JP2018144200A - Cutter and printer - Google Patents

Cutter and printer Download PDF

Info

Publication number
JP2018144200A
JP2018144200A JP2017044017A JP2017044017A JP2018144200A JP 2018144200 A JP2018144200 A JP 2018144200A JP 2017044017 A JP2017044017 A JP 2017044017A JP 2017044017 A JP2017044017 A JP 2017044017A JP 2018144200 A JP2018144200 A JP 2018144200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed blade
blade
movable blade
cutter
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017044017A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ファ チェン ガン
Huacheng Gang
ファ チェン ガン
勉 藤原
Tsutomu Fujiwara
勉 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017044017A priority Critical patent/JP2018144200A/en
Priority to CN201820296528.1U priority patent/CN208164549U/en
Publication of JP2018144200A publication Critical patent/JP2018144200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To cut a roll sheet accurately.SOLUTION: A cutter according to an embodiment cuts a recording medium which moves in a direction of a first axis and includes a fixed blade and a movable blade. The fixed blade is disposed along a first surface including the first axis. The movable blade is disposed along a second surface intersecting with the first surface and slides relative to the fixed blade along the second surface so as to intersect with the first surface.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明の実施形態は、カッター及びプリンタに関する。   Embodiments described herein relate generally to a cutter and a printer.

POS(point-of-sales)端末に用いられるレシートプリンタは、購入した商品の価格や店名などをロール紙に印刷し、印刷が行われた部分を切り離して、レシートや領収書として排紙する。レシートに用いられるロール紙の切断には、例えば固定刃と、固定刃に対して摺動する可動刃と、を有するギロチン型のカッターが用いられる。この種のカッターでは、一方の面が平坦面になった片切刃が固定刃として用いられる。そして、ロール紙の切断時には、固定刃の平坦面に沿って可動刃が摺動する。   A receipt printer used for a POS (point-of-sales) terminal prints the price or store name of a purchased product on roll paper, separates the printed portion, and discharges it as a receipt or a receipt. For cutting the roll paper used for the receipt, for example, a guillotine cutter having a fixed blade and a movable blade that slides with respect to the fixed blade is used. In this type of cutter, a single-cutting blade whose one surface is a flat surface is used as a fixed blade. When the roll paper is cut, the movable blade slides along the flat surface of the fixed blade.

固定刃は、例えば鉄などの金属製の板から切り出した部材を焼き入れすることにより製造される。このため、完成した固定刃が微小に湾曲したり歪んだりすることがある。この場合には、ロール紙を切断するときに、固定刃と可動刃の間に隙間ができてしまい、ロール紙をうまく切断することができなくなることがある。   The fixed blade is manufactured, for example, by quenching a member cut out from a metal plate such as iron. For this reason, the completed fixed blade may be slightly bent or distorted. In this case, when the roll paper is cut, a gap may be formed between the fixed blade and the movable blade, and the roll paper may not be cut well.

特開2013−123783号公報JP 2013-123783 A

本発明は、ロール紙の切断を精度よく行うことを課題とする。   An object of the present invention is to accurately cut roll paper.

上記課題を解決するため、本実施形態に係るカッターは、第1軸方向へ移動する記録媒体を切断するカッターであって、固定刃と、可動刃とを備える。固定刃は、前記第1軸を含む第1面に沿って配置される。可動刃は、前記第1面と交差する第2面に沿って配置され、前記第1面に交差するように前記第2面に沿って、前記固定刃に対して摺動する。   In order to solve the above problems, a cutter according to the present embodiment is a cutter that cuts a recording medium that moves in the first axis direction, and includes a fixed blade and a movable blade. The fixed blade is disposed along a first surface including the first axis. The movable blade is disposed along a second surface that intersects the first surface, and slides relative to the fixed blade along the second surface so as to intersect the first surface.

本実施形態に係るレシートプリンタの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a receipt printer according to an embodiment. カッターの斜視図である。It is a perspective view of a cutter. カッターのXZ断面を示す図である。It is a figure which shows the XZ cross section of a cutter. ケーシングの展開斜視図である。It is an expansion | deployment perspective view of a casing. 可動ユニットの斜視図である。It is a perspective view of a movable unit. 可動ユニットの展開斜視図である。It is an expansion | deployment perspective view of a movable unit. フレームと可動ユニットとの位置関係を示す図であるIt is a figure which shows the positional relationship of a flame | frame and a movable unit. カッターの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a cutter. カッターの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a cutter. 可動刃の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a movable blade. 可動刃の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a movable blade. 可動刃の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a movable blade. 可動刃の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a movable blade. 可動刃の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a movable blade. 可動刃の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a movable blade. 制御装置のブロック図である。It is a block diagram of a control apparatus. 本実施形態の効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of this embodiment.

以下、本実施形態を、図面を用いて説明する。説明にあたっては、相互に直行するX軸、Y軸、Z軸からなるXYZ座標系を適宜用いる。   Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. In the description, an XYZ coordinate system including an X axis, a Y axis, and a Z axis that are orthogonal to each other is used as appropriate.

