JP2018141323A - Vehicle door check device - Google Patents
Vehicle door check device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018141323A JP2018141323A JP2017036872A JP2017036872A JP2018141323A JP 2018141323 A JP2018141323 A JP 2018141323A JP 2017036872 A JP2017036872 A JP 2017036872A JP 2017036872 A JP2017036872 A JP 2017036872A JP 2018141323 A JP2018141323 A JP 2018141323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle door
- check
- bracket
- lever
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C17/00—Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
- E05C17/02—Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
- E05C17/04—Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
- E05C17/12—Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
- E05C17/20—Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
- E05C17/22—Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide with braking, clamping or securing means in the guide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両ドアチェック装置に関する。 The present invention relates to a vehicle door check device.
従来から、車両の車体側に回転可能に支持されるチェックレバーと、車両ドアの回転に応じてチェックレバーの表面を摺動する摺動部と、を備えた車両ドアチェック装置が知られている。こうした車両ドアチェック装置において、チェックレバーには、その長手方向に沿ってチェックレバーの厚さが変化するチェックパターンが設けられている。こうして、車両ドアの開閉における車両ドアの回転に応じて、このチェックパターン上を摺動部が摺動することで、車両ドアの操作荷重が増減される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle door check device including a check lever that is rotatably supported on the vehicle body side of a vehicle and a sliding portion that slides on the surface of the check lever according to the rotation of the vehicle door is known. . In such a vehicle door check device, the check lever is provided with a check pattern in which the thickness of the check lever changes along its longitudinal direction. Thus, the operation load on the vehicle door is increased or decreased as the sliding portion slides on the check pattern in accordance with the rotation of the vehicle door when the vehicle door is opened and closed.
特許文献1では、チェックリンクアームのチェックパターン凹部の設定を任意に変更することにより、車両ドアの開閉時における開閉力の変化を所望の態様となるように設定することが開示されている。 Patent Document 1 discloses that the change in the opening / closing force when the vehicle door is opened / closed is set to a desired mode by arbitrarily changing the setting of the check pattern recess of the check link arm.
しかしながら、特許文献1のようにドア閉まり性向上のためのチェックパターンの傾斜角度を大きく設定するには製品設計上の限度がある。さらに、車両ドア閉まり性の向上を追求してチェックパターンの傾斜角度を大きく設定した場合、その背反として車両ドアの開作動の際に大きな操作荷重が必要となり、乗員が車両ドアを開きにくくなるおそれがある。 However, there is a limit in product design to set a large inclination angle of the check pattern for improving the door closing performance as in Patent Document 1. Furthermore, if the inclination angle of the check pattern is set to a large value in pursuit of improved vehicle door closing performance, a large operating load is required when opening the vehicle door as a contradiction, which may make it difficult for the occupant to open the vehicle door. There is.
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両ドアの開作動の際の操作荷重を抑制する車両ドアチェック装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a situation, The objective is to provide the vehicle door check apparatus which suppresses the operation load at the time of opening operation of a vehicle door.
上記の課題を解決する車両ドアチェック装置は、車体と、当該車体に対して回転可能に取り付けられる車両ドアと、の間に配置されるドアチェック装置であって、長手方向に厚さが変化するチェックパターンを有するチェックレバーと、前記チェックレバーの一端部を回転可能に支持し、前記チェックレバーを前記車体に連結するブラケットと、前記車両ドアに設けられ、前記チェックレバーの厚さ方向に押圧する摺動部と、を備え、前記摺動部は、前記車両ドアの開度の変化に応じて、前記チェックレバーの表面上を摺動することで、前記車両ドアの操作荷重を増減するものであり、前記チェックレバーの回転軸と前記車両ドアの回転軸との距離を回転軸間距離としたとき、前記ブラケットは、前記車両ドアの開度に応じて前記回転軸間距離を変更可能に、前記チェックレバーを支持する。 A vehicle door check device that solves the above problems is a door check device that is disposed between a vehicle body and a vehicle door that is rotatably attached to the vehicle body, and the thickness thereof changes in the longitudinal direction. A check lever having a check pattern, a one end portion of the check lever that is rotatably supported, a bracket that connects the check lever to the vehicle body, and a vehicle door that are pressed in the thickness direction of the check lever. A sliding portion, wherein the sliding portion slides on the surface of the check lever according to a change in the opening degree of the vehicle door, thereby increasing or decreasing the operation load of the vehicle door. And when the distance between the rotating shaft of the check lever and the rotating shaft of the vehicle door is the distance between the rotating shafts, the bracket has a distance between the rotating shafts according to the opening of the vehicle door. It can be changed to, for supporting the check lever.
上記構成においては、回転軸間距離を変更することで、チェックレバーの回転軸と車両ドアの回転軸におけるモーメントアームが短くなる。この結果、車両ドアの操作荷重を変更できるので、車両ドアの開作動の際の操作荷重を抑制することができる。 In the above configuration, the moment arm on the rotation axis of the check lever and the rotation axis of the vehicle door is shortened by changing the distance between the rotation axes. As a result, since the operation load of the vehicle door can be changed, the operation load during the opening operation of the vehicle door can be suppressed.
また、上記の車両ドアチェック装置において、前記チェックレバーのチェックパターンは、前記車両ドアの開度が大きくなるにつれて、前記操作荷重が第1ピーク荷重と第2ピーク荷重とを有するように形成され、前記操作荷重が第1ピーク荷重となるときの前記車両ドアの開度と、前記操作荷重が第2ピーク荷重となるときの前記車両ドアの開度と、の間の開度を中間開度としたとき、前記ブラケットは、前記車両ドアの開度が前記中間開度未満の場合には、前記車両ドアの開度が前記中間開度以上の場合よりも、前記回転軸間距離が短くなるように、前記チェックレバーを支持することが好ましい。 In the vehicle door check device, the check pattern of the check lever is formed such that the operation load has a first peak load and a second peak load as the opening degree of the vehicle door increases. The opening between the opening of the vehicle door when the operating load becomes the first peak load and the opening of the vehicle door when the operating load becomes the second peak load is the intermediate opening When the opening of the vehicle door is less than the intermediate opening, the bracket is configured such that the distance between the rotating shafts is shorter than when the opening of the vehicle door is greater than or equal to the intermediate opening. In addition, it is preferable to support the check lever.
上記構成においては、回転軸間距離が長い場合は、チェックレバーの回転軸と前記車両ドアの回転軸とのモーメントアームが長くなる。この結果、車両ドアの操作荷重が増加して乗員が車両ドアの開作動において重いと感じる。このような車両ドアの開作動時の操作荷重が増加する車両ドアの第1開度の領域では、回転軸間距離を短くしてモーメントアームを短くすることで、車両ドアの開操作がより容易になる。一方で、第2開度の領域においては車両ドアが既に開いた状態であるため、風や車両の傾斜等により車両ドアの開方向へ強い衝撃が加わることが想定される。この領域において、チェックレバーの回転軸と前記車両ドアの回転軸とのモーメントアームが短い場合、車両ドアに対する開方向への高い衝撃の抑制効果は薄い。そのため、高い操作荷重を要する第2開度においては、回転軸間距離を車両ドアの第1開度の領域よりも長くする。これにより、チェックレバーの回転軸と前記車両ドアの回転軸とのモーメントアームを長くして車両ドアに作用する衝撃力を緩和することができる。 In the above configuration, when the distance between the rotating shafts is long, the moment arm between the rotating shaft of the check lever and the rotating shaft of the vehicle door becomes long. As a result, the operation load on the vehicle door increases and the passenger feels heavy in the opening operation of the vehicle door. In the region of the first opening of the vehicle door where the operation load during the opening operation of the vehicle door increases, the opening operation of the vehicle door is easier by shortening the distance between the rotating shafts and shortening the moment arm. become. On the other hand, since the vehicle door is already open in the region of the second opening, it is assumed that a strong impact is applied in the opening direction of the vehicle door due to wind, vehicle inclination, or the like. In this region, when the moment arm between the rotating shaft of the check lever and the rotating shaft of the vehicle door is short, the effect of suppressing high impact in the opening direction with respect to the vehicle door is small. Therefore, at the second opening degree that requires a high operation load, the distance between the rotation axes is made longer than the region of the first opening degree of the vehicle door. Thereby, the moment arm of the rotating shaft of the check lever and the rotating shaft of the vehicle door can be lengthened, and the impact force acting on the vehicle door can be reduced.
また、上記の車両ドアチェック装置において、前記ブラケットには、前記ブラケットに形成されたブラケットピンを車両ドアの回動位置に応じて移動させる、前記車両ドアの回転における半径方向を長手方向とする長孔が形成されることが好ましい。 Further, in the vehicle door check device, the bracket is configured such that a bracket pin formed on the bracket is moved according to a rotation position of the vehicle door, and a longitudinal direction is a radial direction in the rotation of the vehicle door. Preferably, holes are formed.
上記構成においては、チェックレバーを揺動可能に固定するブラケットのブラケットピンが、車両ドアの回動位置に応じてブラケットに形成された長孔内を移動することで、中間開度を基準に回転軸間距離を変更できる。 In the above configuration, the bracket pin of the bracket that fixes the check lever so as to be able to swing is rotated based on the intermediate opening by moving in a long hole formed in the bracket according to the rotation position of the vehicle door. The distance between axes can be changed.
また、上記の車両ドアチェック装置において、前記チェックレバーには、前記ブラケットに形成されたブラケットピンを車両ドアの回動位置に応じて移動させる、当該チェックレバーの長手方向と交差する方向に長孔が形成されることが好ましい。 Further, in the above vehicle door check device, the check lever has a long hole in a direction intersecting with a longitudinal direction of the check lever that moves a bracket pin formed on the bracket according to a rotation position of the vehicle door. Is preferably formed.
