JP2018144328A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018144328A
JP2018144328A JP2017040888A JP2017040888A JP2018144328A JP 2018144328 A JP2018144328 A JP 2018144328A JP 2017040888 A JP2017040888 A JP 2017040888A JP 2017040888 A JP2017040888 A JP 2017040888A JP 2018144328 A JP2018144328 A JP 2018144328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
nozzles
recording medium
unit
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017040888A
Other languages
English (en)
Inventor
将也 ▲高▼須
将也 ▲高▼須
Masaya Takasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017040888A priority Critical patent/JP2018144328A/ja
Priority to US15/908,961 priority patent/US10214025B2/en
Publication of JP2018144328A publication Critical patent/JP2018144328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04558Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial

Abstract

【課題】像伸びが発生することを考慮して、各ノズルのインク吐出特性を適切に補正し得る技術を提供する。【解決手段】画像処理装置は、第1の記録媒体上の第1方向に沿って並ぶN個のドットを含む第1のテスト画像の印刷を印刷実行部に実行させる第1の印刷制御部と、第2の記録媒体上の第1方向に沿って並ぶN1個のドットと、第2の記録媒体上の第1方向に沿って並ぶN3個のドットと、N1個のドットとN3個のドットとの間の第1の空白領域と、を含む第2のテスト画像の印刷を印刷実行部に実行させる第2の印刷制御部と、第1の記録媒体に基づく第1のスキャン画像データを取得する第1の取得部と、第2の記録媒体に基づく第2のスキャン画像データを取得する第2の取得部と、第2のスキャン画像データを利用して第1の境界を特定する境界特定部と、画素数特定部と、第1の算出部と、第2の算出部と、特性データを生成する生成部と、を備える。【選択図】図2

Description

本明細書では、インクジェットプリンタのための画像処理装置を開示する。
特許文献1には、長尺ヘッドを有するインクジェットプリンタのための補正値算出方法が開示されている。プリンタが、まず、長尺ヘッドに設けられたすべてのノズルからインクを吐出させて媒体にテストパターンを印刷する。そして、スキャナが、媒体に印刷されたテストパターンをスキャンしてスキャン画像を生成する。次いで、コンピュータが、スキャン画像に基づいて、各ノズルのインク吐出特性を補正するための補正値を算出する。
特開2009−234116号公報
スキャナがテストパターンをスキャンする際に、スキャナのCCD、CIS等のスキャン実行部の移動速度が安定しないことに起因して、スキャン実行部の移動方向に沿ったスキャン画像の長さが当該移動方向に沿ったテストパターンの長さよりも大きくなってしまういわゆる像伸びと呼ばれる事象が発生し得る。像伸びが発生すると、スキャン画像に含まれる各画素とプリンタの各ノズルとを適切に対応付けることができず、この結果、各ノズルのインク吐出特性を適切に補正できない可能性がある。
本明細書では、像伸びが発生することを考慮して、各ノズルのインク吐出特性を適切に補正し得る技術を提供する。
本明細書で開示する画像処理装置は、第1のテスト画像の印刷を印刷実行部に実行させる第1の印刷制御部であって、前記印刷実行部は、第1方向に沿って並ぶN個(前記Nは3以上の整数)のノズルを備え、前記N個のノズルの全てがインク滴を第1の記録媒体に向けて吐出することによって、前記第1の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN個のドットを含む前記第1のテスト画像が前記第1の記録媒体上に印刷される、前記第1の印刷制御部と、前記第1のテスト画像とは異なる第2のテスト画像の印刷を前記印刷実行部に実行させる第2の印刷制御部であって、前記N個のノズルは、連続するN1個(前記N1は1以上の整数)のノズルと、前記N1個のノズルに隣接する連続するN2個(前記N2は1以上の整数)のノズルと、前記N2個のノズルに隣接する連続するN3個(前記N3は1以上の整数)のノズルと、を含み、前記N2個のノズルがインク滴を吐出することなく、前記N1個のノズルと前記N3個のノズルとがインク滴を第2の記録媒体に向けて吐出することによって、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN1個のドットと、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN3個のドットと、前記N1個のドットと前記N3個のドットとの間の第1の空白領域と、を含む前記第2のテスト画像が前記第2の記録媒体上に印刷される、前記第2の印刷制御部と、前記第1のテスト画像が前記第1の記録媒体に印刷された後に、スキャン実行部が前記第1方向に沿って移動して前記第1の記録媒体をスキャンすることによって生成される第1のスキャン画像データを取得する第1の取得部であって、前記第1のスキャン画像データは、前記第1のテスト画像に含まれる前記N個のドットを表わすM個(前記Mは前記N以上の整数)のドット画素を含む、前記第1の取得部と、前記第2のテスト画像が前記第2の記録媒体に印刷された後に、前記スキャン実行部が前記第1方向に沿って移動して前記第2の記録媒体をスキャンすることによって生成される第2のスキャン画像データを取得する第2の取得部であって、前記第2のスキャン画像データは、前記第2のテスト画像に含まれる前記N1個のドットを表わすM1個(前記M1は前記N1以上の整数)のドット画素と、前記第2のテスト画像に含まれる前記第1の空白領域を表わすM2個(前記M2は前記N2以上の整数)の空白画素と、前記第2のテスト画像に含まれる前記N3個のドットを表わすM3個(前記M3は前記N3以上の整数)のドット画素と、を含む、前記第2の取得部と、前記第2のスキャン画像データに含まれる前記M2個の空白画素を利用して、前記M1個のドット画素と前記M2個の空白画素との間の境界と、前記M2個の空白画素と前記M3個のドット画素との間の境界と、のうちの少なくとも一方の境界である第1の境界を特定する境界特定部と、前記第2のスキャン画像データを利用して、前記第1の境界の第1側に存在する前記M1個のドット画素の画素数を含む第1の画素数と、前記第1の境界の第2側に存在する前記M3個のドット画素の画素数を含む第2の画素数と、を特定する画素数特定部と、前記N1と前記第1の画素数とを利用して、前記N1個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第1の単位画素数を算出し、前記N3と前記第2の画素数とを利用して、前記N3個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第2の単位画素数を算出する第1の算出部と、前記第1の単位画素数と、前記第2の単位画素数と、前記第1のスキャン画像データに含まれる前記M個のドット画素の各画素値と、を利用して、前記N個のノズルのそれぞれについて、当該ノズルによって形成されるドットの濃度に関係する関係値を算出する第2の算出部と、前記N個のノズルについて算出されるN個の前記関係値を利用して、前記N個のノズルのインク吐出特性を示す特性データを生成する生成部と、を備える。