図1は、本実施形態に係るレシートプリンタ10の概略構成を示す図である。レシートプリンタ10は、例えば、POS端末に接続され、レシートや領収書を印刷するサーマルプリンタである。図1に示されるように、レシートプリンタ10は、ホッパ21、回転ローラ22、サーマルヘッド23、プラテンローラ24、カッター25、制御装置100、及び上記各部を収容する筐体20を備えている。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a receipt printer 10 according to the present embodiment. The receipt printer 10 is, for example, a thermal printer that is connected to a POS terminal and prints a receipt or a receipt. As shown in FIG. 1, the receipt printer 10 includes a hopper 21, a rotating roller 22, a thermal head 23, a platen roller 24, a cutter 25, a control device 100, and a housing 20 that houses the above-described units.

筐体20は、例えば樹脂等からなるケーシングであり、−X側端にレシートを排出するための排出口20aが形成されている。   The housing 20 is a casing made of, for example, resin, and has a discharge port 20a for discharging a receipt at the −X side end.

ホッパ21は、レシートとなるロール紙200を回転可能に保持する。レシートプリンタ10では、例えば、基材と、基材表面に形成されたサーマル層からなるダイレクトサーマル式のロール紙が用いられる。   The hopper 21 rotatably holds a roll paper 200 that serves as a receipt. In the receipt printer 10, for example, a direct thermal roll paper including a base material and a thermal layer formed on the surface of the base material is used.

回転ローラ22は、ロール紙の巻癖を解消するための従動ローラである。回転ローラ22は、ロール紙200を上方から押さえつけることで、ロール紙200を下方に凸となるように湾曲させて、巻癖を解消する。   The rotating roller 22 is a driven roller for eliminating roll paper curl. The rotating roller 22 presses the roll paper 200 from above, thereby curving the roll paper 200 so as to protrude downward, thereby eliminating curling.

サーマルヘッド23は、ロール紙200に印字するためのヘッドである。サーマルヘッド23は、下面にマトリクス状に配置された発熱体を備えている。また、プラテンローラ24は、サーマルヘッド23に、ロール紙200を押し付けるとともに、ロール紙200を、筐体20に形成された排出口20aへ送り出す。   The thermal head 23 is a head for printing on the roll paper 200. The thermal head 23 includes a heating element arranged in a matrix on the lower surface. The platen roller 24 presses the roll paper 200 against the thermal head 23 and sends the roll paper 200 to the discharge port 20 a formed in the housing 20.

サーマルヘッド23とプラテンローラ24が協働することにより、ロール紙200に、商品の価格等の情報が印刷される。具体的には、プラテンローラ24が回転することによって、ロール紙200は、サーマルヘッド23に押圧された状態で、排出口20aへ向かって送られる。このときに、サーマルヘッド23は、ロール紙200に印刷する情報に応じて、発熱体を選択的に加熱する。これによって、ロール紙200への印刷が実現する。   By cooperation of the thermal head 23 and the platen roller 24, information such as the price of the product is printed on the roll paper 200. Specifically, as the platen roller 24 rotates, the roll paper 200 is sent toward the discharge port 20a while being pressed by the thermal head 23. At this time, the thermal head 23 selectively heats the heating element according to information to be printed on the roll paper 200. As a result, printing on the roll paper 200 is realized.

カッター25は、印字が終了し、排出口20aから排出されたロール紙200を、レシート或いは領収書として切り出す。   The cutter 25 cuts out the roll paper 200 discharged from the discharge port 20a as a receipt or a receipt after printing is finished.

図2は、カッター25の斜視図である。カッター25は、ケーシング30に設けられた開口部32dを経て、X軸方向へ送られるロール紙200を切断するためのユニットである。図3は、カッター25のXZ断面を示す図である。図3に示されるように、カッター25は、ケーシング30、固定刃71、可動刃72を備え固定刃71に対して往復移動する移動ユニット40、移動ユニット40を駆動する駆動装置33などを備えている。   FIG. 2 is a perspective view of the cutter 25. The cutter 25 is a unit for cutting the roll paper 200 that is fed in the X-axis direction through the opening 32 d provided in the casing 30. FIG. 3 is a view showing an XZ section of the cutter 25. As shown in FIG. 3, the cutter 25 includes a casing 30, a fixed blade 71, a movable blade 72, a moving unit 40 that reciprocates with respect to the fixed blade 71, a driving device 33 that drives the moving unit 40, and the like. Yes.

図4は、ケーシング30の展開斜視図である。図4に示されるように、ケーシング30は、正方形板状で開口部32dが形成されたフレーム32と、フレーム32と一体化される収容カバー31から構成される。   FIG. 4 is an exploded perspective view of the casing 30. As shown in FIG. 4, the casing 30 includes a frame 32 having a square plate shape in which an opening 32 d is formed, and an accommodation cover 31 integrated with the frame 32.

フレーム32は、鉄やステンレス鋼などの金属、或いは樹脂からなる。フレーム32は、正方形枠状のフレーム部32aと、開口部32dの下方に位置する側壁32bと、開口部32dの上方に位置する側壁32cと、側壁32cの−Z側端から+X方向へ延びる支持部32fの4部分からなる。   The frame 32 is made of a metal such as iron or stainless steel, or a resin. The frame 32 has a square frame-shaped frame portion 32a, a side wall 32b positioned below the opening 32d, a side wall 32c positioned above the opening 32d, and a support extending in the + X direction from the −Z side end of the side wall 32c. 4 parts of the part 32f.

側壁32bには、2つの開口32eが設けられている。また、支持部32fは、側壁32b,32cに垂直で、図2及び図3に示されるように、下面(−Z側の面)に、固定刃71が取り付けられる。   Two openings 32e are provided in the side wall 32b. Further, the support portion 32f is perpendicular to the side walls 32b and 32c, and as shown in FIGS. 2 and 3, the fixed blade 71 is attached to the lower surface (the surface on the −Z side).