上記構成においては、ブラケットのブラケットピンが車両ドアの回動位置に応じてチェックレバーに形成された長孔内を移動することで、中間開度を基準に回転軸間距離を変更できる。 In the above configuration, the distance between the rotating shafts can be changed based on the intermediate opening by moving the bracket pin of the bracket through the long hole formed in the check lever in accordance with the rotational position of the vehicle door.
また、上記の車両ドアチェック装置において、前記チェックレバーの前記一端に、前記ブラケットと当接する当接部が形成され、前記ブラケットに、前記車両ドアの開度が大きくなるにつれて、前記ブラケットピンが前記長孔内を移動することで前記回転軸間距離が長くなるように、前記チェックレバーを押圧する押圧部が形成されることが好ましい。 Further, in the above vehicle door check device, a contact portion that contacts the bracket is formed at the one end of the check lever, and the bracket pin is attached to the bracket as the opening degree of the vehicle door increases. It is preferable that a pressing portion that presses the check lever is formed so that the distance between the rotation axes is increased by moving in the long hole.
上記構成においては、ブラケットの押圧部が第1ピーク荷重発生後にチェックレバーの当接部と当接し、さらに当接部をブラケット内に押し留めることにより、ブラケットピンのブラケットの長孔内における移動が可能になる。 In the above configuration, the pressing portion of the bracket comes into contact with the contact portion of the check lever after the first peak load is generated, and further, the contact portion is pressed into the bracket, so that the bracket pin moves in the long hole of the bracket. It becomes possible.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1から図6に基づき詳細に説明する。なお、本実施形態の車両ドアチェック装置は、車両と車両ドアとの間に配置され、車両ドアの開度を制限したり、車両ドアを開閉する際の操作荷重を調整したりするものである。 Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The vehicle door check device according to the present embodiment is disposed between the vehicle and the vehicle door, and limits the opening degree of the vehicle door or adjusts the operation load when opening and closing the vehicle door. .
図1に示すように、車両ドアチェック装置1は、長尺状のチェックレバー2と、チェックレバー2に挿通されるケース6と、チェックレバー2を回転可能に支持するブラケット9と、を備える。チェックレバー2には、その長手方向に沿って厚さの変化するチェックパターン20がチェック面3上に設けられている。チェックパターン20は、厚さが厚い部分である膨張部20aと、薄い部分である凹部20bとを有する。また、チェックパターン20は、チェックレバー2の長手方向と直交する方向(本実施形態では鉛直方向)における両側面に対をなすように形成されている。
As shown in FIG. 1, the vehicle door check device 1 includes a
図1に示すように、チェックレバー2には、その長手方向における一端側に、連通孔4が貫通形成されている。また、チェックレバー2は、その長手方向における一端側に、当該長手方向と交差(直交)する方向に突出する押圧部を有している。チェックレバー2において、押圧部が形成される面は、チェックパターン20が形成される面とは異なる面となっている。また、押圧部が突出する方向と連通孔4が貫通形成される方向とは交差(直交)している。また、チェックレバー2は、その長手方向における他端側に、チェックレバー2の長手方向に移動するケース6に当接するストッパ部5を有している。
As shown in FIG. 1, the
チェックレバー2の長手方向の一端には、車体Bに締結されるブラケット9と連結する車両上下方向に貫通する連通孔4が形成されている。一方、チェックレバー2の長手方向の他端には、車両ドアDの全開時にケース6を係止するためのストッパ部5が形成されている。
One end of the
図1に示すように、ケース6は、車両ドアDに固定されている。ケース6には、チェックレバー2が挿通される挿通孔(図示なし)が形成されている。挿通孔は、チェックレバー2よりも大きく形成されている。こうして、ケース6は、チェックレバー2に対して当該チェックレバー2の長手方向に移動可能となっている。
As shown in FIG. 1, the
また、ケース6は、チェックレバー2のチェックパターン20上を移動する移動体7aと、移動体7aを回転可能に支持する摺動部7と、摺動部7を介して移動体7aをチェックパターン20に向けて付勢する付勢部材8と、を備える。移動体7a、摺動部7および付勢部材8は、チェックレバー2においてチェックパターン20が形成される両側に対をなすように設けられている。チェックパターン20上を、ケース6に取り付けられた移動体7aが摺動することにより、車両ドアDが全閉、半開および全開の各位置において適度な節度をもって開閉される。
In addition, the
次に、ケース6によるチェックレバー2の摺動について説明する。図1に示すように、ケース6がチェックレバー2のチェックパターン20上を摺動する際は、ケース6内に収容されている付勢部材8がチェックパターン20と接する移動体7aをチェックパターン20に押し付ける。これにより、移動体7aは、チェックパターン20を押圧した状態でチェックパターン20上を転動する。そして、移動体7aがチェックパターン20の上り勾配を転動する際には、移動体7aが付勢部材8を圧縮するとともに、移動体7aに当該移動体7aの移動方向とは逆方向に反力が作用する。このため、車両ドアDの操作荷重が大きくなる。なお、ここで言う反力とは、移動体7aがチェックパターン20を押圧することで、チェックパターン20が移動体7aを押し返す力である。
Next, the sliding of the
一方、移動体7aがチェックパターン20の下り勾配を転動する際には、付勢部材8が伸長するとともに、移動体に当該移動体7aの移動方向に反力が作用する。このため、車両ドアDの操作荷重が小さくなる。
On the other hand, when the moving
こうした点で、チェックパターン20の凹部20bに移動体7aが位置する場合には、移動体7aを収容するケース6がチェックパターン20に対して移動しにくくなる。このため、チェックパターン20の凹部20bを車両ドアDの半開位置に設定することにより、車両ドアDを半開位置で留めることが可能となる。
In this respect, when the moving
なお、本実施形態では、移動体7aがチェックパターン20上を転動することで移動する構成としたが、移動体7aがチェックパターン20上を摺動することで移動する構成を採用してもよい。また、付勢部材8は、コイルスプリングであってもよいし、ゴムや樹脂などからなる弾性体であってもよい。
In the present embodiment, the moving
図2に示すように、ブラケット9は、車両Bに面した状態で当該車両Bに固定される固定板9aと、固定板9aに対して屈曲する支持板9bと、支持板9bの車両ドアDの回転中心T側の一端に設けられた押圧板9cと、を有している。
As shown in FIG. 2, the
支持板9bは、チェックレバー2の厚さに相当する間隔をおいて対をなすように設けられている。また、支持板9bには、チェックレバー2を揺動自在に固定するための長孔10が形成されている。そして、ブラケット9の対をなす支持板9bの間にチェックレバー2を挟持した状態で、支持板9bの長孔10とチェックレバー2の連通孔4とにブラケットピン9dを挿通することで、ブラケット9に対してチェックレバー2が回転可能に連結される。なお、車体Bにブラケット9およびチェックアーム2が取り付けられた状態において、ブラケットピン9dの軸方向は鉛直方向となり、連通孔4の長手方向は車両の前後方向となる。
The
押圧板9cは、支持板9bの車両ドアDの回転中心T側の一端において、傾斜を有して設けられている。この傾斜角度は、車両ドアDが操作荷重の第1ピーク荷重の発生位置まで開くと、チェックアーム2の当接部2aと当接するように設定されている。車両ドアDの開作動に伴い、チェックアーム2の当接部2aと、ブラケット9の押圧板9cとが当接し、車両ドアDが開方向へさらに回動すると、押圧板9cがチェックアーム2の当接部2aを押圧する。これにより、チェックアーム2を揺動可能に固定するブラケット9のブラケットピン9dが車両ドアDの回動に応じてブラケット9の長孔10内を移動する。具体的には、図5(a)に示すように、車両ドアDが全閉状態から開き始めて操作荷重が第1のピークに達する第1ピーク荷重の位置までは、ブラケット9の押圧板9cは、チェックアーム2の当接部2aとは当接せず、ブラケットピン9dは長孔10長手方向の一端に位置する。図5(b)に示すように、車両ドアDが操作荷重の第1ピーク荷重の発生位置まで開くと、ブラケット9の押圧板9cがチェックアーム2の当接部2aと当接する。そして、図5(c)に示すように、車両ドアDがさらに開く方向に回動すると、ブラケット9の押圧板9cがチェックアーム2の当接部2aをブラケット9内に押し留める。この結果、車両ドアDが第1ピーク荷重の発生する位置において、ブラケットピン9dは、ブラケット9の長孔10の長手方向の他端へ移動することとなる。
The
次に、本実施形態の車両ドアチェック装置と、比較例の車両ドアチェック装置の動作の差異について説明する。図3は、比較例における車両ドアD回動時のブラケット9’を回転軸としたチェックアーム2の回転軌跡を表した概略図である。比較例におけるブラケット9’は、チェックレバー2のブラケットピン9dを固定する本実施形態のブラケット9の長孔10に相当する孔10’が略真円の形状をしている。この場合、ブラケットピン9dがブラケット9’の孔10’内で移動することなく車両ドアが回動する。従って、チェックレバー2の回転軸となるブラケットピン9dと車両ドアDの回転中心Tとの距離(回転軸間距離L’)は、車両ドアDの全開位置、第1ピーク荷重発生位置および全閉位置にかかわらず、等しい距離となっている。
Next, the difference in operation between the vehicle door check device of the present embodiment and the vehicle door check device of the comparative example will be described. FIG. 3 is a schematic diagram showing the rotation locus of the
一方で、前述したように、本実施形態におけるブラケットピン9dは、車両ドアDの操作荷重の開作動における第1ピーク荷重発生後にブラケット9の長孔10の他端に移動する。この結果、図4に示すように、車両ドアDの回転中心Tとの距離(回転軸間距離L)は、車両ドアDの開き始めから第1ピーク荷重発生後までの車両ドアの回転領域である領域D1には、回転軸間距離Lは、その長さが短くなっている。すなわち、図4に示す車両ドアDの開き始めから操作荷重の第1ピーク荷重発生後における車両ドアDの開度(領域D1)と、それ以降の車両ドアDの開度との間の開度(領域D2)を中間開度とした場合、回転軸間距離Lは、中間開度を境として、領域D1においてと領域D2よりもその長さが短くなるよう設定されている。
On the other hand, as described above, the