上記の構成によると、第2のテスト画像は、N1個のドットとN3個のドットとの間に第1の空白領域を含む。このために、画像処理装置は、第1の境界を特定して、第1の境界に基づいて第1の画素数と第2の画素数とを特定することができる。そして、画像処理装置は、第1の画素数を利用してN1個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第1の単位画素数を算出し、第2の画素数を利用してN3個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第2の単位画素数を算出する。即ち、画像処理装置は、N個のノズルのうちの少なくともN1個のノズル及びN3個のノズルについて、像伸びの影響が考慮された第1及び第2の単位画素数を算出することができる。そして、画像処理装置は、第1及び第2の単位画素数を利用して各ノズルの関係値を算出し、各ノズルの関係値を利用して特性データを生成する。この場合、例えば、画像処理装置は、生成された特性データを利用して、各ノズルのインク吐出特性を補正し得る。従って、画像処理装置は、像伸びが発生することを考慮して、各ノズルのインク吐出特性を適切に補正し得る。
上記の画像処理装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記の画像処理装置と上記の印刷実行部と上記のスキャン実行部とを備える印刷システムも、新規で有用である。
印刷システムのブロック図を示す。 記録媒体に対する印刷ヘッドの各ノズルの配置方向及びスキャン実行部のスキャン方向を示す。 PCのCPUが実行する特性データ生成処理のフローチャートを示す。 テストパターンデータの例を示す。 スキャン画像データの例を示す。 各ノズルと画素列との対応付けの例を示す。 第2実施例の特性データ生成処理を説明する図を示す。 第3実施例の特性データ生成処理を説明する図を示す。
(第1実施例)
(印刷システム2の構成;図1)
図1に示されるように、印刷システム2は、PC(Personal Computerの略)10と、プリンタ50と、スキャナ70と、を備える。PC10は、LAN4を介して、プリンタ50及びスキャナ70と通信可能である。プリンタ50及びスキャナ70は、PC10の周辺機器である。
(PC10の構成)
PC10は、操作部12と、表示部14と、通信インターフェース16と、制御部20と、を備える。以下、インターフェースのことを「I/F」と記載する。操作部12は、キーボード及びマウスによって構成される。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をPC10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。通信I/F16は、LAN4に接続されている。
制御部20は、CPU22とメモリ24とを備える。メモリ24は、ROM(Read Only Memoryの略)、RAM(Random Access Memoryの略)等によって構成される。CPU22は、メモリ24に記憶されているOSプログラム26、ドライバプログラム28等に従って、様々な処理を実行する。OSプログラム26は、PC10の基本的な動作を実現するためのプログラムである。ドライバプログラム28は、プリンタ50のベンダによって提供され、プリンタ50に関連する処理を実行するためのプログラムである。ドライバプログラム28は、例えば、プリンタ50と共に出荷されるメディアからPC10にインストールされてもよいし、プリンタ50のベンダによって提供されるインターネット上のサーバからPC10にインストールされてもよい。
(プリンタ50の構成)
プリンタ50は、いわゆるラインヘッドタイプのインクジェットプリンタである。本実施例では、プリンタ50は、モノクロ印刷を実行するためのプリンタである。プリンタ50は、印刷ヘッド52と、ヘッド駆動部と、媒体搬送部と、制御部と、を備える(印刷ヘッド52以外は図示省略)。図2は、印刷ヘッド52の簡略化された平面図を示す。印刷ヘッド52は、方向D1,D2のいずれにも移動しない(即ち主走査を行わない)いわゆるラインヘッド(長尺ヘッドとも呼ぶ)である。方向D1は、用紙Pの搬送方向である方向D2に直交する方向である。印刷ヘッド52の方向D1における長さは用紙Pの方向D1における長さよりも大きい。印刷ヘッド52は、1700個のノズルN1〜N1700を備える。各ノズルは、いずれも、ブラック(K)のインクを吐出するためのノズルである。1700個のノズルN1〜N1700は、方向D1に沿って並んでいる。図2では、ノズルの参照符号はN1とN1700のみを示しているが、以下では、ノズルN1側から数えてX個目(Xは1以上1700以下の整数)のノズルを「ノズルNX」のように表わす場合がある(例えば、500個目のノズルは「ノズルN500」と表わされる)。
ヘッド駆動部は、制御部からの指示に従って、印刷ヘッド52からインク滴を吐出させる。媒体搬送部は、制御部からの指示に従って、給紙トレイに収容されている用紙Pを給紙トレイから取り出して、方向D2に沿って用紙Pを搬送する。制御部は、PC10から供給される印刷データ(例えば図4のテストパターンデータ100)に従って、ヘッド駆動部及び媒体搬送部の動作を制御する。上記の構成を備えるプリンタ50では、媒体搬送部が用紙Pを方向D2に搬送させつつ、印刷ヘッド52に用紙Pに向けてインクを吐出させることにより、用紙Pへの印刷を実現することができる。図2では、プリンタ50がテストパターンデータ100(図4)に従って印刷を行った結果、用紙Pにテスト画像300が印刷される様子が示されている。
(スキャナ70の構成)
スキャナ70は、用紙をスキャンし、用紙に記録された画像を表わすスキャン画像データを生成するイメージスキャナである。本実施例では、スキャナ70は、いわゆるフラットベッドスキャナである。スキャナ70は、原稿台と、スキャン実行部72と、制御部と、を備える(スキャン実行部72以外は図示省略)。原稿台は、スキャン対象の用紙P(図2参照)が載置される台である。スキャン実行部72は、CCD(Charge Coupled Deviceの略)、CIS(Contact Image Sensorの略)等のスキャン機構である。スキャン実行部72は、制御部からの指示に従って、原稿台にセットされた用紙Pのスキャンを実行する。スキャン実行部72は、原稿台に載置された用紙Pの上方(図2の紙面垂直方向の手前側)において、方向D1に沿って移動しつつ、スキャンを実行する。即ち、スキャン実行部72は、プリンタ50の印刷ヘッド52における各ノズルN1等の配置方向と同じ方向D1に沿ってスキャンを実行する。制御部は、スキャン実行部72によるスキャン結果を用いて、スキャン画像データを生成する。図2の例では、スキャナ70が、テスト画像300が印刷された用紙Pのスキャンを実行した結果、スキャン画像データ500が生成される。
スキャナ70が用紙P上のテスト画像300をスキャンする際に、スキャン実行部72の移動速度が安定しないことに起因して、方向D1において、スキャン画像の長さがテスト画像300の長さよりも大きくなってしまういわゆる像伸びと呼ばれる事象が発生し得る。図2では、スキャン実行時に像伸びが発生した結果、スキャン画像データ500が表わすスキャン画像の方向D1における長さが、用紙P上のテスト画像300の方向D1における長さより大きくなっている様子が示されている。
(特性データ生成処理;図3)
次いで、PC10のCPU22が実行する特性データ生成処理について説明する。特性データ生成処理は、プリンタ50の印刷ヘッド52の1700個のノズルN1〜N1700のインク吐出特性を示す特性データを生成するための処理である。PC10の操作部12に所定の特性データ生成処理の開始指示がユーザによって入力されると、CPU22は、ドライバプログラム28に従って、図3の特性データ生成処理を実行する。
S10では、CPU22は、プリンタ50にテストパターンを印刷させる。テストパターンは、図4に示すテストパターンデータ100によって表される画像である。ドライバプログラム28は、予め決められているテストパターンデータ100を生成するためのプログラムを含む。テストパターンデータ100では、インク滴を吐出させる画素値を有する各印刷画素がハッチングで示されており、インク滴を吐出させない画素値を有する各印刷画素が空白で示されている。テストパターンデータ100は、複数個の印刷画素によって構成される第1の印刷画素グループ150と、複数個の印刷画素によって構成される第2の印刷画素グループ110と、を含む。第1の印刷画素グループ150は、印刷ヘッド52の1700個のノズルN1〜N1700の全てにインク滴を吐出させる画素グループである。
第2の印刷画素グループ110は、5個のサブグループ112,114,116,118,120を含む。サブグループ112は、印刷ヘッド52の1700個のノズルのうちの方向D1の一端側から500個のノズルN1〜N500の全てにインク滴を吐出させるグループである。サブグループ114は、ノズルN500に隣接する100個のノズルN501〜N600にインク滴を吐出させないサブグループである。同様に、サブグループ116は、ノズルN600に隣接する500個のノズルN601〜N1100の全てにインク滴を吐出させるグループであり、サブグループ118は、ノズルN1100に隣接する100個のノズルN1101〜N1200にインク滴を吐出させないグループであり、サブグループ120は、ノズルN1200に隣接する500個のノズルN1201〜N1700の全てにインク滴を吐出させるグループである。
