JP2018146732A - Image formation apparatus and method - Google Patents
Image formation apparatus and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018146732A JP2018146732A JP2017040882A JP2017040882A JP2018146732A JP 2018146732 A JP2018146732 A JP 2018146732A JP 2017040882 A JP2017040882 A JP 2017040882A JP 2017040882 A JP2017040882 A JP 2017040882A JP 2018146732 A JP2018146732 A JP 2018146732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- recording medium
- image forming
- forming apparatus
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式により画像を形成する画像形成装置および方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and method for forming an image by electrophotography.
画像形成装置では、シートと画像のズレによる画像形成装置内のトナー飛散を防止するように構成されている。特許文献1では、シートの先端が、停止状態にあるレジストローラ対のニップ部に当接したことを検出してから所定時間経過後にシート搬送を停止してシートにループを形成する。そして、その後所定のタイミングでレジストローラ対によるシートの給紙を開始するように制御し、シートが画像形成部に到達するタイミングに合わせて画像形成を開始する。
The image forming apparatus is configured to prevent scattering of toner in the image forming apparatus due to misalignment between the sheet and the image. In
しかしながら、シートの搬送誤差によって画像形成部にシートが到達するタイミングがずれると、画像の形成タイミングと合わず、画像がシートからはみ出すことになる。特許文献2では、画像形成部よりもシート搬送方向上流側のセンサでシートの後端を検知したタイミングが早い場合に画像信号をマスクすることで、画像のはみ出しを防止している。 However, if the timing at which the sheet arrives at the image forming unit is shifted due to a sheet conveyance error, the image does not match the image formation timing and the image protrudes from the sheet. In Patent Document 2, the image signal is masked when the timing at which the rear end of the sheet is detected by the sensor upstream in the sheet conveyance direction from the image forming unit is used to prevent the image from protruding.
しかしながら、センサでシートを検知した後、画像形成部にシートが到達するまでのシートの搬送状態は考慮されていない。例えば、センサの位置でシートがバタつく場合や、シートの搬送ローラがスリップした場合に画像形成部にシートが到達するタイミングを精度良く判定することは困難であった。 However, the sheet conveyance state from when the sheet is detected by the sensor until the sheet reaches the image forming unit is not considered. For example, when the sheet flutters at the position of the sensor or when the sheet conveyance roller slips, it is difficult to accurately determine the timing at which the sheet reaches the image forming unit.
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、画像形成部へのシートの到達タイミングを精度良く判定可能な画像形成装置および方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve such conventional problems. In view of the above points, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus and method capable of accurately determining the arrival timing of a sheet to an image forming unit.
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、像担持体上に形成された画像を転写手段との間で挟持搬送する記録媒体に転写する画像形成手段と、前記像担持体と前記転写手段とで記録媒体を挟持搬送するニップ領域の抵抗値の変化を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記抵抗値の変化に基づいて、記録媒体の前記ニップ領域への到達タイミングを判定する判定手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention includes an image forming unit that transfers an image formed on an image carrier to a recording medium that is nipped and conveyed with the transfer unit, and the image carrier. Detection means for detecting a change in the resistance value of a nip area that sandwiches and conveys the recording medium with the transfer means, and arrival of the recording medium to the nip area based on the change in the resistance value detected by the detection means And determining means for determining timing.