この比較例における回転軸間距離L’と、本発明における回転軸間距離L長さの違いが、図3に示す比較例のモーメントアームと、図4に示す本実施形態におけるモーメントアームの長さの違いとなる。具体的には、車両ドアDを開く際に、車両ドアDの回転に伴い当該車両ドアDにモーメントが作用し、このモーメントが車両ドアDの開閉作動における操作荷重となる。この車両ドアDの操作荷重、すなわちモーメントを低減させるには、モーメントアームを短くする必要がある。モーメントアームは、車両ドアDの回転中心とモーメントが作用する作用線の長さであり、この場合においては、車両ドアDの回転中心Tから車両ドアチェック装置1の回転中心であるブラケットピン9dまでの距離がモーメントアームに相当する。
The difference between the distance L ′ between the rotation axes in this comparative example and the length L between the rotation axes in the present invention is the length of the moment arm in the comparison example shown in FIG. 3 and the moment arm in the present embodiment shown in FIG. Will be the difference. Specifically, when the vehicle door D is opened, a moment acts on the vehicle door D as the vehicle door D rotates, and this moment becomes an operation load in the opening / closing operation of the vehicle door D. In order to reduce the operation load of the vehicle door D, that is, the moment, it is necessary to shorten the moment arm. The moment arm is the length of the action line where the moment acts on the rotation center of the vehicle door D. In this case, from the rotation center T of the vehicle door D to the
すなわち、比較例における回転軸間距離L’は、車両ドアDの開作動に伴う第1ピーク荷重発生時以降も常に一定であるため、ブラケットピン9dと車両ドアDの回転中心Tにおけるモーメントアームの長さも同じである。このため、車両ドアDの操作に伴う操作荷重も、全閉状態から全開状態の間においてチェックパターン20の傾斜による操作荷重の変動のみである。一方で、本実施形態における回転軸間距離Lは、領域D1における長孔10内のブラケットピン9dの移動により、領域D1において短くなる。これにより、領域D1おいては、ブラケットピン9dと車両ドアDの回転中心Tにおけるモーメントアームが短くなる。この結果、比較例における車両ドアDと比較して、車両ドアDの操作荷重の領域D1における操作荷重もさらに低減されることとなる。
That is, since the distance L ′ between the rotation axes in the comparative example is always constant after the first peak load is generated due to the opening operation of the vehicle door D, the moment arm of the
この領域D1における車両ドアDの操作荷重の低減がもたらす効果について、図6に基づき説明する。図6は、チェックパターン20上を摺動する移動体7aの各位置における操作荷重の変動の推移を表すグラフである。図6の上部は、車両ドアDの回動に伴いチェックパターン20上を摺動するケース6内の移動体7aおよびそれを押圧する付勢部材8の各地点Aから地点Fを表す。図6の下部は上部の移動体7aの各地点における操作荷重Tの変動の推移を線で表したグラフである。なお、実線は本発明における操作荷重の荷重変動線Yを表し、破線は比較例における操作荷重の荷重変動線Y’を表す。そして、下部のグラフの上の線が車両ドアDの全閉の状態から全開位置まで開けられる際の操作荷重変動の推移を表し、下の線が車両ドアDの全開の位置から全閉の位置へ閉じられる際の操作荷重変動の推移を表す。
The effect brought about by the reduction in the operation load of the vehicle door D in the region D1 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a graph showing the transition of the fluctuation of the operation load at each position of the moving
図6に示すように、車両ドアDの全閉の状態(全閉位置)から全開位置まで開けられる際の操作荷重変動の推移と、全開の位置から全閉の位置へ閉じられる際の操作荷重変動の推移にはギャップGが存在する。このギャップGは、チェックレバー2のチェックパターン20上を摺動する摺動部7の移動体7aに作用する摩擦力の違いによる。具体的には、移動体7aは、車両ドアDの全閉位置から全開位置までと、全開位置から全閉位置までとで、チェックアーム2のチェックパターン20上において、真逆の経路を経る。この移動体7aが車両ドアDの全閉位置から全開位置間において通過するチェックパターン20上の経路の違いが、移動体7aに作用する摩擦力に差異をもたらす。この結果、図6に示すように、車両ドアDの全閉位置から全開位置までに移動体7aに作用する摩擦力が全開位置から全閉位置までに移動体7aに作用する摩擦力を上回り、これに伴い車両ドアDの操作荷重も上回る。
As shown in FIG. 6, the transition of the operation load fluctuation when the vehicle door D is opened from the fully closed state (fully closed position) to the fully opened position, and the operation load when the vehicle door D is closed from the fully opened position to the fully closed position. There is a gap G in the change transition. The gap G is due to a difference in frictional force acting on the moving
図6に示す地点Aは、乗員が車両ドアDを開き始める段階における移動体7aの位置を表す。この地点においては移動体7aがチェックレバー2のチェックパターン20上に形成されたチェックパターン20の膨張部20aへ到達する前であるため、操作荷重Gは比較的低い値となっている。また、地点Aにおいては、移動体7aがチェックパターン20の膨張部20aおよび凹部20bに位置しているため、付勢部材8による移動体7aに対する付勢も比較的弱い。地点Bにおいては、移動体7aが車両ドアDの全開位置から全閉位置の間で設定された最初のチェックパターン20上のチェックパターン20の膨張部20aに接近する地点であり、ドアの開き始めにおいて最初の操作荷重のピークである第1ピーク荷重が作用する地点である。これに伴い、付勢部材8の移動体7aに対する付勢も強くなる。その後、地点Cから地点Dにかけて、つまり車両ドアDの開き始めから半開の位置に達する間の操作荷重は比較的低い値となり、車両ドアDが半開位置に接近する寸前(地点D)に最も低い操作荷重になる。車両ドアDの半開位置(地点D)からさらに全開方向へ車両ドアDを操作する際(地点E)は、再び大きな操作荷重となる第2ピーク荷重に達する。その後、車両ドアDの全開状態に達する地点Eから地点Fにかけて、操作荷重は急激に低下した後、地点Fにおいて、車両ドアDの全開状態に達する。
A point A shown in FIG. 6 represents the position of the moving
一方で、車両ドアDを全開状態から閉める際、すなわち車両ドアDが全開の位置(地点F)から全閉の位置(地点A)に移動する場合にかかる操作荷重は、全閉位置から全開位置への移動における操作荷重の変動と略平行の荷重変動線を描く。 On the other hand, when the vehicle door D is closed from the fully open state, that is, when the vehicle door D moves from the fully open position (point F) to the fully closed position (point A), the operation load applied is from the fully closed position to the fully open position. Draw a load fluctuation line that is almost parallel to the fluctuation of the operation load when moving to
ここで、比較例における荷重変動線Y’と、本実施形態における操作荷重の荷重変動線Yとの違いについて説明する。車両ドアDの全閉位置(地点A)から全開位置(地点F)における操作荷重、さらに全開位置(地点F)から半開(地点D)を超えて車両ドアDを閉める手前の位置(地点C)においては、比較例における荷重変動線Y’と本実施形態における操作荷重の荷重変動線Yとで顕著な差異はない。しかしながら、車両ドアDを閉める直前に作用する操作荷重、すなわち地点Bにおける車両ドアDの操作荷重E(本実施形態)および操作荷重E’(比較例)においては突出した差異が発生している。すなわち、車両ドアDを閉める際に、車両ドアDの閉まりやすさに影響する車両ドアDの操作荷重において、本実施形態における操作荷重Eが、比較例における操作荷重E’を上回っている。 Here, the difference between the load fluctuation line Y ′ in the comparative example and the load fluctuation line Y of the operation load in the present embodiment will be described. The operation load from the fully closed position (point A) to the fully open position (point F) of the vehicle door D, and the position before the vehicle door D is closed beyond the half open position (point D) from the fully open position (point F) (point C). In FIG. 3, there is no significant difference between the load fluctuation line Y ′ in the comparative example and the load fluctuation line Y of the operation load in the present embodiment. However, there is a prominent difference in the operation load acting immediately before the vehicle door D is closed, that is, the operation load E (this embodiment) and the operation load E ′ (comparative example) of the vehicle door D at the point B. That is, when the vehicle door D is closed, the operation load E in the present embodiment exceeds the operation load E ′ in the comparative example in the operation load of the vehicle door D that affects the ease of closing the vehicle door D.
