JP2018114684A - Information processing device, three-dimensional molding system, and program - Google Patents

Information processing device, three-dimensional molding system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018114684A
JP2018114684A JP2017007074A JP2017007074A JP2018114684A JP 2018114684 A JP2018114684 A JP 2018114684A JP 2017007074 A JP2017007074 A JP 2017007074A JP 2017007074 A JP2017007074 A JP 2017007074A JP 2018114684 A JP2018114684 A JP 2018114684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice
image data
data
image
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017007074A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雅晴 殿内
Masaharu Tonouchi
雅晴 殿内
守 望月
Mamoru Mochizuki
守 望月
健一郎 佛石
Kenichiro Hotokeishi
健一郎 佛石
尚 菊本
Takashi Kikumoto
尚 菊本
潤 若松
Jun Wakamatsu
潤 若松
大川 和宏
Kazuhiro Okawa
和宏 大川
公彦 磯部
Kimihiko Isobe
公彦 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017007074A priority Critical patent/JP2018114684A/en
Publication of JP2018114684A publication Critical patent/JP2018114684A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device whereby, if trouble occurs in a slice image formed on a recording medium, the number of consumed recording media is reduced as compared to the case where the formation of a series of slice images has to be done all over again.SOLUTION: An information processing device has generation means, division means, management means, and image data output means. From plural slice data obtained by slicing three-dimensional data, the generation means generates a series of slice image data representing a series of slice images. The division means divides the series of slice image data into plural blocks. The management means manages plural blocks by associating them with each other. The image data output means generates, for each block, image formation information for image formation device for forming a slice image on a recording medium from slice image data, and outputs the generated image formation information to an image formation device.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、情報処理装置、三次元造形システム、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a three-dimensional modeling system, and a program.

特許文献1には、複数枚のシートを順次積層して所定形状の3次元立体を造形する造形方法であって、前記造形方法は、帯電したシートを導電体ドラム上で所定形状の2次元像のシートにカットするカッティング工程と、前記カッティング工程で得られたシートに前記導電体ドラム上で接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、その接着剤が塗布されている面を前回積層されているシートに圧接して接着し、それによってシートを前記導電体ドラムから離して積層する積層工程とからなることを特徴とする3次元立体造形方法が開示されている。   Patent Document 1 discloses a modeling method for sequentially stacking a plurality of sheets to model a three-dimensional solid having a predetermined shape, and the modeling method is a two-dimensional image of a predetermined shape on a conductive drum. A cutting process for cutting the sheet, an adhesive application process for applying an adhesive on the conductor drum to the sheet obtained in the cutting process, and a surface on which the adhesive is applied has been laminated last time. There is disclosed a three-dimensional three-dimensional modeling method characterized by comprising a laminating step of laminating and laminating the sheet away from the conductor drum by pressure-contacting and bonding to the sheet.

特許文献2には、立体モデルの情報に基づいて、シートを前記立体モデルの各断面部分の形状に合わせてカットおよび積層することで3次元造形物を得る製造方法であって、(a)前記シートを準備するステップと、(b)前記立体モデルの形状データおよび色データに基づいて、前記立体モデルを所定間隔でスライスして得られる断面の輪郭形状データおよび、前記立体モデルの表面に施された彩色の位置および色に対応させて、前記断面に彩色を施すための彩色領域の画像データを作成するステップと、(c)前記輪郭形状データおよび前記彩色領域の画像データに基づいて、前記シート上に前記彩色領域を規定し、該彩色領域に彩色を施すステップと、を備える3次元造形物の製造方法が開示されている。   Patent Document 2 discloses a manufacturing method for obtaining a three-dimensional structure by cutting and laminating a sheet in accordance with the shape of each cross-sectional portion of the three-dimensional model based on information on the three-dimensional model, and (a) A step of preparing a sheet; and (b) cross-sectional contour shape data obtained by slicing the stereo model at predetermined intervals based on the shape data and color data of the stereo model, and the surface of the stereo model. Creating a color region image data for coloring the cross section corresponding to the position and color of the color, and (c) the sheet based on the contour shape data and the color region image data. There is disclosed a method of manufacturing a three-dimensional structure including the steps of defining the chromatic area and coloring the chromatic area.

特開2000−43149号公報JP 2000-43149 A 特開2000−177016号公報JP 2000-177016 A

シート積層型の三次元造形では、立体モデルの三次元データをスライスしてスライスデータを生成し、スライスデータに基づいてシート状の記録媒体上にスライス画像を形成し、スライス画像が形成された記録媒体を加工して積層する等、記録媒体に対し三次元造形用の後処理を行う。積層される記録媒体の枚数は、例えば厚さ0.1ミリの記録紙を使用して10センチ角の立方体を三次元造形する場合であっても1000枚に及ぶ。   In sheet stacking type 3D modeling, slice data is generated by slicing 3D data of a 3D model, a slice image is formed on a sheet-like recording medium based on the slice data, and the slice image is formed. Post-processing for three-dimensional modeling is performed on the recording medium, such as processing and stacking the medium. The number of recording media to be stacked reaches 1000 sheets even when, for example, a 10 cm square cube is three-dimensionally formed using recording paper having a thickness of 0.1 mm.

本発明の目的は、記録媒体上に形成したスライス画像に不具合が発生した場合でも、一連のスライス画像の形成を全部やり直す場合に比べて、記録媒体の消費枚数を抑制することができる情報処理装置、三次元造形システム、及びプログラムを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can suppress the number of recording media consumed even when a defect occurs in a slice image formed on a recording medium, as compared with the case where a series of slice images are completely formed again. It is to provide a three-dimensional modeling system and a program.

上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、三次元データをスライスして得られた複数のスライスデータから一連のスライス画像を表す一連のスライス画像データを生成する生成手段と、前記一連のスライス画像データを、複数のブロックに分割する分割手段と、前記複数のブロックを互いに関連付けて管理する管理手段と、ブロック毎に、スライス画像データから画像形成装置によりスライス画像を記録媒体上に形成するための画像形成情報を生成し、生成された前記画像形成情報を前記画像形成装置に出力する画像データ出力手段と、を備える情報処理装置である。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is characterized in that a generation unit that generates a series of slice image data representing a series of slice images from a plurality of slice data obtained by slicing three-dimensional data; A dividing unit that divides a series of slice image data into a plurality of blocks, a management unit that manages the plurality of blocks in association with each other, and a slice image from the slice image data by the image forming apparatus for each block on a recording medium And an image data output unit that generates image formation information for forming and outputs the generated image formation information to the image forming apparatus.

請求項2に記載の発明は、前記画像形成装置による画像形成工程で不具合が発生したブロックに属するスライス画像データから画像形成情報を再度生成して、前記画像形成装置に再出力する再出力手段を更に備える、請求項1に記載の情報処理装置である。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a re-output unit that regenerates image formation information from slice image data belonging to a block in which a defect has occurred in an image forming process by the image forming apparatus, and re-outputs the image forming information to the image forming apparatus. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:

請求項3に記載の発明は、前記管理手段は、前記複数のブロックの各々に、互いの繋がりを表すと共に各々を識別する識別情報を付加して、前記複数のブロックを互いに関連付ける、請求項1に記載の情報処理装置である。   According to a third aspect of the present invention, the management means associates the plurality of blocks with each other by adding identification information representing each other and identifying each of the plurality of blocks. It is an information processing apparatus as described in.

請求項4に記載の発明は、前記一連のスライス画像データは、スライス画像を形成する順序が三次元造形用の後処理が遅い順となるように配列されている、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の情報処理装置である。   According to a fourth aspect of the present invention, the series of slice image data is arranged such that the order of forming the slice images is the order in which the post-processing for three-dimensional modeling is slow. The information processing apparatus according to any one of the above.

請求項5に記載の発明は、前記生成手段は、前記複数のスライスデータから、前記一連のスライス画像データと共に、後処理装置により前記一連のスライス画像が形成された記録媒体に対し三次元造形用の後処理を行うための一連の制御データとを生成し、前記分割手段は、前記一連のスライス画像データ及び前記一連の制御データの各々を、複数のブロックに分割し、前記画像データ出力手段により出力されたブロックに属する制御データを前記後処理装置に出力する制御データ出力手段を、更に備える、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の情報処理装置である。   According to a fifth aspect of the present invention, the generating means is for three-dimensional modeling with respect to a recording medium on which the series of slice images are formed by a post-processing device together with the series of slice image data from the plurality of slice data. A series of control data for performing post-processing, and the dividing unit divides each of the series of slice image data and the series of control data into a plurality of blocks, and the image data output unit 5. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising control data output means for outputting control data belonging to the output block to the post-processing apparatus. 6.

請求項6に記載の発明は、前記再出力手段は、前記画像形成装置による画像形成工程で不具合が発生したブロック、及び前記後処理装置による後処理工程で不具合が発生したブロックに属するスライス画像データから画像形成情報を再度生成して、前記画像形成装置に再出力する、請求項5に記載の情報処理装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, the re-output unit includes slice image data belonging to a block in which a problem has occurred in an image forming process by the image forming apparatus and a block in which a problem has occurred in a post-processing process by the post-processing apparatus. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the image forming information is generated again from the image forming apparatus and is output again to the image forming apparatus.

請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の情報処理装置と、画像形成情報に応じて記録媒体上に画像を形成する画像形成装置と、スライス画像が形成された記録媒体に対し、形成されたスライス画像に対応する制御データに基づいて三次元造形用の後処理を行う三次元造形用後処理装置と、を備えた三次元造形システムである。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus according to any one of the first to sixth aspects, an image forming apparatus that forms an image on a recording medium according to image formation information, and a slice. A three-dimensional modeling system comprising: a post-processing device for three-dimensional modeling that performs post-processing for three-dimensional modeling on the recording medium on which an image is formed based on control data corresponding to the formed slice image .

請求項8に記載の発明は、コンピュータを、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムである。   The invention according to claim 8 is a program for causing a computer to function as each unit of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.

請求項1、7、8に記載の発明によれば、記録媒体上に形成したスライス画像に不具合が発生した場合でも、一連のスライス画像の形成を全部やり直す場合に比べて、記録媒体の消費枚数を抑制することができる。   According to the first, seventh, and eighth aspects of the present invention, even when a failure occurs in the slice image formed on the recording medium, the number of consumed recording media compared to the case where all of the series of slice images are formed again. Can be suppressed.

請求項2に記載の発明によれば、画像形成工程で不具合が発生したブロックについてだけスライス画像の形成をやり直すことができる。   According to the second aspect of the present invention, it is possible to redo the formation of the slice image only for the block in which a defect has occurred in the image forming process.

請求項3に記載の発明によれば、複数のブロックの各々が識別され、複数のブロック同士の繋がりを把握することができる。   According to the third aspect of the present invention, each of the plurality of blocks is identified, and the connection between the plurality of blocks can be grasped.

請求項4に記載の発明によれば、三次元造形用後処理装置において記録媒体を供給する際に、スライス画像が形成された記録媒体の束の上側から順に記録媒体を取り出すことができる。   According to the fourth aspect of the present invention, when supplying the recording medium in the post-processing apparatus for three-dimensional modeling, the recording medium can be taken out in order from the upper side of the bundle of recording media on which the slice images are formed.

請求項5に記載の発明によれば、一連のスライス画像の記録媒体上への形成と、一連のスライス画像が形成された記録媒体に対する後処理とを、ブロック毎に行うことができる。   According to the fifth aspect of the present invention, the formation of a series of slice images on the recording medium and the post-processing for the recording medium on which the series of slice images are formed can be performed for each block.

請求項6に記載の発明によれば、画像形成工程で不具合が発生したブロックだけでなく、後処理工程で不具合が発生したブロックについてもスライス画像の形成をやり直すことができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to redo the formation of the slice image not only for the block in which the defect has occurred in the image forming process but also for the block in which the defect has occurred in the post-processing process.

(A)及び(B)は本発明の実施の形態に係る三次元造形システムの構成の一例を示す概略図である。(A) And (B) is the schematic which shows an example of a structure of the three-dimensional modeling system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る三次元造形システムの構成の他の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows another example of a structure of the three-dimensional modeling system which concerns on embodiment of this invention. (A)はシート積層型の三次元造形の画像形成工程を示す模式図である。(B)はシート積層型の三次元造形の後処理工程を示す模式図である。(A) is a schematic diagram which shows the image formation process of a sheet | seat lamination type three-dimensional modeling. (B) is a schematic diagram showing a post-processing step of sheet lamination type three-dimensional modeling. (A)から(C)はスライス画像が記録媒体に形成された様子の一例を示す模式図である。(A) to (C) are schematic views showing an example of a state in which a slice image is formed on a recording medium. (A)及び(B)は切り出し線を特定する制御データの一例を示す模式図である。(A) And (B) is a schematic diagram which shows an example of the control data which identify a cutting line. (A)及び(B)は糊付け領域を特定する制御データの一例を示す模式図である(A) And (B) is a schematic diagram which shows an example of the control data which specify a pasting area | region. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の電気的な構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the electrical constitution of the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a function structure of the information processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. スライス画像データの分割形態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the division | segmentation form of slice image data. 画像形成処理の分割形態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the division | segmentation form of an image formation process. (A)及び(B)はスライス画像データの分割形態の他の一例を示す模式図である。(A) And (B) is a schematic diagram which shows another example of the division | segmentation form of slice image data. 本発明の実施の形態に係る情報処理プログラムの処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the information processing program which concerns on embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る三次元造形システムの主要動作を表すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing main operation | movement of the three-dimensional modeling system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 第1の実施の形態に係る「画像データ出力処理」の処理手順の一例を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of “image data output processing” according to the first embodiment. 第1の実施の形態の変形例に係る「画像データ出力処理」の処理手順の一例を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of “image data output processing” according to a modification of the first embodiment. 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a function structure of the information processing apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る三次元造形システムの主要動作を表すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing main operation | movement of the three-dimensional modeling system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る「データ出力処理」の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the "data output process" which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. (A)及び(B)は第2の実施の形態の変形例を示す概略図である。(A) And (B) is the schematic which shows the modification of 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<三次元造形システム>
(全体構成)
まず、三次元造形システムについて説明する。
本発明の実施の形態に係る三次元造形システムは、シート積層型の三次元造形法で三次元造形物を作製する。シート積層型の三次元造形法では、立体モデルの三次元データを複数面でスライスして複数のスライスデータを生成し、複数のスライスデータに基づいて紙等のシート状の記録媒体上に一連のスライス画像を形成する。そして、一連のスライス画像が形成された複数の記録媒体を加工して積層する等、複数の記録媒体に対し三次元造形用の後処理を行う。なお、スライスデータの生成については後述する。ここで「一連の」とは、三次元データから生成された「複数のスライスデータ」に対応するという意味である。
<Three-dimensional modeling system>
(overall structure)
First, the three-dimensional modeling system will be described.
The three-dimensional modeling system according to the embodiment of the present invention creates a three-dimensional modeled object by a sheet lamination type three-dimensional modeling method. In the sheet stacking type three-dimensional modeling method, a plurality of slice data is generated by slicing three-dimensional data of a three-dimensional model on a plurality of surfaces, and a series of data is recorded on a sheet-like recording medium such as paper based on the plurality of slice data. A slice image is formed. Then, post-processing for three-dimensional modeling is performed on the plurality of recording media, such as processing and stacking a plurality of recording media on which a series of slice images are formed. The generation of slice data will be described later. Here, “a series” means “a plurality of slice data” generated from three-dimensional data.