本発明によれば、画像形成部へのシートの到達タイミングを精度良く判定可能とすることができる。 According to the present invention, it is possible to accurately determine the arrival timing of the sheet to the image forming unit.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. . The same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
図1は、画像形成装置の構成を示す概略断面図である。本実施形態では、画像形成装置100は、感光体ドラム上に形成された静電潜像を転写ローラで記録媒体(以下、シートともいう)に転写するいわゆる電子写真方式により、画像を記録媒体上に形成する。図1を参照しながら、シートPの搬送の流れを説明する。画像形成装置100では、図1の下側(シート搬送方向上流)から上側(シート搬送方向下流)に向かって順に、シート給送部10、画像形成部20、定着部30、シート排出部40が設けられている。また、画像形成部20、定着部30の右側には、シート再給送部50が設けられている。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the image forming apparatus. In this embodiment, the
シート給送部10では、給送カセット11や手差しトレイ16に積載されたシートPを画像形成部20へ給送する。シート検知センサS1は、給送カセット11にシートPが収納されているかを検知するセンサである。給送カセット11に収納されたシートPは、ピックアップローラ12が回転することによって分離ローラ対13へ給送される。シートPが重送している場合は、正転ローラと反転ローラとからなる分離ローラ対13によって1枚ずつに分離され、実線で示す給送パスPS1に搬送される。給送パスPS1に搬送されたシートPは、さらに給送ローラ対14によって搬送され、回転を停止しているレジストローラ対15のニップに先端が倣うことでシートPの斜行が矯正される。レジ前センサS2は、シートPの先端がレジストローラ対15のニップに到達するタイミングを検知する。手差しトレイ16からシートPを給送する場合は、供給ローラ17および分離パッド18によってシートを1枚ずつに分離して機内に引き込む。そして、供給ローラ対19によって給送ローラ対14に搬送され、レジストローラ対15でシートPの斜行が矯正される。斜行が矯正されたシートPは、所定のタイミングで回転するレジストローラ対15によって画像形成部20に搬送される。
In the
画像形成部20では、感光ドラム21がその表面を帯電ローラ22によって均一に帯電されている。レーザユニット23から外部から送信された画像データに対応したレーザ光が照射される。感光ドラム21のレーザ光が照射された部分は、帯電ローラ22によって帯電されていた電荷が除去され、画像情報に対応した静電潜像が形成される。ここで、形成された静電潜像は、現像ローラ24によって現像剤が付着されることで、現像剤像として可視化される。この現像剤像は、感光ドラム21の回転によって転写ニップ部N1に搬送される。
In the
この感光ドラム21の現像剤像のタイミングに合わせてレジストローラ対15からシートPが転写ニップ部N1に搬送される。搬送されたシートPは、転写ニップ部N1において感光ドラム21と接触する転写ローラ25に挟持搬送されながら、転写ローラ25によって感光ドラム21に形成された現像剤像が転写される。
The sheet P is conveyed from the
次に、現像剤像が形成されたシートPは、定着部30へと搬送される。定着部30では、定着ローラ31と、加圧ローラ32とによって定着ニップ部N2が形成されている。定着ローラ31は、内部に配置されたハロゲンランプ等の熱源により所定の定着温度に加熱されたアルミローラ等で構成され、加圧ローラ32は、定着ローラ31に接触して所定の圧力で定着ローラ31を加圧する。現像剤像が形成されたシートPは、定着ニップ部N2に送り込まれて、定着ローラ31と加圧ローラ32とで挟持搬送され加熱加圧されることで、現像剤像がシートP上に定着される。定着センサS3は、シートPの先端が定着ニップ部N2を抜けたことを検知する。なお、定着部30は、定着ローラ31で加熱する加熱ローラ方式の代わりに、他の方式が用いられても良い。例えば、セラミックヒータ等の熱源を端部レスフィルムを介して加圧ローラ32が加圧することで定着ニップ部N2を形成し、ニップ部N2にてシートPを挟持搬送しながら加熱加圧するオンデマンド定着方式が用いられても良い。現像剤像が定着されたシートPは、シート排出部40へと搬送され、排出ローラ対41によって排出トレイ42へ排出される。
Next, the sheet P on which the developer image is formed is conveyed to the
シートPの両面に画像を形成する場合は、1面目に画像形成されたシートPの先端が定着センサS3を抜けたあと、シートPの後端が排出ローラ対41を抜ける前に排出ローラ対41を一旦停止させる。そして、さらに排出ローラ対41を逆回転させることで、シートPを反転させてシート再給送部50へ搬送する。
When images are formed on both sides of the sheet P, the
シート再給送部50へ搬送されたシートPは、再給送ローラ対51、52によって破線で示す再給送パスPS2を搬送され、再給送ローラ対53によってレジストローラ対15に搬送される。その後は、1面目に画像形成したときと同様に定着ニップ部N2を搬送されることで現像剤像がシートPに定着され、両面に画像が形成されたシートPは、排出ローラ対41によって排出トレイ42へ排出される。
The sheet P conveyed to the