車両ドアDを閉じる際の操作荷重を大きくするためには、チェックレバー2のチェックパターン20に形成されたチェックパターン20の膨張部20aおよび凹部20bの傾斜角度を高く設定する必要がある。すなわち、チェックパターン20の膨張部20aの傾斜を高く設定することで、ヒステリシス・ロスを低減し、車両ドアDの全閉位置から全開位置までの荷重と、車両ドアDの全開位置から全閉位置までの荷重の差、すなわち図6で示すギャップGを縮小させることができる。ただし、この背反として、車両ドアDを開く際に発生する操作荷重、すなわち図6における地点Bの車両ドアDの全閉から開き始め(領域D1)における操作荷重値Vも比例して大きくなる。ここで、本発明におけるブラケット9を採用することで、車両ドアDの領域D1においてブラケットピン9dと車両ドアDの回転中心Tにおけるモーメントアームを短くして操作荷重値Vを下げることができる。
In order to increase the operation load when closing the vehicle door D, it is necessary to set the inclination angle of the
なお、本発明におけるブラケット9を採用して地点Bにおけるモーメントアームを短くすることで、本実施形態における操作荷重Eも下がる。しかし、チェックパターン20の膨張部20aの傾斜を高く設定してヒステリシス・ロスを低減することで、ギャップGが縮小した分、本実施形態における車両ドアDの閉作動における操作荷重Eは比較例の操作荷重E’と比較してより大きく確保することができる。
In addition, the operation load E in this embodiment also falls by employ | adopting the
一方で、操作荷重値Vを超えた以降(図3(b)および図6における領域D2)は、図3(b)に示すように、ブラケット9の長孔10内にあるブラケットピン9dが長孔10の長手方向の他端に移動する。これにより、車両ドアDの過開き等により車両ドアDに強い衝撃力が作用する可能性のある領域D2においては、回転軸間距離を領域D1よりも長くする。これにより、チェックレバー2の回転軸と前記車両ドアDの回転軸とのモーメントアームを長く設定して車両ドアDの操作荷重を大きくし、車両ドアDに作用する衝撃力を抑制することができる。
On the other hand, after the operation load value V is exceeded (region D2 in FIG. 3B and FIG. 6), the
したがって、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)車両ドアDの開作動において操作荷重の最大荷重が作用する際に、ブラケット9の長孔10内に位置するブラケットピン9dと車両ドアDの回転中心との間の距離が短くなり、これにより操作荷重の最大荷重発生時から全閉位置までのモーメントアームが従来よりも短くなる。これにより車両ドアDを開く際に作用する最大荷重を従来よりも抑制することが可能となり、車両ドアDの開操作がより容易になる。
(2)さらに、ブラケットピン9dが車両ドアDの回動位置に応じてブラケット9の長孔10内を移動する際に、チェックレバー2の当接部2aとブラケット9の押圧板9cが当接することでブラケットピン9dの位置決めの役割を果たし、よってブラケットピン9dが安定してブラケット9の長孔10内を移動することができる。
(3)車両ドアDの第1ピーク荷重発生後は、ブラケット9の長孔10内にあるブラケットピン9dが長孔10の長手方向の他端に移動する。これにより、チェックレバー2の回転軸となるブラケットピン9dと車両ドアDの回転中心Tとの距離を長くすることでモーメントアームを長く変化させる。これにより、車両ドアDの過開き等により車両ドアDに強い衝撃力が作用する可能性のある領域においては、車両ドアDの操作荷重を大きくさせて車両ドアDに対する衝撃力を緩和することができる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When the maximum load of the operation load is applied in the opening operation of the vehicle door D, the distance between the
(2) Further, when the
(3) After the first peak load of the vehicle door D is generated, the
1…車両ドアチェック装置、2…チェックレバー、2a…当接部、3…チェック面、4…連通孔、…当接部、5…ストッパ部、6…ケース、6a…ケース部、6b…ハウジング部、7…摺動部、7a…移動体、8…付勢部材、9…ブラケット、9a…固定板、9b…支持板、9c…押圧板、9d…ブラケットピン、10…長孔、20…チェックパターン、20a…膨張部、20b…凹部、B…車体、D…車両ドア、L…本実施形態におけるモーメントアーム、L’…比較例におけるモーメントアーム、T…車両ドアの回転中心、V…開き始め最大荷重値、Y…本実施形態における操作荷重の荷重変動線、Y’…比較例における操作荷重の荷重変動線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle door check apparatus, 2 ... Check lever, 2a ... Contact part, 3 ... Check surface, 4 ... Communication hole, ... Contact part, 5 ... Stopper part, 6 ... Case, 6a ... Case part, 6b ...
Claims (5)
長手方向に厚さが変化するチェックパターンを有するチェックレバーと、
前記チェックレバーの一端部を回転可能に支持し、前記チェックレバーを前記車体に連結するブラケットと、
前記車両ドアに設けられ、前記チェックレバーの厚さ方向に押圧する摺動部と、を備え、
前記摺動部は、前記車両ドアの開度の変化に応じて、前記チェックレバーの表面上を摺動することで、前記車両ドアの操作荷重を増減するものであり、
前記チェックレバーの回転軸と前記車両ドアの回転軸との距離を回転軸間距離としたとき、前記ブラケットは、前記車両ドアの開度に応じて前記回転軸間距離を変更可能に、前記チェックレバーを支持する
車両ドアチェック装置。 A door check device disposed between a vehicle body and a vehicle door rotatably attached to the vehicle body,
A check lever having a check pattern whose thickness varies in the longitudinal direction;
A bracket for rotatably supporting one end of the check lever, and connecting the check lever to the vehicle body;
A sliding portion provided on the vehicle door and pressing in the thickness direction of the check lever,
The sliding portion is configured to increase or decrease the operation load of the vehicle door by sliding on the surface of the check lever according to a change in the opening degree of the vehicle door.
