JP2018121329A - Video playback method and device - Google Patents

Video playback method and device Download PDF

Info

Publication number
JP2018121329A
JP2018121329A JP2018001794A JP2018001794A JP2018121329A JP 2018121329 A JP2018121329 A JP 2018121329A JP 2018001794 A JP2018001794 A JP 2018001794A JP 2018001794 A JP2018001794 A JP 2018001794A JP 2018121329 A JP2018121329 A JP 2018121329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
identifier
live
moving image
real
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018001794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6515215B2 (en
Inventor
フェン,ジーピン
Zhiping Feng
ジャオ,リン
Lin Zhao
ワン,ジェンチャオ
Zhenchao Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Original Assignee
Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd filed Critical Baidu Online Network Technology Beijing Co Ltd
Publication of JP2018121329A publication Critical patent/JP2018121329A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6515215B2 publication Critical patent/JP6515215B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a problem that since the frame rate of a synthesized video drops greatly, the video overdue is large, and the progress of a reproduced video of a caster seen by a viewer is not synchronized with the caster, video playback effect is bad.SOLUTION: A video playback method includes a step of receiving a first request transmitted by a client of a second user, where the first request includes first and second identifiers, the first identifier identifies a video to be intercut, and the second identifier identifies the real time playback progress of the video to be intercut, a step of loading a video to be intercut corresponding to the first identifier, and a step of playing the video to be intercut, based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier, in the live distribution room of the live delivery platform.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、インタネット技術分野に関し、特に動画再生方法及び装置に関する。   The present invention relates to the Internet technical field, and more particularly, to a moving image reproduction method and apparatus.

インタネット技術の発展に伴い、益々多くのキャスター系アプリケーションが現れている。視聴者がキャスター系アプリケーションにアクセスした後、キャスター系アプリケーションの表示頁に表示される番組キャスターに基づいて、キャスターと対話する。キャスターは、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで既にアップロードされた又は他人にシェアされたクラウド動画を選択して再生するニーズがあり、このライブ配信室にいる視聴者全員はキャスターのライブ配信画面だけではなく、キャスターが再生する動画画面も見られる。関連技術において、キャスターは一部のローカル動画を選択して再生することができ、その原理として、キャスター側はキャスター画面と動画画面とを合成して、その後合成された画面を放送室の視聴者にライブ配信することである。   With the development of Internet technology, more and more caster applications are appearing. After the viewer accesses the caster application, the viewer interacts with the caster based on the program caster displayed on the display page of the caster application. Casters have a need to select and play cloud videos that have already been uploaded or shared with others in the live distribution room of the live distribution platform. You can also see the video screen that the caster plays. In related technology, a caster can select and play a part of local video, and as a principle, the caster synthesizes the caster screen and the video screen, and then synthesizes the synthesized screen to the viewer in the broadcast room To be distributed live.

このような形で、合成された動画のフレームレートが大幅に下がり、且つ動画延滞が大きく、視聴者に見られるキャスターの再生する動画のプログレスとキャスターのとが同期しないから、動画再生効果は悪い。   In this way, the frame rate of the synthesized video is greatly reduced, the video delay is large, and the progress of the video played by the caster seen by the viewer does not synchronize with the caster, so the video playback effect is poor .

本発明の目的は、少なくともある程度で従来技術における一つの技術的課題を解決することである。   The object of the present invention is to solve at least some technical problem in the prior art.

そのため、本発明の一つの目的は、動画再生方法を提供することであり、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生している動画の再生効果を有効に向上し、ライブ配信体験を向上させる。   Therefore, an object of the present invention is to provide a video playback method, and in the process of live delivery of casters, the video played by the casters is synchronized with the viewer side during live delivery, and the casters play back. To effectively improve the playback effect of the live video, and improve the live distribution experience.

本発明のもう一つの目的は動画再生方法を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a moving image playback method.

本発明のもう一つの目的は動画再生装置を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a moving picture reproducing apparatus.

本発明の他の一つの目的は動画再生装置を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a moving picture reproducing apparatus.

本発明の一つの目的は非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することである。   One object of the present invention is to provide a non-transitory computer readable storage medium.

本発明のもう一つの目的は非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a non-transitory computer readable storage medium.

本発明の一つの目的はコンピュータプログラム製品を提供することである。   One object of the present invention is to provide a computer program product.

本発明のもう一つの目的はコンピュータプログラム製品を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a computer program product.

上記の目的を達成するには、本発明の第1側面の実施例により提供される動画再生方法は、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信するステップと、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするステップと、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生するステップとを含み、ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。   In order to achieve the above object, the moving image playback method provided by the embodiment of the first aspect of the present invention corresponds to the step of receiving the first request transmitted by the client of the second user and the first identifier. Loading the video to be intercutted, and playing the video to be intercut based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live delivery room of the live delivery platform, The first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a moving picture to be intercutted, and the second identifier is the intercutted It is for identifying the real-time playback progress of the moving image to be performed.

本発明の第1側面の実施例により提供される動画再生方法は、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、第1リクエストにおける第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生している動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   The moving image playback method provided by the embodiment of the first aspect of the present invention receives a first request transmitted by a client of a second user, and the moving image to be cut corresponding to the first identifier in the first request. In the live distribution platform of the live distribution platform, by playing the video to be intercut based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request in the live distribution room of the live distribution platform, Is synchronized with the viewer side during live distribution, the reproduction effect of the video being played by the caster is effectively improved, and the live distribution experience is improved.

上記の目的を達成するには、本発明の第2側面の実施例により提供される動画再生方法は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成するステップと、前記第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するステップとを含み、ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。   In order to achieve the above object, a moving image playback method provided by an embodiment of the second aspect of the present invention includes a step of generating a first request based on a command of a second user; Transmitting to a user's client and playing a video to be intercutted corresponding to the first identifier based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in a live distribution room of the live distribution platform, Here, the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a video to be intercutted, and the second identifier is the intercut It is for identifying the real-time playback progress of the moving image to be performed.

本発明の第2側面の実施例により提供される動画再生方法は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストがを生成し、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   According to an embodiment of the second aspect of the present invention, there is provided a video playback method in which a first request is generated based on a second user instruction, and the first request is transmitted to a first user client. In the live distribution room, the caster performs the live distribution process of the caster by playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request. Synchronize the video being played back with the viewer side during live distribution, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live distribution experience.

上記の目的を達成するには、本発明の第3側面の実施例により提供される動画再生装置は、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信するための受信モジュールと、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするための第1ロードモジュールと、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生するための第1再生モジュールとを含み、ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。   In order to achieve the above object, a moving picture reproducing apparatus provided by an embodiment of the third aspect of the present invention includes a receiving module for receiving a first request transmitted by a second user's client, A first load module for loading a video to be intercutted corresponding to one identifier and a video to be intercutted based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in a live delivery room of the live delivery platform A first playback module for playing back, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier identifying a video to be intercutted And the second identifier identifies a real-time playback progress of the video to be intercutted. It is for.

本発明の第3側面の実施例により提供される動画再生装置は、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、第1リクエストにおける第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターはライブ配信中にキャスターが放送している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   The moving image playback apparatus provided by the embodiment of the third aspect of the present invention receives the first request transmitted by the client of the second user, and the moving image to be cut corresponding to the first identifier in the first request And the caster broadcasts during the live distribution by playing the video to be intercut based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request in the live distribution room of the live distribution platform. Synchronize the live video with the viewer side during live distribution, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live distribution experience.

上記の目的を達成するには、本発明の第4側面の実施例により提供される動画再生装置は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成するための生成モジュールと、前記第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信するための送信モジュールと、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生する第3再生モジュールとを含み、ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。   In order to achieve the above object, a video playback apparatus provided by an embodiment of the fourth aspect of the present invention includes a generation module for generating a first request based on a command of a second user, The transmission module for transmitting the request to the client of the first user and the live distribution room of the live distribution platform should be intercutted corresponding to the first identifier based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier. A third playback module for playing back a moving image, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier identifying a moving image to be intercutted And the second identifier is used for identifying a real-time playback progress of the video to be intercutted. It is.

本発明の第4側面の実施例により提供される動画再生装置は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成し、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画ををライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   The video playback device provided by the embodiment of the fourth aspect of the present invention generates a first request based on a command of the second user, transmits the first request to the client of the first user, and In the live distribution room, based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request, the caster plays back in the process of live distribution of the caster by playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier. Synchronize the live video with the viewer side during live distribution, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live distribution experience.

上記の目的を達成するには、本発明の第5側面の実施例により提供される動画再生装置は、プロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリとを含み、
ここで、前記プロセッサは、
第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、
第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生するように構成され、
ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a video playback apparatus provided by an embodiment of the fifth aspect of the present invention includes a processor and a memory that stores instructions executable by the processor,
Here, the processor is
Receiving a first request sent by a second user's client;
Load the video to be intercutted corresponding to the first identifier,
Based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform, configured to play the video to be cut,
Here, the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a video to be intercutted, and the second identifier is the intercut It is for identifying a real-time playback progress of a moving image to be performed.

