JP2018106639A - Storage controller and storage control method - Google Patents

Storage controller and storage control method Download PDF

Info

Publication number
JP2018106639A
JP2018106639A JP2016255848A JP2016255848A JP2018106639A JP 2018106639 A JP2018106639 A JP 2018106639A JP 2016255848 A JP2016255848 A JP 2016255848A JP 2016255848 A JP2016255848 A JP 2016255848A JP 2018106639 A JP2018106639 A JP 2018106639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
control
version information
control program
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016255848A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6864221B2 (en
Inventor
佳照 田村
Yoshiteru Tamura
佳照 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2016255848A priority Critical patent/JP6864221B2/en
Publication of JP2018106639A publication Critical patent/JP2018106639A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6864221B2 publication Critical patent/JP6864221B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage controller and a storage control method with improved convenience.SOLUTION: A version of firmware of a NAND flash 13 serving as an inner memory and a version of firmware of a hard disc drive 15 serving as one or a plurality of storage devices are compared to each other, then it is checked with reference to a decision table whether or not condition for maintaining storage details of the storage device of, for example, the hard disc drive 15 has been established, and if it has been established, action for maintaining the same storage details is enabled.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、記憶制御装置および記憶制御方法に関し、特に、単数または複数のハードディスクドライブを記憶装置として収容して使用するのに好適な記憶制御装置および記憶制御方法に関する。   The present invention relates to a storage control device and a storage control method, and more particularly to a storage control device and a storage control method suitable for housing and using one or a plurality of hard disk drives as a storage device.

各種の制御機器は、ファームウェアと呼ばれる制御プログラムを実行する。ファームウェアは機能の向上などのためにバージョンが更新される。制御機器によっては、最新のバージョンを備えることが期待される。
特許文献1および特許文献2は、所定の制御装置において、ファームウェアが最新でない場合に、そのアップデートを行う技術を開示している。
Various control devices execute a control program called firmware. Firmware versions are updated to improve functionality. Some control devices are expected to have the latest version.
Patent Documents 1 and 2 disclose a technique for updating a predetermined control device when the firmware is not the latest.

特開2009−80550号公報JP 2009-80550 A 特開2002−278906号公報JP 2002-278906 A

通常、制御機器には一つのファームウェアが保持されるため、最新のファームウェアを保持するのが推奨される。
一方、ネットワークに接続して共有されるストレージは、不揮発性の内部メモリーと、単数または複数のハードディスクドライブが備えられている。このストレージのファームウェアは、ハードディスクドライブの故障の対策のために、内部メモリーとハードディスクドライブに記憶されており、従来は、これらのファームウェアは同じバージョンとさせていた。ハードディスクを復旧させるときには、内部メモリから読み出したファームウェアを使用する。従って、不一致であると、異なるバージョンのファームウェアを使用せざるを得なくなるからである。
Usually, since one piece of firmware is held in the control device, it is recommended to hold the latest firmware.
On the other hand, a storage shared by connecting to a network includes a nonvolatile internal memory and one or a plurality of hard disk drives. The firmware of this storage is stored in the internal memory and the hard disk drive as a countermeasure against the failure of the hard disk drive. Conventionally, these firmwares have the same version. When restoring the hard disk, the firmware read from the internal memory is used. Therefore, if they do not match, different versions of firmware must be used.

しかし、異なるバージョンのファームウェアをもつハードディスクを使用したいときは、同じバージョンとさせるためにハードディスクドライブを初期化する必要がある。従って、それまで使用していたハードディスクドライブを使用する場合は、予め記憶内容を全てバックアップし、初期化後に再び記憶内容を復旧させる必要があった。
本発明は、これらの作業を不要とし、利便性を向上させた記憶制御装置および記憶制御方法を提供する。
However, if you want to use a hard disk with a different version of firmware, you must initialize the hard disk drive to make it the same version. Therefore, when using a hard disk drive that has been used until then, it is necessary to back up all the stored contents in advance and restore the stored contents again after initialization.
The present invention provides a storage control device and a storage control method that eliminate these operations and improve convenience.

本発明は、第1の制御プログラムを保存する内部メモリーと、第2の制御プログラムを記憶する単数または複数の記憶装置を接続する接続部と、前記内部メモリーと前記接続部に接続されて前記記憶装置の記憶を制御する制御部とを備える記憶制御装置であって、前記制御部は、所定のタイミングで、前記第1の制御プログラムのバージョン情報を第1のバージョン情報として読み取り、前記第2の制御プログラムのバージョン情報を第2のバージョン情報として読み取り、読み取った前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報との一致を判定する構成としてある。   The present invention provides an internal memory for storing a first control program, a connection unit for connecting one or a plurality of storage devices for storing a second control program, the internal memory and the connection unit connected to the memory. A storage control device that controls storage of the device, wherein the control unit reads version information of the first control program as first version information at a predetermined timing; The configuration is such that the version information of the control program is read as the second version information, and a match between the read first version information and the second version information is determined.

前記構成において、記憶制御装置は、第1の制御プログラムを保存する内部メモリーと、第2の制御プログラムを記憶する単数または複数の記憶装置を接続する接続部と、前記内部メモリーと前記接続部に接続されて前記記憶装置の記憶を制御する制御部とを備えており、単数または複数の記憶装置を接続すると所定の制御プログラムに従って同記憶装置を制御する。   In the above configuration, the storage control device includes an internal memory that stores the first control program, a connection unit that connects one or more storage devices that store the second control program, and the internal memory and the connection unit. And a control unit connected to control the storage of the storage device. When one or more storage devices are connected, the storage device is controlled according to a predetermined control program.

また、記憶制御装置は、所定のタイミングで、前記第1の制御プログラムのバージョン情報を第1のバージョン情報として読み取り、前記第2の制御プログラムのバージョン情報を第2のバージョン情報として読み取り、読み取った前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報との一致を判定する。
一致する場合と、一致しない場合とで、それぞれ別の制御を行なうことが可能となる。
In addition, the storage control device reads the version information of the first control program as the first version information and reads the version information of the second control program as the second version information at a predetermined timing. A match between the first version information and the second version information is determined.
Different control can be performed depending on whether they match or not.

本発明の他の態様として、前記制御部は、読み取った前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報を表示し、選択を待機し、選択に対応した制御を行う構成としても良い。
前記構成において、前記制御部は、読み取った前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報を表示し、選択を待機する。ユーザが、いずれのバージョンを希望するかを選択すると、制御部は、選択に対応した制御を行う。
As another aspect of the present invention, the control unit may display the read first version information and the second version information, wait for selection, and perform control corresponding to the selection.
The said structure WHEREIN: The said control part displays the read said 1st version information and said 2nd version information, and waits for selection. When the user selects which version is desired, the control unit performs control corresponding to the selection.

本発明の他の態様として、前記制御部は、選択に対応してバージョン情報を統一する制御を行う構成としても良い。
前記構成において、選択に対応して前記制御部はバージョン情報を統一する制御を行う。
As another aspect of the present invention, the control unit may be configured to perform control for unifying version information corresponding to selection.
In the above configuration, the control unit performs control to unify version information in response to selection.

本発明の他の態様として、前記制御部は、選択に対応して前記第1のバージョン情報に統一する制御を行う際、所定の条件が成立するときに同記憶装置の記憶内容を保持する構成としても良い。
前記構成において、前記第1のバージョン情報に統一する選択であっても、所定の条件が成立するときには、同記憶装置の記憶内容を保持する。
一例として、前記第1のバージョン情報の第1の制御プログラムが、前記第2のバージョン情報の第2の制御プログラムの上位コンパチブルのものであれば、制御プログラムのバージョンを統一する選択であっても、同記憶装置の記憶内容を保持できる。
As another aspect of the present invention, the control unit holds the stored contents of the storage device when a predetermined condition is satisfied when performing control to unify the first version information in response to selection. It is also good.
In the above configuration, even if the selection is made to be unified with the first version information, the storage contents of the storage device are held when a predetermined condition is satisfied.
For example, if the first control program of the first version information is compatible with the second control program of the second version information, the selection of unifying the version of the control program is possible. The stored contents of the storage device can be retained.