図2(a)は、画像形成装置100のブロック構成を示す図である。画像形成装置100は、コントローラ300に外部から送信された画像データ350が入力される。画像データ350は、外部のホストコンピュータから送信される場合や、画像形成装置100に設けられた画像読取部308で原稿が光学的に読み取られて生成される場合がある。コントローラ300は、画像形成装置100を統括的に制御し、例えば画像形成を行う場合には、入力された画像データ350に基づいてレーザユニット23を制御し、感光ドラム21へレーザ光を照射させる。
FIG. 2A is a diagram illustrating a block configuration of the
コントローラ300は、高圧電源400に転写バイアス印加信号を出力し、転写ローラ25へ転写バイアスを印加させる。高圧電源400は抵抗検出部410を含んでおり、抵抗検出部410は、転写バイアスの出力負荷抵抗を検出してコントローラ300へ伝える。コントローラ300は、メインモータ駆動回路310へメインモータ駆動命令を伝えることにより、メインモータ駆動回路310にメインモータ315を駆動させる。メインモータ315の回転は、感光ドラム21と給送ローラ対14とレジクラッチ325へ伝えられる。
The
コントローラ300は、クラッチ駆動回路320へクラッチ連結命令を伝えることによりレジクラッチ325を連結させ、メインモータ315からの回転をレジストローラ対15へ伝えるように制御する。また、コントローラ300は、クラッチ駆動回路320へクラッチ開放命令を伝えることによりレジクラッチ325を開放させ、メインモータ315からの回転をレジストローラ対15へ伝えないように制御する。レジ前センサS2は、シートPの先端がレジストローラ対15のニップ部に到達するタイミングを検知し、その検知信号をコントローラ300へ伝える。
The
図2(b)は、コントローラ300の構成を示す図である。CPU301は、システムバス310に接続された各ブロックを制御する。RAM302は、汎用的なRAMであり、CPU301の作業領域及びデータの一時記憶領域として用いられる。ROM303は、汎用的なROMであり、画像形成装置100を駆動するためのファームウェアプログラムや、ファームウェアプログラムを制御するためのブートプログラムを記憶し、CPU301によってRAM302に読み出されて実行される。
FIG. 2B is a diagram illustrating the configuration of the
通信インタフェース(I/F)304は、外部のホストコンピュータ等と有線や無線等のネットワーク媒体を介して接続され、画像データや制御情報の送受信を可能とする。操作部I/F305は、パネルや入力キー等を有する操作部309と接続され、パネルに表示されるユーザインタフェース画面等の表示データや、入力キー等による操作情報の送受信を可能とする。
A communication interface (I / F) 304 is connected to an external host computer or the like via a wired or wireless network medium, and enables transmission / reception of image data and control information. The operation unit I /
印刷制御部I/F306は、図2の各ブロックを含む印刷制御部110と接続され、印刷制御部110が処理可能なように変換されたデータや印刷制御部110からの情報の送受信を可能とする。画像読取部I/F307は、原稿台に載置された原稿や自動原稿給送装置(ADF)から給送された原稿を光学的に読み取る画像読取部308と接続される。
The print control unit I /
図2(b)に示すブロックの他に、画像形成装置100の機能を実現するためのブロックが構成される。例えば、コントローラ300は、画像読取部308から取得した画像データに対して、補正、変換、回転、拡大/縮小等の各種画像処理を行うための画像処理部が構成される場合もある。
In addition to the blocks shown in FIG. 2B, blocks for realizing the functions of the
次に、抵抗検出部410で検出する転写バイアス抵抗値の変化について、図3の転写ローラ25の抵抗値の変化を示す模式図を参照しながら説明する。
Next, a change in the transfer bias resistance value detected by the resistance detection unit 410 will be described with reference to a schematic diagram showing a change in the resistance value of the
図3(a)は、感光ドラム21と転写ローラ25の間にシートPが密接していない状態を示した模式図であり、図3(b)は、感光ドラム21と転写ローラ25の間にシートPが密接した状態を示した模式図である。図3(c)は、感光ドラム21と転写ローラ25の間にシートPが密接しているか否かの状態を示すタイミングチャートと、そのタイミングチャートに対応した状態における抵抗検出部410で測定される抵抗値の変化を示したグラフである。
FIG. 3A is a schematic diagram showing a state where the sheet P is not in close contact between the
転写バイアスは、高圧電源400によって一定の電圧(もしくは電流)を転写ローラ25に印加している。抵抗検出部410は、転写バイアスの出力電流(定電流制御の場合は電圧)を測定することにより、オームの法則より抵抗値を測定する。
As the transfer bias, a constant voltage (or current) is applied to the
転写ローラ25に印加された転写バイアスは、図3(a)に示すように転写ローラ25から感光ドラム21へ流れている。図3(b)に示すようにシートPが転写ローラ25と感光ドラム21の間に密接することにより、シートPにより転写バイアスの流れが制限され、その結果、転写バイアスの出力抵抗が変化して高くなる。また、シートPが、感光ドラム21の回転により転写ローラ25と感光ドラム21の間を通過すると、転写バイアスの流れの制限がなくなり、転写バイアスの出力抵抗は、元の値に戻る。