固定刃71は、長手方向をY軸方向とし、−Z側の面が平面となった片切刃である。固定刃71は、図3に示されるように、刃先が、開口部32dから、フレーム32の内部に突出するように、支持部32fの下面に取り付けられる。カッター25では、固定刃71の刃先はY軸に対して1度程度傾いている。その理由については後述する。支持部32fに対する固定刃71の取り付けには、例えばボルトや螺子などが用いられる。   The fixed blade 71 is a single-cut blade whose longitudinal direction is the Y-axis direction and the surface on the −Z side is a flat surface. As shown in FIG. 3, the fixed blade 71 is attached to the lower surface of the support portion 32 f so that the blade edge protrudes from the opening portion 32 d into the frame 32. In the cutter 25, the cutting edge of the fixed blade 71 is inclined about 1 degree with respect to the Y axis. The reason will be described later. For example, a bolt or a screw is used to attach the fixed blade 71 to the support portion 32f.

収容カバー31は、図4に示されるように、長手方向をY軸方向とする直方体状の収容カバーである。収容カバー31の+X側は開口しており、フレーム32の下端部に、固定される。フレーム32と収容カバー31が一体化されることで、図3に示されるように、ケーシング30に、駆動装置33及び移動ユニット40を収容する空間が形成される。   As shown in FIG. 4, the housing cover 31 is a rectangular parallelepiped housing cover whose longitudinal direction is the Y-axis direction. The housing cover 31 is open on the + X side and is fixed to the lower end of the frame 32. By integrating the frame 32 and the housing cover 31, as shown in FIG. 3, a space for housing the driving device 33 and the moving unit 40 is formed in the casing 30.

図5は、移動ユニット40の斜視図である。移動ユニット40は、可動刃72を支持して、ケーシング30の内部をZ軸に沿って往復移動するユニットである。図6は、移動ユニット40の展開斜視図である。図6に示されるように、移動ユニット40は、可動刃72を支持するブラケット60、ブラケット60が固定されるベース50を備えている。   FIG. 5 is a perspective view of the moving unit 40. The moving unit 40 is a unit that supports the movable blade 72 and reciprocates along the Z axis inside the casing 30. FIG. 6 is an exploded perspective view of the moving unit 40. As shown in FIG. 6, the moving unit 40 includes a bracket 60 that supports the movable blade 72 and a base 50 to which the bracket 60 is fixed.

ブラケット60は、鉄やステンレス鋼を素材とし、長手方向をY軸方向とする部材である。ブラケット60のY軸方向両端には、+Z方向へ突出する一対の突出部61と、−Z方向へ突出する一対の突出部62が設けられている。突出部62には、長手方向をZ軸方向とする長穴63が形成されている。また、ブラケット60のY軸方向両端には、矩形の切欠き部64が形成され、中央部には正方形の開口69が形成されている。   The bracket 60 is a member made of iron or stainless steel as a material and having the longitudinal direction as the Y-axis direction. A pair of projecting portions 61 projecting in the + Z direction and a pair of projecting portions 62 projecting in the −Z direction are provided at both ends of the bracket 60 in the Y-axis direction. A long hole 63 whose longitudinal direction is the Z-axis direction is formed in the protrusion 62. Further, rectangular notches 64 are formed at both ends of the bracket 60 in the Y-axis direction, and a square opening 69 is formed at the center.

ブラケット60には、可動刃72が取り付けられる。可動刃72は、長手方向をY軸方向とし、+X側の面が平面となった片切刃である。可動刃72は、図5に示されるように、刃先がブラケット60の突出部61の間にせり出すように、ブラケット60の表面(+X側の面)に固定される。移動ユニット40では、可動刃72の刃先は、Y軸に対して5度程度の角度をなす。ブラケット60に対する可動刃72の取り付けには、例えばボルトや螺子などが用いられる。   A movable blade 72 is attached to the bracket 60. The movable blade 72 is a single-cut blade whose longitudinal direction is the Y-axis direction and the surface on the + X side is a flat surface. As shown in FIG. 5, the movable blade 72 is fixed to the surface (+ X side surface) of the bracket 60 so that the blade edge protrudes between the protrusions 61 of the bracket 60. In the moving unit 40, the cutting edge of the movable blade 72 forms an angle of about 5 degrees with respect to the Y axis. For mounting the movable blade 72 to the bracket 60, for example, a bolt or a screw is used.

ベース50は、例えば樹脂、或いは鉄やステンレス鋼などからなる。図6に示されるように、ベース50は、ブラケット60に対応した形状を有している。ベース50のY軸方向両端には、+Z方向へ突出する一対の突出部51と、−Z方向へ突出する一対の突出部52が設けられている。突出部52には、長手方向をZ軸方向とする長穴53が形成されている。長穴53の大きさ及び形状は、ブラケット60の長穴63と等しい。また、ベース50には、ブラケット60の切欠き部64に係合する爪54と、開口69に嵌合する嵌合部58が設けられている。爪54は、XZ断面がL字状になるように整形されている。そして、嵌合部58は、+Z側が傾斜面となり、−Z側がXY面に平行な面となる楔状に整形されている。   The base 50 is made of, for example, resin, iron, stainless steel, or the like. As shown in FIG. 6, the base 50 has a shape corresponding to the bracket 60. A pair of projecting portions 51 projecting in the + Z direction and a pair of projecting portions 52 projecting in the −Z direction are provided at both ends of the base 50 in the Y-axis direction. A long hole 53 whose longitudinal direction is the Z-axis direction is formed in the protruding portion 52. The size and shape of the long hole 53 are equal to the long hole 63 of the bracket 60. The base 50 is provided with a claw 54 that engages with the notch 64 of the bracket 60 and a fitting portion 58 that fits into the opening 69. The claw 54 is shaped so that the XZ cross section is L-shaped. The fitting portion 58 is shaped in a wedge shape in which the + Z side is an inclined surface and the −Z side is a surface parallel to the XY plane.

さらにベース50は、フレーム部57と、一対の突出部55を有している。フレーム部57は、ベース50のY軸方向両端及び−Z側の外縁に沿って形成されている。フレーム部57の+Y側及び−Y側の側面の各コーナーには、外側に突出する突出部57aが形成されている。また、ベース50には、−Z側の外縁に沿ったフレーム部57に沿うように、長手方向をY軸方向とする長穴56が形成されている。一対の突出部55それぞれは、例えば上方が半円状に整形され、Y軸方向へ等間隔に並ぶ複数(例えば4つ)の板状部からなる。   Furthermore, the base 50 has a frame portion 57 and a pair of projecting portions 55. The frame part 57 is formed along both ends of the base 50 in the Y-axis direction and the outer edge on the −Z side. At the corners of the side surfaces on the + Y side and the −Y side of the frame portion 57, protruding portions 57 a that protrude outward are formed. In addition, a long hole 56 having a longitudinal direction as the Y-axis direction is formed in the base 50 along the frame portion 57 along the outer edge on the −Z side. Each of the pair of projecting portions 55 includes, for example, a plurality of (for example, four) plate-like portions that are shaped like a semicircle on the upper side and are arranged at equal intervals in the Y-axis direction.

図5に示されるように、ブラケット60は、フレーム部57の内側に固定される。ブラケット60は、ブラケット60の切欠き部64とベース50の爪54とが係合し、ブラケット60の開口69に嵌合部58が嵌合することで、ベース50に対して位置決めされる。ブラケット60がベース50に位置決めされたときには、ブラケット60の長穴63とベース50の長穴53が一致した状態になり、ベース50の長穴56はブラケット60と干渉しない状態になる。また、可動刃72は、刃先がベース50の突出部51の間にせり出した状態になる。   As shown in FIG. 5, the bracket 60 is fixed inside the frame portion 57. The bracket 60 is positioned with respect to the base 50 by engaging the notch portion 64 of the bracket 60 with the claw 54 of the base 50 and fitting the fitting portion 58 into the opening 69 of the bracket 60. When the bracket 60 is positioned on the base 50, the elongated hole 63 of the bracket 60 and the elongated hole 53 of the base 50 coincide with each other, and the elongated hole 56 of the base 50 does not interfere with the bracket 60. In addition, the movable blade 72 is in a state where the blade edge protrudes between the protruding portions 51 of the base 50.

図3に示されるように、移動ユニット40は、フレーム32に収容される。フレーム32に移動ユニット40が収容されたときには、ベース50の突出部55が、フレーム32を構成する側壁32bに当接する。また、ベース50の突出部51が、フレーム32を構成する側壁32cに当接する。これにより、固定刃71に対して、可動刃72が傾斜した姿勢になる。   As shown in FIG. 3, the moving unit 40 is accommodated in the frame 32. When the moving unit 40 is accommodated in the frame 32, the protruding portion 55 of the base 50 comes into contact with the side wall 32 b constituting the frame 32. Further, the protruding portion 51 of the base 50 abuts on the side wall 32 c constituting the frame 32. As a result, the movable blade 72 is inclined with respect to the fixed blade 71.

図7は、フレーム32と移動ユニット40との位置関係を示す図である。図7に示されるように、移動ユニット40がフレーム32に収容されたときには、移動ユニット40のベース50に設けられた長穴53と、フレーム32に設けられた開口32eが重なった状態になる。   FIG. 7 is a diagram illustrating a positional relationship between the frame 32 and the moving unit 40. As shown in FIG. 7, when the moving unit 40 is accommodated in the frame 32, the elongated hole 53 provided in the base 50 of the moving unit 40 and the opening 32 e provided in the frame 32 overlap each other.

図3を参照するとわかるように、フレーム32に形成された2つの開口32eには、移動ユニット40を構成するベース50の長穴53と、ブラケット60の長穴63とを介して、ストッパ74がそれぞれ取り付けられる。 As can be seen with reference to FIG. 3, the stoppers 74 are provided in the two openings 32 e formed in the frame 32 through the elongated holes 53 of the base 50 and the elongated holes 63 of the bracket 60. Each can be attached.

ストッパ74は、先端部に雄螺部が形成されており、この雄螺子部が、フレーム32の開口32eに嵌合することで、フレーム32に取り付けられる。移動ユニット40は、ストッパ74が移動ユニット40の長穴53,63の内部を相対移動可能な範囲で、フレーム32に対して往復移動することができる。   The stopper 74 has a male threaded portion formed at the tip, and the male threaded portion is attached to the frame 32 by fitting into the opening 32 e of the frame 32. The moving unit 40 can reciprocate with respect to the frame 32 within a range in which the stopper 74 can relatively move inside the elongated holes 53 and 63 of the moving unit 40.

また、移動ユニット40がフレーム32に収容されたときには、図7に示されるように、移動ユニット40のベース50に設けられた突出部57aは、フレーム32のフレーム部32aに当接した状態になる。そのため、フレーム32に対して移動ユニット40が移動する際には、+Y側及び−Y側のフレーム部32aは、ベース50の姿勢を維持するためのガイドG1,G2として機能し、突出部57aはスライダとして機能する。ガイドG1,G2として機能するフレーム部32aと、スライダとして機能する突出部57aとによって、移動ユニット40のX軸回りの姿勢が一定に維持される。   Further, when the moving unit 40 is accommodated in the frame 32, as shown in FIG. 7, the protruding portion 57 a provided on the base 50 of the moving unit 40 is in contact with the frame portion 32 a of the frame 32. . Therefore, when the moving unit 40 moves with respect to the frame 32, the + Y side and −Y side frame portions 32a function as guides G1 and G2 for maintaining the posture of the base 50, and the protruding portions 57a Functions as a slider. The posture of the moving unit 40 around the X axis is maintained constant by the frame portion 32a that functions as the guides G1 and G2 and the protruding portion 57a that functions as a slider.

フレーム32に移動ユニット40が収容されると、図3に示されるように、フレーム32に、収容カバー31が取り付けられる。収容カバー31の内部には、2つのスプリング73と、駆動装置33が収容される。   When the moving unit 40 is accommodated in the frame 32, the accommodation cover 31 is attached to the frame 32 as shown in FIG. 3. Two springs 73 and a drive device 33 are accommodated inside the accommodation cover 31.

スプリング73は、ストッパ74それぞれの−X側端部を覆うように配置され、移動ユニット40を構成するベース50を、フレーム32に対して押圧する。これによって、移動ユニット40は、フレーム32の側壁32b,32cに密接したまま、フレーム32に対して摺動することが可能となる。また、移動ユニット40は、可動刃72が固定刃71に対して摺動する際に、スプリング73が伸縮することで姿勢を変化させることができる。   The spring 73 is disposed so as to cover the −X side end of each stopper 74, and presses the base 50 constituting the moving unit 40 against the frame 32. As a result, the moving unit 40 can slide with respect to the frame 32 while being in close contact with the side walls 32b and 32c of the frame 32. Further, the moving unit 40 can change its posture by the expansion and contraction of the spring 73 when the movable blade 72 slides with respect to the fixed blade 71.

駆動装置33は、移動ユニット40を、フレーム32に沿って摺動させるための装置である。駆動装置33は、例えば、モータと、モータによって回転するカム34(図8参照)などを有している。   The drive device 33 is a device for sliding the moving unit 40 along the frame 32. The drive device 33 includes, for example, a motor and a cam 34 (see FIG. 8) that is rotated by the motor.

図8に示されるように、カム34は、円形板状の部材である。カム34は、X軸方向へ突出し、ベース50の長穴56に挿入される円柱状の凸部34aを有している。駆動装置33は、カム34をX軸に平行な軸S1を中心にカム34を回転させる。これにより、図8に示されるように、固定刃71と可動刃72とが離間する待機位置と、図9に示されるように、固定刃71と可動刃72とが重なる切断位置との間を、移動ユニット40が往復移動する。   As shown in FIG. 8, the cam 34 is a circular plate-shaped member. The cam 34 has a cylindrical protrusion 34 a that protrudes in the X-axis direction and is inserted into the long hole 56 of the base 50. The drive device 33 rotates the cam 34 around an axis S1 parallel to the X axis. As a result, as shown in FIG. 8, between the standby position where the fixed blade 71 and the movable blade 72 are separated from each other and the cutting position where the fixed blade 71 and the movable blade 72 overlap as shown in FIG. 9. The moving unit 40 reciprocates.

図10は、+X方向に向かって見たときの固定刃71と可動刃72の位置関係を示す図である。また、図11は、+Z方向へ向かって見たときの固定刃71と可動刃72の位置関係を示す図である。図10及び図11は、図8に示されるように、移動ユニット40が固定刃71から最も遠ざかる待機位置にあるときの固定刃71と可動刃72の位置関係を示す。   FIG. 10 is a diagram illustrating a positional relationship between the fixed blade 71 and the movable blade 72 when viewed in the + X direction. FIG. 11 is a diagram showing a positional relationship between the fixed blade 71 and the movable blade 72 when viewed in the + Z direction. 10 and 11 show the positional relationship between the fixed blade 71 and the movable blade 72 when the moving unit 40 is at the standby position furthest away from the fixed blade 71, as shown in FIG.

図10に示されるように、可動刃72は、X軸回りに5度程度回転した状態で保持されている。このため、可動刃72の刃先はXY面に対して5度程度傾斜している。駆動装置33によって、可動刃72は、YX面に沿って白抜き矢印に示される方向へ移動する。また、図11に示されるように、固定刃71は、可動刃72が移動するYZ面に対して、1度程度傾斜している。   As shown in FIG. 10, the movable blade 72 is held in a state of being rotated about 5 degrees around the X axis. For this reason, the cutting edge of the movable blade 72 is inclined about 5 degrees with respect to the XY plane. The movable blade 72 moves in the direction indicated by the white arrow along the YX plane by the driving device 33. As shown in FIG. 11, the fixed blade 71 is inclined about 1 degree with respect to the YZ plane on which the movable blade 72 moves.

