JP2018143435A - Ocular fundus information display apparatus, ocular fundus information display method, and program - Google Patents
Ocular fundus information display apparatus, ocular fundus information display method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018143435A JP2018143435A JP2017040760A JP2017040760A JP2018143435A JP 2018143435 A JP2018143435 A JP 2018143435A JP 2017040760 A JP2017040760 A JP 2017040760A JP 2017040760 A JP2017040760 A JP 2017040760A JP 2018143435 A JP2018143435 A JP 2018143435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- data
- unit
- change
- fundus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 95
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 79
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 65
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 claims description 10
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 abstract description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 1
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は被検眼の眼底を診断するために用いられる眼底情報表示装置、眼底情報表示方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a fundus information display device, a fundus information display method, and a program used for diagnosing the fundus of a subject's eye.
眼科分野においては、被検眼の状態を観察するために各種の画像を取得する。このように眼科分野で取得される画像を眼科画像と呼ぶ。 In the field of ophthalmology, various images are acquired to observe the state of the eye to be examined. An image acquired in the ophthalmic field in this way is called an ophthalmic image.
眼科画像は、各種の眼科撮影装置によって取得される。眼科撮影装置の例として、光コヒーレンストモグラフィ(OpticalCoherence Tomography、OCT)を用いて断層像を得る光干渉断層計、眼底を写真撮影する眼底カメラ、共焦点光学系を用いたレーザ走査により眼底の画像を得る走査型レーザ検眼鏡(ScanningLaser Ophthalmoscope、SLO)、スリット光を用いて角膜の光切片を切り取ることにより画像を得るスリットランプ等がある。 The ophthalmologic image is acquired by various ophthalmologic photographing apparatuses. As an example of an ophthalmologic photographing apparatus, an optical coherence tomography (Optical Coherence Tomography, OCT) is used to obtain a tomographic image, a fundus camera for photographing a fundus, a fundus image by laser scanning using a confocal optical system. There are scanning laser ophthalmoscope (Scanning Laser Ophthalmoscope, SLO) which obtains an image, a slit lamp which obtains an image by cutting out a light section of the cornea using slit light, and the like.
また、OCT信号より得た眼底の層厚情報に基づいて,層厚の二次元分布を表す厚みマップを生成することが行われる。生成した厚みマップを表示手段に表示することで、眼底の層厚の状態を観察することができる。さらに、この厚みマップと正常眼の統計データベースの層厚情報とを比較することで、被検眼の疾患の有無を検査することができる。 Further, based on the fundus layer thickness information obtained from the OCT signal, a thickness map representing a two-dimensional distribution of the layer thickness is generated. By displaying the generated thickness map on the display means, the state of the layer thickness of the fundus can be observed. Further, by comparing this thickness map with the layer thickness information in the statistical database of normal eyes, the presence or absence of a disease in the eye to be examined can be examined.
特許文献1には、網膜層の形状の解析結果と、データベースに保持されている統計データベースとの両方を比較可能に表示する装置が記載されている。
しかしながら、統計データベースの情報との比較では、層厚の時間的な変化が認識できないという欠点があった。 However, in comparison with the information in the statistical database, there is a drawback that the temporal change in the layer thickness cannot be recognized.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、眼底の層厚の時間的変化を視覚的に容易に把握することを可能にする眼底情報表示装置、眼底情報表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a fundus information display device, a fundus information display method, and a program that make it possible to easily visually grasp temporal changes in the layer thickness of the fundus. For the purpose.
上記目的を達成するために眼底情報表示装置の一の態様は、眼底の層厚の二次元的な分布を示す厚みデータであって、被検眼が同一でありかつ測定時期がそれぞれ異なる第1の厚みデータ及び第2の厚みデータを取得する厚みデータ取得部と、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分から眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出する変化データ算出部と、変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成する変化マップ作成部と、作成した厚み変化マップを表示する表示部と、を備えた。 In order to achieve the above object, one aspect of the fundus information display device is thickness data indicating a two-dimensional distribution of the fundus layer thickness, wherein the first eye is the same and the measurement time is different. Thickness data acquisition unit for acquiring thickness data and second thickness data, and change data indicating temporal changes in the two-dimensional distribution of the fundus layer thickness from the difference between the first thickness data and the second thickness data A change data calculation unit that creates a thickness change map that visually represents the change data, and a display unit that displays the created thickness change map.
本態様によれば、被検眼が同一でありかつ測定時期がそれぞれ異なる第1の厚みデータ及び第2の厚みデータを取得し、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分から眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出し、変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成して表示するようにしたので、眼底の層厚の時間的変化を視覚的に容易に把握することができる。 According to this aspect, the first thickness data and the second thickness data that are the same for the eye to be examined and that have different measurement timings are acquired, and the fundus oculi layer is determined from the difference between the first thickness data and the second thickness data. Change data indicating the change over time of the two-dimensional thickness distribution is calculated and a thickness change map that visually represents the change data is created and displayed, so the temporal change in the thickness of the fundus can be visualized. Can be grasped easily.
第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの位置合わせを行う位置合わせ部を備えることが好ましい。これにより、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータから適切に差分を算出することができる。 It is preferable to provide an alignment unit that aligns the first thickness data and the second thickness data. Thereby, a difference can be appropriately calculated from the first thickness data and the second thickness data.
第1の厚みデータに対応する第1眼底画像及び第2の厚みデータに対応する第2眼底画像を取得する眼底画像取得部と、第1眼底画像と第2眼底画像との間の回転移動量を算出する回転移動量算出部と、回転移動量算出部により算出された回転移動量に基づいて第1眼底画像と第2眼底画像との間の回転方向の位置合わせを行う画像回転部と、画像回転部による位置合わせがなされた第1眼底画像と第2眼底画像とに対し位相限定相関処理を施すことにより、第1眼底画像と第2眼底画像との間の平行移動量を算出する平行移動量算出部と、を備え、位置合わせ部は、回転移動量算出部により算出された回転移動量及び平行移動量算出部により算出された平行移動量に基づいて第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの位置合わせを行うことが好ましい。これにより、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの位置合わせを適切に行うことができる。 A fundus image acquisition unit that acquires a first fundus image corresponding to the first thickness data and a second fundus image corresponding to the second thickness data, and a rotational movement amount between the first fundus image and the second fundus image A rotational movement amount calculation unit that calculates the rotation amount, an image rotation unit that performs alignment in the rotational direction between the first fundus image and the second fundus image based on the rotational movement amount calculated by the rotational movement amount calculation unit, A phase-only correlation process is performed on the first fundus image and the second fundus image that have been aligned by the image rotation unit, thereby calculating a parallel movement amount between the first fundus image and the second fundus image. A movement amount calculation unit, and the alignment unit includes the first thickness data and the second thickness based on the rotational movement amount calculated by the rotational movement amount calculation unit and the parallel movement amount calculated by the parallel movement amount calculation unit. Align thickness data of Preferred. Thereby, position alignment of 1st thickness data and 2nd thickness data can be performed appropriately.
回転移動量算出部は、第1眼底画像と第2眼底画像とに対し位相限定相関処理を施すことにより、第1眼底画像と第2眼底画像との間の回転移動量を算出することが好ましい。これにより、第1眼底画像と第2眼底画像との間の回転移動量、すなわち第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの回転移動量を適切に算出することができる。 Preferably, the rotational movement amount calculation unit calculates the rotational movement amount between the first fundus image and the second fundus image by performing phase-only correlation processing on the first fundus image and the second fundus image. . Thereby, the rotational movement amount between the first fundus image and the second fundus image, that is, the rotational movement amounts of the first thickness data and the second thickness data can be appropriately calculated.
