JP2018144380A - 造形管理システム、造形管理制御装置 - Google Patents

造形管理システム、造形管理制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018144380A
JP2018144380A JP2017042835A JP2017042835A JP2018144380A JP 2018144380 A JP2018144380 A JP 2018144380A JP 2017042835 A JP2017042835 A JP 2017042835A JP 2017042835 A JP2017042835 A JP 2017042835A JP 2018144380 A JP2018144380 A JP 2018144380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
dimensional
information
modeled
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017042835A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 萩原
Hiroshi Hagiwara
洋 萩原
富田 聡
Satoshi Tomita
聡 富田
一典 大西
Kazunori Onishi
一典 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017042835A priority Critical patent/JP2018144380A/ja
Priority to US15/698,953 priority patent/US20180257304A1/en
Publication of JP2018144380A publication Critical patent/JP2018144380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/171Processes of additive manufacturing specially adapted for manufacturing multiple 3D objects
    • B29C64/176Sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Abstract

【課題】造形方式が異なる複数の造形装置を一括管理し、複合造形に必要な位置決め精度を構築する。【解決手段】高さ方向の同一平面内に複数の部品48A、48Bが存在し、異なる造形方式で造形しなければならない場合、1つの部品を造形し、次の部品を造形するといった単純な処理では造形できない場合を想定し、予め、既造形部品に対して次に何れの三次元造形装置36で造形するかを指示するワークフローNを策定し、当該ワークフローNの手順に従って、ベルトコンベア38を移動させることで、造形ワークフローNが存在しない作業に比べて、造形メーカー32での作業効率を向上させることができる。【選択図】図6

Description

本発明は、造形管理システム、造形管理制御装置に関する。
特許文献1には、光造形において、粘度の異なる光硬化型インクを用い、物体の内側と、外側(表面)を造形することが記載されている。
特許文献2には、支持部に複数の造形領域を有し、造形領域で異なる材料で造形することが記載されている。
特許文献3には、異なる型で造形体を形成し、後に表面を研磨して一体化させることが記載されている。
特開2015−150708号公報 特表2013−526429号公報 国際公開第2011−021672号公報
造形方式が異なる三次元造形物を組み合わせて完成品となる複合造形を受け付けた場合、先に造形された三次元造形物を土台として、後の三次元造形物を造形することになるが、先に造形された三次元造形物を精度良く位置決めする作業工程を構築する必要がある。
一般に、造形メーカーでは、造形方式が異なる三次元造形物を造形する複数の造形装置は、個別管理しているため、複合造形に対応できない場合がある。
本発明は、造形方式が異なる複数の造形装置を一括管理し、複合造形に必要な位置決め精度を構築することができる造形管理システム、造形管理制御装置を得ることが目的である。
請求項1に記載の発明は、先に造形された造形部品に別の造形部品を造形して造形完成品を造形する複合造形設備と、前記複合造形設備による造形を制御する制御手段と、を備えた造形制御装置と、前記造形完成品として組み付けられる全ての造形部品の各々の造形情報及び完成時に組み付けられる位置を特定する位置情報を用いて、高さ方向に沿って順次造形するための造形手順情報による前記複合造形設備を用いた造形を指示する指示手段と、を備えた造形管理サーバーと、を有する造形管理システムである。
請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記造形制御装置が、複数の造形メーカーのそれぞれに設けられ、前記造形管理サーバーが、各造形部品の造形方式、納期、及び価格を総合的に勘案して、造形メーカーを選択する。