このため、図10及び図11を合わせて参照するとわかるように、可動刃72は姿勢が変わらない限り、固定刃71に最も近い−Y側端が、固定刃71に干渉しないようになっている。   Therefore, as can be seen by referring to FIGS. 10 and 11 together, the movable blade 72 is such that the −Y side end closest to the fixed blade 71 does not interfere with the fixed blade 71 unless the posture of the movable blade 72 changes. .

駆動装置33によって、移動ユニット40が、白抜き矢印に示される方向へ移動すると、図12及び図13に示されるように、固定刃71の−Y側端部と可動刃72の−Y側端部とが接触する。このとき、可動刃72の刃先の−Y側端は、固定刃71に干渉することなく、固定刃71に重なっている。この状態から、さらに移動ユニット40が、白抜き矢印に示される方向へ移動すると、図14及び図15に示されるように、固定刃71の刃先を可動刃72の刃先が通過する。   When the moving unit 40 is moved in the direction indicated by the white arrow by the drive device 33, as shown in FIGS. 12 and 13, the −Y side end of the fixed blade 71 and the −Y side end of the movable blade 72 are used. The part comes into contact. At this time, the −Y side end of the cutting edge of the movable blade 72 overlaps the fixed blade 71 without interfering with the fixed blade 71. From this state, when the moving unit 40 further moves in the direction indicated by the white arrow, the cutting edge of the movable blade 72 passes through the cutting edge of the fixed blade 71 as shown in FIGS.

図15に示されるように、固定刃71の刃先を可動刃72の刃先が通過するときには、可動刃72の刃先及び下面は、固定刃71の刃先に対して密接した状態で摺動する。これにより、ロール紙200の切断が可能になる。図14及び図15に示される切断位置まで移動した可動刃72は、待機位置に戻り、以降、駆動装置33によって、待機位置と切断位置とを往復する。   As shown in FIG. 15, when the cutting edge of the movable blade 72 passes through the cutting edge of the fixed blade 71, the cutting edge and the lower surface of the movable blade 72 slide in close contact with the cutting edge of the fixed blade 71. Thereby, the roll paper 200 can be cut. The movable blade 72 that has moved to the cutting position shown in FIGS. 14 and 15 returns to the standby position, and thereafter, the drive device 33 reciprocates between the standby position and the cutting position.

図16は、制御装置100のブロック図である。図16に示されるように、制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)100a、主記憶部100b、補助記憶部100c、インタフェース部100e、及び上記各部を接続するシステムバス100dを有するコンピュータである。   FIG. 16 is a block diagram of the control device 100. As shown in FIG. 16, the control device 100 is a computer having a CPU (Central Processing Unit) 100a, a main storage unit 100b, an auxiliary storage unit 100c, an interface unit 100e, and a system bus 100d that connects the above-described units.

CPU100aは、補助記憶部100cに記憶されたプログラムを読み出して実行する。CPU100aの具体的な動作については後述する。   The CPU 100a reads and executes the program stored in the auxiliary storage unit 100c. Specific operations of the CPU 100a will be described later.

主記憶部100bは、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリを有している。主記憶部100bは、CPU100aの作業領域として用いられる。   The main storage unit 100b has a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory). The main storage unit 100b is used as a work area for the CPU 100a.

補助記憶部100cは、ROM(Read Only Memory)、磁気ディスク、半導体メモリなどの不揮発性メモリを有している。補助記憶部100cは、CPU100aが実行するプログラム、及び各種パラメータなどを記憶している。   The auxiliary storage unit 100c includes a nonvolatile memory such as a ROM (Read Only Memory), a magnetic disk, and a semiconductor memory. The auxiliary storage unit 100c stores programs executed by the CPU 100a, various parameters, and the like.

インタフェース部100eは、LANインタフェース、シリアルインタフェース、パラレルインタフェース、アナログインタフェースなどを備えている。制御装置100は、インタフェース部100eを介して、サーマルヘッド23、プラテンローラ24、カッター25、及びPOS端末等の外部機器に接続される。   The interface unit 100e includes a LAN interface, a serial interface, a parallel interface, an analog interface, and the like. The control device 100 is connected to external devices such as the thermal head 23, the platen roller 24, the cutter 25, and a POS terminal via the interface unit 100e.

上述のように構成されるレシートプリンタ10には、POS端末から、印刷情報が送信される。印刷情報には、商品名や金額を示す情報や、店名やレジ担当者、日付などを示す情報が含まれる。   Print information is transmitted from the POS terminal to the receipt printer 10 configured as described above. The print information includes information indicating a product name and a price, information indicating a store name, a cashier, a date, and the like.

制御装置100は、印刷情報を受信すると、プラテンローラ24を駆動してロール紙200をサーマルヘッド23に対して、相対移動させる。同時に、制御装置100は、サーマルヘッド23を、印刷情報に基づいて駆動し、ロール紙200に対する印刷を行う。この動作により、ロール紙200には、商品名や商品の価格などが順次印刷される。制御装置100は、印刷情報に基づく印刷が終了すると、ロール紙200の印刷が行われた部分を、図3の白抜き矢印に示されるように、ケーシング30に設けられた開口部32dを介して、XY面に沿って、排出口20aへ送り出す。そして、カッター25の駆動装置33を駆動して、ロール紙200を切断する。   When receiving the printing information, the control device 100 drives the platen roller 24 to move the roll paper 200 relative to the thermal head 23. At the same time, the control device 100 drives the thermal head 23 based on the print information and performs printing on the roll paper 200. By this operation, a product name, a product price, and the like are sequentially printed on the roll paper 200. When the printing based on the printing information is completed, the control device 100 moves the portion on which the roll paper 200 has been printed through the opening 32d provided in the casing 30 as indicated by the white arrow in FIG. , And sent out to the discharge port 20a along the XY plane. Then, the driving device 33 of the cutter 25 is driven to cut the roll paper 200.

以上説明したように、本実施形態に係る移動ユニット40では、図3に示されるように、固定刃71がXY面に沿って配置され、可動刃72が、XY面に直交するYZ面に沿って配置される。このため、固定刃71が湾曲したり、歪んだりしていたとしても、可動刃72に対して隙間なく密接する。   As described above, in the moving unit 40 according to this embodiment, as shown in FIG. 3, the fixed blade 71 is disposed along the XY plane, and the movable blade 72 is along the YZ plane orthogonal to the XY plane. Arranged. For this reason, even if the fixed blade 71 is curved or distorted, it comes into close contact with the movable blade 72 without a gap.

例えば、従来のように固定刃71と可動刃72が、同一面に沿って摺動する場合には、図17に示されるように、固定刃71が湾曲していると、可動刃72との間に隙間ができてしまう。しかしながら、本実施形態に係るカッター25では、図3に示されるように、固定刃71と可動刃72とが、垂直になっている。このため、固定刃71が、湾曲したり、歪んでいたとしても、図15に示されるように、固定刃71の刃先に対して、可動刃72が密接した状態で摺動する。したがって、ロール紙200を精度よく切断することができる。   For example, when the fixed blade 71 and the movable blade 72 slide along the same surface as in the prior art, as shown in FIG. 17, if the fixed blade 71 is curved, There will be a gap between them. However, in the cutter 25 according to the present embodiment, as shown in FIG. 3, the fixed blade 71 and the movable blade 72 are vertical. For this reason, even if the fixed blade 71 is curved or distorted, the movable blade 72 slides in close contact with the cutting edge of the fixed blade 71 as shown in FIG. Therefore, the roll paper 200 can be cut with high accuracy.

図10及び図11を合わせて参照するとわかるように、可動刃72は姿勢が変わらない限り、固定刃71に最も近い−Y側端が、固定刃71に干渉しないようになっている。このため、固定刃71の刃先に対して、可動刃72が、スプリング73によって押圧された状態で、摺動する。したがって、固定刃71の刃先に対して、可動刃72が密接し、ロール紙200を精度よく切断することができる。   10 and 11, the movable blade 72 is configured such that the −Y side end closest to the fixed blade 71 does not interfere with the fixed blade 71 unless the posture of the movable blade 72 is changed. For this reason, the movable blade 72 slides against the cutting edge of the fixed blade 71 while being pressed by the spring 73. Therefore, the movable blade 72 is in close contact with the cutting edge of the fixed blade 71, and the roll paper 200 can be cut with high accuracy.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態によって限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、固定刃71がXY面に配置され、可動刃72が、XY面に直交するYZ面に沿って配置される場合について説明した。これに限らず、可動刃72は、YX面に直交していなくても、XY面に交差する面に沿って配置されていればよい。要するに、固定刃71が、切断対象となるロール紙200に沿うように配置され、可動刃72が、ロール紙200に交差する面内で移動すればよい。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited by the said embodiment. For example, in the above embodiment, the case where the fixed blade 71 is arranged on the XY plane and the movable blade 72 is arranged along the YZ plane orthogonal to the XY plane has been described. Not only this but the movable blade 72 should just be arrange | positioned along the surface which cross | intersects XY surface even if it is not orthogonal to YX surface. In short, the fixed blade 71 may be disposed along the roll paper 200 to be cut, and the movable blade 72 may move within a plane that intersects the roll paper 200.

上記実施形態に係るレシートプリンタ10では、移動ユニット40が、鉛直軸(Z軸)に沿って往復移動するように、カッター25が配置される場合について説明した。これに限らず、移動ユニット40が、水平に移動するように、カッター25を配置することとしてもよい。   In the receipt printer 10 according to the above embodiment, the case where the cutter 25 is disposed so that the moving unit 40 reciprocates along the vertical axis (Z axis) has been described. Not limited to this, the cutter 25 may be arranged so that the moving unit 40 moves horizontally.

上記実施形態では、カッター25が、レシートプリンタ10に用いられる場合について説明した。これに限らず、カッター25は、切断が必要なロール紙を記録媒体とする種々のプリンタに用いることができる。   In the above embodiment, the case where the cutter 25 is used in the receipt printer 10 has been described. However, the cutter 25 can be used in various printers that use roll paper that needs to be cut as a recording medium.

上記実施形態では、図10に示されるように、レシートプリンタ10が、POS端末に直接接続されることとした。これに限らず、レシートプリンタ10は、ネットワークを介して、POS端末などの外部機器に接続されることとしてもよい。   In the above embodiment, as shown in FIG. 10, the receipt printer 10 is directly connected to the POS terminal. Not limited to this, the receipt printer 10 may be connected to an external device such as a POS terminal via a network.