回転移動量算出部は、第2眼底画像に対し離散フーリエ変換を施す第1変換処理部と、第2眼底画像についての第1変換処理部による演算結果に対し極座標変換を施す極座標変換部と、第2眼底画像についての極座標変換部による演算結果に対し離散フーリエ変換を施す第2変換処理部と、第1眼底画像について予め求められた第1データと、第2眼底画像についての第2変換処理部による演算結果に基づき求められた第2データとを合成する位相限定合成処理を行う第1位相限定合成部と、第1位相限定合成部による演算結果に対し逆離散フーリエ変換を施す第1逆変換処理部と、を備え、第1逆変換処理部による演算結果に基づいて回転移動量を算出することが好ましい。これにより、第1眼底画像と第2眼底画像との間の回転移動量、すなわち第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの回転移動量を適切に算出することができる。 The rotational movement amount calculation unit includes a first conversion processing unit that performs a discrete Fourier transform on the second fundus image, a polar coordinate conversion unit that performs a polar coordinate conversion on a calculation result of the first conversion processing unit for the second fundus image, A second transformation processing unit that performs a discrete Fourier transform on a calculation result of the polar coordinate transformation unit for the second fundus image, a first data obtained in advance for the first fundus image, and a second transformation process for the second fundus image A first phase-only combining unit that performs phase-only combining processing to combine the second data obtained based on the calculation result by the unit, and a first inverse that performs inverse discrete Fourier transform on the calculation result by the first phase-only combining unit And a conversion processing unit, and the rotational movement amount is preferably calculated based on a calculation result by the first inverse conversion processing unit. Thereby, the rotational movement amount between the first fundus image and the second fundus image, that is, the rotational movement amounts of the first thickness data and the second thickness data can be appropriately calculated.
厚みデータは、光コヒーレンストモグラフィによって取得された信号から生成されたデータであることが好ましい。これにより、適切な厚み変化マップを作成することができる。 The thickness data is preferably data generated from a signal acquired by optical coherence tomography. Thereby, an appropriate thickness change map can be created.
変化マップ作成部は、変化データの値に応じた色を付加した厚み変化マップを作成することが好ましい。これにより、厚み変化マップを視覚的に容易に把握することができる。 Preferably, the change map creation unit creates a thickness change map to which a color corresponding to the value of the change data is added. Thereby, the thickness change map can be easily grasped visually.
同一の被検眼の正面像を取得する正面像取得部を備え、表示部は、正面像と厚み変化マップとを重畳表示させることが好ましい。これにより、層厚の変化があった位置を容易に把握することができる。 It is preferable that a front image acquisition unit that acquires a front image of the same eye to be examined is provided, and the display unit displays the front image and the thickness change map in a superimposed manner. Thereby, the position where the layer thickness has changed can be easily grasped.
変化データ算出部は、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分を変化データとして算出することが好ましい。これにより、眼底の層厚の差分を視覚的に容易に把握することができる。 It is preferable that the change data calculation unit calculates a difference between the first thickness data and the second thickness data as change data. Thereby, the difference of the fundus layer thickness can be easily grasped visually.
また、変化データ算出部は、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分を第1の厚みデータの測定時期及び第2の厚みデータの測定時期の差分である経過時間で除算した単位時間当たりの変化率を変化データとして算出してもよい。これにより、眼底の層厚の単位時間当たりの変化率を視覚的に容易に把握することができる。 Further, the change data calculation unit is a unit time obtained by dividing a difference between the first thickness data and the second thickness data by an elapsed time which is a difference between the measurement time of the first thickness data and the measurement time of the second thickness data. The winning change rate may be calculated as change data. Thereby, the rate of change per unit time of the layer thickness of the fundus can be easily grasped visually.
さらに、変化データ算出部は、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分を第1の厚みデータで除算した単位層厚当たりの変化率を変化データとして算出してもよい。これにより、眼底の層厚の単位層厚当たりの変化率を視覚的に容易に把握することができる。 Further, the change data calculation unit may calculate, as the change data, a change rate per unit layer thickness obtained by dividing a difference between the first thickness data and the second thickness data by the first thickness data. Thereby, the rate of change per unit layer thickness of the fundus layer thickness can be easily grasped visually.
上記目的を達成するために眼底情報表示方法の一の態様は、眼底の層厚の二次元的な分布を示す厚みデータであって、被検眼が同一でありかつ測定時期がそれぞれ異なる第1の厚みデータ及び第2の厚みデータを取得する厚みデータ取得工程と、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分から眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出する変化データ算出工程と、変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成する変化マップ作成工程と、作成した厚み変化マップを表示部に表示する表示工程と、を備えた。 In order to achieve the above object, one aspect of the fundus information display method is thickness data indicating a two-dimensional distribution of the fundus layer thickness, wherein the first eye is the same and the measurement time is different from each other. A thickness data acquisition step for acquiring the thickness data and the second thickness data, and change data indicating a temporal change in the two-dimensional distribution of the fundus layer thickness from the difference between the first thickness data and the second thickness data are calculated. A change data calculating step, a change map creating step for creating a thickness change map that visually represents the change data, and a display step for displaying the created thickness change map on a display unit.
本態様によれば、被検眼が同一でありかつ測定時期がそれぞれ異なる第1の厚みデータ及び第2の厚みデータを取得し、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分から眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出し、変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成して表示するようにしたので、眼底の層厚の時間的変化を視覚的に容易に把握することができる。 According to this aspect, the first thickness data and the second thickness data that are the same for the eye to be examined and that have different measurement timings are acquired, and the fundus oculi layer is determined from the difference between the first thickness data and the second thickness data. Change data indicating the change over time of the two-dimensional thickness distribution is calculated and a thickness change map that visually represents the change data is created and displayed, so the temporal change in the thickness of the fundus can be visualized. Can be grasped easily.
上記目的を達成するためにプログラムの一の態様は、コンピュータに、眼底の層厚の二次元的な分布を示す厚みデータであって、被検眼が同一でありかつ測定時期がそれぞれ異なる第1の厚みデータ及び第2の厚みデータを取得する厚みデータ取得工程と、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分から眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出する変化データ算出工程と、変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成する変化マップ作成工程と、作成した厚み変化マップを表示部に表示する表示工程と、を実行させる。 In order to achieve the above object, one aspect of the program is the first aspect in which the computer stores thickness data indicating a two-dimensional distribution of the layer thickness of the fundus oculi and the eye to be examined is the same and the measurement time is different from each other. A thickness data acquisition step for acquiring the thickness data and the second thickness data, and change data indicating a temporal change in the two-dimensional distribution of the fundus layer thickness from the difference between the first thickness data and the second thickness data are calculated. A change data calculating step, a change map creating step for creating a thickness change map visually representing the change data, and a display step for displaying the created thickness change map on the display unit.
