JP2018141264A - Keyless entry system for vehicle - Google Patents
Keyless entry system for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018141264A JP2018141264A JP2017034118A JP2017034118A JP2018141264A JP 2018141264 A JP2018141264 A JP 2018141264A JP 2017034118 A JP2017034118 A JP 2017034118A JP 2017034118 A JP2017034118 A JP 2017034118A JP 2018141264 A JP2018141264 A JP 2018141264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- vehicle
- pattern
- portable device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用キーレスエントリーシステムに関する。 The present invention relates to a vehicle keyless entry system.
車両用キーレスエントリーシステムは、車両のユーザが所持する携帯機と、車両に搭載された車載機を備えている。ユーザが携帯機の操作ボタンを押下すると、携帯機は操作信号を携帯機に送信する。操作信号を受信した車載機が車両のドアを施錠または解錠する。操作信号はIDコードを含んでいる。車載機は操作信号に含まれるIDコードが携帯機に付与されたIDコードと一致するかを照合する。これによって、ユーザが所持する携帯機のみによって、車両のドアの施錠および解錠を行えるようになっている。 The vehicle keyless entry system includes a portable device possessed by a user of the vehicle and an in-vehicle device mounted on the vehicle. When the user presses the operation button on the portable device, the portable device transmits an operation signal to the portable device. The in-vehicle device that has received the operation signal locks or unlocks the vehicle door. The operation signal includes an ID code. The in-vehicle device collates whether the ID code included in the operation signal matches the ID code assigned to the portable device. As a result, the vehicle door can be locked and unlocked only by the portable device possessed by the user.
ところが、操作信号を傍受できる中継機を用いれば、第三者であってもドアを不正に解錠できてしまう。このような第三者の不正解錠を防ぐために、車両用キーレスエントリーシステムでは操作信号の送信に応じて変動するカウンタコード(ローリングコードとも称する)を用いている。 However, if a relay device that can intercept operation signals is used, even a third party can unlock the door illegally. In order to prevent such an unauthorized unlocking by a third party, a vehicular keyless entry system uses a counter code (also referred to as a rolling code) that varies in response to transmission of an operation signal.
具体的には、携帯機および車載機のそれぞれが、携帯機側カウンタコード、車載機側カウンタコードを保持する。携帯機は携帯機側カウンタコードを操作信号に含ませて送信した後に、カウンタコードを更新する。操作信号を受信した車載機は、操作信号に含まれる携帯機側カウンタコードを車載機側カウンタコードと比較し、照合結果として操作信号が携帯機からのものと認められた場合、車両のドアの施錠または解錠を行い、車載機側カウンタコードを更新する(例えば、特許文献1参照)。中継機が傍受した操作信号を後から車載機に送信したとしても、すでに車載機側カウンタコードは更新されているため、車両のドアは解錠されない。 Specifically, each of the portable device and the in-vehicle device holds a portable device-side counter code and an in-vehicle device-side counter code. The portable device updates the counter code after transmitting the portable device-side counter code included in the operation signal. The in-vehicle device that has received the operation signal compares the portable device side counter code included in the operation signal with the in-vehicle device side counter code, and if the operation signal is recognized as being from the portable device as a comparison result, Locking or unlocking is performed, and the in-vehicle device side counter code is updated (for example, see Patent Document 1). Even if the operation signal intercepted by the relay device is transmitted to the in-vehicle device later, the in-vehicle device side counter code has already been updated, so the door of the vehicle is not unlocked.
ところが、Rolljamと呼ばれる中継機が開発されている。Rolljamは妨害電波を発生させながら操作信号を複数回傍受することで、不正解錠を行う。具体的には、ユーザが携帯機の操作ボタンを押下したときに、Rolljam は携帯機から送信された操作信号を傍受すると同時に、妨害電波を発生させる。操作信号は妨害電波によって車載機に到達せず、車両のドアは解錠されない。車両のドアが解錠されなかったため、ユーザは再度携帯機の操作ボタンを押下する。これによって、携帯機は2回目の操作信号を送信する。Rolljamは2回目の操作信号も傍受する。妨害電波の発生により2回目の操作信号も車載機に到達しないが、この直後にRolljamは先に傍受した最初の操作信号を車載機に送信する。 However, a repeater called Rolljam has been developed. Rolljam performs unauthorized unlocking by intercepting operation signals multiple times while generating jamming radio waves. Specifically, when the user presses the operation button on the portable device, Rolljam intercepts the operation signal transmitted from the portable device and at the same time generates jamming radio waves. The operation signal does not reach the in-vehicle device due to the interference wave, and the vehicle door is not unlocked. Since the door of the vehicle has not been unlocked, the user presses the operation button of the portable device again. Thereby, the portable device transmits a second operation signal. Rolljam also intercepts the second operation signal. Although the second operation signal does not reach the in-vehicle device due to the generation of jamming waves, Rolljam immediately sends the first operation signal intercepted first to the in-vehicle device.
最初の操作信号および2回目の操作信号とも車載機に到達していないため、車載機側カウンタコードは更新されていない状態である。そのため、Rolljamが送信した最初の操作信号で車両のドアは解錠する。ユーザには、2回目の操作ボタンの押下によってドアが解錠したように見える。そのため、ユーザは最初の操作でドアが解錠しなかったのは通信状態が一時的に悪かっただけだと思い、中継機の存在に気づかない。その後、ユーザが車両を離れた隙に、第三者は、Rolljamから記憶している2回目の操作信号を車載機に送信すればドアを解錠することができる。すなわち、Rolljamを用いることで、車両窃盗等の不正行為が実施されるおそれがある。 Since neither the first operation signal nor the second operation signal has reached the in-vehicle device, the in-vehicle device side counter code is not updated. Therefore, the vehicle door is unlocked by the first operation signal sent by Rolljam. It seems to the user that the door is unlocked by pressing the operation button for the second time. Therefore, the user thinks that the door was not unlocked in the first operation only because the communication state was temporarily bad, and does not notice the presence of the repeater. Thereafter, when the user leaves the vehicle, the third party can unlock the door by transmitting the second operation signal stored from Rolljam to the in-vehicle device. That is, by using Rolljam, there is a risk that illegal acts such as vehicle theft will be carried out.
車両用キーレスエントリーシステムにおいて、Rolljamによる不正行為を防止し、セキュリティを向上させることが求められている。 In a keyless entry system for vehicles, it is required to prevent fraud by Rolljam and improve security.
本発明は、ユーザにより所持される携帯機と、
車両に搭載され、前記携帯機との通信および車載設備の動作制御を行う車載機と、を有する車両用キーレスエントリーシステムであって、
前記携帯機は、
ユーザによる車両の施錠または解錠の操作要求を受け付ける操作部と、
携帯機側カウンタコードと複数の信号パターンを記憶する携帯機記憶部と、
前記操作部が前記操作要求を受け付けると、前記携帯機側カウンタコードを含む操作信号を、前記複数の信号パターンのいずれか一つの信号パターンを用いて生成する操作信号生成部と、
前記操作信号を前記車載機に送信する携帯機送信部と、
前記操作信号の送信時に前記携帯機側カウンタコードを更新する携帯機更新部と、
前記操作信号の生成に用いる信号パターンを、前記複数の信号パターンから決定する携帯機パターン決定部と、
を備え、
前記車載機は、
車載機側カウンタコードと複数の信号パターンとを記憶する車載機記憶部と、
前記操作信号の受信に用いる信号パターンを、前記複数の信号パターンから決定する車載機パターン決定部と、
前記操作信号の信号パターンが、前記車載機パターン決定部で決定した信号パターンであるかを判定するパターン判定部と、
前記パターン判定部の判定が成立した場合、前記操作信号に含まれる携帯機側カウンタコードを、前記車載機記憶部に記憶された車載機側カウンタコードと照合する照合部と、
前記照合部の照合が成立した場合、車両のドアの施錠または解錠の動作を制御するドア制御部と、
前記照合部の照合が成立した場合、前記車載機側カウンタコードを更新する車載機更新部と、
車両の所定動作の際に、前記携帯機に応答要求信号を送信する車載機送信部と、
を備え、
前記携帯機パターン決定部と前記車載機パターン決定部は、前記応答要求信号の送信により開始される前記携帯機と前記車載機間のパッシブ通信において、前記操作信号の生成および受信に用いる信号パターンを変更する
構成とした。
The present invention includes a portable device carried by a user;
A vehicle-less keyless entry system having an in-vehicle device mounted on a vehicle and performing communication control with the portable device and controlling operation of the in-vehicle equipment,
The portable device is
An operation unit for accepting an operation request for locking or unlocking the vehicle by a user;
A portable device storage unit for storing a portable device side counter code and a plurality of signal patterns;
When the operation unit accepts the operation request, an operation signal generation unit that generates an operation signal including the portable device side counter code using any one signal pattern of the plurality of signal patterns;
A portable transmitter that transmits the operation signal to the in-vehicle device;
A portable device update unit that updates the portable device side counter code when transmitting the operation signal;
A portable device pattern determining unit that determines a signal pattern used for generating the operation signal from the plurality of signal patterns;
With
The in-vehicle device is
An in-vehicle device storage unit for storing the in-vehicle device side counter code and a plurality of signal patterns;
A vehicle pattern determining unit that determines a signal pattern used for receiving the operation signal from the plurality of signal patterns;
A pattern determination unit that determines whether the signal pattern of the operation signal is a signal pattern determined by the in-vehicle device pattern determination unit;
When the determination of the pattern determination unit is established, a collation unit that collates the portable device side counter code included in the operation signal with the onboard unit counter code stored in the onboard unit storage unit,
When verification of the verification unit is established, a door control unit that controls the operation of locking or unlocking the door of the vehicle;
When the verification of the verification unit is established, the in-vehicle device update unit that updates the in-vehicle device side counter code,
An in-vehicle device transmission unit that transmits a response request signal to the portable device during a predetermined operation of the vehicle;
With
The portable device pattern determination unit and the in-vehicle device pattern determination unit are configured to generate a signal pattern used for generation and reception of the operation signal in passive communication between the portable device and the in-vehicle device started by transmission of the response request signal. The configuration is changed.
本発明によれば、Rolljamを用いた第三者の車両に対する不正行為を防止することができ、セキュリティを向上させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the fraudulent act with respect to the vehicle of the third party using Rolljam can be prevented, and security can be improved.
以下、本発明の実施の形態に係る車両用キーレスエントリーシステムを、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用キーレスエントリーシステム(以下、キーレスシステムKという。)の構成を示すブロック図である。
Hereinafter, a keyless entry system for a vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle keyless entry system (hereinafter referred to as a keyless system K) according to an embodiment of the present invention.
[キーレスシステム]
図1に示すように、キーレスシステムKは携帯機10と車載機20を備える。携帯機10は、車両のユーザが所持し、車両の内外に持ち運び可能なものである。車載機20は車両の内部に配置される。キーレスシステムKにおいて、ユーザの操作要求に応じて携帯機10が車載機20と通信を行う。携帯機10と車載機20の通信結果に基づいて、車載機20が車両のドアの施錠または解錠を行う。このドアの施錠または解錠の処理を、以降、RKE(リモートキーレスエントリー)処理という。車載機20はドアのアクチュエータ以外にも様々な車載設備にも接続されており、車載設備の動作制御も行う。車載機20は、ドアの施錠および解錠以外にも、車両が所定動作をする際に携帯機10の所在を確認するため、携帯機10と通信を行う。この携帯機10の所在を確認するための携帯機10と車載機20の通信を、パッシブ通信という。車両の所定動作とは、車載設備の動作と車両のドアの開閉動作を意味する。
[Keyless system]
As shown in FIG. 1, the keyless system K includes a
[携帯機]
携帯機10の筐体の一面には、ロックボタン11とアンロックボタン12とが設けられている。ロックボタン11とアンロックボタン12とは、ユーザの操作要求を受け付ける操作部として機能する。ユーザがロックボタン11またはアンロックボタン12を押下することによって、施錠または解錠の操作要求が携帯機10に入力され、携帯機10および車載機20がRKE処理を開始する。
[Portable machine]
A
図2は、携帯機の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、携帯機10は、CPU(central processing unit)100、記憶部103、LF受信部104、RF送信部105および入力I/F106を備える。CPU100は、機能構成として、制御部101、更新部102およびパターン決定部107を備えている。記憶部103は、不揮発性メモリであるフラッシュメモリおよびROM(read―only memory)ならびに揮発性メモリであるRAM(random―access memory)などの情報記憶媒体で構成される。CPUおよび情報記憶媒体は、携帯機10の筐体の内部に設置されている。記憶部103は、携帯機10の制御プログラムを記憶する。CPU100が記憶部103に記憶された制御プログラムを読み出して実行することで、前記した機能構成を実現する。特に記載しないが、CPU100の各部は、処理結果を一時的に記憶部103に記憶させ、必要なデータや処理対象を記憶部103から読み出し、処理終了後に一時的に記憶させたデータをリセットする。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the portable device.
As shown in FIG. 2, the
記憶部103は、また、車載機20との通信に必要な各種の情報を記憶する。本発明の実施の形態では、記憶部103は、例として、信号パターンリスト、IDコード、ファンクションコードA、B、携帯機側カウンタコード、基準値、カウンタ値、暗号化および復号のための鍵等を記憶している。これらの情報については、携帯機10の各部の説明と共に詳説する。
The
入力I/F106は、ロックボタン11およびアンロックボタン12に接続する。ユーザがロックボタン11を押下すると、入力I/F106は、制御部101に車両の施錠の操作要求を入力する。ユーザがアンロックボタン12を押下すると、入力I/F106は、制御部101に車両の解錠の操作要求を入力する。
なお、ロックボタン11とアンロックボタン12とは、必ずしも別体のボタンから構成される必要は無く、一体のボタンで構成しても良い。その場合は、例えば、制御部101が、ボタンの押下回数に応じて解錠と施錠の操作要求を判別するようにしても良い。具体的には、例えば、制御部101は、ボタンの押下回数が奇数であれば解錠の操作要求であり、ボタンの押下回数が偶数であれば施錠の操作要求であると判別しても良い。
The input I /
Note that the
LF受信部104はLF受信アンテナ104aに接続する。LF受信アンテナ104aは、車載機20が送信したLF信号を受信する。LF受信部104は、受信したLF信号を制御部101に入力する。
The
制御部101は、携帯機10の全体的な動作の制御を行う。詳しくは後述するが、制御部101は、LF受信部104および入力I/F106からの入力に応じて、携帯機10の各部に入力するコマンドの生成と、車載機20に送信する信号の生成を行う。
入力I/F106が操作要求を入力すると、制御部101は、車載機20に送信するための操作信号を生成する。制御部101は、操作信号を生成する際には、記憶部103が記憶する信号パターンリストを参照する。
図3の(a)は、記憶部103が記憶する信号パターンリストの一例を示す図であり、図3の(b)は、操作信号の構成を示す模式図である。
The
When the input I /
FIG. 3A is a diagram illustrating an example of a signal pattern list stored in the
図3の(a)に示すように、信号パターンリストは、複数の信号パターンをまとめたリストである。信号パターンとは、携帯機10と車載機20との通信で用いる信号のパターンを示すものである。図3の(a)の例では、信号パターンリストは、複数の信号パターンとして、ビット反転パターンであるパターン1と、ビット非反転パターンであるパターン2とを記載している。
As shown in FIG. 3A, the signal pattern list is a list in which a plurality of signal patterns are collected. The signal pattern indicates a signal pattern used for communication between the
信号パターンリストは、また、それぞれの信号パターンに使用フラグを記載する。使用フラグは、制御部101が操作信号を生成する際に使用すべき信号パターンを指定するものである。使用フラグの記載は、パターン決定部107が行う。パターン決定部107は、複数の信号パターンの中で、いずれか一つの信号パターンの使用フラグを「1」とし、残りの信号パターンの使用フラグを「0」とすることで、制御部101が操作信号の生成に用いる信号パターンを決定する。図3の(a)では、パターン1が使用フラグ「1」であり、パターン2が使用フラグ「0」である例を示している。パターン決定部107は、パッシブ通信の際に使用フラグを書き換えて、操作信号の生成に用いる信号パターンを変更する。変更処理の詳細については後述する。
The signal pattern list also describes a use flag for each signal pattern. The use flag specifies a signal pattern to be used when the
制御部101は、信号パターンリストを参照して、使用フラグが「1」である信号パターンを用いて、操作信号を生成する。すなわち、制御部101は、パターン1の使用フラグが「1」であれば、生成した操作信号のビット反転処理を行う。制御部101は、パターン2の使用フラグが「1」であれば、生成した操作信号のビット反転処理は行わない。
The
図3の(b)に示すように、操作信号は、携帯機側カウンタコード、ファンクションコードおよびIDコードを含む。
IDコードは、ユーザが所持する携帯機10に付与された固有の識別コードである。
ファンクションコードA、Bは、車載機20に指示する操作の内容を規定するコードである。実施の形態の例では、車両のドアの施錠と解錠それぞれを車載機20に指示するために、ファンクションコードAに施錠の操作指示を割り当て、ファンクションコードBに解錠の操作指示を割り当てている。
携帯機側カウンタコードは、固定の基準値にカウンタ値を付加したものを、鍵を用いて暗号化したコードである。カウンタ値をカウントアップアップさせることにより、生成される携帯機側カウンタコードもカウントアップする。初期状態では、例えば、カウンタ値は1に設定される。
As shown in FIG. 3B, the operation signal includes a portable device side counter code, a function code, and an ID code.
The ID code is a unique identification code given to the
The function codes A and B are codes that specify the content of the operation instructed to the in-
The portable device counter code is a code obtained by encrypting a fixed reference value with a counter value added using a key. By counting up the counter value, the generated portable device counter code is also counted up. In the initial state, for example, the counter value is set to 1.
入力I/F106が施錠または解錠の操作要求を入力すると、制御部101は、それぞれに対応するファンクションコードAまたはB、IDコードおよび携帯機側カウンタコードを、記憶部103から取得して、操作信号を生成する。前記したように、使用フラグがパターン1であれば、制御部101は生成した操作信号にさらにビット反転処理を行ってから、RF送信部105に出力する。使用フラグがパターン2であれば、制御部101は生成した操作信号にビット反転処理は行わず、そのままRF送信部105に出力する。操作信号の出力後に、制御部101は、携帯機側カウンタコードの更新を指示する更新コマンドを生成して更新部102に出力する。
When the input I /
RF送信部105は、携帯機10に信号を送信するためのRF送信アンテナ105bに接続している。RF送信部105は、制御部101が入力した操作信号を変調し、RF信号として車載機20に送信する。
The
制御部101が更新コマンドを入力すると、更新部102は、携帯機側カウンタコードをカウントアップさせることにより、更新する。具体的な処理としては、更新部102は、まず、記憶部103からカウンタ値を取得してカウントアップさせる。例えば、更新部102は、初期状態で1であったカウンタ値を2にカウントアップさせる。更新部102はカウントアップしたカウンタ値で既存のカウンタ値を上書きする。更新部102はさらに、基準値に上書きしたカウンタ値を加算したものを鍵を用いて暗号化し、新たな携帯機側カウンタコードを生成する。カウンタ値をカウントアップさせたことにより、新たに生成した携帯機側カウンタコードは、結果的に既存の携帯機側カウンタコードをカウントアップさせたものとなっている。すなわち、本実施の形態において、携帯機側カウンタコードの更新とは、携帯機側カウンタコードのカウントアップ処理を意味する。更新部102は、新たに生成した携帯機側カウンタコードを、既存の携帯機側カウンタコードに上書きする形で記憶部103に保存する。
なお、ここでは、制御部101は、操作信号の出力後に更新コマンドを更新部102に出力する場合を説明したが、操作信号の出力前に更新コマンドを出力しても良い。すなわち、携帯機側カウンタコードの更新は、操作信号の送信時に行えば良く、操作信号の送信の前後は問わない。
When the
Here, the case where the
LF受信部104が制御部101にLF信号を入力した場合の、制御部101の処理については、LF信号の種類に応じて異なる。車載機20が送信するLF信号は、応答要求信号と認証信号がある。詳細は車載機20の説明と共に後述するが、車載機20は応答要求信号と認証信号を前記したパッシブ通信において送信する。
The processing of the
パッシブ通信は、車載機20からの応答要求信号の送信により開始し、携帯機10が車載機20からの認証信号を受信することで成立する。応答要求信号は、携帯機10に応答信号の送信を求める内容である。認証信号は、携帯機10が送信した応答信号を認証したことを通知する信号である。本発明の実施の形態では、認証信号は信号パターン変更要求(以下、単に「変更要求」ともいう)を含む。変更要求は、携帯機10のパターン決定部107に対して携帯機10の制御部101において操作信号の生成に用いる信号パターンを変更させる要求である。前記したように、制御部101は、信号パターンリストの使用フラグを参照して、操作信号の生成に用いる信号パターンを決定する。よって、変更要求は、具体的には、パターン決定部107に対して信号パターンリストの使用フラグを書き換えさせる要求である。
Passive communication starts when a response request signal is transmitted from the in-
LF受信部104が応答要求信号を入力すると、制御部101は記憶部103からIDコードを取得し、IDコードを含む応答信号を生成する。制御部101は生成した応答信号をRF送信部105に出力する。RF送信部105は応答信号を変調して、RF信号として車載機20に送信する。
When the
LF受信部104が変更要求を含む認証信号を入力すると、制御部101は、操作信号の出力後と同様に、変更コマンドを生成してパターン決定部107に出力する。パターン決定部107は、変更コマンドに従って、信号パターンリストの使用フラグの書き換えを行う。図3の(a)のように、信号パターンリストが2つの信号パターンを記載している場合は、パターン決定部107はそれまで使用フラグが「1」であった信号パターンの使用フラグを「0」に書き換える。さらに、パターン決定部107はそれまで使用フラグが「0」であった信号パターンの使用フラグを「1」に書き換える。具体的には、パターン決定部107はパターン1の使用フラグを「1」から「0」に、パターン2の使用フラグを「0」から「1」に書き換える。このように、パターン決定部107は、パターン1、2の使用フラグを書き換えることによって、制御部101が操作信号の生成に用いる信号パターンを、パターン1からパターン2に変更する。この変更によって、制御部101が次に操作信号を生成する際には、操作信号のビット反転処理を行わずにRF送信部105に出力する。
When the
なお、信号パターンが3以上ある場合は、使用する信号パターンの順序を予め決定しておき、パターン決定部107はその順序に従って使用フラグの書き換えを行っても良い。あるいは、使用する信号パターンの順序はランダムに決定しても良い。ただし、ランダムの場合は、パターン決定部107はそれまで使用していた信号パターン以外の信号パターンに変更すると良い。
When there are three or more signal patterns, the order of signal patterns to be used may be determined in advance, and the
パターン決定部107による操作信号の生成に用いる信号パターンの変更が完了すると、制御部101は変更完了通知を生成して、RF送信部105に入力する。制御部101は、変更完了通知に変更後の信号パターンの通知を含める。パターン決定部107がパターン1から2へ信号パターンを変更した場合には、制御部101は変更完了通知に変更後の信号パターンがパターン2である旨の通知を含める。RF送信部105は、変更完了通知を変調してRF信号とし、RF送信アンテナ105bを介して車載機20に送信する。
When the change of the signal pattern used for generating the operation signal by the
[車載機]
図4は、車載機20の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、車載機20は、CPU200、記憶部204、RF受信部205、入力I/F206、LF送信部209、ドアロックI/F210、ホーンI/F211、ハザードI/F212および通信I/F213を備える。CPU200は機能構成として、制御部201、照合部202、更新部203、パターン決定部218およびパターン判定部219を備える。記憶部204は、不揮発性メモリであるフラッシュメモリおよびROMならびに揮発性メモリであるRAMなどの情報記憶媒体で構成される。記憶部204は、車載機20の制御プログラムを記憶する。CPU200が記憶部204に記憶された制御プログラムを読み出して実行することで、前記した機能構成を実現する。特に記載しないが、CPU200の各部は、処理結果を一時的に記憶部204に記憶させ、必要なデータや処理対象を記憶部204から読み出し、処理終了後に一時的に記憶させたデータをリセットする。
[In-vehicle device]
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the in-
As shown in FIG. 4, the in-
記憶部204は、また、携帯機10との通信に必要な情報および車載設備の制御に必要な情報を記憶する。本発明の実施の形態では、記憶部204は、例として、信号パターンリスト、IDコード、ファンクションコードA、B、車載機側カウンタコード、基準値、カウンタ値、暗号化および復号のための鍵等を記憶している。IDコード、ファンクションコード、基準値、暗号化および復号のための鍵は、携帯機10の記憶部103が記憶するものと同じである。
The
信号パターンリストについて、記憶部204は、携帯機10の記憶部103が記憶する信号パターンリストと同じ内容のものを記憶している。すなわち、図3の(a)の例に示すように、車載機20の信号パターンリストは、ビット反転パターンであるパターン1と、ビット非反転パターンであるパターン2を記載し、またそれぞれに使用フラグを記載している。車載機20のパターンリストにおいて、使用フラグは、操作信号の受信に用いる信号パターンを指定するものである。パターン決定部218が、複数の信号パターンの中で、いずれか一つの信号パターンの使用フラグを「1」とし、残りの信号パターンの使用フラグを「0」とすることで、携帯機10が送信した操作信号の受信に用いる信号パターンを決定する。パターン決定部218は、パッシブ通信の際に使用フラグを書き換えて、操作信号の受信に用いる信号パターンを変更する。変更処理の詳細については後述する。
Regarding the signal pattern list, the
カウンタ値は、携帯機10の記憶部103が記憶するカウンタ値より小さい数になるように設定されている。初期状態では、例えば、カウンタ値は0に設定される。
The counter value is set to be smaller than the counter value stored in the
車載機側カウンタコードは、記憶部204が記憶する基準値にカウンタ値を付加したものを、鍵を用いて暗号化したコードである。携帯機側カウンタコードと同様に、カウンタ値をカウントアップさせると、車載機側カウンタコードもカウントアップする。車載機20のカウンタ値は携帯機10のカウンタ値より小さい数になるように設定されているため、車載機側カウンタコードも、携帯機側カウンタコードより小さい数になる。
The on-vehicle device side counter code is a code obtained by encrypting a reference value stored in the
LF送信部209はLF送信アンテナ209aに接続する。ドアロックI/F210はドアロックアクチュエータ214に接続する。ホーンI/F211はホーン215に接続する。ハザードI/F212はハザードランプ216に接続する。通信I/F213はその他各種車載設備217に接続する。各種車載設備217は、例えば、エアコンユニット、オーディオ装置、エンジンコントローラ等である。
The
RF受信部205はRF受信アンテナ205aに接続する。RF受信部205は、RF受信アンテナ205aを介して、携帯機10が送信したRF信号を受信する。RF受信部205は受信したRF信号の、増幅、変換および復調を実行し、復調後の信号を、制御部201に出力する。前記したように、携帯機10が送信するRF信号は、RKE処理におけるドアの解錠または施錠の操作信号と、パッシブ通信における応答信号および更新完了通知である。
The
入力I/F206は各種スイッチ207とドア開閉センサ208に接続する。入力I/F206に接続する各種スイッチ207は、例えば、エンジンスイッチ、オーディオ操作スイッチ、エアコン操作スイッチである。ユーザが各種スイッチ207を操作すると、入力I/F206は各種スイッチ207に対応する操作信号を生成して、制御部201に出力する。また、入力I/F206は、ドア開閉センサ208がドアの開閉を検出すると、検出信号を生成して制御部201に出力する。
The input I /
制御部201は、車載機20の全体的な動作の制御を行う。制御部201は、RF受信部205および入力I/F206からの入力に応じて、車載機20の各部に入力するコマンドの生成と、携帯機10へ送信する信号の生成を行う。
RF受信部205が操作信号を入力すると、制御部201は、操作信号の信号パターンを取得して、パターン判定部219に入力する。パターン判定部219は、操作信号の信号パターンが、パターン決定部218で操作信号の受信に用いる信号パターンとして決定したものと一致するかを判定する。具体的には、パターン判定部219は、操作信号の信号パターンが、記憶部204の信号パターンリストで使用フラグが「1」となっている信号パターンと一致するかを判定する。双方が一致する場合は判定が成立し、一致しない場合は判定は不成立となる。すなわち、前記したパターン決定部218が「操作信号の受信に用いる信号パターンを決定する」とは、パターン判定部219が受信した操作信号の信号パターンを判定する際の、判定の基準となる信号パターンを決定することを意味する。
The
When the
図3の(a)の例では、信号パターンはビット反転パターンのパターン1とビット非反転パターンのパターン2であり、パターン1の使用フラグが「1」となっている。この場合、パターン判定部219は、操作信号がビット反転されたものであるか否かを確認する。操作信号がビット反転されていれば、パターン1と一致するため判定が成立し、ビット反転されていなければパターン1と一致しないため判定は不成立となる。一方、パターン2の方が使用フラグ「1」になっている場合は、操作信号がビット反転されていなければ判定が成立し、ビット反転されていれば判定は不成立となる。パターン判定部219は判定結果を制御部201に入力する。
In the example of FIG. 3A, the signal patterns are the
制御部201は、パターン判定部219での判定が成立した場合にのみ、操作信号が含むIDコードと携帯機側カウンタコードを照合部202に出力する。照合部202は、記憶部204からIDコードと車載機側カウンタコードを取得する。照合部202は、まず、操作信号のIDコードを記憶部のIDコードと照合し、照合が成立するか否かを判定する。照合部202は、IDコードの照合が成立した場合には、次に携帯機側カウンタコードを車載機側カウンタコードと照合し、照合が成立するか否かを判定する。携帯機側および車載機側カウンタコードの照合の成立は、操作信号が車両のドアの施錠または解錠を許容できるものであることを意味する。
The
IDコードの照合については、操作信号に含まれるIDコードと記憶部204のIDコードが一致した場合、照合が成立すると判定し、一致しなかった場合照合が成立しないと判定する。
As for the ID code verification, if the ID code included in the operation signal matches the ID code of the
携帯機側および車載機側カウンタコードの照合の成立および不成立の判定の基準は、特定のものに限定されないが、例えば、携帯機側カウンタコードが車載機側カウンタコードより大きい場合(携帯機側カウンタコード>車載機側カウンタコード)、照合部202は照合が成立したと判定する。すなわち、携帯機側カウンタコードが車載機側カウンタコードと同じかそれより小さい場合は、照合部202は照合が成立しないと判定する。
The criteria for determining whether or not the mobile device side and on-vehicle device side counter codes are verified are not limited to specific criteria. For example, when the mobile device-side counter code is larger than the on-vehicle device-side counter code (the mobile device-side counter) Code> vehicle-unit-side counter code), the
また、携帯機側カウンタコードが車載機側カウンタコードより大きい場合でも、両者の差が予め設定した許容値より大きい場合には、照合部202は照合が成立しないと判定しても良い。例えば携帯機10と車載機20が通信できない状態では、ドアの施錠または解錠がされないため、ユーザが携帯機10のロックボタン11またはアンロックボタン12を何度も押下することがある。この場合は携帯機側カウンタコードのみが更新されることになり、携帯機側カウンタコードと車載機側カウンタコードの差が大きくなる傾向がある。そのような場合を考慮して、携帯機側カウンタコードと車載機側カウンタコードの乖離はある程度許容しても良い。ただし、携帯機側カウンタコードと車載機側カウンタコードの乖離を無制限に許容してしまうと、セキュリティに影響を与える可能性がある。許容値は、ユーザの空押しの回数の傾向と、セキュリティの観点等から適宜設定することができる。
Even if the portable device side counter code is larger than the in-vehicle device side counter code, the
照合部202は、照合結果を制御部201に入力する。照合部202の照合が成立した場合、制御部201はドアロックI/Fに入力するコマンドを生成する。制御部201は、操作信号が施錠の操作指示であるファンクションコードAを含んでいれば、施錠の指令であるロックコマンドを生成する。制御部201は、操作信号が解錠の操作指示であるファンクションコードBを含んでいれば、解錠の指令であるアンロックコマンドを生成する。制御部201は生成したロックコマンドまたはアンロックコマンドをドアロックI/F210に入力する。ドアロックI/F210は、入力されたコマンドに従ってドアロックアクチュエータ214を駆動して、車両ドアの施錠または解錠を行う。
The
照合部202の照合が成立した場合、制御部201は、更新部203に車載機側カウンタコードの更新を指示する更新コマンドを出力する。更新コマンドは、携帯機側カウンタコードで車載機側カウンタコードを上書きする処理を指示するものである。制御部201は、更新コマンドに操作信号の携帯機側カウンタコードを含めて出力する。
When the collation of the
制御部201が更新コマンドを入力すると、更新部203は車載機側カウンタコードの更新を行う。具体的には、更新部203はまず、記憶部204から鍵を取得し、その鍵を用いて携帯機側カウンタコードを復号する。更新部203は復号した携帯機側カウンタコードからカウンタ値を取得する。更新部203は、記憶部204に記憶されている既存のカウンタ値を取得したカウンタ値で上書きする。更新部203は、例えば、初期状態で0であったカウンタ値を、携帯機側カウンタコードのカウンタ値である1に上書きする。
When the
更新部203は、記憶部204から取得した基準値に上書きしたカウンタ値を加算したものを、鍵を用いて暗号化し、新たな車載機側カウンタコードを生成する。更新部203は、記憶部204が記憶する車載機側カウンタコードを、新たに生成した車載機側カウンタコードで上書きする。車載機20のカウンタ値を、携帯機側カウンタコードを構成するカウンタ値で上書きしているため、結果的に新たに生成した車載機側カウンタコードは、携帯機側カウンタコードと同じものである。すなわち、この新たに生成した車載機側カウンタコードを既存の車載機側カウンタコードに上書きすることは、携帯機側カウンタコードで車載機側カウンタコードを上書きすることを意味する。
The
なお、前記したように、携帯機10の記憶部103が記憶するカウンタ値は操作信号の送信後の更新処理で、例えば2にカウントアップしているため、更新後も、車載機側カウンタコードは携帯機側カウンタコードよりも小さい数となる。
As described above, the counter value stored in the
照合部202のIDコードの照合が成立しない場合と、携帯機側および車載機側カウンタコードの照合が成立しない場合には、制御部201は車両のドアの施錠または解錠を行わない。さらに、携帯機側および車載機側カウンタコードの照合が成立しない場合は、制御部201は、警告の報知指令であるアラームコマンドを、ホーンI/F211とハザードI/F212とに入力する。携帯機側および車載機側カウンタコードの照合が成立しない場合は、Rolljam等の解錠を試みる中継機が操作信号を送信した可能性があるためである。操作信号の信号パターンの判定が成立しない場合にも、中継機が操作信号を送信した可能性がある。この場合にも、制御部201はアラームコマンドをホーンI/F211とハザードI/F212とに入力する。
When the collation of the ID code of the
ホーンI/F211は、アラームコマンドに従って、ホーン215を鳴らす駆動信号を生成し、ホーン215に出力する。これにより、ホーン215は、入力した駆動信号に基づいて鳴動音を出力する。ハザードI/F212は、アラームコマンドが入力されると、ハザードランプ216を明滅させる明滅信号を生成し、ハザードランプ216に出力する。ハザードランプ216は、入力した明滅信号に基づいて明滅する。すなわち、本発明の実施の形態において、ホーンI/F211とホーン215、ハザードI/F212とハザードランプ216は、警告を報知する車載機報知部として機能する。
The horn I /
入力I/F206からの各種スイッチ207の操作信号およびドア開閉センサ208の検出信号が入力されると、制御部201は、パッシブ通信を開始するため応答要求信号を生成する。応答要求信号は、携帯機10に対して応答信号の送信を要求する内容である。前記したように、車両の所定動作は、車載設備の動作とドアの開閉動作を意味する。各種スイッチ207の操作信号の入力は車載設備の動作が行われることを意味し、ドア開閉センサ208の検出信号の入力はドアの開閉動作が行われたことを意味する。よって、操作信号および検出信号が入力されたタイミングで、パッシブ通信が行われる。
When the operation signals of the
制御部201は、生成した応答要求信号をLF送信部209に出力する。LF送信部209は制御部201から入力された応答要求信号を変調してLF信号とし、LF送信アンテナ209aを介して携帯機10に送信する。
The
前記したように、携帯機10は応答要求信号に対する返信として応答信号を送信する。RF受信部205が携帯機からの応答信号を制御部201に入力すると、制御部201は、応答信号が含むIDコードを取得して照合部202に出力する。照合部202は、記憶部204からIDコードを取得し、応答信号のIDコードと照合する。IDコードが一致する場合には、制御部201は変更要求を含む認証信号を生成して、LF送信部209に出力する。
As described above, the
制御部201が応答信号を入力すると、LF送信部209は認証信号を変調してLF信号とし、LF送信アンテナ209aを介して携帯機10に送信する。
When the
前記したように、変更要求に応じて携帯機10のパターン決定部107が操作信号の生成に用いる信号パターンを変更すると、携帯機10から変更完了通知が送信される。変更完了通知は、携帯機10における変更後の信号パターンの通知を含む。RF受信部205から変更完了通知が入力されると、制御部201は、パターン決定部218に対して変更コマンドを出力する。
As described above, when the
制御部201が変更コマンドを入力すると、パターン決定部218は、変更コマンドに含まれる変更後の信号パターンの通知を参照し、操作信号の受信に用いる信号パターンを、携帯機10の変更後の信号パターンと同じものに変更する。例えば、携帯機10においてパターン1から2に信号パターンが変更された場合、車載機20のパターン決定部218も同様に、パターン1から2に信号パターンを変更する。具体的には、パターン決定部218は、記憶部204の信号パターンリストのパターン2の使用フラグを、「0」から「1」に変更する。パターン決定部218は、また、それまで使用フラグが「1」だったパターン1の使用フラグを「0」に変更する。パターン決定部218は、パターン1、2の使用フラグを書き換えることによって、操作信号の受信に用いる信号パターンをパターン1からパターン2に変更する。
When the
このように、パッシブ通信において、携帯機10が操作信号の生成に用いる信号パターンを変更し、車載機20も操作信号を受信する信号パターンを、携帯機10の変更後の信号パターンと同じものに変更する。キーレスシステムKがパッシブ通信の後にRKE処理を行う際には、携帯機10はパターン2の操作信号を生成して送信する。また、車載機20はパターン2の操作信号を受信した場合のみ、車両のドアの施錠または解錠を行う。もし変更前のパターン1で生成された操作信号を受信したとしても、パターン判定部219における信号パターンの判定が成立しないため、ドアの施錠または解錠が行われることはない。
As described above, in passive communication, the signal pattern used by the
通信I/Fが各種スイッチ207の操作による操作信号を制御部201に入力した場合、制御部201は応答要求信号を生成するだけでなく、操作信号に応じて、車載設備の動作を制御する。例えば、エアコン操作スイッチの操作による操作信号に応じて、通信I/F213を介してエアコンユニットに対して制御信号を送信する。エアコンユニットは制御信号に基づいて、エアコンの各種設定を変更し空調を行う。
When communication I / F inputs the operation signal by operation of
また、例えば、オーディオ操作スイッチの操作による操作信号に応じて、制御部201は、オーディオ装置に対して制御信号を送信する。オーディオ装置は、制御信号に基づいて作動する。
For example, the
さらに、例えば、エンジンスイッチの操作による操作信号に応じて、制御部201はエンジンコントローラに対して制御信号を送信する。エンジンコントローラは、制御信号に従ってエンジンを制御する。
Further, for example, the
以下、キーレスシステムKで実行される処理を説明する。
車載機20および携帯機10に電源が供給されると、初期処理が実行される。初期処理では、携帯機10および車載機20それぞれの制御部101、201での処理に用いられるパラメータの初期化処理が実施される。例えば、車載機20のカウンタ値は1に、携帯機10のカウンタ値は0に初期化される。
Hereinafter, processing executed in the keyless system K will be described.
When power is supplied to the in-
図5は、初期処理後のキーレスシステムKにおける処理の概略を示すフローチャートである。
図5に示すように、ユーザにより、携帯機10のロックボタン11またはアンロックボタン12が押下されると(ステップS01:Yes)、キーレスシステムKはRKE処理を行う(ステップS02)。このRKE処理において、キーレスシステムKは携帯機側カウンタコードと車載機側カウンタコードを更新する。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of processing in the keyless system K after the initial processing.
As shown in FIG. 5, when the user presses the
車両の所定動作の際には(ステップS01:No、ステップS03:Yes)、キーレスシステムKはパッシブ通信を行う(ステップS04)。パッシブ通信において、キーレスシステムKはRKE処理において携帯機10および車載機20の間で送受信する操作信号の信号パターンを変更する。
During the predetermined operation of the vehicle (step S01: No, step S03: Yes), the keyless system K performs passive communication (step S04). In passive communication, the keyless system K changes a signal pattern of an operation signal transmitted and received between the
なお、ロックボタン11またはアンロックボタン12が押下されず(ステップS01:No)、かつ車両の所定動作も行われない(ステップS03:No)状態では、携帯機10および車載機20は省電力のためスリープモードに移行する。ただし、スリープモードにおいても、携帯機10および車載機20は間欠的にスリープ状態を解除して、相互に信号を受信可能となっている。
In addition, in the state where the
次に、図5のステップS02のRKE処理の詳細を説明する。
図6の(a)は、RKE処理における携帯機10の処理を示すフローチャートであり、図6の(b)は、RKE処理における車載機20の処理を示すフローチャートである。
Next, details of the RKE process in step S02 of FIG. 5 will be described.
6A is a flowchart showing the process of the
図6の(a)に示すように、携帯機10のロックボタン11またはアンロックボタン12が押下されると、制御部101が施錠または解錠の操作信号を生成して、RF送信部105に操作信号を送信させる(ステップS211)。操作信号の送信後、更新部102が携帯機側カウンタコードをカウントアップ処理により更新する(ステップS212)。
As shown in FIG. 6A, when the
図6の(b)に示すように、車載機20が携帯機10から施錠または解錠の操作信号を受信すると(ステップS251:Yes)、制御部201は操作信号の信号パターンを取得して、パターン判定部219に入力する。パターン判定部219は、記憶部204を参照し、操作信号の信号パターンが、信号パターンリストにおいて使用フラグが「1」となっている信号パターンと一致するかを判定する(ステップS252)。パターン判定部219における判定が成立した場合は(ステップS252:Yes)、制御部201は操作信号が含むIDコードおよび携帯機側カウンタコードを照合部202に出力する。判定が成立しない場合には(ステップS252:No)、制御部201は、照合部202への出力は行わず、さらにホーン215に鳴動音を出力させ、かつハザードランプ216を明滅させることで警告を報知する(ステップS257)。
As shown in FIG. 6B, when the in-
照合部202は記憶部204が記憶するIDコードおよび車載機側カウンタコードを取得し、操作信号が含むIDコードおよび携帯機側カウンタコードと照合する(ステップS253、ステップS254)。照合部202の照合において、双方のIDコードが一致し(ステップS253:Yes)、携帯機側カウンタコードが車載機側カウンタコードよりも大きければ(ステップS254:Yes)、制御部201はドアロックアクチュエータ214を駆動して、ドアの施錠または解錠を行う(ステップS255)。また、更新部203は車載機側カウンタコードを上書き処理により更新する(ステップS256)。
The
照合部202の照合において、IDコードが一致しない場合(ステップS253:No)と、制御部201はドアの施錠または解錠は行わずに処理を終了する。照合部202の照合において、携帯機側カウンタコードが車載機側カウンタコードと同じかそれより小さい場合(ステップS254:No)には、制御部201は、ドアの施錠または解錠は行わず、さらにホーン215に鳴動音を出力させ、かつハザードランプ216を明滅させることで警告を報知する(ステップS257)。
If the ID codes do not match in the collation performed by the collation unit 202 (step S253: No), the
次に、図5のステップS04のパッシブ通信の処理の詳細を説明する。
図7の(a)は、パッシブ通信における携帯機10の処理を示すフローチャートであり、図7の(b)は、パッシブ通信における車載機20の処理を示すフローチャートである。
Next, details of the passive communication process in step S04 of FIG. 5 will be described.
FIG. 7A is a flowchart showing processing of the
図7の(b)に示すように、車両の所定動作の際、すなわち、車載機20の入力I/F206から各種スイッチ207の操作信号またはドア開閉センサ208の検出信号が入力されると、制御部201は応答要求信号を生成して、LF送信部209に送信させる(ステップS451)。
As shown in FIG. 7B, when a predetermined operation of the vehicle, that is, when an operation signal of
図7の(a)に示すように、車載機20から応答要求信号を受信すると(ステップS411:Yes)、携帯機10の制御部101は応答信号を生成し、RF送信部105に送信させる(ステップS412)。
As shown in FIG. 7A, when a response request signal is received from the in-vehicle device 20 (step S411: Yes), the
図7の(b)に示すように、携帯機10から応答信号を受信すると(ステップS452:Yes)、車載機20の照合部202が応答信号に含まれるIDコードを、記憶部204に記憶されたIDコードと照合する(ステップS453)。照合部202の照合結果として、IDコードが一致する場合(ステップS454:Yes)、制御部201は認証信号を生成して、LF送信部209に送信させる(ステップS455)。この認証信号は、信号パターン変更要求を含んでいる。
As shown in FIG. 7B, when the response signal is received from the portable device 10 (step S452: Yes), the
図7の(a)に示すように、車載機20からの認証信号を受信すると(ステップS413:Yes)、携帯機10のパターン決定部107は記憶部103の信号パターンリストの使用フラグを書き換えることにより、操作信号の生成に用いる信号パターンを変更する(ステップS414)。パターン決定部107が変更を完了すると、制御部101は変更完了通知を生成してRF送信部105に送信させる(ステップS415)。変更完了通知は、携帯機10の変更後の信号パターンの通知を含む。
As shown in FIG. 7A, when receiving the authentication signal from the in-vehicle device 20 (step S413: Yes), the
図7の(b)に示すように、携帯機10からの変更完了通知を受信すると(ステップS456:Yes)、車載機20のパターン決定部218は、記憶部204の信号パターンリストの使用フラグを書き換えることにより、操作信号の受信に用いる信号パターンを、携帯機10の変更後の信号パターンと同じものに変更する(ステップS457)。
As shown in FIG. 7B, when the change completion notification is received from the portable device 10 (step S456: Yes), the
ステップS452において、携帯機10から応答信号を一定時間経過しても受信できなかった場合は(ステップS452:No)、ステップS451に戻り、車載機20の制御部201は応答要求信号を再送信する。ステップS454において、IDコードが一致しない場合(ステップS454:No)も、ステップS451に戻り、車載機20の制御部201は応答要求信号を再送信する。
In step S452, when the response signal cannot be received from the
ステップS413において、車載機20から認証信号を一定時間経過しても受信できなかった場合は(ステップS413:No)、ステップS412に戻り、携帯機10の制御部101は応答信号を再送信する。
In step S413, if the authentication signal is not received from the in-
ステップS456において、携帯機10から変更完了通知を一定時間経過しても受信できなかった場合は(ステップS456:No)、ステップS455に戻り、車載機20の制御部201は認証信号を再送信する。
In step S456, when the change completion notification is not received from the
なお、各信号の再送信を一定回数繰り返しても、相手方から信号を受信できなかった場合には、携帯機10および車載機20の制御部201は処理を終了するようにしても良い。
Note that if the signal cannot be received from the other party even if the re-transmission of each signal is repeated a certain number of times, the
また、図示は省略しているが、各種スイッチ207の操作によってパッシブ通信が開始された場合には、車載機20の制御部201はステップS457の後に、操作信号に対応する車載設備の動作制御を行う。
Although illustration is omitted, when passive communication is started by operation of
[適用例]
本発明の実施の形態に係るキーレスシステムKの適用例を説明する。
図8は、車両窃盗等の不正行為を試みる第三者が存在する場面に、キーレスシステムKを適用した例を示す図である。図8に示すように、第三者は中継機であるRolljamを所持している。RolljamはRF信号を傍受する機能と、強い妨害電波を発生させる機能を有する。例えば、駐車場等の不特定多数が出入り可能な場所において、第三者はユーザの車両の側に潜んでいる。ユーザが車両に近づき、ドアを解錠するために携帯機10のアンロックボタン12を押下するときに、第三者はRolljamを動作させる。これによって、Rolljamは携帯機10が送信する解錠の操作信号を傍受すると共に、妨害電波により操作信号が車載機20に到達することを阻害することができる。
[Application example]
An application example of the keyless system K according to the embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example in which the keyless system K is applied to a scene where there is a third party who attempts an illegal act such as vehicle theft. As shown in FIG. 8, the third party has Rolljam as a repeater. Rolljam has a function of intercepting RF signals and a function of generating strong interference radio waves. For example, in a place where an unspecified number such as a parking lot can go in and out, a third party is lurking on the user's vehicle side. When the user approaches the vehicle and presses the
ここで、先に比較例を示して、Rolljamによって不正行為が可能となる状況を説明する。比較例と実施の形態の相違点は、比較例は、携帯機10と車載機20の操作信号の送受信において、単一の信号パターンのみを用いる。そのため、パッシブ通信において、携帯機10および車載機20は信号パターンの変更を行わない。また、RKE処理において、車載機20のパターン判定部219は操作信号の信号パターンの判定を行わない。
Here, a comparative example is shown first, and the situation where fraud is possible by Rolljam is explained. The difference between the comparative example and the embodiment is that the comparative example uses only a single signal pattern in transmission / reception of operation signals between the
図9は、比較例における携帯機10、車載機20およびRolljamの通信を示すシーケンスチャートである。図9に示すように、携帯機側カウンタコードおよび車載機側カウンタコードを構成する基準値はAであり、カウンタ値の初期値は携帯機10が1、車載機20が0となっている。前記したように、携帯機側および車載機側カウンタコードは暗号化されているが、図9の例では、便宜的に、基準値とカウンタ値を単純に加算したものを携帯機側および車載機側カウンタコードとして取り扱う。すなわち、携帯機側カウンタコードの初期値はA+1、車載機側カウンタコードの初期値はA+0である。また、図9の例では、操作信号の信号パターンは非反転パターンのみを用いる。
FIG. 9 is a sequence chart showing communication between the
第三者はユーザが車両に近づくのを見て、Rolljamを動作させて妨害電波を発生させる。ユーザがアンロックボタン12を押下すると、携帯機10は最初の操作信号を送信する。この最初の操作信号は、携帯機側カウンタコードA+1を含む。最初の操作信号の送信後、携帯機10は携帯機側カウンタコードをA+1からA+2に更新する。
The third party sees the user approaching the vehicle and activates Rolljam to generate jamming. When the user presses the
Rolljamは、携帯機10が送信した最初の操作信号を傍受してメモリに記憶する。妨害電波により、最初の操作信号は車載機20に到達せず、車両のドアは解錠されない。そのため、ユーザは再度アンロックボタン12を押下する。アンロックボタン12の押下により、携帯機10は2回目の操作信号を送信する。2回目の操作信号は、携帯機側カウンタコードA+2を含む。2回目の操作信号の送信後、携帯機10は携帯機側カウンタコードをA+2からA+3に更新する。
Rolljam intercepts the first operation signal transmitted by the
Rolljamは、2回目の操作信号も傍受してメモリに記憶する。1回目の操作信号と同様に、2回目の操作信号も妨害電波により車載機20に到達しない。しかしながら、Rolljamは2回目の操作信号をメモリに記憶後、妨害電波の発生を停止して、先に記憶した1回目の操作信号を、車載機20に送信する。
Rolljam intercepts the second operation signal and stores it in memory. Similarly to the first operation signal, the second operation signal does not reach the vehicle-mounted
車載機20はRolljamが送信した1回目の操作信号の携帯機側カウンタコードA+1を、車載機側カウンタコードA+0と照合する。なお、車載機20はIDコードの照合も行っているが、IDコードが一致している前提であるため、記載は省略する。照合の結果、携帯機側カウンタコードは車載機側カウンタコードより大きい(A+1>A+0)ため、車載機20は車両のドアを解錠させる。解錠後、車載機は車載機側カウンタコードA+0を、操作信号に含まれる携帯機側カウンタコードA+1で上書きして更新する。
The in-
このように、Rolljamによって車両のドアが解錠されるが、このときはユーザが車両の傍にいるため、第三者が車両窃盗等の不正行為を行うことはできない。ただし、ユーザが2回目にアンロックボタン12を押下した後に車両のドアが解錠するため、第三者によって操作信号を傍受されたことを、ユーザが気づく可能性は高くない。ユーザはそのまま車両のドアを開閉させたり、各種スイッチを操作したりする。すなわち、車両の所定動作が行われる。車両の所定動作の際に、車載機20と携帯機10の間でパッシブ通信が行われる。パッシブ通信は複数回行われることもあるが、ここでは一回のみ行われる例を示している。車載機20が応答要求信号を送信したとき、すでに妨害電波の発生はないため、応答要求信号は携帯機10に到達する。携帯機10は応答信号を車載機20に送信し、車載機20は応答信号に含まれるIDコードを照合して、認証信号を携帯機10に送信する。比較例では、認証信号は変更要求を含まない。そのため、認証信号の送信によってパッシブ通信の処理は終了する。携帯機側カウンタコードはA+3、車載機側カウンタコードはA+1のまま、更新されない。
In this way, the door of the vehicle is unlocked by Rolljam. At this time, since the user is near the vehicle, a third party cannot perform illegal acts such as vehicle theft. However, since the door of the vehicle is unlocked after the user presses the
パッシブ通信の後、ユーザが車両から離れた隙に、第三者はRolljamに記憶させた2回目の操作信号を車載機20に送信する。車載機20は2回目の操作信号の携帯機側カウンタコードA+2を、車載機側カウンタコードA+1と照合する。携帯機側カウンタコードは車載機側カウンタコードより大きい(A+2>A+1)ため、車載機20は車両のドアを解錠させてしまう。最初の解錠と異なり、このときユーザは車両から離れているため、第三者が車両窃盗等の不正行為を働くことが可能となる。
After the passive communication, the third party transmits a second operation signal stored in Rolljam to the in-
この比較例のように、RKE処理のみで携帯機側および車載機側カウンタコードが更新される場合は、Rolljamのような妨害電波を発生させながら操作信号を傍受する中継機を用いることで、第三者の車両に対する不正行為を防げないおそれがある。 As in this comparative example, when the mobile device side and on-vehicle device side counter codes are updated only by RKE processing, a relay device that intercepts operation signals while generating jamming radio waves such as Rolljam is used. There is a risk that fraudulent acts against three-party vehicles may not be prevented.
次に、実施の形態の適用例を説明する。図10は、実施の形態の適用例における携帯機10、車載機20およびRolljamの通信を示すシーケンスチャートである。
前記したように、実施の形態の適用例の比較例との相違点は、携帯機10と車載機20の操作信号の送受信において複数の信号パターンを用い、パッシブ通信において使用する信号パターンの変更を行うことである。また、RKE処理において、車載機20のパターン判定部219は操作信号の信号パターンの判定を行う。
Next, an application example of the embodiment will be described. FIG. 10 is a sequence chart showing communication between the
As described above, the difference between the application example of the embodiment and the comparative example is that a plurality of signal patterns are used for transmission / reception of operation signals between the
図10に示すように、初期状態では、携帯機10および車載機20において使用する信号パターンは、反転パターンであるパターン1に設定されている。携帯機10が送信する最初の操作信号と2回目の操作信号は、ビット反転処理が行われている。
As shown in FIG. 10, in the initial state, the signal pattern used in the
RKE処理における携帯機10、Rolljamおよび車載機20の通信の大まかな流れは、適用例と比較例に違いはない。すなわち、Rolljamが、携帯機10が送信した最初の操作信号および2回目の操作信号を傍受しつつ、妨害電波により車載機20への到達を妨害する。その後、Rolljamが、1回目の操作信号を車載機20に送信する。ただし、適用例においては、Rolljamから最初の操作信号を受信すると、車載機20は操作信号の信号パターンの判定を行う。最初の操作信号の信号パターンはビット反転パターンであり、車載機20が使用する信号パターンと一致する。よって、結果としては比較例と同様に、車載機20は車両のドアを解錠させる。
The general flow of communication between the
その後、車両の所定動作により車載機20と携帯機10の間でパッシブ通信が行われる。車載機20が応答要求信号を携帯機10に送信し、携帯機10は応答信号を車載機20に送信する。車載機20は応答信号に含まれるIDコードを照合して、認証信号を携帯機10に送信する。適用例では、この認証信号が変更要求を含む。そのため、認証信号を受信した携帯機10は、使用する信号パターンを、反転パターンのパターン1から、非反転パターンのパターン2に変更する。変更の完了後、携帯機10は変更完了通知を車載機20に送信する。車載機20は変更完了通知を受信すると、車載機20で使用する信号パターンを、携帯機10と同様に反転パターンのパターン1から、非反転パターンのパターン2に変更する。
Thereafter, passive communication is performed between the in-
パッシブ通信の後、ユーザが車両から離れた隙に、第三者はRolljamに記憶させた2回目の操作信号を車載機20に送信する。車載機20は、2回目の操作信号の信号パターンの判定を行う。2回目の操作信号の信号パターンは、変更前の反転パターンのパターン1であり、車載機20の変更後の信号パターンであるパターン2と一致しない。すなわち、2回目の操作信号の信号パターンの判定が成立しない。
After the passive communication, the third party transmits a second operation signal stored in Rolljam to the in-
判定が成立しないため、車載機20は車両のドアを解錠させない。車載機20はさらに、ホーン215に鳴動音を出力させるおよびハザードランプ216を明滅させることにより警告を報知する。このように、本実施形態の適用例では、パッシブ通信で操作信号の信号パターンを変更することによって、Rolljamを用いた第三者の不正行為を防止する。さらに、車載機20によって警告が報知されるため、車両を離れたユーザが、不正行為を試みる第三者の存在の気づく可能性が高まる。
Since determination is not materialized, the
以上の通り、実施の形態に係るキーレスシステムKは、
(1)ユーザにより所持される携帯機10と、車両に搭載され、携帯機10との通信および車載設備の動作制御を行う車載機20と、を有し、
携帯機10は、ユーザによる車両の施錠または解錠の操作要求を受け付けるロックボタン11またはアンロックボタン12(操作部)と、携帯機側カウンタコードと複数の信号パターンをまとめた信号パターンリストを記憶する記憶部103(携帯機記憶部)と、操作部が操作要求を受け付けると、携帯機側カウンタコードを含む操作信号を、複数の信号パターンのいずれか一つの信号パターンを用いて生成する制御部101(操作信号生成部)と、操作信号を車載機20に送信するRF送信部105(携帯機送信部)と、操作信号の送信時に携帯機側カウンタコードを更新する更新部102(携帯機更新部)と、操作信号の生成に用いる信号パターンを、複数の信号パターンから決定するパターン決定部107(携帯機パターン決定部)と、を備え、
車載機20は、車載機側カウンタコードと複数の信号パターンをまとめた信号パターンリストを記憶する記憶部204(車載機記憶部)と、操作信号の受信に用いる信号パターンを、複数の信号パターンから決定するパターン決定部218(車載機パターン決定部)と、操作信号の信号パターンが、パターン決定部218で決定した信号パターンであるかを判定するパターン判定部219と、パターン判定部219の判定が成立した場合、操作信号に含まれる携帯機側カウンタコードを、記憶部204に記憶された車載機側カウンタコードと照合する照合部202と、照合部202の照合で携帯機側カウンタコードが車載機側カウンタコードより大きい場合、すなわち照合が成立した場合、車両のドアの施錠または解錠の動作を制御する制御部201と、照合部202の照合が成立した場合、車載機側カウンタコードを更新する更新部203(車載機更新部)と、車両の所定動作の際に、携帯機10に応答要求信号を送信するLF送信部209(車載機送信部)と、を備え、
パターン決定部107とパターン決定部218は、応答要求信号の送信により開始される携帯機10と車載機20間のパッシブ通信において、操作信号の生成および受信に用いる信号パターンを変更する構成とした。
As described above, the keyless system K according to the embodiment is
(1) a
The
The in-
The
中継機であるRolljamは、携帯機10から送信された操作信号を傍受すると同時に、妨害電波を発生させて操作信号の車載機20へ到達をブロックし、ドアの解錠を妨害する。Rolljamがドアの解錠を妨害することによって、ユーザに携帯機10の操作ボタンを2回以上押下させ、携帯機10から送信された最初の操作信号と2回目の操作信号をそれぞれ記憶する。Rolljamは2回目の操作信号を記録したところで最初の操作信号を車載機20に送信して、ドアを解錠させることにより、ユーザに中継機の存在を疑わせない。ユーザが車両から離れた際に、第三者はRolljamから2回目の操作信号を送信し、ドアを解錠しようとする。
Rolljam, which is a relay machine, intercepts the operation signal transmitted from the
本発明の実施の形態に係るキーレスシステムKにおいては、車両のドアの施錠または解錠後のパッシブ通信において、操作信号の生成および受信に用いる信号パターンを変更する。そのため、ユーザが車両から離れた隙にRolljamから2回目の操作信号を受信しても、すでに信号パターンを変更しているため、ドアが解錠されることはない。これによって、Rolljamを用いた第三者の不正行為を防止し、車両のセキュリティを向上させることができる。 In the keyless system K according to the embodiment of the present invention, the signal pattern used for generating and receiving the operation signal is changed in passive communication after locking or unlocking the door of the vehicle. Therefore, even if the user receives the second operation signal from Rolljam in a gap away from the vehicle, the door is not unlocked because the signal pattern has already been changed. This can prevent third party fraud using Rolljam and improve vehicle security.
(2)記憶部103および記憶部204は、携帯機10に付与されたIDコードを記憶する。パッシブ通信において、RF送信部105は、車載機20から送信された応答要求信号に応じて、IDコードを含む応答信号を送信し、車載機20の照合部202は、応答信号に含まれるIDコードを、記憶部204に記憶されたIDコードと照合し、応答信号に含まれるIDコードが記憶部204に記憶されたIDコードと一致する場合に、LF送信部209は携帯機10に認証信号を送信する。パッシブ通信において、LF送信部209は、認証信号にパターン決定部107に対する信号パターン変更要求を含める。パターン決定部107は、この変更要求に基づいて、操作信号の生成に用いる信号パターンを変更する。RF送信部105は、信号パターンの変更後、車載機20に変更完了通知を送信し、車載機20のパターン決定部218は、変更完了通知を受信すると、操作信号の受信に用いる信号パターンを、携帯機10のパターン決定部107が変更した信号パターンに変更する。
(2) The
パッシブ通信において携帯機10と車載機20との間で交わされる信号に信号パターン変更要求を含ませることで、信号パターン変更要求のみが送信されることがなく、信号パターンを変更するタイミングを第三者に把握されにくい。
By including the signal pattern change request in the signal exchanged between the
なお、実施の形態では、認証信号に変更要求を含ませる例を説明したが、パッシブ通信を開始する際に車載機20から携帯機10に送信する応答要求信号に変更要求を含ませるようにしても良い。その場合も、携帯機10はパッシブ通信が成立する認証信号の受信後に、操作信号の生成に用いる信号パターンを変更する。
In the embodiment, the change request is included in the authentication signal. However, the change request is included in the response request signal transmitted from the in-
(3)車載機20は、警告を報知する車載機報知部として、ホーンI/F211とホーン215またはハザードI/F212とハザードランプ216を備える。パターン判定部219の判定が成立しない場合または照合部202の照合が成立しない場合、ホーン215またはハザードランプ216が警告を報知する。
(3) The in-
車載機20が受信した操作信号の信号パターンが、パターン決定部218で決定した信号パターンと一致しない場合、または携帯機側カウンタコードが車載機側カウンタコードと同じかそれより小さい場合、中継機を用いて操作信号を傍受した第三者が車両への不正行為を図ろうとしている可能性が高い。その場合は、警告を報知することでユーザや車両の周囲にいる人々に不正行為の可能性を知らせることで、セキュリティを向上させることができる。
When the signal pattern of the operation signal received by the in-
(4)ホーンI/F211またはハザードI/F212は、警告の報知として、ハザードランプ216を明滅させ、またはホーン215に警報音を出力させる。警告の報知として、視覚に訴えるハザードランプ216の点灯や、聴覚に訴える警報音を用いることで、速やかに不正行為の可能性を知らせることができる。
(4) The horn I /
(5)携帯機10の記憶部103と車載機20の記憶部204は、信号パターンリストに記載する複数の信号パターンとして、信号のビット反転パターンであるパターン1とビット非反転パターンであるパターン2とを記憶する。携帯機10のパターン決定部107と車載機20のパターン決定部218は、パッシブ通信において、操作信号の生成および受信に用いる信号パターンを、パターン1またはパターン2に変更する。実施の形態では、操作信号のビット反転処理を行うか行わないかという、簡易な処理の手順の変更で信号パターンを変更することができる。信号パターンを変更するためにハードウェア構成を追加する必要が無く、利便性および経済性を向上させることができる。
(5) The
[変形例1]
前記した実施の形態では、車載機20から携帯機10に送信する認証信号に変更要求を含ませていた。すなわち、車載機20が携帯機10に対して信号パターンの変更を要求し、車載機20は携帯機10から変更完了通知を受けた後に、携帯機10が変更した信号パターンに合わせて信号パターンを変更していた。しかしながら、変更要求は車載機20から携帯機10に対して行うものに限られず、携帯機10から車載機20に対して行っても良い。変形例1では、パッシブ通信において、携帯機10から車載機20に送信する応答信号に、変更要求を含ませる例を説明する。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, the change request is included in the authentication signal transmitted from the in-
図11の(a)は、変形例1のパッシブ通信における携帯機10の処理を示すフローチャートであり、図11の(b)は、変形例1のパッシブ通信における車載機20の処理を示すフローチャートである。図7の(a)および(b)の処理と同じ部分については、説明は省略または簡略化する。
FIG. 11A is a flowchart showing processing of the
図11の(b)に示すように、車載機20の制御部201が応答要求信号を生成して、LF送信部209に送信させる(ステップS461)。図11の(a)に示すように、車載機20からの応答要求信号を受信すると(ステップS421:Yes)、携帯機10の制御部101は応答信号を生成し、RF送信部105に送信させる(ステップS422)。この応答信号は変更要求を含んでいる。変形例1において、変更要求は、車載機20のパターン決定部218に対して操作信号の受信に用いる信号パターンを変更させる要求である。
As illustrated in FIG. 11B, the
図11の(b)の応答信号を受信してから認証信号を送信するまでのステップS462〜S465は、図7の(b)のステップS452〜S455と同様の処理なので、説明は省略する。ただし、ステップS462において携帯機10が受信する応答信号には、変更要求が含まれ、ステップS465において携帯機10の制御部101が送信する認証信号には、変更要求は含まれていない。ステップS465で認証信号を送信すると、車載機20のパターン決定部218は変更要求にしたがって、操作信号の受信に用いる信号パターンを変更する(ステップS466)。パターン決定部218が変更を完了すると、車載機20の制御部201は変更完了通知を生成して、LF送信部209に送信させる(ステップS467)。制御部201は、変更完了通知に変更後の信号パターンの通知を含める。
Steps S462 to S465 from when the response signal in FIG. 11B is received until the authentication signal is transmitted are the same as steps S452 to S455 in FIG. However, the response signal received by the
図11の(a)に示すように、携帯機10が車載機20からの認証信号を受信(ステップS423)した後、さらに変更完了通知を受信すると(ステップS424:Yes)、携帯機10のパターン決定部107は操作信号の生成に用いる信号パターンを、車載機20の変更後の信号パターンと同じものに変更する(ステップS425)。
As shown in FIG. 11A, when the
ステップS424において、携帯機10は車載機20からの変更完了通知を待ち受けるが、一定時間経過しても受信できなかった場合は(ステップS424:No、ステップS426:Yes)、ステップS425に進み、パターン決定部107が操作信号の生成に用いる信号パターンを変更して、処理を終了する。
In step S424, the
以上の通り、変形例1では、
(6)パッシブ通信において、携帯機10のRF送信部105(携帯機送信部)が、車載機20に送信する応答信号に信号パターン変更要求を含め、車載機20のパターン決定部218(車載機パターン決定部)は、その変更要求に基づいて操作信号の受信に用いる信号パターンを変更する。車載機20のLF送信部209は、信号パターンの変更後、携帯機10に変更完了通知を送信する。携帯機10のパターン決定部107(携帯機パターン決定部)は、変更完了通知を受信すると、操作信号の生成に用いる信号パターンを変更する。
As described above, in the first modification,
(6) In passive communication, the RF transmission unit 105 (mobile device transmission unit) of the
実施の形態と同様に、パッシブ通信において送信する信号に変更要求を含ませることで、変更要求が単体で送信されることがなく、カウンタコードを更新するタイミングを第三者に把握されにくい。 Similar to the embodiment, by including the change request in the signal transmitted in the passive communication, the change request is not transmitted alone, and it is difficult for a third party to grasp the timing for updating the counter code.
[変形例2]
前記の実施の形態では、パッシブ通信の際に常に信号パターンの変更を行う例を説明したが、変更を行う場合を限定しても良い。変形例2では、車両のドアの施錠または解錠後、すなわちRKE処理の後であって、車両の所定動作としてドアを閉める動作が行われた際のパッシブ通信においてのみ、信号パターンの変更を行う。言い換えると、ドア開閉センサ208からのドア閉の検出信号の入力に応じてパッシブ通信を行った際のみ、更新を行う。
[Modification 2]
In the above-described embodiment, the example in which the signal pattern is always changed during passive communication has been described. However, the case where the signal pattern is changed may be limited. In the second modification, the signal pattern is changed only in passive communication after locking or unlocking the door of the vehicle, that is, after the RKE process, and when the operation of closing the door is performed as a predetermined operation of the vehicle. . In other words, updating is performed only when passive communication is performed in response to the input of the door closing detection signal from the door opening /
変形例2では、車載機20の記憶部204が変更フラグを記憶している。変更フラグは、信号パターンの変更の要否を示すフラグであり。変更フラグが1であれば変更要、変更フラグが0であれば変更不要を示す。変更フラグは、初期状態は0である。
In the second modification, the
RKE処理の後、すなわち、ドアロックアクチュエータ214を駆動してドアの施錠または解錠を行い(図6の(b)のステップS256)、更新部203が車載機側カウンタコードを更新した(図6の(b)のステップS255)後に、車載機20の制御部201は、変更フラグを1に変更する。車両の所定動作としてドアを閉める動作が行われたとき、車載機20の制御部201は、この変更フラグを参照して、変更フラグが1であれば、パッシブ通信において信号パターンの変更を行う。また、変更の完了後は、変更フラグを0に戻す。
After the RKE process, that is, the
以下、変形例2におけるパッシブ通信の際の処理を、フローチャートを用いて説明する。
図12は、変形例2のパッシブ通信における携帯機10の処理を示すフローチャートであり、
図13は、変形例2のパッシブ通信における車載機20の処理を示すフローチャートである。
Hereinafter, the process in the case of the passive communication in the
FIG. 12 is a flowchart showing the processing of the
FIG. 13 is a flowchart illustrating processing of the in-
図12のステップS441〜S443、S445〜S446は、図7の(a)のステップS411〜S413、S414〜S415と同様である。図13のステップS491〜ステップS494、S499〜S500は、図7の(b)のステップS451〜S454、S456〜S457と同様であるため、説明は省略または簡略化する。 Steps S441 to S443 and S445 to S446 in FIG. 12 are the same as steps S411 to S413 and S414 to S415 in FIG. Steps S491 to S494 and S499 to S500 in FIG. 13 are the same as steps S451 to S454 and S456 to S457 in FIG.
まず、車載機20の処理を説明する。図13に示すように、応答信号のIDコードの照合(ステップS494)後、制御部201は記憶部204の変更フラグを参照する。変更フラグが1であり(ステップS495:Yes)、かつ車両のドアの閉める動作によりパッシブ通信が開始した場合(ステップS496:Yes)、制御部201は、実施の形態と同様に、変更要求を含む認証信号を生成し、LF送信部209に送信させる(ステップS498)。携帯機10からの変更完了通知を受信すると(ステップS499:Yes)、車載機20のパターン決定部218は操作信号の受信に用いる信号パターンを変更する(ステップS500)。変更の完了後に、車載機20の制御部201は変更フラグを0にする(ステップS501)。
First, the processing of the in-
一方、ステップS495またはステップS496においてNoであれば、信号パターンの変更は行わないため、ステップS497に進み、車載機20の制御部201は、変更要求を含まない認証信号を生成して、LF送信部209に送信させ、処理を終了する。
On the other hand, if No in step S495 or step S496, the signal pattern is not changed, so the process proceeds to step S497, and the
次に、携帯機10の処理を説明する。図12に示すように、車載機20から受信した認証信号に変更要求が含まれている場合(ステップS444:Yes)、携帯機10のパターン決定部107は操作信号の生成に用いる信号パターンを変更する(ステップS445)。パターン決定部107が変更を完了すると、制御部101は変更完了通知を生成してRF送信部105に送信させる(ステップS446)。一方、認証信号に変更要求が含まれていなければ(ステップS444:No)、携帯機10のパターン決定部107は信号パターンの変更を行わずに処理を終了する。
Next, processing of the
以上の通り、変形例2では、
(7)携帯機10のパターン決定部107(携帯機パターン決定部)と車載機20のパターン決定部218(車載機パターン決定部)は、車両のドアの施錠または解錠後、車両の所定動作としてドアを閉める動作が行われた際のパッシブ通信において、操作信号の生成および受信に用いる信号パターンを変更する。
As described above, in
(7) The pattern determination unit 107 (portable device pattern determination unit) of the
パッシブ通信において信号パターン変更要求を送信すると、送信データ量が増加する。パッシブ通信の起因となった車両の所定動作が、例えばエンジン始動ボタンの操作等である場合には、送信データ量の増加によって、ユーザの操作に対する応答性に影響を与える可能性もある。また、全体的な送信データ量の増加により、携帯機10のメモリ寿命にも影響を与える可能性がある。信号パターンの変更を行うタイミングを限定することで、送信データ量を低減し、応答性への影響と、メモリの寿命への影響も低減することができる。
When a signal pattern change request is transmitted in passive communication, the amount of transmission data increases. When the predetermined operation of the vehicle causing the passive communication is, for example, an operation of an engine start button or the like, there is a possibility that the response to the user's operation may be affected by an increase in the amount of transmission data. In addition, an increase in the total amount of transmission data may affect the memory life of the
また、車両の所定動作として、ドアを閉める動作はユーザの各種スイッチ207の操作に起因するものでないため、送信データ量が増加したとしても、ユーザの操作への応答性への影響が少ない。よって、変更を行うタイミングを、ドアを閉める動作の際のパッシブ通信に限定することで、応答性への影響をさらに低減することができる。
In addition, as the predetermined operation of the vehicle, the operation of closing the door is not caused by the operation of the
変形例2では、変更を行うタイミングを、車両の所定動作としてドアを閉める動作に限定する例を説明したが、もちろんこれに限られず、ユーザの操作に対する応答性に与える影響が少ない、他の所定動作に限定しても良い。例えば、ドアを開ける動作の際に、変更を行うタイミングを限定しても良い。 In the second modification, the example in which the timing of the change is limited to the operation of closing the door as the predetermined operation of the vehicle is not limited to this, but other predetermined operations that have little influence on the responsiveness to the user's operation. It may be limited to operation. For example, you may limit the timing which changes in the operation | movement which opens a door.