本発明の第5側面の実施例により提供される動画再生装置は、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、第1リクエストにおける第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   The moving image playback apparatus provided by the embodiment of the fifth aspect of the present invention receives the first request transmitted by the second user's client, and the moving image to be cut corresponding to the first identifier in the first request. In the live distribution platform of the live distribution platform, by playing the video to be intercut based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request in the live distribution room of the live distribution platform, Is synchronized with the viewer side during live distribution, the reproduction effect of the video reproduced by the caster is effectively improved, and the live distribution experience is improved.

上記の目的を達成するには、本発明の第6側面の実施例により提供される動画再生装置は、プロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリとを含み、
ここで、前記プロセッサは、
第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成し、
前記第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するように構成され、
ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a moving image playback device provided by an embodiment of the sixth aspect of the present invention includes a processor and a memory for storing instructions executable by the processor,
Here, the processor is
Generating a first request based on the instructions of the second user;
The first request is transmitted to the client of the first user, and the video to be intercutted corresponding to the first identifier is transmitted based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform. Configured to play,
Here, the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a video to be intercutted, and the second identifier is the intercut It is for identifying a real-time playback progress of a moving image to be performed.

本発明の第6側面の実施例により提供される動画再生装置は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成し、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画ををライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   The video playback device provided by the embodiment of the sixth aspect of the present invention generates a first request based on a command of the second user, transmits the first request to the client of the first user, and In the live distribution room, based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request, the caster plays back in the process of live distribution of the caster by playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier. Synchronize the live video with the viewer side during live distribution, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live distribution experience.

上記の目的を達成するには、本発明の第7側面の実施例により提供される非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によると、前記記憶媒体における命令は移動端末のプロセッサによって実行される場合、移動端末が一つの動画再生方法を実行するようにさせ、前記方法は、
第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信するステップと、
第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするステップと、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生するステップとを含み、
ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。
To achieve the above object, according to the non-transitory computer readable storage medium provided by the embodiment of the seventh aspect of the present invention, the instructions in the storage medium are executed by the processor of the mobile terminal , Causing the mobile terminal to execute one video playback method,
Receiving a first request sent by a second user's client;
Loading the video to be intercutted corresponding to the first identifier;
Playing a video to be intercut based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in a live delivery room of the live delivery platform,
Here, the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a video to be intercutted, and the second identifier is the intercut It is for identifying the real-time playback progress of the moving image to be performed.

本発明の第7側面の実施例により提供される非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によると、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、第1リクエストにおける第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターはライブ配信中にキャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   According to a non-transitory computer readable storage medium provided by an embodiment of the seventh aspect of the present invention, a first request sent by a second user's client is received and the first identifier in the first request is received. A caster by loading the corresponding video to be cut and playing the video to be intercut based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request in the live delivery room of the live delivery platform. Synchronizes the video played by the caster during live delivery with the viewer side during live delivery, effectively improves the playback effect of the video played by the caster, and improves the live delivery experience.

上記の目的を達成するには、本発明の第8側面の実施例により提供される非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によると、前記記憶媒体における命令は移動端末のプロセッサによって実行される場合、移動端末が一つの動画再生方法を実行するようにさせ、
前記方法は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成するステップと、前記第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するステップとを含み、
ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。
To achieve the above object, according to the non-transitory computer readable storage medium provided by the embodiment of the eighth aspect of the present invention, the instructions in the storage medium are executed by the processor of the mobile terminal. , Let the mobile device execute one video playback method,
The method generates a first request based on an instruction of a second user, sends the first request to a client of the first user, and corresponds to a second identifier in a live distribution room of a live distribution platform. Playing a video to be intercutted corresponding to the first identifier based on real-time playback progress,
Here, the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a video to be intercutted, and the second identifier is the intercut It is for identifying the real-time playback progress of the moving image to be performed.

本発明の第8側面の実施例により提供される非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成し、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   A non-transitory computer readable storage medium provided by an embodiment of the eighth aspect of the present invention generates a first request based on an instruction of a second user, and sends the first request to a client of the first user. The live distribution of the caster by transmitting and playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request in the live distribution room of the live distribution platform In the process, the video played by the caster is synchronized with the viewer side during live delivery, the playback effect of the video played by the caster is effectively improved, and the live delivery experience is improved.

上記の目的を達成するには、本発明の第9側面の実施例によりコンピュータプログラム製品が提供され、前記コンピュータプログラム製品における命令プロセッサが実行する場合、一つの動画再生方法を実行し、前記方法は、
第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信するステップと、
第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするステップと、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生するステップとを含み、
ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。
In order to achieve the above object, a computer program product is provided according to an embodiment of the ninth aspect of the present invention, and when executed by an instruction processor in the computer program product, a moving image playback method is executed, ,
Receiving a first request sent by a second user's client;
Loading the video to be intercutted corresponding to the first identifier;
Playing a video to be intercut based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in a live delivery room of the live delivery platform,
Here, the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a video to be intercutted, and the second identifier is the intercut It is for identifying the real-time playback progress of the moving image to be performed.

本発明の第9側面の実施例により提供されるコンピュータプログラム製品は、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、第1リクエストにおける第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   A computer program product provided by an embodiment of the ninth aspect of the present invention receives a first request sent by a second user's client, and a moving image to be cut corresponding to the first identifier in the first request. In the live distribution platform of the live distribution platform, by playing the video to be intercut based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request in the live distribution room of the live distribution platform, Is synchronized with the viewer side during live distribution, the reproduction effect of the video reproduced by the caster is effectively improved, and the live distribution experience is improved.

上記の目的を達成するには、本発明の第10側面の実施例により提供されるコンピュータプログラム製品によると、前記コンピュータプログラム製品における命令プロセッサが実行する場合、一つの動画再生方法を実行させ、
前記方法は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成するステップと、前記第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するステップとを含み、
ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。
In order to achieve the above object, according to the computer program product provided by the embodiment of the tenth aspect of the present invention, when the instruction processor in the computer program product executes, one video playback method is executed,
The method generates a first request based on an instruction of a second user, sends the first request to a client of the first user, and corresponds to a second identifier in a live distribution room of a live distribution platform. Playing a video to be intercutted corresponding to the first identifier based on real-time playback progress,
Here, the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a video to be intercutted, and the second identifier is the intercut It is for identifying the real-time playback progress of the moving image to be performed.

本発明の第10側面の実施例により提供されるコンピュータプログラム製品は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成し、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   A computer program product provided by an embodiment of the tenth aspect of the present invention generates a first request based on a second user's instruction, sends the first request to the first user's client, and In the live distribution room, based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request, the caster plays back in the process of live distribution of the caster by playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier. Synchronize the live video with the viewer side during live distribution, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live distribution experience.

本発明の付加的な特徴と利点は以下の説明により一部が与えられ、一部は以下の説明により明らかになったり、又は本発明の実践により理解される。   Additional features and advantages of the invention will be set forth in part in the description which follows, and in part will be apparent from the description, or may be learned by practice of the invention.

本発明の上述および/または付加的な特徴と利点は、下記の添付図面を参照した実施例に対する説明により、明らかになり、理解されることが容易になる。その中で、
本発明の一つの実施例により提供される動画再生方法のフローチャートである。 本発明のもう一つの実施例により提供される動画再生方法のフローチャートである。 本発明のもう一つの実施例により提供される動画再生方法のフローチャートである。 本発明のもう一つの実施例により提供される動画再生方法のフローチャートである。 本発明の一つの実施例により提供される動画再生装置の構造概略図である。 本発明のもう一つの実施例により提供される動画再生装置の構造概略図である。 本発明のもう一つの実施例により提供される動画再生装置の構造概略図である。
The foregoing and / or additional features and advantages of the present invention will become apparent and will be readily understood by the following description of embodiments with reference to the accompanying drawings. inside that,
3 is a flowchart of a moving image playback method provided by an embodiment of the present invention. 5 is a flowchart of a moving image playback method provided by another embodiment of the present invention. 5 is a flowchart of a moving image playback method provided by another embodiment of the present invention. 5 is a flowchart of a moving image playback method provided by another embodiment of the present invention. 1 is a schematic structural diagram of a moving image playback apparatus provided by an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a schematic structural diagram of a moving image playback apparatus provided by another embodiment of the present invention. FIG. 3 is a schematic structural diagram of a moving image playback apparatus provided by another embodiment of the present invention.

以下に、本発明の実施形態を詳細に説明する。前記実施形態の例が図面に示されるが、同一または類似する符号は、常に、相同又は類似の部品、或いは、相同又は類似の機能を有する部品を表す。以下に、図面を参照しながら説明される実施例は例示的なものであり、本発明を解釈するためだけに用いられ、本発明を限定するものと理解されてはならない。逆に、本発明の実施例は、添付の特許請求の範囲の原理と主旨範囲内に入る全ての変化、補正及び等価物を含む。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. Examples of said embodiments are shown in the drawings, where identical or similar symbols always represent homologous or similar parts or parts having homologous or similar functions. In the following, the embodiments described with reference to the drawings are exemplary and are used only for interpreting the present invention and should not be understood as limiting the present invention. On the contrary, embodiments of the invention include all changes, amendments and equivalents falling within the principles and spirit of the appended claims.

図1は本発明の一つの実施例により適用される動画再生方法のフローチャートである。   FIG. 1 is a flowchart of a moving image playback method applied according to one embodiment of the present invention.

図1を参照すると、前記動画再生方法は、S11ステップと、S12ステップと、S13ステップとを含む。
S11において、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、ここで、第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、第1識別子はインターカットされるべき動画を識別するためのものであり、第2識別子は、インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するたのものである。
Referring to FIG. 1, the moving image reproduction method includes an S11 step, an S12 step, and an S13 step.
In S11, a first request sent by a second user's client is received, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier identifying a video to be intercutted The second identifier is for identifying the real-time playback progress of the moving image to be intercut.

本実施例の実行主体は、第1ユーザーのクライアントであっても良く、第1ユーザーのクライアントは、例えば、キャスターがライブ配信する過程においてライブ配信ルームにおける視聴者側のクライアントである。   The execution subject of the present embodiment may be the client of the first user, and the client of the first user is, for example, a client on the viewer side in the live distribution room in the process of live distribution by the caster.

ネットワーク動画がライブ配信している過程に、キャスターは、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、既にアップロードされた又は他人にシェアされたクラウド動画を選択して再生するニーズがある。関連技術において、キャスターは一部のローカル動画を再生することができ、その原理として、キャスターはキャスター画面と動画画面とを合成させ、その後、合成された画面をライブ配信ルームにいる視聴者にライブ配信する。このような形で、合成された動画のフレームレートは大幅に下がり、且つ動画延滞が大きく、視聴者に見られるキャスターが再生する動画のプログレスとキャスターのと同期しないから、動画再生効果は悪い。   While the network video is being distributed live, the caster needs to select and play the cloud video that has already been uploaded or shared by others in the live distribution room of the live distribution platform. In related technology, a caster can play a part of local video, and as a principle, the caster synthesizes the caster screen and the video screen, and then live the synthesized screen to the viewer in the live distribution room. To deliver. In such a manner, the frame rate of the synthesized moving image is greatly reduced, the moving image delay is large, and the moving image progress reproduced by the caster seen by the viewer is not synchronized with the caster, so the moving image reproducing effect is bad.

本発明の実施例において、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、第1リクエストにおける第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターは再生する動画の動画効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   In an embodiment of the present invention, the first request sent by the second user's client is received, the video to be intercutted corresponding to the first identifier in the first request is loaded, and the live distribution room of the live distribution platform Based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the first request, the video that is being played by the caster is being live-distributed during the live delivery of the caster by playing the video that is to be intercut. Synchronized with the viewer side, the caster effectively improves the moving image effect of the moving image to be played, and improves the live distribution experience.

本発明の実施例において、インターカットされるべき動画は、第2ユーザーのクライアントがライブ配信端末プラットフォームのライブ配信ルームでインターカットされるべき動画であり、例えば、インターカットされるべき動画は、第2ユーザーのクライアントのローカル動画であり、又は、インターカットされるべき動画は、第2ユーザーのクライアントが既にアップロードされた又は他のクライアントにシェアされたクラウド動画であるが、これを限定しない。   In the embodiment of the present invention, the video to be intercutted is a video that the second user's client is to be intercutted in the live delivery room of the live delivery terminal platform. The video that is a local video of a two-user client or is to be intercutted is a cloud video that has already been uploaded by a second user's client or shared by another client, but is not limited thereto.

ここで、第2ユーザーのクライアントは、例えば、キャスターのライブ配信する過程におけるライブ配信ルームのキャスター側のクライアントである。   Here, the client of the second user is, for example, a client on the caster side of the live delivery room in the process of live delivery of the caster.

本発明の実施例において、第1リクエストは、第2ユーザーのクライアントにより生成されるものであり、第1リクエストは、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第1ユーザーのクライアントがインターカットされるべき動画をリアルタイムに再生するようにトリガする。   In an embodiment of the present invention, the first request is generated by the second user's client, and the first request is to be cut by the first user's client in the live distribution room of the live distribution platform. Trigger the video to play in real time.

S12において、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードする。   In S12, the moving image to be intercutted corresponding to the first identifier is loaded.

選択的には、第1ユーザーのクライアントは、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信すると、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かを判断し、即ち、ライブ配信ルームで第三者の動画をインターカットするか否かのモードであり、ライブ配信ルームは予め設定されたモードで、且つ予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生していない場合、第1ユーザーのクライアントは第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードして、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームでインターカットされるべき動画をリアルタイムに再生する。   Optionally, upon receiving the first request sent by the second user's client, the first user's client determines whether the live delivery room of the live delivery platform is in a preset mode, In other words, it is a mode for whether or not to third-party video in the live distribution room, and the live distribution room plays a video to be intercut in a preset mode and in a preset mode. If not, the first user's client loads the video to be intercutted corresponding to the first identifier and plays the video to be intercutted in the live delivery room of the live delivery platform in real time.

予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生していない場合、第1ユーザーのクライアントは第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードすることにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生する動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、ライブ配信体験を向上させる。   If the video to be intercutted is not played in the preset mode, the client of the first user loads the video to be intercutted corresponding to the first identifier to perform the live distribution of the caster. , Synchronize the video played by the casters with the live viewers to improve the live streaming experience.

一部の実施例において、図2を参照すると、ステップS12の前に、さらに、以下のようなステップを含む。
S21において、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かを判断し、「はい」である場合、S23を実行するが、そうではない場合、S22を実行する。
In some embodiments, referring to FIG. 2, the following steps are included before step S12.
In S21, it is determined whether or not the live distribution room of the live distribution platform is in a preset mode. If “Yes”, S23 is executed. If not, S22 is executed.

本発明の実施例において、予め設定されたモードはライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第三者の動画をインターカットするモードである。   In the embodiment of the present invention, the preset mode is a mode for intercutting a third-party video in the live distribution room of the live distribution platform.

選択的には、第1ユーザーのクライアントは、インターカットされるべき動画をロードする前に、目前のライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かを判断する必要があり、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードではない場合、それを予め設定されたモードに切り替えて第三者の動画をインターカットする必要がある。   Optionally, the first user's client needs to determine whether the live distribution room of the current live distribution platform is in a preset mode before loading the video to be intercut. If the live distribution room of the live distribution platform is not in a preset mode, it is necessary to switch it to a preset mode and intercut a third-party video.

S22において、ライブ配信ルームを予め設定されたモードに切り替えるように制御する。   In S22, the live delivery room is controlled to be switched to a preset mode.

S23において、ライブ配信ルームが予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生しているか否かを判断し、「はい」である場合、S25を実行するが、そうではない場合、S24を実行する。   In S23, it is determined whether or not the live distribution room is playing a video to be intercut in a preset mode. If yes, S25 is executed. If not, S24 is executed. Run.

選択的には、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードである場合、ライブ配信ルームが予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生しているか否かを判断する必要があり、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生していないと判断する場合、第1ユーザーのクライアントは、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生する場合、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生する。   Optionally, if the live distribution room of the live distribution platform is in a preset mode, it is necessary to determine whether or not the live distribution room is playing a video that should be intercut in the preset mode. Yes, if the live distribution room of the live distribution platform determines that it is not playing a video to be intercut in a preset mode, the first user's client should be intercut corresponding to the first identifier When a video is loaded and the live distribution room of the live distribution platform plays a video to be intercutted in a preset mode, the video to be intercutted is based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier. Reproduce.

S24において、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードする。   In S24, the moving image to be intercutted corresponding to the first identifier is loaded.

S25において、直接に第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生する。   In S25, the moving image to be intercutted is reproduced based directly on the real-time reproduction progress corresponding to the second identifier.

本実施例において、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードではない場合、ライブ配信ルームを予め設定されたモードに切り替えるように制御し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードで、且つ予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生する場合、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生し、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生する動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   In this embodiment, when the live distribution room of the live distribution platform is not in the preset mode, the live distribution room is controlled to switch to the preset mode, and the live distribution room of the live distribution platform is preset. When playing a video to be intercutted in the mode and in a preset mode, a process of playing the video to be intercutted based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier and delivering the caster live In addition, the video played by the caster is synchronized with the viewer side during live delivery, the playback effect of the video played by the caster is effectively improved, and the live delivery experience is improved.

S13において、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生する。   In S13, the moving image to be intercutted is reproduced based on the real-time reproduction progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform.

本発明の実施例において、第1リクエストは、ライブ配信動画を識別するための第3識別子を更に含み、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生するステップは、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第3識別子に対応するライブ配信動画を再生する場合、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画をインターカットする。   In an embodiment of the present invention, the first request further includes a third identifier for identifying a live distribution video, and is based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform. The step of playing the video to be cut is intercut based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier when playing the live delivery video corresponding to the third identifier in the live delivery room of the live delivery platform. Intercut video that should be.

例えば、第1ユーザーのクライアントは以下のステップによりライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームでインターカットされるべき動画を再生する。
第1歩として、第1ユーザーのクライアントは第2ユーザーのクライアントにより送信されたSEIフレームを受信した後、ここで、SEIフレームは再生制御命令とSeek制御命令(詳細はステップS33を参照)を含み、第1ユーザーのクライアントがSEIフレームを解析して対応する制御命令を取得し、その後制御命令はSeek制御命令であるか否かを認識し、即ち、インターカットされるべき動画のURLアドレスと、インターカットされるべき再生プログレスと、制御命令がSeek命令であるか否かとを解析し、ここで、URLアドレスは統一資源位置指定子(Uniform Resource Locator,URL)アドレスである。
For example, the client of the first user plays a moving image to be cut in the live distribution room of the live distribution platform according to the following steps.
As a first step, after the first user's client receives the SEI frame sent by the second user's client, the SEI frame includes a playback control command and a seek control command (see step S33 for details). , The first user's client analyzes the SEI frame to obtain the corresponding control command, and then recognizes whether the control command is a Seek control command, that is, the URL address of the moving image to be cut, The playback progress to be intercutted and whether or not the control command is a seek command are analyzed. Here, the URL address is a uniform resource locator (URL) address.

第2歩として、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かを判断する(受信されたのSEIフレームは再生制御命令かSeek制御命令かにもかかわらず)。   As a second step, it is determined whether or not the live distribution room of the live distribution platform is in a preset mode (regardless of whether the received SEI frame is a playback control command or a Seek control command).

第3歩として、ライブ配信ルームが予め設定されたモードでない場合、ライブ配信ルームを予め設定されたモードに切り替えるように制御し、制御命令におけるVideoUrlフィールドが指すインターカットされるべき動画を再生し、制御命令における再生プログレスにSeekする。   As a third step, if the live delivery room is not in a preset mode, the live delivery room is controlled to switch to a preset mode, and a video to be intercutt pointed to by the VideoUrl field in the control command is played. Seek to playback progress in the control command.

第4歩として、ライブ配信ルームが予め設定されたモードである場合、制御命令におけるインターカットされるべき動画のURLアドレスと目前の第1ユーザーのクライアントが再生する動画のURLアドレスとが一致しているか否かを判断する。   As a fourth step, when the live distribution room is in a preset mode, the URL address of the moving image to be intercutted in the control command matches the URL address of the moving image to be played by the client of the immediate first user. Determine whether or not.

第5歩として、目前の第1ユーザーのクライアントが再生する動画のURLアドレスと制御命令におけるインターカットされるべき動画のURLアドレスとが異なると、目前の動画を再生することを中止させ、制御命令におけるURLアドレスが指すインターカットされるべき動画を再生し、制御命令における再生プログレスにSeekする。   As a fifth step, if the URL address of the moving image to be reproduced by the client of the immediate first user is different from the URL address of the moving image to be cut in the control command, the reproduction of the current moving image is stopped, and the control command The video to be intercutted pointed to by the URL address is reproduced, and seek is performed to the reproduction progress in the control command.

第6歩として、目前の第1ユーザーのクライアントが再生する動画のURLアドレスと制御命令におけるインターカットされるべき動画のURLアドレスとが一致すれば、受信された制御命令はSeek命令であるか否かを判断し、Seek命令であれば、命令される再生プログレスにSeekするが、そうではない場合、目前の動画の再生プログレスと制御命令におけるインターカットされるべき動画の再生プログレスとを対比させ、両者の時間差が予め設定された閾値範囲以外にあるのならば、目前の再生している動画を制御命令におけるインターカットされるべき動画の再生プログレスにSeekする。   As a sixth step, if the URL address of the moving image to be reproduced by the client of the immediate first user matches the URL address of the moving image to be intercutted in the control command, whether or not the received control command is a Seek command. If it is a Seek instruction, it seeks the playback progress instructed, but if not, the playback progress of the current video is compared with the playback progress of the video to be intercutted in the control command, If the time difference between the two is outside the preset threshold range, the currently reproduced moving image is seeked into the reproduction progress of the moving image to be intercutted in the control command.

ここで、予め設定された閾値範囲は、第1ユーザーのクライアントにおける内蔵プログラムによって予め設定され、又は予め設定された閾値範囲は第1ユーザーにより設定され、例えば、[-5,5]であっても良く、これを限定しない。   Here, the preset threshold range is preset by the built-in program in the client of the first user, or the preset threshold range is set by the first user, for example, [−5, 5] It is good, and this is not limited.

第7歩として、第1ユーザーのクライアントが制御命令を受信されていない場合、目前の動画を再生することを中止する。   As a seventh step, when the control command is not received by the client of the first user, reproduction of the current moving image is stopped.

本実施例において、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、第1リクエストにおける第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームにおけるライブ配信ルームで第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、ライブ配信体験を向上させる。   In this embodiment, the first request transmitted by the second user's client is received, the video to be intercutted corresponding to the first identifier in the first request is loaded, and the first video is transmitted in the live distribution room in the live distribution platform. A viewer who is currently delivering the video being played by the caster during the live delivery of the caster by playing the video to be intercutted based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in one request. Synchronize with the side, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live delivery experience.

図3は本発明のもう一つの実施例により提供される動画再生方法のフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart of a moving image playback method provided by another embodiment of the present invention.

図3を参照すると、前記動画再生方法は、以下のようなステップを含む。
S31において、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成し、ここで、第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、第1識別子はインターカットされるべき動画を識別するためのものであり、第2識別子はインターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。
Referring to FIG. 3, the moving image playback method includes the following steps.
In S31, a first request is generated based on an instruction of the second user, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, and the first identifier identifies a moving image to be cut. The second identifier is used to identify a real-time playback progress of a moving image to be cut.

本実施例における実行主体は、第2ユーザーのクライアントであっても良く、第2ユーザーのクライアントは、例えば、キャスターがライブ配信する過程におけるライブ配信ルームのキャスター側のクライアントである。   The execution subject in the present embodiment may be the client of the second user, and the client of the second user is, for example, a client on the caster side of the live delivery room in the process of live delivery by the caster.

本発明の実施例において、第2ユーザーの命令は、第2ユーザーのクライアントが第1リクエストを生成するようにトリガして、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームでインターカットされるべき動画をリアルタイムに再生する。   In an embodiment of the present invention, the second user's instruction triggers the second user's client to generate the first request to play the video to be intercutted in the live distribution room of the live distribution platform in real time. To do.

ここで、インターカットされるべき動画は第2ユーザーのクライアントがライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームでインターカットされるべき動画である。インターカットされるべき動画は、例えば、第2ユーザーのクライアントのローカル動画である、又は、インターカットされるべき動画は、例えば、第2ユーザーのクライアントが既にアップロードされた又は他のクライアントによりシェアされたクラウド動画である。これについて限定しない。   Here, the moving image to be intercutted is a moving image to be intercutted by the second user client in the live distribution room of the live distribution platform. The video to be intercutted is, for example, a local video of the second user's client, or the video to be intercutted is, for example, already uploaded by the second user's client or shared by other clients. Cloud video. There is no limitation on this.

S32において第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信する。
選択的には、第2ユーザーのクライアントは、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、第1ユーザーのクライアントがインターカットされるべき動画をロードするようにし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームでインターカットされるべき動画をリアルタイムに再生する。
In S32, the first request is transmitted to the client of the first user.
Optionally, the second user's client sends a first request to the first user's client, causing the first user's client to load the video to be intercutted, and the live distribution platform's live distribution room. In real time to play videos that should be intercut.

S33において、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生する。   In S33, in the live distribution room of the live distribution platform, based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier, the moving image to be cut corresponding to the first identifier is played.

本発明の実施例において、第1リクエストは、第3識別子を更に含み、第3識別子はライブ配信動画を識別するためのものである。ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生する前記ステップは、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第3識別子に対応するライブ配信動画を再生する場合、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生する。   In an embodiment of the present invention, the first request further includes a third identifier, and the third identifier is for identifying the live distribution video. Based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform, the step of playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier is performed in the live distribution room of the live distribution platform. When the live distribution video corresponding to the three identifiers is reproduced, the video to be intercutted corresponding to the first identifier is reproduced based on the real-time reproduction progress corresponding to the second identifier.

例えば、第2ユーザーのクライアントは、以下のステップによりライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、インターカットされるべき動画を再生する。
第1歩として、第2ユーザーは、あるインターカットされるべき動画をロードして再生することができ、第2ユーザーのクライアントはロードされたインターカットされるべき動画のために一つの再生制御命令を作り、再生制御命令は、例えば、VideoUrl^VideoPlaybackTimeであって、その間に^で分離され、再生制御命令はインターカットされるべき動画のURLアドレスとインターカットされるべき動画の目前の再生速度を含む。
For example, the second user's client plays the moving image to be cut in the live distribution room of the live distribution platform according to the following steps.
As a first step, the second user can load and play a certain video to be cut, and the second user's client can use one playback control command for the loaded video to be cut. The playback control command is, for example, VideoUrl ^ VideoPlaybackTime, separated by ^ between them, and the playback control command sets the URL address of the video to be intercutted and the current playback speed of the video to be intercutted. Including.

第2歩として、第2ユーザーのクライアントは、再生制御命令をパッケージして一つのSEIフレームになるようにさせ、各動画フレームを送信する場合、このSEIフレームを動画フレームとともに第1ユーザーのクライアントに送信する。   As a second step, when the second user's client packages the playback control command so that it becomes one SEI frame and transmits each video frame, this SEI frame is transmitted to the first user's client together with the video frame. Send.

第3歩として、第2ユーザーは、インターカットされるべき動画の再生プログレスを調整する場合、第2ユーザーのクライアントは一つのSeek制御命令を作り、Seek制御命令はSeek識別子と、インターカットされるべき動画のURLアドレスと、これからSeekするインターカットされるべき動画の再生時間とを含む。Seek制御命令は例えば、1^VideoUrl^VideoSeekTimeであって、その間に^で分離され、ここで、1はSeek命令を示す。第2ユーザーのクライアントはSeek命令を一つのSEIフレームになるようにパッケージし、次の動画フレームを送信する場合、SEIフレームと動画フレームとを合併して送信し、Seek制御命令を送信完了した後、送信する前の再生制御命令を回復する。   As a third step, when the second user adjusts the playback progress of the video to be intercutted, the second user's client creates a single Seek control command, and the Seek control command is intercutted with the Seek identifier. The URL address of the moving image to be sought, and the playback time of the moving image to be intercutted from now on. The Seek control instruction is, for example, 1 ^ VideoUrl ^ VideoSeekTime, and is separated by ^ between them, where 1 indicates the Seek instruction. When the second user's client packages the Seek command to be one SEI frame and sends the next video frame, the SEI frame and the video frame are merged and sent, and after the Seek control command has been sent, , Recover the playback control command before transmission.

なお、SEIフレームは、再生制御命令とSeek制御命令とを含む。   The SEI frame includes a playback control command and a seek control command.

第4歩として、第2ユーザーがインターカットされるべき動画Aを再生する過程に、インターカットされるべき動画Bを選択して再生すると、第2ユーザーのクライアントは一つの新しい再生制御命令を作り、再生制御は命令におけるVideoUrlはインターカットされるべき動画BのURLアドレスであって、第2歩に従って送信する。   As a fourth step, when the second user selects and plays the video B to be intercutted during the process of playing the video A to be intercutted, the second user's client creates a new playback control command. In the playback control, VideoUrl in the command is the URL address of the moving image B to be cut, and is transmitted according to the second step.

第5歩として、第2ユーザーはインターカットされるべき動画の再生を中止することを選択すれば、再生制御命令又はSeek制御命令を含むSEIフレームを送信しない。   As a fifth step, if the second user chooses to stop the reproduction of the moving image to be cut, the second user does not transmit the SEI frame including the reproduction control command or the Seek control command.

本実施例において、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成することにより、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、更に、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生し、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   In this embodiment, the first request is transmitted to the first user's client by generating the first request based on the instruction of the second user, and further, the first request in the first request is transmitted in the live distribution room of the live distribution platform. A viewer who is playing a video that is being played by a caster in the process of playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier based on the real-time playback progress corresponding to the two identifiers and performing live delivery of the caster. Synchronize with the side, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live distribution experience.

図4は本発明のもう一つの実施例により提出される動画再生方法のフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart of a moving image playback method submitted according to another embodiment of the present invention.

図4を参照すると、前記動画再生方法は、以下のようなステップを含む。
S41において、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成する。
ここで、第1リクエストは、第1識別子トダイ2識別子とを含み、第1識別子はインターカットされるべき動画を識別するためのものであり、第2識別子はインターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。
S42において第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生する。
S43において、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信する。
S44において、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かを判断し、「はい」である場合、S46を実行するが、そうではない場合、S45を実行する。
S45において、ライブ配信ルームを予め設定されたモードに切り替えるように制御する。
S46において、ライブ配信ルームが予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生しているか否かを判断し、「はい」の場合、S48を実行し、そうではない場合、S47を実行する。
S47において、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードする。
S48において、直接に、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生する。
Referring to FIG. 4, the moving image reproduction method includes the following steps.
In S41, the first request is generated based on the instruction of the second user.
Here, the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier is for identifying a moving image to be cut, and the second identifier is a real-time playback of the moving image to be cut. It is for identifying the progress.
In S42, the first request is transmitted to the client of the first user, and the video to be intercutted corresponding to the first identifier is transmitted based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform. Reproduce.
In S43, the first request transmitted by the second user's client is received.
In S44, it is determined whether or not the live distribution room of the live distribution platform is in a preset mode. If “Yes”, S46 is executed. If not, S45 is executed.
In S45, the live delivery room is controlled to be switched to a preset mode.
In S46, it is determined whether or not the live delivery room is playing a video to be intercut in a preset mode. If “Yes”, S48 is executed, and if not, S47 is executed. .
In S47, the moving image to be intercutted corresponding to the first identifier is loaded.
In S48, the moving image to be intercutted is directly reproduced based on the real-time reproduction progress corresponding to the second identifier.

本実施例の実行過程は図1−図3に示す実施例を参照することができるため、ここで詳しく説明しないようにする。   Since the execution process of this embodiment can refer to the embodiment shown in FIGS. 1 to 3, it will not be described in detail here.

本実施例において、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成し、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターはライブ配信過程にキャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードではない場合、ライブ配信ルームを予め設定されたモードに切り替えるように制御し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードで、且つ予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生する場合、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生し、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   In this embodiment, the first request is generated based on the instruction of the second user, the first request is transmitted to the client of the first user, and the second identifier in the first request is supported in the live distribution room of the live distribution platform. By playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier based on the real-time playback progress, the caster synchronizes the video being played by the caster with the viewer side during live delivery during the live delivery process. Effectively improve the playback effect of the video played by the caster and improve the live distribution experience. If the live distribution room of the live distribution platform is not in a preset mode, the live distribution room is controlled to switch to a preset mode, the live distribution room of the live distribution platform is in a preset mode, and When playing a video that should be intercutted in the set mode, the caster plays back the video that should be intercutted based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier, Synchronize the live video with the viewer side during live distribution, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live distribution experience.

図5は本発明の一つの実施例により提供される動画再生装置の構造概略図である。前記動画再生装置50はソフトウェアと、ハードウェア又は両者の組み合わせにより実現される。   FIG. 5 is a schematic structural diagram of a moving image playback apparatus provided by an embodiment of the present invention. The moving image playback device 50 is realized by software and hardware or a combination of both.

図5を参照すると、前記動画再生装置50は、受信モジュール501と、第1ロードモジュール502と、第1再生モジュール503とを含む。
ここで、受信モジュール501は、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信するためのものであり、ここで、第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、第1識別子はインターカットされるべき動画を識別するためのものであり、第2識別子はインターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。
Referring to FIG. 5, the moving image playback apparatus 50 includes a reception module 501, a first load module 502, and a first playback module 503.
Here, the receiving module 501 is for receiving a first request transmitted by a second user's client, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, The identifier is for identifying a moving image to be intercutted, and the second identifier is for identifying a real-time playback progress of the moving image to be intercutted.

第1ロードモジュール502は、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするためのものである。   The first load module 502 is for loading a moving image to be intercutted corresponding to the first identifier.

第1再生モジュール503は、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生する。   The first reproduction module 503 reproduces a moving image to be cut based on the real-time reproduction progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform.

選択的には、第1リクエストは、第3識別子を更に含み、第3識別子はライブ配信動画を識別するためのものである。再生モジュール503は、具体的に、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて第3識別子に対応するライブ配信動画を再生する場合、第2識別子に対応するリアルタイムプログレスに応じてインターカットされるべき動画を再生する、ためのものである。
Optionally, the first request further includes a third identifier, wherein the third identifier is for identifying the live delivery video. Specifically, the playback module 503
In the case of playing a live delivery video corresponding to the third identifier in the live delivery room of the live delivery platform, the video to be intercutted is played back in accordance with the real-time progress corresponding to the second identifier.