本態様によれば、被検眼が同一でありかつ測定時期がそれぞれ異なる第1の厚みデータ及び第2の厚みデータを取得し、第1の厚みデータ及び第2の厚みデータの差分から眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出し、変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成して表示するようにしたので、眼底の層厚の時間的変化を視覚的に容易に把握することができる。 According to this aspect, the first thickness data and the second thickness data that are the same for the eye to be examined and that have different measurement timings are acquired, and the fundus oculi layer is determined from the difference between the first thickness data and the second thickness data. Change data indicating the change over time of the two-dimensional thickness distribution is calculated and a thickness change map that visually represents the change data is created and displayed, so the temporal change in the thickness of the fundus can be visualized. Can be grasped easily.
また、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体も本態様に含まれる。 A computer-readable non-transitory recording medium recording the program is also included in this aspect.
本発明によれば、眼底の層厚の時間的変化を視覚的に容易に把握することができる。 According to the present invention, a temporal change in the thickness of the fundus can be easily grasped visually.
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施形態について詳説する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<第1の実施形態>
〔眼底情報表示装置の構成〕
図1は、第1の実施形態に係る眼底情報表示装置10の構成を示すブロック図である。図1に示すように、眼底情報表示装置10は、制御部12、通信部14、画像メモリ16、厚みデータ取得部18、位置合わせ部20、変化データ算出部22、厚み変化マップ作成部24、操作部26、及び表示部28等から構成される。
<First Embodiment>
[Configuration of fundus information display device]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a fundus
制御部12は、不図示のCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備えている。ROMには、各種プログラム及び制御用データが記憶される。また、RAMには、CPUにより実行されるプログラム及びデータが一時記憶される。
The
制御部12は、ROMから読み出したプログラムをCPUにおいて実行することで、眼底情報表示装置10の各部を統括制御する制御手段として機能するとともに、各種演算処理を行う演算手段として機能する。
The
通信部14は、不図示の通信インターフェースを備え、通信インターフェースと接続された外部のサーバ100との間でデータの送受信を行う。サーバ100は、各種眼科画像及び診断データ等のデータベースを構成している。
The
画像メモリ16は、画像データを含む各種データの一時記憶手段であり、制御部12を通じてデータの読み書きが行われる。通信部14を介してサーバ100から取り込まれた各種データは、画像メモリ16に格納される。
The
厚みデータ取得部18は、制御部12の指令に従って、指定された被検眼の眼底の層厚の二次元的な分布を示す厚みデータの一例である厚みマップを、通信部14を介してサーバ100から取得する。
The thickness
位置合わせ部20は、厚みデータ取得部18が取得した複数の厚みマップの位置合わせを行う。
The
変化データ算出部22は、位置合わせ部20によって位置合わせされた2つの厚みマップの差分から、被検眼の眼底の層厚の二次元的な分布の変化を示す変化データを算出する。
The change
厚み変化マップ作成部24は、変化データ算出部22によって算出された変化データから、変化データの値に応じた色又は模様を付加して変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成する。
The thickness change
操作部26は、操作ボタン及びキーボード等の操作部材を備え、操作部材から入力された操作情報を制御部12に出力する。制御部12は、操作部26から入力された操作情報に応じて各種処理を実行する。
The
表示部28は、各種眼科画像、厚みデータ取得部18によって取得された厚みマップ、厚み変化マップ作成部24によって作成された厚み変化マップ、及び患者に関する診断情報等を表示する。表示部28としては、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等を適用可能である。操作部26と表示部28とを一体化したタッチパネルを用いてもよい。
The
〔厚み変化マップの表示方法〕
図2は、複数の厚みマップが表示された表示部28の一例を示す図である。図2では、4つの厚みマップMT1、MT2、MT3、及びMT4が表示されている。また、厚みマップに加えて、厚み変化マップ表示アイコンIDが選択可能に表示される。
[Display method of thickness change map]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the
厚みマップは、光コヒーレンストモグラフィによって測定された信号から生成された眼底の層厚の二次元的な分布を示すデータ(厚みデータ)を視覚的に表したものである。 The thickness map is a visual representation of data (thickness data) indicating a two-dimensional distribution of the fundus layer thickness generated from a signal measured by optical coherence tomography.
厚みマップMT1、MT2、MT3、及びMT4は、同一患者の同一の被検眼に関する網膜の厚みデータから生成されたものである。厚みマップMT1、MT2、MT3、及びMT4の厚みデータの測定時期はそれぞれ異なり、ここでは厚みマップMT1、MT2、MT3、及びMT4の順に厚みデータが測定されたものとする。厚みマップMT1、MT2、MT3、及びMT4は、サーバ100に記録されており、厚みデータ取得部18によってサーバ100から取得され、表示部28に表示される。
The thickness maps MT 1 , MT 2 , MT 3 , and MT 4 are generated from retinal thickness data relating to the same eye of the same patient. Thickness maps MT 1 , MT 2 , MT 3 , and MT 4 have different measurement timings for thickness data, and here, thickness data is measured in the order of thickness maps MT 1 , MT 2 , MT 3 , and MT 4. To do. The thickness maps MT 1 , MT 2 , MT 3 , and MT 4 are recorded in the
眼底情報表示装置10は、このように厚みマップが表示部28に表示された状態において、観察者が操作部26を操作することにより厚み変化マップ表示アイコンIDが選択されると、表示部28に厚み変化マップを表示する。厚み変化マップとは、2つの厚みデータの経時変化を示す変化データを視覚的に表したものである。
In the state in which the thickness map is displayed on the
図3は、眼底情報表示装置10が実行する厚み変化マップの表示処理(眼底情報表示方法の一例)を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a thickness change map display process (an example of a fundus information display method) executed by the fundus
操作部26により厚み変化マップ表示アイコンIDが選択されると、制御部12は、変数nを0に初期化する(ステップS1)。
When the thickness change map display icon ID is selected by the
次に、制御部12は変数nをインクリメントする(ステップS2)。
Next, the
続いて、厚みデータ取得部18は、通信部14を介してサーバ100から厚みマップMTnの画素毎の厚みデータである厚みデータDTn(第1の厚みデータの一例)及び厚みマップMTn+1の画素毎の厚みデータである厚みデータDTn+1(第2の厚みデータの一例)を取得する(ステップS3、厚みデータ取得工程の一例)。
Subsequently, the thickness
n=1の場合であれば、厚みマップMT1の厚みデータDT1及び厚みマップMT2の厚みデータDT2を取得する。 In the case n = 1, the acquiring the thickness data DT 1 and thickness data DT 2 in the thickness map MT 2 of the thickness map MT 1.