ここでは、変形例3を実施の形態に適用した例を説明したが、変形例1に適用しても良い。変形例1に適用する場合には、携帯機10の記憶部103に変更フラグを記憶させる。携帯機10の制御部101は、RKE処理において、車載機20に操作信号を送信した後に、変更フラグを1にする。また、パッシブ通信において変更を行った後に、変更フラグを0に戻す。
Here, the example in which the third modification is applied to the embodiment has been described. However, the third modification may be applied to the first modification. When applied to the first modification, the change flag is stored in the
[変形例3]
前記した実施の形態では、車載機20のパターン判定部219における信号パターンの判定が成立しない場合、または照合部202の携帯機側および車載機側カウンタコードの照合が成立しない場合、ホーン215とハザードランプ216が、警告の報知として鳴動音を出力し、ハザードランプ216を明滅させる例を説明した。これにより、ユーザに不正な操作信号を送信したRolljam等の中継機の存在を知らせる。
[Modification 3]
In the above-described embodiment, when the signal pattern determination in the
変形例3では、車載機20だけでなく、ユーザの所持する携帯機10にも、警告を報知させる例を説明する。図14は、変形例3の携帯機10の構成を示すブロック図である。図14に示すように、携帯機10は、実施の形態で説明した構成に加えて、携帯機報知部として出力I/F108と警報ランプ13を備える。警報ランプ13は、例えば、携帯機10の筐体のロックボタン11およびアンロックボタン12が設けられている面に設置されている。警報ランプ13は、出力I/F108を介して制御部101に接続する。制御部101は警報ランプ13の点灯および消灯を制御する。制御部101は、警告を報知する際に警報ランプ13を明滅させる。
In the third modification, an example in which a warning is notified not only to the in-
車載機20の構成については実施の形態から変更は無いため、図4を用いて説明する。車載機20のパターン判定部219は、受信した操作信号の信号パターンが、パターン決定部218で操作信号の受信に用いる信号パターンとして決定したものと一致するかを判定する。パターン判定部219において、双方の信号パターンが一致せず、判定が成立しなかった場合、制御部201は警報信号を生成してLF送信部209から携帯機10に送信する。パターン判定部219の判定が成立した場合は、車載機20の照合部202が、操作信号に含まれる携帯機側カウンタコードを、記憶部204が記憶する車載機側カウンタコードと照合する。携帯機側カウンタコードが車載機側カウンタコードと同じかそれより小さく、照合部202の照合が成立しなかった場合も、制御部201は、警報信号を生成してLF送信部209から携帯機10に送信する。
Since the configuration of the in-
警報信号を受信すると、携帯機10の制御部101は、警告の報知指令であるアラームコマンドを生成して、出力I/F108を介して警報ランプ13に出力する。警報ランプ13は入力されたアラームコマンドにしたがって、警報ランプ13を明滅させる。
When the warning signal is received, the
ここでは、携帯機報知部として警報ランプ13の例を説明したが、これに限られない。例えば、警報音を発生させるブザーを携帯機10に備え、これを携帯機報知部としても良い。また、例えば、ユーザが所持するスマートフォン等の、携帯機10と通信可能な別の端末を、携帯機報知部としても良い。その場合は、制御部101は生成したアラームコマンドを、RF送信部105を介して端末に送信する。アラームコマンドを受信した端末は、例えば表示画面に中継機の存在を通知する警報を文字で表示させても良い。
Here, an example of the
以上の通り、変形例3では、
(8)LF送信部209(車載機送信部)は、パターン判定部219の判定が成立しない場合または照合部202の照合が成立しない場合、ユーザにより所持される携帯機10に対して、警報信号を送信する。携帯機10は、車載機20から送信された警報信号に応じて、携帯機10を所持するユーザに警告を報知する警報ランプ13(携帯機報知部)を備える。
As described above, in Modification 3,
(8) The LF transmission unit 209 (on-vehicle device transmission unit) outputs an alarm signal to the
Rolljam等の中継機から不正な操作信号が送信されているとき、ユーザが車両から離れている可能性もある。そのような場合にも、携帯機10から警告を報知することで、ユーザが第三者の不正行為に気づく可能性を高めることができる。
When an unauthorized operation signal is transmitted from a relay machine such as Rolljam, the user may be away from the vehicle. Even in such a case, by notifying the warning from the
[変形例4]
前記した実施の形態では、信号パターンリストに記載する複数の信号パターンとして、ビット反転パターンとビット非反転パターンを記載していた。信号パターンはこれらのパターンに限られない。実施の形態では、施錠の操作指示と解錠の操作指示にそれぞれファンクションコードA、Bを割り当て、その割り当てを固定していた。変形例4では、ファンクションコードの割り当てを変動させた複数の信号パターンを設ける例を説明する。
[Modification 4]
In the above-described embodiment, the bit inversion pattern and the bit non-inversion pattern are described as the plurality of signal patterns described in the signal pattern list. The signal pattern is not limited to these patterns. In the embodiment, the function codes A and B are assigned to the locking operation instruction and the unlocking operation instruction, respectively, and the assignment is fixed. In the fourth modification, an example in which a plurality of signal patterns in which the function code assignment is changed is provided will be described.
図15の(a)は、携帯機10の記憶部103の構成を示すブロック図である。図15の(b)は、携帯機10の記憶部103および車載機20の記憶部204が記憶する信号パターンリストの一例を示す図である。
図15の(a)に示すように、変形例4では、携帯機10の記憶部103は、4つのファンクションコードA、B、C、Dを記憶している。図示は省略するが、車載機の記憶部204も、同様にファンクションコードA、B、C、Dを記憶している。
FIG. 15A is a block diagram illustrating a configuration of the
As shown in FIG. 15A, in the fourth modification, the
記憶部103と記憶部204は、実施の形態と同様に信号パターンリストを記憶しているが、リストの内容は実施の形態とは異なる。図15の(b)に示すように、変形例4の信号パターンリストは、施錠と解錠の操作指示に対する4つのファンクションコードA、B、C、Dの割り当ての2つのパターン1、2を記載している。パターン1は、施錠の操作指示にファンクションコードAを割り当て、解錠の操作指示にファンクションコードBを割り当てている。パターン2は、施錠の操作指示にファンクションコードCを割り当て、解錠の操作指示にファンクションコードAを割り当てている。信号パターンリストは、それぞれの信号パターンに対して、使用フラグを記載している。携帯機10および車載機20は、実施の形態と同様に、使用フラグが「1」の信号パターンを、操作信号の生成および受信に用いる。
Although the memory |
携帯機10のパターン決定部107と車載機20のパターン決定部218は、実施の形態と同様に、パッシブ通信において操作信号の生成と受信に用いる信号パターンを変更する。変更は、実施の形態と同様に、使用フラグを書き換えることにより行う。
The
携帯機10の制御部101は、信号パターンリストを参照して、使用フラグが「1」である信号パターンに従って、操作信号を生成する。制御部101は、パターン1の使用フラグが「1」であれば、施錠の場合はファンクションコードA、解錠の場合はファンクションコードBを操作信号に含める。制御部101は、パターン2の使用フラグが「1」であれば、施錠の場合はファンクションコードC、解錠の場合はファンクションコードDを操作信号に含める。
The
車載機のパターン判定部219は、信号パターンリストを参照して、操作信号に含まれるファンクションコードが、使用フラグが「1」である信号パターンに示されているものか否かを判定する。制御部201は、パターン判定部219での判定が成立すれば、操作信号に含まれるIDコードと携帯機側カウンタコードを照合部202に出力する。パターン判定部219での判定が成立しない場合は、中継機が操作信号を送信した可能性がある。制御部201はアラームコマンドをホーンI/F211とハザードI/F212とに入力する。変形例4を変形例3に適用する場合は、制御部201は警報信号を生成してLF送信部209から携帯機10に送信する。
The
以上の通り、変形例4では、
(9)携帯機10の記憶部103と車載機20の記憶部204は、操作信号に含める複数のファンクションコードA、B、C、Dと、複数の信号パターン1、2として、施錠または解錠の操作指示に対するファンクションコードA、B、C、Dの複数の割り当てパターンを記憶する。携帯機10のパターン決定部107と車載機20のパターン決定部218は、パッシブ通信において、操作信号の生成および受信に用いる割り当てパターンを変更する。
As described above, in Modification 4,
(9) The
変形例4においても、実施の形態と同様に、車両のドアの施錠または解錠後のパッシブ通信において、操作信号の生成および受信に用いる信号パターンを変更する。そのため、ユーザが車両から離れた隙にRolljamから2回目の操作信号を受信しても、すでに信号パターンを変更しているため、ドアが解錠されることはない。これによって、Rolljamを用いた第三者の不正行為を防止し、車両のセキュリティを向上させることができる。また、変形例4では、制御部201は信号パターンを変更した際に、操作信号に含めるファンクションコードを入れ替えるのみで済むため、ビット反転処理が必要なく、操作信号の生成の処理効率を向上させることができる。
Also in the modified example 4, as in the embodiment, the signal pattern used for generating and receiving the operation signal is changed in passive communication after locking or unlocking the door of the vehicle. Therefore, even if the user receives the second operation signal from Rolljam in a gap away from the vehicle, the door is not unlocked because the signal pattern has already been changed. This can prevent third party fraud using Rolljam and improve vehicle security. Further, in the fourth modification, the
ファンクションコードの数とそれらの割り当てのパターンは、図15の(b)に示した例に限られない。図16は、変形例4の更なる変形例における、信号パターンリストの一例を示す図である。図16は、実施の形態と同様に、2つのファンクションコードA、Bのみを有する場合の割り当てパターンを示している。パターン1は、施錠にファンクションコードA、解錠にファンクションコードBを割り当てている。パターン2はパターン1を入れ替えたもので、施錠にファンクションコードB、解錠にファンクションコードAを割り当てている。この場合でも、Rolljamが傍受した2回目の操作信号を送信したとき、車載機20において2回目の操作信号のファンクションコードは、解錠ではなく施錠の操作を指示するものに変更されている。そのため、車両のドアは解錠されず、第三者の不正行為を防ぐことができる。なお、図16の割り当てパターンは、2つのファンクションコードA、Bを入れ替えているのみなので、車載機20のパターン判定部219が操作信号に含まれるファンクションコードを確認しても、操作信号の受信に用いる信号パターンに一致するかは判定できない。図16の割り当てパターンを用いる場合は、パターン判定部219での判定は行わない。
The number of function codes and their allocation pattern are not limited to the example shown in FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a signal pattern list in a further modification of the fourth modification. FIG. 16 shows an allocation pattern in the case of having only two function codes A and B as in the embodiment. In
図15の(b)と図16に示したファンクションコードの複数の割り当てパターンは、実施の形態で説明したビット反転パターンおよびビット非反転パターンと組み合わせて用いても良い。それによって、セキュリティをさらに向上させることができる。特に、図16に示した2つのファンクションコードA、Bの割り当てパターンとビットの反転パターンおよび非反転パターンを組み合わせることで、ファンクションコードの数を増やさずに、パターン判定部219が操作信号の信号パターンの判定を行うことができる。
The plurality of function code assignment patterns shown in FIG. 15B and FIG. 16 may be used in combination with the bit inversion pattern and the bit non-inversion pattern described in the embodiment. Thereby, security can be further improved. In particular, the combination of the two function code A and B allocation patterns shown in FIG. 16 and the bit inversion pattern and non-inversion pattern allows the
K 車両用キーレスエントリーシステム(キーレスシステム)
10 携帯機
20 車載機
11 ロックボタン(操作部)
12 アンロックボタン(操作部)
13 警報ランプ(携帯機報知部)
100 CPU
101 制御部(操作信号生成部)
102 更新部(携帯機更新部)
103 記憶部(携帯機記憶部)
104 LF受信部
104a LF受信アンテナ
105 RF送信部(携帯機送信部)
105b RF送信アンテナ
106 入力I/F
107 パターン決定部(携帯機パターン決定部)
108 出力I/F(携帯機報知部)
200 CPU
201 制御部
202 照合部
203 更新部(車載機更新部)
204 記憶部(車載機記憶部)
205 RF受信部
205a RF受信アンテナ
206 入力I/F
207 各種スイッチ
208 ドア開閉センサ
209 LF送信部(車載機送信部)
209a LF送信アンテナ
210 ドアロックI/F
211 ホーンI/F(車載機報知部)
212 ハザードI/F(車載機報知部)
213 通信I/F
214 ドアロックアクチュエータ
215 ホーン(車載機報知部)
216 ハザードランプ(車載機報知部)
217 各種車載設備
218 パターン決定部
219 パターン判定部
K keyless entry system for vehicles (keyless system)
10
12 Unlock button (operation unit)
13 Alarm lamp (portable device alarm section)
100 CPU
101 Control unit (operation signal generation unit)
102 Update unit (mobile device update unit)
103 storage unit (mobile device storage unit)
104
105b
107 pattern determination unit (mobile device pattern determination unit)
108 Output I / F (Portable Device Notification Unit)
200 CPU
204 Storage unit (onboard unit storage unit)
205
207
209a
211 Horn I / F (in-vehicle device notification unit)
212 Hazard I / F (in-vehicle device notification unit)
213 Communication I / F
214
216 Hazard lamp (in-vehicle device notification unit)
217 Various in-
Claims (12)
車両に搭載され、前記携帯機との通信および車載設備の動作制御を行う車載機と、を有する車両用キーレスエントリーシステムであって、
前記携帯機は、
ユーザによる車両の施錠または解錠の操作要求を受け付ける操作部と、
携帯機側カウンタコードと複数の信号パターンを記憶する携帯機記憶部と、
前記操作部が前記操作要求を受け付けると、前記携帯機側カウンタコードを含む操作信号を、前記複数の信号パターンのいずれか一つの信号パターンを用いて生成する操作信号生成部と、
前記操作信号を前記車載機に送信する携帯機送信部と、
前記操作信号の送信時に前記携帯機側カウンタコードを更新する携帯機更新部と、
前記操作信号の生成に用いる信号パターンを、前記複数の信号パターンから決定する携帯機パターン決定部と、
を備え、
前記車載機は、
車載機側カウンタコードと複数の信号パターンとを記憶する車載機記憶部と、
前記操作信号の受信に用いる信号パターンを、前記複数の信号パターンから決定する車載機パターン決定部と、
前記操作信号の信号パターンが、前記車載機パターン決定部で決定した信号パターンであるかを判定するパターン判定部と、
前記パターン判定部の判定が成立した場合、前記操作信号に含まれる携帯機側カウンタコードを、前記車載機記憶部に記憶された車載機側カウンタコードと照合する照合部と、
前記照合部の照合が成立した場合、車両のドアの施錠または解錠の動作を制御する制御部と、
前記照合部の照合が成立した場合、前記車載機側カウンタコードを更新する車載機更新部と、
車両の所定動作の際に、前記携帯機に応答要求信号を送信する車載機送信部と、
を備え、
前記携帯機パターン決定部と前記車載機パターン決定部は、前記応答要求信号の送信により開始される前記携帯機と前記車載機間のパッシブ通信において、それぞれ前記操作信号の生成および受信に用いる信号パターンを変更することを特徴とする車両用キーレスエントリーシステム。 A portable device owned by the user;
A vehicle-less keyless entry system having an in-vehicle device mounted on a vehicle and performing communication control with the portable device and controlling operation of the in-vehicle equipment,
The portable device is
An operation unit for accepting an operation request for locking or unlocking the vehicle by a user;
A portable device storage unit for storing a portable device side counter code and a plurality of signal patterns;
When the operation unit accepts the operation request, an operation signal generation unit that generates an operation signal including the portable device side counter code using any one signal pattern of the plurality of signal patterns;
A portable transmitter that transmits the operation signal to the in-vehicle device;
A portable device update unit that updates the portable device side counter code when transmitting the operation signal;
A portable device pattern determining unit that determines a signal pattern used for generating the operation signal from the plurality of signal patterns;
With
The in-vehicle device is
An in-vehicle device storage unit for storing the in-vehicle device side counter code and a plurality of signal patterns;
A vehicle pattern determining unit that determines a signal pattern used for receiving the operation signal from the plurality of signal patterns;
A pattern determination unit that determines whether the signal pattern of the operation signal is a signal pattern determined by the in-vehicle device pattern determination unit;
When the determination of the pattern determination unit is established, a collation unit that collates the portable device side counter code included in the operation signal with the onboard unit counter code stored in the onboard unit storage unit,
When verification of the verification unit is established, a control unit that controls the operation of locking or unlocking the door of the vehicle;
When the verification of the verification unit is established, the in-vehicle device update unit that updates the in-vehicle device side counter code,
An in-vehicle device transmission unit that transmits a response request signal to the portable device during a predetermined operation of the vehicle;
With
The portable device pattern determination unit and the in-vehicle device pattern determination unit are signal patterns used for generation and reception of the operation signal, respectively, in passive communication between the portable device and the in-vehicle device started by transmission of the response request signal. A keyless entry system for vehicles.
前記一方のパターン決定部は、前記変更完了通知を受信すると、前記信号パターンを、前記他方のパターン決定部が変更した信号パターンに変更することを特徴とする請求項2記載の車両用キーレスエントリーシステム。 The other transmission unit transmits a change completion notification to the one after the other pattern determination unit changes the signal pattern,
3. The keyless entry system for a vehicle according to claim 2, wherein, when the one pattern determination unit receives the change completion notification, the one pattern determination unit changes the signal pattern to the signal pattern changed by the other pattern determination unit. .
前記パッシブ通信において、
前記携帯機送信部は、前記車載機から送信された前記応答要求信号に応じて、前記IDコードを含む応答信号を送信し、
前記車載機の照合部は、前記応答信号に含まれるIDコードを前記車載機記憶部に記憶されたIDコードと照合し、
前記車載機送信部は、前記応答信号に含まれるIDコードが前記車載機記憶部に記憶されたIDコードと一致する場合に、前記携帯機に認証信号を送信し、
前記パッシブ通信において、
前記車載機送信部は、前記応答要求信号または前記認証信号に信号パターン変更要求を含め、
前記携帯機パターン決定部は、当該信号パターン変更要求に基づいて前記操作信号の生成に用いる信号パターンを変更し、
前記携帯機送信部は、前記信号パターンの変更後、前記車載機に変更完了通知を送信し、
前記車載機パターン決定部は、前記変更完了通知を受信すると、前記操作信号の受信に用いる信号パターンを、前記携帯機パターン決定部が変更した信号パターンに変更することを特徴とする請求項1記載の車両用キーレスエントリーシステム。 The portable device storage unit and the in-vehicle device storage unit store an ID code given to the portable device,
In the passive communication,
The portable device transmission unit transmits a response signal including the ID code in response to the response request signal transmitted from the in-vehicle device,
The collation unit of the in-vehicle device collates the ID code included in the response signal with the ID code stored in the in-vehicle device storage unit,
When the ID code included in the response signal matches the ID code stored in the in-vehicle device storage unit, the in-vehicle device transmission unit transmits an authentication signal to the portable device,
In the passive communication,
The in-vehicle device transmission unit includes a signal pattern change request in the response request signal or the authentication signal,
The portable device pattern determination unit changes a signal pattern used for generating the operation signal based on the signal pattern change request,
The portable device transmission unit transmits a change completion notification to the in-vehicle device after the signal pattern is changed,
The said vehicle equipment pattern determination part changes the signal pattern used for reception of the said operation signal to the signal pattern which the said portable device pattern determination part changed, if the said notification of completion of a change is received. Keyless entry system for vehicles.
前記パッシブ通信において、
前記携帯機送信部は、前記車載機から送信された応答要求信号に応じて、前記IDコードを含む応答信号を送信し、
前記車載機の照合部は、前記応答信号に含まれるIDコードを、前記車載機記憶部に記憶されたIDコードと照合し、
前記車載機送信部は、前記応答信号に含まれるIDコードが前記車載機記憶部に記憶されたIDコードと一致する場合に、前記携帯機に認証信号を送信し、
前記パッシブ通信において、
前記携帯機送信部が、前記応答信号に信号パターン変更要求を含め、前記車載機パターン決定部は、当該信号パターン変更要求に基づいて前記操作信号の受信に用いる信号パターンを変更し、
前記車載機送信部は、前記信号パターンの変更後、前記携帯機に変更完了通知を送信し、
前記携帯機パターン決定部は、前記変更完了通知を受信すると、前記操作信号の生成に用いる信号パターンを、前記車載機パターン決定部が変更した信号パターンに変更することを特徴とする請求項1記載の車両用キーレスエントリーシステム。 The portable device storage unit and the in-vehicle device storage unit store an ID code given to the portable device,
In the passive communication,
The portable device transmitting unit transmits a response signal including the ID code in response to a response request signal transmitted from the in-vehicle device,
The collation unit of the in-vehicle device collates the ID code included in the response signal with the ID code stored in the in-vehicle device storage unit,
When the ID code included in the response signal matches the ID code stored in the in-vehicle device storage unit, the in-vehicle device transmission unit transmits an authentication signal to the portable device,
In the passive communication,
The portable device transmission unit includes a signal pattern change request in the response signal, and the in-vehicle device pattern determination unit changes a signal pattern used for receiving the operation signal based on the signal pattern change request,
The in-vehicle device transmission unit transmits a change completion notification to the portable device after the signal pattern is changed,
The said portable machine pattern determination part changes the signal pattern used for the production | generation of the said operation signal to the signal pattern which the said vehicle equipment pattern determination part changed, if the said notification of completion of a change is received. Keyless entry system for vehicles.
前記車載機報知部は、前記パターン判定部の判定が成立しない場合または前記照合部の照合が成立しない場合、警告を報知することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両用キーレスエントリーシステム。 The in-vehicle device includes an in-vehicle device notification unit that notifies a warning,
The said vehicle equipment alerting | reporting part alert | reports a warning, when the determination of the said pattern determination part is not materialized, or when collation of the said collation part is not materialized, The warning as described in any one of Claims 1-6 characterized by the above-mentioned. Keyless entry system for vehicles.
前記携帯機は、
前記車載機から送信された警報信号に応じて、前記携帯機を所持するユーザに警告を報知する携帯機報知部を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の車両用キーレスエントリーシステム。 The vehicle-mounted device transmission unit transmits an alarm signal to the portable device possessed by the user when the determination of the pattern determination unit is not satisfied or when the verification of the verification unit is not satisfied,
The portable device is
The vehicle according to any one of claims 1 to 8, further comprising a portable device notifying unit that notifies a user having the portable device of a warning in response to an alarm signal transmitted from the in-vehicle device. Keyless entry system.
前記携帯機パターン決定部と前記車載機パターン決定部は、前記パッシブ通信において、前記操作信号の生成および受信に用いる信号パターンを、前記ビット反転パターンまたはビット非反転パターンに変更することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の車両用キーレスエントリーシステム。 The portable device storage unit and the in-vehicle device storage unit store a bit inversion pattern and a bit non-inversion pattern of signals as the plurality of signal patterns,
The portable device pattern determination unit and the in-vehicle device pattern determination unit change a signal pattern used for generation and reception of the operation signal to the bit inversion pattern or the bit non-inversion pattern in the passive communication. The keyless entry system for vehicles according to any one of claims 1 to 9.
前記携帯機パターン決定部と前記車載機パターン決定部は、前記パッシブ通信において、前記操作信号の生成および受信に用いる割り当てパターンを変更することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の車両用キーレスエントリーシステム。 The portable device storage unit and the in-vehicle device storage unit store a plurality of function codes to be included in the operation signal, and a plurality of function code assignment patterns for locking / unlocking operation instructions as the plurality of signal patterns. ,
The said portable machine pattern determination part and the said vehicle equipment pattern determination part change the allocation pattern used for the production | generation and reception of the said operation signal in the said passive communication, It is any one of Claims 1-10 characterized by the above-mentioned. Keyless entry system for vehicles as described.
前記携帯機パターン決定部と前記車載機パターン決定部は、前記パッシブ通信において、前記第1の割り当てパターンまたは前記第2の割り当てパターンに切り換えることを特徴とする請求項10に記載の車両用キーレスエントリーシステム。 The portable device storage unit and the in-vehicle device storage unit respectively assigned locking and unlocking operation instructions to the two function codes as the two function codes to be included in the operation signal and the plurality of signal patterns. Storing a first assignment pattern and a second assignment pattern in which the assignment of operation instructions for locking and unlocking is exchanged from the first assignment pattern;
The vehicle keyless entry according to claim 10, wherein the portable device pattern determination unit and the in-vehicle device pattern determination unit switch to the first allocation pattern or the second allocation pattern in the passive communication. system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017034118A JP2018141264A (en) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | Keyless entry system for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017034118A JP2018141264A (en) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | Keyless entry system for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018141264A true JP2018141264A (en) | 2018-09-13 |
Family
ID=63526469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017034118A Pending JP2018141264A (en) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | Keyless entry system for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018141264A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114009059A (en) * | 2019-06-19 | 2022-02-01 | 株式会社自动网络技术研究所 | Portable device, in-vehicle device, and communication system |
US11833999B2 (en) | 2021-08-19 | 2023-12-05 | International Business Machines Corporation | Keyless pattern-based mechanism for unlocking vehicle |
-
2017
- 2017-02-24 JP JP2017034118A patent/JP2018141264A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114009059A (en) * | 2019-06-19 | 2022-02-01 | 株式会社自动网络技术研究所 | Portable device, in-vehicle device, and communication system |
US11833999B2 (en) | 2021-08-19 | 2023-12-05 | International Business Machines Corporation | Keyless pattern-based mechanism for unlocking vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6908451B2 (en) | Car sharing system and car sharing method | |
JP5918004B2 (en) | Electronic key registration system | |
JP7343740B2 (en) | One-way key fob and vehicle pairing authentication, retention, and deactivation | |
US7167084B2 (en) | Temporary key invalidation for electronic key and locking system | |
JP5437948B2 (en) | Electronic key registration system | |
JP5248930B2 (en) | Cryptographic communication system and cryptographic key update method | |
JP2004137718A (en) | Handling device and handling method for security-related data | |
CN111989706A (en) | Sharing system | |
KR20060045795A (en) | Method for transmitting information between bidirectional objects | |
JP2020176442A (en) | Communication control system and communication control method | |
WO2019098020A1 (en) | Car sharing system | |
JP2018141264A (en) | Keyless entry system for vehicle | |
JP4841950B2 (en) | Security system using electronic keys | |
US11292431B2 (en) | Use of interpretive meta-instructions to implement various RKE protocols | |
JP2018141265A (en) | Keyless entry system for vehicle | |
JP2020069966A (en) | Vehicle authentication system, portable terminal, and control program | |
JP2010180596A (en) | Electronic key system and key authentication method | |
JP2018141263A (en) | Keyless entry system for vehicle | |
JP7389692B2 (en) | Vehicle rental system | |
JP2018141262A (en) | Keyless entry system for vehicle | |
WO2019136332A1 (en) | Multilane message counters to ensure order | |
JP2018040133A (en) | Authentication system and mobile unit | |
JP4559759B2 (en) | Electronic key system | |
JP2017103719A (en) | Security system | |
JP6663886B2 (en) | Car sharing system |