When the distance between the rotating shaft of the check lever and the rotating shaft of the vehicle door is the distance between the rotating shafts, the bracket can change the distance between the rotating shafts according to the opening of the vehicle door. Vehicle door check device that supports the lever.
前記操作荷重が第1ピーク荷重となるときの前記車両ドアの開度と、前記操作荷重が第2ピーク荷重となるときの前記車両ドアの開度と、の間の開度を中間開度としたとき、
前記ブラケットは、前記車両ドアの開度が前記中間開度未満の場合には、前記車両ドアの開度が前記中間開度以上の場合よりも、前記回転軸間距離が短くなるように、前記チェックレバーを支持する
請求項1に記載の車両ドアチェック装置。 The check pattern of the check lever is formed such that the operation load has a first peak load and a second peak load as the opening degree of the vehicle door increases.
The opening between the opening of the vehicle door when the operating load becomes the first peak load and the opening of the vehicle door when the operating load becomes the second peak load is the intermediate opening When
The bracket is configured such that when the opening degree of the vehicle door is less than the intermediate opening degree, the distance between the rotating shafts is shorter than when the opening degree of the vehicle door is equal to or more than the intermediate opening degree. The vehicle door check device according to claim 1, wherein the check lever is supported.
請求項1又は2に記載の車両ドアチェック装置。 The bracket is formed with a long hole whose longitudinal direction is a radial direction in the rotation of the vehicle door that moves a bracket pin formed on the bracket according to a rotation position of the vehicle door.
The vehicle door check device according to claim 1 or 2.
請求項1又は2に記載の車両ドアチェック装置。 The check lever is formed with a long hole in a direction intersecting with a longitudinal direction of the check lever, which moves a bracket pin formed on the bracket according to a rotation position of the vehicle door.
The vehicle door check device according to claim 1 or 2.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036872A JP2018141323A (en) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | Vehicle door check device |
PCT/JP2018/005901 WO2018159375A1 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-20 | Vehicle door check device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036872A JP2018141323A (en) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | Vehicle door check device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018141323A true JP2018141323A (en) | 2018-09-13 |
Family
ID=63370667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017036872A Pending JP2018141323A (en) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | Vehicle door check device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018141323A (en) |
WO (1) | WO2018159375A1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62201272U (en) * | 1986-06-12 | 1987-12-22 | ||
JPH0967967A (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Daihatsu Motor Co Ltd | Door check mechanism for vehicle |
CA2298853C (en) * | 2000-02-15 | 2005-05-10 | Multimatic Inc. | Releasable automotive door stop |
JP2011117165A (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Nhk Spring Co Ltd | Door check device |
JP2016142044A (en) * | 2015-02-02 | 2016-08-08 | 理研化機工業株式会社 | Door checker for vehicle |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017036872A patent/JP2018141323A/en active Pending
-
2018
- 2018-02-20 WO PCT/JP2018/005901 patent/WO2018159375A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018159375A1 (en) | 2018-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4733705B2 (en) | Damper device | |
WO2012111634A1 (en) | Hinge device | |
JP6011611B2 (en) | Open / close assist device for open / close body | |
JP2010501757A (en) | Furniture hinges | |
KR20130048770A (en) | Open/closing apparatus | |
JP4591397B2 (en) | HINGE DEVICE AND DEVICE HAVING HINGE DEVICE | |
JP2018141323A (en) | Vehicle door check device | |
CN113250560B (en) | Hinge assembly of trunk lid for vehicle | |
JP6558173B2 (en) | Deflector device | |
CN109595253B (en) | Rotating shaft resetting device and adjusting device | |
US20240111330A1 (en) | Foldable electronic device | |
JP2022070476A5 (en) | ||
CN109267870B (en) | Zero clearance assembly structure of embedded hinge | |
JP4774283B2 (en) | Door closing order adjuster | |
JP4913542B2 (en) | Sewing machine holding device | |
JP2019085785A (en) | Door check mechanism for vehicle and door check method for vehicle | |
JP4353195B2 (en) | Sliding door structure | |
JP2012237918A (en) | Hinge mechanism | |
JP4911496B2 (en) | Opening and closing device for original cover | |
JP2018041597A (en) | Pressing force input device | |
KR20220001263A (en) | Swing hinge device and Elecronic equipment using it | |
KR100686690B1 (en) | Slide type hinge for portable communication terminal | |
KR200353238Y1 (en) | Sliding assembly of portable terminal | |
JP2010503364A (en) | Mechanism for opening and closing equipment | |
CN117930943A (en) | Folding electronic device |