次に、位置合わせ部20は、厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1の位置合わせを行う。さらに、変化データ算出部22は、位置合わせ後の厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1のそれぞれ対応する位置の層厚の値の差分を算出し、この層厚の差分データDDnを、経時変化を示す変化データとして算出する(ステップS4、変化データ算出工程の一例)。
Next, the
続いて、厚み変化マップ作成部24は、変化データに基づいて厚み変化マップMDnを作成する(ステップS5、変化マップ作成工程の一例)。ここでは、厚み変化マップMDnは、差分データDDnの値に応じた色を付加して、被検眼の眼底の層厚の二次元的な分布の変化を視覚的に表したものとする。
Then, the thickness change
次に、制御部12は、全ての厚み変化マップを作成したか否かを判定する(ステップS6)。全ての厚み変化マップを作成していない場合は、ステップS2に戻り、同様の処理を繰り返す。すなわち、全ての厚み変化マップの作成が終了するまで、nをインクリメントし(ステップS2)、厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1を取得し(ステップS3)、差分データDDnを算出し(ステップS4)、厚み変化マップMDnを作成する(ステップS5)。
Next, the
ここでは、表示部28に表示された4つの厚みマップMT1〜MT4から、厚みマップMT1と厚みマップMT2との厚み変化マップMD1、厚みマップMT2と厚みマップMT3との厚み変化マップMD2、及び厚みマップMT3と厚みマップMT4との厚み変化マップMD3の3つの厚み変化マップの作成を行うまで、同様の処理を繰り返す。
Here, from the four thickness maps MT 1 to MT 4 displayed on the
全ての厚み変化マップの作成が終了した場合は、表示部28は、作成した厚み変化マップMD1〜MDnを表示し(ステップS7、表示工程の一例)、本フローチャートの処理を終了する。
When the creation of all the thickness change maps is completed, the
図4は、複数の厚み変化マップが表示された表示部28の一例を示す図である。図4では、3つの厚み変化マップMD1、MD2、及びMD3が表示されている。これらの厚み変化マップを、サーバ100に記録してもよい。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the
また、図4に示すように、表示部28に厚み変化マップが表示されている場合は、厚みマップ表示アイコンITが選択可能に表示される。この状態において、眼底情報表示装置10は、観察者が操作部26を操作することにより厚みマップ表示アイコンITが選択されると、表示部28に厚みマップを表示する。
As shown in FIG. 4, when a thickness change map is displayed on the
このように、本実施形態によれば、眼底の層厚の二次元的な分布を示す厚みデータであって、被検眼が同一でありかつ測定時期がそれぞれ異なる複数の厚みデータの差分を表す差分データを算出し、差分データを視覚的に表した厚み変化マップを表示することで、観察者に眼底の層厚の二次元的な分布の時間的変化を視覚的に容易に把握させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the thickness data indicates a two-dimensional distribution of the fundus layer thickness, and the difference represents a difference between a plurality of thickness data with the same eye to be examined and different measurement timings. By calculating the data and displaying a thickness change map that visually represents the difference data, the observer can easily visually grasp the temporal change in the two-dimensional distribution of the fundus layer thickness. .
本実施形態では、変化データ算出部22は、位置合わせ後の厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1のそれぞれ対応する位置の層厚の値の差分を算出し、この層厚の差分データDDnを、経時変化を示す変化データとして算出したが、画素毎の差分データDDnを画素毎の厚みデータDTnで除算した単位層厚当たりの変化率を変化データとして算出してもよい。
In the present embodiment, the change
また、画素毎の差分データDDnを厚みデータDTnの測定時期及び厚みデータDTn+1の測定時期の差分である経過時間で除算した単位時間当たりの変化率を変化データとして算出してもよい。 It is also possible to calculate the rate of change per unit obtained by dividing the time by the elapsed time is a difference between the measurement time of the measurement time and thickness data DT n + 1 of the differential data DD n of thickness data DT n for each pixel as the change data.
ここでは、網膜の厚みマップ及び厚み変化マップについて説明したが、神経線維層や神経節細胞層等、所望の層の厚みマップ及び厚み変化マップについて適用することも可能である。 Here, the thickness map and thickness change map of the retina have been described, but the present invention can also be applied to the thickness map and thickness change map of a desired layer such as a nerve fiber layer or a ganglion cell layer.
<第2の実施形態>
〔眼底情報表示装置の構成〕
図5は、第2の実施形態に係る眼底情報表示装置40の構成を示すブロック図である。なお、図1に示すブロック図と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
<Second Embodiment>
[Configuration of fundus information display device]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a fundus
図5に示すように、眼底情報表示装置40は、正面像取得部30を備えている。正面像取得部30は、厚み変化マップを作成する被検眼の正面像を取得する。
As shown in FIG. 5, the fundus
〔厚み変化マップの表示方法〕
図6は、眼底情報表示装置40が実行する厚み変化マップの表示処理を示すフローチャートである。なお、図3に示すフローチャートと共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
[Display method of thickness change map]
FIG. 6 is a flowchart showing the thickness change map display process executed by the fundus
本実施形態では、厚みマップ及び厚み変化マップを表示する際に、正面像を重畳表示する。 In this embodiment, when displaying the thickness map and the thickness change map, the front image is superimposed and displayed.
ステップS1〜ステップS6までの処理は、第1の実施形態と同様である。本実施形態において作成された厚み変化マップMD1〜MD3は、図4に示す厚み変化マップMD1〜MD3と同様であるものとする。
The processing from step S1 to step S6 is the same as that in the first embodiment.
ステップS6において、全ての厚み変化マップの作成が終了したと判定された場合は、正面像取得部30は、作成した厚み変化マップの被検眼と同一の被検眼の正面像Pを取得する(ステップS8)。
If it is determined in step S6 that all thickness change maps have been created, the front
図7は、正面像Pの一例を示す図である。ここでは、眼底カメラによって撮影された眼底画像を、正面像Pとして通信部14を介してサーバ100から取得する。なお、光コヒーレンストモグラフィによって測定された信号から生成された正面像Pを取得してもよい。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the front image P. As illustrated in FIG. Here, the fundus image captured by the fundus camera is acquired as the front image P from the
最後に、表示部28は、作成した厚み変化マップMD1〜MDnを正面像に重畳させて表示し(ステップS9)、本フローチャートの処理を終了する。必要であれば、位置合わせ部20において、予め厚み変化マップMD1〜MDnと正面像Pとを位置合わせする。
Finally, the
図8は、複数の厚み変化マップが正面像Pに重畳表示された表示部28の一例を示す図である。図8では、正面像Pの透明度を高めて3つの厚み変化マップMD1、MD2、及びMD3に重畳表示している。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the
以上のように、作成した厚み変化マップに正面像を重畳表示することで、観察者に眼底の層厚の二次元的な分布の時間的変化と変化があった位置を容易に把握させることができる。 As described above, by superimposing and displaying the front image on the created thickness change map, it is possible for the observer to easily grasp the temporal change and position of the two-dimensional distribution of the fundus layer thickness. it can.
<第3の実施形態>
〔眼底情報表示装置の構成〕
図9は、第3の実施形態に係る眼底情報表示装置50の構成を示すブロック図である。なお、図5に示すブロック図と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
<Third Embodiment>
[Configuration of fundus information display device]
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a fundus
図9に示すように、本実施形態に係る位置合わせ部20は、位置合わせ部20は、回転移動量算出部52、画像回転部54、及び平行移動量算出部56を備えている。
As shown in FIG. 9, the
位置合わせ部20は、複数の厚みマップの位置合わせを行うに際し、先に眼底画像同士の位置合わせを行い、それぞれ眼底画像に対する光コヒーレンストモグラフィの撮影位置から相対的に位置合わせする。
When aligning the plurality of thickness maps, the
眼底画像同士の位置合わせは、位置合わせを行う2枚の眼底画像をベース画像及びターゲット画像とすると、正面像取得部30(眼底画像取得部の一例)において取得したベース画像とターゲット画像との間の回転移動量をサブピクセルレベルで算出し、この回転移動量に基づいてベース画像とターゲット画像との間で回転方向の位置合わせを行う。その後、位置合わせ部20は、位置合わせがなされたベース画像とターゲット画像との間の平行移動量をサブピクセルレベルで算出し、この平行移動量に基づいてベース画像とターゲット画像との間で平行方向の位置合わせを行う。
The fundus images are aligned with each other between the base image and the target image acquired by the front image acquisition unit 30 (an example of the fundus image acquisition unit) when the two fundus images to be aligned are a base image and a target image. The rotational movement amount is calculated at the sub-pixel level, and based on this rotational movement amount, alignment in the rotational direction is performed between the base image and the target image. Thereafter, the
位置合わせ部20は、後述する位相限定相関処理を施すことにより、ベース画像とターゲット画像との間の回転移動量及び平行移動量を算出する。ここで、位置合わせ部20は、位相限定相関処理に用いられるベース画像についてのPOC(Phase Only Correlation)データ(第1データ)については予め算出しておく。以下、ベース画像についてのPOCデータをベースPOCデータと呼び、ターゲット画像についてのPOCデータをターゲットPOCデータと呼ぶことがある。位置合わせ部20は、ターゲット画像POCデータ(第2データ)が算出されると、ターゲットPOCデータと予め求められたベースPOCデータとを用いて位相限定相関処理を継続させる。これにより、処理負荷の軽減と処理時間との短縮化とを図り、微小な位置ずれ量を算出する。
The
(位相限定相関処理)
本実施形態における位相限定相関処理では、公知の位相限定相関関数が用いられる。
(Phase only correlation processing)
In the phase only correlation process in the present embodiment, a known phase only correlation function is used.