本発明の他の態様として、前記制御部は、選択に対応して一の前記記憶装置の前記第2のバージョン情報に統一する制御を行う際、所定の条件が成立するときに他の前記記憶装置の記憶内容を保持する構成としても良い。
前記構成において、前記制御部は、選択に対応して一の前記記憶装置の前記第2のバージョン情報に統一する制御を行う際、所定の条件が成立するときに他の前記記憶装置の記憶内容を保持する。
As another aspect of the present invention, when the control unit performs control to unify the second version information of the one storage device in response to the selection, the control unit performs the other storage when a predetermined condition is satisfied. It is good also as a structure which hold | maintains the memory content of an apparatus.
In the above configuration, when the control unit performs control to unify the second version information of the one storage device corresponding to the selection, the stored contents of the other storage device when a predetermined condition is satisfied Hold.

複数の記憶装置の制御プログラムのバージョンが異なる場合であっても、例えば一方が他方の上位コンパチブルのものであれば、ある記憶装置の制御プログラムを他の記憶装置の制御プログラムのバージョンに統一する選択であっても、同記憶装置の記憶内容を保持できる。   Even when the versions of the control programs of a plurality of storage devices are different, for example, if one of them is compatible with the other, the selection to unify the control program of one storage device with the version of the control program of another storage device Even so, the stored contents of the storage device can be retained.

本発明の他の態様として、前記制御部は、選択に対応して前記記憶装置をフォーマットする構成としても良い。
前記構成において、選択に対応して前記記憶装置をフォーマットする。バージョン情報の統一の有無にかかわらず、ユーザが選択すれば記憶装置をフォーマットする。
As another aspect of the present invention, the control unit may format the storage device in response to selection.
In the configuration, the storage device is formatted in response to the selection. Regardless of whether or not the version information is unified, the storage device is formatted if selected by the user.

本発明の他の態様として、前記制御部は、前記記憶装置において異なるシステムIDが読み取られたときに同システムIDを表示し、システムIDの選択を待機し、選択に対応した制御を行うこ構成としても良い。
前記構成において、複数の記憶装置を制御する場合、制御プログラムのバージョンの一致と不一致の問題に加え、バージョンは同じでも異なる記憶制御装置で使用されていた記憶装置であればシステムIDが個別に設定される。このため、ユーザにシステムIDの選択を促し、一例として選択されたシステムIDの記憶装置の記憶内容を保持する。
As another aspect of the present invention, the control unit displays the system ID when a different system ID is read in the storage device, waits for selection of the system ID, and performs control corresponding to the selection. It is also good.
In the above configuration, when controlling a plurality of storage devices, in addition to the problem of matching and mismatching of the versions of the control program, the system ID is individually set if the storage device is the same version but used by different storage control devices. Is done. For this reason, the user is prompted to select a system ID, and the storage contents of the storage device of the selected system ID are held as an example.

本発明によれば、制御機器の内部に異なるバージョン情報の制御プログラムが存在しえることを想定し、それらのバージョン情報が一致するか否かで対応する制御を選択するようにしたため、例えば、使用していたハードディスクドライブをフォーマットしないで使い続けることができるようになる。   According to the present invention, it is assumed that a control program having different version information may exist inside the control device, and the corresponding control is selected depending on whether or not the version information matches. You will be able to continue using the hard drive you have been using without formatting it.

本発明の一実施形態にかかる記憶制御装置を適用したネットワークストレージの概略構成をブロック図により示している。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a network storage to which a storage control device according to an embodiment of the present invention is applied. 制御部が実行する制御プログラムに対応したフローチャートである。It is a flowchart corresponding to the control program which a control part performs. ウェブサーバーが提供するウェブページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the web page which a web server provides. ディスクの状態等の組み合わせごとに、予め設定しておいた処理の選択との対応を示すデシジョンテーブルを示す図である。It is a figure which shows the decision table which shows a response | compatibility with selection of the process preset for every combination, such as a disk state. 最新のファームウェアを供給して内部メモリーやHDDのファームウェアを書き換える手法に対応したフローチャートである。It is a flowchart corresponding to a method of supplying the latest firmware and rewriting the firmware of the internal memory or HDD.

以下、図面にもとづいて本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる記憶制御装置を適用したネットワークストレージの概略構成をブロック図により示している。
本ネットワークストレージ10は、制御部11を備えており、各種の制御を行う。本ネットワークストレージ10は、後述する記憶装置の故障に対する予防としてRAID構成を使用可能としている。制御部11には、制御プログラム実施時に使用される記憶領域としてRAM(DDR3)12と、不揮発性で所定の制御プログラムを記憶するNANDフラッシュ13とが接続されている。制御部11には、HDDコネクター14a,14bを介してハードディスクドライブ15(HDD1〜HDD8)が接続されている。ハードディスクドライブ15は、脱着可能な記憶装置の一例であり、機械的構成を備えた通常のHDDに加え、半導体のみで構成されるSSDも含まれる。また、脱着可能な記憶装置を広く含むものであり、これらに限定されるものでもない。
ここで、NANDフラッシュ13は第1の制御プログラムを保存する内部メモリーに相当し、ハードディスクドライブ15は第2の制御プログラムを記憶する単数または複数の記憶装置に相当し、HDDコネクター14a,14bは記憶装置を接続する接続部に相当する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a network storage to which a storage control device according to an embodiment of the present invention is applied.
The network storage 10 includes a control unit 11 and performs various controls. The network storage 10 can use a RAID configuration as a prevention against a storage device failure to be described later. The control unit 11 is connected to a RAM (DDR3) 12 as a storage area used when the control program is executed and a NAND flash 13 that is nonvolatile and stores a predetermined control program. A hard disk drive 15 (HDD1 to HDD8) is connected to the control unit 11 via HDD connectors 14a and 14b. The hard disk drive 15 is an example of a detachable storage device, and includes an SSD configured only with a semiconductor in addition to a normal HDD having a mechanical configuration. In addition, it includes a wide range of removable storage devices, and is not limited thereto.
Here, the NAND flash 13 corresponds to an internal memory that stores the first control program, the hard disk drive 15 corresponds to one or a plurality of storage devices that store the second control program, and the HDD connectors 14a and 14b store. It corresponds to a connection part for connecting the devices.

制御部11には、USBインターフェイス16が接続され、USBコネクター17a,17bを介して外部のUSB装置を接続可能としている。外部のUSB装置として、例えばUSBメモリーであったり、ハードディスクドライブを備えたUSB記憶デバイス等を接続可能である。さらに、制御部11には、ネットワークインターフェイス18が接続されており、ネットワークを介して本ネットワークストレージ10に対して情報の記録および読出を可能とし、また、各種の設定などを実施できるようにしている。
以上より、制御部11は、内部メモリーと接続部に接続されて記憶装置の記憶を制御する制御部に相当する。
A USB interface 16 is connected to the control unit 11 so that an external USB device can be connected via the USB connectors 17a and 17b. As an external USB device, for example, a USB memory or a USB storage device including a hard disk drive can be connected. Further, a network interface 18 is connected to the control unit 11 so that information can be recorded and read from the network storage 10 via the network, and various settings can be performed. .
As described above, the control unit 11 corresponds to a control unit that is connected to the internal memory and the connection unit and controls storage of the storage device.

なお、ハードディスクドライブ15は、本ネットワークストレージ10を収容するエンクロージャーにおける所定のHDD収容スペース21に対して収容され、自由に脱着が可能となっている。また、その他の構成もこのエンクロージャーに収容されている。   The hard disk drive 15 is accommodated in a predetermined HDD accommodating space 21 in the enclosure that accommodates the network storage 10, and can be freely attached and detached. Other configurations are also housed in this enclosure.

ネットワークストレージ10では、NANDフラッシュ13と、ハードディスクドライブ15との両方に制御プログラムを記憶している。制御部11が実施する制御プログラムは、通常はハードディスクドライブ15に記憶されたものを利用する。ハードディスクドライブ15には利用可能な記憶領域が豊富なので容量が大きく実行可能な制御プログラムが保存されているからである。一方、NANDフラッシュ13は、記憶領域の容量とコストのバランスを考慮し、比較的小容量であり、圧縮されて見かけ上の容量が小さくなった制御プログラムを記憶している。ハードディスクドライブ15が故障したときに、故障したハードディスクドライブ15から正常な制御プログラムを読み取れるか不確実であるため、NANDフラッシュ13に予備的な制御プログラムを記憶している。
以上より、ネットワークストレージ10では、機器内の異なる場所に複数の同種の制御プログラム(ファームウェア)が保存されることになる。この点が制御プログラムに従って制御を行う他の電子機器と大きく異なっている。
In the network storage 10, the control program is stored in both the NAND flash 13 and the hard disk drive 15. The control program executed by the control unit 11 normally uses a program stored in the hard disk drive 15. This is because the hard disk drive 15 has an abundance of usable storage areas, so that a control program that can be executed with a large capacity is stored. On the other hand, the NAND flash 13 stores a control program that has a relatively small capacity in consideration of the balance between the capacity of the storage area and the cost, and has been compressed to reduce the apparent capacity. Since it is uncertain whether a normal control program can be read from the failed hard disk drive 15 when the hard disk drive 15 fails, a preliminary control program is stored in the NAND flash 13.
As described above, the network storage 10 stores a plurality of the same type of control programs (firmware) at different locations in the device. This is very different from other electronic devices that perform control according to the control program.

このエンクロージャーの使用方法として、いくつかの使用例が考えられている。
1.未使用のハードディスクドライブを装着し、新規の使用を開始する。
2.既使用のハードディスクドライブを装着する。
2−1.既にRAID構成を実現していた一組のハードディスクドライブを使用する。
2−2.既にRAID構成を実現していた複数組のハードディスクドライブを使用する。
「1.未使用のハードディスクドライブを装着し、新規の使用を開始する。」場合、既存のネットワークストレージの場合と同様である。以下、主に2.既使用のハードディスクドライブを装着するパターンについて、詳述する。
Several usage examples are considered as a method of using this enclosure.
1. Install an unused hard disk drive and start a new use.
2. Install an existing hard disk drive.
2-1. A set of hard disk drives that have already realized a RAID configuration is used.
2-2. A plurality of sets of hard disk drives that have already realized a RAID configuration are used.
“1. Install an unused hard disk drive and start a new use” is the same as in the case of an existing network storage. Hereinafter, mainly 2. A pattern for mounting an already used hard disk drive will be described in detail.

図2は、制御部が実行する制御プログラムに対応したフローチャートであり、以下、制御部プログラムのフローチャートに沿って本ネットワークストレージ10の動作を説明する。   FIG. 2 is a flowchart corresponding to the control program executed by the control unit. Hereinafter, the operation of the network storage 10 will be described according to the flowchart of the control unit program.

ユーザは、本ネットワークストレージ10の使用を開始するにあたり、所定のハードディスクドライブ15を装着し、電源をオンにする。すると、ネットワークストレージ10は以下のように起動を開始する。   When the user starts using the network storage 10, the user installs a predetermined hard disk drive 15 and turns on the power. Then, the network storage 10 starts to be activated as follows.

まず、制御部11は、ステップS100では、ディスク(以下、ハードディスクドライブ15を単にディスクと呼ぶ。)の状態を確認する。このディスクの状態は以下の事項を含む。
1)認識可能なディスクが1つ以上あるか
2)ディスクのファームウェアのバージョン情報が、本ネットワークストレージ10が対応するバージョンであるか
3)接続されているディスクに複数のシステムID(RAID ID)が存在するか
4)ディスクのファームウェアのバージョン情報と、NANDフラッシュ13のファームウェアのバージョン情報が一致するか
の4項目である。また、これら以外にも、各ディスクのモデル名や、全容量なども確認する。
First, in step S100, the control unit 11 checks the state of a disk (hereinafter, the hard disk drive 15 is simply referred to as a disk). The state of this disk includes the following items.
1) Is there one or more recognizable disks? 2) Is the disk firmware version information compatible with this network storage 10? 3) There are multiple system IDs (RAID IDs) on the connected disks. 4) There are four items indicating whether the firmware version information of the disk and the firmware version information of the NAND flash 13 match. In addition, check the model name and total capacity of each disk.

ここで、ディスクのファームウェアのバージョン情報は、単数または複数の記憶装置における第2の制御プログラムのバージョン情報に相当し、NANDフラッシュ13のファームウェアのバージョン情報は、内部メモリーに保存される第1の制御プログラムのバージョン情報に相当する。これらの一致を判断する処理が、「所定のタイミングで、前記第1の制御プログラムのバージョン情報を第1のバージョン情報として読み取り、前記第2の制御プログラムのバージョン情報を第2のバージョン情報として読み取り、読み取った前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報との一致を判定する」処理に相当し、かかる処理を制御部11等が実行している。また、同処理は、時間的に異なるタイミングで実施される処理であり、本発明が方法の発明としても成立しているといえる。   Here, the version information of the firmware of the disk corresponds to the version information of the second control program in one or a plurality of storage devices, and the version information of the firmware of the NAND flash 13 is the first control stored in the internal memory. Corresponds to program version information. The process for determining the coincidence is as follows: “At predetermined timing, the version information of the first control program is read as the first version information, and the version information of the second control program is read as the second version information. Corresponds to the process of “determining a match between the read first version information and the second version information”, and the control unit 11 or the like executes this process. The process is a process performed at different timings, and it can be said that the present invention is also established as a method invention.

また、ステップS100でのディスク状態確認には、HDDが破損しているかどうかの確認の一環として、ディスクに所定のファイルが存在するか否かの確認も行う。
ステップS102では、所定のルールに基づいて起動モードの条件判断を行う。
まず、ステップS104では、所定のルールに合致していれば、通常起動を許容するが、合致しなければ、通常起動ではないドライブセットアップモードで起動させることになる。この内容については、後述する。
In addition, in the disk status confirmation in step S100, it is also confirmed whether or not a predetermined file exists on the disk as part of confirmation of whether or not the HDD is damaged.
In step S102, the condition determination of the activation mode is performed based on a predetermined rule.
First, in step S104, normal activation is permitted if a predetermined rule is met, but if not, it is activated in a drive setup mode other than normal activation. This content will be described later.

次に、前記4項目について、以下の条件が成立していれば通常起動を許容するが、いずれか1つでも成立していない場合は、通常起動ではないドライブセットアップモードで起動させることになる。
1)認識可能なディスクが1つ以上ある(有り)
2)ディスクのファームウェアのバージョン情報が、本ネットワークストレージ10が対応するバージョンである(有り)
3)接続されているディスクに複数のシステムID(RAID ID)が存在しない(単一)
4)ディスクのファームウェアのバージョン情報と、NANDフラッシュ13のファームウェアのバージョン情報が一致する(同一)
Next, with respect to the above four items, normal activation is permitted if the following conditions are satisfied, but if any one of these is not satisfied, activation is performed in a drive setup mode other than normal activation.
1) There is one or more discs that can be recognized (present)
2) The version information of the disk firmware is the version supported by the network storage 10 (present)
3) Multiple system IDs (RAID IDs) do not exist on the connected disk (single)
4) The firmware version information of the disk matches the firmware version information of the NAND flash 13 (same)

一度、ディスク構成が実現されれば、この4項目は成立しているし、上述した所定のファイルが記録されている。従って、全ての通常起動の条件が成立しており、ステップS104の判断を経て、ステップS106にて通常起動し、ステップS108にて通常動作を実施することになる。   Once the disk configuration is realized, these four items are established, and the predetermined file described above is recorded. Therefore, all the normal activation conditions are satisfied, and after the determination in step S104, the normal activation is performed in step S106, and the normal operation is performed in step S108.