一部の実施例において、図6を参照すると、前記動画再生装置50は、更に、以下のようないくつのモジュールを含む。
第1判断モジュール504は、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードする前に、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かを判断するためのものである。
In some embodiments, referring to FIG. 6, the moving image playback apparatus 50 further includes several modules as follows.
The first determination module 504 is for determining whether or not the live distribution room of the live distribution platform is in a preset mode before loading the video to be intercutted corresponding to the first identifier. is there.

選択的には、予め設定されたモードは、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第3者の動画をインターカットするモードである。   Alternatively, the preset mode is a mode in which a third party's video is intercutted in the live distribution room of the live distribution platform.

切り替えモジュール505は、ライブ配信ルームが予め設定されたモードではない場合、ライブ配信ルームを予め設定されたモードに切り替えるように制御するためのものである。   The switching module 505 is for controlling the live delivery room to switch to the preset mode when the live delivery room is not in the preset mode.

第2判断モジュール506は、ライブ配信ルームが予め設定されたモードである場合、ライブ配信ルームが予め設定されたモードでインターカットされるべき動画を再生しているか否かを判断するためのものである。   The second determination module 506 is for determining whether or not the live distribution room is playing a video to be intercut in the preset mode when the live distribution room is in the preset mode. is there.

第2ロードモジュール507は、インターカットされるべき動画を再生していない場合、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするためのものである。   The second load module 507 is for loading the moving image to be cut corresponding to the first identifier when the moving image to be cut is not reproduced.

第2再生モジュール508は、インターカットされるべき動画を再生する場合、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、直接にインターカットされるべき動画を再生するためのものである。   The second reproduction module 508 is for reproducing a moving image to be directly cut based on a real-time reproduction progress corresponding to the second identifier when reproducing a moving image to be cut.

なお、前述図1ないし図2の実施例における動画再ライブ配信の実施例に対する解釈や説明は、この実施例による動画再生装置50にも適用され、その実現原理は類似するから、ここで詳しく説明しないようにする。   The interpretation and explanation of the moving image re-live distribution embodiment in the embodiment of FIGS. 1 and 2 are also applied to the moving image playback apparatus 50 according to this embodiment, and the realization principle thereof is similar, so that it will be described in detail here. Do not.

本実施例において、第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信し、第1リクエストにおける第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードし、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第1リクエストにおける第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生している動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生する動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   In this embodiment, the first request sent by the second user's client is received, the video to be intercutted corresponding to the first identifier in the first request is loaded, and the first video is transmitted in the live distribution room of the live distribution platform. A viewer who is currently delivering the video being played by the caster during the live delivery of the caster by playing the video to be intercutted based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in one request. Synchronize with the side, effectively improve the playback effect of the video played by the caster, and improve the live distribution experience.

図7は、本発明の一つの実施例により提供される動画再生装置の構造概略図である。前記動画再生装置70はソフトウェアや、ハードウェア又は両者の組み合わせにより実現される。   FIG. 7 is a schematic structural diagram of a moving image playback apparatus provided by an embodiment of the present invention. The moving image playback device 70 is realized by software, hardware, or a combination of both.

図7を参照すると、前記動画再生装置70は、生成モジュール701と、送信モジュール702と、第3放送モジュール703とを含む。
ここで、生成モジュール701は、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成するためのものであり、その中、第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、第1識別子はインターカットされるべき動画を識別するためのものであり、第2識別子はインターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである。
Referring to FIG. 7, the moving image playback device 70 includes a generation module 701, a transmission module 702, and a third broadcast module 703.
Here, the generation module 701 is for generating a first request based on a command of the second user, and the first request includes a first identifier and a second identifier, and the first identifier Is for identifying a moving image to be cut, and the second identifier is for identifying a real-time playback progress of the moving image to be cut.

送信モジュール702は、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信するためのものである。   The transmission module 702 is for transmitting the first request to the client of the first user.

第3再生モジュール703は、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームにおいて、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するためのものである。   The third playback module 703 is for playing back the video to be intercutted corresponding to the first identifier based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform.

選択的には、第1リクエストは、第3識別子を更に含み、第3識別子はライブ配信動画を識別するためのものである。第3再生モジュール703は、具体的に、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第3識別子に対応するライブ配信動画を再生する場合、第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生する。   Optionally, the first request further includes a third identifier, wherein the third identifier is for identifying the live delivery video. Specifically, when playing the live delivery video corresponding to the third identifier in the live delivery room of the live delivery platform, the third playback module 703 sets the first identifier based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier. Play the corresponding video to be cut.

なお、前述図3の実施例における動画再生方法の実施例に対する解釈や説明は該実施例による動画再生装置70にも適用される、その実現原理は類似するから、ここで詳しく説明しないようにする。   Note that the interpretation and explanation of the embodiment of the moving image reproducing method in the embodiment of FIG. 3 is also applied to the moving image reproducing apparatus 70 according to the embodiment. The realization principle thereof is similar and will not be described in detail here. .

本実施例において、第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成、第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第1リクエストにおける第2ユーザーに対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生することにより、キャスターのライブ配信する過程に、キャスターが再生する動画をライブ配信中の視聴者側と同期させ、キャスターが再生している動画の再生効果を有効に向上し、且つライブ配信体験を向上させる。   In this embodiment, the first request is generated based on the instruction of the second user, the first request is transmitted to the client of the first user, and the second user in the first request is handled in the live distribution room of the live distribution platform. Based on the real-time playback progress, by playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier, in the process of live delivery of the caster, the video played by the caster is synchronized with the viewer side during live delivery, Effectively improve the playback effect of the video that the caster is playing, and improve the live distribution experience.

なお、本発明の説明において、「第1」、「第2」の用語は目的を説明するためだけに用いられるものであり、比較的な重要性を指示又は暗示すると理解してはいけない。また、本発明の説明において、他の説明がない限り、「複数」とは、二つ又は二つ以上のことを意味する。   In the description of the present invention, the terms “first” and “second” are used only to describe the purpose, and should not be understood to indicate or imply comparative importance. In the description of the present invention, unless otherwise described, “plurality” means two or more.

フローチャートまたは他の方式で説明したいかなる過程や方法は、一つまたはより多くの、特定ロジック性能または過程のステップの実行できる命令のコードのモジュール、セクターあるいは部分を含む。本発明の望ましい実施方式の範囲は、他の実現を含み、表示または討論の順序に従わなくてもよい。述べられた機能に基づいて基本的に同様な方式または逆の順序で、その機能を実行することができる。これは、本発明の実施例が属する当業者に理解される。   Any process or method described in a flowchart or other manner includes a module, sector, or portion of code of instructions capable of performing one or more specific logic performance or process steps. The scope of the preferred implementation of the invention includes other implementations and may not follow the order of display or discussion. The functions can be performed in a basically similar manner or in reverse order based on the functions described. This will be understood by those skilled in the art to which embodiments of the present invention belong.

また、理解すべきなのは、本発明の各部分は、ハードウェア、ソフトウェア、部品また
はそれらの組み合わせで実現できる。上記実施形態には、複数のステップまたは方法がメモリに保存され、適当な命令実行システムのソフトウェアまたは部品で実現される。たとえば、ハードウェアで実現する場合、他の実施方式と同じように、本領域周知の下記の任意一つまたはそれらの組み合わせで実現できる。すなわち、デジタル信号に対してロジック機能を実現するロジックゲート回路を有する個別のロジック回路、ロジックゲート回路を組み合わせた適当な専用IC、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などである。
Also, it should be understood that each part of the present invention can be realized by hardware, software, components, or a combination thereof. In the above embodiment, a plurality of steps or methods are stored in a memory and realized by software or components of an appropriate instruction execution system. For example, in the case of realization by hardware, it can be realized by any one of the following well-known in this area or a combination thereof as in other implementation methods. That is, an individual logic circuit having a logic gate circuit that realizes a logic function for a digital signal, an appropriate dedicated IC that combines the logic gate circuits, a programmable gate array (PGA), a field programmable gate array (FPGA), and the like. .

実施例の方法にある全部または一部のステップがプログラムにより関連のハードウェアを実行することで完成されることは、当業者に理解される。前記プログラムは一つの計算機の読み出し書き込み可能な記憶メディアに記憶される。当プログラムを実行するとき、実施例方法のステップの一つまたはそれらの組み合わせを含む。   It will be understood by those skilled in the art that all or some of the steps in the method of the embodiment are completed by executing related hardware by a program. The program is stored in a readable / writable storage medium of one computer. When the program is executed, it includes one or a combination of the steps of the example methods.

なお、本発明の各実施例の各機能モジュールを一つの処理モジュールに集中し、または、単独で物理的に存在し、あるいは、二つまたは二つ以上モジュールを一つのモジュールに集中することができる。前記集成したモジュールは、ハードウェアの形式、または、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現される。前記集成したモジュールは、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現し、また、独立の製品として販売や使用するとき、計算機の読み出し書き込み可能な記憶メディアに記憶されることができる。   In addition, each functional module of each embodiment of the present invention can be concentrated on one processing module, or can be physically present independently, or two or more modules can be concentrated on one module. . The assembled modules are realized in the form of hardware or software function modules. The assembled modules are realized in the form of software function modules, and can be stored in a computer readable / writable storage medium when sold or used as an independent product.

上述の記憶メディアは、読み出し専用メモリ、ディスク、または、CDなどである。   The storage medium described above is a read-only memory, a disk, or a CD.

本発明の説明において、「一つの実施例」、「一部の実施例」、「例示的な実施形態」、「具体的な例」、或いは「一部の例」などの用語を参考した説明とは、該実施例或いは例示に結合して説明された具体的な特徴、構成、材料或いは特徴が、本発明の少なくとも一つの実施例或いは例示に含まれることである。本明細書において、上記用語に対する例示的な描写は、必ずしも同じ実施例或いは例示を示すことではない。又、説明された具体的な特徴、構成、材料或いは特徴は、いずれか一つ或いは複数の実施形態又は示例において適切に結合することができる。   In the description of the present invention, a description referring to terms such as “one example”, “some examples”, “exemplary embodiments”, “specific examples”, or “some examples” The specific features, structures, materials, or features described in connection with the embodiments or examples are included in at least one embodiment or example of the present invention. In this specification, exemplary depictions of the above terms are not necessarily referring to the same examples or illustrations. Also, the specific features, configurations, materials, or characteristics described may be combined appropriately in any one or more embodiments or examples.

以上、本発明の実施例を示して説明したが、上記の実施例は例示的なものだけで、本発明に対する制限と理解してはいけない。当業者は、本発明の範囲内でこれらの実施例に対して複種の変化、補正、切り替え及び変形を行うことができる。   As mentioned above, although the Example of this invention was shown and demonstrated, said Example is only an illustration and should not be understood as a restriction | limiting with respect to this invention. Those skilled in the art can make various changes, corrections, switchings and modifications to these embodiments within the scope of the present invention.

Claims (16)

第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信するステップであって、ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものであるステップと、
前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするステップと、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記インターカットされるべき動画を再生するステップと、
を含む、
ことを特徴とする動画再生方法。
Receiving a first request sent by a second user's client, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier being intercut; The second identifier is for identifying a real-time playback progress of the video to be cut;
Loading a video to be intercutted corresponding to the first identifier;
Replaying the video to be intercut based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in a live distribution room of a live distribution platform;
including,
A method for reproducing a moving image.
前記第1リクエストは、ライブ配信動画を識別するための第3識別子を更に含み、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記インターカットされるべき動画を再生するステップは、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで前記第3識別子に対応するライブ配信動画を再生する場合、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記インターカットされるべき動画をインターカットするステップを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の動画再生方法。
The first request further includes a third identifier for identifying a live delivery video,
Based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in a live distribution room of a live distribution platform, the step of playing the video to be intercutted includes:
When playing a live delivery video corresponding to the third identifier in a live delivery room of a live delivery platform, the step of intercutting the video to be intercut based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier Including,
The moving image reproducing method according to claim 1, wherein:
前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするステップの前に、
前記ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かを判断するステップと、
前記ライブ配信ルームが前記予め設定されたモードでない場合、前記ライブ配信ルームを前記予め設定されたモードに切り替えるように制御するステップと、
を更に含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の動画再生方法。
Before loading the video to be intercutted corresponding to the first identifier,
Determining whether the live distribution room of the live distribution platform is in a preset mode;
If the live delivery room is not in the preset mode, controlling to switch the live delivery room to the preset mode;
Further including
The moving image reproducing method according to claim 1, wherein:
前記ライブ配信プラットフォームの前記ライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かと判断するステップの後に、
前記ライブ配信ルームが前記予め設定されたモードである場合、前記ライブ配信ルームが前記予め設定されたモードで前記インターカットされるべき動画を再生しているか否かを判断するステップと、
前記インターカットされるべき動画を再生していない場合、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするステップと、
を更に含む、
ことを特徴とする請求項3に記載の動画再生方法。
After determining whether the live delivery room of the live delivery platform is in a preset mode,
If the live delivery room is in the preset mode, determining whether the live delivery room is playing the video to be intercut in the preset mode;
Loading the video to be intercutted corresponding to the first identifier if not playing the video to be cut;
Further including
The moving image reproducing method according to claim 3, wherein:
前記ライブ配信ルームが前記予め設定されたモードで前記インターカットされるべき動画を再生しているか否かを判断するステップの後に、
前記インターカットされるべき動画を再生する場合、直接に前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記インターカットされるべき動画を再生するステップを更に含む、
ことを特徴とする請求項4に記載の動画再生方法。
After determining whether the live distribution room is playing the video to be intercut in the preset mode,
When playing back the video to be intercutted, the method further includes the step of playing back the video to be cut based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier.
The moving image reproducing method according to claim 4, wherein:
前記予め設定されたモードは、前記ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第三者の動画をインターカットするためのモードである、
ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の動画再生方法。
The preset mode is a mode for intercutting a third-party video in a live distribution room of the live distribution platform.
The moving image reproduction method according to claim 3, wherein the moving image reproduction method is a reproduction method.
第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成するステップであって、ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものであるステップと、
前記第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信し、ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するステップと、
を含む、
ことを特徴とする動画再生方法。
Generating a first request based on a command of a second user, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, the first identifier being to be intercutted For identifying a video, wherein the second identifier is for identifying a real-time playback progress of the video to be interleaved;
The first request is transmitted to the client of the first user, and the video to be intercutted corresponding to the first identifier based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform Step to play,
including,
A method for reproducing a moving image.
前記第1リクエストは、ライブ配信動画を識別するための第3識別子を更に含み、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するステップは、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで前記第3識別子に対応するライブ配信動画を再生する場合、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するステップを含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の動画再生方法。
The first request further includes a third identifier for identifying a live delivery video,
Based on the real-time playback progress corresponding to the second identifier in the live distribution room of the live distribution platform, the step of playing the video to be intercutted corresponding to the first identifier,
When playing a live delivery video corresponding to the third identifier in a live delivery room of a live delivery platform, based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier, a video to be cut corresponding to the first identifier Including the step of playing
The moving image reproducing method according to claim 7, wherein:
第2ユーザーのクライアントにより送信された第1リクエストを受信するための受信モジュールであって、ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである受信モジュールと、
前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするための第1ロードモジュールと、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記インターカットされるべき動画を再生するための第1再生モジュールと、
を含む、
ことを特徴とする動画再生装置。
A receiving module for receiving a first request transmitted by a client of a second user, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, and the first identifier is an interface. A receiving module for identifying a video to be cut, wherein the second identifier is for identifying a real-time playback progress of the video to be cut;
A first load module for loading a video to be intercutted corresponding to the first identifier;
A first playback module for playing back the video to be intercut based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in a live delivery room of a live delivery platform;
including,
A video playback apparatus characterized by the above.
前記第1リクエストは、ライブ配信動画を識別するための第3識別子を更に含み、
前記再生モジュールは、具体的に、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで前記第3識別子に対応するライブ配信動画を再生する場合、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、インターカットされるべき動画をインターカットすることに用いられる、
ことを特徴とする請求項9に記載の動画再生装置。
The first request further includes a third identifier for identifying a live delivery video,
The playback module is specifically:
When playing a live delivery video corresponding to the third identifier in a live delivery room of a live delivery platform, it is used to intercut a video to be cut based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier. Be
The moving image reproducing apparatus according to claim 9.
前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードする前に、前記ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームが予め設定されたモードであるか否かを判断するための第1判断モジュールと、
前記ライブ配信ルームが前記予め設定されたモードではない場合、前記ライブ配信ルームを予め設定されたモードに切り替えるように制御するための切り替えモジュールと、
を更に含む、
ことを特徴とする請求項9に記載の動画再生装置。
A first determination module for determining whether a live distribution room of the live distribution platform is in a preset mode before loading a video to be intercutted corresponding to the first identifier;
A switching module for controlling to switch the live delivery room to a preset mode if the live delivery room is not in the preset mode;
Further including
The moving image reproducing apparatus according to claim 9.
前記ライブ配信ルームが前記予め設定されたモードである場合、前記ライブ配信ルームが前記予め設定されたモードで前記インターカットされるべき動画を再生しているか否かを判断するための第2判断モジュールと、
前記インターカットされるべき動画を再生していない場合、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画をロードするための第2ロードモジュールと、
を更に含む、
ことを特徴とする請求項11に記載の動画再生装置。
A second determination module for determining whether the live distribution room is playing the video to be cut in the preset mode when the live distribution room is in the preset mode; When,
A second load module for loading the video to be intercutted corresponding to the first identifier, when not playing the video to be cut;
Further including
The moving image reproducing apparatus according to claim 11.
前記インターカットされるべき動画を再生する場合、直接に前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記インターカットされるべき動画を再生するための第2再生モジュールを更に含む、
ことを特徴とする請求項12に記載の動画再生装置。
A second playback module for playing back the video to be cut directly based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier when playing back the video to be cut;
The moving image reproducing apparatus according to claim 12, wherein:
前記予め設定されたモードは、前記ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで第三者の動画をインターカットするためのモードである、
ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の動画再生装置。
The preset mode is a mode for intercutting a third-party video in a live distribution room of the live distribution platform.
The moving image reproducing apparatus according to claim 11, wherein
第2ユーザーの命令に基づいて第1リクエストを生成するための生成モジュールであって、ここで、前記第1リクエストは、第1識別子と第2識別子とを含み、前記第1識別子は、インターカットされるべき動画を識別するためのものであり、前記第2識別子は、前記インターカットされるべき動画のリアルタイム再生プログレスを識別するためのものである生成モジュールと、
前記第1リクエストを第1ユーザーのクライアントに送信するための送信モジュールと、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生するための第3再生モジュールと、
を含む、
ことを特徴とする動画再生装置。
A generation module for generating a first request based on a command of a second user, wherein the first request includes a first identifier and a second identifier, and the first identifier is an intercut A generating module for identifying a video to be played, wherein the second identifier is for identifying a real-time playback progress of the video to be intercut;
A transmission module for transmitting the first request to the client of the first user;
A third playback module for playing a video to be intercutted corresponding to the first identifier based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier in a live delivery room of a live delivery platform;
including,
A video playback apparatus characterized by the above.
前記第1リクエストは、ライブ配信動画を識別するための第3識別子を更に含み、
前記第3再生モジュールは、具体的に、
ライブ配信プラットフォームのライブ配信ルームで前記第3識別子に対応するライブ配信動画を再生する場合、前記第2識別子に対応するリアルタイム再生プログレスに基づいて、前記第1識別子に対応するインターカットされるべき動画を再生する、
ことを特徴とする請求項15に記載の動画再生装置。
The first request further includes a third identifier for identifying a live delivery video,
Specifically, the third reproduction module includes:
When playing a live delivery video corresponding to the third identifier in a live delivery room of a live delivery platform, based on a real-time playback progress corresponding to the second identifier, a video to be cut corresponding to the first identifier Play,
16. The moving image reproducing apparatus according to claim 15, wherein
JP2018001794A 2017-01-24 2018-01-10 Movie playback method and apparatus Active JP6515215B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710055189.8 2017-01-24
CN201710055189.8A CN107071502B (en) 2017-01-24 2017-01-24 Video playing method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121329A true JP2018121329A (en) 2018-08-02
JP6515215B2 JP6515215B2 (en) 2019-05-15

Family

ID=59598127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001794A Active JP6515215B2 (en) 2017-01-24 2018-01-10 Movie playback method and apparatus

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6515215B2 (en)
KR (1) KR101971792B1 (en)
CN (1) CN107071502B (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022061510A (en) * 2020-09-28 2022-04-19 グリー株式会社 Computer program, method, and server apparatus
CN114466216A (en) * 2022-02-15 2022-05-10 上海哔哩哔哩科技有限公司 Live broadcast room display method, server and live broadcast client
CN114691000A (en) * 2022-05-31 2022-07-01 上海豪承信息技术有限公司 Multi-screen linkage method, device, equipment and storage medium
JP7473930B2 (en) 2020-10-28 2024-04-24 ビゴ テクノロジー ピーティーイー. リミテッド Video playback method, device, terminal, and storage medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108322793B (en) * 2018-03-01 2021-11-05 北京奇艺世纪科技有限公司 Shared video playing method and device and electronic equipment
CN108260016B (en) * 2018-03-13 2020-07-28 北京小米移动软件有限公司 Live broadcast processing method, device, equipment, system and storage medium
CN111385588A (en) * 2018-12-28 2020-07-07 广州市百果园信息技术有限公司 Method, medium and computer equipment for synchronizing audio and video playing and anchor broadcast sending information
CN111385597A (en) * 2018-12-29 2020-07-07 方正国际软件(北京)有限公司 Live broadcast processing method, live broadcast device and field device
CN111343476A (en) * 2020-03-06 2020-06-26 北京达佳互联信息技术有限公司 Video sharing method and device, electronic equipment and storage medium
CN111343477B (en) * 2020-03-09 2022-05-06 北京达佳互联信息技术有限公司 Data transmission method and device, electronic equipment and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158991A (en) * 2000-09-07 2002-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image distributing method and system therefor, and image distributor
WO2005013618A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Institute Of Tsukuba Liaison Co.,Ltd. Live streaming broadcast method, live streaming broadcast device, live streaming broadcast system, program, recording medium, broadcast method, and broadcast device
JP2008022519A (en) * 2006-07-14 2008-01-31 Muvee Technologies Pte Ltd Creating new music video by intercutting user-supplied visual data with pre-existing music video
US20130055307A1 (en) * 2010-04-27 2013-02-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for intercutting advertisement

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080028023A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Voicetribe Llc. Sharing commentaries synchronized with video content
KR101334127B1 (en) * 2012-05-11 2013-11-28 (주)엔써즈 System and method for providing content sharing service using client terminal
US20140169758A1 (en) * 2012-08-09 2014-06-19 Michael Sapoznikow Systems and Methods for Tracking Players based on Video data and RFID data
CN104125476B (en) * 2013-04-28 2019-04-09 腾讯科技(深圳)有限公司 A kind of method and device playing video
CN104135667B (en) * 2014-06-10 2015-06-24 腾讯科技(深圳)有限公司 Video remote explanation synchronization method, terminal equipment and system
CN105847861A (en) * 2016-03-29 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 Video inter-cut method and device
CN105791889A (en) * 2016-05-04 2016-07-20 武汉斗鱼网络科技有限公司 Advertisement inter-cut method for video live broadcasting and advertisement inter-cut device for video live broadcasting

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158991A (en) * 2000-09-07 2002-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image distributing method and system therefor, and image distributor
WO2005013618A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Institute Of Tsukuba Liaison Co.,Ltd. Live streaming broadcast method, live streaming broadcast device, live streaming broadcast system, program, recording medium, broadcast method, and broadcast device
JP2008022519A (en) * 2006-07-14 2008-01-31 Muvee Technologies Pte Ltd Creating new music video by intercutting user-supplied visual data with pre-existing music video
US20130055307A1 (en) * 2010-04-27 2013-02-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for intercutting advertisement

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022061510A (en) * 2020-09-28 2022-04-19 グリー株式会社 Computer program, method, and server apparatus
JP2022062179A (en) * 2020-09-28 2022-04-19 グリー株式会社 Computer program, method, and server apparatus
JP7083380B2 (en) 2020-09-28 2022-06-10 グリー株式会社 Computer programs, methods and server equipment
JP7376029B2 (en) 2020-09-28 2023-11-08 グリー株式会社 Computer programs, methods and server devices
JP7473930B2 (en) 2020-10-28 2024-04-24 ビゴ テクノロジー ピーティーイー. リミテッド Video playback method, device, terminal, and storage medium
CN114466216A (en) * 2022-02-15 2022-05-10 上海哔哩哔哩科技有限公司 Live broadcast room display method, server and live broadcast client
CN114466216B (en) * 2022-02-15 2023-11-03 上海哔哩哔哩科技有限公司 Live broadcast room display method, server side and live broadcast client side
CN114691000A (en) * 2022-05-31 2022-07-01 上海豪承信息技术有限公司 Multi-screen linkage method, device, equipment and storage medium
CN114691000B (en) * 2022-05-31 2022-08-26 上海豪承信息技术有限公司 Multi-screen linkage method, device, equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN107071502B (en) 2020-04-07
CN107071502A (en) 2017-08-18
JP6515215B2 (en) 2019-05-15
KR20180087109A (en) 2018-08-01
KR101971792B1 (en) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018121329A (en) Video playback method and device
US11893306B2 (en) Audio content auditioning by playback device
US11175884B2 (en) Pre-caching of media
JP5911613B2 (en) Method and apparatus for synchronized playback by multiple smart devices
JP5913554B2 (en) System and method for transmitting media over a network
CN104581366A (en) Internet television broadcasting method and server
US9775057B2 (en) Service switching method, device and system for local communication network
US11539988B2 (en) Real-time incorporation of user-generated content into third-party streams
CN114026640A (en) Methods, systems, and media for providing dynamic media sessions
TWI697236B (en) Video conference audio and video sharing method
CN112887786B (en) Video playing method and device and computer readable medium
CN113905321A (en) Object-based audio channel metadata and generation method, device and storage medium
US20220295135A1 (en) Video providing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250