まず、画像サイズがN1×N2(N1、N2は正の整数)であるベース画像をf(n1,n2)、ターゲット画像をg(n1,n2)とする。ここで、離散空間上でn1=−M1,・・・,M1とし、N1=2M1+1(M1は正の整数)とし、f(n1,n2)の2次元離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transformation:以下、DFT)の演算結果をF(k1,k2)とすると、F(k1,k2)は、式(1)のように表される。 First, a base image whose image size is N 1 × N 2 (N 1 and N 2 are positive integers) is f (n 1 , n 2 ), and a target image is g (n 1 , n 2 ). Here, n 1 = −M 1 ,..., M 1 on the discrete space, N 1 = 2M 1 +1 (M 1 is a positive integer), and f (n 1 , n 2 ) two-dimensional discrete Assuming that the calculation result of the Fourier transform (hereinafter referred to as DFT) is F (k 1 , k 2 ), F (k 1 , k 2 ) is expressed as equation (1).
式(1)において、AF(k1,k2)はf(n1,n2)の振幅成分であり、ejθF(k1,k2)はf(n1,n2)の位相成分である。 In equation (1), AF (k 1 , k 2 ) is the amplitude component of f (n 1 , n 2 ), and e jθF (k1, k2) is the phase component of f (n 1 , n 2 ). .
同様に、離散空間上でn2=−M2,・・・,M2とし、N2=2M2+1(M2は正の整数)とし、g(n1,n2)の2次元DFTの演算結果をG(k1,k2)とすると、G(k1,k2)は、式(2)のように表される。 Similarly, in a discrete space, n 2 = −M 2 ,..., M 2 , N 2 = 2M 2 +1 (M 2 is a positive integer), and a two-dimensional DFT of g (n 1 , n 2 ) If G (k 1 , k 2 ) is G (k 1 , k 2 ), then G (k 1 , k 2 ) is expressed as in equation (2).
式(2)において、AG(k1,k2)はg(n1,n2)の振幅成分であり、ejθG(k1,k2)はg(n1,n2)の位相成分である。 In Expression (2), A G (k 1 , k 2 ) is an amplitude component of g (n 1 , n 2 ), and e jθG (k1, k2) is a phase component of g (n 1 , n 2 ). is there.
位相限定合成処理に用いられる位相限定合成関数は、式(1)及び式(2)を用いて、式(3)のように定義される。 The phase only synthesis function used in the phase only synthesis process is defined as in equation (3) using equations (1) and (2).
本実施形態における位相限定相関関数は、式(3)の位相限定合成関数に対して2次元逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transformation:以下、IDFT)を施すことにより、式(4)のように表される。 The phase-only correlation function in the present embodiment is obtained by applying a two-dimensional inverse discrete Fourier transformation (hereinafter referred to as IDFT) to the phase-only synthesis function of Equation (3) as shown in Equation (4). expressed.
連続空間で定義された2次元画像sc(x1,x2)を、x1方向に微小移動量δ1だけ、且つ、x2方向に微小移動量δ2だけシフトさせて得られる画像は、sc(x1−δ1,x2−δ2)と表される。標本化間隔T1で標本化された離散空間上の2次元画像f(n1,n2)は、式(5)のように定義される。 The 2-dimensional images s c of the continuous space is defined (x 1, x 2), by a minute amount of movement [delta] 1 in x 1 direction and the image obtained by shifting the x 2 direction by a minute amount of movement [delta] 2 is , S c (x 1 −δ 1 , x 2 −δ 2 ). A two-dimensional image f (n 1 , n 2 ) on the discrete space sampled at the sampling interval T 1 is defined as in Expression (5).
同様に、標本化間隔T2で標本化された離散空間上の2次元画像g(n1,n2)は、式(6)のように定義される。 Similarly, a two-dimensional image g (n 1 , n 2 ) on the discrete space sampled at the sampling interval T 2 is defined as in Expression (6).
式(5)及び式(6)において、n1=−M1,・・・,M1であり、n2=−M2,・・・,M2である。これにより、離散空間上の2次元画像f(n1,n2)、g(n1,n2)に関する位相限定相関関数は、式(7)のような一般形で表される。式(7)において、α=1である。 In the formula (5) and (6), n 1 = -M 1, ···, a M 1, n 2 = -M 2 , ···, a M 2. Thereby, the phase-only correlation function regarding the two-dimensional images f (n 1 , n 2 ) and g (n 1 , n 2 ) on the discrete space is expressed in a general form as in Expression (7). In equation (7), α = 1.
上記の位相限定相関処理を行う位置合わせ部20について説明する。図10は、位置合わせ部20の一例を示すブロック図である。
The
(回転移動量算出部)
回転移動量算出部52は、ベース画像とターゲット画像との間の回転移動量を算出する。具体的には、回転移動量算出部52は、ベース画像とターゲット画像とに対し位相限定相関処理を施すことにより、ベース画像とターゲット画像との間の回転移動量を算出する。このような回転移動量算出部52は、図10に示すように、回転移動量算出部52は、第1変換処理部60、対数変換部62、極座標変換部64、第2変換処理部66、第1位相限定合成部68、及び第1逆変換処理部70を備えている。
(Rotational movement amount calculation unit)
The rotational movement
第1変換処理部60は、ベース画像に対し2次元DFT処理を施す。また、第1変換処理部60は、ターゲット画像に対し2次元DFT処理を施す。第1変換処理部60により行われる2次元DFT処理は、2次元DFTと、この2次元DFTの演算結果に対し象限をシフトする公知のシフト処理とを含む。以下、このシフト処理を、「シフト」と呼ぶことがある。なお、第1変換処理部60により行われる2次元DFTは、2次元FFT(Fast Fourier Transformation)であってよい。
The first
対数変換部62は、ベース画像についての第1変換処理部60による演算結果に対し対数変換を施す。また、対数変換部62は、ターゲット画像についての第1変換処理部60による演算結果に対し対数変換を施す。対数変換部62による対数変換は、自然画像において空間周波数の低周波数領域に集中する傾向がある振幅スペクトルを圧縮させる効果を有する。
The
極座標変換部64は、ベース画像についての対数変換部62による演算結果に対し極座標変換を施す。また、極座標変換部64は、ターゲット画像についての対数変換部62による演算結果に対し極座標変換を施す。なお、対数変換部62による対数変換を行わない場合、極座標変換部64は、ベース画像についての第1変換処理部60による演算結果に対し極座標変換を施し、ターゲット画像についての第1変換処理部60による演算結果に対し極座標変換を施す。極座標変換部64による極座標変換は、回転方向の移動量を式(1)〜式(7)における平行方向(n1方向やn2方向)の移動量に変換する処理である。
The polar coordinate
第2変換処理部66は、式(1)に示すように、ベース画像についての極座標変換部64による演算結果に対し2次元DFT処理(2次元DFT+シフト)を施す。ベース画像についての第2変換処理部66による処理結果は、第1位相限定合成部68による演算処理に先立って、振幅成分で正規化されたベースPOCデータ(第1データ)として、例えば制御部12の不図示のROMに事前に保存される。また、第2変換処理部66は、式(2)に示すように、ターゲット画像についての極座標変換部64による演算結果に対し2次元DFT処理(2次元DFT+シフト)を施す。なお、第2変換処理部66により行われる2次元DFTもまた、2次元FFTであってよい。
The second
第1位相限定合成部68は、式(3)に示すように、ベース画像について予め求められたベースPOCデータ(第1データ)と、ターゲット画像についての第2変換処理部66による演算結果に基づいて振幅成分で正規化されたターゲットPOCデータ(第2データ)とを合成する位相限定合成処理を行う。
As shown in Expression (3), the first phase only
第1逆変換処理部70は、第1位相限定合成部68による演算結果に対し2次元IDFT処理を施す。第1逆変換処理部70により行われる2次元IDFT処理は、2次元IDFTと、この2次元IDFTの演算結果に対し象限をシフトする公知のシフト処理とを含む。なお、2次元IDFTは、2次元逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transformation:以下、IFFT)により演算してもよい。
The first inverse
回転移動量算出部52は、第1逆変換処理部70による演算結果に基づいて回転移動量を算出する。具体的には、回転移動量算出部52は、第1逆変換処理部70による演算結果に基づいてピーク位置を特定することにより、ピクセルレベルで回転方向の移動量(回転移動量、位置ずれ量)を算出する。その後、回転移動量算出部52は、ピクセルレベルで特定されたピーク位置の近傍において、式(7)に示す位相限定相関関数の相関値が最大となるときの画素位置を特定することにより、サブピクセルレベルで回転方向の移動量(回転移動量、位置ずれ量)を算出する。
The rotational movement
回転移動量算出部52は、ベース画像を基準に、ターゲット画像の回転方向の移動量を算出するものとして説明したが、これに限定されるものではない。回転移動量算出部52は、ターゲット画像を基準に、ベース画像の回転方向の移動量を算出してもよい。
The rotational movement
また、回転移動量算出部52は、位相限定相関処理により回転移動量を算出するものでなくてもよく、公知の手法により回転移動量を算出し、算出された回転移動量を画像回転部54に出力するようにしてもよい。
Further, the rotational movement
(画像回転部)
画像回転部54は、回転移動量算出部52により算出された回転移動量に基づいてベース画像とターゲット画像との間の回転方向の位置合わせを行う。具体的には、画像回転部54は、回転移動量算出部52により算出された回転移動量に基づいて、ベース画像を基準に、回転移動量が零となるようにターゲット画像に対し回転方向の位置合わせを行う。
(Image rotation part)
The
(平行移動量算出部)
平行移動量算出部56は、画像回転部54による位置合わせがなされたベース画像とターゲット画像との間の平行移動量を算出する。具体的には、平行移動量算出部56は、画像回転部54による位置合わせがなされたベース画像とターゲット画像とに対し位相限定相関処理を施すことにより、ベース画像とターゲット画像との間の平行移動量を算出する。このような平行移動量算出部56は、図10に示すように、第3変換処理部72、第2位相限定合成部74、及び第2逆変換処理部76を備えている。
(Translation amount calculation unit)
The parallel movement
第3変換処理部72は、式(1)に示すように、ベース画像に対し2次元DFT処理(2次元DFT+シフト)を施す。ベース画像についての第3変換処理部72による処理結果は、第2位相限定合成部74による演算処理に先立って、振幅成分で正規化されたベースPOCデータ(第3データ)として、たとえば記憶部212に事前に保存される。また、第3変換処理部72は、式(2)に示すように、ターゲット画像に対し2次元DFT処理(2次元DFT+シフト)を施す。なお、第3変換処理部72により行われる2次元DFTは、2次元FFTであってよい。
The third
第2位相限定合成部74は、式(3)に示すように、ベース画像について予め求められたベースPOCデータ(第3データ)と、ターゲット画像についての第3変換処理部72による演算結果に基づいて、振幅成分で正規化されたターゲットPOCデータ(第4データ)とを合成する位相限定合成処理を行う。
As shown in Expression (3), the second phase only combining unit 74 is based on the base POC data (third data) obtained in advance for the base image and the calculation result by the third
第2逆変換処理部76は、第2位相限定合成部74による演算結果に対し2次元IDFT処理(2次元IDFT+シフト)を施す。なお、第2逆変換処理部76により行われる2次元IDFTは、2次元IFFTであってよい。 The second inverse transform processing unit 76 performs a two-dimensional IDFT process (two-dimensional IDFT + shift) on the calculation result by the second phase only synthesis unit 74. Note that the two-dimensional IDFT performed by the second inverse transform processing unit 76 may be a two-dimensional IFFT.
平行移動量算出部56は、第2逆変換処理部76による演算結果に基づいて平行移動量を算出する。具体的には、平行移動量算出部56は、第2逆変換処理部76による演算結果に基づいてピーク位置を特定することにより、ピクセルレベルで平行方向の移動量(平行移動量、位置ずれ量)を算出する。その後、平行移動量算出部56は、ピクセルレベルで特定されたピーク位置の近傍において、式(7)に示す位相限定相関関数の相関値が最大となるときの画素位置を特定することにより、サブピクセルレベルで平行方向の移動量(平行移動量、位置ずれ量)を算出する。
The parallel movement
平行移動量算出部56は、ベース画像を基準に、ターゲット画像の平行方向の移動量を算出するものとして説明したが、これに限定されるものではない。平行移動量算出部56は、ターゲット画像を基準に、ベース画像の平行方向の移動量を算出してもよい。
Although the parallel movement
以上のように、位置合わせ部20は、ベース画像とターゲット画像との回転移動量及び平行移動量を算出することができる。ここで算出した回転移動量及び平行移動量に基づいて、取得した厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1の位置を合わせることができる。
As described above, the
〔動画作成方法〕
図11は、本実施形態に係る眼底情報表示装置50が実行する動画表示処理を示すフローチャートである。なお、図6に示すフローチャートと共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
[Video creation method]
FIG. 11 is a flowchart showing a moving image display process executed by the fundus
これまでと同様に、操作部26により厚み変化マップ表示アイコンIDが選択されると、制御部12は、変数nを0に初期化する(ステップS1)。
As before, when the thickness change map display icon ID is selected by the
次に、制御部12は変数nをインクリメントする(ステップS2)。続いて、正面像取得部30は、通信部14を介してサーバ100から厚みマップMTnに対応する眼底画像Pn(第1眼底画像の一例)及び厚みマップMTn+1に対応する眼底画像Pn+1(第2眼底画像の一例)を取得する(ステップS10)。
Next, the
ここで、厚みマップMTnに対応する眼底画像Pnとは、厚みマップMTnの測定時に撮影した眼底画像Pn、すなわち光コヒーレンストモグラフィによって断層像を得た際に眼底カメラにより撮影した眼底画像Pnを指す。 Here, the fundus image P n corresponding to a thickness map MT n, taken fundus image P n captured during the measurement of the thickness map MT n, that is, when obtaining the tomographic image by optical coherence tomography by the fundus camera the eye fundus Point to image Pn .
次に、位置合わせ部20の回転移動量算出部52は、眼底画像Pnと眼底画像Pn+1との間の回転移動量を算出する(ステップS11)。また、画像回転部54は、回転移動量算出部52により算出された回転移動量に基づいて眼底画像Pnと眼底画像Pn+1との間の回転方向の位置合わせを行う(ステップS12)。
Next, the rotational movement
次に、平行移動量算出部56は、画像回転部54による位置合わせがなされた眼底画像Pnと眼底画像Pn+1との間の平行移動量を算出する(ステップS13)。
Next, the parallel movement
続いて、厚みデータ取得部18は、通信部14を介してサーバ100から厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1を取得する(ステップS3)。
Subsequently, the thickness
位置合わせ部20は、予め位置合わせされた眼底画像Pnと眼底画像Pn+1との相対的な位置に基づいて、厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1の位置合わせを行う。さらに、変化データ算出部22は、位置合わせ後の厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1のそれぞれ対応する位置の層厚の値の差分を算出し、この層厚の差分データDDnを、経時変化を示す変化データとして算出する(ステップS4)。
The
以下の処理は、第2の実施形態と同様である。 The following processing is the same as in the second embodiment.
以上のように、本実施形態によれば、厚みデータDTn及び厚みデータDTn+1の位置合わせを適切に行うことができるので、厚み変化マップを適切に作成することができ、観察者に眼底の層厚の二次元的な分布の時間的変化を視覚的に容易に把握させることができる。 As described above, according to the present embodiment, since the thickness data DT n and the thickness data DT n + 1 can be properly aligned, the thickness change map can be appropriately created, The temporal change of the two-dimensional distribution of the layer thickness can be easily grasped visually.
<その他>
ここまで説明した実施形態において、例えば、制御部12、厚みデータ取得部18、位置合わせ部20、変化データ算出部22、厚み変化マップ作成部24、正面像取得部30、回転移動量算出部52、画像回転部54、平行移動量算出部56、第1変換処理部60、対数変換部62、極座標変換部64、第2変換処理部66、第1位相限定合成部68、第1逆変換処理部70、第3変換処理部72、第2位相限定合成部74、及び第2逆変換処理部76等の各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
<Others>
In the embodiment described so far, for example, the
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されていてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサ(例えば、複数のFPGA、あるいはCPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、サーバ及びクライアント等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組合せで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。 One processing unit may be configured by one of these various processors, or may be configured by two or more processors of the same type or different types (for example, a plurality of FPGAs or a combination of CPUs and FPGAs). May be. Further, the plurality of processing units may be configured by one processor. As an example of configuring a plurality of processing units with one processor, first, as represented by a computer such as a server and a client, one processor is configured with a combination of one or more CPUs and software. There is a form in which the processor functions as a plurality of processing units. Second, as represented by a system-on-chip (SoC) or the like, there is a form of using a processor that realizes the functions of the entire system including a plurality of processing units with a single integrated circuit (IC) chip. is there. As described above, various processing units are configured using one or more various processors as a hardware structure.
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。 Further, the hardware structure of these various processors is more specifically an electric circuit (circuitry) in which circuit elements such as semiconductor elements are combined.
本実施形態に係る眼底情報表示方法は、コンピュータに上記の各工程を実行せるためのプログラムとして構成し、構成したプログラムを記憶したCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)等の非一時的な記録媒体を構成することも可能である。 The fundus information display method according to the present embodiment is configured as a program for causing a computer to execute each of the above steps, and is non-temporary such as a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory) that stores the configured program. It is also possible to configure a recording medium.
本発明の技術的範囲は、上記の実施形態に記載の範囲には限定されない。各実施形態における構成等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各実施形態間で適宜組み合わせることができる。 The technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiment. The configurations and the like in the embodiments can be appropriately combined between the embodiments without departing from the gist of the present invention.
10 眼底情報表示装置
12 制御部
14 通信部
16 画像メモリ
18 厚みデータ取得部
20 位置合わせ部
22 変化データ算出部
24 厚み変化マップ作成部
26 操作部
28 表示部
30 正面像取得部
40 眼底情報表示装置
50 眼底情報表示装置
52 回転移動量算出部
54 画像回転部
56 平行移動量算出部
60 第1変換処理部
62 対数変換部
64 極座標変換部
66 第2変換処理部
68 第1位相限定合成部
70 第1逆変換処理部
72 第3変換処理部
74 第2位相限定合成部
76 第2逆変換処理部
100 サーバ
IT 厚みマップ表示アイコン
MD1 厚み変化マップ
MD2 厚み変化マップ
MD3 厚み変化マップ
MD4 厚み変化マップ
MT1 厚みマップ
MT2 厚みマップ
MT3 厚みマップ
MT4 厚みマップ
P 正面像
S1〜S9 厚み変化マップ表示処理の工程
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記第1の厚みデータ及び前記第2の厚みデータの差分から前記眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出する変化データ算出部と、
前記変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成する変化マップ作成部と、
前記作成した厚み変化マップを表示する表示部と、
を備えた眼底情報表示装置。 Thickness data acquisition unit that obtains first thickness data and second thickness data that are two-dimensional distributions of the fundus layer thickness and have the same eye and different measurement times;
A change data calculation unit that calculates change data indicating a change over time of a two-dimensional distribution of the layer thickness of the fundus oculi from the difference between the first thickness data and the second thickness data;
A change map creation unit that creates a thickness change map that visually represents the change data;
A display unit for displaying the created thickness change map;
Fundus information display device.
前記第1眼底画像と前記第2眼底画像との間の回転移動量を算出する回転移動量算出部と、
前記回転移動量算出部により算出された前記回転移動量に基づいて前記第1眼底画像と前記第2眼底画像との間の回転方向の位置合わせを行う画像回転部と、
前記画像回転部による位置合わせがなされた前記第1眼底画像と前記第2眼底画像とに対し位相限定相関処理を施すことにより、前記第1眼底画像と前記第2眼底画像との間の平行移動量を算出する平行移動量算出部と、
を備え、
前記位置合わせ部は、前記回転移動量算出部により算出された前記回転移動量及び前記平行移動量算出部により算出された前記平行移動量に基づいて前記第1の厚みデータ及び前記第2の厚みデータの位置合わせを行う請求項2に記載の眼底情報表示装置。 A fundus image acquisition unit that acquires a first fundus image corresponding to the first thickness data and a second fundus image corresponding to the second thickness data;
A rotational movement amount calculation unit for calculating a rotational movement amount between the first fundus image and the second fundus image;
An image rotation unit that performs alignment in the rotation direction between the first fundus image and the second fundus image based on the rotation movement amount calculated by the rotation movement amount calculation unit;
Parallel movement between the first fundus image and the second fundus image is performed by performing phase-only correlation processing on the first fundus image and the second fundus image that have been aligned by the image rotation unit. A parallel movement amount calculation unit for calculating the amount;
With
The alignment unit is configured to determine the first thickness data and the second thickness based on the rotational movement amount calculated by the rotational movement amount calculation unit and the parallel movement amount calculated by the parallel movement amount calculation unit. The fundus information display apparatus according to claim 2, wherein the data alignment is performed.