一方、ディスクに上述した所定のファイルが存在していなければ、一度もディスク構成を実施していないと推測されるし、また、前記4項目のいずれか1つでも成立していない場合は、何らかの対応が必要であると推測され、この対応をするために、ステップS110にて、ドライブセットアップモードで起動する。ドライブセットアップモードで起動すると、ステップS112にて、通常起動とは異なるモードで起動していることをユーザに通知する。図1には図示していないが、通知のためにLCD(液晶表示器)やスピーカが備えられ、これらによって通知を行う。   On the other hand, if the predetermined file does not exist on the disk, it is assumed that the disk configuration has never been implemented, and if any one of the above four items is not established, It is estimated that a response is necessary, and in order to perform this response, the system is started in the drive setup mode in step S110. When starting in the drive setup mode, in step S112, the user is notified that the start is in a mode different from the normal start. Although not shown in FIG. 1, an LCD (Liquid Crystal Display) and a speaker are provided for notification, and notification is performed by these.

本ネットワークストレージ10は、設定等をネットワークを介して行うことが可能であり、ユーザはネットワークに接続されている他のPCのブラウザーによって本ネットワークストレージ10が提供するウェブページを参照し、所定の操作を行うことで設定などを完了できる。ステップS114では、他のPCと同じネットワークに接続できるようにネットワーク設定を行い、ステップS116では、同PCから参照できるウェブページを表示できるようにウェブサーバーを起動する。   The network storage 10 can be set through the network, and the user refers to a web page provided by the network storage 10 by a browser of another PC connected to the network, and performs a predetermined operation. The setting etc. can be completed by doing. In step S114, network setting is performed so that the PC can be connected to the same network as that of another PC. In step S116, a web server is activated so that a web page that can be referred to from the PC is displayed.

図3は、ウェブサーバーが提供するウェブページの一例を示している。
同ページにおいて、右上には「筐体Fw Ver 2.20−2.22」と表示しており、NANDフラッシュ13に記憶されている制御プログラムのファームウェアのバージョンである。
FIG. 3 shows an example of a web page provided by the web server.
In the same page, “housing Fw Ver 2.20-2.22” is displayed on the upper right, and the firmware version of the control program stored in the NAND flash 13 is displayed.

本ページには、タイトル行として「ディスク 状態 システムID Fw Ver モデル名 全容量 代表 セットアップ動作」と表示され、その下に接続されている各ディスクごとに前記タイトル行に対応する情報が表の形式で表示される。
ここで、「ディスク」は、個々のディスクを識別するためのものであり、HDDコネクター14a,14bの各コネクター毎に識別符号1〜8が対応し、識別符号1に対応するコネクターに接続されたディスクを「ディスク1」と表示し、以下、識別符号8まで同様に表示する。
「状態」は、制御部11が識別符号を付されたディスク名で識別される各ディスクと所定の信号のやりとりが可能で読み書き等が可能となっている状態を「認識」と表示し、未接続または読み書き等が不可能となっている状態を「未接続」と表示している。
In this page, “Disc Status System ID Fw Ver Model Name Total Capacity Representative Setup Operation” is displayed as the title line, and information corresponding to the title line is displayed in the form of a table for each disk connected below it. Is displayed.
Here, the “disk” is for identifying individual disks, and the identification codes 1 to 8 correspond to the respective connectors of the HDD connectors 14a and 14b, and are connected to the connectors corresponding to the identification code 1. The disk is displayed as “Disk 1”, and hereinafter, the same is displayed up to the identification code 8.
“Status” indicates that the control unit 11 is able to exchange a predetermined signal with each disc identified by the disc name to which the identification code is attached, and that “read / write” is indicated as “recognized”. A state where connection or reading / writing is impossible is displayed as “not connected”.

「システムID」は、各ディスクに記憶されているシステムID(RAID ID)を表示している。複数のディスクによってRAIDが構築されると、個別のIDが付与される。RAIDの種類が同じでも、構築されたディスクのセットが異なればこのシステムIDも異なる。システムIDを参照することで、一組のRAIDとして再構築して良い組み合わせか否かも分かる。
「Fw Ver」は、各ディスクに記憶されている制御プログラムのバージョンを表示する。バージョン情報と共にその内容が正常なのか、破損しているのかも合わせて表示する。
“System ID” indicates a system ID (RAID ID) stored in each disk. When a RAID is constructed by a plurality of disks, individual IDs are assigned. Even if the RAID type is the same, this system ID will be different if the set of constructed disks is different. By referring to the system ID, it is also known whether or not the combination can be reconstructed as a set of RAIDs.
“Fw Ver” displays the version of the control program stored in each disk. Along with the version information, whether the content is normal or damaged is also displayed.

「モデル名」は、各ディスクの製品名、型番などであり、「全容量」はその全容量である。
「代表」は、セットアップにおいて、どのディスクを代表とするかの選択操作をする表示欄である。例えば、複数のシステムIDが存在しているとして、どのシステムIDのRAID構成を活かすかを選択する際に操作を行う。本実施例では、可能であればディスク内容を消すことなく利用し続けることができるようにするため、少なくとも代表としたRAID構成については、その内容を活かせるような処理を行う。
“Model name” is the product name and model number of each disk, and “total capacity” is the total capacity.
“Representative” is a display column for selecting which disk is representative in the setup. For example, assuming that a plurality of system IDs exist, an operation is performed when selecting which RAID configuration of the system ID is to be utilized. In the present embodiment, if possible, at least the representative RAID configuration is processed so that the contents can be utilized so that the contents can be used without being erased.

「セットアップ動作」は、セットアップが必要であることを前提として、選択できる具体的な処理内容を選択操作する表示欄である。
「▼フォーマット」は、各ディスクをフォーマットするという選択であり、ディスクに記憶されていた内容は削除され、その後、NANDフラッシュ13に記憶されている制御プログラムが、圧縮された状態と、展開された状態との両方の状態でディスクに保存される。
The “setup operation” is a display field for selecting and operating specific processing contents that can be selected on the assumption that setup is necessary.
“▼ Format” is an option to format each disk. The contents stored in the disk are deleted, and then the control program stored in the NAND flash 13 is expanded and expanded. Saved to disk in both state and state.

「▼FwUP」は、各ディスクに記憶されている制御プログラムのバージョンをアップし、NANDフラッシュ13に記憶されている制御プログラムのバージョンに一致させることであり、NANDフラッシュ13に記憶されている制御プログラムの圧縮された状態と、展開された状態との両方の状態でディスクに保存される。
この処理では、NANDフラッシュ13のバージョン情報にディスクのバージョン情報を統一する。
“▼ FwUP” means that the version of the control program stored in each disk is upgraded to match the version of the control program stored in the NAND flash 13, and the control program stored in the NAND flash 13 Are stored on disk in both compressed and uncompressed state.
In this process, the version information of the disk is unified with the version information of the NAND flash 13.

「▼FwV維持」は、NANDフラッシュ13に記憶されている制御プログラムのバージョンに関わらず、各ディスクに記憶されている制御プログラムのバージョンを維持したままとすることである。従来は、NANDフラッシュ13に記憶されている制御プログラムのバージョンに、ディスクに記憶されている制御プログラムのバージョンを一致させていた。NANDフラッシュ13に記憶されている制御プログラムは、ディスク内のシステムが故障したときにシステムをディスクにコピーおよび展開されるが、ディスクの記憶内容を活かすことができない場合があった。しかし、本ネットワークストレージ10では、ディスクの記憶内容を活かすことが可能な仕様の制御プログラムとすることにより、ディスクに記憶されている制御プログラムのバージョンを無条件にNANDフラッシュ13に記憶されている制御プログラムのバージョンに一致させることはしないようにした。
なお、「▼FwV維持」でも、ディスクに記憶されている制御プログラムのバージョンが複数存在すれば、いずれかのバージョンに一致させる。この他、「取り外し」はディスクを取り外す操作をする際に選択し、「再確認」は新たにディスクを装着する操作をした際に選択し、「実行」は選択したセットアップ動作を実行させる際に選択するための表示ボタンである。
“▼ FwV maintenance” means that the version of the control program stored in each disk is maintained regardless of the version of the control program stored in the NAND flash 13. Conventionally, the version of the control program stored in the disk is matched with the version of the control program stored in the NAND flash 13. The control program stored in the NAND flash 13 is copied and expanded on the disk when the system in the disk fails, but there are cases where the stored contents of the disk cannot be utilized. However, in this network storage 10, the control program stored in the NAND flash 13 is unconditionally stored in the version of the control program stored in the disk by using a control program having specifications that can make use of the storage contents of the disk. Don't match the program version.
Note that even if “▼ FwV maintenance” exists, if there are a plurality of versions of the control program stored on the disk, they are matched with one of the versions. In addition, “Remove” is selected when the disk is removed, “Reconfirm” is selected when a new disk is inserted, and “Execute” is selected when the selected setup operation is executed. This is a display button for selection.

以上のようなウェブページを表示するために、ステップS120にて、ディスクの状態に基づいて図3に示すウェブページを表示できるようにウェブサーバーが待機する。
このように、制御部11は、ステップS120において、ディスクの状態を表示し、読み取った第1のバージョン情報と第2のバージョン情報を表示し、また、システムIDを表示している。また、ディスクの状態の表示後、ユーザからの選択を待機し、選択に対応した制御を行うことになる。
In order to display the web page as described above, in step S120, the web server waits so that the web page shown in FIG. 3 can be displayed based on the state of the disk.
In this way, in step S120, the control unit 11 displays the disk status, displays the read first version information and second version information, and displays the system ID. In addition, after the disk status is displayed, the selection from the user is awaited and control corresponding to the selection is performed.

ユーザは、ウェブサーバーが提供するウェブページにアクセスする。ウェブページにアクセスするにはPCのブラウザーを起動して行えばよい。   The user accesses a web page provided by the web server. In order to access the web page, a PC browser may be activated.

ステップS122にてユーザの選択がされて実行ボタンが押された場合は、ステップS128にて対応するディスク再構成を開始し、再構成が終了したら、ステップS130にて、ウェブページより通知して、ステップS132にて、システムを再起動する。
ユーザの側では、このウェブページの通知を受けることができる。ユーザは、ウェブページでの通知を受けて、システムの再起動が分かり、再起動を待機する。一例として、ウェブページでは、「ディスクの再構成が終了しました。システムを再起動します。」と表示すればよい。
If the user is selected in step S122 and the execute button is pressed, the corresponding disk reconstruction is started in step S128. When the reconstruction is completed, a notification is sent from the web page in step S130. In step S132, the system is restarted.
The user can be notified of this web page. Upon receiving the notification on the web page, the user knows that the system has been restarted and waits for the restart. As an example, the web page may display “Disk reconfiguration is complete. Reboot the system.”

処理の概略の流れは上述したとおりであるが、次に、具体的なディスクの状態と選択可能な処理について説明する。
図4は、ディスクの状態等の組み合わせごとに、予め設定しておいた処理との対応を示している。本実施例では、このようなディスクの状態等の組み合わせと処理の対応とをデシジョンテーブルと呼ぶ。
用意されている処理は、3つであり、それらをAct2、Act3、Act4と名付けている。それぞれの選択可能な処理は、
The general process flow is as described above. Next, a specific disk state and selectable processes will be described.
FIG. 4 shows the correspondence with processing set in advance for each combination of disk status and the like. In this embodiment, such a combination of disk statuses and processing correspondence is called a decision table.
There are three processes prepared, which are named Act2, Act3, and Act4. Each selectable process is

Act2は、「▼フォーマット/▼FwUP」
Act3は、「▼フォーマット/▼FwUP/▼FwV維持」
Act4は、「▼フォーマット」
である。Act2とAct3では選択肢が複数あるが、Act4ではフォーマットの対応しか選べない。また、ここでは全てのディスクの状態の組み合わせについては説明せず、いくつかの場合についてのみの説明とする。
Act2 is “▼ Format / ▼ FwUP”
Act3 is “▼ Format / ▼ FwUP / ▼ FwV Maintain”
Act4 is "▼ Format"
It is. Act2 and Act3 have a plurality of options, but Act4 can only select a format. Here, the combination of the states of all the disks is not described, but only a few cases are described.

デシジョンテーブルは、1)から5)の5つのディスク状態を含む。ディスクの状態の内の4項目を、ここでは、短縮して表記して、1)ディスク1つ以上、2)エンクロ対応Fw(FwUPやFW維持の処理が可能なファームウェア)、3)単一システムID、4)Fw一致と呼ぶことにする。また、ディスクの代表を選択する操作に鑑み、ここではディスクの状態の項目として、5)代表ディスクの制御プログラム(「代表Fw」)の破損の有無を含めた。なお、Fw一致については、代表として選択したディスクのファームウェアのバージョンが比較対象であり、ディスクのファームウェアのバージョン情報とNANDフラッシュ13のファームウェアのバージョン情報が一致するときは「S」、ディスクのファームウェアのバージョン情報と、NANDフラッシュ13のファームウェアのバージョン情報が高いときは「E」、ディスクのファームウェアのバージョン情報が高いときは「D」とする。ただし、本実施例では、ディスクのファームウェアのバージョン情報とNANDフラッシュ13のファームウェアのバージョン情報が一致する場合についての対応の説明は省略する。   The decision table includes five disk states 1) to 5). The four items of the disk status are abbreviated here, 1) one or more disks, 2) Enclo-compatible Fw (firmware capable of FwUP and FW maintenance), and 3) a single system. ID, 4) Called Fw match. Further, in view of the operation of selecting the representative of the disk, here, the item of the state of the disk includes 5) presence or absence of damage to the control program (“representative Fw”) of the representative disk. For the Fw match, the firmware version of the disk selected as the representative is to be compared. When the version information of the disk firmware matches the version information of the NAND flash 13, the firmware version of the disk is “S”. When the version information and the firmware version information of the NAND flash 13 are high, “E” is set. When the version information of the disk firmware is high, “D” is set. However, in this embodiment, the description of the correspondence when the version information of the firmware of the disk matches the version information of the firmware of the NAND flash 13 is omitted.

図4に示す最も左の組み合わせ(組合1)は、1)ディスク1つ以上であり、2)エンクロ対応Fwを備えておらず、3)単一システムIDであり、4)Fw一致についてはNANDフラッシュ13が高い状態であり、5)代表Fwの破損はない。ユーザは、既にネットワークストレージを使用していて、そこで使用していた既存のハードディスクドライブ15を新たなネットワークストレージ10に組み込んだか、本ネットワークストレージ10のために新規にハードディスクドライブ15を組み込んだ場合が想定される。   The leftmost combination (combination 1) shown in FIG. 4 is 1) one or more disks, 2) does not have an encro-compatible Fw, 3) is a single system ID, and 4) NAND for Fw match The flash 13 is in a high state, and 5) the representative Fw is not damaged. It is assumed that the user has already used the network storage and has incorporated the existing hard disk drive 15 used in the network storage 10 into the new network storage 10 or a new hard disk drive 15 for the network storage 10. Is done.

この組み合わせに対しては、Act2の「▼フォーマット/▼FwUP」が選択肢となる。単一システムIDであるときは、フォーマットして新たなRAID構成を実現することも可能であるし、FwUPの処理により一組のRAID構成としてディスク内容を維持することも一つの選択肢となる。すなわち、ユーザに、フォーマットだけの選択を与えるのではなく、記憶内容を維持させる対応の選択を与えている。これは、「選択に対応して第1のバージョン情報に統一する制御を行う際、所定の条件が成立するときに記憶装置の記憶内容を保持する」処理に相当する。むろん、「▼フォーマット」の選択は、「選択に対応して記憶装置をフォーマットする」処理に相当する。   For this combination, “▼ format / ▼ FwUP” of Act2 is an option. If it is a single system ID, it can be formatted to implement a new RAID configuration, and maintaining the disk contents as a set of RAID configurations through FwUP processing is also an option. That is, the user is given not only the format selection but also the corresponding selection for maintaining the stored contents. This corresponds to a process of “holding the storage contents of the storage device when a predetermined condition is satisfied when performing control to unify the first version information corresponding to the selection”. Of course, the selection of “▼ format” corresponds to the process of “formatting the storage device in response to the selection”.

次に、図4に示す左から2つめの組み合わせ(組合2)は、1)ディスク1つ以上であり、2)エンクロ対応Fwを備え、3)単一システムIDであり、4)Fw一致についてはNANDフラッシュ13が高い状態であり、5)代表Fwの破損はない。ユーザは、既存のハードディスクドライブ15を新たなネットワークストレージ10に組み込んだか、本ネットワークストレージ10のために新に未使用のハードディスクドライブ15を組み込んだ場合が想定される。   Next, the second combination (union 2) from the left shown in FIG. 4 is: 1) one or more disks, 2) equipped with Encro-compatible Fw, 3) single system ID, and 4) Fw match Indicates that the NAND flash 13 is high. 5) The representative Fw is not damaged. It is assumed that the user has incorporated an existing hard disk drive 15 into a new network storage 10 or has newly installed an unused hard disk drive 15 for the network storage 10.

この組み合わせに対しては、Act3の「▼フォーマット/▼FwUP/▼FwV維持」が選択肢となる。単一システムIDであるときは、フォーマットして新たなRAID構成を実現することも可能であるし、FwUPやFw維持の処理により一組のRAID構成としてディスク内容を維持することも一つの選択肢となる。また、ディスクに記憶されている制御プログラムのファームウェアのバージョンは、本ネットワークストレージ10が対応するバージョンであるため、ディスクの側の制御プログラムのファームウェアのバージョンを維持することも可能である。従って、ユーザとしては、選択肢が一つ増えた状態となる。
なお、「▼FwV維持」を選択した場合は、ディスクに記憶されている圧縮状態の制御プログラムをNANDフラッシュ13に上書きする。ディスクが故障したときに当該ディスクを現実に構成していた制御プログラムで再構成することが好ましいからである。
For this combination, “3 format / ▼ FwUP / ▼ FwV maintenance” of Act 3 is an option. When it is a single system ID, it is possible to format it to realize a new RAID configuration, and to maintain the disk contents as a set of RAID configurations by FwUP and Fw maintenance processing is one option. Become. Further, since the firmware version of the control program stored in the disk is a version supported by the network storage 10, it is possible to maintain the firmware version of the control program on the disk side. Therefore, as a user, one option is added.
If “▼ FwV maintenance” is selected, the NAND flash 13 is overwritten with the compressed control program stored in the disk. This is because when a disk fails, it is preferable to reconfigure the disk with a control program that actually configured the disk.

以上説明したように、組合2のディスクの状態の組合せにおいては、ユーザに、フォーマットだけの選択を与えるのではなく、記憶内容を維持させる対応の選択を与えている。また、Fw維持の処理は「選択に対応して一の記憶装置の第2のバージョン情報に統一する制御を行う際、所定の条件が成立するときに記憶装置の記憶内容を保持する」処理に相当する。「一の記憶装置の第2のバージョン情報に統一する」というのは、図3に示すように複数のディスクの中から代表を選択しており、代表としたディスクのファームウェアのバージョンを活かしていることを表している。   As described above, in the combination of the disc states of the union 2, the user is given not only the format selection but also the corresponding selection for maintaining the stored contents. Further, the Fw maintenance process is a process of “holding the storage contents of the storage device when a predetermined condition is satisfied when performing control to unify the second version information of one storage device corresponding to the selection”. Equivalent to. “Unify to the second version information of one storage device” means that a representative is selected from a plurality of disks as shown in FIG. 3, and the firmware version of the representative disk is utilized. Represents that.

次に、図4に示す右から2つめの組み合わせ(組合3)は、1)ディスク1つ以上であり、2)エンクロ対応Fwを備え、3)単一システムIDであり、4)Fw一致についてはディスクが高い状態であり、5)代表Fwの破損がある。ユーザは、既存のハードディスクドライブ15を新たなネットワークストレージ10に組み込んだか、本ネットワークストレージ10のために新に未使用のハードディスクドライブ15を組み込んだ場合が想定される。   Next, the second combination (combination 3) from the right shown in FIG. 4 is 1) one or more disks, 2) equipped with Encro-compatible Fw, 3) a single system ID, and 4) Fw match. Indicates that the disk is high. 5) The representative Fw is damaged. It is assumed that the user has incorporated an existing hard disk drive 15 into a new network storage 10 or has newly installed an unused hard disk drive 15 for the network storage 10.

単一システムIDであるし、ディスクに記憶されている制御プログラムのファームウェアのバージョンは、本ネットワークストレージ10が対応するバージョンであるため、ディスクの側の制御プログラムのファームウェアのバージョンを維持することも可能である。しかし、代表として選択しているディスクの制御プログラム(Fw)に破損がある。このような場合は、現時点での記憶内容の正確性が保証できないし、その状態から運用を継続した場合の将来の記憶内容の正確性が保証できない。
従って、この組み合わせに対しては、Act4の「▼フォーマット」だけが選択肢となる。ユーザにとっては、記憶内容を維持させる対応の選択を与えられないが、記憶内容の正確性が保証できない状況での最善の対応としている。
The firmware version of the control program stored in the disk that is a single system ID is the version that this network storage 10 supports, so it is also possible to maintain the firmware version of the control program on the disk side. It is. However, the disk control program (Fw) selected as a representative is damaged. In such a case, the accuracy of the stored content at the present time cannot be guaranteed, and the accuracy of the future stored content when the operation is continued from that state cannot be guaranteed.
Therefore, only “▼ format” of Act4 is an option for this combination. For the user, the selection of the correspondence for maintaining the stored content is not given, but this is the best response in a situation where the accuracy of the stored content cannot be guaranteed.

次に、図4に示す最も右の組み合わせ(組合4)は、1)ディスク1つ以上であり、2)エンクロ対応Fwを備え、3)複数のシステムIDがあり、4)Fw一致についてはNANDフラッシュ13が高い状態であり、5)代表Fwの破損はない。ユーザは、既存のハードディスクドライブ15を新たなネットワークストレージ10に組み込んだ場合か、これらに加えてさらに新に未使用のハードディスクドライブ15を追加した場合が想定される。最も大きい差異は、3)複数のシステムIDがある点である。   Next, the rightmost combination (combination 4) shown in FIG. 4 is 1) one or more disks, 2) provided with an enchrome-compatible Fw, 3) a plurality of system IDs, and 4) NAND for Fw matching. The flash 13 is in a high state, and 5) the representative Fw is not damaged. It is assumed that the user incorporates an existing hard disk drive 15 into a new network storage 10 or adds a new unused hard disk drive 15 in addition to these. The biggest difference is that 3) there are multiple system IDs.

この組み合わせに対しては、Act3の「▼フォーマット/▼FwUP/▼FwV維持」が選択肢となる。複数のシステムIDを備えてはいるが、記憶内容を残したい側のディスクを代表として選択しているので、FwUPやFw維持の処理によりそのシステムIDのRAID構成を維持し、一組のRAID構成としてディスク内容を維持することが一つの選択肢となる。また、ディスクに記憶されている制御プログラムのファームウェアのバージョンは、本ネットワークストレージ10が対応するバージョンであるため、ディスクの側の制御プログラムのファームウェアのバージョンを維持することも可能である。従って、ユーザとしては、選択肢が一つ増えた状態となる。
なお、「▼FwV維持」を選択した場合は、代表としたRAID構成のディスクに記憶されている圧縮状態の制御プログラムをNANDフラッシュ13に上書きするのに加え、代表としないディスクのファームウェアを、代表としたディスクのファームウェアに統一する方がよい。
For this combination, “3 format / ▼ FwUP / ▼ FwV maintenance” of Act 3 is an option. Although it has a plurality of system IDs, the disk on which the stored contents are to be retained is selected as a representative, so that the RAID configuration of that system ID is maintained by FwUP and Fw maintenance processing, and a set of RAID configurations Maintaining the contents of the disc is one option. Further, since the firmware version of the control program stored in the disk is a version supported by the network storage 10, it is possible to maintain the firmware version of the control program on the disk side. Therefore, as a user, one option is added.
If “▼ FwV maintenance” is selected, the NAND flash 13 is overwritten with the compressed control program stored in the representative RAID-configured disk, and the firmware of the non-representative disk is represented. It is better to unify the disk firmware.

以上説明したように、組合4のディスクの状態の組合せにおいても、ユーザに、フォーマットだけの選択を与えるのではなく、記憶内容を維持させる対応の選択を与えている。このFw維持の場合は、「選択に対応して一の記憶装置の第2のバージョン情報に統一する制御を行う際、所定の条件が成立するときに他の記憶装置の記憶内容を保持する」処理に相当する。また、ディスク2とディスク3はシステムIDが一致しているが、このシステムIDとは異なるシステムIDを有するディスク1を代表として選択していることは、「異なるシステムIDが読み取られたときに同システムIDを表示」に対応しており、ディスクの代表を決めて処理することは、「システムIDの選択を待機し、選択に対応した制御を行うこと」に対応するといえる。   As described above, even in the combination of the disc states of the combination 4, the user is given not only the format selection but also the corresponding selection for maintaining the stored contents. In the case of this Fw maintenance, “when performing control to unify the second version information of one storage device corresponding to the selection, the stored contents of other storage devices are retained when a predetermined condition is satisfied”. It corresponds to processing. Further, although the system IDs of the disk 2 and the disk 3 are the same, the disk 1 having a system ID different from the system ID is selected as a representative. It corresponds to “display system ID”, and it can be said that determining the representative of the disk and processing it corresponds to “waiting for the selection of the system ID and performing control corresponding to the selection”.

ところで、このネットワークストレージ10の使用方法として、NANDフラッシュ13やディスクのファームウェアとは異なるファームウェアが採用される場合もある。
本発明の変形例として、このような場合に、USBコネクター17a,17bを介して外部のフラッシュメモリーなどからファームウェアを供給し、NANDフラッシュ13やディスクのファームウェアを書き換える手法について説明する。
By the way, as a method of using the network storage 10, firmware different from the NAND flash 13 and disk firmware may be employed.
As a modification of the present invention, a method of rewriting the firmware of the NAND flash 13 or the disk by supplying firmware from an external flash memory or the like via the USB connectors 17a and 17b in such a case will be described.

図5は、最新のファームウェアを供給して内部メモリーやHDDのファームウェアを書き換える手法に対応したフローチャートである。
制御部11は、ステップS300にて、USBコネクター17a,17bにメモリーカードが挿入されているか確認し、ステップS302では、同メモリーカードにファームウェアが記憶されているか判断する。ファームウェアが記憶されている場合、上述したようなファームウェアを更新する処理をユーザが希望している場合が考えられる。このため、制御部11は、ステップS304にて、各HDD(ハードディスクドライブ15)に記憶されている制御プログラム(ファームウェア)のバージョンを確認した上、ステップS306にて、メモリーカードのファームウェアと、HDDのファームウェアのバージョンを比較する。
FIG. 5 is a flowchart corresponding to a method of supplying the latest firmware and rewriting the firmware of the internal memory or HDD.
In step S300, the control unit 11 checks whether a memory card is inserted in the USB connectors 17a and 17b, and in step S302, determines whether firmware is stored in the memory card. When the firmware is stored, the user may wish to update the firmware as described above. Therefore, the control unit 11 confirms the version of the control program (firmware) stored in each HDD (hard disk drive 15) in step S304, and in step S306, the memory card firmware and the HDD Compare firmware versions.

ステップS310にて、Act3の場合と同様に、「▼フォーマット/▼FwUP/▼FwV維持」の選択肢を提供する。選択肢の提供と、選択の受け付けは、上述したウェブサーバーとブラウザーによるブラウジングで実現する。   In step S310, as in the case of Act3, an option “▼ Format / ▼ FwUP / ▼ FwV maintenance” is provided. Providing options and accepting selections are realized by browsing with the above-described web server and browser.

ステップS312では、ユーザの選択に対応した処理を実施する。ここで、「▼FwUP」を選択した場合は、メモリーカードのファームウェアで内部メモリーおよびHDDのファームウェアのバージョンを上書きする。メモリーカードのファームウェアは圧縮された状態で供給されるため、内部メモリーであるNANDフラッシュ13にはそのまま上書きし、各HDD(ハードディスクドライブ15)には圧縮状態のものを上書きしつつ、圧縮状態から展開して各HDDにおける実行用の制御プログラムを上書きする。
「▼フォーマット/▼FwV維持」については、上述したAct3の場合と同様にする。
In step S312, processing corresponding to the user's selection is performed. Here, when “▼ FwUP” is selected, the firmware version of the internal memory and HDD firmware are overwritten with the firmware of the memory card. Since the firmware of the memory card is supplied in a compressed state, the NAND flash 13 as the internal memory is overwritten as it is, and each HDD (hard disk drive 15) is overwritten with the compressed state and expanded from the compressed state. Then, the control program for execution in each HDD is overwritten.
“▼ Format / ▼ FwV maintenance” is the same as in Act3 described above.

従来、ネットワークストレージ10のエンクロージャーにおいては、HDDを交換・新規装着するときに、正常動作するためにはエンクロージャーに組み込まれたファームウェアのバージョンと、HDDに書き込まれているファームウェアのバージョンとが一致しなければならず、予め決められたバージョンに強制的に統一するか、動作できる条件が成立しない場合にはHDDをフォーマットしていた。   Conventionally, in the enclosure of the network storage 10, when the HDD is replaced or newly installed, the firmware version incorporated in the enclosure must match the firmware version written in the HDD in order to operate normally. In other words, the HDD is formatted when it is compulsorily unified to a predetermined version or when the operating condition is not satisfied.

この場合、HDDの記憶内容をできるだけ保持しようとする対応ではないので、予めHDDの記憶内容をバックアップしなければならず、煩わしかった。
しかし、本発明によれば、内部メモリーであるNANDフラッシュ13のファームウェアのバージョンと、単数または複数の記憶装置であるハードディスクドライブ15のファームウェアのバージョンとを比較した上で、ハードディスクドライブ15などの記憶装置の記憶内容を維持できる条件が成立しているかをデシジョンテーブルを参照することで確認し、成立しているのであれば、同記憶内容を維持する対応を行なえるようにした。
In this case, since it is not the correspondence which tries to hold | maintain the memory content of HDD as much as possible, the memory content of HDD had to be backed up beforehand and was troublesome.
However, according to the present invention, the firmware version of the NAND flash 13 which is the internal memory and the firmware version of the hard disk drive 15 which is one or a plurality of storage devices are compared, and then the storage device such as the hard disk drive 15 is used. It is confirmed by referring to the decision table whether or not the condition for maintaining the stored content is satisfied, and if the condition is satisfied, the stored content can be maintained.

なお、本発明は前記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・前記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・前記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって前記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・前記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が前記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments. It goes without saying for those skilled in the art,
-Applying the combination of the mutually replaceable members and configurations disclosed in the above-described embodiments as appropriate-The above-described embodiments are not disclosed in the above-described embodiments, but are publicly known techniques. The members and structures that can be mutually replaced with the members and structures disclosed in the above are appropriately replaced, and the combination is changed and applied. It is an embodiment of the present invention that a person skilled in the art appropriately replaces the members and configurations that can be assumed as substitutes for the members and configurations disclosed in the above-described embodiments, and changes the combination to apply. It is disclosed as.

10…ネットワークストレージ、11…制御部、12…RAM(DDR3)、13…NANDフラッシュ、14a,14b…HDDコネクター、15…HDD(ハードディスクドライブ)、17a,17b…USBコネクター、18…ネットワークインターフェイス、21…HDD収容スペース。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Network storage, 11 ... Control part, 12 ... RAM (DDR3), 13 ... NAND flash, 14a, 14b ... HDD connector, 15 ... HDD (hard disk drive), 17a, 17b ... USB connector, 18 ... Network interface, 21 ... HDD storage space.

Claims (8)

第1の制御プログラムを保存する内部メモリーと、第2の制御プログラムを記憶する単数または複数の記憶装置を接続する接続部と、前記内部メモリーと前記接続部に接続されて前記記憶装置の記憶を制御する制御部とを備える記憶制御装置であって、
前記制御部は、
所定のタイミングで、前記第1の制御プログラムのバージョン情報を第1のバージョン情報として読み取り、前記第2の制御プログラムのバージョン情報を第2のバージョン情報として読み取り、
読み取った前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報との一致を判定することを特徴とする記憶制御装置。
An internal memory for storing the first control program; a connection unit for connecting one or more storage devices for storing the second control program; and a storage unit connected to the internal memory and the connection unit for storing the storage device. A storage control device comprising a control unit to control,
The controller is
At a predetermined timing, the version information of the first control program is read as first version information, the version information of the second control program is read as second version information,
A storage control device that determines whether the read first version information matches the second version information.
前記制御部は、読み取った前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報を表示し、選択を待機し、選択に対応した制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の記憶制御装置。   The storage control device according to claim 1, wherein the control unit displays the read first version information and the second version information, waits for selection, and performs control corresponding to the selection. . 前記制御部は、選択に対応してバージョン情報を統一する制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の記憶制御装置。   The storage control apparatus according to claim 2, wherein the control unit performs control to unify version information corresponding to selection. 前記制御部は、選択に対応して前記第1のバージョン情報に統一する制御を行う際、所定の条件が成立するときに同記憶装置の記憶内容を保持することを特徴とする請求項3に記載の記憶制御装置。   4. The control unit according to claim 3, wherein the control unit retains the storage content of the storage device when a predetermined condition is satisfied when performing control to unify the first version information corresponding to the selection. The storage control device described. 前記制御部は、選択に対応して一の前記記憶装置の前記第2のバージョン情報に統一する制御を行う際、所定の条件が成立するときに他の前記記憶装置の記憶内容を保持することを特徴とする請求項3に記載の記憶制御装置。   The control unit retains the storage contents of another storage device when a predetermined condition is satisfied when performing control to unify the second version information of the one storage device corresponding to the selection. The storage control device according to claim 3. 前記制御部は、前記記憶装置において異なるシステムIDが読み取られたときに同システムIDを表示し、システムIDの選択を待機し、選択に対応した制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の記憶制御装置。   6. The control unit according to claim 5, wherein the control unit displays the system ID when a different system ID is read in the storage device, waits for selection of the system ID, and performs control corresponding to the selection. Storage controller. 前記制御部は、選択に対応して前記記憶装置をフォーマットすることを特徴とする請求項2に記載の記憶制御装置。   The storage control device according to claim 2, wherein the control unit formats the storage device in response to selection. 第1の制御プログラムを保存する内部メモリーと、第2の制御プログラムを記憶する単数または複数の記憶装置を接続する接続部と、前記内部メモリーと前記接続部に接続されて前記記憶装置の記憶を制御する制御部とを備える記憶制御装置の記憶制御方法であって、
所定のタイミングで、前記第1の制御プログラムのバージョン情報を第1のバージョン情報として読み取り、前記第2の制御プログラムのバージョン情報を第2のバージョン情報として読み取る工程と、
読み取った前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報との一致を判定する工程とを、実施することを特徴とする記憶制御方法。
An internal memory for storing the first control program; a connection unit for connecting one or more storage devices for storing the second control program; and a storage unit connected to the internal memory and the connection unit for storing the storage device. A storage control method of a storage control device comprising a control unit to control,
Reading the version information of the first control program as first version information and reading the version information of the second control program as second version information at a predetermined timing;
A storage control method, comprising: performing a step of determining a match between the read first version information and the second version information.
JP2016255848A 2016-12-28 2016-12-28 Memory control device and memory control method Active JP6864221B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255848A JP6864221B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Memory control device and memory control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255848A JP6864221B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Memory control device and memory control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106639A true JP2018106639A (en) 2018-07-05
JP6864221B2 JP6864221B2 (en) 2021-04-28

Family

ID=62788118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255848A Active JP6864221B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Memory control device and memory control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6864221B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295238A (en) * 1993-04-07 1994-10-21 Nec Ibaraki Ltd Magnetic disk controller
JPH11134114A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Fujitsu Ltd Disk array device
JP2001282464A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Nec Eng Ltd Firmware management system of disk array device and its managing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295238A (en) * 1993-04-07 1994-10-21 Nec Ibaraki Ltd Magnetic disk controller
JPH11134114A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Fujitsu Ltd Disk array device
JP2001282464A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Nec Eng Ltd Firmware management system of disk array device and its managing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6864221B2 (en) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI578233B (en) Unified firmware managment system, non-transitory computer-readable storage medium and method for unified firmware managment
KR101115486B1 (en) Apparatus and method for controlling booting of computer system
EP2477111B1 (en) Computer system and program restoring method thereof
US7555602B2 (en) Data processing apparatus and method for restoring a file system
US20060224794A1 (en) Using USB memory device to recover operating system
JP2007249340A (en) Software update method, update management program and information processor
JP2007272496A (en) Storage device, active program exchange method for storage control firmware and program for storage control program active exchange
JP2014503895A (en) System reset
US20100287364A1 (en) Boot systems and methods, and related devices
WO2012176311A1 (en) Processing device and management board
JP6515462B2 (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, SETTING METHOD FOR INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND SETTING PROGRAM
CN113190256A (en) Upgrading method, device and equipment
JP4613598B2 (en) Disk system
US20080201572A1 (en) Method and system for uniformizing product data embedded in a computer platform
JP5279981B2 (en) Update control program, update control method, and update control apparatus
JP6864221B2 (en) Memory control device and memory control method
US20190138407A1 (en) Systems and methods of deploying an operating system from a resilient virtual drive
JP2007293802A (en) Disk array apparatus, and control method and control program for disk array apparatus
US7313725B2 (en) Replacement restoration disk drive and method
JP5298079B2 (en) Storage management device
JP2010198314A (en) Information management device
JP2012216112A (en) Computer system and information acquisition method for peripheral devices
KR100792786B1 (en) Method for os restoring of computer using backup image file
CN115904820B (en) Recovery method and system for failed hard disk
US10958802B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250