S10でCPU22が実行する処理を具体的に説明する。CPU22は、予め決められているテストパターンデータ100を含む1個のテストパターンファイルを生成して、当該テストパターンファイルをプリンタ50に供給する。テストパターンファイルには、テストパターンデータ100の他に、印刷設定を示す印刷設定情報が含まれる。印刷設定は、例えば印刷解像度、用紙サイズ等を含む。本実施例では、印刷解像度は「600dpi」である。
プリンタ50は、PC10からテストパターンファイルを取得すると、用紙Pを方向D2に搬送させつつ、テストパターンデータに従って印刷ヘッド52から用紙Pに向かってインクを吐出することによって、用紙Pへの印刷を実行する。この際、プリンタ50は、印刷設定情報が示す印刷設定を利用して印刷を実行する。この結果、図2に示されるように、用紙Pにテスト画像300が印刷される。
図2のテスト画像300は、第1のテスト画像350と、第2のテスト画像310と、を含む。第1のテスト画像350、第2のテスト画像310は、それぞれ、図4のテストパターンデータ100の第1の印刷画素グループ150、第2の印刷画素グループ110に対応する。第1のテスト画像350は、印刷ヘッド52の1700個のノズルN1〜N1700の全てが複数回に亘ってインク滴を吐出することによって用紙P上に形成される複数個のドットによって構成される画像である。即ち、第1のテスト画像350は、方向D1に沿って並ぶ1700個のドット列を含む。各ドット列は、方向D2に沿って並ぶ複数個のドットによって構成される。
第2のテスト画像310は、複数個の領域312,314,316,318,320を含む。各領域312,314,316,318,320は、図4のテストパターンデータ100の5個のサブグループ112,114,116,118,120に対応する。領域312は、500個のノズルN1〜N500の全てが複数回に亘ってインク滴を吐出することによって用紙P上に形成される複数個のドットによって構成されるドット領域である。即ち、領域312は、方向D1に沿って並ぶ500個のドット列を含む。領域314は、100個のノズルN501〜N600がインク滴を吐出しないことによって形成される空白領域である。同様に、領域316は、500個のノズルN601〜N1100の全てがインク滴を吐出することによって形成されるドット領域であり、領域318は、100個のノズルN1101〜N1200がインク滴を吐出しないことによって形成される空白領域であり、領域320は、500個のノズルN1201〜N1700の全てがインク滴を吐出することによって形成されるドット領域である。
次いで、S12では、CPU22は、スキャナ70からスキャン画像データ500(図2、図5参照)を取得する。ユーザは、テスト画像300が印刷された用紙Pをスキャナ70の原稿台にセットして、PC10の操作部12に所定のスキャン開始指示を入力する。スキャン開始指示が入力されると、CPU22は、スキャナ70にスキャン指示を供給する。スキャン指示は、スキャン設定を示すスキャン設定情報を含む。スキャン設定は、例えばスキャン解像度、用紙サイズ等を含む。本実施例では、スキャン解像度は、印刷解像度の2倍である「1200dpi」である。
スキャナ70は、PC10からスキャン指示を取得すると、スキャン設定情報が示すスキャン設定を利用してスキャンを実行する。スキャナ70は、スキャン実行部72を方向D1に沿って移動させてスキャンを実行させることによって、スキャン画像データ500(図2、図5参照)を生成する。そして、スキャナ70は、スキャン画像データ500を含む1個のスキャン画像ファイルを生成し、PC10に供給する。これにより、S12において、CPU22はスキャン画像データ500を取得する。
図5のスキャン画像データ500では、テスト画像300内の各ドットを表わす各スキャン画素がハッチングで示されており、テスト画像300内の空白を表わす各スキャン画素が空白で示されている。スキャン画像データ500は、複数個のスキャン画素によって構成される第1のスキャン画素グループ550と、複数個のスキャン画素によって構成される第2のスキャン画素グループ510と、を含む。第1のスキャン画素グループ550、第2のスキャン画素グループ510は、それぞれ、第1のテスト画像350、第2のテスト画像310に対応する。第1のスキャン画素グループ550は、第1のテスト画像350を構成する1700個のドット列を表わす3416個の画素列PL1〜PL3416を含む。画素列PL1〜PL3416は、方向D1に沿って並んでいる。各画素列は、方向D2に沿って並ぶ複数個のスキャン画素によって構成される。図5では、画素列の符号はPL1とPL3146のみを示しているが、以下では、画素列PL1側から数えてY個目(Yは1以上3146以下の整数)の画素列を「画素列PLY」のように表わす場合がある(例えば、1206個目の画素列は「画素列PL1206」と表わされる)。上記の通り、本実施例では、印刷解像度は600dpiであり、スキャン解像度は1200dpi(即ち印刷解像度の2倍)である。そのため、スキャン時に像伸びが発生しない場合には、第1のスキャン画素グループ550を構成する画素列の数は3400個(即ちノズル総数1700の2倍)である。しかしながら、第1のスキャン画素グループ550は3416個の画素列PL1〜PL3416を含む。つまり、画素列16個分の像伸び(図2参照)が発生している。
第2のスキャン画素グループ510は、複数個のサブグループ512,514,516,518,520を含む。各サブグループ512,516,520は、像伸びがなければ、1000個の画素列によって構成されるが、像伸びが発生しているので、1000個以上の画素列を含む。同様に、各サブグループ514,518は、像伸びがなければ、200個の画素列によって構成されるが、像伸びが発生しているので、200個以上の画素列を含む。
次いで、S14では、CPU22は、スキャン画像データ500内の各スキャン画素の画素値(即ちRGB値)を輝度値に変更する。CPU22は、例えば、以下の数式のR,G,Bに各画素のR値、G値、B値をそれぞれ代入することによって輝度値Vを求めることができる。数式は、「輝度値V=0.299×R+0.587×G+0.114×B」である。
次いで、S16では、CPU22は、スキャン画像データ500内の第1のスキャン画素グループ550を構成する画素列毎に、当該画素列を構成する各スキャン画素の輝度値の平均値である第1種の平均輝度値を算出する。
次いで、S18では、CPU22は、スキャン画像データ500内の第2のスキャン画素グループ510を構成する画素列毎に、当該画素列を構成する各スキャン画素の輝度値の平均値である第2種の平均輝度値を算出する。サブグループ514,518が空白領域に対応すると共に各サブグループ512,516,520がドット領域に対応するので、サブグループ514,518を構成する各画素列の第2種の平均輝度値は、サブグループ512,516,520を構成する各画素列の第2種の平均輝度値よりも大きくなる。
次いで、S20では、CPU22は、S18で算出された各画素列の第2種の平均輝度値を参照して、第2のスキャン画素グループ510のうちの特定の境界を特定する。CPU22は、第2種の平均輝度値の差が大きい箇所を各サブグループ512〜520の境界として特定することができる。1回目のS20では、CPU22は、サブグループ514とサブグループ516との境界(図5のB10参照)を構成する画素列(本実施例では画素列PL1206)を特定する。
次いで、S22では、CPU22は、画素列PL1からS20で特定された境界(即ち画素列PL1206)について、ノズル1個当たりの画素列の数である単位画素列数を特定する。画素列PL1から画素列PL1206までの各画素列は、ノズルN1〜N600に対応する。CPU22は、画素列数「1206」をノズル数「600」で除することによって、単位画素列数「2.01」を特定する(図5参照)。S22で特定される単位画素列数は、像伸びの影響が考慮されたノズル1個当たりの画素列数であると言い換えることができる。
次いで、S24では、CPU22は、各ノズルと画素列との対応付けを行う。上述したように、S22では単位画素列数「2.01」が特定された。これは、1個のノズルによって印刷される1個のドット列が、2.01個分の画素列によって表わされることを意味する。このため、図6に示すように、まず、CPU22は、ノズルN1に対して、画素列PL1と、画素列PL2と、画素列PL3のうちの0.01個分と、を対応付ける。次いで、CPU22は、ノズルN2に対して、画素列PL3のうちの0.99個分と、画素列PL4と、画素列PL5のうちの0.02個分と、を対応付ける。このように、CPU22は、各ノズルと2.01個分の画素列とを順次対応付ける。
次いで、S26では、CPU22は、各ノズルに対応するノズル輝度値を算出する。1個のノズルのノズル輝度値は、当該ノズルによって形成されるドットの輝度値である。例えば、S24では、ノズルN1に対して、画素列PL1と、画素列PL2と、画素列PL3のうちの0.01個分と、が対応付けられた。この場合、図6に示されるように、CPU22は、画素列PL1の第1種の平均輝度値V1と、画素列PL2の第1種の平均輝度値V2と、画素列PL3の第1種の平均輝度値V3に0.01を乗算することによって得られる値と、の和(即ちV1+V2+0.01×V3)を算出する。そして、CPU32は、当該和を単位画素列数「2.01」で除算することによって、ノズルN1のノズル輝度値を算出する。
CPU22は、同様の手法でノズルN2のノズル輝度値を算出する。即ち、CPU22は、画素列PL3の第1種の平均輝度値V3に0.99を乗算することによって得られる値と、画素列PL4の第1種の平均輝度値V4と、画素列PL5の第1種の平均輝度値V5に0.02を乗算することによって得られる値と、の和(即ち0.99×V3+V4+0.02×V5)を算出する。そして、CPU32は、当該和を単位画素列数「2.01」で除算することによって、ノズルN2のノズル輝度値を算出する。CPU22は、同様の手法でノズルN3〜ノズルN600の各ノズル輝度値を算出する。
次いで、S28では、CPU22は、各ノズルに対応する特性値を算出する。1個のノズルの特性値は、当該ノズルのインク吐出特性を示す。CPU22は、S26で算出された各ノズルのノズル輝度値と、所定の目標値と、を比較し、両者の差分を特性値として算出する。この結果、ノズル輝度値が目標値よりも大きかった場合、当該ノズルは目標よりも淡くインクが吐出されるという特性を有することを意味する。反対に、ノズル輝度値が目標値よりも小さかった場合、当該ノズルは目標よりも濃くインクが吐出されるという特性を有することを意味する。
次いで、S30では、CPU22は、この時点で、印刷ヘッド52のすべてのノズルN1〜N1700の特性値を算出済みであるか否かを判断する。この時点ですべてのノズルN1〜N1700の特性値が算出済みである場合、CPU22は、S30でYESと判断し、S32に進む。一方、この時点ですべてのノズルN1〜N1700の特性値がまだ算出されていない場合、CPU22は、S30でNOと判断し、S20に戻る。S20では、CPU22は、新たな特定の境界を特定する。そして、CPU22は、S22〜S28の処理を再度実行する。
1回目のS30の時点では、CPU22はNOと判断する。この場合、2回目のS20では、CPU22は、サブグループ518とサブグループ520との境界(図5のB20参照)を構成する画素列(本実施例では画素列PL2414)を特定する(図5参照)。次いで、2回目のS22では、CPU22は、前回のS20で特定された画素列PLの次の画素列(即ち画素列PL1207)から、2回目のS20で特定された画素列(即ち画素列PL2414)について、単位画素列数を特定する。具体的には、CPU22は、画素列数「1208」をノズル数「600」で除することによって、単位画素列数「2.013」を特定する(図5参照)。2回目のS22で算出される単位画素列数「2.013」は、1回目のS22で算出された単位画素列数「2.01」に比べて大きい。即ち、サブグループ516,518では、サブグループ512,514に比べて像伸びの影響が大きかったことを意味する。2回目のS24〜S28の内容は、1回目のS24〜S28とほぼ同様であるため、詳しい説明は省略する。
続く2回目のS30の時点でも、CPU22はNOと判断する。3回目のS20では、CPU22は、サブグループ520と、方向D1における下端の空白との境界(図5のB30参照)を構成する画素列(即ち画素列PL3416)を特定する(図5参照)。次いで、3回目のS22では、CPU22は、前回のS20で特定された画素列PLの次の画素列(即ち画素列PL2415)から、3回目のS20で特定された画素列(即ち画素列PL3416)について、単位画素列数を特定する。具体的には、CPU22は、画素列数「1002」をノズル数「500」で除することによって、単位画素列数「2.004」を特定する(図5参照)。3回目のS22で算出される単位画素列数「2.004」は、これまでに算出された単位画素列数「2.01」及び「2.013」に比べて小さい。即ち、サブグループ520では、サブグループ512〜518に比べて像伸びの影響が小さかったことを意味する。続く3回目のS24〜S28の内容も、1、2回目のS24〜S28とほぼ同様であるため、詳しい説明は省略する。3回目のS30では、CPU22はYESと判断し、S32に進む。
S32では、CPU22は、各ノズルの特性値を含む特性データを生成する。CPU22は、S32で生成された特性データをメモリ24に記憶する。S32を終えると、図3の特性データ生成処理が終了する。これ以後、例えば、CPU22が印刷データを生成する場合において、CPU22は、メモリ24に記憶された特性データに含まれる各ノズルの特性値に基づいて印刷用の画像データの濃度を補正し、補正された画像データを印刷データとしてプリンタ50に供給する。これにより、プリンタ50は、各ノズルのインク吐出特性が適切に補正された印刷を行うことができる。
上記の通り、本実施例では、図3のS10で印刷されるテスト画像300の第2のテスト画像310(図2参照)は、ドット領域である領域312と領域316との間に空白領域である領域314を有し、ドット領域である領域316と領域320との間に空白領域である領域318を有する。このため、1回目の図3のS20では、CPU22は、サブグループ514とサブグループ516との境界の画素列PL1206を特定し、画素列数「1206」を特定することができる。2回目のS20では、CPU22は、サブグループ518とサブグループ520との境界の画素列PL2414を特定し、画素列数「1208」を特定することができる。3回目のS20では、CPU22は、サブグループ520と空白との境界の画素列PL3416を特定し、画素列数「1002」を特定することができる。そして、1回目のS24では、CPU22は、600個のノズルN1〜N600について単位画素数「2.01」を算出する。2回目のS24では、CPU22は、600個のノズルN601〜N1200について単位画素数「2.013」を算出する。3回目のS24では、CPU22は、500個のノズルN1201〜N1700について単位画素数「2.004」を算出する。即ち、CPU22は、ノズルN1〜N600、ノズルN601〜1200、ノズルN1201〜1700、の各ノズルグループ内の各ノズルについて、像伸びの影響が考慮された単位画素数を算出することができる。そして、CPU22は、算出された単位画素数を利用して各ノズルのノズル輝度値を算出し、ノズル輝度値を利用して各ノズルの特性値を算出し、特性データを生成する(S26〜S32)。上記の通り、CPU22は、特性データを用いて印刷用の画像データの濃度を補正し、補正された画像データを印刷データとしてプリンタ50に供給することで、ノズルのインク吐出特性を補正した印刷を実行することができる。従って、本実施例によると、PC10は、像伸びが発生することを考慮して、各ノズルのインク吐出特性を適切に補正し得る。
本実施例の作用効果をより明確に説明するための比較例を説明する。比較例では、図3のS10において、CPU22が、第2のテスト画像310を含まず、第1のテスト画像350のみを含むテスト画像を用紙に印刷させる。そのため、この比較例では、S18、S20の処理は実行されない。そして、S22では、CPU22は、1700個のノズルN1〜N1700に対応する第1のスキャン画素グループ550について「3416(即ちグループ550内の画素列数)/1700(即ちノズル数)」を計算し、単位画素列数「2.009」を特定する。比較例のS22で算出される単位画素列数「2.009」も、像伸びの影響をある程度考慮していると言える。しかしながら、比較例の技術では、PC10は、すべてのノズルN1〜N1700について均一の単位画素列数「2.009」を特定するため、例えば、スキャン時において、スキャン実行部72の移動速度が局所的に変化する場合などにおいて、その影響を考慮した特性値を算出することはできない。