図1(A)及び図1(B)は本実施の形態に係る三次元造形システムの構成の一例を示す概略図である。図2は本実施の形態に係る三次元造形システムの構成の他の一例を示す概略図である。図1(A)に示すように、本実施の形態に係る三次元造形システムは、情報処理装置10、画像形成装置12、及び三次元造形用後処理装置14を備えている。また、図1(B)に示すように、情報処理装置10、画像形成装置12、及び三次元造形用後処理装置14の各々は、互いに通信回線18を介して通信可能に接続されている。以下では、三次元造形用後処理装置14を「後処理装置14」と略称する。   FIG. 1A and FIG. 1B are schematic views showing an example of the configuration of the three-dimensional modeling system according to the present embodiment. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating another example of the configuration of the three-dimensional modeling system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1A, the three-dimensional modeling system according to the present embodiment includes an information processing apparatus 10, an image forming apparatus 12, and a three-dimensional modeling post-processing apparatus 14. As shown in FIG. 1B, the information processing apparatus 10, the image forming apparatus 12, and the 3D modeling post-processing apparatus 14 are connected to each other via a communication line 18 so as to communicate with each other. Hereinafter, the three-dimensional modeling post-processing device 14 is abbreviated as “post-processing device 14”.

画像形成装置12は、ラスタ画像データに基づいて記録媒体50上に画像を形成する。ラスタ画像データは「画像形成情報」の一例である。本実施の形態では、画像形成装置12は三次元造形専用の装置ではない。二次元画像データに基づく画像形成が指示された場合は、画像形成装置12は通常の画像形成装置として機能する。したがって、情報処理装置10は、二次元画像データに基づく画像形成か、三次元データに基づく三次元造形か、に応じて異なる情報処理を行う。   The image forming apparatus 12 forms an image on the recording medium 50 based on the raster image data. The raster image data is an example of “image formation information”. In the present embodiment, the image forming apparatus 12 is not an apparatus dedicated to three-dimensional modeling. When image formation based on two-dimensional image data is instructed, the image forming apparatus 12 functions as a normal image forming apparatus. Therefore, the information processing apparatus 10 performs different information processing depending on whether image formation based on two-dimensional image data or three-dimensional modeling based on three-dimensional data.

画像形成装置12は、例えば、電子写真方式により記録媒体上に画像を形成する装置である。電子写真方式の画像形成装置12は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、及び定着装置等を含んで構成される。帯電装置は、感光体ドラムを帯電させる。露光装置は、帯電された感光体ドラム上を画像に応じた光で露光する。現像装置は、露光により感光体ドラム上に形成された静電潜像をトナーによって現像する。転写装置は、感光体ドラム上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する。定着装置は、記録媒体に転写されたトナー像を定着する。なお、画像形成装置12をインクジェット記録装置としてもよい。この場合、画像形成装置12は、画像に応じてインク滴を記録媒体上に吐出するインクジェット記録ヘッド等を含んで構成される。   The image forming apparatus 12 is an apparatus that forms an image on a recording medium by electrophotography, for example. The electrophotographic image forming apparatus 12 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a fixing device, and the like. The charging device charges the photosensitive drum. The exposure apparatus exposes the charged photosensitive drum with light corresponding to the image. The developing device develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum by exposure with toner. The transfer device transfers the toner image formed on the photosensitive drum to a recording medium. The fixing device fixes the toner image transferred to the recording medium. Note that the image forming apparatus 12 may be an ink jet recording apparatus. In this case, the image forming apparatus 12 includes an inkjet recording head that discharges ink droplets onto a recording medium according to an image.

情報処理装置10は、三次元データに基づく三次元造形が指示された場合には、三次元データから複数のスライスデータを生成する。次に、一連のラスタ画像を形成するために、複数のスライスデータから一連のラスタ画像データを生成する。そして、一連のラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。また、二次元画像データに基づく画像形成が指示された場合には、二次元画像データからラスタ画像データを生成して、二次元画像のラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。   When the 3D modeling based on the 3D data is instructed, the information processing apparatus 10 generates a plurality of slice data from the 3D data. Next, in order to form a series of raster images, a series of raster image data is generated from a plurality of slice data. Then, a series of raster image data is output to the image forming apparatus 12. When image formation based on two-dimensional image data is instructed, raster image data is generated from the two-dimensional image data, and the raster image data of the two-dimensional image is output to the image forming apparatus 12.

また、情報処理装置10は、三次元データに基づく三次元造形が指示された場合には、複数のスライスデータから一連の制御データをさらに生成する。一連の制御データは、後処理装置14に三次元造形用の後処理を行わせるためのデータである。後述する通り、制御データは、記録媒体から積層部品を切り出す「切り出し線」を特定する制御データと、記録媒体に糊を塗布する「糊付け領域」を特定する制御データとを含む。   Further, the information processing apparatus 10 further generates a series of control data from the plurality of slice data when the three-dimensional modeling based on the three-dimensional data is instructed. The series of control data is data for causing the post-processing device 14 to perform post-processing for three-dimensional modeling. As will be described later, the control data includes control data for specifying a “cut-out line” for cutting out a laminated part from the recording medium, and control data for specifying a “glue area” for applying glue to the recording medium.

後処理装置14は、一連のスライス画像が形成された記録媒体50に対し三次元造形用の後処理を行う。図1(A)に示すように、後処理装置14は、画像形成装置12に対し、記録媒体50の搬送路を共有しない配置(オフライン、ニアライン)としてもよい。また、図2に示すように、後処理装置14は、画像形成装置12に対し、記録媒体50の搬送路を共有する配置(インライン)としてもよい。   The post-processing device 14 performs post-processing for three-dimensional modeling on the recording medium 50 on which a series of slice images is formed. As shown in FIG. 1A, the post-processing device 14 may be arranged (off-line, near-line) that does not share the conveyance path of the recording medium 50 with respect to the image forming device 12. As shown in FIG. 2, the post-processing device 14 may be arranged (in-line) with the image forming apparatus 12 so as to share the conveyance path of the recording medium 50.

搬送路を共有しない配置の場合は、一連のスライス画像が形成された複数の記録媒体50は、スライス画像の形成順に積層され、スタッカ等の収容機構16に蓄積される。積層された複数の記録媒体50の束は、収容機構16から取り出され、まとめて後処理装置14に引き渡される。一方、搬送路を共有する配置の場合は、スライス画像が形成された記録媒体50が、1枚ずつ後処理装置14に搬送される。   In the case of an arrangement that does not share the conveyance path, the plurality of recording media 50 on which a series of slice images are formed are stacked in the order in which the slice images are formed and accumulated in the storage mechanism 16 such as a stacker. The bundle of the plurality of stacked recording media 50 is taken out from the storage mechanism 16 and delivered to the post-processing device 14 at once. On the other hand, in the case of the arrangement sharing the conveyance path, the recording medium 50 on which the slice image is formed is conveyed to the post-processing device 14 one by one.

(シート積層型の三次元造形)
次に、シート積層型の三次元造形の各工程について説明する。
図3(A)はシート積層型の三次元造形の画像形成工程を示す模式図である。図3(B)はシート積層型の三次元造形の後処理工程を示す模式図である。
(Sheet stacking type 3D modeling)
Next, each step of sheet lamination type three-dimensional modeling will be described.
FIG. 3A is a schematic diagram showing an image forming process of sheet lamination type three-dimensional modeling. FIG. 3B is a schematic diagram showing a post-processing step of sheet lamination type three-dimensional modeling.

まず、図3(A)に示すように、スライス画像のラスタ画像データを生成する。詳細は後述するが、情報処理装置10は、立体モデルMの三次元データから複数のスライスデータを生成する。スライスデータは、立体モデルをスライス面でスライスして得られる断面画像を表す。本実施の形態では、1番からT番までのT個のスライス面に応じて、1番からT番までのT個のスライスデータが生成される。1番からT番までのT個のスライスデータの各々は、1番からT番までのT個のスライス画像を形成するために、YMCKのラスタ画像データに変換される。   First, as shown in FIG. 3A, raster image data of a slice image is generated. Although details will be described later, the information processing apparatus 10 generates a plurality of slice data from the three-dimensional data of the three-dimensional model M. The slice data represents a cross-sectional image obtained by slicing a three-dimensional model with a slice plane. In the present embodiment, T slice data from No. 1 to T is generated according to T slice planes from No. 1 to T. Each of the T slice data from No. 1 to T is converted into YMCK raster image data to form T slice images from No. 1 to T.

次に、図3(A)に示すように、スライス画像を記録媒体に形成する。画像形成装置12は、一連のラスタ画像データに基づいて、記録媒体50上に一連のスライス画像を形成する。一連のスライス画像が形成された複数の記録媒体50〜50は、スライス画像の形成順に積層される。「n番」を1番からT番までの番号とすると、n番のスライス画像はn番の記録媒体50に形成される。 Next, as shown in FIG. 3A, a slice image is formed on a recording medium. The image forming apparatus 12 forms a series of slice images on the recording medium 50 based on the series of raster image data. The plurality of recording media 50 1 to 50 T on which a series of slice images are formed are stacked in the order in which the slice images are formed. When “n” is a number from 1 to T, the n-th slice image is formed on the n-th recording medium 50 n .

図示した例では、1番からT番までのT個のスライス画像は、T番から1番まで降順に形成される。T番のスライス画像を形成した記録媒体50を最下層として、複数の記録媒体50〜50はT番から1番まで降順に積層される。複数の記録媒体50〜50を降順に積層しておくことで、続く後処理工程では、複数の記録媒体50〜50は、1番からT番まで昇順に供給される。即ち、後処理装置14で後処理を行う順序とは「逆」の順序で、T個のスライス画像を記録媒体50に形成する。 In the illustrated example, T slice images from No. 1 to T are formed in descending order from T to No. 1. A plurality of recording media 50 1 to 50 T are stacked in descending order from the T number to the No. 1 with the recording medium 50 T on which the T-th slice image is formed as the lowermost layer. By stacking the plurality of recording media 50 1 to 50 T in descending order, the plurality of recording media 50 1 to 50 T are supplied in ascending order from No. 1 to T in the subsequent post-processing step. In other words, T slice images are formed on the recording medium 50 in the order opposite to the order in which the post-processing device 14 performs the post-processing.

次に、図3(B)に示すように、スライス画像が形成された記録媒体50に対し後処理を行う。本実施の形態では、後処理装置14は、糊付け処理を行う糊付け部20、切り出し処理を行う切り出し部22、及び圧着処理を行う圧着部24を備えている。糊付け部20、切り出し部22、及び圧着部24の各々は、記録媒体50を搬送する搬送路26に沿って記載した順序で配置されている。後処理装置14は、一連のスライス画像に応じた一連の制御データを、情報処理装置10から取得する。   Next, as shown in FIG. 3B, post-processing is performed on the recording medium 50 on which the slice image is formed. In the present embodiment, the post-processing device 14 includes a gluing unit 20 that performs a gluing process, a cutout unit 22 that performs a cutout process, and a crimping unit 24 that performs a crimping process. Each of the gluing unit 20, the cutout unit 22, and the pressure bonding unit 24 is arranged in the order described along the conveyance path 26 that conveys the recording medium 50. The post-processing device 14 acquires a series of control data corresponding to a series of slice images from the information processing device 10.

ここで、スライス画像について説明する。
図4(A)から(C)はスライス画像が記録媒体に形成された様子の一例を示す模式図である。図4(A)に示すように、記録媒体50上のスライス画像Mは、積層されて三次元造形物となる積層部品52と不要部分53とで構成される。積層部品52の周辺部には、設定された幅の着色領域56が設けられる。図4(B)に示すように、積層部品52の外周線が、記録媒体50から積層部品52を切り出すための切り出し線54である。
Here, the slice image will be described.
4A to 4C are schematic diagrams illustrating an example of a state in which slice images are formed on a recording medium. As shown in FIG. 4A, the slice image M on the recording medium 50 includes a laminated component 52 and an unnecessary portion 53 that are laminated to form a three-dimensional structure. A colored region 56 having a set width is provided in the periphery of the laminated component 52. As shown in FIG. 4B, the outer peripheral line of the laminated component 52 is a cut line 54 for cutting out the laminated component 52 from the recording medium 50.

図4(C)に示すように、糊付け領域58は、例えば、着色領域56よりも内側の領域等、積層部品52の外周線(切り出し線54)よりも内側に設定される。なお、不要部分53も含め記録媒体50の全面に糊付けしてもよいが、糊付け領域58を積層部品52の外周線の内側に設定することで、全面に糊付けする場合に比べて、除去対象D(図3(B)参照)を取り除く作業が容易になる。また、糊付け領域58を積層部品52の外周線の内側に設定することで、糊付け後の圧着処理の際に糊が積層部品52からはみ出さない。   As shown in FIG. 4C, the gluing area 58 is set inside the outer peripheral line (cutting line 54) of the laminated component 52, such as an area inside the colored area 56, for example. Note that the entire surface of the recording medium 50 including the unnecessary portion 53 may be glued. However, by setting the glue region 58 inside the outer peripheral line of the laminated component 52, the removal target D is compared with the case where the glue is applied to the entire surface. The operation of removing (see FIG. 3B) is facilitated. Further, by setting the gluing region 58 inside the outer peripheral line of the laminated component 52, the glue does not protrude from the laminated component 52 during the crimping process after gluing.

なお、着色領域56の幅の設定や、糊付け領域58の積層部品52の外周線からの後退幅の設定は、例えば、情報処理装置10の表示部34に設定画面を表示して、操作部32により利用者からの設定を受け付けるなど、利用者が三次元造形を指示する際に行ってもよい。また、予め定めた初期設定を採用してもよい。   Note that the setting of the width of the coloring area 56 and the setting of the receding width from the outer peripheral line of the laminated component 52 in the gluing area 58 are performed by, for example, displaying a setting screen on the display unit 34 of the information processing apparatus 10 and operating the operation unit 32. It may be performed when the user instructs three-dimensional modeling, such as accepting a setting from the user. Further, a predetermined initial setting may be adopted.

制御データは、切り出し線54を特定する制御データと、糊付け領域58を特定する制御データとを含む。例えば、切り出し線54の経路に在る点の座標データが、切り出し線54を特定する制御データとなる。また、糊付け領域58の各点の座標データが、糊付け領域58を特定する制御データとなる。   The control data includes control data for specifying the cut line 54 and control data for specifying the pasting area 58. For example, the coordinate data of a point on the path of the cut line 54 becomes control data for specifying the cut line 54. Also, the coordinate data of each point in the gluing area 58 becomes control data for specifying the gluing area 58.

糊付け部20には、複数の記録媒体50の束から、記録媒体50が1枚ずつ供給される。糊付け部20は、糊付け領域58を特定する制御データに基づいて、記録媒体50の糊付け領域58に糊を塗布する。糊付け部20は、例えば、糊を吐出する糊吐出ヘッドを備えていてもよい。糊吐出ヘッドは、積層方向(z方向)及び記録媒体50の面内方向(x方向、y方向)に移動する。糊吐出ヘッドが糊を吐出しながら糊付け領域58を走査することで、記録媒体50の糊付け領域58に糊が塗布される。糊付け処理を終えた記録媒体50は、切り出し部22に供給される。   Recording media 50 are supplied to the gluing unit 20 one by one from a bundle of a plurality of recording media 50. The gluing unit 20 applies glue to the gluing area 58 of the recording medium 50 based on the control data for specifying the gluing area 58. The gluing unit 20 may include, for example, a glue ejection head that ejects glue. The glue ejection head moves in the stacking direction (z direction) and the in-plane direction (x direction, y direction) of the recording medium 50. The glue discharge head scans the glue area 58 while discharging glue, whereby the glue is applied to the glue area 58 of the recording medium 50. The recording medium 50 that has undergone the gluing process is supplied to the cutout unit 22.

切り出し部22は、切り出し線54を特定する制御データに基づいて、切り出し線54に沿って記録媒体50に切り込みを入れる。切り出し部22は、例えば、刃先を有するカッタとしてもよい。カッタの刃先は、積層方向(z方向)及び記録媒体50の面内方向(x方向、y方向)に移動する。カッタの刃先を、記録媒体50に押し当てながら、面内方向に移動させることで、記録媒体50に切り込みが入れられる。   The cutout unit 22 cuts the recording medium 50 along the cutout line 54 based on the control data for specifying the cutout line 54. The cutout unit 22 may be a cutter having a cutting edge, for example. The cutting edge of the cutter moves in the stacking direction (z direction) and the in-plane direction (x direction, y direction) of the recording medium 50. The recording medium 50 is cut by moving the cutter blade edge in the in-plane direction while pressing against the recording medium 50.