The transfer bias applied to the
次に、本実施形態における印刷制御の処理について説明する。図4は、印刷制御処理を示すフローチャートであり、図7は、画像形成部の詳細な構成を示す図である。図4の処理は、例えば、CPU301がROM303に記憶されたプログラムをRAM302に読み出して実行することにより実現する。コントローラ300が例えば操作部309に表示されたユーザインタフェース画面上で記録対象の画像を印刷する印刷ジョブの実行指示を受け付けると、図4の処理が開始する。
Next, the print control process in this embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart illustrating the print control process, and FIG. 7 is a diagram illustrating a detailed configuration of the image forming unit. The processing in FIG. 4 is realized, for example, by the
S401において、CPU301は、印刷ジョブの設定内容から、印刷対象のシートの搬送方向の長さLAを取得する。S402において、CPU301は、印刷ジョブの設定内容から、先端未印刷領域の搬送方向の長さLFと、印刷領域の搬送方向の長さLPと、後端未印刷領域の搬送方向の長さLBを取得する。ここで、先端未印刷領域LFは、図5に示すような、画像の印刷領域の上側の余白領域を指す。また、後端未印刷領域LBは、図5に示すような、画像の印刷領域の下側の余白領域を指す。なお、変数LF、LP、LBは、例えばRAM302に確保されている。
In step S <b> 401, the
S403において、CPU301は、給送カセット11のシート束からシートPを分離し、給送ローラ対14により搬送を開始させる。S404において、CPU301は、レジ前センサS2の検出信号がONであるか否かを監視する。レジ前センサS2の検出信号がONであると判定された場合、S405へ進む。
In step S <b> 403, the
S405において、CPU301は、シートPの斜行を矯正するためレジストローラ対15のニップにシートPを突き当てた後、給送ローラ対14の駆動を停止し、所定時間待機する。S406において、CPU301は、所定のタイミングでレジクラッチ325をONにして連結させ、レジストローラ対15へ回転を伝えてシートPの搬送を再開させ、転写ニップ部N1へシートPを搬送させる。S407において、CPU301は、抵抗検出部410による抵抗値の計測を開始し、抵抗値が変化するまでの時間Tのカウントを開始する。S408において、CPU301は、レーザユニット23を制御し、感光ドラム21上に静電潜像を形成し始める。
In step S <b> 405, the
S409において、CPU301は、抵抗値の変化を監視し、図3(c)に示したように抵抗値が上昇した時間が、実際にシートPが転写ニップ部N1に到達した時間であるとして、S410に進んでシートPのずれ量Lを算出する。
In S409, the
ここで、図7に示すように、レジストローラ対15から転写ニップ部N1までの距離をRNとする。また、感光ドラム21のレーザスキャナの露光部から転写ニップ部N1までの感光ドラム21上の距離をLNとしたとき、シートPのずれ量Lを式(1)により算出する。
Here, as shown in FIG. 7, the distance from the
L = (T−(RN÷搬送速度))×搬送速度 ・・・(1)
式(1)によれば、シートPが設計時間(即ち、RN÷搬送速度)に転写ニップ部N1に到達した場合には、ずれ量L=0である(図6(a)の状態)。また、シートPが設計時間より早く転写ニップ部N1に到達した場合には、ずれ量Lは負の値となり、画像先端は、シート後端方向側にずれ量L分ずれることになる(図6(c)の状態)。一方、シートPが設計時間より遅く転写ニップ部N1に到達した場合には、ずれ量Lは正の値となり、画像先端は、シート先端方向側にずれ量L分ずれることになる(図6(b)の状態)。
L = (T− (RN ÷ conveying speed)) × conveying speed (1)
According to the equation (1), when the sheet P reaches the transfer nip portion N1 in the design time (that is, RN / conveying speed), the deviation amount L = 0 (the state of FIG. 6A). Further, when the sheet P reaches the transfer nip portion N1 earlier than the design time, the shift amount L is a negative value, and the leading edge of the image is shifted by the shift amount L toward the sheet rear end direction (FIG. 6). (C) state). On the other hand, when the sheet P reaches the transfer nip portion N1 later than the design time, the shift amount L is a positive value, and the leading edge of the image is shifted by the shift amount L in the sheet leading direction direction (FIG. 6 ( b)).
ここで、ずれ量Lの絶対値が、先端未印刷領域LF、および後端未印刷領域LBのいずれよりも小さい場合は、印刷領域LPのシート転写位置がずれても、画像がシートPからはみ出すことはないので、S411において、CPU301は、「|L|<LFかつ|L|<LB」の条件を満たすか否かを判定する。ここで、条件を満たすと判定された場合は、S412に進み、CPU301は、距離LN分以降の画像形成(レーザ露光と画像転写)を続けて行う。
Here, when the absolute value of the shift amount L is smaller than both the leading end unprinted area LF and the trailing end unprinted area LB, the image protrudes from the sheet P even if the sheet transfer position of the printed area LP shifts. Therefore, in step S411, the
S411において、条件を満たさないと判定された場合は、シートPの先端側もしくは後端側に画像がはみ出すため、S413に進み、CPU301は、シートPのずれ量Lとシート長さLAの和と、先端未印刷領域LFと印刷領域LPの和とを比較し、「L+LA > LF+LP」の条件を満たすか否かを判定する。ここで、条件を満たすと判定された場合とは、シートPが設計時間より遅く到達する場合であり、図6(b)に示したようにシートPの先端側に画像がはみ出す状態である。その場合に、シートPに転写されなかったトナーが転写ローラ25に付着してしまうため、S419に進み、CPU301は、距離LN分以降の画像形成(レーザ露光と画像転写)を行ったあと、S420において、転写ローラ25のクリーニングを行う。
If it is determined in S411 that the condition is not satisfied, the image protrudes from the leading end side or the trailing end side of the sheet P. Therefore, the process proceeds to S413, and the
一方、S413で条件を満たさない、即ち、「L+LA ≦ LF+LP」である場合、シートPが設計時間よりも早くニップ部N1に到達する場合であり、図6(c)に示したようにシートPの後端側に画像がはみ出す状態である。この場合、ずれ量Lに応じて画像をシート搬送方向に縮小することで、画像のはみ出しを防止することができる。従って、S414において、CPU301は、シートPの先端から距離LN分以降の画像をシートP内に印刷可能なように印刷倍率の縮小率を算出する。
On the other hand, when the condition is not satisfied in S413, that is, when “L + LA ≦ LF + LP”, the sheet P reaches the nip portion N1 earlier than the design time, and the sheet P as shown in FIG. In this state, the image protrudes from the rear end side. In this case, the image can be prevented from protruding by reducing the image in the sheet conveyance direction according to the shift amount L. Accordingly, in S414, the
印刷倍率は、シートPの先端がニップ部N1へ到着した後のシートPの残りの印刷領域の長さ{LA−LN}を印刷領域LPの未露光部分の長さ{LP−(LN+L−LF)}で割ったものとなる。従って、シートPの先端がニップ部N1へ到着した後の印刷倍率は、式(2)にように表すことができる。 The printing magnification is calculated by using the length {LA-LN} of the remaining printing area of the sheet P after the leading edge of the sheet P arrives at the nip portion N1 and the length {LP- (LN + L-LF) of the unexposed portion of the printing area LP. )} Divided by. Therefore, the printing magnification after the leading edge of the sheet P has arrived at the nip portion N1 can be expressed as in Expression (2).
印刷倍率 = (LA−LN)÷{LP−(LN+L−LF)}
・・・(2)
S415において、式(2)で求めた印刷倍率が1以上であるかを判定し、1以上であるならば、S416にて、倍率を1倍に設定する。つまり倍率の変更を行わない。これにより、シートPの後端側に余白を付けずに画像がはみ出さないようにすることができる。
図6(d)は、式(2)による印刷倍率の変更(縮小)を行った後の画像を示す。図6(d)に示すように、印刷倍率の変更を行うことにより、画像をシートPに収めることができる。S415において、式(2)で求めた印刷倍率が1未満であるならば、画像を縮小するため式(2)で求めた印刷倍率に設定する。S417において、CPU301は、設定した印刷倍率で距離LN分以降の画像形成を行った後に、S418で倍率設定を1へ戻す。
Printing magnification = (LA−LN) ÷ {LP− (LN + L−LF)}
... (2)
In S415, it is determined whether or not the printing magnification obtained by Expression (2) is 1 or more. If it is 1 or more, the magnification is set to 1 in S416. That is, the magnification is not changed. Thereby, it is possible to prevent the image from protruding without adding a margin to the rear end side of the sheet P.
FIG. 6D shows an image after the print magnification is changed (reduced) according to the equation (2). As shown in FIG. 6D, the image can be stored on the sheet P by changing the printing magnification. In S415, if the printing magnification obtained by the equation (2) is less than 1, the printing magnification obtained by the equation (2) is set to reduce the image. In step S417, the
S412、S420、S418において、距離LN分以降の画像形成が終了したらS421において、CPU301は、レジクラッチ325をOFFにして離間し、レジストローラ対15の回転を停止する。
In S412, S420, and S418, when the image formation after the distance LN is completed, in S421, the
S422において、CPU301は、印刷ジョブの実行が終了したか否かを判定する。印刷ジョブが終了したと判定された場合、S423に進み、終了していないと判定された場合、S402からの処理を繰り返す。
In step S422, the
S423において、CPU301は、S420での転写クリーニングとS417での印刷倍率の変更との少なくともいずれかを行ったか否かを判定する。ここで、いずれかの処理を行ったと判定された場合、ユーザに印刷内容を確認するよう通知して図4の処理を終了する。この通知は、例えば、操作部309へのメッセージの表示により行われても良い。一方、いずれの処理も行われていないと判定された場合、通知せずに図4の処理を終了する。
In S423, the
以上のように、本実施形態によれば、転写ローラ25と感光ドラム21の間のニップ部へのシートの到達タイミングを精度良く判定することができ、画像のはみ出しを防止したり、転写ローラの汚れを適切に清掃したりすることができる。転写ローラの清掃は、S414でNoの場合(シートPが設計時間よりも早くニップ部N1に到達する場合)にも行っても良い。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to accurately determine the arrival timing of the sheet to the nip portion between the
(その他の実施形態)
上記実施の形態では、実際に形成する画像の先端未印刷領域LF(先端側余白)、後端未印刷領域LB(後端側余白)の量を考慮して、印刷領域LPがシートからはみ出すかどうかを判定したが、先端未印刷領域LF、後端未印刷領域LBを固定値Nとして扱い、ずれ量|L|>Nの場合に、画像縮小や転写クリーニングを行い、ユーザに印刷内容を確認するよう通知しても良い。その場合の画像縮小の縮小率(印刷倍率)は、以下の式(2)´のように表すことができる。
(Other embodiments)
In the embodiment described above, whether the print region LP protrudes from the sheet in consideration of the amounts of the front unprinted region LF (front end side margin) and the rear end unprinted region LB (rear end side margin) of the image to be actually formed. Whether or not the leading edge unprinted area LF and trailing edge unprinted area LB are treated as fixed values N. When the deviation amount | L |> N, image reduction or transfer cleaning is performed, and the user confirms the print contents. You may be notified. In this case, the reduction ratio (printing magnification) of image reduction can be expressed as the following expression (2) ′.