これに対し、本実施例では、上記の通り、テスト画像300は領域312〜320を含む第2のテスト画像310を有する。CPU22は、ノズルN1〜N600について単位画素数「2.01」を算出し、600個のノズルN601〜N1200について単位画素数「2.013」を算出し、500個のノズルN1201〜N1700について単位画素数「2.004」を算出する。即ち、本実施例では、CPU22は、ノズルN1〜N600、ノズルN601〜1200、ノズルN1201〜1700、の各ノズルグループ内の各ノズルについて、像伸びの影響が考慮された単位画素数を算出し、その結果を用いて各ノズルの特性値を算出することができる。上記の比較例とは異なり、スキャン実行時においてスキャン実行部72の移動速度が局所的に変化する場合であっても、その影響を減少させることができる。従って、本実施例のPC10は、例えば像伸びの度合いが場所によって変化する場合であっても、その影響を考慮して、各ノズルの特性値を適切に特定し得る。
また、本実施例では、第2のテスト画像310(図2参照)は、2個の空白領域(即ち領域314,316)を含んでいる。そのため、CPU22は、テスト画像に1個の空白領域のみが含まれる構成を採用する場合に比べて、第2のスキャン画素グループ510内においてより多くの異なる境界を特定することができる(図3のS22)。従って、本実施例では、PC10は、像伸びの影響をより適切に考慮して、各ノズルの特性値を特定することができる。
また、本実施例では、図3のS10では、CPU22は、テストパターンデータ100を含む1個のテストパターンファイルを生成し、当該テストパターンファイルをプリンタ50に供給する。これにより、1枚の用紙Pに、第1のテスト画像350と第2のテスト画像310とを含むテスト画像300が印刷される。S12では、テスト画像300が印刷された用紙Pをスキャン実行部72がスキャンすることによって生成されるスキャン画像データ500(図5)を含む1個のスキャン画像ファイルが取得される。即ち、第1のスキャン画素グループ550と、第2のスキャン画素グループ510と、はどちらも同じスキャン処理によって形成される。即ち、第1のスキャン画素グループ550と、第2のスキャン画素グループ510と、が同じスキャン条件の下で生成されるため、第1のテスト画像350と第2のテスト画像310とを別個に印刷し、別個にスキャンする構成を採用する場合と比較すると、像伸びの影響をより適切に考慮して特性値を算出することができる。
本実施例と請求項の対応関係を説明する。CPU22が「画像処理装置」の一例である。印刷ヘッド52が「印刷実行部」の一例である。用紙Pが「第1の記録媒体」、「第2の記録媒体」の一例である。方向D1,D2が、それぞれ、「第1方向」、「第2方向」の一例である。領域312,314,316,318,320が、それぞれ「N1個のドット」、「第1の空白領域」、「N3個のドット」、「第2の空白領域」、「N5個のドット」の一例である。第1のスキャン画素グループ550、第2のスキャン画素グループ510が、それぞれ「第1のスキャン画像データ」、「第2のスキャン画像データ」の一例である。図5の境界B10、B20が、それぞれ、「第1の境界」、「第2の境界」の一例である。RGB値、輝度値が、それぞれ、「画素値」、「関係値」の一例である。
(第2実施例)
本実施例では、特性データ生成処理(図3参照)の内容の一部が第1実施例とは異なる。図7は、本実施例における特定の境界の特定(図3のS20)の手法を模式的に示す。図7に示されるように、本実施例の1回目のS20では、CPU22は、サブグループ512とサブグループ514との間の境界B110を構成する画素列PL1004を特定する。続くS22では、CPU22は、画素列PL1から画素列PL1004までの間における画素列数「1004」をノズル数「500」で除することによって単位画素列数「2.004」を特定する(図7参照)。2回目のS20では、CPU22は、サブグループ516とサブグループ518との境界B120の画素列PL2212を特定する。続く2回目のS22では、CPU22は、画素列PL1005から画素列PL2212までの間における画素列数「1208」をノズル数「600」で除することによって単位画素列数「2.013」を特定する。3回目のS20では、CPU22は、サブグループ520と、方向D1における下端の空白との境界B130を構成する画素列PL3416を特定する。続く3回目のS22では、CPU22は、画素列PL2213から画素列PL3416までの間の画素列数「1204」をノズル数「600」で除することによって、単位画素列数「2.006」を特定する。これ以外の各処理は第1実施例と共通する。本実施例のPC10によっても、第1実施例と同様の作用効果を実現することができる。
(第3実施例)
本実施例でも、特性データ生成処理(図3参照)の内容の一部が第1実施例とは異なる。図8は、本実施例における特定の境界の特定(S20)の手法を模式的に示す図である。図8に示されるように、本実施例の1回目のS20では、CPU22は、サブグループ512とサブグループ514との境界B210を構成する画素列PL1004を特定する。続くS22では、CPU22は、画素列PL1から画素列PL1004までの間における画素列数「1004」をノズル数「500」で除することによって単位画素列数「2.008」を特定する(図8参照)。2回目のS20では、CPU22は、サブグループ514とサブグループ516との境界B220を構成する画素列PL1206を特定する。続く2回目のS22では、CPU22は、画素列PL1005から画素列PL1206までの間における画素列数「202」をノズル数「100」で除することによって単位画素列数「2.02」を特定する。3回目のS20では、CPU22は、サブグループ516とサブグループ518との境界B230を構成する画素列PL2214を特定する。続く3回目のS22では、CPU22は、画素列PL1207から画素列PL2214までの画素列数「1008」をノズル数「500」で除することによって単位画素列数「2.016」を特定する。4回目のS20では、CPU22は、サブグループ518とサブグループ520との境界B240を構成する画素列PL2414を特定する。続く4回目のS22では、CPU22は、画素列PL2215から画素列PL2414までの画素列数「200」をノズル数「100」で除することによって単位画素列数「2.00」を特定する。5回目のS20では、CPU22は、サブグループ520と方向D1における下端の空白との境界B250を構成する画素列PL3416を特定する。5回目のS22では、CPU22は、画素列PL2415から画素列PL3416までの間の画素列数「1002」をノズル数「500」で除することによって単位画素列数「2.004」を特定する。これ以外の各処理は第1実施例と共通する。本実施例のPC10によっても、第1実施例と同様の作用効果を実現することができる。
以上、本明細書で開示する技術の具体例を説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)上記の実施例では、図2のテスト画像300の領域352は、方向D1に沿って並ぶ1700個のドット列を含む。同様に、領域312,316,320は、それぞれ、方向D1に沿って並ぶ500個のドット列を含む。各ドット列は、方向D2に沿って並ぶ複数個のドットによって構成される。言い換えると、上記の実施例では、領域352,312,316,320は、いずれも方向D2に沿って幅(即ちドット2個分以上の長さ)を有している。これに限られず、領域352は、方向D1に沿って並ぶ1700個のドットによって構成されていてもよい。同様に、領域312,316,320は、それぞれ、方向D1に沿って並ぶ500個のドットによって構成されていてもよい。即ち、領域352,312,316,320は、いずれもD2方向に幅を有していなくてもよい。この変形例では、図3のS16では、CPU22は、第1のスキャン画素グループ550に含まれる各画素の輝度値を特定すればよい。同様に、S18では、CPU22は、第2のスキャン画素グループ510に含まれる各画素の輝度値を特定すればよい。
(変形例2)上記の実施例では、図2のテスト画像300に含まれる第2のテスト画像310は、2個の空白領域(即ち領域314,318)を含む。これに限られず、第2のテスト画像が、2個のドット領域の間に1個の空白領域を含んでいれば、空白領域の数は1個でもよい。この変形例でも、CPU22は、特定の境界の画素列を特定することができる(図3のS20)。
(変形例3)上記の実施例では、図3のS10では、CPU22は、テストパターンデータ100を含む1個のテストパターンファイルを生成し、当該テストパターンファイルをプリンタ50に供給する。これにより、1枚の用紙Pに、第1のテスト画像350と第2のテスト画像310とを含むテスト画像300が印刷される。S12では、テスト画像300が印刷された用紙Pをスキャン実行部72がスキャンすることによって生成されるスキャン画像データ500(図5)を含む1個のスキャン画像ファイルが取得される。これに限られず、第1の印刷画素グループ150と、第2の印刷画素グループ110とが別個のファイルに含まれていてもよい。その場合、第1のテスト画像350と、第2のテスト画像310と、が異なる用紙に別個に印刷され、別個にスキャンされてもよい。その場合、第1のスキャン画素グループ550に相当するスキャン画像ファイルと、第2のスキャン画素グループ510に相当するスキャン画像ファイルとが個別に取得されてもよい。
(変形例4)上記の実施例では、テストパターンの印刷時の印刷解像度は600dpiであり、テスト画像300のスキャン時のスキャン解像度は1200dpi(即ち、印刷解像度の2倍)である。しかしながら、テストパターンの印刷時の印刷解像度、及び、テスト画像300のスキャン時のスキャン解像度はこれら以外の値に設定されてもよい。
(変形例5)プリンタ50は、カラー印刷を実行するためのプリンタであってもよい。その場合、印刷ヘッド52は、方向D1(図2参照)に沿って並ぶ1700本のノズル列を備えていてもよい。各ノズル列は、シアン(C)、マゼンタ(M)、及び、イエロー(Y)の3種類の有彩色と、ブラック(K)の1種類の無彩色と、を含む4種類の色のインクを吐出するための4個のノズルを備えていてもよい。その場合、テストパターンデータは、C,M,Y,Kの各色のためのテストパターンを含んでいてもよい。この変形例による場合、CPU22は、C,M,Y,Kの各色に対応するノズルについて個別に特性データ生成処理を実行することができる。
(変形例6)上記の実施例では、印刷ヘッド52は、いわゆるラインヘッドであり、方向D1,D2のいずれの方向にも移動しない。これに限られず、印刷ヘッドは、いわゆるシリアルヘッドであってもよい。即ち、印刷ヘッドは、方向D2に移動(即ち走査)しながらインクを吐出してもよい。その場合、用紙Pは方向D1に沿って搬送されてもよい。印刷ヘッドがシリアルヘッドである場合も、CPU22は、図3の特性データ生成処理を実行することができる。
(変形例7)スキャナ70は、いわゆるADF(Auto Document Feederの略)スキャナであってもよい。その場合、スキャナ70は、原稿送り部と、スキャン実行部72と、制御部と、を備えればよい。スキャン実行部72は移動せず、原稿送り部によって用紙Pが移動する間にスキャンが実行されればよい。その場合も、スキャン実行部72が用紙Pに対して方向D1に沿って相対移動すればよい(図2参照)。
(変形例8)上記の各実施例では、図3の各処理がソフトウェア(即ちプログラム)によって実現されるが、これらの各処理のうちの少なくとも1つが論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:印刷システム、10:PC、20:制御部、22:CPU、24:メモリ、50:プリンタ、52:印刷ヘッド、70:スキャナ、72:スキャン実行部、100:テストパターンデータ、300:テスト画像、500:スキャン画像データ、P:用紙

Claims (8)

  1. 画像処理装置であって、
    第1のテスト画像の印刷を印刷実行部に実行させる第1の印刷制御部であって、前記印刷実行部は、第1方向に沿って並ぶN個(前記Nは3以上の整数)のノズルを備え、前記N個のノズルの全てがインク滴を第1の記録媒体に向けて吐出することによって、前記第1の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN個のドットを含む前記第1のテスト画像が前記第1の記録媒体上に印刷される、前記第1の印刷制御部と、
    前記第1のテスト画像とは異なる第2のテスト画像の印刷を前記印刷実行部に実行させる第2の印刷制御部であって、前記N個のノズルは、連続するN1個(前記N1は1以上の整数)のノズルと、前記N1個のノズルに隣接する連続するN2個(前記N2は1以上の整数)のノズルと、前記N2個のノズルに隣接する連続するN3個(前記N3は1以上の整数)のノズルと、を含み、前記N2個のノズルがインク滴を吐出することなく、前記N1個のノズルと前記N3個のノズルとがインク滴を第2の記録媒体に向けて吐出することによって、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN1個のドットと、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN3個のドットと、前記N1個のドットと前記N3個のドットとの間の第1の空白領域と、を含む前記第2のテスト画像が前記第2の記録媒体上に印刷される、前記第2の印刷制御部と、
    前記第1のテスト画像が前記第1の記録媒体に印刷された後に、スキャン実行部が前記第1方向に沿って移動して前記第1の記録媒体をスキャンすることによって生成される第1のスキャン画像データを取得する第1の取得部であって、前記第1のスキャン画像データは、前記第1のテスト画像に含まれる前記N個のドットを表わすM個(前記Mは前記N以上の整数)のドット画素を含む、前記第1の取得部と、
    前記第2のテスト画像が前記第2の記録媒体に印刷された後に、前記スキャン実行部が前記第1方向に沿って移動して前記第2の記録媒体をスキャンすることによって生成される第2のスキャン画像データを取得する第2の取得部であって、前記第2のスキャン画像データは、前記第2のテスト画像に含まれる前記N1個のドットを表わすM1個(前記M1は前記N1以上の整数)のドット画素と、前記第2のテスト画像に含まれる前記第1の空白領域を表わすM2個(前記M2は前記N2以上の整数)の空白画素と、前記第2のテスト画像に含まれる前記N3個のドットを表わすM3個(前記M3は前記N3以上の整数)のドット画素と、を含む、前記第2の取得部と、
    前記第2のスキャン画像データに含まれる前記M2個の空白画素を利用して、前記M1個のドット画素と前記M2個の空白画素との間の境界と、前記M2個の空白画素と前記M3個のドット画素との間の境界と、のうちの少なくとも一方の境界である第1の境界を特定する境界特定部と、
    前記第2のスキャン画像データを利用して、前記第1の境界の第1側に存在する前記M1個のドット画素の画素数を含む第1の画素数と、前記第1の境界の第2側に存在する前記M3個のドット画素の画素数を含む第2の画素数と、を特定する画素数特定部と、
    前記N1と前記第1の画素数とを利用して、前記N1個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第1の単位画素数を算出し、前記N3と前記第2の画素数とを利用して、前記N3個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第2の単位画素数を算出する第1の算出部と、
    前記第1の単位画素数と、前記第2の単位画素数と、前記第1のスキャン画像データに含まれる前記M個のドット画素の各画素値と、を利用して、前記N個のノズルのそれぞれについて、当該ノズルによって形成されるドットの濃度に関係する関係値を算出する第2の算出部と、
    前記N個のノズルについて算出されるN個の前記関係値を利用して、前記N個のノズルのインク吐出特性を示す特性データを生成する生成部と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記第1の境界は、前記M2個の空白画素と前記M3個のドット画素との間の前記境界であり、
    前記画素数特定部は、
    前記第1の境界の前記第1側に存在する前記M1個のドット画素と前記M2個の空白画素との合計画素数である前記第1の画素数と、
    前記第1の境界の前記第2側に存在する前記M3個のドット画素の画素数を含む前記第2の画素数と、
    を特定し、
    前記第1の算出部は、
    前記N1と前記N2と前記第1の画素数とを利用して、前記N1個のノズルと前記N2個のノズルとを含む(N1+N2)個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である前記第1の単位画素数を算出し、
    前記N3と前記第2の画素数とを利用して、前記N3個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である前記第2の単位画素数を算出する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の境界は、前記M1個のドット画素と前記M2個の空白画素との間の前記境界と、前記M2個の空白画素と前記M3個のドット画素との間の前記境界と、の双方であり、
    前記画素数特定部は、
    前記第1の境界のうち、前記M1個のドット画素と前記M2個の空白画素との間の前記境界の前記第1側に存在する前記M1個のドット画素の画素数である前記第1の画素数と、
    前記第1の境界のうち、前記M2個の空白画素と前記M3個のドット画素との間の前記境界の前記第2側に存在する前記M3個のドット画素の画素数である前記第2の画素数と、
    前記M1個のドット画素と前記M2個の空白画素との間の前記境界と、前記M2個の空白画素と前記M3個のドット画素との間の前記境界と、の間に存在する前記M2個の空白画素の画素数である第3の画素数と、
    を特定し、
    前記第1の算出部は、
    前記N1と前記第1の画素数とを利用して、前記N1個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である前記第1の単位画素数を算出し、
    前記N3と前記第2の画素数とを利用して、前記N3個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である前記第2の単位画素数を算出し、
    前記N2と前記第3の画素数とを利用して、前記N2個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第3の単位画素数を算出し、
    前記第2の算出部は、前記第1の単位画素数と、前記第2の単位画素数と、前記第3の単位画素数と、前記第1のスキャン画像データに含まれる前記M個のドット画素の各画素値と、を利用して、前記N個のノズルのそれぞれについて、当該ノズルによって形成されるドットの濃度に関係する前記関係値を算出する、請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1の記録媒体が前記第1方向に直交する第2方向に沿って前記印刷実行部に対して相対移動する間に、前記N個のノズルの全てがインク滴を前記第1の記録媒体に向けて複数回に亘って吐出することによって、前記第1の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN個のドット列を含む前記第1のテスト画像が前記第1の記録媒体上に印刷され、
    前記第1のスキャン画像データは、前記第1のテスト画像に含まれる前記N個のドット列を表わすM個(前記Mは前記N以上の整数)のドット画素列を含み、
    前記第2の算出部は、
    前記第1のスキャン画像データに含まれる前記M個のドット画素列のそれぞれについて、当該ドット画素列を構成する複数個のドット画素の各画素値を利用して、前記複数個のドット画素の平均輝度値を算出し、
    前記第1の単位画素数と、前記第2の単位画素数と、前記第1のスキャン画像データに含まれる前記M個のドット画素列について算出されたM個の前記平均輝度値と、を利用して、前記N個のノズルのそれぞれについて、当該ノズルによって形成されるドットの濃度に関係する前記関係値を算出する、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の印刷制御部と前記第2の印刷制御部とは、前記第1のテスト画像と前記第2のテスト画像との双方を表わす1個のテスト画像ファイルを前記印刷実行部に供給して、前記第1の記録媒体への前記第1のテスト画像の印刷と、前記第1の記録媒体と同じ前記第2の記録媒体への前記第2のテスト画像の印刷と、を実行させ、
    前記第1の取得部と前記第2の取得部とは、前記スキャン実行部が前記第1の記録媒体と同じ前記第2の記録媒体をスキャンすることによって生成される1個のスキャン画像ファイルであって、前記第1のスキャン画像データと前記第2のスキャン画像データとを含む前記1個のスキャン画像ファイルを取得する、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記N個のノズルは、さらに、前記N3個のノズルに隣接する連続するN4個(前記N4は1以上の整数)のノズルと、前記N4個のノズルに隣接する連続するN5個(前記N5は1以上の整数)のノズルと、を含み、
    前記N2個のノズルと前記N4個のノズルとがインク滴を吐出することなく、前記N1個のノズルと前記N3個のノズルと前記N3個のノズルとがインク滴を前記第2の記録媒体に向けて吐出することによって、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶ前記N1個のドットと、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶ前記N3個のドットと、前記N1個のドットと前記N3個のドットとの間の前記第1の空白領域と、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN5個のドットと、前記N3個のドットと前記N5個のドットとの間の第2の空白領域と、を含む前記第2のテスト画像が前記第2の記録媒体上に印刷され、
    前記第2のスキャン画像データは、さらに、前記第2のテスト画像に含まれる前記第2の空白領域を表わすM4個(前記M4は前記N4以上の整数)の空白画素と、前記第2のテスト画像に含まれる前記N5個のドットを表わすM5個(前記M5は前記N5以上の整数)のドット画素と、を含み、
    前記境界特定部は、さらに、前記第2のスキャン画像データに含まれる前記M4個の空白画素を利用して、前記M3個のドット画素と前記M4個の空白画素との間の境界と、前記M4個の空白画素と前記M5個のドット画素との間の境界と、のうちの少なくとも一方の境界である第2の境界を特定し、
    前記画素数特定部は、さらに、前記第2のスキャン画像データを利用して、前記第2の境界の第2側に存在する前記M5個のドット画素の画素数を含む第4の画素数を特定し、
    前記第1の算出部は、さらに、前記N5と前記第4の画素数とを利用して、前記N5個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第4の単位画素数を算出し、
    前記第2の算出部は、前記第1の単位画素数と、前記第2の単位画素数と、前記第4の単位画素数と、前記第1のスキャン画像データに含まれる前記M個のドット画素の各画素値と、を利用して、前記N個のノズルのそれぞれについて、当該ノズルによって形成されるドットの濃度に関係する前記関係値を算出する、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記印刷実行部が前記第1方向に直交する第2方向に移動することなく、前記第1のテスト画像が前記第1の記録媒体上に印刷され、
    前記印刷実行部が前記第2方向に移動することなく、前記第2のテスト画像が前記第2の記録媒体上に印刷される、請求項1から6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 画像処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記画像処理装置はコンピュータを備え、
    前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
    第1のテスト画像の印刷を印刷実行部に実行させる第1の印刷制御部であって、前記印刷実行部は、第1方向に沿って並ぶN個(前記Nは3以上の整数)のノズルを備え、前記N個のノズルの全てがインク滴を第1の記録媒体に向けて吐出することによって、前記第1の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN個のドットを含む前記第1のテスト画像が前記第1の記録媒体上に印刷される、前記第1の印刷制御部、
    前記第1のテスト画像とは異なる第2のテスト画像の印刷を前記印刷実行部に実行させる第2の印刷制御部であって、前記N個のノズルは、連続するN1個(前記N1は1以上の整数)のノズルと、前記N1個のノズルに隣接する連続するN2個(前記N2は1以上の整数)のノズルと、前記N2個のノズルに隣接する連続するN3個(前記N3は1以上の整数)のノズルと、を含み、前記N2個のノズルがインク滴を吐出することなく、前記N1個のノズルと前記N3個のノズルとがインク滴を第2の記録媒体に向けて吐出することによって、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN1個のドットと、前記第2の記録媒体上の前記第1方向に沿って並ぶN3個のドットと、前記N1個のドットと前記N3個のドットとの間の第1の空白領域と、を含む前記第2のテスト画像が前記第2の記録媒体上に印刷される、前記第2の印刷制御部、
    前記第1のテスト画像が前記第1の記録媒体に印刷された後に、スキャン実行部が前記第1方向に沿って移動して前記第1の記録媒体をスキャンすることによって生成される第1のスキャン画像データを取得する第1の取得部であって、前記第1のスキャン画像データは、前記第1のテスト画像に含まれる前記N個のドットを表わすM個(前記Mは前記N以上の整数)のドット画素を含む、前記第1の取得部、
    前記第2のテスト画像が前記第2の記録媒体に印刷された後に、前記スキャン実行部が前記第1方向に沿って移動して前記第2の記録媒体をスキャンすることによって生成される第2のスキャン画像データを取得する第2の取得部であって、前記第2のスキャン画像データは、前記第2のテスト画像に含まれる前記N1個のドットを表わすM1個(前記M1は前記N1以上の整数)のドット画素と、前記第2のテスト画像に含まれる前記第1の空白領域を表わすM2個(前記M2は前記N2以上の整数)の空白画素と、前記第2のテスト画像に含まれる前記N3個のドットを表わすM3個(前記M3は前記N3以上の整数)のドット画素と、を含む、前記第2の取得部、
    前記第2のスキャン画像データに含まれる前記M2個の空白画素を利用して、前記M1個のドット画素と前記M2個の空白画素との間の境界と、前記M2個の空白画素と前記M3個のドット画素との間の境界と、のうちの少なくとも一方の境界である第1の境界を特定する境界特定部、
    前記第2のスキャン画像データを利用して、前記第1の境界の第1側に存在する前記M1個のドット画素の画素数を含む第1の画素数と、前記第1の境界の第2側に存在する前記M3個のドット画素の画素数を含む第2の画素数と、を特定する画素数特定部、
    前記N1と前記第1の画素数とを利用して、前記N1個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第1の単位画素数を算出し、前記N3と前記第2の画素数とを利用して、前記N3個のノズルについて1個のノズル当たりの画素数である第2の単位画素数を算出する第1の算出部、
    前記第1の単位画素数と、前記第2の単位画素数と、前記第1のスキャン画像データに含まれる前記M個のドット画素の各画素値と、を利用して、前記N個のノズルのそれぞれについて、当該ノズルによって形成されるドットの濃度に関係する関係値を算出する第2の算出部、及び、
    前記N個のノズルについて算出されるN個の前記関係値を利用して、前記N個のノズルのインク吐出特性を示す特性データを生成する生成部、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
JP2017040888A 2017-03-03 2017-03-03 画像処理装置 Pending JP2018144328A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040888A JP2018144328A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 画像処理装置
US15/908,961 US10214025B2 (en) 2017-03-03 2018-03-01 Image processing apparatus and non-transitory computer-readable medium storing image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040888A JP2018144328A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018144328A true JP2018144328A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63357491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040888A Pending JP2018144328A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10214025B2 (ja)
JP (1) JP2018144328A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305958A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、及び、印刷方法
JP4992788B2 (ja) 2008-03-27 2012-08-08 セイコーエプソン株式会社 補正値算出方法、及び、液体吐出方法
US8714691B2 (en) * 2012-05-29 2014-05-06 Eastman Kodak Company Detecting stretch or shrink in print media
CN105848902B (zh) * 2013-12-27 2018-01-02 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置以及图像形成方法
JP6053244B2 (ja) * 2014-05-20 2016-12-27 富士フイルム株式会社 プリントヘッドの検査方法、プリント方法、プリントヘッドの検査装置及びプリンタ
WO2015186463A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び記録不良の記録素子の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180250949A1 (en) 2018-09-06
US10214025B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9561667B2 (en) Printer and computer-readable storage medium for executing partial multi-pass printing
JP4992788B2 (ja) 補正値算出方法、及び、液体吐出方法
JP6179248B2 (ja) 印刷装置、および、コンピュータプログラム
US9185264B2 (en) Print control device capable of generating image data using plurality of error matrices
JP4419947B2 (ja) 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2009234115A (ja) 補正値算出方法、及び、液体吐出方法
JP6398199B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2010228227A (ja) 画素データの補正方法、及び、流体噴射装置
US10639886B2 (en) Control device, non-transitory computer-readable medium, control method
US10166782B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20060170721A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
JP6978728B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP2018052051A (ja) 制御装置およびコンピュータプログラム
JP2018012231A (ja) インクジェット印刷装置
JP2018144328A (ja) 画像処理装置
JP2019123191A (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP2018056901A (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP5969236B2 (ja) インク吐出量制御装置
JP2007008176A (ja) 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
US11780249B2 (en) Printer and non-transitory computer-readable medium storing program
US11787174B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions, print device, and print data creation method
US11787204B2 (en) Printer and non-transitory computer-readable medium storing program
US11491800B2 (en) Printing apparatus and medium storing computer program
CN113942305B (zh) 图像形成装置,校正数据导出方法,及记录介质
JP7451038B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法