カッタの刃先の積層方向の位置を調節することで、切り込みの深さが決められる。切り込みの深さは、裏面に到達しない深さとしてもよい。積層部品が記録媒体50から切り離されていないので、搬送過程での積層部品52の欠落が回避される。   By adjusting the position of the cutting edge of the cutter in the stacking direction, the depth of cutting can be determined. The depth of the cut may be a depth that does not reach the back surface. Since the laminated component is not separated from the recording medium 50, the lack of the laminated component 52 during the conveyance process is avoided.

カッタは、記録媒体50に対し切り出し線54に沿って切り込みを入れる機能を備えていればよく、刃先を押し当てる力学的カッタには限定されない。例えば、超音波を照射して切り込みを入れる超音波カッタや、レーザ光を照射して切り込みを入れるレーザカッタを用いてもよい。   The cutter only needs to have a function of cutting the recording medium 50 along the cut line 54, and is not limited to a mechanical cutter that presses the blade edge. For example, an ultrasonic cutter that cuts by irradiating ultrasonic waves or a laser cutter that cuts by irradiating laser light may be used.

なお、切り出し部22は、切り込みを入れる代わりに、切り出し線54に沿って記録媒体50に複数の穿孔を形成してもよい。複数の穿孔を形成する場合は、積層部品が記録媒体50と繋がっているので、搬送過程での積層部品52の欠落が更に回避される。   Note that the cutout unit 22 may form a plurality of perforations in the recording medium 50 along the cutout line 54 instead of making cutouts. In the case of forming a plurality of perforations, since the laminated component is connected to the recording medium 50, the omission of the laminated component 52 in the conveying process is further avoided.

切り出し処理を終えた記録媒体50は、圧着部24に供給される。圧着部24は、供給された記録媒体50を順次積層する。このとき、複数の記録媒体50〜50は1番からT番まで昇順に積層される。そして、圧着部24は、積層された複数の記録媒体50の束に対し積層方向に沿って圧力を付加して、複数の記録媒体50を圧着する。圧着により、糊付けされた複数の記録媒体50〜50の各々は、上下の記録媒体50と糊付け領域58で接着される。 The recording medium 50 that has been cut out is supplied to the crimping unit 24. The crimping unit 24 sequentially stacks the supplied recording media 50. At this time, the plurality of recording media 50 1 to 50 T are stacked in ascending order from No. 1 to T. Then, the crimping section 24 applies pressure to the bundle of the plurality of stacked recording media 50 along the stacking direction to crimp the plurality of recording media 50. Each of the plurality of recording media 50 1 to 50 T glued by the pressure bonding is bonded to the upper and lower recording media 50 at the gluing region 58.

切り出し処理を終えた記録媒体50は、積層されて三次元造形物Pとなる積層部品52と不要部分53とで構成されるが、不要部分53を除去せずに一体として積層する。記録媒体50の不要部分53は、積層部品52が積層された三次元造形物Pを支える支持部材となる。圧着部24での圧着処理が終了した後に、記録媒体50の積層部品52が積層された除去対象Dを除去して、三次元造形物Pを分離する。   The recording medium 50 that has been cut out is composed of the laminated component 52 and the unnecessary portion 53 that are stacked to form the three-dimensional structure P, and are laminated together without removing the unnecessary portion 53. The unnecessary portion 53 of the recording medium 50 becomes a support member that supports the three-dimensional structure P on which the laminated component 52 is laminated. After the crimping process in the crimping part 24 is completed, the removal target D on which the laminated component 52 of the recording medium 50 is laminated is removed, and the three-dimensional structure P is separated.

ここで「制御データ」の一例について説明する。
図5(A)及び(B)は切り出し線を特定する制御データの一例を示す模式図である。図6(A)及び(B)は糊付け領域を特定する制御データの一例を示す模式図である。後述するとおり、スライスデータは、ポリゴンとスライス面とが交差する交差領域の頂点の座標データを含む。交差領域は、積層部品52の外周線に沿って存在する。したがって、図5(A)に示すように、点Aの座標(x、y)など、切り出し線54の経路に在る点の座標データが、切り出し線54を特定する制御データとなる。
Here, an example of “control data” will be described.
FIGS. 5A and 5B are schematic diagrams illustrating an example of control data for specifying a cut line. FIGS. 6A and 6B are schematic diagrams illustrating an example of control data for specifying a pasting area. As will be described later, the slice data includes coordinate data of the vertices of the intersecting region where the polygon and the slice plane intersect. The intersecting region exists along the outer peripheral line of the laminated component 52. Therefore, as shown in FIG. 5A, the coordinate data of the point in the path of the cut line 54, such as the coordinates (x 0 , y 0 ) of the point A 0 , becomes control data for specifying the cut line 54. .

図示した例では、星型の積層部品52は11個の頂点AからA10までを有している。例えば、点Aを始点とする場合は、A→A→A→A→A→A→A→A→A→A→A10の順に各点を辿ることで、切り出し線54が特定される。 In the illustrated example, the laminated component 52 of the star has from 11 vertices A 0 to A 10. For example, when starting from the point A 0 , the points are traced in the order of A 0 → A 1 → A 2 → A 3 → A 4 → A 5 → A 6 → A 7 → A 8 → A 9 → A 10. Thus, the cut line 54 is specified.

また、図5(B)に示すように、複数の穿孔を形成する場合は、切り出し線54の経路に在る穿孔点の座標データが、切り出し線54を特定する制御データとなる。例えば、点Aを始点とする場合は、A→A→A→A→A・・・など、穿孔の形成順に各点を辿ることで、切り出し線54が特定される。 Further, as shown in FIG. 5B, when a plurality of perforations are formed, the coordinate data of the perforation points in the path of the cut line 54 becomes control data for specifying the cut line 54. For example, when the point A 0 is set as the start point, the cut line 54 is specified by tracing each point in the order of formation of the perforations, such as A 0 → A 1 → A 2 → A 3 → A 4 .

図6(A)に示すように、糊付け領域58の各点の座標データが、糊付け領域58を特定する制御データとなる。糊付け領域58は、積層部品52よりもひとまわり小さく、積層部品52の外周線の内側に設定される。積層部品52の画像を縮小して、糊付け領域58を特定してもよい。この場合、積層部品52の画像の重心と糊付け領域58の重心とを合わせるように、糊付け領域58を配置する。糊付け領域58の各点の座標データは、積層部品52の外周線からの後退幅、及び切り出し線54の経路に在る点の座標データから求められる。   As shown in FIG. 6A, the coordinate data of each point in the gluing area 58 becomes control data for specifying the gluing area 58. The gluing area 58 is slightly smaller than the laminated component 52 and is set inside the outer peripheral line of the laminated component 52. The glued region 58 may be specified by reducing the image of the laminated component 52. In this case, the gluing area 58 is arranged so that the center of gravity of the image of the laminated component 52 matches the center of gravity of the gluing area 58. The coordinate data of each point in the gluing area 58 is obtained from the receding width from the outer peripheral line of the laminated component 52 and the coordinate data of the point in the path of the cut line 54.

また、図6(B)に示すように、糊付け領域58の全体にわたって糊付けを行う必要はない。糊付け領域58を部分的に間引いて、糊付け領域58の一部に糊付けを行ってもよい。また、糊付け領域58の全体にわたって糊の濃度が一定である必要はない。糊の濃度を変更してもよい場合は、糊付け領域58の周辺部の糊の濃度を、糊付け領域58の中央部の糊の濃度より濃くしてもよい。   Further, as shown in FIG. 6B, it is not necessary to perform gluing over the entire gluing region 58. The pasting area 58 may be partially thinned, and a part of the pasting area 58 may be pasted. Further, the density of the glue does not need to be constant throughout the pasting area 58. When the density of the glue may be changed, the density of the glue around the gluing area 58 may be set higher than the density of the glue at the center of the gluing area 58.

切り出し線54を特定する制御データの原点、及び糊付け領域58を特定する制御データの原点は、スライス画像を形成する際の画像形成位置の原点と揃えられる。後処理装置14が画像読み取り機能を備えている場合には、画像形成装置12で記録媒体50上にスライス画像と共に「制御データの原点」の位置を表すマーク画像を形成し、後処理装置14でマーク画像を読み取って「制御データの原点」の位置情報を取得してもよい。   The origin of the control data specifying the cut line 54 and the origin of the control data specifying the pasting area 58 are aligned with the origin of the image forming position when forming the slice image. When the post-processing device 14 has an image reading function, the image forming device 12 forms a mark image representing the position of “control data origin” on the recording medium 50 together with the slice image, and the post-processing device 14 The position information of “control data origin” may be acquired by reading the mark image.

なお、制御データの形式は、座標データには限定されない。例えば、2値のラスタ画像データなど、切り出し線54や糊付け領域58が図形やイメージとして表現される画像データとしてもよい。2値のラスタ画像データである場合、図4(B)に示す例では、切り出し線54の画素値を「1」とし、その他の領域の画素値を「0」とする。図4(C)に示す例では、糊付け領域58の画素値を「1」とし、その他の領域の画素値を「0」とする。例えば、糊付け部20の糊吐出ヘッドは、画素値「1」の場合に、記録媒体50上に糊を吐出する。また、画素値「0」の場合には、記録媒体50上に糊を吐出しない。   The format of the control data is not limited to coordinate data. For example, image data in which the cut line 54 and the pasting area 58 are expressed as graphics or images, such as binary raster image data, may be used. In the case of binary raster image data, in the example shown in FIG. 4B, the pixel value of the clipping line 54 is set to “1”, and the pixel values of other areas are set to “0”. In the example shown in FIG. 4C, the pixel value of the gluing area 58 is “1”, and the pixel values of the other areas are “0”. For example, the glue ejection head of the gluing unit 20 ejects glue on the recording medium 50 when the pixel value is “1”. When the pixel value is “0”, no glue is ejected onto the recording medium 50.

<情報処理装置>
次に、情報処理装置について説明する。
図7は本発明の実施の形態に係る情報処理装置の電気的な構成を示すブロック図である。図7に示すように、情報処理装置10は、情報処理部30、利用者の操作を受け付ける操作部32、利用者に情報を表示する表示部34、外部装置31との通信を行う通信部36、及び外部記憶装置等の記憶部38を備えている。操作部32、表示部34、通信部36、及び記憶部38は、情報処理部30の入出力インターフェース(I/O)30Eに接続されている。
<Information processing device>
Next, the information processing apparatus will be described.
FIG. 7 is a block diagram showing an electrical configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 7, the information processing apparatus 10 includes an information processing unit 30, an operation unit 32 that receives a user's operation, a display unit 34 that displays information to the user, and a communication unit 36 that communicates with an external device 31. And a storage unit 38 such as an external storage device. The operation unit 32, the display unit 34, the communication unit 36, and the storage unit 38 are connected to an input / output interface (I / O) 30E of the information processing unit 30.

情報処理部30は、CPU(Central Processing Unit)30A、ROM(Read Only Memory)30B、RAM(Random Access Memory)30C、不揮発性メモリ30D、及びI/O30Eを備える。そして、CPU30A、ROM30B、RAM30C、不揮発性メモリ30D、及びI/O30Eがバス30Fを介して互いに接続されている。CPU30Aは、ROM30Bからプログラムを読み出し、RAM30Cをワークエリアとしてプログラムを実行する。   The information processing unit 30 includes a CPU (Central Processing Unit) 30A, a ROM (Read Only Memory) 30B, a RAM (Random Access Memory) 30C, a nonvolatile memory 30D, and an I / O 30E. The CPU 30A, ROM 30B, RAM 30C, nonvolatile memory 30D, and I / O 30E are connected to each other via a bus 30F. The CPU 30A reads the program from the ROM 30B and executes the program using the RAM 30C as a work area.

操作部32は、マウス、キーボード等により利用者からの操作を受け付ける。表示部34は、ディスプレイ等により各種画面を利用者に表示する。通信部36は、有線又は無線の通信回線を介して外部装置31と通信を行う。例えば、LAN(Local Area Network)、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ等の外部装置と通信を行うためのインターフェースとして機能する。記憶部38は、ハードディスク等の記憶装置を備えている。   The operation unit 32 receives an operation from a user using a mouse, a keyboard, or the like. The display unit 34 displays various screens to the user using a display or the like. The communication unit 36 communicates with the external device 31 via a wired or wireless communication line. For example, it functions as an interface for communicating with an external device such as a computer connected to a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. The storage unit 38 includes a storage device such as a hard disk.

(情報処理装置の機能構成)
次に、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成について説明する。
図8は本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図8に示すように、情報処理装置10は、ファイル形式変換部40、ラスタ処理部42、三次元データ処理部44、制御データ記憶部48、及びブロック化部49を備えている。ファイル形式変換部40は、ページ記述言語で記述されたデータ(以下、「PDLデータ」という。)が取得された場合に、取得されたPDLデータを中間データに変換する。
(Functional configuration of information processing device)
Next, a functional configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a functional block diagram showing an example of a functional configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 8, the information processing apparatus 10 includes a file format conversion unit 40, a raster processing unit 42, a three-dimensional data processing unit 44, a control data storage unit 48, and a blocking unit 49. When data described in a page description language (hereinafter referred to as “PDL data”) is acquired, the file format conversion unit 40 converts the acquired PDL data into intermediate data.

ラスタ処理部42は、ファイル形式変換部40で得られた中間データをラスタ処理してラスタ画像データを生成する。また、ラスタ処理部42は、後述する画像データ出力部64で得られたスライス画像データをラスタ処理してラスタ画像データを生成する。   The raster processing unit 42 performs raster processing on the intermediate data obtained by the file format conversion unit 40 to generate raster image data. The raster processing unit 42 generates raster image data by performing raster processing on slice image data obtained by an image data output unit 64 described later.

三次元データ処理部44は、取得された三次元データを処理してスライス画像データと制御データとを生成する。具体的には、三次元データ処理部44は、スライス処理部45、画像データ生成部46、及び制御データ生成部47を備えている。スライス処理部45は、取得された三次元データからスライスデータを生成する。画像データ生成部46は、スライス処理部45で得られたスライスデータからスライス画像データを生成する。   The three-dimensional data processing unit 44 processes the acquired three-dimensional data to generate slice image data and control data. Specifically, the three-dimensional data processing unit 44 includes a slice processing unit 45, an image data generation unit 46, and a control data generation unit 47. The slice processing unit 45 generates slice data from the acquired three-dimensional data. The image data generation unit 46 generates slice image data from the slice data obtained by the slice processing unit 45.

制御データ生成部47は、スライス処理部45で得られたスライスデータから制御データを生成する。制御データ記憶部48は、制御データ生成部47で得られた制御データを格納する。   The control data generation unit 47 generates control data from the slice data obtained by the slice processing unit 45. The control data storage unit 48 stores the control data obtained by the control data generation unit 47.

ブロック化部49は、画像データ分割部60、画像データ記憶部62、及び画像データ出力部64を備えている。画像データ分割部60は、画像データ生成部46で得られた一連のスライス画像データを複数のブロックに分割する。画像データ記憶部62は、一連のスライス画像データをブロック毎に記憶する。画像データ出力部64は、画像データ記憶部62から一連のスライス画像データをブロック毎に読み出して、ブロック毎にラスタ処理部42に出力する。   The blocking unit 49 includes an image data dividing unit 60, an image data storage unit 62, and an image data output unit 64. The image data dividing unit 60 divides a series of slice image data obtained by the image data generating unit 46 into a plurality of blocks. The image data storage unit 62 stores a series of slice image data for each block. The image data output unit 64 reads out a series of slice image data from the image data storage unit 62 for each block, and outputs it to the raster processing unit 42 for each block.

(二次元データ処理)
二次元画像に対する「二次元データ処理」について説明する。
二次元画像データに基づく画像形成が指示された場合には、二次元画像データはPDLデータとして取得されている。PDLデータは、ファイル形式変換部40により中間データに変換されて、ラスタ処理部42に出力される。中間データは、ラスタ処理部42によりラスタ処理されて、二次元画像のラスタ画像データが生成される。ラスタ画像データは、画像形成装置12に出力される。
(Two-dimensional data processing)
“Two-dimensional data processing” for a two-dimensional image will be described.
When image formation based on two-dimensional image data is instructed, the two-dimensional image data is acquired as PDL data. The PDL data is converted into intermediate data by the file format conversion unit 40 and output to the raster processing unit 42. The intermediate data is rasterized by the raster processing unit 42 to generate raster image data of a two-dimensional image. The raster image data is output to the image forming apparatus 12.

ここで「中間データ」とは、ページの画像を構成する画像要素である各オブジェクト(例えば、文字フォント、グラフィックス図形、画像データ)を、ラスタ走査の走査線ごとに区切った区間データである。区間データは、オブジェクトが1つの走査線上に占める区間を表すデータである。区間データは、例えばその区間の両端の座標の組で表される。また、区間データは、その区間内の各画素の画素値を規定する情報を含む。PDLデータを中間データに変換して転送することで、情報処理装置10内でのデータ転送速度が向上する。   Here, the “intermediate data” is section data obtained by dividing each object (for example, character font, graphics figure, image data) that is an image element constituting the image of the page for each scanning line of raster scanning. The section data is data representing a section that the object occupies on one scanning line. The section data is represented by, for example, a set of coordinates at both ends of the section. The section data includes information that defines the pixel value of each pixel in the section. By converting the PDL data into intermediate data and transferring it, the data transfer speed in the information processing apparatus 10 is improved.

(三次元データ処理)
三次元データに対する「三次元データ処理」について説明する。
三次元データに基づく三次元造形が指示された場合には、立体モデルの三次元データが取得される。スライス処理部45は、三次元データから一連のスライスデータを生成する。生成された一連のスライスデータは、画像データ生成部46及び制御データ生成部47の各々に出力される。ここで「三次元データ」及び「スライスデータ」について詳細に説明する。
(3D data processing)
“3D data processing” for 3D data will be described.
When the three-dimensional modeling based on the three-dimensional data is instructed, the three-dimensional data of the three-dimensional model is acquired. The slice processing unit 45 generates a series of slice data from the three-dimensional data. The generated series of slice data is output to each of the image data generation unit 46 and the control data generation unit 47. Here, “three-dimensional data” and “slice data” will be described in detail.

立体モデルMの三次元データとしては、例えば、OBJフォーマットの三次元データ(以下、「OBJデータ」という。)が用いられる。OBJデータでは、立体モデルMは三角形のポリゴンの集合として表現される。なお、三次元データは、STLフォーマット等の他のフォーマットでもよい。STLフォーマットは色情報を備えていないので、STLフォーマットを用いる場合は、色情報を付加する。   As the three-dimensional data of the three-dimensional model M, for example, three-dimensional data in the OBJ format (hereinafter referred to as “OBJ data”) is used. In the OBJ data, the solid model M is expressed as a set of triangular polygons. Note that the three-dimensional data may be in other formats such as an STL format. Since the STL format does not include color information, color information is added when the STL format is used.

以下では、三次元データがOBJデータである場合について説明する。OBJデータは、形状データを取り扱うOBJファイルと、色情報を取り扱うMTLファイルとを含む。OBJファイルには、各ポリゴンについて、ポリゴン固有の面番号及び三角形のポリゴンの各頂点の座標データ等が対応付けられて定義されている。MTLファイルには、各ポリゴンに色情報が対応付けられて定義されている。   Hereinafter, a case where the three-dimensional data is OBJ data will be described. The OBJ data includes an OBJ file that handles shape data and an MTL file that handles color information. In the OBJ file, for each polygon, a surface number unique to the polygon and coordinate data of each vertex of the triangular polygon are defined in association with each other. In the MTL file, color information is defined in association with each polygon.

立体モデルMが三次元造形物Pとして接地される接地面(XY平面)と平行なスライス面を設定する。例えば、最初は、立体モデルの最下層にスライス面を設定する。このスライス面を、積層方向(Z軸方向)に沿って予め定めた積層ピッチ(距離)pでシフトさせながら、スライス面がシフトする毎にスライスデータを生成する。   A slice plane parallel to the ground plane (XY plane) on which the three-dimensional model M is grounded as the three-dimensional structure P is set. For example, first, a slice plane is set in the lowest layer of the three-dimensional model. Slice data is generated each time the slice plane is shifted while shifting the slice plane by a predetermined stacking pitch (distance) p along the stacking direction (Z-axis direction).

最下層のスライス面の番号を「1」とし、スライス面がシフトする毎に番号を「1」増やす。図3(A)に示した例では、1番からT番までのT個のスライス面がある。スライスデータは、立体モデルをスライス面でスライスして得られる断面画像を表す。具体的には、スライスデータは、スライス面の番号、ポリゴンとスライス面とが交差する交差領域の頂点の座標データ、及びスライス面と交差するポリゴンに設定された色情報により、立体モデルMの断面画像を表す。T個のスライス面に応じて、1番からT番までのT個のスライスデータが生成される。   The number of the lowermost slice plane is “1”, and the number is incremented by “1” every time the slice plane shifts. In the example shown in FIG. 3A, there are T slice planes from No. 1 to No. T. The slice data represents a cross-sectional image obtained by slicing a three-dimensional model with a slice plane. Specifically, the slice data includes the slice surface number, the coordinate data of the vertices of the intersection region where the polygon and the slice surface intersect, and the color information set for the polygon that intersects the slice surface. Represents an image. T slice data from No. 1 to T is generated according to T slice planes.

画像データ生成部46は、スライス処理部45で得られた一連のスライスデータの各々をPDLデータに変換して、一連のスライス画像データを生成する。スライス画像データはPDLデータである。ここで「スライス画像データ(PDLデータ)」は、1頁に1つのスライス画像を形成するための頁毎のデータである。なお、スライス画像データを生成する際に、スライス画像に着色領域を付加してもよい。生成された一連のスライス画像データは、画像データ分割部60に出力される。   The image data generation unit 46 converts each of a series of slice data obtained by the slice processing unit 45 into PDL data, and generates a series of slice image data. The slice image data is PDL data. Here, “slice image data (PDL data)” is data for each page for forming one slice image per page. Note that when the slice image data is generated, a colored region may be added to the slice image. The generated series of slice image data is output to the image data dividing unit 60.

画像データ分割部60は、画像データ生成部46で得られた一連のスライス画像データを複数のブロックに分割する。画像データ記憶部62は、複数のブロックの各々に識別情報を付与し、一連のスライス画像データの各々を、各々が所属するブロックの識別情報と関連付けて記憶する。画像データ出力部64は、画像データ記憶部62から一連のスライス画像データをブロック毎に読み出して、ブロック毎に出力する。   The image data dividing unit 60 divides a series of slice image data obtained by the image data generating unit 46 into a plurality of blocks. The image data storage unit 62 assigns identification information to each of the plurality of blocks, and stores each of the series of slice image data in association with the identification information of the block to which each belongs. The image data output unit 64 reads out a series of slice image data from the image data storage unit 62 for each block, and outputs it for each block.

1ブロック分のスライス画像データが、ラスタ処理部42に出力される。ラスタ処理部42は、画像データ出力部64から得られた1ブロック分のスライス画像データをラスタ処理して、1ブロック分のラスタ画像データを生成する。生成された1ブロック分のラスタ画像データは、画像形成装置12に出力される。   The slice image data for one block is output to the raster processing unit 42. The raster processing unit 42 performs raster processing on the slice image data for one block obtained from the image data output unit 64 to generate raster image data for one block. The generated raster image data for one block is output to the image forming apparatus 12.

後述するエラーリカバリーを行う場合は、画像データ出力部64は、不具合が発生したブロックに属するスライス画像データを、画像データ記憶部62から再度読み出して、ラスタ処理部42に再度出力する。生成された1ブロック分のラスタ画像データは、画像形成装置12に再出力される。   When performing error recovery, which will be described later, the image data output unit 64 reads again the slice image data belonging to the block in which the problem has occurred from the image data storage unit 62 and outputs it again to the raster processing unit 42. The generated raster image data for one block is output again to the image forming apparatus 12.

ここで「識別情報」は、各ブロックが一連のスライス画像データの一部であることを表すと共に、複数のブロックの各々を識別するための情報である。なお、画像データ記憶部62が「管理手段」の一例であり、画像データ出力部64及びラスタ処理部42が「画像データ出力手段」及び「再出力手段」の一例である。   Here, “identification information” is information for indicating that each block is part of a series of slice image data and for identifying each of the plurality of blocks. The image data storage unit 62 is an example of “management unit”, and the image data output unit 64 and the raster processing unit 42 are examples of “image data output unit” and “re-output unit”.

また、スライス画像データから中間データを生成してもよい。この場合は、画像データ出力部64は、1ブロック分のスライス画像データ(PDLデータ)をファイル形式変換部40に出力する。1ブロック分のPDLデータは、ファイル形式変換部40により1ブロック分の中間データに変換されて、ラスタ処理部42に出力される。1ブロック分の中間データは、ラスタ処理部42によりラスタ処理されて、1ブロック分のラスタ画像データが生成される。生成された1ブロック分のラスタ画像データが、画像形成装置12に出力される。   Further, intermediate data may be generated from slice image data. In this case, the image data output unit 64 outputs slice image data (PDL data) for one block to the file format conversion unit 40. The PDL data for one block is converted into intermediate data for one block by the file format conversion unit 40 and output to the raster processing unit 42. The intermediate data for one block is subjected to raster processing by the raster processing unit 42 to generate raster image data for one block. The generated raster image data for one block is output to the image forming apparatus 12.

制御データ生成部47は、スライス処理部45で得られたスライスデータから、一連の制御データを生成する。生成された一連の制御データは、スライス画像の番号(スライス面の番号と同じ)と関連付けられて、制御データ記憶部48に記憶される。なお、一連の制御データは、利用者から後処理開始の指示を受け付けると、制御データ記憶部48から読み出されて、後処理装置14に出力される。   The control data generation unit 47 generates a series of control data from the slice data obtained by the slice processing unit 45. The generated series of control data is associated with the slice image number (same as the slice surface number) and stored in the control data storage unit 48. The series of control data is read from the control data storage unit 48 and output to the post-processing device 14 when an instruction to start post-processing is received from the user.

本実施の形態では、情報処理装置10が制御データ記憶部48を備える構成としているが、一連の制御データを格納する記憶手段は、情報処理装置10外に配置してもよい。例えば、後処理装置14に記憶手段を設けてもよい。この場合は、情報処理装置10で生成された一連の制御データは、後処理装置14の記憶手段に格納され、後処理装置14の記憶手段から読み出されて使用される。   In the present embodiment, the information processing apparatus 10 includes the control data storage unit 48, but a storage unit that stores a series of control data may be arranged outside the information processing apparatus 10. For example, the post-processing device 14 may be provided with storage means. In this case, a series of control data generated by the information processing device 10 is stored in the storage unit of the post-processing device 14 and is read from the storage unit of the post-processing device 14 and used.

また、例えば、一連の制御データを格納する記憶手段を、USB(Universal Serial Bus)メモリなどのコンピュータ読み取り可能な可搬型の記録媒体としてもよい。この場合は、情報処理装置10で生成された一連の制御データは、コンピュータ読み取り可能な可搬型の記録媒体に格納される。格納された一連の制御データは、情報処理装置10または後処理装置14に設けられたドライブ等のデータ読み取り機構により、コンピュータ読み取り可能な可搬型の記録媒体から読み出されて使用される。   Further, for example, the storage means for storing a series of control data may be a computer-readable portable recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory. In this case, a series of control data generated by the information processing apparatus 10 is stored in a computer-readable portable recording medium. The stored series of control data is read from a computer-readable portable recording medium and used by a data reading mechanism such as a drive provided in the information processing apparatus 10 or the post-processing apparatus 14.

(一連のスライス画像データの分割形態)
次に、一連のスライス画像データの分割形態について説明する。
図9はスライス画像データの分割形態の一例を示す模式図である。図10は画像形成処理の分割形態の一例を示す模式図である。図9及び図10に示すように、一連のスライス画像データは、スライス画像を形成する順序が三次元造形用の後処理が遅い順となるように配列されている。
(Division form of a series of slice image data)
Next, a division form of a series of slice image data will be described.
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a division form of slice image data. FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a division form of the image forming process. As shown in FIGS. 9 and 10, the series of slice image data is arranged so that the order in which the slice images are formed is the order in which the post-processing for 3D modeling is slow.

図示した例では、一連のスライス画像データは、1番からT番までのT個のスライス画像データである。1番からT番までのT個のスライス画像は、T番から降順で形成される。一連のスライス画像が形成された複数の記録媒体は、後処理工程において、1番から昇順で三次元造形用の後処理が行われ、1番のスライス画像が形成された記録媒体から昇順で積層される。   In the illustrated example, the series of slice image data is T slice image data from No. 1 to No. T. T slice images from No. 1 to T are formed in descending order from No. T. A plurality of recording media on which a series of slice images are formed are post-processed for 3D modeling in ascending order from the first in the post-processing step, and are stacked in ascending order from the recording medium on which the first slice image is formed. Is done.

T個のスライス画像データは、1番目からN番目までのN個のブロックに分割されている。k番目のブロックを「ブロックk」という。図9には3個(N=3)のブロックが図示されているが、ここで「N」は2以上の整数である。図示した例では、ブロック1には、1からmまでm個のスライス画像データが属している。ブロック2には、(m+1)から(m+n)までn個のスライス画像データが属している。ブロックNには、(m+n+1)から(m+n+p=T)までp個のスライス画像データが属している。ブロック1からブロックNまで昇順で、ブロック毎にスライス画像を形成する。   The T slice image data is divided into N blocks from the first to the Nth. The kth block is referred to as “block k”. FIG. 9 shows three (N = 3) blocks, where “N” is an integer of 2 or more. In the illustrated example, m slice image data from 1 to m belong to the block 1. In block 2, n slice image data from (m + 1) to (m + n) belong. In the block N, p slice image data from (m + n + 1) to (m + n + p = T) belong. A slice image is formed for each block in ascending order from block 1 to block N.

ブロック1のm個のスライス画像データの各々は、「画像形成モード:カラー」、「面付け:なし」等のページ記述情報を有している。ブロック2のn個のスライス画像データの各々、及びブロック3のp個のスライス画像データの各々も同様に、「画像形成モード:カラー」、「面付け:なし」等のページ記述情報を有している。   Each of the m slice image data of the block 1 has page description information such as “image forming mode: color” and “imposition: none”. Similarly, each of the n slice image data of the block 2 and each of the p slice image data of the block 3 has page description information such as “image forming mode: color” and “imposition: none”. ing.

図10に示すように、N個のブロックに分割されなければ、T個のスライス画像データに基づく画像形成処理は、1つの画像形成装置でまとめて実施される1つの画像形成処理80として取り扱われる。本実施の形態では、T個のスライス画像データをN個のブロックに分割することで、T個のスライス画像データに基づく画像形成処理は、N個の部分画像形成処理80〜80として取り扱われる。N個の部分画像形成処理80〜80の各々は、1つの画像形成装置により順次実施されてもよく、複数の画像形成装置により並列に実施されてもよい。 As shown in FIG. 10, if the image is not divided into N blocks, the image forming process based on the T slice image data is handled as one image forming process 80 that is collectively performed by one image forming apparatus. . In the present embodiment, by dividing T slice image data into N blocks, the image forming process based on the T slice image data is handled as N partial image forming processes 80 1 to 80 N. It is. Each of the N partial image forming processes 80 1 to 80 N may be sequentially performed by one image forming apparatus or may be performed in parallel by a plurality of image forming apparatuses.

複数のブロックは、各ブロックに付与される識別情報により、互いに関連付けて管理される。例えば、ブロック毎にスライス画像データを記憶する際のファイル名を、各ブロックの識別情報としてもよい。図10に示すように、各ブロックのファイル名「XX−1」「XX−2」は、一連のスライス画像データ全体のファイル名「XX」に、各ブロックの画像形成の順序を表す番号を付加したものである。各ファイルから対応するブロックのスライス画像データが読み出されて、部分画像形成処理が実施される。   A plurality of blocks are managed in association with each other by identification information given to each block. For example, a file name when storing slice image data for each block may be used as identification information of each block. As shown in FIG. 10, the file names “XX-1” and “XX-2” of each block are appended with a number indicating the image formation order of each block to the file name “XX” of the entire series of slice image data. It is a thing. The slice image data of the corresponding block is read from each file, and the partial image forming process is performed.

部分画像形成処理82の最後に、例えばバナーシート等、対応するブロックの識別情報を表示する記録媒体を挿入してもよい。ブロックの識別情報を表示する記録媒体を挿入することで、複数の部分画像形成処理82間の区切りが明確になると共に、画像形成の対象となったブロックの識別情報が利用者に表示される。   At the end of the partial image forming process 82, for example, a recording medium for displaying the identification information of the corresponding block such as a banner sheet may be inserted. By inserting a recording medium for displaying block identification information, the division between the plurality of partial image forming processes 82 is clarified, and the identification information of the block subjected to image formation is displayed to the user.

図9に示す例では、T個のスライス画像データを、ブロック1(m個)、ブロック2(n個)、・・ブロックN(p個)のN個に分割した。括弧内は各ブロックに属するスライス画像データの個数を表す。各ブロックに属するスライス画像データの個数は、等しくてもよく、ブロック毎に異なっていてもよい。スライス画像データの個数は、スライス画像が形成される記録媒体の枚数と等しい。各ブロックに属するスライス画像データの個数は、例えば、収容機構の収容枚数等、予め定めた数としてもよい。   In the example shown in FIG. 9, T pieces of slice image data are divided into N pieces of a block 1 (m pieces), a block 2 (n pieces), and a block N (p pieces). The numbers in parentheses indicate the number of slice image data belonging to each block. The number of slice image data belonging to each block may be the same or different for each block. The number of slice image data is equal to the number of recording media on which the slice image is formed. The number of slice image data belonging to each block may be a predetermined number such as, for example, the number of sheets stored in the storage mechanism.

また、各ブロックに属するスライス画像データの個数は、立体モデルMの形状に応じて決めてもよい。図11(A)及び図11(B)はスライス画像データの分割形態の他の一例を示す模式図である。立体モデルMは、立体部品Bと立体部品Bとで構成されている。立体モデルMは三次元造形物Pとして再現され、各立体部品Bは三次元造形物の部品として再現される。 Further, the number of slice image data belonging to each block may be determined according to the shape of the three-dimensional model M. FIG. 11A and FIG. 11B are schematic diagrams illustrating another example of the division form of slice image data. Three-dimensional model M is constituted by a solid component B 1 and the three-dimensional part B 2. The three-dimensional model M is reproduced as a three-dimensional structure P, and each three-dimensional part B is reproduced as a part of the three-dimensional structure.

図11(A)に示す例では、立体部品Bに対応するスライス画像データをブロック1とし、立体部品Bに対応するスライス画像データをブロック2とする。立体部品B毎にブロックを区切ることで、立体部品B毎にスライス画像の形成、後処理が行われる。なお、立体部品Bの点数が変化するところでブロックを区切ってもよい。立体部品Bの個数の把握が容易になる。 In the example shown in FIG. 11 (A), the slice image data corresponding to the stereoscopic component B 1 and block 1, the slice image data corresponding to the stereoscopic component B 2 and block 2. By dividing the block for each solid component B, slice images are formed and post-processed for each solid component B. Note that the block may be divided where the score of the three-dimensional component B changes. The number of three-dimensional parts B can be easily grasped.

図11(B)に示す例では、立体部品Bのスライス画像の画像面積が大きくなる頁と、立体部品Bのスライス画像の画像面積が大きくなる頁とでブロックを区切る。一連のスライス画像データは、ブロック1、ブロック2、ブロック3の3つのブロックに分割される。ブロック毎にスライス画像の形成、後処理が行われた場合に、各部品の接着面積が広くなり、三次元造形物の部品同士の接着が容易になる。 In the example shown in FIG. 11 (B), separates a page image area of the slice image solid component B 1 is increased, the block in the page image area of the slice image solid component B 2 is increased. A series of slice image data is divided into three blocks, block 1, block 2, and block 3. When slice image formation and post-processing are performed for each block, the bonding area of each component is widened, and bonding of the components of the three-dimensional structure is facilitated.

<情報処理プログラム>
次に、情報処理プログラムについて説明する。
図12は本発明の実施の形態に係る「情報処理プログラム」の処理手順の一例を示すフローチャートである。情報処理プログラムは、情報処理装置10のROM30Bに記憶されている。情報処理プログラムは、情報処理装置10のCPU30AによりROM30Bから読み出されて実行される。また、情報処理プログラムは、利用者から画像形成指示または三次元造形の指示があったときに実行が開始される。
<Information processing program>
Next, the information processing program will be described.
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the “information processing program” according to the embodiment of the present invention. The information processing program is stored in the ROM 30B of the information processing apparatus 10. The information processing program is read from the ROM 30B and executed by the CPU 30A of the information processing apparatus 10. The information processing program is executed when an image formation instruction or a three-dimensional modeling instruction is received from the user.

なお、本実施の形態では、情報処理プログラムが、情報処理装置10のROM30Bに予め記憶されている形態について説明するが、この形態に限定されるものではない。例えば、情報処理プログラムが、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、USBメモリなどのコンピュータ読み取り可能な可搬型の記録媒体に格納されて提供される形態、または、ネットワークを介して提供される形態としてもよい。   In the present embodiment, the form in which the information processing program is stored in advance in the ROM 30B of the information processing apparatus 10 will be described, but the present invention is not limited to this form. For example, the information processing program is provided by being stored in a computer-readable portable recording medium such as a magneto-optical disk, a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), or a USB memory, or via a network. It is good also as a form provided.

まず、ステップS100で、指示に係るデータが三次元データか否かを判断する。三次元データに基づく三次元造形が指示された場合には、ステップS102に進む。そして、ステップS102で、上記の「三次元データ処理」を実行する。一方、二次元画像データに基づく画像形成が指示された場合には、ステップS104に進む。そして、ステップS104で、上記の「二次元データ処理」を実行する。   First, in step S100, it is determined whether or not the data according to the instruction is three-dimensional data. When 3D modeling based on 3D data is instructed, the process proceeds to step S102. In step S102, the “three-dimensional data processing” is executed. On the other hand, if an image formation based on the two-dimensional image data is instructed, the process proceeds to step S104. In step S104, the “two-dimensional data processing” is executed.

次に、ステップS106で、次の処理があるか否かを判断する。「三次元データ処理」または「二次元データ処理」の実行中に、次の画像形成指示または次の三次元造形の指示を受けた場合は、次の処理があるのでステップS100に戻り、ステップS100からステップS106までの手順を繰り返す。ステップS106で次の処理が無い場合は、「情報処理プログラム」のルーチンを終了する。   Next, in step S106, it is determined whether there is a next process. When the next image formation instruction or the next three-dimensional modeling instruction is received during the execution of the “three-dimensional data processing” or “two-dimensional data processing”, the next processing is performed, so the process returns to step S100, and step S100 To step S106 are repeated. If there is no next process in step S106, the "information processing program" routine is terminated.

<三次元造形システムの主要動作>
次に、第1の実施の形態に係る三次元造形システムの主要動作を説明する。
図13は本発明の第1の実施の形態に係る三次元造形システムの主要動作を表すシーケンス図である。図13に示すように、情報処理装置10は、ステップS200で三次元データを取得すると、ステップS202で三次元データから一連のスライスデータを生成する。
<Main operations of 3D modeling system>
Next, main operations of the three-dimensional modeling system according to the first embodiment will be described.
FIG. 13 is a sequence diagram showing main operations of the three-dimensional modeling system according to the first embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 13, when the information processing apparatus 10 acquires three-dimensional data in step S200, the information processing apparatus 10 generates a series of slice data from the three-dimensional data in step S202.

情報処理装置10は、次に、ステップS204で一連のスライスデータから一連のスライス画像データを生成し、ステップS206で一連のスライスデータから一連の制御データを生成する。次に、ステップS208で一連の制御データを記憶手段に格納する。なお、一連のラスタ画像データを画像形成装置12に出力し終わった後で、一連の制御データを生成、格納してもよい。   Next, the information processing apparatus 10 generates a series of slice image data from the series of slice data in step S204, and generates a series of control data from the series of slice data in step S206. Next, in step S208, a series of control data is stored in the storage means. Note that a series of control data may be generated and stored after a series of raster image data has been output to the image forming apparatus 12.

情報処理装置10は、次に、ステップS210で一連のスライス画像データを複数のブロックに分割し、ステップS212で一連のスライス画像データの各々を識別情報と関連付けて記憶する。次に、ステップS214で、記憶手段から1ブロック分のスライス画像データを読み出して、1ブロック分のラスタ画像データを生成し、1ブロック分のラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。   Next, the information processing apparatus 10 divides the series of slice image data into a plurality of blocks in step S210, and stores each of the series of slice image data in association with the identification information in step S212. Next, in step S <b> 214, slice image data for one block is read from the storage unit, raster image data for one block is generated, and raster image data for one block is output to the image forming apparatus 12.

画像形成装置12は、ステップS216で1ブロック分のラスタ画像データを取得し、ステップS218で1ブロック分のラスタ画像データの各々に基づいて記録媒体上にスライス画像を形成する。スライス画像が形成された複数の記録媒体は、スライス画像の形成順に積層され、スタッカ等の収容機構に蓄積される。   The image forming apparatus 12 acquires raster image data for one block in step S216, and forms a slice image on the recording medium based on each raster image data for one block in step S218. The plurality of recording media on which the slice images are formed are stacked in the order in which the slice images are formed and accumulated in a storage mechanism such as a stacker.

画像形成装置12は、次に、ステップS220でエラー検知を行い。検知結果を情報処理装置10に通知する。記録媒体上に形成された画像の乱れ、記録媒体の重送、紙詰まり、利用者から中止指示等を、不具合(エラー)として検知する。例えば、画像の乱れは、記録媒体上に形成された画像を読み取り、読み取り結果をラスタ画像データと照合することで検知される。また、画像の乱れを見つけた利用者が画像形成の中止を指示してもよい。不具合が検知された場合は、画像形成装置12は不具合の発生を通知する。一方、不具合が検知されない場合は、画像形成の正常終了を通知する。   Next, the image forming apparatus 12 performs error detection in step S220. The detection result is notified to the information processing apparatus 10. Disturbances in the image formed on the recording medium, double feeding of the recording medium, paper jam, stop instruction from the user, and the like are detected as defects (errors). For example, image disturbance is detected by reading an image formed on a recording medium and collating the read result with raster image data. Further, a user who finds an image disturbance may instruct to stop image formation. When a failure is detected, the image forming apparatus 12 notifies the occurrence of the failure. On the other hand, if no defect is detected, the normal end of image formation is notified.

情報処理装置10は、次に、ステップS222で、画像形成装置12から通知された検知結果に応じて、エラーリカバリーを行う。画像形成装置12から不具合の発生が通知された場合は、情報処理装置10は、記憶手段から不具合の発生したブロックのスライス画像データを読み出して、ラスタ画像データを再度生成し、1ブロック分のラスタ画像データを画像形成装置12に再度出力する。   Next, in step S222, the information processing apparatus 10 performs error recovery according to the detection result notified from the image forming apparatus 12. When the occurrence of a defect is notified from the image forming apparatus 12, the information processing apparatus 10 reads out the slice image data of the block in which the defect has occurred from the storage unit, generates raster image data again, and rasters for one block The image data is output again to the image forming apparatus 12.

一方、画像形成装置12から画像形成の正常終了が通知された場合は、情報処理装置10は、記憶手段から次のブロックのスライス画像データを読み出して、次のブロックのラスタ画像データを生成し、1ブロック分のラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。一連のスライス画像が形成されるまで、ステップS214からステップS222までの手順を繰り返し行い、ブロック毎にスライス画像を順次形成する。   On the other hand, when the image forming apparatus 12 is notified of the normal end of image formation, the information processing apparatus 10 reads the slice image data of the next block from the storage unit, generates raster image data of the next block, One block of raster image data is output to the image forming apparatus 12. The procedure from step S214 to step S222 is repeated until a series of slice images is formed, and slice images are sequentially formed for each block.

情報処理装置10は、次に、ステップS224で利用者から後処理開始の指示を受け付けると、ステップS226で一連の制御データを記憶手段から読み出し、ステップS228で一連の制御データを後処理装置14に出力する。   Next, when the information processing apparatus 10 receives a post-processing start instruction from the user in step S224, the information processing apparatus 10 reads a series of control data from the storage unit in step S226, and in step S228, the series of control data is sent to the post-processing apparatus 14. Output.

後処理装置14は、ステップS230で一連の制御データを取得し、ステップS232で一連のスライス画像が形成された複数の記録媒体の各々に対し後処理を実行する。   The post-processing device 14 acquires a series of control data in step S230, and performs post-processing on each of the plurality of recording media on which the series of slice images are formed in step S232.

(画像データ出力処理)
ここで、図13のステップS214及びステップS222に対応する「画像データ出力処理」について詳しく説明する。「画像データ出力処理」は、情報処理装置10の画像データ出力部64(図8参照)の機能として実行される。図14は第1の実施の形態に係る「画像データ出力処理」の処理手順の一例を示すフローチャートである。「画像データ出力処理」を実行するプログラムは、情報処理装置10のROM30Bに記憶されており、情報処理装置10のCPU30Aにより読み出されて実行される。
(Image data output processing)
Here, the “image data output process” corresponding to steps S214 and S222 in FIG. 13 will be described in detail. The “image data output process” is executed as a function of the image data output unit 64 (see FIG. 8) of the information processing apparatus 10. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of “image data output processing” according to the first embodiment. A program for executing the “image data output process” is stored in the ROM 30B of the information processing apparatus 10, and is read and executed by the CPU 30A of the information processing apparatus 10.

まず、ステップS300で、全部でN個のブロックのうち、k番目のブロックkのスライス画像データを読み出す。k=1から開始される。次に、ステップS302で、ブロックkのスライス画像データをラスタ処理して、ブロックkのラスタ画像データを生成する。次に、ステップS304で、ブロックkのラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。画像形成装置12では、ブロックkのラスタ画像データに基づいてスライス画像が形成さる。また、エラー検知が行われて、検知結果が情報処理装置10に通知される。   First, in step S300, the slice image data of the kth block k out of all N blocks is read. Starting from k = 1. Next, in step S302, the slice image data of block k is rasterized to generate raster image data of block k. In step S304, the raster image data of block k is output to the image forming apparatus 12. In the image forming apparatus 12, a slice image is formed based on the raster image data of the block k. Further, error detection is performed, and the detection result is notified to the information processing apparatus 10.

次に、ステップS306で、画像形成装置から不具合の発生が通知されたか否かを判断する。画像形成装置12から不具合の発生が通知された場合は、ステップS300に戻って、不具合の発生したブロックkのスライス画像データを再度読み出して、ステップS302でブロックkのラスタ画像データを再度生成し、ステップS304でブロックkのラスタ画像データを画像形成装置12に再度出力する   Next, in step S306, it is determined whether or not a failure has been notified from the image forming apparatus. When the occurrence of a defect is notified from the image forming apparatus 12, the process returns to step S300, the slice image data of the block k in which the defect has occurred is read again, and raster image data of the block k is generated again in step S302. In step S304, the raster image data of block k is output again to the image forming apparatus 12.

一方、画像形成装置12から画像形成の正常終了が通知された場合は、次のステップS308に進む。ステップS308で、ブロックkの識別情報を表示するページのラスタ画像データを生成して出力する。画像形成装置12では、ブロックkのスライス画像が形成された記録媒体の後に、例えばブロックkの識別情報を表示する記録媒体がバナーシートの態様で挿入される。   On the other hand, when the image forming apparatus 12 notifies the normal end of image formation, the process proceeds to the next step S308. In step S308, raster image data of a page displaying the identification information of block k is generated and output. In the image forming apparatus 12, for example, a recording medium displaying the identification information of the block k is inserted in a banner sheet form after the recording medium on which the slice image of the block k is formed.

次に、ステップS310で、N個のブロック全部を読み出したか否かを判断する。N個のブロック全部を読み出した場合は、ルーチンを終了する。一方、N個のブロック全部を読み出していない場合は、ステップS312に進み、ステップS312でkを1増やして、ステップS300に戻る。   Next, in step S310, it is determined whether all N blocks have been read. If all N blocks have been read, the routine ends. On the other hand, if all N blocks have not been read, the process proceeds to step S312, and k is increased by 1 in step S312, and the process returns to step S300.

例えば、ブロック1のラスタ画像データの出力後に画像形成の正常終了が通知された場合は、ステップS300で、次のブロック2のスライス画像データを読み出して、ステップS302でラスタ画像データを生成し、ステップS304でラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。こうして、N番目のブロックについて画像形成の正常終了が通知されるまで同じ手順を繰り返し行い、ブロック毎にスライス画像を順次形成する。   For example, when the normal end of image formation is notified after the output of the raster image data of block 1, the slice image data of the next block 2 is read out in step S300, and raster image data is generated in step S302. In step S304, the raster image data is output to the image forming apparatus 12. In this way, the same procedure is repeated until the normal end of image formation is notified for the Nth block, and slice images are sequentially formed for each block.

シート積層型の三次元造形では、積層される記録媒体の枚数は、例えば厚さ0.1ミリの記録媒体を使用して10センチ角の立方体を三次元造形する場合であっても1000枚に及ぶ。本実施の形態では、一連のスライス画像の記録媒体上への形成がブロック毎に行われる。そして、画像形成工程で不具合が発生した場合は、不具合が発生したブロックについてだけスライス画像の形成をやり直す。したがって、一連のスライス画像の形成を全部やり直す場合に比べて、記録媒体の消費枚数が抑制される。また、後処理工程の実施後に、画像形成工程での不具合が見つかることもない。   In the three-dimensional modeling of the sheet lamination type, the number of recording media to be stacked is, for example, 1000 even when a 10 cm square cube is three-dimensionally modeled using a recording medium having a thickness of 0.1 mm. It reaches. In the present embodiment, a series of slice images are formed on a recording medium for each block. When a problem occurs in the image forming process, the slice image is formed again only for the block where the problem has occurred. Therefore, the number of recording media consumed is suppressed as compared with the case where a series of slice images are completely formed again. In addition, after the post-processing process is performed, no defects in the image forming process are found.

本実施の形態では、全部のブロックについてスライス画像を形成した後、即ち、一連のスライス画像の形成後に、後処理を開始する。ブロック毎にスライス画像の形成を行うので、一連のスライス画像の形成途中で後処理を開始してもよいが、一連のスライス画像の形成後に後処理を開始する方が、スライス画像と制御データの対応付けが容易になる。ブロック毎にスライス画像の形成と後処理とを行う場合については、後述する第2の実施の形態で詳しく説明する。   In the present embodiment, post-processing is started after slice images are formed for all blocks, that is, after a series of slice images are formed. Since slice images are formed for each block, post-processing may be started during the formation of a series of slice images. However, starting post-processing after formation of a series of slice images is more effective for slice images and control data. Correspondence becomes easy. The case of performing slice image formation and post-processing for each block will be described in detail in a second embodiment to be described later.

一連のスライス画像が形成され、スライス画像の形成順に積層された複数の記録媒体の束が、後処理装置14にセットされる。ブロックの識別情報を表示する記録媒体等、スライス画像が形成されていない記録媒体は、後処理装置14にセットする前に除去される。後処理装置14は、記録媒体束の積層方向の上側から順に記録媒体を1枚ずつ取り出して後処理を行う。即ち、複数の記録媒体の各々は、糊付け処理され、切り出し処理されて積層される。積層された複数の記録媒体は、圧着処理される。最後に、除去対象Dを除去して三次元造形物Pを得る(図3(B)参照)。   A series of slice images is formed, and a bundle of a plurality of recording media stacked in the slice image formation order is set in the post-processing device 14. A recording medium on which a slice image is not formed, such as a recording medium that displays block identification information, is removed before being set in the post-processing device 14. The post-processing device 14 performs post-processing by taking out the recording media one by one in order from the upper side in the stacking direction of the recording medium bundle. That is, each of the plurality of recording media is glued, cut out, and stacked. The plurality of stacked recording media are subjected to pressure bonding. Finally, the removal target D is removed to obtain a three-dimensional structure P (see FIG. 3B).

画像形成装置12では、例えば、毎分数百ページという高速処理が実現されている。これに対し、後処理装置14では、例えば、積層速度が1時間当たり数ミリ程度と極めて低速な処理となる。したがって、三次元造形物を生成するまでの処理速度は、後処理装置14の処理速度に律速される。後処理装置14の処理速度に応じて制御データを生成すると、情報処理装置10では、制御データの生成中は、二次元画像データのラスタ処理等、他の処理が行われない。このため、画像形成装置12の処理能力も低下する。   In the image forming apparatus 12, for example, high-speed processing of several hundred pages per minute is realized. On the other hand, in the post-processing apparatus 14, for example, the stacking speed is a very low speed process of about several millimeters per hour. Therefore, the processing speed until the three-dimensional structure is generated is limited by the processing speed of the post-processing device 14. When the control data is generated according to the processing speed of the post-processing device 14, the information processing device 10 does not perform other processing such as raster processing of 2D image data while the control data is being generated. For this reason, the processing capability of the image forming apparatus 12 also decreases.

本実施の形態では、一連の制御データを記憶手段に格納しておいて、後処理実行の際に読み出せる構成とした。これにより、画像形成装置12により記録媒体上にスライス画像を形成する工程と、後処理装置14により記録媒体に対し三次元造形用の後処理を行う工程とが分離される。一連の制御データを記憶手段に格納しないで使用する場合に比べて、各装置の処理能力が向上する。   In the present embodiment, a series of control data is stored in the storage means and can be read out when post-processing is executed. Thereby, the process of forming a slice image on the recording medium by the image forming apparatus 12 and the process of performing the post-processing for three-dimensional modeling on the recording medium by the post-processing apparatus 14 are separated. Compared with the case where a series of control data is used without being stored in the storage means, the processing capability of each device is improved.

情報処理装置10は、後処理装置14による後処理工程とは関係なく制御データを生成する。画像形成装置12は、後処理装置14による後処理工程とは関係なく記録媒体上にスライス画像を形成する。また、画像形成装置12は、スライス画像が形成された記録媒体の後処理工程の実行を待たずに、他の画像形成処理を行ってもよい。即ち、画像形成装置12は、三次元造形専用の装置ではなく、二次元画像データに基づく画像形成も行う通常の画像形成装置として使用される。更に、後処理装置14も、画像形成装置12によるスライス画像形成工程とは関係なく後処理を行う。   The information processing apparatus 10 generates control data regardless of the post-processing process performed by the post-processing apparatus 14. The image forming apparatus 12 forms a slice image on the recording medium regardless of the post-processing process performed by the post-processing apparatus 14. Further, the image forming apparatus 12 may perform another image forming process without waiting for the post-processing process of the recording medium on which the slice image is formed. That is, the image forming apparatus 12 is not an apparatus dedicated to three-dimensional modeling, but is used as a normal image forming apparatus that also performs image formation based on two-dimensional image data. Further, the post-processing device 14 also performs post-processing regardless of the slice image forming process performed by the image forming device 12.

(変形例1)
上記の実施の形態では、ブロック毎にエラー検知、エラーリカバリーを実施したが、N個のブロック全部についてスライス画像を形成した後で、エラー検知、エラーリカバリーを行ってもよい。図13に示すシーケンスでは、一連のスライス画像が形成されるまで、ステップS214からステップS218までの手順を繰り返し行い、ブロック毎にスライス画像を順次形成する。画像形成装置12は、一連のスライス画像が形成された後に、ステップS220でエラー検知を行い。情報処理装置10は、ステップS222でエラーリカバリーを行う。
(Modification 1)
In the above embodiment, error detection and error recovery are performed for each block. However, error detection and error recovery may be performed after slice images are formed for all N blocks. In the sequence shown in FIG. 13, the procedure from step S214 to step S218 is repeated until a series of slice images are formed, and slice images are sequentially formed for each block. The image forming apparatus 12 performs error detection in step S220 after a series of slice images is formed. The information processing apparatus 10 performs error recovery in step S222.

ここで、図13のステップS214及びステップS222に対応する「画像データ出力処理」について詳しく説明する。図15は第1の実施の形態の変形例に係る「画像データ出力処理」の処理手順の一例を示すフローチャートである。   Here, the “image data output process” corresponding to steps S214 and S222 in FIG. 13 will be described in detail. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of “image data output processing” according to the modification of the first embodiment.

まず、ステップS320で、全部でN個のブロックのうち、k番目のブロックkのスライス画像データを読み出す。k=1から開始される。次に、ステップS322で、ブロックkのスライス画像データをラスタ処理して、ブロックkのラスタ画像データを生成する。次に、ステップS324で、ブロックkのラスタ画像データを出力する。画像形成装置12では、ラスタ画像データに基づいてスライス画像が形成される。   First, in step S320, the slice image data of the kth block k out of all N blocks is read. Starting from k = 1. Next, in step S322, the slice image data of block k is rasterized to generate raster image data of block k. Next, in step S324, raster image data of block k is output. In the image forming apparatus 12, a slice image is formed based on the raster image data.

次に、ステップS326で、ブロックkの識別情報を表示するページのラスタ画像データを生成して出力する。画像形成装置12では、ブロックkのスライス画像が形成された記録媒体の後に、例えばブロックkの識別情報を表示する記録媒体がバナーシートの態様で挿入される。   Next, in step S326, raster image data of a page displaying the identification information of the block k is generated and output. In the image forming apparatus 12, for example, a recording medium displaying the identification information of the block k is inserted in a banner sheet form after the recording medium on which the slice image of the block k is formed.

次に、ステップS328で、N個のブロック全部を読み出したか否かを判断する。N個のブロック全部を読み出した場合は、ステップS330に進む。一方、N個のブロック全部を読み出していない場合は、ステップS338でkを1増やして、ステップS320に戻る。こうして、N番目のブロックについてスライス画像が形成されるまで、同じ手順を繰り返し行い、ブロック毎にスライス画像を順次形成する。   Next, in step S328, it is determined whether all N blocks have been read. If all N blocks have been read, the process proceeds to step S330. On the other hand, if all N blocks have not been read, k is incremented by 1 in step S338, and the process returns to step S320. Thus, the same procedure is repeated until slice images are formed for the Nth block, and slice images are sequentially formed for each block.

画像形成装置12は、一連のスライス画像が形成された後に、エラー検知を行い、検知結果を情報処理装置10に通知する。画像形成装置12は、不具合が検知された場合は、不具合の発生を通知する。不具合の発生を通知する場合は、不具合が発生したブロックの識別情報も併せて通知する。一方、不具合が検知されない場合は、画像形成の正常終了を通知する。   The image forming apparatus 12 detects an error after a series of slice images is formed, and notifies the information processing apparatus 10 of the detection result. When a failure is detected, the image forming apparatus 12 notifies the occurrence of the failure. When notifying the occurrence of a failure, the identification information of the block where the failure has occurred is also notified. On the other hand, if no defect is detected, the normal end of image formation is notified.

次に、ステップS330で、画像形成装置12から不具合の発生が通知されたか否かを判断する。画像形成装置12から不具合の発生が通知された場合は、次のステップS332で、不具合が発生したブロックの識別情報を取得する。次のステップS334で、識別情報に係るブロックのスライス画像データを読み出し、スライス画像データからラスタ画像データを生成して、ラスタ画像データを出力する。即ち、不具合の発生したブロックのスライス画像データを再度読み出して、ラスタ画像データを再度生成し、1ブロック分のラスタ画像データを画像形成装置12に再度出力する。   Next, in step S330, it is determined whether or not the occurrence of a problem is notified from the image forming apparatus 12. When the occurrence of a defect is notified from the image forming apparatus 12, in the next step S332, identification information of the block in which the defect has occurred is acquired. In the next step S334, the slice image data of the block related to the identification information is read, raster image data is generated from the slice image data, and the raster image data is output. That is, the slice image data of the defective block is read again, raster image data is generated again, and raster image data for one block is output to the image forming apparatus 12 again.

最後に、ステップS336で、不具合の発生したブロックの識別情報を表示するページのラスタ画像データを生成して出力し、ルーチンを終了する。なお、不具合が発生したブロックが複数ある場合は、ブロック毎にラスタ画像データを生成して出力する。   Finally, in step S336, raster image data of a page displaying the identification information of the defective block is generated and output, and the routine ends. If there are a plurality of blocks in which a defect has occurred, raster image data is generated and output for each block.

(変形例2)
上記の実施の形態では、1つの画像形成装置12で複数の部分画像形成処理を順次実行する例について説明したが、これに限定される訳ではない。例えば、複数の部分画像形成処理を、順次行うのではなく別々の時間に実施してもよく、順序を入れ替えて実施してもよい。また、複数の部分画像形成処理を、複数の画像形成装置により実行してもよい。スライス画像の形成順に積層された複数の記録媒体の束は、ブロック毎に得られる。ブロック毎に得られた複数の記録媒体束は、ブロックの識別情報に基づいて一連のスライス画像の形成順に並べられる。一連のスライス画像の形成順に並べられた複数の記録媒体束が、まとめて後処理装置14にセットされる。
(Modification 2)
In the above embodiment, the example in which a plurality of partial image forming processes are sequentially executed by one image forming apparatus 12 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the plurality of partial image forming processes may be performed at different times instead of sequentially, or may be performed by changing the order. A plurality of partial image forming processes may be executed by a plurality of image forming apparatuses. A bundle of a plurality of recording media stacked in the order of slice image formation is obtained for each block. A plurality of recording medium bundles obtained for each block are arranged in the order of formation of a series of slice images based on the block identification information. A plurality of recording medium bundles arranged in the order of formation of a series of slice images are collectively set in the post-processing device 14.

<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、ブロック毎にスライス画像の形成を行い、一連のスライス画像の形成後に後処理を行ったが、第2の実施の形態では、ブロック毎にスライス画像の形成と後処理とを行う。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, slice images are formed for each block, and post-processing is performed after a series of slice images are formed. In the second embodiment, slice image formation and post-processing is performed for each block. And do.

(情報処理装置の機能構成)
次に、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成について説明する。
図16は本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。ブロック化部49の構成が異なる以外は、図8に示す機能ブロック図と同じ構成であるため、同じ構成部分には同じ符号を付して説明を省略する。
(Functional configuration of information processing device)
Next, the functional configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 16 is a functional block diagram showing an example of a functional configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. Since the configuration is the same as the functional block diagram shown in FIG. 8 except that the configuration of the blocking unit 49 is different, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

ブロック化部49は、画像データ分割部60、画像データ記憶部62、画像データ出力部64、制御データ分割部66、制御データ記憶部68、及び制御データ出力部70を備えている。   The blocking unit 49 includes an image data dividing unit 60, an image data storage unit 62, an image data output unit 64, a control data division unit 66, a control data storage unit 68, and a control data output unit 70.

画像データ分割部60は、画像データ生成部46で得られた一連のスライス画像データを複数のブロックに分割する。画像データ記憶部62は、複数のブロックの各々に識別情報を付与し、一連のスライス画像データの各々を、各々が所属するブロックの識別情報と関連付けて記憶する。画像データ出力部64は、画像データ記憶部62から一連のスライス画像データをブロック毎に読み出して、ブロック毎に出力する。   The image data dividing unit 60 divides a series of slice image data obtained by the image data generating unit 46 into a plurality of blocks. The image data storage unit 62 assigns identification information to each of the plurality of blocks, and stores each of the series of slice image data in association with the identification information of the block to which each belongs. The image data output unit 64 reads out a series of slice image data from the image data storage unit 62 for each block, and outputs it for each block.

1ブロック分のスライス画像データが、ラスタ処理部42に出力される。ラスタ処理部42は、画像データ出力部64から得られた1ブロック分のスライス画像データをラスタ処理して、1ブロック分のラスタ画像データを生成する。生成された1ブロック分のラスタ画像データは、画像形成装置12に出力される。   The slice image data for one block is output to the raster processing unit 42. The raster processing unit 42 performs raster processing on the slice image data for one block obtained from the image data output unit 64 to generate raster image data for one block. The generated raster image data for one block is output to the image forming apparatus 12.

後述するエラーリカバリーを行う場合は、画像データ出力部64は、不具合が発生したブロックに属するスライス画像データを、画像データ記憶部62から再度読み出して、ラスタ処理部42に再度出力する。生成された1ブロック分のラスタ画像データは、画像形成装置12に再出力される。   When performing error recovery, which will be described later, the image data output unit 64 reads again the slice image data belonging to the block in which the problem has occurred from the image data storage unit 62 and outputs it again to the raster processing unit 42. The generated raster image data for one block is output again to the image forming apparatus 12.

一連の制御データの各々は、一連のスライス画像データの各々と対応している。制御データ分割部66は、制御データ生成部47で得られた一連の制御データを、対応する一連のスライス画像データと同様に、複数のブロックに分割する。制御データ記憶部68は、一連の制御データをブロック毎に記憶する。一連の制御データの各々は、対応するスライス画像データが所属するブロックの識別情報と関連付けて記憶される。   Each of the series of control data corresponds to each of the series of slice image data. The control data dividing unit 66 divides the series of control data obtained by the control data generation unit 47 into a plurality of blocks, like the corresponding series of slice image data. The control data storage unit 68 stores a series of control data for each block. Each of the series of control data is stored in association with the identification information of the block to which the corresponding slice image data belongs.

制御データ出力部70は、画像データ出力部64から1ブロック分のラスタ画像データが出力されると、制御データ記憶部68から同じブロックに関連付けられた制御データを読み出して、1ブロック分の制御データを後処理装置14に出力する。   When raster image data for one block is output from the image data output unit 64, the control data output unit 70 reads control data associated with the same block from the control data storage unit 68, and outputs control data for one block. Is output to the post-processing device 14.

なお、画像データ分割部60及び制御データ分割部66が「分割手段」の一例であり、画像データ記憶部62及び制御データ記憶部68が「管理手段」の一例である。また、画像データ出力部64及びラスタ処理部42が「画像データ出力手段」及び「再出力手段」の一例であり、制御データ出力部70が「制御データ出力手段」及び「再出力手段」の一例である。   The image data division unit 60 and the control data division unit 66 are examples of “division means”, and the image data storage unit 62 and the control data storage unit 68 are examples of “management means”. The image data output unit 64 and the raster processing unit 42 are examples of “image data output unit” and “re-output unit”, and the control data output unit 70 is an example of “control data output unit” and “re-output unit”. It is.

(三次元造形システムの主要動作)
次に、第2の実施の形態に係る三次元造形システムの主要動作を説明する。
図17は本発明の第2の実施の形態に係る三次元造形システムの主要動作を表すシーケンス図である。図17に示すように、情報処理装置10は、ステップS400で三次元データを取得すると、ステップS402で三次元データから一連のスライスデータを生成する。
(Main operations of 3D modeling system)
Next, main operations of the 3D modeling system according to the second embodiment will be described.
FIG. 17 is a sequence diagram showing main operations of the three-dimensional modeling system according to the second embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 17, when the information processing apparatus 10 acquires the three-dimensional data in step S400, the information processing apparatus 10 generates a series of slice data from the three-dimensional data in step S402.

情報処理装置10は、次に、ステップS404で一連のスライスデータから一連のスライス画像データを生成し、ステップS406で一連のスライスデータから一連の制御データを生成する。   Next, in step S404, the information processing apparatus 10 generates a series of slice image data from the series of slice data, and generates a series of control data from the series of slice data in step S406.

情報処理装置10は、次に、ステップS408で一連のスライス画像データを複数のブロックに分割し、一連の制御データを複数のブロックに分割する。一連の制御データの各々は一連のスライス画像データの各々と対応しているので、一連の制御データは、一連のスライス画像データと同様に分割される。   Next, in step S408, the information processing apparatus 10 divides the series of slice image data into a plurality of blocks, and divides the series of control data into a plurality of blocks. Since each of the series of control data corresponds to each of the series of slice image data, the series of control data is divided in the same manner as the series of slice image data.

次に、ステップS410で、一連のスライス画像データの各々をブロックの識別情報と関連付けて記憶する。また、ステップS412で、一連の制御データの各々をブロックの識別情報と関連付けて記憶する。   In step S410, each of the series of slice image data is stored in association with the block identification information. In step S412, each of the series of control data is stored in association with the block identification information.

次に、ステップS414で、記憶手段から1ブロック分のスライス画像データを読み出して、1ブロック分のラスタ画像データを生成し、1ブロック分のラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。   Next, in step S 414, slice image data for one block is read from the storage unit, raster image data for one block is generated, and raster image data for one block is output to the image forming apparatus 12.

画像形成装置12は、ステップS416で1ブロック分のラスタ画像データを取得し、ステップS418で1ブロック分のラスタ画像データの各々に基づいて記録媒体上にスライス画像を形成する。スライス画像が形成された複数の記録媒体は、スライス画像の形成順に積層され、スタッカ等の収容機構に蓄積される。   The image forming apparatus 12 acquires raster image data for one block in step S416, and forms a slice image on the recording medium based on each of the raster image data for one block in step S418. The plurality of recording media on which the slice images are formed are stacked in the order in which the slice images are formed and accumulated in a storage mechanism such as a stacker.

画像形成装置12は、次に、ステップS420でエラー検知を行い。検知結果を情報処理装置10に通知する。不具合が検知された場合は、不具合の発生を通知する。一方、不具合が検知されない場合は、画像形成の正常終了を通知する。   Next, the image forming apparatus 12 performs error detection in step S420. The detection result is notified to the information processing apparatus 10. When a defect is detected, the occurrence of the defect is notified. On the other hand, if no defect is detected, the normal end of image formation is notified.

次に、情報処理装置10は、ステップS422で、画像形成装置12から通知された検知結果に応じて、エラーリカバリーを行う。画像形成装置12から不具合の発生が通知された場合は、情報処理装置10は、記憶手段から不具合の発生したブロックのスライス画像データを読み出して、ラスタ画像データを再度生成し、1ブロック分のラスタ画像データを画像形成装置12に再度出力する。   Next, in step S422, the information processing apparatus 10 performs error recovery according to the detection result notified from the image forming apparatus 12. When the occurrence of a defect is notified from the image forming apparatus 12, the information processing apparatus 10 reads out the slice image data of the block in which the defect has occurred from the storage unit, generates raster image data again, and rasters for one block The image data is output again to the image forming apparatus 12.

一方、画像形成装置12から画像形成の正常終了が通知された場合は、ステップS424で、画像形成の正常終了が通知されたブロックに関連付けられた制御データを読み出して、1ブロック分の制御データを後処理装置14に出力する。   On the other hand, when the normal end of image formation is notified from the image forming apparatus 12, the control data associated with the block notified of the normal end of image formation is read in step S424, and the control data for one block is obtained. Output to the post-processing device 14.

後処理装置14は、ステップS426で1ブロック分の制御データを取得し、ステップS428でスライス画像が形成された複数の記録媒体の各々に対し後処理を実行する。後処理装置14は、次に、ステップS430でエラー検知を行い、検知結果を情報処理装置10に通知する。例えば、積層部品の欠落等を不具合(エラー)として検知する。不具合が検知された場合は、不具合の発生を通知する。一方、不具合が検知されない場合は、後処理の正常終了を通知する。   The post-processing device 14 acquires control data for one block in step S426, and performs post-processing on each of the plurality of recording media on which the slice images are formed in step S428. Next, the post-processing device 14 performs error detection in step S430 and notifies the information processing device 10 of the detection result. For example, a lack of laminated parts is detected as a failure (error). When a defect is detected, the occurrence of the defect is notified. On the other hand, when no defect is detected, the normal end of post-processing is notified.

次に、情報処理装置10は、ステップS432で、後処理装置14から通知された検知結果に応じて、エラーリカバリーを行う。後処理装置14から不具合の発生が通知された場合は、情報処理装置10は、記憶手段から不具合の発生したブロックのスライス画像データを読み出して、ラスタ画像データを再度生成し、1ブロック分のラスタ画像データを画像形成装置12に再度出力する。   Next, in step S432, the information processing apparatus 10 performs error recovery according to the detection result notified from the post-processing apparatus 14. When the post-processing device 14 is notified of the occurrence of a failure, the information processing device 10 reads out the slice image data of the block in which the failure has occurred from the storage means, generates raster image data again, and rasters for one block The image data is output again to the image forming apparatus 12.

一方、後処理装置14から後処理の正常終了が通知された場合は、ステップS414に戻って、記憶手段から次のブロックのスライス画像データを読み出して、次のブロックのラスタ画像データを生成し、1ブロック分のラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。最後のブロックについて後処理が正常終了するまで、ステップS414からステップS432までの手順を繰り返し、ブロック毎にスライス画像の形成と後処理とを順次行う。   On the other hand, if the post-processing device 14 is notified of the normal end of the post-processing, the process returns to step S414 to read out the slice image data of the next block from the storage unit and generate the raster image data of the next block, One block of raster image data is output to the image forming apparatus 12. Until the post-processing is normally completed for the last block, the procedure from step S414 to step S432 is repeated, and slice image formation and post-processing are sequentially performed for each block.

(データ出力処理)
ここで、図17のステップS414、ステップS422、ステップS424、及びステップS432に対応する「データ出力処理」について詳しく説明する。「データ出力処理」は、情報処理装置10の画像データ出力部64及び制御データ出力部70(図16参照)の機能として実行される。図18は本発明の第2の実施の形態に係る「データ出力処理」の処理手順の一例を示すフローチャートである。「データ出力処理」を実行するプログラムは、情報処理装置10のROM30Bに記憶されており、情報処理装置10のCPU30Aにより読み出されて実行される。
(Data output processing)
Here, the “data output process” corresponding to step S414, step S422, step S424, and step S432 in FIG. 17 will be described in detail. The “data output process” is executed as a function of the image data output unit 64 and the control data output unit 70 (see FIG. 16) of the information processing apparatus 10. FIG. 18 is a flowchart showing an example of a processing procedure of “data output processing” according to the second embodiment of the present invention. A program for executing the “data output process” is stored in the ROM 30B of the information processing apparatus 10, and is read and executed by the CPU 30A of the information processing apparatus 10.

まず、ステップS500で、全部でN個のブロックのうち、k番目のブロックkのスライス画像データを読み出す。k=1から開始される。次に、ステップS502で、ブロックkのスライス画像データをラスタ処理して、ブロックkのラスタ画像データを生成する。次に、ステップS504で、ブロックkのラスタ画像データを画像形成装置12に出力する。画像形成装置12では、ラスタ画像データに基づいてスライス画像が形成される。また、エラー検知が行われて、検知結果が情報処理装置10に通知される。   First, in step S500, the slice image data of the kth block k among the N blocks in total is read. Starting from k = 1. Next, in step S502, the slice image data of block k is raster-processed to generate raster image data of block k. In step S504, the raster image data of block k is output to the image forming apparatus 12. In the image forming apparatus 12, a slice image is formed based on the raster image data. Further, error detection is performed, and the detection result is notified to the information processing apparatus 10.

次に、ステップS506で、画像形成装置から不具合の発生が通知されたか否かを判断する。画像形成装置12から不具合の発生が通知された場合は、ステップS500に戻って、ブロックkのスライス画像データを再度読み出し、ステップS502でブロックkのラスタ画像データを再度生成して、ステップS504でブロックkのラスタ画像データを再度出力する。   Next, in step S506, it is determined whether or not a failure has been notified from the image forming apparatus. When the occurrence of a defect is notified from the image forming apparatus 12, the process returns to step S500, the slice image data of block k is read again, the raster image data of block k is generated again in step S502, and the block is processed in step S504. The raster image data of k is output again.

一方、画像形成装置12から画像形成の正常終了が通知された場合は、次のステップS508に進む。ステップS508で、ブロックkの制御データを読み出し、ステップS510で、ブロックkの制御データを後処理装置14に出力する。後処理装置14では、制御データに基づいてスライス画像が形成された記録媒体に対する後処理が行われる。また、後処理の際にエラー検知が行われて、検知結果が情報処理装置10に通知される。   On the other hand, when the image forming apparatus 12 notifies the normal end of image formation, the process proceeds to the next step S508. In step S508, the control data of block k is read, and in step S510, the control data of block k is output to the post-processing device 14. The post-processing device 14 performs post-processing on the recording medium on which the slice image is formed based on the control data. Further, error detection is performed during post-processing, and the detection result is notified to the information processing apparatus 10.

次に、ステップS512で、後処理装置から不具合の発生が通知されたか否かを判断する。後処理装置14から不具合の発生が通知された場合は、ステップS500に戻って、画像形成工程からやり直す。即ち、不具合の発生したブロックkのスライス画像データを再度読み出して、ブロックkのラスタ画像データを再度生成し、ブロックkのラスタ画像データを画像形成装置12に再度出力する。   Next, in step S512, it is determined whether or not a failure has been notified from the post-processing device. If the post-processing device 14 is notified of the occurrence of a problem, the process returns to step S500 and starts again from the image forming process. That is, the slice image data of the block k in which the problem has occurred is read again, the raster image data of the block k is generated again, and the raster image data of the block k is output to the image forming apparatus 12 again.

一方、後処理装置14から後処理の正常終了が通知された場合は、次のステップS514に進む。ステップS514で、N個のブロック全部を読み出したか否かを判断する。N個のブロック全部を読み出した場合は、ルーチンを終了する。一方、N個のブロック全部を読み出していない場合は、ステップS516に進み、ステップS516でkを1増やして、ステップS500に戻る。こうして、N番目のブロックについて後処理の正常終了が通知されるまで同じ手順を繰り返し、ブロック毎にスライス画像の形成と後処理とを順次行う。   On the other hand, when the post-processing device 14 notifies the normal end of the post-processing, the process proceeds to the next step S514. In step S514, it is determined whether all N blocks have been read. If all N blocks have been read, the routine ends. On the other hand, if all N blocks have not been read, the process proceeds to step S516, k is incremented by 1 in step S516, and the process returns to step S500. In this way, the same procedure is repeated until the normal end of post-processing is notified for the Nth block, and slice image formation and post-processing are sequentially performed for each block.

なお、スライス画像が形成された複数の記録媒体は、スライス画像の形成順に積層され、スタッカ等の収容機構に蓄積される。1ブロック分のスライス画像が形成された複数の記録媒体の束は、エラー検知が終了するまでは、画像形成装置12で保持される。エラー検知の結果、画像形成が正常終了した場合に、複数の記録媒体の束が後処理装置14にセットされる。一方、不具合が発生した場合は、複数の記録媒体の束は廃棄される。   The plurality of recording media on which the slice images are formed are stacked in the order in which the slice images are formed, and are stored in a storage mechanism such as a stacker. A bundle of a plurality of recording media on which slice images for one block are formed is held by the image forming apparatus 12 until error detection is completed. As a result of the error detection, when image formation is normally completed, a bundle of a plurality of recording media is set in the post-processing device 14. On the other hand, when a problem occurs, a bundle of a plurality of recording media is discarded.

本実施の形態では、スライス画像の記録媒体上への形成とスライス画像が形成された記録媒体への後処理とが、ブロック毎に行われる。そして、画像形成工程または後処理工程で不具合が発生した場合は、不具合が発生したブロックについてだけ処理をやり直す。したがって、一連のスライス画像の形成及び後処理を全部やり直す場合に比べて、記録媒体の消費枚数が抑制される。   In the present embodiment, the formation of the slice image on the recording medium and the post-processing on the recording medium on which the slice image is formed are performed for each block. When a problem occurs in the image forming process or the post-processing process, the process is repeated only for the block in which the problem has occurred. Therefore, the number of recording media consumed can be suppressed compared to the case where a series of slice images are formed and post-processed all over again.

また、本実施の形態では、画像形成工程と後処理工程の両方でエラー検知、エラーリカバリーが行われる。画像形成工程が正常終了して後処理工程に進み、後処理工程で不具合が発生した場合は、画像形成工程からやり直す。即ち、後処理工程で不具合が発生すると、スライス画像が形成された複数の記録媒体の束が失われるが、エラーリカバリーにより複数の記録媒体の束が再度取得される。   In this embodiment, error detection and error recovery are performed in both the image forming process and the post-processing process. If the image forming process is normally completed and the process proceeds to the post-processing process, and a defect occurs in the post-processing process, the process starts again from the image forming process. That is, when a defect occurs in the post-processing process, a bundle of a plurality of recording media on which slice images are formed is lost, but a bundle of a plurality of recording media is acquired again by error recovery.

なお、本実施の形態では、一連のスライス画像の形成中に後処理が開始され、画像形成工程と後処理工程とが分離されていない。しかしながら、ブロック毎に三次元造形物の部品が得られるので、部分画像形成処理及び後処理はブロック毎に分離してもよい。例えば、ブロック毎の部分画像形成処理及び後処理を、順次行うのではなく別々の時間に実施してもよく、順序を入れ替えて実施してもよい。また、ブロック毎の部分画像形成処理及び後処理は、複数組の画像形成装置及び後処理装置を用いて行われてもよい。   In the present embodiment, post-processing is started during the formation of a series of slice images, and the image forming step and the post-processing step are not separated. However, since a part of a three-dimensional structure is obtained for each block, the partial image forming process and the post-processing may be separated for each block. For example, the partial image formation processing and post-processing for each block may be performed at different times instead of sequentially, or may be performed by changing the order. Further, the partial image forming process and post-processing for each block may be performed using a plurality of sets of image forming apparatuses and post-processing apparatuses.

(変形例)
第2の実施の形態では、ブロック毎に三次元造形物の部品(以下、「造形部品P」という。)が生成される。三次元造形物の各造形部品Pは、接着されていない状態で生成される。三次元造形物の各造形部品Pの接着は、利用者により行われてもよい。したがって、変形例では、造形部品P同士が正しい位置で接着されるように、各造形部品Pの側面に位置合わせマークPMを付加する。
(Modification)
In the second embodiment, a part of a three-dimensional structure (hereinafter referred to as “modeling part P n ”) is generated for each block. Each modeling part P of the three-dimensional structure is generated in a state where it is not bonded. The bonding of each modeling part P of the three-dimensional modeled object may be performed by the user. Therefore, in the modification, the alignment mark PM is added to the side surface of each modeling component P so that the modeling components Pn are bonded to each other at a correct position.

図19(A)及び(B)は第2の実施の形態の変形例を示す概略図である。図19(A)に示すように、三次元造形物Pの一部を構成する造形部品Pと造形部品Pとが生成される。造形部品Pと造形部品Pの各々の側面には、各造形部品を跨ぐように帯状の位置合わせマークPMが付加されている FIGS. 19A and 19B are schematic views showing a modification of the second embodiment. As shown in FIG. 19 (A), the shaped part P 1 which constitutes a part of the 3D object P and shaped part P 2 is generated. A band-shaped alignment mark PM is added to each side of the modeling part P 1 and the modeling part P 2 so as to straddle each modeling part.

造形部品Pに付加された位置合わせマークPM1Fは、造形部品Pに付加された位置合わせマークPM2Fと合わされる。造形部品Pに付加された位置合わせマークPM1Rは、造形部品Pに付加された位置合わせマークPM2Rと合わされる。異なる2箇所で位置合わせを行うことで、造形部品Pと造形部品Pとが正しい位置で接着される。 The alignment mark PM 1F added to the modeling component P 1 is aligned with the alignment mark PM 2F added to the modeling component P 2 . Shaped positioning mark PM 1R added to part P 2 is combined with shaped part P 2 in the appended alignment mark PM 2R. By aligning with two different points, the shaped part P 1 and the shaped part P 2 is bonded in the correct position.

位置合わせマークPMの個数や形態は図示したものには限定されない。位置合わせマークPMは1つでもよい。この場合は、1箇所で位置合わせを行う。また、位置合わせマークPMは、接着される端部に付加されていればよく、積層方向に亘って付加されている必要はない。   The number and form of the alignment marks PM are not limited to those illustrated. There may be one alignment mark PM. In this case, alignment is performed at one place. Further, the alignment mark PM is only required to be added to the end portion to be bonded, and does not need to be added in the stacking direction.

図19(B)に示すように、位置合わせマークPMの画像は、一連のスライス画像データを分割する際に、一部のスライス画像Mに合成される。この例では、造形部品Pを構成する記録媒体50上のスライス画像Mの着色領域の一部が、位置合わせマークPM2F及び位置合わせマークPM2Rで置換されている。これら位置合わせマークPM2F及び位置合わせマークPM2Rは、造形部品Pの外観を形成する。 As shown in FIG. 19 (B), the alignment mark PM of the image, when dividing a series of slice image data are synthesized in a part of the slice image M 2. In this example, a portion of the shaped part colored area of the recording medium 50 on the slice image M 2 constituting the P 2 is replaced with the alignment mark PM 2F and alignment mark PM 2R. These alignment mark PM 2F and alignment mark PM 2R form the appearance of the shaped part P 2 .

また、ブロックの順序を入れ替えて部分画像形成処理及び後処理を実施した場合は、複数の造形部品Pは、ブロックの順序通りに得られていない。この場合でも、位置合わせマークPMにより複数の造形部品Pが組み合わせられ、完成品である三次元造形物Pが組み立てられる。 Further, when the partial image forming process and the post-processing are performed by changing the order of the blocks, the plurality of shaped parts Pn are not obtained in the order of the blocks. Even in this case, the plurality of modeling parts Pn are combined by the alignment mark PM, and the three-dimensional modeled object P as a finished product is assembled.

なお、上記各実施の形態で説明した情報処理装置、画像形成装置、及びプログラムの構成は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において変更してもよいことは言うまでもない。また、上記の実施の形態では、スライス画像の乱れ等、画像形成装置で発生した不具合を画像形成装置で検知する場合について説明したが、後処理装置においてスライス画像の検査を行って、画像形成装置で発生した不具合を検知してもよい。   Note that the configurations of the information processing apparatus, the image forming apparatus, and the program described in the above embodiments are merely examples, and it goes without saying that they may be changed without departing from the gist of the present invention. Further, in the above-described embodiment, the case where the image forming apparatus detects a defect that has occurred in the image forming apparatus such as the slice image disturbance has been described. However, the image forming apparatus performs the inspection of the slice image in the post-processing apparatus. You may detect the malfunction which occurred in.

10 情報処理装置
12 画像形成装置
14 三次元造形用後処理装置(後処理装置)
16 収容機構
18 通信回線
20 糊付け部
22 切り出し部
24 圧着部
26 搬送路
30 情報処理部
31 外部装置
32 操作部
34 表示部
36 通信部
38 記憶部
40 ファイル形式変換部
42 ラスタ処理部
44 三次元データ処理部
45 スライス処理部
46 画像データ生成部
47 制御データ生成部
48 制御データ記憶部
49 ブロック化部
50 記録媒体
52 積層部品
53 不要部分
54 切り出し線
56 着色領域
58 糊付け領域
60 画像データ分割部
62 画像データ記憶部
64 画像データ出力部
66 制御データ分割部
68 制御データ記憶部
70 制御データ出力部
80 画像形成処理
82 部分画像形成処理
B 立体部品
D 除去対象
M 立体モデル
スライス画像
P 三次元造形物
造形部品
PM 位置合わせマーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing apparatus 12 Image forming apparatus 14 3D modeling post-processing apparatus (post-processing apparatus)
16 accommodating mechanism 18 communication line 20 gluing unit 22 cutting unit 24 crimping unit 26 conveying path 30 information processing unit 31 external device 32 operation unit 34 display unit 36 communication unit 38 storage unit 40 file format conversion unit 42 raster processing unit 44 three-dimensional data Processing unit 45 Slice processing unit 46 Image data generation unit 47 Control data generation unit 48 Control data storage unit 49 Blocking unit 50 Recording medium 52 Laminated part 53 Unnecessary part 54 Cut line 56 Colored area 58 Gluing area 60 Image data division part 62 Image Data storage unit 64 Image data output unit 66 Control data division unit 68 Control data storage unit 70 Control data output unit 80 Image formation process 82 Partial image formation process B Solid part D Removal target M Solid model M n slice image P Three-dimensional structure Pn modeling part PM alignment mark

Claims (8)

三次元データをスライスして得られた複数のスライスデータから一連のスライス画像を表す一連のスライス画像データを生成する生成手段と、
前記一連のスライス画像データを、複数のブロックに分割する分割手段と、
前記複数のブロックを互いに関連付けて管理する管理手段と、
ブロック毎に、スライス画像データから画像形成装置によりスライス画像を記録媒体上に形成するための画像形成情報を生成し、生成された前記画像形成情報を前記画像形成装置に出力する画像データ出力手段と、
を備える情報処理装置。
Generating means for generating a series of slice image data representing a series of slice images from a plurality of slice data obtained by slicing three-dimensional data;
Dividing means for dividing the series of slice image data into a plurality of blocks;
Management means for managing the plurality of blocks in association with each other;
Image data output means for generating image formation information for forming a slice image on a recording medium by the image forming apparatus from the slice image data for each block, and outputting the generated image formation information to the image forming apparatus; ,
An information processing apparatus comprising:
前記画像形成装置による画像形成工程で不具合が発生したブロックに属するスライス画像データから画像形成情報を再度生成して、前記画像形成装置に再出力する再出力手段を更に備える、請求項1に記載の情報処理装置。   2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a re-output unit that re-generates image formation information from slice image data belonging to a block in which a problem has occurred in an image forming process performed by the image forming apparatus, and re-outputs the image formation information to the image forming apparatus. Information processing device. 前記管理手段は、前記複数のブロックの各々に、一連のスライス画像データの一部であることを表すと共に各々を識別する識別情報を付加して、前記複数のブロックを互いに関連付ける、請求項1に記載の情報処理装置。   The management unit associates each of the plurality of blocks with each other by adding identification information indicating that each of the plurality of blocks is part of a series of slice image data and identifying each of the blocks. The information processing apparatus described. 前記一連のスライス画像データは、スライス画像を形成する順序が三次元造形用の後処理が遅い順となるように配列されている、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の情報処理装置。   4. The series of slice image data according to claim 1, wherein the sequence of slice image data is arranged so that the order in which slice images are formed is in the order in which post-processing for three-dimensional modeling is slow. Information processing device. 前記生成手段は、前記複数のスライスデータから、前記一連のスライス画像データと共に、後処理装置により前記一連のスライス画像が形成された記録媒体に対し三次元造形用の後処理を行うための一連の制御データとを生成し、
前記分割手段は、前記一連のスライス画像データ及び前記一連の制御データの各々を、複数のブロックに分割し、
前記画像データ出力手段により出力されたブロックに属する制御データを前記後処理装置に出力する制御データ出力手段を、更に備える、
請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の情報処理装置。
The generation unit is configured to perform a series of post-processing for three-dimensional modeling on the recording medium on which the series of slice images is formed by a post-processing apparatus together with the series of slice image data from the plurality of slice data. Control data and generate
The dividing unit divides each of the series of slice image data and the series of control data into a plurality of blocks,
Control data output means for outputting control data belonging to the block output by the image data output means to the post-processing device,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記再出力手段は、前記画像形成装置による画像形成工程で不具合が発生したブロック、及び前記後処理装置による後処理工程で不具合が発生したブロックに属するスライス画像データから画像形成情報を再度生成して、前記画像形成装置に再出力する、
請求項5に記載の情報処理装置。
The re-output unit re-generates image formation information from the slice image data belonging to the block in which the malfunction occurred in the image forming process by the image forming apparatus and the block in which the malfunction occurred in the post-processing process by the post-processing apparatus. Re-output to the image forming apparatus,
The information processing apparatus according to claim 5.
請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の情報処理装置と、
画像形成情報に応じて記録媒体上に画像を形成する画像形成装置と、
スライス画像が形成された記録媒体に対し、形成されたスライス画像に対応する制御データに基づいて三次元造形用の後処理を行う三次元造形用後処理装置と、
を備えた三次元造形システム。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6,
An image forming apparatus that forms an image on a recording medium in accordance with image forming information;
A post-processing device for 3D modeling that performs post-processing for 3D modeling based on control data corresponding to the formed slice image for the recording medium on which the slice image is formed,
3D modeling system with
コンピュータを、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus of any one of Claim 1- Claim 6.
JP2017007074A 2017-01-18 2017-01-18 Information processing device, three-dimensional molding system, and program Pending JP2018114684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007074A JP2018114684A (en) 2017-01-18 2017-01-18 Information processing device, three-dimensional molding system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007074A JP2018114684A (en) 2017-01-18 2017-01-18 Information processing device, three-dimensional molding system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018114684A true JP2018114684A (en) 2018-07-26

Family

ID=62983298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007074A Pending JP2018114684A (en) 2017-01-18 2017-01-18 Information processing device, three-dimensional molding system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018114684A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115292373A (en) * 2022-10-09 2022-11-04 天津南大通用数据技术股份有限公司 Method and device for segmenting data block

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115292373A (en) * 2022-10-09 2022-11-04 天津南大通用数据技术股份有限公司 Method and device for segmenting data block

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9073259B2 (en) Media-based system for forming three-dimensional objects
US11219928B2 (en) Shape packing technique
JP6880760B2 (en) Information processing equipment, 3D modeling system, and programs
JP6891507B2 (en) Information processing equipment, 3D modeling system, and programs
JP6958140B2 (en) Information processing equipment, programs and 3D modeling systems
JP2018114684A (en) Information processing device, three-dimensional molding system, and program
US10950028B2 (en) Information processing apparatus, three-dimensional modeling system, and computer readable medium storing information processing program
JP6880761B2 (en) Information processing equipment, 3D modeling system, and programs
JP6859715B2 (en) Information processing equipment, 3D modeling system, and information processing program
JP6880762B2 (en) Information processing equipment, information processing programs and 3D modeling systems
US10636202B2 (en) Information processing apparatus for interrupting three-dimensional modeling, three-dimensional modeling system, and computer readable medium storing information processing program for the same
JP7415457B2 (en) Information processing equipment, information processing programs, and three-dimensional modeling systems
JP6864823B2 (en) Information processing equipment, information processing programs and 3D modeling systems
JP6880759B2 (en) Information processing equipment, 3D modeling system, and programs
JP7351190B2 (en) Information processing equipment, information processing programs, and three-dimensional modeling systems
JP2019046222A (en) Information processing apparatus, program, and three-dimensional molding system
JP6988283B2 (en) Information processing equipment, programs and 3D modeling systems