印刷倍率 = (LA−LN)÷(LA−LN+L) ・・・(2)´
このような印刷倍率で画像を縮小することで、余白量を取得しなくても、画像がシートからはみ出さないようにすることができる。
Printing magnification = (LA−LN) ÷ (LA−LN + L) (2) ′
By reducing the image at such a printing magnification, it is possible to prevent the image from protruding from the sheet even if the margin amount is not acquired.
また、本実施の形態では、感光ドラムから直接シートに画像が転写される場合について説明したが、カラー画像を形成する場合などで、ベルト状の像担持体にトナー画像を形成した後、像担持体からシートにトナー画像を転写する方式に適用することも可能である。 In this embodiment, the case where an image is directly transferred from a photosensitive drum to a sheet has been described. However, when a color image is formed, a toner image is formed on a belt-like image carrier, and then the image is carried. It is also possible to apply to a method of transferring a toner image from a body to a sheet.
15 レジストローラ対: 21 感光ドラム: 25 転写ローラ: 100 画像形成装置: 301 CPU: 302 RAM: 303 ROM 15 Registration roller pair: 21 Photosensitive drum: 25 Transfer roller: 100 Image forming apparatus: 301 CPU: 302 RAM: 303 ROM
Claims (15)
前記像担持体と前記転写手段とで記録媒体を挟持搬送するニップ領域の抵抗値の変化を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記抵抗値の変化に基づいて、記録媒体の前記ニップ領域への到達タイミングを判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 An image forming means for transferring an image formed on the image carrier to a recording medium which is nipped and conveyed with the transfer means;
Detecting means for detecting a change in resistance value of a nip region in which a recording medium is nipped and conveyed by the image carrier and the transfer means;
Determination means for determining the arrival timing of the recording medium to the nip region based on the change in the resistance value detected by the detection means;
An image forming apparatus comprising:
前記判定手段はさらに、前記判定手段により判定された前記ズレ量と、前記取得手段により取得された前記余白量との差に基づいて、転写される画像が記録媒体からはみ出すか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 An acquisition means for acquiring a margin amount of an image to be formed;
The determination unit further determines whether or not the transferred image protrudes from the recording medium based on a difference between the deviation amount determined by the determination unit and the margin amount acquired by the acquisition unit. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記像担持体と前記転写手段とで記録媒体を挟持搬送するニップ領域の抵抗値の変化を検出する検出工程と、
前記検出工程において検出された前記抵抗値の変化に基づいて、記録媒体の前記ニップ領域への到達タイミングを判定する判定工程と、
を有することを特徴とする方法。 A method executed in an image forming apparatus having an image forming unit that transfers an image formed on an image carrier to a recording medium that is nipped and conveyed with a transfer unit,
A detection step of detecting a change in resistance value of a nip region in which a recording medium is nipped and conveyed by the image carrier and the transfer unit;
A determination step of determining the arrival timing of the recording medium to the nip region based on the change in the resistance value detected in the detection step;
A method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017040882A JP2018146732A (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Image formation apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017040882A JP2018146732A (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Image formation apparatus and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018146732A true JP2018146732A (en) | 2018-09-20 |
Family
ID=63592133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017040882A Pending JP2018146732A (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Image formation apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018146732A (en) |
-
2017
- 2017-03-03 JP JP2017040882A patent/JP2018146732A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022113777A (en) | Image forming device and image forming method | |
JP2015108764A (en) | Image forming device | |
JP2011128398A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017198937A (en) | Image forming apparatus, image forming system, and notification method | |
JP5058649B2 (en) | Fixing device control apparatus and image forming apparatus | |
JP6465556B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6758941B2 (en) | Image forming apparatus and its control method | |
JP2016099589A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018146732A (en) | Image formation apparatus and method | |
JP2015114610A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018036525A (en) | Image forming apparatus and control method | |
US20150227105A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012042876A (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2017097001A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019191228A (en) | Image formation apparatus | |
JP6620617B2 (en) | Image forming apparatus and conveyance control method | |
JP2020107273A (en) | Abnormality diagnostic device, abnormality diagnostic method, and program | |
JP6256381B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013092553A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012098654A (en) | Multiple image forming apparatus | |
JP2018089830A (en) | Image formation apparatus | |
US20200174412A1 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP2006209009A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2007065313A (en) | Fixing device and image forming apparatus using same | |
JP2006208415A (en) | Image forming apparatus and image forming method |