請求項3に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記複合造形設備が、造形方式が異なる複数の造形装置が予め定められた配列形態で保持する保持手段と、前記複数の造形装置の各々によって造形される造形物を支持する造形ステージとを備え、前記造形制御装置が、前記造形手順情報に従って、前記保持手段と前記造形ステージとの少なくとも一方を移動させ、特定の造形装置と前記造形ステージとを位置決めする。
請求項4に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記造形部品を特定するデータが、FAV(fabricatable voxel)フォーマットで保存されたボクセルデータである。
請求項5に記載の発明は、先に造形された造形部品に別の造形部品を造形して造形完成品を造形する複合造形設備を対象として、前記造形完成品として組み付けられる全ての造形部品の各々の造形情報及び完成時に組み付けられる位置を特定する位置情報を用いて、高さ方向に沿って順次造形するための造形手順情報を生成する生成手段と、前記複合造形設備による造形を制御する制御装置へ、前記造形手順情報による前記複合造形設備を用いた造形を指示する指示手段と、を有する造形管理制御装置である。
請求項1に記載の発明によれば、造形方式が異なる複数の造形装置を一括管理し、複合造形に必要な位置決め精度を構築することができる。
請求項2に記載の発明によれば、稼働情報を含み、各造形部品の造形方式、納期、価格を総合的に勘案しないよりも、適正な造形メーカーを選択することができる。
請求項3に記載の発明によれば、造形手順情報により、無駄なく保持手段又は造形ステージを移動させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、造形部品を特定するデータに、FAVフォーマットで保存されたボクセルデータを適用することができる。
請求項5に記載の発明によれば、造形方式が異なる複数の造形装置を一括管理し、複合造形に必要な位置決め精度を構築することができる。
本実施の形態に係る造形管理システムの全体を示す概略図である。 本実施の形態に係る造形物受注管理制御装置の構成を示すブロック図である。 (A)〜(G)は本実施の形態に適用可能な三次元造形装置の概略図である。 (A)は本実施の形態に係る複合造形設備の正面図、(B)は図4(A)に示す複合造形設備の斜視図である。 高さ方向の同一平面内に複数の材料を存在する三次元造形物の断面図である。 本実施の形態に係り、造形物受注管理制御を実行するための処理を詳細に示す機能ブロック図である。 本実施の形態に係る造形受注管理制御ルーチンを示すフローチャートである。 本実施の形態の変形例1に係り、(A)部品の移送手段として回転テーブルを用いた場合の複合造形システムの平面図、(B)は図8(A)に示す複合造形システムの正面図である。 本実施の形態の変形例2に係り、テーブルを固定し、三次元造形装置を移動させる構成の正面図である。
図1は、本実施の形態に係る造形管理サーバーとしての造形物受注管理制御装置14を含む造形管理システムの全体を示す概略図である。
通信回線網10には、造形物受注管理制御装置14が接続されている。通信回線網10は、例えば、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)又はインターネット回線であり、複数のLANが、WAN(ワイド・エリア・ネットワーク)によって相互に接続されていてもよい。また、通信回線網10を含む全ての通信回線網は、それぞれ有線接続である必要はない。すなわち、一部又は全部が無線によって情報を送受信する無線通信回線網であってもよい。
造形物受注管理制御装置14は、本体16と、UI(ユーザーインターフェイス)18とを有している。UI18は、表示部としてのモニタ20と、入力操作部としてのキーボード22及びマウス24を備える。
また、本体16には、造形を発注するために必要な発注情報の入力源として機能する、メディアリーダー26が接続されている。
メディアリーダー26には、例えばSDメモリカード等の記録メディア30が挿入可能なスロット部が設けられ、挿入された記録メディアに記録された発注情報が読み取られ、本体16へ送出される。
なお、発注情報は、通信回線網10に接続された、発注者側が所有する発注用のPC28から受信するようにしてもよい。なお、図1では、1台のPC28を図示しているが、通信回線網10には、複数台のPC28が接続可能である。
通信回線網10には、三次元造形物を造形する造形メーカー32が所有する造形制御装置としての制御装置34が接続されている。
制御装置34は、造形メーカー32が所有する三次元造形装置36を管理する。なお、図1では、2社の造形メーカー32及び制御装置34を示したが、1社又は3社以上であってもよい。
造形メーカー32は、複数の三次元造形装置36(図3参照)を備えており、これらは、それぞれ造形方式によって区別されている(図3(A)から(G)に示す三次元造形装置36A〜36G参照)。なお、造形方式によらず、三次元造形装置を総称する場合は、「三次元造形装置36」又は「3Dプリンタ36」という。
図2に示される如く、造形物受注管理制御装置14の本体16は、CPU16A、RAM16B、ROM16C、入出部16D(I/O16D)、及びこれらを接続するデータバスやコントロールバス等のバス16Eを備えている。
I/O16Dには、通信回線網10との接続を可能とするネットワークI/F12、UI18(モニタ20、キーボード22及びマウス24)、メディアリーダー26が接続されている。
また、I/O16Dには、大規模記録媒体としてのハードディスク29が接続されている。ハードディスク29は、受け付けた造形の発注に関する受注管理情報を一時的に格納する。
ROM16Cには、造形物受注管理制御のためのプログラムが記録されており、造形物受注管理制御装置14が起動すると、ROM16Cから当該プログラムが読み出され、CPU16Aによって実行される。なお、造形物受注管理制御プログラムは、ROM16Cの他、ハードディスク29や他の記録媒体に記録しておいてもよい。
本実施の形態では、造形メーカーは、三次元造形装置36として、異なる造形方式で造形する複数種類の三次元造形装置36を備えている。
造形方式としては、結合剤噴射方式、指向性エネルギー堆積方式、材料押出方式、材料噴射方式、粉末床溶融結合方式、シート積層方式、及び液槽光重合方式等がある。
図3(A)〜(G)に、造形方式の種類及び機能と、それぞれの造形方式に適合する材料の関係の一例を示す。
(1)結合剤噴射方式
図3(A)に示される如く、結合剤噴射方式の三次元造形装置36Aは、液状の結合剤50を粉末床52に噴射して選択的に固化させる方式である。材料例として、石膏、セラミックス、砂、カルシウム、プラスティックが挙げられる。
(2)指向性エネルギー堆積方式
図3(B)に示される如く、指向性エネルギー堆積方式の三次元造形装置36Bは、材料54を供給しつつ、ビーム56等を集中させることによって熱の発生位置を制御し、材料54を選択的に溶融、結合させる方式である。材料例として、金属が挙げられる。
(3)材料押出方式
図3(C)に示される如く、材料押出方式の三次元造形装置36Cは、流動性のある材料58をノズル60から押し出し、堆積させると同時に固化させる方式である。材料例として、ABS(アクリニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)、PLA(ポリ乳酸)、ナイロン12、PC(ポリカーボネイト)、PPSF(ポリフェニルスルホン)が挙げられる。
(4)材料噴射方式
図3(D)に示される如く、材料噴射方式の三次元造形装置36Dは、材料の液滴62を噴射し、選択的に堆積し固化させる方式である。三次元造形装置36Dは、その代表的なインクジェット法による造形方式である。材料例として、UV硬化樹脂、脂、ワックス、ハンダが挙げられる。
(5)粉末床溶融結合方式
図3(E)に示される如く、粉末床溶融結合方式の三次元造形装置36Eは、粉末を敷いたある領域64をレーザ66から照射される熱エネルギーによって選択的に溶融結合させる方式である。材料例として、エンジニアリングプラスティック、ナイロン、金属が挙げられる。
(6)シート積層方式
図3(F)に示される如く、シート積層方式の三次元造形装置36Fは、シート状の材料68を接着させる方式である。材料例として、紙、樹脂シート、アルミシートが挙げられる。
(7)液槽光重合方式
図3(G)に示される如く、液槽光重合方式の三次元造形装置36Gは、タンク70に貯められる液状の光硬化性樹脂72を光重合によって選択的に硬化させる方式である。材料例として、UV硬化樹脂が挙げられる。
なお、上記(1)〜(7)に示した造形方式の異なる7種類の三次元造形装置36A〜Gは、選択的に、造形メーカーが所有する。また、図3では、上記(1)〜(7)に示す造形方式を示したが、この(1)〜(7)とは異なる造形方式の三次元造形装置であってもよい。
造形物受注管理制御装置14は、発注者から三次元造形物の造形の依頼を受けると、造形方式を選択する。
造形物受注管理制御装置14では、材料と、当該材料に適合し得る造形方式(上記(1)から(7)の三次元造形装置)との関係(材料−造形方式適合テーブル)を、ハードディスク29(図2参照)に格納しており、例えば、発注元から材料が指定された場合に、材料−造形方式適合テーブルを読み出して、適合する造形方式を選択する。
造形物受注管理制御装置14は、選択した造形方式の三次元造形装置36を所有する造形メーカー32を選別し、当該造形メーカー32が管理する制御装置34に対して、造形を発注する。
造形メーカー32では、制御装置34によって、三次元造形物の造形依頼(造形データ、造形方式、及び材質を含む)を受けると、三次元造形装置36を用いて造形する。なお、造形物受注管理制御装置14において、造形メーカーを選択する条件として、納期、コストが含まれる場合がある。
ところで、受注の内容(発注書情報)において、複数の異なる材料で造形され、かつ相互に組み付けられることで完成品となる三次元造形物(複合造形物)の依頼がある。言い換えれば、完成品を構成する、複数の異なる材料で造形されたそれぞれの三次元造形物は部品という位置付けとなる。
材料の異なる三次元造形物(部品)は、基本的に造形方式が異なる三次元造形装置36が選択されて、それぞれ別々の作業工程で造形され、発注元で部品同士を組み付けて完成品とするのが一般的である。
この場合、組み付け精度を考慮する必要があり、単体の三次元造形物の造形精度に比べて、高い造形精度が要求される場合がある。
例えば、少なくとも1つの造形メーカー32は、図4(A)及び(B)に示される如く、複数の造形方式が異なる三次元造形装置36の間を順次移動する移動テーブル(ベルトコンベア38)を備えた、複合造形設備40を備えている。
図4(A)に示される如く、複合造形設備40は、造形時の基準面となるベルトコンベア38(移動テーブル)を備えている。ベルトコンベア38は、モータ42の駆動力で移動(図4(A)の矢印A又はその反対方向参照)可能である。
このベルトコンベア38の移動方向に沿って、異なる造形方式の複数の三次元造形装置36が配列され、ヘッドホルダー44に装着されている。これにより、ベルトコンベア38の移動によって、異なる造形方式の三次元造形装置36間で、既造形部品の移送が可能となり、既造形部品をベースとして新たな造形が可能となる。
この場合、異なる造形方式の三次元造形装置36を、ヘッドホルダー44に装着する三次元造形装置36を、受注時に必要な造形方式に合わせて付け替えるようにすれば、ヘッドホルダー44に、固定的に造形方式の三次元造形装置36が装着されるよりも、汎用性が向上する。
上記複合造形設備40では、ベルトコンベア38を図4(A)及び(B)の矢印A方向に一方通行で移動させ、順次三次元造形装置36に対峙させながら、前の三次元造形物の上に後の三次元造形物を造形していくことが基本手順となる。
しかし、複合造形において、単純に順次異なる三次元造形物を重ねていくのではなく、複雑に三次元造形装置36を選択しながら造形する場合がある。
例えば、複合造形設備40において、図4(A)及び(B)では、第1の三次元造形装置36(1)で第1部品46Aを造形し、次いで、ベルトコンベア38を矢印A方向へ移動させ、第2の三次元造形装置36(2)で第2部品46Bを造形し、次いで、ベルトコンベア38を矢印A方向へ移動させ、第3の三次元造形装置36(3)で第3部品46Cを造形し、次いで、ベルトコンベア38を矢印A方向へ移動させ、第4の三次元造形装置36(4)で第4部品46Dを造形する、基本手順による複合造形の流れを示している。
一方、図5は、高さ方向の同一平面内(同時期に造形する平面)において、部品48Aと部品48Bとを交互に造形する必要がある。この場合、複合造形設備40では、どのような手順で、ベルトコンベア38の移動を制御して、何れの三次元造形装置36を稼働させるかを、事前に把握しておく必要がある。すなわち、ベルトコンベア38矢印A方向へ一方通行で移動させるだけでは、造形できない場合がある。
そこで、本実施の形態では、部品同士の組み付けを加味した作業工程(造形ワークフロー)を策定し、造形メーカーへ複合造形を発注する場合に、造形ワークフローを添付して発注するようにした。
図6は、本実施の形態に係り、造形物受注管理制御装置14(図2参照)で実行され、主として、それぞれ異なる材料による造形の依頼を受けた複数の部品を組み付けることで完成する複合造形による、三次元造形物を提供する造形物受注管理制御を実行する機能ブロック図である。なお、図6の各ブロックは、造形物受注管理制御装置14のハード構成を限定するものではない。
また、造形物受注管理制御装置14では、複合造形に限らず、単一の材料による造形を含む他の造形依頼を受け付けて、造形メーカー32に発注する機能も有するが、ここでは、複合造形に重点をおいた機能を説明する。
図6に示される如く、受付部74は、メディアリーダー26及び発注PC28を含む発注元の各所からの造形依頼を受け付ける。なお、文言の表現として、造形依頼は発注元を主体とした場合は「発注」であるが、受付部74を主体とした場合は「受注」となる。
受付部74は、造形情報抽出部76に接続されており、造形情報抽出部76では、受付部74で受け付けた造形依頼の情報から造形情報を抽出する。造形情報とは、造形フォーマットデータ、指定材料、納期、コストを含む。
造形フォーマットデータは、FAV(fabricatable voxel)フォーマットで保存されたボクセルデータが好ましい。
(FAVフォーマットの概略)
FAVフォーマットでは、3Dモデルデータの外部形状だけでなく、内部構造、使用する材料、接合強度等の様々な属性を保持する。3Dモデルデータの外観及び内側を問わず、デザイナーが思った通りに、隅々まで、徹底的に、精密かつ緻密にデザイン可能であり、それをデータとして保存し得ることを担保している。
FAVフォーマットは、ボクセルデータをベースに構成されている。
ボクセルとは三次元的な画素値である。二次元的な画素値であるピクセルを平面的に配置することで、画像を形成するように、三次元的な画素値であるボクセルを立体的に配置することで、物体を形成する。
すなわち、FAVフォーマットは以下の条件を備えた3Dモデルデータである。
(条件1) 3Dモデルデータの外部及び内部を問わず、形状、材料、色、接合強度等といったものづくりに必要な情報が立体的な位置ごとに明確に定義されていること。
(条件2) 3Dモデルデータのデザイン(CAD)、解析(CAE)、検査(CAT)を、データ変換することなく統一的、かつ双方向的に行うことができること。
図6に示される如く、造形情報抽出部76は、造形材料種特定部78及び造形方式選定部80に接続されている。
造形材料種特定部78では、造形するときの材料の種類を特定する。本実施の形態では、造形依頼として、単一の材料種による三次元造形物の造形依頼と、複数の材料種による複数の三次元造形を組み付けて完成品となる造形依頼(複合造形)とがあり、造形材料種特定部78では、単一又は複数の材料種を特定し、造形方式選定部80へ送出する。
造形方式選定部80には、材料−造形方式適合テーブルメモリ82と、サポート部材要否判定部84とが接続されている。
造形方式選定部80では、前記造形材料種特定部78で特定された材料種を、材料−造形方式適合テーブルメモリ82から読み出した材料−造形方式適合テーブルと照合させて、当該特定された材料種に適合する造形方式を選定する(図3の三次元造形装置36A〜36G参照)。FAVフォーマットは、材料の情報を持たせることができるため、造形方式の選定が容易となる。
また、造形方式選定部80では、造形情報抽出部76から受けた造形フォーマットデータに基づいて、例えば、単一材料及び複数材料の組み合わせに関わらず、完成品となる三次元造形物の擬態をシミュレーションして、サポート部材要否判定部84に対して、サポート部材の要否を問い合わせる。
例えば、2種類の材料で造形する場合、下層となる部品の上面に対して、上層となる部品の下面がはみ出るような造形(オーバーハング)が存在する場合、サポート部材を造形し、支持することが好ましい。そこで、図6に示すサポート部材要否判定部84では、三次元造形物の擬態によりオーバーハングの有無、その突出量に基づいて、サポート部材の要否を判定する。
なお、サポート部材を造形する場合は、三次元造形装置36には、本来の造形物を造形する造形ヘッドに加え、サポート部材を造形するための補助ヘッドが必要となる場合がある。
図6に示される如く、造形方式選定部80には、稼働情報読出部86が接続されている。稼働情報読出部86は、複数の造形メーカー32(複数の制御装置34)が所有する三次元造形装置36の造形動作を管理する造形装置管理部88から稼働情報を受け、造形方式選定部80へ送出するようになっている。
このため、造形方式選定部80では、単一材料の造形又は複数材料の造形に基づく、造形方式の選定に際し、材料−造形方式適合テーブルに加え、造形情報抽出部76から受けた納期及びコスト、並びに稼働情報読出部86から受けた現在の三次元造形装置36の稼働情報を考慮して造形方式(及び造形を依頼する造形メーカー32)を選定し、生成手段として機能する造形ワークフロー策定部90及び発注書作成部91へ送出する。造形メーカー32の選定は、稼働情報に加え、造形方式、納期、価格等が考慮されることが好ましい。
造形ワークフロー策定部90では、特に複数材料の造形物(部品)を組み付けることで完成品となる複合造形設備40による造形の順序を策定する。
このとき、複合造形設備40では、ベルトコンベア38を図4(A)及び(B)の矢印A方向に一方通行で移動させ、順次三次元造形装置36に対峙させながら、前の三次元造形物の上に後の三次元造形物を造形していく基本手順で造形可能な場合と、複雑に三次元造形装置36を選択しながら造形するイレギュラー手順で造形する場合がある。
従って、造形ワークフロー策定部90では、例えば、図4(A)及び(B)のベルトコンベア38の移動方向を含め、複数工程で構築されたワークフローN(Nは、工程数)を策定する。策定されたワークフローNは、発注書作成部91へ送出する。
発注書作成部91では、造形方式選定部80で選定された造形方式(及び造形メーカー32)、及び、造形ワークフロー策定部90で策定されたワークフローNによって、発注書を作成する。
発注書作成部91は、指示手段として機能する造形指示部92に接続されており、作成した発注書を造形指示部92へ送出する。
造形指示部92は、造形装置管理部88に対して造形を指示することで、造形装置管理部88では、選定した造形メーカー32の制御装置34に対して、発注書に関する情報を送出する。
以下に本実施の形態の作用を図7のフローチャートに従い説明する。
図7は、本実施の形態に係る造形物受注管理制御装置14において、造形を受け付けたときに実行される造形受注管理制御ルーチンを示すフローチャートである。
ステップ100では、受け付けた造形指示は、複合造形か否かを判断し、否定判定された場合は、ステップ102へ移行して、通常の造形処理を実行し、このルーチンは終了する。
なお、通常の造形処理とは、単一材料で単一の三次元造形装置36を適用して三次元造形物を造形する造形処理であり、ここでは、詳細な説明は省略する。
また、ステップ100で肯定判定された場合は、ステップ104へ移行して、受け付けた造形依頼から、造形情報を抽出する。造形情報には、少なくとも、造形フォーマットデータ、指定材料、納期、コストが含まれる。指定材料とは、直接材料を指定する場合もあるが、質感(表面光沢、硬度等)や外観(透明度等)で指定する場合があるものとする。
次のステップ106では、材料−造形方式テーブルを読み出し、三次元造形装置36の稼働状況情報を読み出して、納期、コストを考慮して、造形方式を選定して、ステップ108へ移行する。
ステップ108では、複合造形するための造形ワークフローNを策定する。すなわち、図4の複合造形システム40の場合では、ヘッドホルダー44に装填する三次元造形装置36の特定、ベルトコンベア38の移動順序が複数のワークフロー(1〜n)として策定される。複合造形システム40では、各ワークフローの処理を、順序立てて処理を実行していくことになる。
次のステップ110では、ワークフローの番号を示す変数Nを1とし、次いで、ステップ112へ移行して、準備処理として、選定された造形方式の三次元造形装置36をヘッドホルダー44へ装填し、ステップ114へ移行する。
ステップ114では、ベルトコンベア38(移動テーブル)動作制御として、ワークフローN(1〜n)に適用する三次元造形装置36に対峙する位置に、ベルトコンベア38上の造形位置を位置決めする。
次のステップ116では、ワークフローNによって指示された処理手順に従い、複合造形処理を実行し、ステップ118へ移行する。
ステップ118では、Nをインクリメント(N←N+1)し、次いでステップ120でNとnとを比較する。このステップ120で否定判定(N≦n)されると、ワークフローNがまだ残っていると判断し、ステップ114へ戻り上記工程を繰り返す。
また、ステップ120で肯定判定(N>n)されると、複合造形が終了したと判断し、このルーチンは終了する。
造形メーカー32では、例えば、造形し終えた三次元造形物を依頼元へ配送し、一連の三次元造形物の造形作業が終了する。
以上説明したように本実施の形態では、例えば、図5に示される如く、高さ方向の同一平面内に複数の部品48A、48Bが存在し、異なる造形方式で造形しなければならない場合、1つの部品を造形し、次の部品を造形するといった単純な処理では造形できない場合を想定し、予め、既造形部品に対して次に何れの三次元造形装置36で造形するかを指示するワークフローNを策定し、当該ワークフローNの手順に従って、ベルトコンベア38を移動させることで、造形ワークフローNが存在しない作業に比べて、造形メーカー32での作業効率を向上させることができる。
(変形例1)
なお、本実施の形態では、ベルトコンベア38を移動させ、移動前に造形した既造形部品をベースとして、移動後の三次元造形装置36で造形を行う複合造形システムとしたが、ベルトコンベア38に代えて、図8(A)及び(B)に示される如く、円盤状の回転テーブル38Aを設け、その周縁に、複数の三次元造形装置36を配置して、回転テーブル38Aの回転によって、必要な三次元造形装置36を選択して位置決めするようにしてもよい。
(変形例2)
また、本実施の形態及び変形例1では、テーブルとしてのベルトコンベア38、及び回転テーブル38Aのように、造形されていく部品49A、49Bを移動するようにしたが、図9に示される如く、固定テーブル38Bの上方に、回転軸94で回転する造形装置ホルダー96を設置し、当該造形装置ホルダー96の回転軸94を中心に回転させることで、異なる三次元造形装置を選択的に固定テーブル38Bに対峙させ、造形するようにしてもよい。図9では、三次元造形装置36(1)が部品49Aを造形し、三次元造形装置36(2)が部品49Bを造形する例を示している。
10 通信回線網
12 ネットワークI/F
14 造形物受注管理制御装置
16 本体
16A CPU
16B RAM
16C ROM
16D 入出部(I/O)
16E バス
18 UI(ユーザーインターフェイス)
20 モニタ
22 キーボード
24 マウス
26 メディアリーダー
30 記録メディア
29 ハードディスク
36(1)〜(n) 三次元造形装置
36A 結合剤噴射方式の三次元造形装置
36B 指向性エネルギー堆積方式の三次元造形装置
36C 材料押出方式の三次元造形装置
36D 材料噴射方式の三次元造形装置
36E 粉末床溶融結合方式の三次元造形装置
36F シート積層方式の三次元造形装置
36G 液槽光重合方式の三次元造形装置
38 ベルトコンベア
40 複合造形設備
42 モータ
44 ヘッドホルダー
46A 第1部品
46B 第2部品
46C 第3部品
46D 第4部品
48A、48B 部品
49A、49B 部品
50 結合剤
52 粉末床
54 材料
56 ビーム
58 流動性のある材料
60 ノズル
62 液滴
64 領域
66 レーザ
68 シート状の材料
70 タンク
72 光硬化性樹脂
74 受付部
76 造形情報抽出部
78 造形材料種特定部
80 造形方式選定部
82 材料−造形方式適合テーブルメモリ
84 サポート部材要否判定部
86 稼働情報読出部
88 造形装置管理部
90 造形ワークフロー策定部
91 発注書作成部
92 造形指示部
94 回転軸
96 造形装置ホルダー

Claims (5)

  1. 先に造形された造形部品に別の造形部品を造形して造形完成品を造形する複合造形設備と、前記複合造形設備による造形を制御する制御手段と、を備えた造形制御装置と、
    前記造形完成品として組み付けられる全ての造形部品の各々の造形情報及び完成時に組み付けられる位置を特定する位置情報を用いて、高さ方向に沿って順次造形するための造形手順情報による前記複合造形設備を用いた造形を指示する指示手段と、を備えた造形管理サーバーと、
    を有する造形管理システム。
  2. 前記造形制御装置が、複数の造形メーカーのそれぞれに設けられ、
    前記造形管理サーバーが、各造形部品の造形方式、納期、及び価格を総合的に勘案して、造形メーカーを選択する請求項1記載の造形管理システム。
  3. 前記複合造形設備が、造形方式が異なる複数の造形装置が予め定められた配列形態で保持する保持手段と、前記複数の造形装置の各々によって造形される造形物を支持する造形ステージとを備え、
    前記造形制御装置が、前記造形手順情報に従って、前記保持手段と前記造形ステージとの少なくとも一方を移動させ、特定の造形装置と前記造形ステージとを位置決めする請求項1記載の造形管理システム。
  4. 前記造形部品を特定するデータが、FAV(fabricatable voxel)フォーマットで保存されたボクセルデータである請求項1項記載の造形管理システム。
  5. 先に造形された造形部品に別の造形部品を造形して造形完成品を造形する複合造形設備を対象として、前記造形完成品として組み付けられる全ての造形部品の各々の造形情報及び完成時に組み付けられる位置を特定する位置情報を用いて、高さ方向に沿って順次造形するための造形手順情報を生成する生成手段と、
    前記複合造形設備による造形を制御する制御装置へ、前記造形手順情報による前記複合造形設備を用いた造形を指示する指示手段と、
    を有する造形管理制御装置。
JP2017042835A 2017-03-07 2017-03-07 造形管理システム、造形管理制御装置 Pending JP2018144380A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042835A JP2018144380A (ja) 2017-03-07 2017-03-07 造形管理システム、造形管理制御装置
US15/698,953 US20180257304A1 (en) 2017-03-07 2017-09-08 Fabrication management system and fabrication management control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042835A JP2018144380A (ja) 2017-03-07 2017-03-07 造形管理システム、造形管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018144380A true JP2018144380A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63446256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042835A Pending JP2018144380A (ja) 2017-03-07 2017-03-07 造形管理システム、造形管理制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180257304A1 (ja)
JP (1) JP2018144380A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247531B2 (ja) * 2018-11-16 2023-03-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000857A2 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 The Regents Of The University Of Michigan Design methodology for tissue engineering scaffolds and biomaterial implants
WO2012103007A2 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Cornell University Deposition tool with interchangeable material bay
US9470911B2 (en) * 2013-08-22 2016-10-18 Bespoke, Inc. Method and system to create products
US20150089399A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Polis Technology Inc. System and methods for real-time formation of groups and decentralized decision making
ES2699674T3 (es) * 2014-01-06 2019-02-12 Sistemas y métodos para determinar automáticamente el ajuste de una prenda
US20150277811A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for configuring information related to a 3d printer and method and apparatus for recommending a 3d printer
CN104494147A (zh) * 2014-10-24 2015-04-08 英华达(上海)科技有限公司 手工立体成型方法及其系统
US10449692B2 (en) * 2014-12-08 2019-10-22 Tethon Corporation Three-dimensional (3D) printing
US20160311162A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Win-Hall Tech Sdn Bhd Novel color 3d printer based on energy-curable color coating on transparent or translucent base material
US20170050052A1 (en) * 2015-07-09 2017-02-23 Eric A. Burgett Patient-specific, multi-material, multi-dimensional anthropomorphic human equivalent phantom and hardware fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20180257304A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gibson et al. Additive manufacturing technologies
Gibson et al. Introduction and basic principles
Chua et al. 3D Printing and additive manufacturing: Principles and applications (with companion media pack)-of rapid prototyping
Hilton Rapid tooling: technologies and industrial applications
WO2013113372A1 (en) Techniques for three-dimensional printing
KR20180037178A (ko) 3d 프린팅 장치 및 해당 3d 금속 프린팅 방법
US20150158252A1 (en) Three-dimensional Printing Catalog System and Methods of Use and Doing Business
US9892214B2 (en) Systems and methods for 3D printing of lacrosse heads
US8559052B2 (en) Automated layout and design for recording text and images in any of disparate three-dimensional objects
Mahamood et al. Role of additive manufacturing in the era of Industry 4.0
Awari et al. Additive Manufacturing and 3D Printing Technology: Principles and Applications
Kumar et al. Rapid prototyping, rapid tooling and reverse engineering: From biological models to 3d bioprinters
Popescu et al. 3D printing bone models extracted from medical imaging data
JP2018144380A (ja) 造形管理システム、造形管理制御装置
Chua et al. 3d Printing and additive Manufacturing: Principles and applications-of rapid Prototyping
JP2015006781A (ja) 三次元立体造形システムおよびこのシステムを用いた三次元立体造形方法
JP2018144463A (ja) 造形管理システム、造形管理制御装置
JP2018075768A (ja) 造形システム、造形物受注管理制御装置、造形物受注管理制御プログラム
JP6868180B2 (ja) 造形装置、造形物受注管理制御装置、造形物受注管理制御プログラム
JP6932479B2 (ja) 情報処理端末、管理システム、制御方法、プログラム
Teelahti Implementing additive manufacturing in microfactories
JP6524719B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
Andrade et al. Enhancing a 3D Printer with Online Access.
Coe Printing on Objects: Curved Layer Fused Filament Fabrication on Scanned Surfaces with a Parallel Deposition Machine
Radaviciute 3D Printing Farm Set-Up: Printers and Software