本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施しうるものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although the embodiment of the present invention has been described, the above embodiment is presented as an example, and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

10 レシートプリンタ
20 筐体
20a 排出口
21 ホッパ
22 回転ローラ
23 サーマルヘッド
24 プラテンローラ
25 カッター
30 ケーシング
31 収容カバー
32 フレーム
32a フレーム部
32b,32c 側壁
32d 開口部
32e 開口
32f 支持部
33 駆動装置
34 カム
34a 凸部
40 移動ユニット
50 ベース
51,52 突出部
53,56 長穴
54 爪
55 突出部
57 フレーム部
57a 突出部
58 嵌合部
60 ブラケット
61,62 突出部
63 長穴
64 切欠き部
69 開口
71 固定刃
72 可動刃
73 スプリング
74 ストッパ
100 制御装置
100a CPU
100b 主記憶部
100c 補助記憶部
100d システムバス
100e インタフェース部
200 ロール紙
G1,G2 ガイド
S1 軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Receipt printer 20 Case 20a Discharge port 21 Hopper 22 Rotating roller 23 Thermal head 24 Platen roller 25 Cutter 30 Casing 31 Housing cover 32 Frame 32a Frame part 32b, 32c Side wall 32d Opening part 32e Opening 32f Supporting part 33 Drive device 34 Cam 34a Protruding part 40 Moving unit 50 Base 51, 52 Protruding part 53, 56 Long hole 54 Claw 55 Protruding part 57 Frame part 57a Protruding part 58 Fitting part 60 Bracket 61, 62 Protruding part 63 Long hole 64 Notch part 69 Opening 71 Fixing Blade 72 Movable blade 73 Spring 74 Stopper 100 Control device 100a CPU
100b Main storage unit 100c Auxiliary storage unit 100d System bus 100e Interface unit 200 Roll paper G1, G2 Guide S1 axis

Claims (5)

第1軸方向へ移動する記録媒体を切断するカッターであって、
前記第1軸を含む第1面に沿って配置される固定刃と、
前記第1面と交差する第2面に沿って配置され、前記第1面に交差するように前記第2面に沿って、前記固定刃に対して摺動する可動刃と、
を備えるカッター。
A cutter for cutting a recording medium moving in a first axis direction,
A fixed blade disposed along a first surface including the first axis;
A movable blade that is disposed along a second surface that intersects the first surface, and that slides relative to the fixed blade along the second surface so as to intersect the first surface;
Cutter equipped with.
前記固定刃は、前記記録媒体に沿って配置される請求項1に記載のカッター。   The cutter according to claim 1, wherein the fixed blade is disposed along the recording medium. 前記第1面と前記第2面は直交する請求項1又は2に記載のカッター。   The cutter according to claim 1 or 2, wherein the first surface and the second surface are orthogonal to each other. 前記可動刃は、前記固定刃に対して、前記第2面に直交する軸回りに傾斜し、前記可動刃の刃先の前記固定刃に近い端が、前記固定刃に干渉しないように、前記第2面に対して傾斜している請求項1乃至3のいずれか一項に記載のカッター。   The movable blade is inclined about an axis orthogonal to the second surface with respect to the fixed blade, and the end of the movable blade near the fixed blade does not interfere with the fixed blade. The cutter according to any one of claims 1 to 3, which is inclined with respect to two surfaces. 被記録媒体に印刷を行う印刷手段と、
前記被記録媒体を前記印刷手段に送る搬送系と、
前記印刷手段によって印刷された前記被記録媒体を切断する請求項1乃至4のいずれか一項に記載のカッターと、
を備えるプリンタ。
Printing means for printing on a recording medium;
A transport system for sending the recording medium to the printing means;
The cutter according to any one of claims 1 to 4, which cuts the recording medium printed by the printing unit;
Printer with.
JP2017044017A 2017-03-08 2017-03-08 Cutter and printer Pending JP2018144200A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044017A JP2018144200A (en) 2017-03-08 2017-03-08 Cutter and printer
CN201820296528.1U CN208164549U (en) 2017-03-08 2018-03-05 cutter and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044017A JP2018144200A (en) 2017-03-08 2017-03-08 Cutter and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018144200A true JP2018144200A (en) 2018-09-20

Family

ID=63589293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044017A Pending JP2018144200A (en) 2017-03-08 2017-03-08 Cutter and printer

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018144200A (en)
CN (1) CN208164549U (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279370B2 (en) * 2019-01-21 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 printer

Also Published As

Publication number Publication date
CN208164549U (en) 2018-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9296220B2 (en) Printer apparatus
JP6949462B2 (en) Movable antenna and inspection device
US20110012952A1 (en) Method for printing on a workpiece
JP6403399B2 (en) Printer device
JP2018144200A (en) Cutter and printer
KR101643485B1 (en) Printer device
JPWO2006093219A1 (en) Printer and IC chip communication device
JP6908399B2 (en) Cutters and printers
US20120038734A1 (en) Printer
US9908346B2 (en) Printer apparatus
JP5969189B2 (en) Printer device
US9073371B1 (en) Cutter apparatus and printer
JP3880007B2 (en) Printer
JP2004034305A (en) Printer
US11465424B2 (en) Printing device having RFID reader free from external force
JP2018196976A (en) Printer
CN218891920U (en) Cutter unit and printer
JP7435567B2 (en) printing device
JP7128772B2 (en) printer
JP6623601B2 (en) Printing device and medium storage unit
JP2013052606A (en) Printer
JP2017013299A (en) Cutting mechanism and printer
US20180281490A1 (en) Printing Apparatus
JP6281339B2 (en) Panel device
JP5963648B2 (en) Printer