前記第2眼底画像に対し離散フーリエ変換を施す第1変換処理部と、
前記第2眼底画像についての前記第1変換処理部による演算結果に対し極座標変換を施す極座標変換部と、
前記第2眼底画像についての前記極座標変換部による演算結果に対し離散フーリエ変換を施す第2変換処理部と、
前記第1眼底画像について予め求められた第1データと、前記第2眼底画像についての前記第2変換処理部による演算結果に基づき求められた第2データとを合成する位相限定合成処理を行う第1位相限定合成部と、
前記第1位相限定合成部による演算結果に対し逆離散フーリエ変換を施す第1逆変換処理部と、を備え、
前記第1逆変換処理部による演算結果に基づいて前記回転移動量を算出する請求項4に記載の眼底情報表示装置。 The rotational movement amount calculation unit
A first transformation processing unit for performing a discrete Fourier transform on the second fundus image;
A polar coordinate conversion unit that performs polar coordinate conversion on a calculation result of the first conversion processing unit for the second fundus image;
A second transformation processing unit that performs a discrete Fourier transform on a calculation result by the polar coordinate transformation unit for the second fundus image;
A phase-only combining process is performed for combining the first data obtained in advance for the first fundus image and the second data obtained based on the calculation result of the second conversion processing unit for the second fundus image. A one-phase limited synthesis unit;
A first inverse transform processing unit that performs an inverse discrete Fourier transform on the calculation result by the first phase only synthesis unit,
The fundus information display device according to claim 4, wherein the rotational movement amount is calculated based on a calculation result by the first inverse conversion processing unit.
前記表示部は、前記正面像と前記厚み変化マップとを重畳表示させる請求項1から7のいずれか1項に記載の眼底情報表示装置。 A front image acquisition unit that acquires a front image of the same eye to be examined;
The fundus information display device according to any one of claims 1 to 7, wherein the display unit superimposes and displays the front image and the thickness change map.
前記第1の厚みデータ及び前記第2の厚みデータの差分から前記眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出する変化データ算出工程と、
前記変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成する変化マップ作成工程と、
前記作成した厚み変化マップを表示部に表示する表示工程と、
を備えた眼底情報表示方法。 Thickness data acquisition process for acquiring first thickness data and second thickness data, which are two-dimensional distributions of the fundus layer thickness and have the same eye and different measurement times;
A change data calculation step of calculating change data indicating a change over time of a two-dimensional distribution of the layer thickness of the fundus oculi from the difference between the first thickness data and the second thickness data;
A change map creating step for creating a thickness change map that visually represents the change data;
A display step of displaying the created thickness change map on a display unit;
A method for displaying fundus information.
眼底の層厚の二次元的な分布を示す厚みデータであって、被検眼が同一でありかつ測定時期がそれぞれ異なる第1の厚みデータ及び第2の厚みデータを取得する厚みデータ取得工程と、
前記第1の厚みデータ及び前記第2の厚みデータの差分から前記眼底の層厚の二次元的な分布の経時変化を示す変化データを算出する変化データ算出工程と、
前記変化データを視覚的に表した厚み変化マップを作成する変化マップ作成工程と、
前記作成した厚み変化マップを表示部に表示する表示工程と、
を実行させるためのプログラム。 On the computer,
Thickness data acquisition process for acquiring first thickness data and second thickness data, which are two-dimensional distributions of the fundus layer thickness and have the same eye and different measurement times;
A change data calculation step of calculating change data indicating a change over time of a two-dimensional distribution of the layer thickness of the fundus oculi from the difference between the first thickness data and the second thickness data;
A change map creating step for creating a thickness change map that visually represents the change data;
A display step of displaying the created thickness change map on a display unit;
A program for running
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017040760A JP6909020B2 (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Fundus information display device, fundus information display method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017040760A JP6909020B2 (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Fundus information display device, fundus information display method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018143435A true JP2018143435A (en) | 2018-09-20 |
JP6909020B2 JP6909020B2 (en) | 2021-07-28 |
Family
ID=63589125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017040760A Active JP6909020B2 (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Fundus information display device, fundus information display method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6909020B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013153884A (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Canon Inc | Image processing system, processing method, and program |
JP2014083266A (en) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Nidek Co Ltd | Ophthalmological analysis apparatus and ophthalmological analysis program |
JP2014217423A (en) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | キヤノン株式会社 | Optical interference tomography apparatus |
JP2015043898A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 株式会社トプコン | Ophthalmologic apparatus |
JP2015080677A (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | キヤノン株式会社 | Ophthalmologic apparatus, comparison method, and program |
JP2015084865A (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 株式会社ニデック | Fundus analyzer and fundus analysis program |
-
2017
- 2017-03-03 JP JP2017040760A patent/JP6909020B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013153884A (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Canon Inc | Image processing system, processing method, and program |
JP2014083266A (en) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Nidek Co Ltd | Ophthalmological analysis apparatus and ophthalmological analysis program |
JP2014217423A (en) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | キヤノン株式会社 | Optical interference tomography apparatus |
JP2015043898A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 株式会社トプコン | Ophthalmologic apparatus |
JP2015080677A (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | キヤノン株式会社 | Ophthalmologic apparatus, comparison method, and program |
JP2015084865A (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 株式会社ニデック | Fundus analyzer and fundus analysis program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6909020B2 (en) | 2021-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7379613B2 (en) | Diagnosis support device, diagnosis support system, information processing method, and program | |
US9808213B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, medical image diagnostic system, and storage medium | |
KR101609025B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP5733962B2 (en) | Ophthalmologic apparatus, ophthalmologic apparatus control method, and program | |
JP2013153884A5 (en) | ||
US10102621B2 (en) | Apparatus, method, and program for processing image | |
JP5127897B2 (en) | Ophthalmic image processing apparatus and method | |
US8184885B2 (en) | System and method for visualizing a structure of interest | |
EP3213668B1 (en) | Ophthalmic image processing apparatus | |
JP2011505926A (en) | Method for conducting microfield measurement tests based on large volume retinal images and well-recorded base images | |
JP2014204810A (en) | Medical image processing system and medical image processing program | |
JP2024096395A (en) | Ophthalmologic information processing device | |
US10568531B2 (en) | Interleaved dual-contrast unenhanced magnetic resonance angiography | |
JP6909020B2 (en) | Fundus information display device, fundus information display method and program | |
JP6399554B2 (en) | MR image super-resolution system | |
JP7111874B2 (en) | ophthalmic imaging equipment | |
JP5784105B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP6927715B2 (en) | Ophthalmic image display device, ophthalmic image display method and program | |
EP3714768A1 (en) | Ophthalmic information processing device, ophthalmic system, ophthalmic information processing method, and program | |
Ravier et al. | Analysis of morphological changes of lamina cribrosa under acute intraocular pressure change | |
JP2012016617A (en) | Fundus image display apparatus, control method thereof, and computer program | |
US20240338867A1 (en) | Image processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2019024617A (en) | Ophthalmologic information processing device and ophthalmologic imaging device | |
JP5989498B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP2013013824A (en) | Ophthalmic-image processing apparatus and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6909020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |