JP2018118541A - Vehicle back door and vehicle rear part structure - Google Patents
Vehicle back door and vehicle rear part structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018118541A JP2018118541A JP2017009531A JP2017009531A JP2018118541A JP 2018118541 A JP2018118541 A JP 2018118541A JP 2017009531 A JP2017009531 A JP 2017009531A JP 2017009531 A JP2017009531 A JP 2017009531A JP 2018118541 A JP2018118541 A JP 2018118541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- board
- luggage
- trim
- luggage board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両バックドアと、その車両バックドアを含む車両後部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle back door and a vehicle rear structure including the vehicle back door.
下記の特許文献1には、自動車のバックドア構造が開示されている。このバックドア構造において、車両バックドアは、ラゲッジルームを開閉可能に覆うドア本体と、ドア本体が閉じられた状態でドア上部に配置される上部開口を開閉可能なガラスハッチと、を備えている。このバックドア構造によれば、ユーザは車両バックドアのドア本体を開けることによってラゲッジルームにアクセス可能であり、またドア本体を閉じた状態でもガラスハッチを開けることによって上部開口を通じてラゲッジルームにアクセス可能である。
一方で、下記の特許文献2には、車両のラゲッジルーム構造が開示されている。このラゲッジルーム構造において、ラゲッジルームの下部のフロアパネルに収納凹部が設けられており、この収納凹部にラゲッジパネルが収納されるように構成されている。このラゲッジルーム構造によれば、フロアパネルの収納凹部に収納されているラゲッジパネルを必要に応じて取り出してラゲッジルームで使用することができる。
On the other hand,
ところで、特許文献1に開示のバックドア構造と特許文献2に開示のラゲッジルーム構造とを兼ね備えた車両においては、ラゲッジパネルがフロアパネルの収納凹部のような低所に収納されているため、ユーザは車両バックドアのドア本体は閉じてガラスハッチのみを開けた状態でラゲッジルームにアクセスできるものの、ラゲッジパネルを取り出して操作するのが難しい。この場合、ユーザは、バックドア全体であるドア本体を開いてフロアパネルの収納凹部からラゲッジパネルを取り出す必要があり操作が面倒である。
By the way, in a vehicle having both the back door structure disclosed in
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、車両後部のラゲッジルームで使用されるラゲッジボードの利便性を向上させるのに有効な技術を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a technique effective for improving the convenience of a luggage board used in a luggage room at the rear of a vehicle.
本発明の一態様は、
車両後部のラゲッジルームを開閉可能に覆う第1ドア部と、
上記第1ドア部が閉じられた状態でドア上部に配置される上部開口を開閉可能な第2ドア部と、
上記第1ドア部の室内側に設けられたドアトリムと、
上記ドアトリムに着脱可能に取付けられ、上記ドアトリムから取外されて上記ラゲッジルームで使用されるラゲッジボードと、
を備え、
上記ラゲッジボードが上記ドアトリムに取付けられたとき、上記第1ドア部が閉じられ且つ上記第2ドア部が開けられた状態で上記ドアトリムのうち車外から上記上部開口を通じてユーザの手の届く操作可能領域にこのラゲッジボードの少なくとも一部が配置されるように構成されている、車両バックドア、にある。
One embodiment of the present invention provides:
A first door portion that covers the luggage room at the rear of the vehicle so as to be openable and closable;
A second door part capable of opening and closing an upper opening disposed at the upper part of the door with the first door part closed;
A door trim provided on the indoor side of the first door portion;
A luggage board that is detachably attached to the door trim and is removed from the door trim and used in the luggage room;
With
When the luggage board is attached to the door trim, an operable region that can be reached by the user through the upper opening from the outside of the door trim with the first door closed and the second door opened. The vehicle back door is configured such that at least a part of the luggage board is disposed on the vehicle back door.
上記の車両バックドアによれば、ラゲッジボードの少なくとも一部が操作可能領域に配置されている。ここで、操作可能領域は、車外から上部開口を通じて挿入されたユーザの手指が届く範囲内の領域として規定される。このため、車両バックドアの第1ドア部が閉じられ且つ第2ドア部が開けられた状態で、ユーザは車外から上部開口を通じてラゲッジルームにアクセスしてラゲッジボードを自らの手指で操作することができる。これにより、ユーザは車両バックドアの第2ドア部を開けるのみで、第1ドア部を開ける操作を行うことなく、ラゲッジボードをドアトリムから取外してラゲッジルームで使用できる。 According to the vehicle back door, at least a part of the luggage board is disposed in the operable region. Here, the operable region is defined as a region within a range where a user's finger inserted through the upper opening from outside the vehicle can reach. Therefore, in a state where the first door portion of the vehicle back door is closed and the second door portion is opened, the user can access the luggage room from the outside through the upper opening and operate the luggage board with his / her fingers. it can. As a result, the user can remove the luggage board from the door trim and use it in the luggage room without opening the first door part by simply opening the second door part of the vehicle back door.
以上のごとく、上記の態様によれば、車両後部のラゲッジルームで使用されるラゲッジボードの利便性を向上させることが可能になる。 As described above, according to the above aspect, it is possible to improve the convenience of the luggage board used in the luggage room at the rear of the vehicle.
上述の態様の好ましい実施形態について以下に説明する。 Preferred embodiments of the above aspects are described below.
上記の車両バックドアにおいて、上記ドアトリムは、上記操作可能領域として上記上部開口を臨む領域に設けられた挿入口と、上記挿入口を通じて挿入された上記ラゲッジボードを格納するための格納空間と、を有し、上記ラゲッジボードが上記ドアトリムに取付けられたとき、このラゲッジボードの上端部が上記ドアトリムの上記挿入口から露出するように構成されているのが好ましい。 In the vehicle back door, the door trim includes an insertion port provided in a region facing the upper opening as the operable region, and a storage space for storing the luggage board inserted through the insertion port. Preferably, the upper end of the luggage board is exposed from the insertion opening of the door trim when the luggage board is attached to the door trim.
この車両バックドアによれば、ユーザは車外から上部開口を通じて挿入した手指でラゲッジボードの上端部を把持して、このラゲッジボードをドアトリムの格納空間から引き出すことができる。 According to this vehicle back door, the user can grasp the upper end portion of the luggage board with fingers inserted through the upper opening from the outside of the vehicle, and pull out the luggage board from the storage space of the door trim.
上記の車両バックドアにおいて、上記ラゲッジボードの上記上端部は、ユーザが把持可能な操作ハンドルによって構成されているのが好ましい。 In the vehicle back door, it is preferable that the upper end portion of the luggage board is constituted by an operation handle that can be gripped by a user.
この車両バックドアによれば、ユーザは操作ハンドルを把持してラゲッジボードをドアトリムの格納空間から容易に引き出すことができる。また、ユーザは、ドアトリムの格納空間から抜き出したラゲッジボードの操作ハンドル25を把持したままの状態でこのラゲッジボードをラゲッジルームの所望の位置にセットすることができる。このため、ラゲッジボードを簡単にハンドリングできる。
According to this vehicle back door, the user can easily pull out the luggage board from the storage space of the door trim by grasping the operation handle. Further, the user can set the luggage board at a desired position in the luggage room while holding the
上記の車両バックドアにおいて、上記ラゲッジボードは、その長手方向のボード寸法が可変とされており、上記ドアトリムの上記格納空間に上記ボード寸法が格納前よりも縮小された状態で格納されるように構成されているのが好ましい。 In the vehicle back door, the luggage board has a variable board size in the longitudinal direction, and is stored in the storage space of the door trim in a state in which the board size is smaller than before storage. Preferably, it is configured.
この車両バックドアによれば、ラゲッジボードをその長手方向のボード寸法を相対的に小さくして格納できる一方で、ラゲッジボードをその長手方向のボード寸法を相対的に大きくして使用できる。このため、ラゲッジボードのためのドアトリムの格納空間の寸法を小さく抑えることができる。 According to this vehicle back door, the luggage board can be stored with a relatively small board size in the longitudinal direction, while the luggage board can be used with a relatively large board dimension in the longitudinal direction. For this reason, the dimension of the storage space of the door trim for a luggage board can be restrained small.
上記の車両バックドアにおいて、上記ラゲッジボードは、ボード本体部と、上記ボード寸法を可変とするために上記ボード本体部に上記長手方向にスライド可能に支持された可動部と、上記可動部を上記長手方向のうち上記ボード本体部から離れる方向に弾性付勢する弾性部材と、を備えるのが好ましい。 In the vehicle back door, the luggage board includes a board main body portion, a movable portion supported by the board main body portion so as to be slidable in the longitudinal direction in order to make the board dimensions variable, and the movable portion including the movable portion. It is preferable to provide an elastic member that elastically biases in a direction away from the board main body portion in the longitudinal direction.
この車両バックドアによれば、ラゲッジボードを弾性部材の弾性付勢力を利用してドアトリムの格納空間に格納することができる。また、ラゲッジボードをドアトリムの格納空間から抜き出して使用する際、可動部を弾性部材の弾性付勢力にしたがってボード本体部から離れる方向に容易にスライドさせることができる。このため、ラゲッジボードの使用形態に応じてその長手方向のボード寸法を変更する操作が簡単である。 According to this vehicle back door, the luggage board can be stored in the storage space of the door trim using the elastic biasing force of the elastic member. Further, when the luggage board is extracted from the storage space of the door trim and used, the movable part can be easily slid in the direction away from the board body part according to the elastic biasing force of the elastic member. For this reason, the operation which changes the board dimension of the longitudinal direction according to the usage form of a luggage board is easy.
上記の車両バックドアにおいて、上記ラゲッジボードの上記可動部と上記ドアトリムとの少なくとも一方は、上記ラゲッジボードが上記ドアトリムの上記挿入口を通じて上記格納空間に格納されるときに上記ドアトリムから受ける荷重を利用して上記可動部を上記弾性部材の弾性付勢力に抗して上記ボード本体部に近づく方向にガイドするガイド面を有するのが好ましい。 In the vehicle back door, at least one of the movable part of the luggage board and the door trim uses a load received from the door trim when the luggage board is stored in the storage space through the insertion port of the door trim. It is preferable that the movable portion has a guide surface that guides the movable portion in a direction approaching the board main body against the elastic biasing force of the elastic member.
この車両バックドアによれば、ラゲッジボードをドアトリムの格納空間に格納する際、可動部をガイド面に沿ってボード本体部に近づく方向に容易にガイドすることができる。 According to this vehicle back door, when the luggage board is stored in the storage space of the door trim, the movable portion can be easily guided along the guide surface in a direction approaching the board main body.
また、車両後部構造は、上記の車両バックドアと、上記ラゲッジルームの左右両側に設けられたピラートリムと、を備え、上記ピラートリムは、上記ドアトリムの上記格納空間から抜き出された上記ラゲッジボードを支持する支持部を有するのが好ましい。 The vehicle rear structure includes the vehicle back door and pillar trims provided on both left and right sides of the luggage room, and the pillar trim supports the luggage board extracted from the storage space of the door trim. It is preferable to have a supporting part.
この車両後部構造によれば、ドアトリムの格納空間から抜き出されたラゲッジボードをピラートリムの支持部によって支持することができる。 According to this vehicle rear part structure, the luggage board extracted from the storage space of the door trim can be supported by the support part of the pillar trim.
上記の車両後部構造において、上記ピラートリムは、上記支持部が上記ラゲッジボードを支持した状態で、このラゲッジボードの左右端部に対向する内壁面を有し、左側の上記ピラートリムの上記内壁面と右側の上記ピラートリムの上記内壁面との間の左右方向の間隔が、上記ラゲッジボードの格納時の上記ボード寸法である第1寸法を上回り且つ上記ラゲッジボードの上記可動部が上記弾性部材の弾性付勢力にしたがって上記ボード本体部から最も離れた位置までスライドしたときの上記ボード寸法である第2寸法を下回るように構成されているのが好ましい。 In the vehicle rear structure, the pillar trim has an inner wall surface facing left and right ends of the luggage board in a state where the support portion supports the luggage board, and the inner wall surface and the right side of the left pillar trim. The distance in the left-right direction between the pillar trim and the inner wall surface exceeds the first dimension which is the board dimension when the luggage board is stored, and the movable portion of the luggage board is elastically biased by the elastic member. Therefore, it is preferable to be configured to be smaller than the second dimension which is the board dimension when sliding to the position farthest from the board main body.
この車両後部構造によれば、ラゲッジボードは、ピラートリムの支持部によって支持された状態で、弾性部材によってボード本体部から離れる方向に弾性付勢された可動部がピラートリムの内壁面に押し付けられることによって保持される。このため、ラゲッジボードを弾性部材の弾性付勢力を利用してラゲッジルームで保持することができる。 According to this vehicle rear structure, the luggage board is supported by the support portion of the pillar trim, and the movable portion elastically urged away from the board main body portion by the elastic member is pressed against the inner wall surface of the pillar trim. Retained. For this reason, a luggage board can be hold | maintained in a luggage room using the elastic urging | biasing force of an elastic member.
以下、車両後部に取付けられる車両バックドアと、その車両バックドアを含む車両後部構造の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment of a vehicle back door attached to the vehicle rear portion and a vehicle rear structure including the vehicle back door will be described with reference to the drawings.
この実施形態を説明するための図面において、特に断わらない限り、車両前方を矢印FRで示し、車両上方を矢印UPで示し、車両右方を矢印Rで示し、車両左方を矢印Lで示している。また、車両バックドアに取付けられるラゲッジボードの長手方向を矢印Xで示し、このラゲッジボードの幅方向を矢印Yで示し、このラゲッジボードの厚み方向を矢印Zで示している。 In the drawings for explaining this embodiment, unless otherwise specified, the vehicle front is indicated by an arrow FR, the vehicle upper is indicated by an arrow UP, the vehicle right is indicated by an arrow R, and the vehicle left is indicated by an arrow L. Yes. In addition, the longitudinal direction of the luggage board attached to the vehicle back door is indicated by an arrow X, the width direction of the luggage board is indicated by an arrow Y, and the thickness direction of the luggage board is indicated by an arrow Z.
(実施形態1)
図1に示されるように、車両バックドア(以下、単に「ドア」という。)10は、車両後部1に取付けられるドアである。車両後部1において、第2列目シート2の後方に第3列目シート3が配置され、この第3列目シート3の後方にラゲッジルーム4が設けられている。このラゲッジルーム4は、その後方がドア10によって区画され、その左右両側が2つのピラートリム5,5によって区画されている。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, a vehicle back door (hereinafter simply referred to as “door”) 10 is a door attached to the
ドア10は、第1ドア部11と、第2ドア部12と、ドアトリム13と、ラゲッジボード20と、を備えている。
The
第1ドア部11は、ドア10のドア本体であり、車体に回動軸11aを介して回動可能に取付けられており、車両後部1のラゲッジルーム4を開閉可能に覆うように構成されている。
The
第1ドア部11は、上下方向に開閉する上下開閉式のドア部である。具体的には、この第1ドア部11は、ドア上部に設けられた回動軸11aを中心に上方へ回動することによって開けられ、ドア開口1aを開放する(図1中の実線参照)。これにより、ユーザはドア開口1aを通じて車外からラゲッジルーム4へのアクセスが可能になる。一方で、この第1ドア部11は、回動軸11aを中心に下方へ回動することによって閉じられ、ドア開口1aを閉鎖する(図1中の二点鎖線参照)。これにより、ユーザは車外からラゲッジルーム4へのアクセスが不能になる。
The
図2に示されるように、第2ドア部12は、第1ドア部11と同様に、上下方向に開閉する上下開閉式のドア部である。具体的には、この第2ドア部12は、第1ドア部11に設けられた回動軸12aを介して回動可能に取付けられており、第1ドア部11が閉じられた状態でドア上部に配置される上部開口10aを開閉可能に構成されている。上部開口10aは、第1ドア部11の上部に開口形成された開口である。第2ドア部12は、第1ドア部11の一部を構成している。この第2ドア部12は、ガラス製のドアであり、「ドアハッチ」とも称呼される。
As shown in FIG. 2, the
第2ドア部12は、回動軸12aを中心に上方へ回動することによって開けられ、上部開口10aが開放される(図2中の実線参照)。これにより、ユーザは上部開口10aを通じて車外からラゲッジルーム4へのアクセスが可能になる。一方で、この第2ドア部12は、回動軸12aを中心に下方へ回動することによって閉じられ、上部開口10aが閉鎖される(図2中の二点鎖線参照)。これにより、ユーザは車外からラゲッジルーム4へのアクセスが不能になる。
The
図2及び図3に示されるように、ドアトリム13は、第1ドア部11の室内側に設けられている。このドアトリム13は、樹脂材料からなり、上部開口10aを臨む操作可能領域Aに設けられた挿入口13aと、格納空間13bと、ガイド面13cと、を有する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the door trim 13 is provided on the indoor side of the
ドアトリム13の挿入口13aは、上部開口10aの下縁部とほぼ同じ位置に設けられ、この下縁部に沿って左右方向に開口形成されている。この場合、操作可能領域Aは、ドア10の第1ドア部11が閉じられ且つ第2ドア部12が開けられた状態で車外から上部開口10aを通じて挿入されたユーザの手指が届く範囲内の領域として規定される。この操作可能領域Aは、種々の体型のユーザが可能な限り自然な動きや状態でラゲッジボード20をドアトリム13から取外して使えることを考慮した人間工学に基づいて定められるのが好ましい。
The
ドアトリム13の格納空間13bは、挿入口13aを通じて下向きにスライドすることによって挿入されたラゲッジボード20を格納するための空間である。ラゲッジボード20は、挿入口13aを通じて格納空間13bに格納されることによって、ドアトリム13に取付けられる。そして、ラゲッジボード20がドアトリム13に取付けられたとき、挿入口13aから露出するように構成されている。これにより、ラゲッジボード20の一部である上端部に設けられた操作ハンドル25が上記の操作可能領域Aに配置される。
The
ドアトリム13の2つのガイド面13c,13cは、挿入口13aの左右両側の開口縁部に設けられた傾斜面であり、ラゲッジボード20の挿入方向について左右方向の間隔が徐々に狭くなるように傾斜している。
The two
ラゲッジボード20は、ドアトリム13に着脱可能に取付けられ、このドアトリム13から取外されてラゲッジルーム4で使用される。即ち、このラゲッジボード20は、格納位置P1に配置されることによってドアトリム13に取付けられる一方で、ドアトリム13から取外されて使用位置P2にて使用される。
The
ラゲッジボード20を使用するときには、車体のうちラゲッジルーム4の左右両側に設けられたピラートリム5,5を利用する。各ピラートリム5は、ラゲッジルーム4に向けて突出した支持部5aを有する。支持部5aは、ドアトリム13の格納空間13bから抜き出されたラゲッジボード20の下面20aを下方から支持する機能を果たす。ラゲッジボード20は、使用位置P2において、ピラートリム5,5の左右の支持部5a,5aに架け渡される。このとき、ラゲッジボード20は、荷物を積むために使用され、その上面20bが荷物などを置くための載置面となる。
When the
次に、図4〜図7を参照しつつ、ラゲッジボード20の詳細な構造について説明する。
Next, the detailed structure of the
図4に示されるように、ラゲッジボード20は、第3方向Zについて概ね一様の板厚を有するプレート形状をなしている。このラゲッジボード20は、ボード本体部21と、2つの可動部22,22と、弾性部材である4つのコイルばね24と、を備えている。ボード本体部21及び可動部22,22はいずれも、ラゲッジボード20の軽量化のために樹脂材料によって構成されている。
As shown in FIG. 4, the
ボード本体部21は、平面視が長方形であり、ラゲッジボード20をユーザが手指で把持して操作するための操作ハンドル25を備えている。この操作ハンドル25は、ラゲッジボード20がドアトリム13の格納空間13bに格納され、且つドア10の第1ドア部11が閉じられた状態で、このラゲッジボード20の上端部を構成している。
The board
可動部22は、ボード本体部21を挟んでその両側に設けられている。この可動部22は、第1方向X及び第2方向Yに対して傾斜した方向に延在するガイド面22aを有する。詳細については後述するが、このガイド面22aは、ドアトリム13のガイド面13cに沿って摺動することによって、ラゲッジボード20を挿入口13aから格納空間13bへと円滑にガイドする機能を果たす。
The
可動部22は、ボード本体部21にスライド可能に支持されている。この可動部22は、第2方向Yに離間し且ついずれも第1方向Xに延在する2つのスライド軸23,23を備え、各スライド軸23がボード本体部21の挿入穴21aに挿入されている。これにより、ラゲッジボード20は、その長手方向(第1方向X)のボード寸法が可変とされている。
The
コイルばね24は、可動部22を長手方向のうちボード本体部21から離れる方向に弾性付勢する機能を果たす。この機能を実現するために、コイルばね24は、ボード本体部21の挿入穴21aに配置されており、スライド軸23を挿入穴21aから抜け出す方向に常時に弾性付勢するように構成されている。
The
図5に示されるように、ボード本体部21は、スライド軸23の先端に設けられた係合凸部23aを係止可能な係止部21bを備えている。このため、可動部22は、外力が加えられていない状態では、スライド軸23の係合凸部23aがボード本体部21の係止部21bに係止されるまで、コイルばね24の弾性付勢力にしたがってボード本体部21から離れる方向にスライドする。そして、スライド軸23の係合凸部23aがボード本体部21の係止部21bに係止されたとき、可動部22は、ボード本体部21から最も離れた位置で保持される。
As shown in FIG. 5, the board
これに対して、図6及び図7に示されるように、可動部22は、ボード本体部21に近づく方向の外力を受けた場合、コイルばね24の弾性付勢力に抗してボード本体部21に近づく方向にスライドする。これにより、ラゲッジボード20は、その長手方向(第1方向X)のボード寸法が外力を受ける前よりも小さく縮小され、この状態でドアトリム13の格納空間13bに格納される。即ち、このラゲッジボード20は、ドアトリム13の格納空間13bにその長手方向(第1方向X)のボード寸法が格納前よりも縮小された状態で格納されるように構成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 6 and 7, when the
ここで、ラゲッジボード20がドアトリム13の挿入口13aを通じて格納空間13bから抜き出されるときの様子を、図8〜図10を参照しつつ説明する。
Here, a state when the
図8に示されるように、ラゲッジボード20は、ドアトリム13の格納空間13bに格納されることによってドアトリム13に取付けられる。このとき、ラゲッジボード20は、その上端部としての操作ハンドル25がドアトリム13の挿入口13aから露出するように構成されている。
As shown in FIG. 8, the
このため、ドア10の第1ドア部11が閉じられ且つ第2ドア部12が開けられた状態で、ユーザは車外から上部開口10aを通じて手を挿入し、ラゲッジボード20のうちドアトリム13の挿入口13aから露出する操作ハンドル25を手指で把持して引き上げることによって、ドアトリム13の格納空間13bからラゲッジボード20を容易に抜き出すことができる。
Therefore, in a state where the
また、ユーザは、ドアトリム13の格納空間13bから抜き出したラゲッジボード40の操作ハンドル25を把持したままの状態でこのラゲッジボード40をラゲッジルーム4の所望の位置にセットすることができる。このため、ラゲッジボード20を簡単にハンドリングできる。
Further, the user can set the luggage board 40 at a desired position in the
図9に示されるように、ラゲッジボード20は、ドアトリム13の格納空間13bから抜き出された状態で左右両側のピラートリム5の支持部5aによって支持される。このとき、ピラートリム5は、支持部5aが上記ラゲッジボードを支持した状態で、このラゲッジボード20の左右端部に対向する内壁面5bを有する。
As shown in FIG. 9, the
このとき、左側のピラートリム5の内壁面5bと右側のピラートリム5の内壁面5bとの間の左右方向の間隔Dがドアトリム13の格納空間13bの左右方向の第1寸法L1を上回るように寸法設定されている。この第1寸法L1は、ラゲッジボード20の格納時のボード寸法でもある。
At this time, the dimension is set so that the left-right distance D between the
従って、ラゲッジボード20は、ドアトリム13の格納空間13bからラゲッジルーム4へと抜き出されることによって、その左右方向のボード寸法はコイルばね24(図4参照)の弾性付勢力にしたがって格納前よりも拡張される。一方で、このラゲッジボード20は、スライド軸23の係合凸部23aがボード本体部21の係止部21bに係止されるよりも前に可動部22がピラートリム5の内壁面5bに当接するように構成されている。このため、このラゲッジボード20は、可動部22がコイルばね24の弾性付勢力によってピラートリム5の内壁面5bに押し付けられることによってラゲッジルーム4で保持される。
Therefore, when the
即ち、図10に示されるように、車両後部1のピラートリム5は、上記の間隔Dがラゲッジボード20の格納時の第1寸法L1を上回り且つラゲッジボード20の可動部22がコイルばね24の弾性付勢力にしたがってボード本体部21から最も離れた位置までスライドしたときのボード寸法である第2寸法L2を下回るように構成されている。
That is, as shown in FIG. 10, in the pillar trim 5 of the vehicle
次に、ラゲッジボード20がドアトリム13の挿入口13aを通じて格納空間13bに格納されるときの様子を、図11及び図12を参照しつつ説明する。
Next, a state when the
図11に示されるように、ラゲッジボード20がドアトリム13の挿入口13aを通じて格納空間13bに格納されるとき、可動部22のガイド面22aがドアトリム13のガイド面13cに係合する。このとき、ガイド面22a及びガイド面13cが概ね平行に延在している。このため、可動部22は、そのガイド面22aがガイド面13cを摺動しながらコイルばね24の弾性付勢力に抗してボード本体部21に近づく方向にガイドされる。
As shown in FIG. 11, when the
このように、ガイド面22a及びガイド面13cはいずれも、ラゲッジボード20がドアトリム13の挿入口13aを通じて格納空間13bに格納されるときにドアトリム13から受ける荷重を利用して可動部22をコイルばね24の弾性付勢力に抗してボード本体部21に近づく方向にガイドする機能を果たす。
Thus, both the
図12に示されるように、ラゲッジボード20がドアトリム13の挿入口13aを通じて格納空間13bに格納されたとき、このラゲッジボード20は、コイルばね24(図4参照)の弾性付勢力によって可動部22がドアトリム13の内壁面13dに押し付けられることによって格納空間13bで保持される。
As shown in FIG. 12, when the
上述の実施形態1によれば、以下のような作用効果が得られる。 According to the first embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
上記のドア10によれば、ラゲッジボード20の上端部が操作可能領域Aに配置されているため、第1ドア部11が閉じられ且つ第2ドア部12が開けられた状態で、ユーザは車外から上部開口10aを通じてラゲッジルーム4にアクセスしてラゲッジボード20の操作ハンドル25を把持して、このラゲッジボード20をドアトリム13の格納空間13bから容易に引き出すことができる。このため、ユーザはドア10の第2ドア部12を開けるのみで、第1ドア部11を開ける操作を行うことなく、ラゲッジボード20をドアトリム13から取外してラゲッジルーム4で使用できる。
その結果、車両後部1のラゲッジルーム4で使用されるラゲッジボード20の利便性を向上させることが可能になる。
また、車両周辺にドア10の第1ドア部11を開くためのスペースを確保する必要がない。
According to the
As a result, it becomes possible to improve the convenience of the
Further, it is not necessary to secure a space for opening the
上記のドア10によれば、ラゲッジボード20をその長手方向のボード寸法を相対的に小さくして格納できる一方で、ラゲッジボード20をその長手方向のボード寸法を相対的に大きくして使用できる。このため、ラゲッジボード20のためのドアトリム13の格納空間13bの寸法を小さく抑えることができる。
According to the
上記のドア10によれば、ラゲッジボード20をコイルばね24の弾性付勢力を利用してドアトリム13の格納空間13bに格納することができる。また、ラゲッジボード20をドアトリム13の格納空間13bから抜き出して使用する際、可動部22をコイルばね24の弾性付勢力にしたがってボード本体部21から離れる方向に容易にスライドさせることができる。このため、ラゲッジボード20の使用形態に応じてその長手方向のボード寸法を変更する操作が簡単である。
According to the
上記のドア10によれば、ラゲッジボード20をドアトリム13の格納空間13bに格納する際、可動部22をそのガイド面22aとドアトリム13のガイド面13cとの両方に沿ってボード本体部21に近づく方向に容易にガイドすることができる。
According to the
上記のドア10を含む車両後部構造によれば、ドアトリム13の格納空間13bから抜き出されたラゲッジボード20をピラートリム5の支持部5aによって支持することができる。
According to the vehicle rear structure including the
また、この車両後部構造によれば、ラゲッジボード20は、ピラートリム5の支持部5aによって支持された状態で、コイルばね24によってボード本体部21から離れる方向に弾性付勢された可動部22がピラートリム5の内壁面5bに押し付けられることによって保持される。このため、ラゲッジボード20をコイルばね24の弾性付勢力を利用してラゲッジルーム4で保持することができる。
Further, according to this vehicle rear structure, the
以下、上記の実施形態1に関連する他の実施形態について図面を参照しつつ説明する。他の実施形態において、実施形態1の要素と同一の要素には同一の符号を付しており、当該同一の要素についての説明は省略する。 Hereinafter, another embodiment related to the first embodiment will be described with reference to the drawings. In other embodiments, the same elements as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description of the same elements is omitted.
(実施形態2)
図13に示されるように、実施形態2の車両バックドア110(以下、単に「ドア110」という。)は、第1ドア部11及び第2ドア部12のいずれも上下開閉式のドア部である点で実施形態1のドア10と一致する一方で、第1ドア部11と第2ドア部12が別体であり且つその回動軸12aがドア下部に設けられている点で実施形態1のドア10と相違している。
(Embodiment 2)
As shown in FIG. 13, the vehicle
このドア110において、第2ドア部12が回動軸12aを中心に上向きに回動することによって開けられるのに対して、第1ドア部11は回動軸11aを中心に下向きに回動することによって開けられるように構成されている。第2ドア部12は、第1ドア部11が閉じられた状態でこの第1ドア部11の上方に位置する上部開口10aを開閉可能に構成されている。
その他の構成は、実施形態1と同様である。
In the
Other configurations are the same as those of the first embodiment.
実施形態2のドア110によれば、ドア10とは異なるドア構造であっても、第1ドア部11が閉じられ且つ第2ドア部12が開けられた状態で、ユーザは車外から上部開口10aを通じてラゲッジルーム4にアクセスしてラゲッジボード20を自らの手指で操作することができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を奏する。
According to the
In addition, the same effects as those of the first embodiment are obtained.
また、特に図示しないものの、実施形態1のドア10とは異なるドア構造として、上下開閉式の第1ドア部11を左右開閉式に変更したものを採用することもできる。
In addition, although not particularly illustrated, a door structure different from the
本発明は、上記の本実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の応用や変形が考えられる。例えば、本実施形態を応用した次の各形
態を実施することもできる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various applications and modifications can be considered without departing from the object of the present invention. For example, the following embodiments to which the present embodiment is applied can be implemented.
上記の実施形態1,2では、ドア10,110のドアトリム13に設けられた格納空間13bにラゲッジボード20が格納される場合について例示したが、ラゲッジボード20の少なくとも一部がユーザの手の届く操作可能領域Aに配置されるという条件を満足すれば、ドアトリム13におけるラゲッジボード20の取付け位置は格納空間13bに限定されるものではなく、更には車両後部1におけるラゲッジボード20の取付け対象はドアトリム13に限定されるものではない。例えば、ドアトリム13の表面や、ドアトリム13以外の取付け対象(ピラートリム5や天井など)にラゲッジボード20を着脱可能に取付けるための構造を設けることもできる。
In the first and second embodiments, the case where the
ドアトリム13の表面にラゲッジボード20を着脱可能に取付けるための構造の一例として、ドアトリム13の表面にフックを設け、このフックに係合可能な係合部をラゲッジボード20に設けることができる。この場合、ラゲッジボード20は、その係合部がドアトリム13のフックに係合することによって、その片面がラゲッジルーム4に露出した状態でドアトリム13に取付けられる。ラゲッジボード20がドアトリム13に取付けられたとき、ドアトリム13のうち車外からドア10,110の上部開口10aを通じてユーザの手の届く操作可能領域Aにこのラゲッジボード20の少なくとも一部が配置されていればよい。即ち、ラゲッジボード20は、その一部のみが操作可能領域Aに配置されてもよいし、或いはその全体が操作可能領域Aに配置されてもよい。
As an example of a structure for detachably attaching the
上記の実施形態1,2では、ラゲッジボード20がボード本体部21の両側に可動部22を備える場合について例示したが、これに代えてボード本体部21の片側のみに可動部22を備える構造を採用することもできる。また、1つの可動部22に対して設けられるスライド軸23及びコイルばね24のそれぞれの数は必要に応じて変更可能である。
In the first and second embodiments, the case where the
上記の実施形態1,2では、ラゲッジボード20が操作ハンドル25を備える場合について例示したが、この操作ハンドル25を省略することもできる。これにより、ラゲッジボード20の構造を簡素化できる。
In the first and second embodiments, the
上記の実施形態1,2では、ラゲッジボード20の可動部22に設けられたガイド面22aと、ドア10,110のドアトリム13に設けられたガイド面13cとの両方を利用して、ラゲッジボード20をドアトリム13の格納空間13bへガイドする場合について例示したが、ガイド面22a及びガイド面13cのうちの少なくとも一方を省略することもできる。
In the first and second embodiments, the
上記の実施形態1,2では、ラゲッジボード20の長手方向のボード寸法が可変とするために、ボード本体部21に対してスライド可能な可動部22を用いる場合について例示したが、これに代えて、可動部22に相当する部位をボード本体部21に対して折り畳み可能とした折り畳み構造を採用することもできる。
In the first and second embodiments, the case where the
上記の実施形態1,2では、ラゲッジボード20の長手方向のボード寸法が可変とされた構成について例示したが、本構成に代えて、ラゲッジボード20の長手方向のボード寸法が一定とされた構成を採用することもできる。この場合、ラゲッジボード20がボード本体部21自体からなるが、このボード本体部21を可動部22のガイド面22aに相当する部位のない矩形とすることもできるし、或いはこのボード本体部21に可動部22のガイド面22aに相当する部位を設けることもできる。
In the first and second embodiments, the configuration in which the board dimension in the longitudinal direction of the
上記の実施形態1,2では、ピラートリム5がドアトリム13の格納空間13bから抜き出されたラゲッジボード20を下方から支持する支持部5aを有する場合について例示したが、ピラートリム5を用いてラゲッジボード20を上方から支持する構造を採用することもできる。また、ピラートリム5以外の要素、例えば天井、フロアパネル、後席シートなどを利用してラゲッジボード20を支持するように構成することもできる。
In the first and second embodiments, the case where the pillar trim 5 has the
上記の実施形態1,2では、ラゲッジボード20の可動部22を弾性付勢する弾性部材としてコイルばね24を用いる場合について例示したが、コイルばね24に代えて、板ばねやゴムなどの他の弾性部材を採用することもできる。
In the first and second embodiments, the case where the
上記の実施形態1,2では、ドア10,110を構成する第1ドア部11及び第2ドア部12がいずれも1つであるドア構造について例示したが、これに代えて、第1ドア部11及び第2ドア部12の少なくとも一方が複数に分割されたドア構造を採用することもできる。
In the first and second embodiments, the door structure in which each of the
上記の実施形態1,2では、ドア10,110のドアトリム13から取外されたラゲッジボード20が荷物を積むために使用される場合について例示したが、これに代えて或いは加えて別の用途に使用することもできる。別の用途として、例えばラゲッジルームを仕切る仕切り板や防護柵などが挙げられる。
In the first and second embodiments, the case where the
1 車両後部
4 ラゲッジルーム
5 ピラートリム
5a 支持部
5b 内壁面
10,110 車両バックドア
10a 上部開口
11 第1ドア部
12 第2ドア部
13 ドアトリム
13a 挿入口
13b 格納空間
13c ガイド面
20 ラゲッジボード
21 ボード本体部
22 可動部
22a ガイド面
24 コイルばね(弾性部材)
25 操作ハンドル
A 操作可能領域(上部開口を臨む領域)
D 左右方向の間隔
L1 第1寸法
L2 第2寸法
DESCRIPTION OF
25 Operation handle A A operable area (area facing the upper opening)
D Horizontal spacing L1 1st dimension L2 2nd dimension
Claims (8)
上記第1ドア部が閉じられた状態でドア上部に配置される上部開口を開閉可能な第2ドア部と、
上記第1ドア部の室内側に設けられたドアトリムと、
上記ドアトリムに着脱可能に取付けられ、上記ドアトリムから取外されて上記ラゲッジルームで使用されるラゲッジボードと、
を備え、
上記ラゲッジボードが上記ドアトリムに取付けられたとき、上記第1ドア部が閉じられ且つ上記第2ドア部が開けられた状態で上記ドアトリムのうち車外から上記上部開口を通じてユーザの手の届く操作可能領域にこのラゲッジボードの少なくとも一部が配置されるように構成されている、車両バックドア。 A first door portion that covers the luggage room at the rear of the vehicle so as to be openable and closable;
A second door part capable of opening and closing an upper opening disposed at the upper part of the door with the first door part closed;
A door trim provided on the indoor side of the first door portion;
A luggage board that is detachably attached to the door trim and is removed from the door trim and used in the luggage room;
With
When the luggage board is attached to the door trim, an operable region that can be reached by the user through the upper opening from the outside of the door trim with the first door closed and the second door opened. A vehicle back door configured such that at least a part of the luggage board is disposed on the vehicle back door.
上記ラゲッジボードが上記ドアトリムに取付けられたとき、このラゲッジボードの上端部が上記ドアトリムの上記挿入口から露出するように構成されている、請求項1に記載の車両バックドア。 The door trim has an insertion port provided in a region facing the upper opening as the operable region, and a storage space for storing the luggage board inserted through the insertion port,
2. The vehicle back door according to claim 1, wherein an upper end portion of the luggage board is exposed from the insertion port of the door trim when the luggage board is attached to the door trim.
上記ラゲッジルームの左右両側に設けられたピラートリムと、
を備え、
上記ピラートリムは、上記ドアトリムの上記格納空間から抜き出された上記ラゲッジボードを支持する支持部を有する、車両後部構造。 The vehicle back door according to claim 5 or 6,
Pillar trim provided on the left and right sides of the luggage room,
With
The said pillar trim is a vehicle rear part structure which has a support part which supports the said luggage board extracted from the said storage space of the said door trim.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017009531A JP6669086B2 (en) | 2017-01-23 | 2017-01-23 | Vehicle back door and vehicle rear structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017009531A JP6669086B2 (en) | 2017-01-23 | 2017-01-23 | Vehicle back door and vehicle rear structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018118541A true JP2018118541A (en) | 2018-08-02 |
JP6669086B2 JP6669086B2 (en) | 2020-03-18 |
Family
ID=63044768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017009531A Active JP6669086B2 (en) | 2017-01-23 | 2017-01-23 | Vehicle back door and vehicle rear structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6669086B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112918230A (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-08 | 现代自动车株式会社 | Getting-on/off support structure and vehicle |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0627349U (en) * | 1992-09-09 | 1994-04-12 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Car desk |
JPH10203171A (en) * | 1997-01-16 | 1998-08-04 | Toyota Auto Body Co Ltd | Back door structure for automobile |
JP2003025918A (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Nishikawa Kasei Co Ltd | Package tray for automobile |
JP2003118377A (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-23 | Mazda Motor Corp | Rear part opening/closing body structure for vehicle |
JP2004314665A (en) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Mazda Motor Corp | Seat structure of vehicle |
JP2005306361A (en) * | 2004-03-24 | 2005-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | Luggage room structure of vehicle |
US20060152029A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Kris Tomasson | Automotive tailgate |
JP2010137756A (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Toyota Boshoku Corp | Tonneau cover |
-
2017
- 2017-01-23 JP JP2017009531A patent/JP6669086B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0627349U (en) * | 1992-09-09 | 1994-04-12 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Car desk |
JPH10203171A (en) * | 1997-01-16 | 1998-08-04 | Toyota Auto Body Co Ltd | Back door structure for automobile |
JP2003025918A (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Nishikawa Kasei Co Ltd | Package tray for automobile |
JP2003118377A (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-23 | Mazda Motor Corp | Rear part opening/closing body structure for vehicle |
JP2004314665A (en) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Mazda Motor Corp | Seat structure of vehicle |
JP2005306361A (en) * | 2004-03-24 | 2005-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | Luggage room structure of vehicle |
US20060152029A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Kris Tomasson | Automotive tailgate |
JP2010137756A (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Toyota Boshoku Corp | Tonneau cover |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112918230A (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-08 | 现代自动车株式会社 | Getting-on/off support structure and vehicle |
CN112918230B (en) * | 2019-12-06 | 2024-04-02 | 现代自动车株式会社 | Get-on/get-off support structure and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6669086B2 (en) | 2020-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10112544B2 (en) | Vehicle armrest assembly | |
US10100560B2 (en) | Console for vehicle interior | |
CN104773115B (en) | Sliding door for storage warehouse in vehicle center floor console | |
JP6204452B2 (en) | Vehicle storage compartment assembly | |
US20050167300A1 (en) | Storage box | |
US10023127B2 (en) | Vehicle interior component | |
US10697212B2 (en) | Console box | |
KR102095568B1 (en) | Glove Box Of Vehicle | |
JP5280269B2 (en) | Double storage box | |
US20080315737A1 (en) | In-Wall Mounted Toolbox | |
JP2018118541A (en) | Vehicle back door and vehicle rear part structure | |
JP2012130490A (en) | Lifting storage device | |
KR100899075B1 (en) | Table type arm rest | |
JP2010208442A (en) | Driving device of moving body | |
JP5551453B2 (en) | Overhead console | |
JP2019170832A (en) | Fire extinguisher case | |
KR20150094857A (en) | Locking device of glove box for vehicle | |
JP5394029B2 (en) | Console Box | |
KR102279346B1 (en) | Under Tray having Cover Opening And Closing Device | |
JP2016055829A (en) | Center console structure of motor vehicle | |
JP6628627B2 (en) | Lock structure | |
US20230295967A1 (en) | Cover opening and closing device using sliding and rotation | |
KR101584908B1 (en) | Seat back pocket for vehicle | |
KR100568744B1 (en) | Stopper Structure of Consle Lid | |
JP4505308B2 (en) | Glove box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6669086 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |