JP2018098674A - Transmission device, relay device, communication system, transmission method, relay method, and program - Google Patents

Transmission device, relay device, communication system, transmission method, relay method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018098674A
JP2018098674A JP2016242412A JP2016242412A JP2018098674A JP 2018098674 A JP2018098674 A JP 2018098674A JP 2016242412 A JP2016242412 A JP 2016242412A JP 2016242412 A JP2016242412 A JP 2016242412A JP 2018098674 A JP2018098674 A JP 2018098674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
processing
relay
relay device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016242412A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6612727B2 (en
Inventor
洋平 花島
Yohei Hanashima
洋平 花島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2016242412A priority Critical patent/JP6612727B2/en
Publication of JP2018098674A publication Critical patent/JP2018098674A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6612727B2 publication Critical patent/JP6612727B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a relay device to assist functions of a transmission device without requiring the relay device to monitor contents of packet data transmitted by the transmission device.SOLUTION: A transmission device generates a packet including process information indicating a process for a relay device to process the packet and transmits the packet. The relay device receives the packet including the process information indicating the process to process the packet, and processes the packet according to the process information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、パケットをクライアントに向けて送信する、送信装置、中継装置、通信システム、送信方法、中継方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a transmission device, a relay device, a communication system, a transmission method, a relay method, and a program for transmitting a packet toward a client.

アクセス回線の高速化やインタフェース規格の高速化により、現状のインターネットの通信高速化における主なボトルネックは、コンテンツサーバ(送信装置)の処理性能となっている。   The main bottleneck in the current Internet communication speed-up due to the speeding up of the access line and the speed of the interface standard is the processing performance of the content server (transmitting device).

一度に多くのクライアントがコンテンツサーバへコンテンツを要求すると、各クライアントに対するコンテンツサーバの応答速度は低下する。また、コンテンツが大容量化すると、コンテンツサーバの処理性能に対する要求も上がる。処理性能に対する要求に都度コンテンツサーバのリプレースで対応すると、ハードウェアそのものやリプレースに伴う作業にかかるコストが大きくなる。   When many clients request content from the content server at once, the response speed of the content server to each client decreases. Further, as the capacity of content increases, the demand for processing performance of the content server also increases. When the request for processing performance is dealt with by replacing the content server each time, the cost of the hardware itself and the work associated with the replacement increase.

そのため、他の装置でコンテンツサーバの機能を補助することが求められる。   For this reason, it is required to assist the function of the content server with another device.

図21および図22にコンテンツサーバの機能を補助する方法の例を示す。   21 and 22 show an example of a method for assisting the function of the content server.

図21は、アプリケーション最適化装置を利用する場合の例である。この例では、コンテンツサーバを設置した拠点(サービスサイト)に、アプリケーション最適化装置が配置されている。アプリケーション最適化装置では、WAN(Wide Area Network)帯域を有効に活用するために、たとえば、キャッシュ機能や送信データの圧縮/伸長機能などを提供することで、コンテンツサーバとクライアントの間の通信を最適化(高速化)する。なお、プロトコルやアプリケーションにより、最適化の方法は様々である。拠点内のルータ(中継装置)はコンテンツサーバとクライアントとの間の通信を監視し、必要なパケットをアプリケーション最適化装置へ転送する。そして、アプリケーション最適化装置から戻ってきたパケットを元の宛先へと転送する。   FIG. 21 shows an example of using an application optimization device. In this example, an application optimizing device is arranged at a base (service site) where the content server is installed. Application optimization equipment optimizes communication between content servers and clients by providing, for example, a cache function and transmission data compression / decompression function to effectively use the WAN (Wide Area Network) bandwidth Speed up. There are various optimization methods depending on the protocol and application. The router (relay device) in the site monitors communication between the content server and the client, and transfers necessary packets to the application optimization device. Then, the packet returned from the application optimization device is transferred to the original destination.

また、図22は、ルータがアプリケーション最適化装置と同等の機能を実現する場合の例である。この例では、ルータがパケット解析機能や最適化機能を備えている。なお、パケット解析機能は、Deep Packet Inspectionのように、上位レイヤの内容を解析する機能である。   FIG. 22 shows an example in which the router realizes a function equivalent to that of the application optimization device. In this example, the router has a packet analysis function and an optimization function. Note that the packet analysis function is a function of analyzing the contents of the upper layer, like Deep Packet Inspection.

図21や図22のような方法では、ルータがコンテンツサーバとクライアントとの間のパケットを監視して上位レイヤの内容を解析する。   In the method as shown in FIG. 21 or FIG. 22, the router monitors the packet between the content server and the client and analyzes the contents of the upper layer.

しかし、一般的に、暗号化されたレイヤより上位レイヤの内容は、経路上では解読することができない。また、インターネット上では、SSL(Secure Sockets Layer)やTLS(Transport Layer Security)等を使用してコンテンツサーバとクライアントの間の通信データを暗号化するHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)通信等が一般的となっている。そのため、ルータが通信内容を監視することは難しい。   However, in general, the contents of layers higher than the encrypted layer cannot be decrypted on the route. On the Internet, HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Secure) communication that encrypts communication data between a content server and a client using SSL (Secure Sockets Layer), TLS (Transport Layer Security), etc. It has become. Therefore, it is difficult for the router to monitor the communication contents.

一方、特許文献1に記載の方法では、通信制御装置が入口ルータに対してマーキング要求を送信し、入口ルータはマーキング要求に従ってパケットフローに含まれるパケットにマーキング情報を付与している。そして、制御ルータはマーキング情報に基づいてパケットフローを制御している。これにより、ネットワークのコア部分にある制御ルータがフロー制御を行うことを可能としている。   On the other hand, in the method described in Patent Document 1, the communication control apparatus transmits a marking request to the ingress router, and the ingress router assigns marking information to the packet included in the packet flow according to the marking request. The control router controls the packet flow based on the marking information. This enables a control router in the core part of the network to perform flow control.

また、特許文献2に記載の方法は、中継装置が通信経路のゆらぎ量情報をパケットに付加して転送し、通信端末ではゆらぎ量情報を用いて遅延バッファ手段に遅延ゆらぎ吸収量を設定している。これにより、通信開始時やゆらぎ量が変わったときでも、通信端末が適切な遅延ゆらぎ吸収量を遅延バッファ手段に設定することを可能にしている。   In the method described in Patent Document 2, the relay device adds the fluctuation amount information of the communication path to the packet and transfers the packet, and the communication terminal sets the delay fluctuation absorption amount in the delay buffer means using the fluctuation amount information. Yes. This enables the communication terminal to set an appropriate amount of delay fluctuation absorption in the delay buffer means even when communication starts or when the amount of fluctuation changes.

特開2005−150955号公報JP 2005-150955 A 特開2010−114680号公報JP 2010-114680 A 特開2014−135776号公報JP 2014-135576 A

しかし、特許文献1に記載の方法では、通信制御装置がルータに対してマーキング要求を送信するため、通信制御装置がコンテンツサーバとクライアント間の通信を監視する。そのため、コンテンツサーバが送信するコンテンツデータが暗号化されていると、コンテンツデータに応じた制御をルータに行わせることができない。また、通信制御装置がコンテンツサーバとクライアント間のすべてのパケットを監視することになるため、監視に伴う負荷も大きい。   However, in the method described in Patent Document 1, since the communication control apparatus transmits a marking request to the router, the communication control apparatus monitors communication between the content server and the client. Therefore, if the content data transmitted by the content server is encrypted, the router cannot perform control according to the content data. In addition, since the communication control apparatus monitors all packets between the content server and the client, the load accompanying monitoring is large.

また、特許文献2に記載の方法についても、中継装置が通信端末への制御情報を付与するため、中継装置に入力されるコンテンツデータが暗号化されていると、コンテンツデータに応じた制御を通信端末に行わせることができない。また、中継装置がコンテンツサーバとクライアント間のすべてのパケットを監視することになるため、監視に伴う負荷も大きい。   Also, in the method described in Patent Document 2, since the relay device gives control information to the communication terminal, if the content data input to the relay device is encrypted, control according to the content data is communicated. I can't let my device do it. Further, since the relay device monitors all packets between the content server and the client, the load involved in the monitoring is large.

本発明の目的は、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することを可能にする、送信装置、中継装置、通信システム、送信方法、中継方法、およびプログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a transmission device, a relay device, a communication system, and a transmission that enable the relay device to assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of packet data transmitted by the transmission device. It is to provide a method, a relay method, and a program.

上述の問題を解決するために、本発明の送信装置は、中継装置がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを生成するパケット生成部と、前記パケットを送信する送信部とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a transmission device of the present invention includes a packet generation unit that generates the packet including processing information indicating processing performed by the relay device on a packet, and a transmission unit that transmits the packet. It is characterized by providing.

また、本発明の中継装置は、パケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを受信する受信部と、前記処理情報に従って前記パケットを処理する処理部とを備えることを特徴とする。   In addition, the relay device of the present invention includes a receiving unit that receives the packet including processing information indicating processing to be performed on the packet, and a processing unit that processes the packet according to the processing information.

また、本発明の送信方法は、中継装置がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを生成し、前記パケットを送信することを特徴とする。   The transmission method of the present invention is characterized in that the packet including processing information indicating processing performed by the relay apparatus on the packet is generated, and the packet is transmitted.

また、本発明の中継方法は、パケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを受信し、前記処理情報に従って前記パケットを処理することを特徴とする。   The relay method of the present invention is characterized in that the packet including processing information indicating processing to be performed on the packet is received, and the packet is processed according to the processing information.

本発明の送信装置、中継装置、通信システム、送信方法、中継方法、およびプログラムにより、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   With the transmission device, relay device, communication system, transmission method, relay method, and program of the present invention, the relay device assists the function of the transmission device without the relay device monitoring the contents of the packet data transmitted by the transmission device. It becomes possible.

本発明の第一から第五の実施形態の送信装置および中継装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the transmission apparatus and relay apparatus of 1st to 5th embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態の送信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the transmitter of 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態の中継装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the relay apparatus of 1st embodiment of this invention. 本発明の第二から第五の実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of 2nd-5th embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の送信装置が送信するパケットの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the packet which the transmitter of 2nd embodiment of this invention transmits. 本発明の第二の実施形態における、転送データ量と再生データ量の関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the relationship between transfer data amount and reproduction | regeneration data amount in 2nd embodiment of this invention. 転送データ量と再生データ量の関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the relationship between the amount of transfer data, and the amount of reproduction | regeneration data. 本発明の第二の実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の仮想ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the virtual network of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態における、転送データ量と再生データ量の関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the relationship between transfer data amount and reproduction | regeneration data amount in 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の中継装置が送信するパケットの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the packet which the relay apparatus of 2nd embodiment of this invention transmits. 本発明の第二の実施形態の送信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the transmitter of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の中継装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the relay apparatus of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の中継装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the relay apparatus of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態の中継装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the relay apparatus of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態の中継装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the relay apparatus of 3rd embodiment of this invention. 本発明の第四の実施形態の中継装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the relay apparatus of 4th embodiment of this invention. 本発明の第五の実施形態の送信装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the transmitter of 5th embodiment of this invention. 本発明の第五の実施形態の中継装置の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the relay apparatus of 5th embodiment of this invention. 本発明の各実施形態のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of each embodiment of this invention. コンテンツサーバの機能を補助する方法の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the method of assisting the function of a content server. コンテンツサーバの機能を補助する方法の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the method of assisting the function of a content server.

[第一の実施形態]
本発明の第一の実施の形態について説明する。
[First embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described.

図1に本実施形態の送信装置10および中継装置20の構成例を示す。   FIG. 1 shows a configuration example of the transmission device 10 and the relay device 20 of the present embodiment.

本実施形態の送信装置10は、パケット生成部11および送信部12により構成される。   The transmission apparatus 10 according to the present embodiment includes a packet generation unit 11 and a transmission unit 12.

パケット生成部11は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成する部分である。送信部12は、パケットを送信する部分である。   The packet generator 11 is a part that generates a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. The transmission unit 12 is a part that transmits a packet.

また、本実施形態の中継装置20は、受信部21および処理部22により構成される。   Further, the relay device 20 according to the present embodiment includes a receiving unit 21 and a processing unit 22.

受信部21は、パケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを受信する部分である。処理部22は、処理情報に従ってパケットを処理する部分である。   The receiving unit 21 is a part that receives a packet including processing information indicating processing to be performed on the packet. The processing unit 22 is a part that processes packets according to the processing information.

このように送信装置10および中継装置20を構成することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By configuring the transmission device 10 and the relay device 20 in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing that the relay device 20 performs on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

次に、図2に本実施形態の送信装置10の動作の例を示す。   Next, FIG. 2 shows an example of the operation of the transmission apparatus 10 of the present embodiment.

パケット生成部11は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成する(ステップS101)。そして、送信部12は、パケットを送信する(ステップS102)。   The packet generation unit 11 generates a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet (step S101). And the transmission part 12 transmits a packet (step S102).

また、図3に本実施形態の中継装置20の動作の例を示す。   FIG. 3 shows an example of the operation of the relay device 20 of this embodiment.

受信部21は、処理情報を含むパケットを受信する(ステップS103)。処理部22は、処理情報に従ってパケットを処理する(ステップS104)。   The receiving unit 21 receives a packet including processing information (step S103). The processing unit 22 processes the packet according to the processing information (step S104).

このように動作することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By operating in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

以上で説明したように、本発明の第一の実施形態では、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   As described above, in the first embodiment of the present invention, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

[第二の実施形態]
次に、本発明の第二の実施の形態について説明する。本実施形態は、第一の実施形態の送信装置10および中継装置20について、より具体的に説明する。本実施形態では、送信装置10から中継装置20への転送レートがコンテンツ(動画等)の再生レートより低い場合に、クライアントにおけるコンテンツ再生の品質劣化を低減する方法について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the transmission device 10 and the relay device 20 of the first embodiment will be described more specifically. In the present embodiment, a method for reducing the quality degradation of content reproduction at the client when the transfer rate from the transmission device 10 to the relay device 20 is lower than the reproduction rate of the content (moving image or the like) will be described.

まず、図4に本実施形態の通信システムの構成例を示す。本実施形態の通信システムは、送信装置10、中継装置20、ルータ81、クライアント82により構成される。   First, FIG. 4 shows a configuration example of the communication system of the present embodiment. The communication system according to the present embodiment includes a transmission device 10, a relay device 20, a router 81, and a client 82.

本実施形態では、送信装置10はクライアント82からのコンテンツ要求を受け、コンテンツを応答するコンテンツサーバである。送信装置10は、中継装置20を介してインターネット80に接続する。また、本実施形態では、中継装置20は送信装置10をインターネット80に接続するルータである。クライアント82は送信装置10へコンテンツを要求し、送信装置10から受け取ったコンテンツを再生する装置である。クライアント82はルータ81を介してインターネット80に接続する。ルータ81はクライアント82をインターネット80へ接続する。なお、クライアント82と送信装置10の間は、HTTPSで通信しているものとする。   In the present embodiment, the transmission device 10 is a content server that receives a content request from the client 82 and responds with the content. The transmission device 10 is connected to the Internet 80 via the relay device 20. In the present embodiment, the relay device 20 is a router that connects the transmission device 10 to the Internet 80. The client 82 is a device that requests content from the transmission device 10 and reproduces the content received from the transmission device 10. The client 82 is connected to the Internet 80 via the router 81. The router 81 connects the client 82 to the Internet 80. Note that it is assumed that the client 82 and the transmission device 10 communicate with each other by HTTPS.

ここで、クライアント82が送信装置10へ動画データを要求したとする。このとき、動画データの再生レートよりも送信装置10からクライアント82への転送レートが高ければ、クライアント82が充分なバッファを確保することで、クライアント82では動画データを正常に再生することができる。   Here, it is assumed that the client 82 requests moving image data from the transmission device 10. At this time, if the transfer rate from the transmission apparatus 10 to the client 82 is higher than the reproduction rate of the moving image data, the client 82 can normally reproduce the moving image data by ensuring a sufficient buffer.

しかし、送信装置10にアクセスするクライアントが多く、送信装置10のリソースが限界近くまで使用されている場合、送信装置10からクライアント82への転送レートが低くなる、あるいは、転送処理が滞る場合がある。このような場合、クライアント82が再生する動画にコマ落ちや一時停止等の品質低下が発生する可能性がある。   However, when there are many clients accessing the transmission device 10 and the resources of the transmission device 10 are used up to the limit, the transfer rate from the transmission device 10 to the client 82 may be low, or the transfer process may be delayed. . In such a case, there is a possibility that quality degradation such as frame dropping or pause will occur in the moving image reproduced by the client 82.

そこで、本実施形態では、送信装置10が送信するコンテンツデータを中継装置20等にバッファリングする(溜める)ことで、クライアント82が再生するコンテンツの品質低下を低減する。   Thus, in the present embodiment, content data transmitted by the transmission device 10 is buffered (stored) in the relay device 20 or the like, thereby reducing a decrease in quality of content reproduced by the client 82.

次に、図1を用いて、本実施形態の送信装置10および中継装置20の構成例について説明する。   Next, configuration examples of the transmission device 10 and the relay device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

送信装置10のパケット生成部11は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成する部分である。送信部12は、パケット生成部11が生成したパケットを送信する部分である。   The packet generation unit 11 of the transmission apparatus 10 is a part that generates a packet including processing information indicating processing performed by the relay apparatus 20 on the packet. The transmission unit 12 is a part that transmits the packet generated by the packet generation unit 11.

図5に、送信装置10が送信するパケットの例を示す。図5の(a)は、処理情報を含まない、通常のパケットの例である。このとき、パケット生成部11は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ヘッダの宛先にはクライアント82の情報を、データには動画データを格納する。また、HTTPSで通信を行うため、データ部分を暗号化する。   FIG. 5 shows an example of a packet transmitted by the transmission apparatus 10. FIG. 5A is an example of a normal packet that does not include processing information. At this time, the packet generator 11 stores the information of the client 82 in the destination of the TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) header and the moving image data in the data. In addition, the data portion is encrypted in order to perform communication using HTTPS.

図5の(b)は、送信装置10が送信する、処理情報を含むパケットの例である。送信装置10では、元のパケットをカプセル化したものに、新たなヘッダを付与する。新たなヘッダは、宛先を中継装置20としたTCP/IPヘッダと、処理情報を含む。処理情報は、データストリーム番号とバッファ処理の要求バッファサイズを含む。なお、データストリーム番号は、連続したコンテンツデータに対して一意となる番号である。   FIG. 5B is an example of a packet including processing information transmitted by the transmission device 10. The transmission apparatus 10 adds a new header to the original packet encapsulated. The new header includes a TCP / IP header whose destination is the relay device 20 and processing information. The processing information includes a data stream number and a requested buffer size for buffer processing. The data stream number is a number that is unique with respect to continuous content data.

また、IPv6(Internet Protocol version 6)のIPヘッダのネクストヘッダに処理情報を示す任意の拡張ヘッダタイプを格納し、拡張ヘッダに処理情報を格納することでも、図5の(b)の構成のパケットを生成することが可能である。   The packet having the configuration shown in FIG. 5B can also be stored by storing an arbitrary extension header type indicating processing information in the next header of the IP header of IPv6 (Internet Protocol version 6) and storing the processing information in the extension header. Can be generated.

パケット生成部11は、中継装置20での処理が必要なパケットには処理情報を付与し、中継装置20での処理が不要なパケットには処理情報を付与しない。そのため、パケット生成部11は、中継装置20での処理が必要なパケットについては図5の(b)の構成、中継装置20での処理が不要なパケットについては図5の(a)の構成のパケットを生成する。   The packet generation unit 11 assigns processing information to a packet that requires processing in the relay device 20, and does not add processing information to a packet that does not require processing in the relay device 20. Therefore, the packet generator 11 has the configuration shown in FIG. 5B for packets that require processing in the relay device 20, and the configuration shown in FIG. 5A for packets that do not require processing in the relay device 20. Generate a packet.

中継装置20の受信部21は、送信装置10からパケットを受信する部分である。処理部22は、パケットに含まれる処理情報に従ってパケットを処理する部分である。   The receiving unit 21 of the relay device 20 is a part that receives packets from the transmitting device 10. The processing unit 22 is a part that processes a packet in accordance with processing information included in the packet.

本実施形態では、受信部21は図5の(a)あるいは図5の(b)の構成のパケットを受信する。そして、受信部21が図5の(a)の構成、つまり、処理情報を含まないパケットを受信すると、処理部22は受信したパケットをそのままクライアント82へ向けて出力する。また、受信部21が図5(b)の構成、つまり処理情報を含むパケットを受信すると、そのパケットを処理情報に従って処理する。   In the present embodiment, the receiving unit 21 receives a packet having the configuration shown in FIG. 5A or FIG. Then, when the receiving unit 21 receives the configuration shown in FIG. 5A, that is, a packet that does not include processing information, the processing unit 22 outputs the received packet to the client 82 as it is. Further, when the receiving unit 21 receives the packet shown in FIG. 5B, that is, processing information, the receiving unit 21 processes the packet according to the processing information.

処理部22は、受信部21が受信したパケットが図5のようにデータストリーム番号と要求バッファサイズを含む処理情報を含むとき、同一データストリーム番号のパケットに対し、要求バッファサイズとなるまでパケットをバッファリングする。そして、要求バッファサイズまでパケットを溜めると、溜めたパケットをクライアント82に向けて出力する。   When the packet received by the receiving unit 21 includes processing information including the data stream number and the requested buffer size as shown in FIG. 5, the processing unit 22 receives the packet until the requested buffer size is reached with respect to the packet having the same data stream number. Buffer. When the packets are accumulated up to the requested buffer size, the accumulated packets are output to the client 82.

図6に、送信装置10から中継装置20への転送データ量、中継装置20からルータ81への転送データ量およびコンテンツ(動画等)の再生データ量の関係を示す。なお、ルータ81からクライアント82へは瞬時にデータ転送が可能であると仮定する。   FIG. 6 shows the relationship between the amount of data transferred from the transmission device 10 to the relay device 20, the amount of data transferred from the relay device 20 to the router 81, and the amount of reproduction data of content (moving images, etc.). It is assumed that data can be instantaneously transferred from the router 81 to the client 82.

送信装置10から中継装置20への転送レートが動画の再生レートより低いとき、そのまま中継装置20からルータ81へ動画データを転送すると、クライアント82では動画データの枯渇が発生し、コマ落ちや音切れが発生する。   When the transfer rate from the transmission device 10 to the relay device 20 is lower than the playback rate of the video, if the video data is transferred from the relay device 20 to the router 81 as it is, the video data is depleted in the client 82 and frames are dropped or sound is lost Will occur.

これに対し、本実施形態では、要求バッファサイズになるまで中継装置20がパケットをバッファリングする。そして、要求バッファサイズまでパケットをバッファリングすると、クライアント82に向けてパケットを転送する。このとき、中継装置20からルータ81への転送レートをコンテンツの再生レートより高くすることで、クライアント82でのコンテンツの枯渇を低減することが可能になる。   On the other hand, in the present embodiment, the relay device 20 buffers packets until the requested buffer size is reached. When the packet is buffered up to the requested buffer size, the packet is transferred to the client 82. At this time, by making the transfer rate from the relay device 20 to the router 81 higher than the content reproduction rate, it is possible to reduce content depletion at the client 82.

中継装置20が溜めたパケットのクライアント82へ向けての転送を開始すると、中継装置20からルータ81へ転送するデータ量は、送信装置10から受信して溜めたパケットの量と溜めずに転送するパケットの量の合計となる。そして、中継装置20が溜めたパケットをルータ81へ転送し終わると、中継装置20からルータ81への転送データ量は、送信装置10から受信して溜めずに転送するパケットの量のみとなる。そのため、中継装置20からルータ81への転送データ量は図6の太線のようになる。   When transfer of packets accumulated by the relay device 20 toward the client 82 is started, the amount of data transferred from the relay device 20 to the router 81 is transferred without being accumulated with the amount of packets received from the transmission device 10. This is the total amount of packets. When the transfer of the packets accumulated by the relay device 20 to the router 81 is completed, the amount of data transferred from the relay device 20 to the router 81 is only the amount of packets received from the transmission device 10 and transferred without accumulation. Therefore, the amount of data transferred from the relay apparatus 20 to the router 81 is as shown by the thick line in FIG.

なお、図7のように、中継装置20でバッファリングするデータ量が少ないと、中継装置20からルータ81への転送データ量にコンテンツの再生データ量が追いつき、クライアント82でのコンテンツ再生の品質劣化につながる。そのため、送信装置10から中継装置20へ通知する要求バッファサイズは、コンテンツ再生の品質劣化が許容範囲となる、充分な量に決定することが望ましい。   As shown in FIG. 7, if the amount of data to be buffered by the relay device 20 is small, the content playback data amount catches up with the transfer data amount from the relay device 20 to the router 81, and the quality of content playback at the client 82 deteriorates. Leads to. For this reason, it is desirable that the request buffer size notified from the transmission device 10 to the relay device 20 is determined to be a sufficient amount so that the quality degradation of the content reproduction is within an allowable range.

送信装置10での要求バッファサイズの決定方法には、たとえば、以下のような方法が考えられる。ここでは、三つの例を挙げるが、要求バッファサイズの決定方法は、これらの方法に限られない。   For example, the following method can be considered as a method for determining the request buffer size in the transmission apparatus 10. Here, three examples are given, but the method for determining the request buffer size is not limited to these methods.

まず、第一の方法は、コンテンツの再生ビットレートに基づいて要求バッファサイズを決定する方法である。たとえば、あらかじめ、コンテンツの再生ビットレートに応じて、バッファリングするコンテンツの時間を決定しておく。そして、コンテンツの再生ビットレートに所定の時間を乗じることで、再生バッファサイズを決定する。   First, the first method is a method of determining a required buffer size based on the content reproduction bit rate. For example, the time of content to be buffered is determined in advance according to the content reproduction bit rate. Then, the playback buffer size is determined by multiplying the playback bit rate of the content by a predetermined time.

第二の方法は、コンテンツのデータサイズに基づいて要求バッファサイズを決定する方法である。たとえば、あらかじめ、コンテンツのデータサイズに応じて、要求バッファサイズの割合を決定しておく。そして、コンテンツのデータサイズに所定の割合を乗じることで、再生バッファサイズを決定する。   The second method is a method of determining the request buffer size based on the data size of the content. For example, the ratio of the requested buffer size is determined in advance according to the content data size. Then, the reproduction buffer size is determined by multiplying the data size of the content by a predetermined ratio.

第三の方法は、送信装置10から中継装置20への転送レート(a)、コンテンツの再生レート(b)、コンテンツのデータサイズ(A)に基づいて、要求バッファサイズ(X)を決定する方法である。たとえば、これらの関係を図6のように、送信装置10から中継装置20へのデータ転送完了とコンテンツのデータ再生完了を同時にすることを考えると、要求バッファサイズXは次の式1で計算することができる。

Figure 2018098674
The third method is a method of determining the request buffer size (X) based on the transfer rate (a) from the transmission device 10 to the relay device 20, the content reproduction rate (b), and the content data size (A). It is. For example, considering these relationships, as shown in FIG. 6, considering that the completion of data transfer from the transmission device 10 to the relay device 20 and the completion of data reproduction of content are considered simultaneously, the request buffer size X is calculated by the following equation (1). be able to.
Figure 2018098674

式1で計算した要求バッファサイズは、コンテンツの再生データ量が送信装置10から中継装置20への転送データ量を追い越さないための最低限の値である。そのため、式1で計算した要求バッファサイズに余裕を持たせた値を、処理情報で指定する要求バッファサイズとして決定する。また、中継装置20がパケットを用意に処理できるよう、送信装置10は要求バッファサイズをパケットの量で指定すると良い。   The request buffer size calculated by Equation 1 is a minimum value for preventing the content reproduction data amount from overtaking the transfer data amount from the transmission device 10 to the relay device 20. Therefore, a value with a margin for the request buffer size calculated by Expression 1 is determined as the request buffer size designated by the processing information. Further, the transmission device 10 may specify the request buffer size by the amount of packets so that the relay device 20 can process the packets.

上述のいずれの方法においても、転送データ量の変動等により、クライアント82におけるコンテンツ再生の品質劣化が発生する可能性がある。しかし、バッファリングを行わない場合にはコンテンツの転送開始から終了まで常に品質劣化が発生する可能性がある。これに対し、本実施形態では、中継装置20がバッファリングを行うことで、中継装置20からルータ81への転送速度を上げ、コンテンツ再生の品質劣化を低減することが可能になる。   In any of the above methods, there is a possibility that the quality of content reproduction in the client 82 may deteriorate due to fluctuations in the amount of transferred data. However, when buffering is not performed, quality degradation may always occur from the start to the end of content transfer. On the other hand, in the present embodiment, the relay apparatus 20 performs buffering, thereby increasing the transfer rate from the relay apparatus 20 to the router 81 and reducing the quality degradation of content reproduction.

次に、パケットのバッファリング方法について説明する。パケットのバッファリング方法には、次の二つの方法が考えられる。   Next, a packet buffering method will be described. There are two possible packet buffering methods.

まず、第一の方法は、中継装置20に搭載したCPU(Central Processing Unit)、メモリ、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)等のバッファにパケットをバッファリングする方法である。中継装置20では、中継装置20のバッファに要求バッファサイズ以上のデータを溜め、溜めたデータをコンテンツの再生レート以上の速度でクライアント82に向けて出力する。これにより、クライアント82で再生するコンテンツの品質劣化を低減することが可能になる。   First, the first method is a method of buffering a packet in a buffer such as a CPU (Central Processing Unit), a memory, an SSD (Solid State Drive), an HDD (Hard Disk Drive), etc. mounted on the relay device 20. In the relay device 20, data larger than the requested buffer size is stored in the buffer of the relay device 20, and the stored data is output to the client 82 at a speed higher than the content reproduction rate. As a result, it is possible to reduce the quality deterioration of the content played back by the client 82.

第二の方法は、転送遅延が発生するような経路を設定した仮想ネットワーク上へ中継装置20からパケットを転送することで、仮想ネットワーク上にパケットを溜める方法である。この方法では、中継装置20上のバッファにパケットをバッファリングする場合に比べて、中継装置20の資源の節約を行うことができる。なお、仮想ネットワークは、たとえば、特許文献3に記載の方法で構築することが可能である。   The second method is a method of accumulating packets on the virtual network by transferring the packets from the relay device 20 onto the virtual network in which a route that causes a transfer delay is set. In this method, resources of the relay device 20 can be saved as compared with the case where the packet is buffered in the buffer on the relay device 20. Note that the virtual network can be constructed by the method described in Patent Document 3, for example.

図8に、この場合の通信システムの構成例を示す。この例では、中継装置20とルータ81の間に、仮想ネットワーク83を構築している。   FIG. 8 shows a configuration example of the communication system in this case. In this example, a virtual network 83 is constructed between the relay device 20 and the router 81.

次に、図9を用いて、仮想ネットワーク83上にパケットを溜める方法について説明する。   Next, a method for accumulating packets on the virtual network 83 will be described with reference to FIG.

ICルータ84(84a、84b、84c、84d)は、実ネットワーク(インターネット80)と仮想ネットワーク83との間のパケット転送を行うルータである。(なお、「IC」は、Inter Connectの略で、本明細書独自の略称である。)MPルータ85(85a、85b)は、仮想ネットワーク83内での転送を行うルータである。(なお、「MP」は、Mid-Pointの略で、本明細書独自の略称である。)
仮想ネットワーク83内の各ルータには、あらかじめ、転送レートを低速に設定する、滞留時間を長くする、実ネットワーク上で充分遠いノード間で仮想リンクを設定する、等の方法で、仮想ネットワーク83を経由するパケットが遅延するようにする。
The IC router 84 (84a, 84b, 84c, 84d) is a router that performs packet transfer between the real network (Internet 80) and the virtual network 83. (“IC” is an abbreviation for Inter Connect and is an abbreviation unique to this specification.) The MP router 85 (85a, 85b) is a router that performs transfer within the virtual network 83. ("MP" is an abbreviation for Mid-Point and is an abbreviation unique to this specification.)
In each router in the virtual network 83, the virtual network 83 is set in advance by setting the transfer rate to a low speed, increasing the dwell time, or setting a virtual link between nodes sufficiently distant on the real network. Make sure that packets going through are delayed.

たとえば、中継装置20がICルータ84a、図8のルータ81がICルータ84bであるとする。このとき、ICルータ84aからICルータ84bへの経路は、MPルータ85aおよびMPルータ85bを経由する経路と、MPルータ85bを経由する経路の2つがある。   For example, assume that the relay device 20 is the IC router 84a and the router 81 in FIG. 8 is the IC router 84b. At this time, there are two routes from the IC router 84a to the IC router 84b: a route through the MP router 85a and the MP router 85b, and a route through the MP router 85b.

ここで、ICルータ84a(中継装置20)からMPルータ85bへ、要求バッファサイズ分のパケットをすべて転送したとする。また、MPルータ85bでは、要求バッファサイズ分のデータを受信してからICルータ84b(ルータ81)へ出力する。そのため、MPルータ85b経由の経路の遅延量が、要求バッファサイズ分のバッファリングに必要な時間T以上になるようにする。なお、この時間Tは、送信装置10から中継装置20への転送レートと要求バッファサイズから計算することができる。また、中継装置20は、時間T以上の遅延量の経路へパケットを転送する。   Here, it is assumed that all packets corresponding to the requested buffer size are transferred from the IC router 84a (relay device 20) to the MP router 85b. Further, the MP router 85b receives the data for the requested buffer size and then outputs the data to the IC router 84b (router 81). For this reason, the delay amount of the route via the MP router 85b is set to be equal to or longer than the time T required for buffering for the requested buffer size. The time T can be calculated from the transfer rate from the transmission apparatus 10 to the relay apparatus 20 and the requested buffer size. Further, the relay device 20 transfers the packet to a path having a delay amount equal to or longer than the time T.

図10に、この場合の、送信装置10から中継装置20への転送データ量、中継装置20からルータ81への転送データ量、クライアント82でのコンテンツの再生データ量の関係を示す。なお、この例では、MPルータ85bでの遅延量は、要求バッファサイズ分のバッファリングに必要な時間Tであると仮定する。また、ルータ81からクライアント82へのデータ転送、および、中継装置20からルータ81への仮想ネットワークを経由しないデータ転送は瞬時に行われると仮定する。   FIG. 10 shows the relationship between the amount of data transferred from the transmission device 10 to the relay device 20, the amount of data transferred from the relay device 20 to the router 81, and the content reproduction data amount at the client 82 in this case. In this example, it is assumed that the delay amount in the MP router 85b is a time T necessary for buffering for the requested buffer size. Further, it is assumed that data transfer from the router 81 to the client 82 and data transfer from the relay device 20 to the router 81 without passing through the virtual network are performed instantaneously.

このとき、MPルータ85bでは、時間Tだけパケットを遅延させるため、時間0から時間Tまでに送信装置10から中継装置20へ転送されたパケットは、MPルータ85bを経由して、時間Tから時間2Tの間にルータ81へ到着する。また、時間T以降に送信装置10から中継装置20へ転送されたパケットは、MPルータ85bを経由せずに、時間T以降にルータ81へ到着する。そのため、中継装置20からルータ81への転送データ量は図10の太実線のようになり、中継装置20からルータ81への転送レートは送信装置10から中継装置20への転送レートの2倍となる。   At this time, since the MP router 85b delays the packet by time T, the packet transferred from the transmission device 10 to the relay device 20 from time 0 to time T passes from time T to time through the MP router 85b. Arrives at the router 81 during 2T. Further, a packet transferred from the transmission device 10 to the relay device 20 after the time T arrives at the router 81 after the time T without passing through the MP router 85b. Therefore, the amount of data transferred from the relay device 20 to the router 81 is as shown by the thick solid line in FIG. 10, and the transfer rate from the relay device 20 to the router 81 is twice the transfer rate from the transmission device 10 to the relay device 20. Become.

しかし、時間0から時間Tまでに送信装置10から中継装置20へ転送されたパケットは、時間Tから時間2Tの間は、送信装置10と中継装置20の間の転送レートと同じ転送レートでMPルータ85bからルータ81へ転送される。また、時間2Tの時点では、時間Tから時間2Tの間に送信装置10から中継装置20へ転送されたパケットがルータ81に到着している。そのため、クライアント82から見た再生可能なデータ量は図10の太点線のようになる。   However, the packet transferred from the transmission device 10 to the relay device 20 from time 0 to time T is MP at the same transfer rate as the transfer rate between the transmission device 10 and the relay device 20 from time T to time 2T. The data is transferred from the router 85b to the router 81. Further, at time 2T, a packet transferred from the transmission device 10 to the relay device 20 between the time T and the time 2T arrives at the router 81. Therefore, the reproducible data amount viewed from the client 82 is as shown by the thick dotted line in FIG.

したがって、時間2T以降はコンテンツの再生レートでのコンテンツ再生が可能だが、時間Tから時間2Tの間は、コンテンツの再生レートより低いレートでパケットがクライアント82に到着するため、コンテンツの再生品質に劣化が生じる。   Therefore, content playback at the content playback rate is possible after time 2T, but since the packets arrive at the client 82 at a rate lower than the content playback rate from time T to time 2T, the content playback quality deteriorates. Occurs.

しかし、バッファリングを行わない場合は、送信装置10から中継装置20への転送レートがコンテンツの再生レートより低い場合、コンテンツの再生中、常に品質劣化が生じ得る。そのため、バッファリングを行うと、品質劣化期間を生じる場合であっても、バッファリングを行わない場合に比べると、品質劣化を低減することが可能である。   However, when buffering is not performed, quality degradation may always occur during the reproduction of content when the transfer rate from the transmission device 10 to the relay device 20 is lower than the content reproduction rate. Therefore, when buffering is performed, even when a quality deterioration period occurs, it is possible to reduce quality deterioration compared to a case where buffering is not performed.

また、ICルータ84a(中継装置20)からMPルータ85aとMPルータ85bの両方にパケットを転送したとする。そして、MPルータ85a経由の経路の遅延量が時間T、MPルータ85b経由の経路の遅延量がT/2であるとする。   Further, it is assumed that the packet is transferred from the IC router 84a (relay device 20) to both the MP router 85a and the MP router 85b. It is assumed that the delay amount of the route via the MP router 85a is time T and the delay amount of the route via the MP router 85b is T / 2.

このように、経路が複数あるとき、中継装置20は、要求バッファサイズを経路数で割ったサイズずつ、遅延量の大きい経路から遅延量の小さい経路へパケットを転送すると良い。   As described above, when there are a plurality of routes, the relay device 20 may transfer packets from a route with a large delay amount to a route with a small delay amount by a size obtained by dividing the request buffer size by the number of routes.

この例の場合、まず、ICルータ84aからMPルータ85aへ要求バッファサイズの半分のパケットを転送し、次に、ICルータ84aからMPルータ85bへ残り半分のパケットを転送する。このようにすると、時間T/2から時間Tまでに送信装置10から中継装置20へ転送されたパケットが、時間Tから時間3T/2の間にルータ81に到着するようになる。そのため、品質劣化期間が時間Tから時間3T/2までとなり、転送経路が一つの場合より、品質劣化期間を短くすることが可能になる。   In the case of this example, first, a packet of half the request buffer size is transferred from the IC router 84a to the MP router 85a, and then the remaining half of the packet is transferred from the IC router 84a to the MP router 85b. In this way, a packet transferred from the transmission device 10 to the relay device 20 from time T / 2 to time T arrives at the router 81 between time T and time 3T / 2. Therefore, the quality deterioration period is from time T to time 3T / 2, and the quality deterioration period can be shortened as compared with the case of one transfer path.

このように、転送経路をより多く用意し、遅延量の大きい経路から遅延量の小さい経路へパケットを転送すると、品質劣化期間をより短くすることが可能になる。   Thus, if more transfer routes are prepared and packets are transferred from a route with a large delay amount to a route with a small delay amount, the quality degradation period can be shortened.

なお、クライアント82へのコンテンツデータへの到着順は、転送経路の違いにより前後する可能性がある。到着順が前後することでクライアント82でのコンテンツ再生に支障がある場合には、中継装置20が出力するパケットにたとえば図11のようにシーケンス番号を付与する。そして、ルータ81あるいはクライアント82でシーケンス番号を参照してパケットの順を元に戻すことで、クライアント82では正常にコンテンツを再生することが可能になる。   Note that the order of arrival of content data at the client 82 may vary depending on the transfer route. If there is a problem in content reproduction at the client 82 due to the arrival sequence being changed, a sequence number is assigned to the packet output from the relay device 20 as shown in FIG. 11, for example. Then, the router 82 or the client 82 refers to the sequence number and restores the order of the packets, so that the client 82 can normally reproduce the content.

このように送信装置10および中継装置20を構成することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By configuring the transmission device 10 and the relay device 20 in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing that the relay device 20 performs on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

また、本実施形態では、送信装置10が中継装置20へ要求バッファサイズを送信し、中継装置20が要求バッファサイズ分のパケットをバッファリングする。これにより、クライアント82でのコンテンツ再生の品質劣化を低減することが可能になる。   In the present embodiment, the transmission device 10 transmits a request buffer size to the relay device 20, and the relay device 20 buffers packets for the request buffer size. As a result, it is possible to reduce the quality deterioration of the content reproduction at the client 82.

また、本実施形態では、中継装置20は、仮想ネットワークへパケットをバッファリングすることが可能である。この場合、中継装置20上のバッファにパケットをバッファリングする場合に比べて、中継装置20の資源の節約を行うことができる。また、仮想ネットワークへ転送することにより、実ネットワークへ転送する場合に比べて、実ネットワーク内での他の通常の通信や経路制御情報に影響を与えることなく、パケットの転送処理を行うことができる。   In the present embodiment, the relay device 20 can buffer a packet to the virtual network. In this case, the resources of the relay device 20 can be saved as compared with the case where the packet is buffered in the buffer on the relay device 20. Also, by transferring to the virtual network, packet transfer processing can be performed without affecting other normal communication and routing control information in the real network compared to transferring to the real network. .

次に、図12に本実施形態の送信装置10の動作例を、図13から図15に本実施形態の中継装置20の動作例を示す。   Next, FIG. 12 shows an operation example of the transmission apparatus 10 of this embodiment, and FIGS. 13 to 15 show an operation example of the relay apparatus 20 of this embodiment.

送信装置10は、クライアント82からコンテンツ(動画など)の要求を受け取ると、コンテンツの送信を開始する。コンテンツの送信を開始すると、送信装置10のパケット生成部11は、中継装置20に対してバッファリングを要求するパケットの量(要求バッファサイズ)を決定する(図12のステップS201)。   When the transmission device 10 receives a request for content (such as a moving image) from the client 82, the transmission device 10 starts transmitting the content. When content transmission is started, the packet generation unit 11 of the transmission device 10 determines the amount of packets (request buffer size) for requesting buffering to the relay device 20 (step S201 in FIG. 12).

次に、パケット生成部11は、中継装置20へ送信したパケット量が要求バッファサイズに到達していなければ(ステップS202でNO)、コンテンツデータおよび処理情報を含むパケットを生成する(ステップS203)。処理情報を含むパケットは、たとえば、図5の(b)の構成のパケットである。なお、このパケットの宛先は、中継装置20である。また、本実施形態では、処理情報はデータストリーム番号と要求バッファサイズを含む。   Next, if the packet amount transmitted to the relay device 20 does not reach the request buffer size (NO in step S202), the packet generator 11 generates a packet including content data and processing information (step S203). The packet including the processing information is, for example, a packet having the configuration shown in FIG. The destination of this packet is the relay device 20. In the present embodiment, the processing information includes a data stream number and a request buffer size.

また、中継装置20へ送信したパケット量が要求バッファサイズに到達していれば(ステップS202でYES)、パケット生成部11は、処理情報を含まないパケットを生成する(ステップS204)。処理情報を含まないパケットは、たとえば、図5の(a)の構成のパケットである。なお、このパケットの宛先は、クライアント82である。   If the amount of packets transmitted to the relay device 20 has reached the request buffer size (YES in step S202), the packet generator 11 generates a packet that does not include processing information (step S204). The packet not including the processing information is, for example, a packet having the configuration shown in FIG. The destination of this packet is the client 82.

次に、送信部12は、ステップS203あるいはステップS204で生成したパケットを中継装置20へ送信する(ステップS205)。そして、送信装置10は、送信すべきコンテンツデータが残っている場合には、ステップS202に戻り、送信すべきコンテンツデータが残っていなければ、コンテンツの送信を終了する(ステップS206)。   Next, the transmission unit 12 transmits the packet generated in step S203 or step S204 to the relay device 20 (step S205). If the content data to be transmitted remains, the transmitting apparatus 10 returns to step S202. If the content data to be transmitted does not remain, the transmission apparatus 10 ends the content transmission (step S206).

中継装置20の処理部22は、受信部21が受信したパケットが自装置宛でなければ(図13のステップS301でNO)、通常のルーティング処理により、受信したパケットをネクストホップへ転送する(ステップS302)。受信したパケットが自装置宛だった場合は(ステップS301でYES)、パケットに処理情報が含まれるかどうか確認し、処理情報がなければ(ステップS303でNO)、本来の自装置宛のパケットとしてCPU処理を行う(ステップS304)。   If the packet received by the receiving unit 21 is not addressed to the own device (NO in step S301 in FIG. 13), the processing unit 22 of the relay device 20 transfers the received packet to the next hop through normal routing processing (step S301). S302). If the received packet is addressed to the own device (YES in step S301), it is confirmed whether the packet contains processing information. If there is no processing information (NO in step S303), the packet is originally addressed to the own device. CPU processing is performed (step S304).

受信部21が受信したパケットに処理情報があれば(ステップS303でYES)、処理部22は処理情報に従ってバッファリングを実行する。処理部22は、バッファリングしたパケットの量が要求バッファサイズを超えていなければ(ステップS305でNO)、受信したパケットをバッファリングする(ステップS306)。このとき、処理部22は、パケットから元のパケットを取り出して、取り出したパケットをルータのバッファに記憶させる、あるいは、仮想ネットワークへ転送する。   If there is processing information in the packet received by the receiving unit 21 (YES in step S303), the processing unit 22 performs buffering according to the processing information. If the amount of buffered packets does not exceed the requested buffer size (NO in step S305), the processing unit 22 buffers the received packet (step S306). At this time, the processing unit 22 extracts the original packet from the packet and stores the extracted packet in the buffer of the router or transfers it to the virtual network.

また、バッファリングしたパケットデータの量が要求バッファサイズを超えていれば(ステップS305でYES)、処理部22は通常のルーティング処理を行う(ステップS302)。このとき、受信したパケットは処理情報を含むパケットのため、処理部22は受信したパケットから処理情報を含まない元のパケットを取り出して、取り出した元のパケットをネクストホップへ転送する。   If the amount of buffered packet data exceeds the requested buffer size (YES in step S305), the processing unit 22 performs normal routing processing (step S302). At this time, since the received packet is a packet including processing information, the processing unit 22 extracts the original packet not including the processing information from the received packet, and transfers the extracted original packet to the next hop.

図14および図15は、バッファリングしたパケットをルータ81へ出力する際の動作例である。図14は、中継装置20のバッファにパケットをバッファリングするときの例、図15は、仮想ネットワークへパケットを転送するときの例である。   FIG. 14 and FIG. 15 are operation examples when the buffered packet is output to the router 81. FIG. 14 shows an example when the packet is buffered in the buffer of the relay apparatus 20, and FIG. 15 shows an example when the packet is transferred to the virtual network.

まず、図14を用いて、中継装置20のルータにパケットをバッファリングするときの動作例について説明する。図14の動作例は、各データストリーム番号に対して、図13のステップS306、つまり、バッファリングを初めて実行した際に開始する。   First, an example of operation when a packet is buffered in the router of the relay apparatus 20 will be described with reference to FIG. The operation example of FIG. 14 is started when the step S306 of FIG. 13, that is, buffering is executed for each data stream number for the first time.

バッファリングを開始すると、送信部12は、バッファリングしたパケットの量が要求バッファサイズを超えるのを待つ。そしてバッファリングしたパケットの量が要求バッファサイズを超えると(ステップS401でYES)、バッファリングしたパケットのルータ81への送信を開始する(ステップS402)。そして、バッファリングしたパケットがある間は送信を続け、送信すべきパケットがなくなると(ステップS403でNO)、バッファデータの送信を終了する。   When buffering is started, the transmission unit 12 waits for the amount of buffered packets to exceed the requested buffer size. When the buffered packet amount exceeds the request buffer size (YES in step S401), transmission of the buffered packet to the router 81 is started (step S402). The transmission is continued while there are buffered packets. When there are no more packets to be transmitted (NO in step S403), the transmission of the buffer data is terminated.

次に、図15を用いて、仮想ネットワークへパケットを転送するときの動作例について説明する。図15は、図13のステップS306(バッファリング)のより具体的な動作例である。バッファリングしたパケットの量が要求バッファサイズを超えていなければ(ステップS305でNO)、処理部22はパケットの転送先のMPルータを決定する(ステップS501)。そして、処理部22は、決定したMPルータへパケットを転送する(ステップS502)。仮想ネットワークへ転送されたパケットは、各経路を経由して、ルータ81へ転送される。   Next, an operation example when transferring a packet to the virtual network will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a more specific operation example of step S306 (buffering) in FIG. If the amount of buffered packets does not exceed the requested buffer size (NO in step S305), the processing unit 22 determines the MP router that is the packet transfer destination (step S501). Then, the processing unit 22 transfers the packet to the determined MP router (step S502). The packet transferred to the virtual network is transferred to the router 81 via each route.

このように動作することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By operating in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

以上で説明したように、本発明の第二の実施形態では、第一の実施形態と同様に、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   As described above, in the second embodiment of the present invention, as in the first embodiment, the transmission device 10 generates a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Then send. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

また、本実施形態では、送信装置10が中継装置20へ要求バッファサイズを送信し、中継装置20が要求バッファサイズ分のパケットをバッファリングする。これにより、クライアント82でのコンテンツ再生の品質劣化を低減することが可能になる。   In the present embodiment, the transmission device 10 transmits a request buffer size to the relay device 20, and the relay device 20 buffers packets for the request buffer size. As a result, it is possible to reduce the quality deterioration of the content reproduction at the client 82.

また、本実施形態では、中継装置20は、仮想ネットワークへパケットをバッファリングすることが可能である。この場合、中継装置20上のバッファにパケットをバッファリングする場合に比べて、中継装置20の資源の節約を行うことができる。また、仮想ネットワークへ転送することにより、実ネットワークへ転送する場合に比べて、実ネットワーク内での他の通常の通信や経路制御情報に影響を与えることなく、パケットの転送処理を行うことができる。   In the present embodiment, the relay device 20 can buffer a packet to the virtual network. In this case, the resources of the relay device 20 can be saved as compared with the case where the packet is buffered in the buffer on the relay device 20. Also, by transferring to the virtual network, packet transfer processing can be performed without affecting other normal communication and routing control information in the real network compared to transferring to the real network. .

[第三の実施形態]
次に、本発明の第三の実施の形態について説明する。本実施形態は、送信装置10の代わりに中継装置20がデータの暗号化を行う場合の具体例について説明する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a specific example in which the relay apparatus 20 performs data encryption instead of the transmission apparatus 10 will be described.

本実施形態の通信システムの構成例は図4と同様である。また、本実施形態の送信装置10および中継装置20の構成例は図1と同様である。   A configuration example of the communication system of the present embodiment is the same as that of FIG. The configuration example of the transmission device 10 and the relay device 20 of the present embodiment is the same as that in FIG.

本実施形態では、送信装置10のパケット生成部11は、暗号化が必要なデータに対して、暗号化に必要な情報を処理情報として含むパケットを生成する。送信部12は、パケット生成部11が生成したパケットを中継装置20へ送信する。   In the present embodiment, the packet generation unit 11 of the transmission device 10 generates a packet including information necessary for encryption as processing information for data that requires encryption. The transmission unit 12 transmits the packet generated by the packet generation unit 11 to the relay device 20.

また、中継装置20の受信部21は、送信装置10からパケットを受信する。処理部22は、受信したパケットに含まれる処理情報に従って、受信したパケットのデータ部分を暗号化する。   In addition, the reception unit 21 of the relay device 20 receives a packet from the transmission device 10. The processing unit 22 encrypts the data portion of the received packet according to the processing information included in the received packet.

このように送信装置10および中継装置20を構成することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By configuring the transmission device 10 and the relay device 20 in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing that the relay device 20 performs on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

また、本実施形態では、送信装置10が処理情報として暗号化に必要な情報を含むパケットを送信することによって、中継装置20が送信装置10の代わりにデータの暗号化を行うことが可能になる。   In the present embodiment, the transmission apparatus 10 transmits a packet including information necessary for encryption as processing information, so that the relay apparatus 20 can encrypt data instead of the transmission apparatus 10. .

次に、図2および図16を用いて、本実施形態の送信装置10および中継装置20の動作例について説明する。   Next, operation examples of the transmission device 10 and the relay device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 16.

まず、送信装置10は、パケットを生成する際に、暗号化が必要なデータに対して、暗号化に必要な情報を含む処理情報を含むパケットを生成する(図2のステップS101)。このとき、パケットの宛先は中継装置20とする。また、暗号化が不要なデータについては、処理情報を含まないパケットを生成する。このとき、パケットの宛先はクライアント82のままである。そして、送信部12は生成したパケットを中継装置20へ送信する(ステップS102)。   First, when generating a packet, the transmission apparatus 10 generates a packet including processing information including information necessary for encryption for data that requires encryption (step S101 in FIG. 2). At this time, the destination of the packet is the relay device 20. For data that does not require encryption, a packet that does not include processing information is generated. At this time, the destination of the packet remains the client 82. Then, the transmission unit 12 transmits the generated packet to the relay device 20 (step S102).

パケットを受信した中継装置20は、パケットが自装置宛でない場合は(図16のステップS601でNO)、通常のルーティングを行う(ステップS602)。パケットが自装置宛で(ステップS601でYES)、処理情報を含まない場合は(ステップS603でNO)、CPU処理を行う(ステップS604)。パケットが自装置宛で(ステップS601でYES)、処理情報を含む場合は(ステップS603でYES)、処理情報に従ってパケットのデータ部分を暗号化する(ステップS605)。   When the packet is not addressed to the own device (NO in step S601 in FIG. 16), the relay device 20 that has received the packet performs normal routing (step S602). If the packet is addressed to the own device (YES in step S601) and does not include processing information (NO in step S603), CPU processing is performed (step S604). If the packet is addressed to itself (YES in step S601) and includes processing information (YES in step S603), the data portion of the packet is encrypted according to the processing information (step S605).

このように動作することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By operating in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

以上で説明したように、本発明の第三の実施形態では、第一および第二の実施形態と同様に、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   As described above, in the third embodiment of the present invention, as in the first and second embodiments, the transmission device 10 includes processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Generate and send a packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

また、本実施形態では、送信装置10が処理情報として暗号化に必要な情報を含むパケットを送信することによって、中継装置20が送信装置10の代わりにデータの暗号化を行うことが可能になる。   In the present embodiment, the transmission apparatus 10 transmits a packet including information necessary for encryption as processing information, so that the relay apparatus 20 can encrypt data instead of the transmission apparatus 10. .

[第四の実施形態]
次に、本発明の第四の実施の形態について説明する。本実施形態では、仮想ネットワーク上でパケットの暗号化を行う場合の具体例について説明する。
[Fourth embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a specific example in the case where packet encryption is performed on a virtual network will be described.

本実施形態の通信システムの構成例は図8と同様である。また、本実施形態の送信装置10および中継装置20の構成例は図1と同様である。   A configuration example of the communication system of the present embodiment is the same as that of FIG. The configuration example of the transmission device 10 and the relay device 20 of the present embodiment is the same as that in FIG.

本実施形態では、送信装置10のパケット生成部11は、仮想ネットワークでの暗号化が必要なデータに対して、処理情報を含むパケットを生成する。本実施形態の場合、処理情報は、転送経路情報(転送先のMPルータの情報)と暗号化に必要な情報を含む。そして、送信部12は、パケット生成部11が生成したパケットを中継装置20へ送信する。   In this embodiment, the packet generation unit 11 of the transmission device 10 generates a packet including processing information for data that needs to be encrypted in the virtual network. In this embodiment, the processing information includes transfer path information (transfer destination MP router information) and information necessary for encryption. Then, the transmission unit 12 transmits the packet generated by the packet generation unit 11 to the relay device 20.

また、中継装置20の受信部21は、送信装置10からパケットを受信する。そして、処理部22は、暗号化に必要な情報を含むパケットを生成して、処理情報で指定されたMPルータへパケットを転送する。このとき、処理部22は、元のパケットをカプセル化し、宛先を処理情報で指定されたMPルータとし、暗号化に必要な情報を付与して、パケットを送信する。そして、パケットを受信したMPルータは、自装置宛のパケットを暗号化して転送する。   In addition, the reception unit 21 of the relay device 20 receives a packet from the transmission device 10. Then, the processing unit 22 generates a packet including information necessary for encryption, and transfers the packet to the MP router specified by the processing information. At this time, the processing unit 22 encapsulates the original packet, sets the destination as the MP router designated by the processing information, adds information necessary for encryption, and transmits the packet. Then, the MP router that has received the packet encrypts and forwards the packet addressed to itself.

このように送信装置10および中継装置20を構成することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By configuring the transmission device 10 and the relay device 20 in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing that the relay device 20 performs on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

また、本実施形態では、送信装置10が暗号化を行う仮想ネットワーク上のルータを指定することにより、送信経路の一部での盗聴を防止することが可能になる。   Further, in the present embodiment, it is possible to prevent eavesdropping in a part of the transmission path by designating a router on the virtual network on which the transmission apparatus 10 performs encryption.

次に、図2および図17を用いて、本実施形態の送信装置10および中継装置20の動作例について説明する。   Next, operation examples of the transmission device 10 and the relay device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 17.

まず、送信装置10のパケット生成部11は、暗号化が必要なデータに対して、処理情報を含むパケットを生成する(図2のステップS101)。このとき、処理情報は、暗号化を行う仮想ネットワーク上のMPルータの情報と、暗号化に必要な情報を含む。そして、送信部12は生成したパケットを中継装置20へ送信する(ステップS102)。   First, the packet generation unit 11 of the transmission device 10 generates a packet including processing information for data that needs to be encrypted (step S101 in FIG. 2). At this time, the processing information includes information on the MP router on the virtual network to be encrypted and information necessary for the encryption. Then, the transmission unit 12 transmits the generated packet to the relay device 20 (step S102).

パケットを受信した中継装置20は、パケットが自装置宛でない場合は(図17のステップS701でNO)、通常のルーティングを行う(ステップS702)。パケットが自装置宛で(ステップS701でYES)、処理情報を含まない場合は(ステップS703でNO)、CPU処理を行う(ステップS704)。   The relay device 20 that has received the packet performs normal routing (step S702) when the packet is not addressed to itself (NO in step S701 in FIG. 17). If the packet is addressed to itself (YES in step S701) and does not include processing information (NO in step S703), CPU processing is performed (step S704).

パケットが自装置宛で(ステップS701でYES)、処理情報を含む場合は(ステップS703でYES)、処理部22は、処理情報で指定されたMPルータへパケットを転送する(ステップS705)。このとき、中継装置20は、たとえば、図11のように、元のパケットをカプセル化し、シーケンス番号の代わりに暗号化に関する情報を格納したパケットを送信する。そして、パケットを受信したMPルータは、受信したパケットのカプセル化を解除し、元のパケットを暗号化して転送する。   If the packet is addressed to the own device (YES in step S701) and includes processing information (YES in step S703), the processing unit 22 transfers the packet to the MP router specified by the processing information (step S705). At this time, for example, as shown in FIG. 11, the relay device 20 encapsulates the original packet, and transmits a packet storing information related to encryption instead of the sequence number. Then, the MP router that has received the packet releases the encapsulation of the received packet, encrypts the original packet, and transfers it.

このように動作することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By operating in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

以上で説明したように、本発明の第四の実施形態では、第一から第三の実施形態と同様に、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   As described above, in the fourth embodiment of the present invention, as in the first to third embodiments, the transmission device 10 includes processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Generate and send a packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

また、本実施形態では、送信装置10が暗号化を行う仮想ネットワーク上のルータを指定することにより、送信経路の一部での盗聴を防止することが可能になる。   Further, in the present embodiment, it is possible to prevent eavesdropping in a part of the transmission path by designating a router on the virtual network on which the transmission apparatus 10 performs encryption.

[第五の実施形態]
次に、本発明の第四の実施の形態について説明する。本実施形態では、中継装置20がキャッシュ応答機能を持つ場合の具体例について説明する。
[Fifth embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a specific example when the relay apparatus 20 has a cache response function will be described.

本実施形態の通信システムの構成例は図4と同様である。また、本実施形態の送信装置10および中継装置20の構成例は図1と同様である。   A configuration example of the communication system of the present embodiment is the same as that of FIG. The configuration example of the transmission device 10 and the relay device 20 of the present embodiment is the same as that in FIG.

本実施形態では、送信装置10のパケット生成部11は、クライアント82へ応答するコンテンツデータについて、処理情報を含むパケットを生成する。このとき、処理情報は、キャッシュの記憶であることを示す情報と、キャッシュ用のタグ値の情報を含む。   In the present embodiment, the packet generation unit 11 of the transmission device 10 generates a packet including processing information for content data responding to the client 82. At this time, the processing information includes information indicating that the data is stored in the cache and information on the tag value for the cache.

また、パケット生成部11は、クライアント82からコンテンツの要求を受信したとき、要求されたコンテンツがキャッシュ済みのコンテンツであった場合、コンテンツデータを含まず、処理情報を含むパケットを生成する。このとき、処理情報は、キャッシュの参照であることを示す情報と、タグ値の情報を含む。   In addition, when the content generation request is received from the client 82 and the requested content is cached content, the packet generation unit 11 generates a packet including processing information without including content data. At this time, the processing information includes information indicating a cache reference and tag value information.

送信部12は、パケット生成部11が生成したパケットを中継装置20へ送信する。   The transmission unit 12 transmits the packet generated by the packet generation unit 11 to the relay device 20.

中継装置20の処理部22は、受信部21が受信したパケットの処理情報がキャッシュ記憶を示すとき、受信したパケットのコンテンツデータを、中継装置20、あるいは、仮想ネットワーク上のキャッシュに記憶させる。また、パケットから元のパケットを取り出し、クライアント82へ向けて転送する。   When the processing information of the packet received by the receiving unit 21 indicates cache storage, the processing unit 22 of the relay device 20 stores the content data of the received packet in the relay device 20 or a cache on the virtual network. Further, the original packet is extracted from the packet and transferred to the client 82.

仮想ネットワーク上のキャッシュとしては、たとえば、仮想ネットワーク上のHDDやSSD、あるいは、仮想ネットワーク上のフラッシュメモリなどを使用することが可能である。   As the cache on the virtual network, for example, an HDD or SSD on the virtual network, a flash memory on the virtual network, or the like can be used.

また、処理部22は、受信したパケットの処理情報がキャッシュ参照を示すとき、処理情報に含まれるタグ値に対応するコンテンツデータをキャッシュから取得し、コンテンツデータを含むパケットをクライアント82へ向けて送信する。   In addition, when the processing information of the received packet indicates a cache reference, the processing unit 22 acquires content data corresponding to the tag value included in the processing information from the cache, and transmits the packet including the content data to the client 82. To do.

このように送信装置10および中継装置20を構成することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   By configuring the transmission device 10 and the relay device 20 in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing that the relay device 20 performs on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

また、本実施形態では、送信装置10がキャッシュ記憶あるいはキャッシュ参照を処理情報として含むパケットを中継装置20へ送信する。これにより、中継装置20は自装置のキャッシュあるいは仮想ネットワーク上のキャッシュへデータをキャッシュし、キャッシュしたデータをクライアント82へ応答することが可能になる。   In the present embodiment, the transmission device 10 transmits a packet including cache storage or cache reference as processing information to the relay device 20. As a result, the relay device 20 can cache the data in its own cache or the cache on the virtual network, and can respond to the cached data to the client 82.

次に、図18に本実施形態の送信装置10の動作例を、また、図19に本実施形態の中継装置20の動作例を示す。   Next, FIG. 18 shows an operation example of the transmission apparatus 10 of this embodiment, and FIG. 19 shows an operation example of the relay apparatus 20 of this embodiment.

送信装置10のパケット生成部11は、クライアント82からコンテンツ要求を受信すると、要求されたコンテンツがキャッシュ済みかどうかを確認する(図18のステップS801)。そして、キャッシュ済みのコンテンツでない場合(ステップS801でNO)、処理情報とコンテンツデータを含むパケットを生成する(ステップS802)。このとき、処理情報は、キャッシュ記憶であることを示す情報、および、タグ値を含む。   When receiving the content request from the client 82, the packet generation unit 11 of the transmission device 10 checks whether the requested content has been cached (step S801 in FIG. 18). If the content is not already cached (NO in step S801), a packet including processing information and content data is generated (step S802). At this time, the processing information includes information indicating cache storage and a tag value.

また、要求されたコンテンツがキャッシュ済みのコンテンツの場合(ステップS801でYES)、処理情報を含むパケットを生成する(ステップS803)。このとき、処理情報は、キャッシュ参照であることを示す情報、および、タグ値を含む。また、ここで生成するパケットは、コンテンツデータを含まないパケットである。たとえば、図5の(b)で、元のパケットのデータ部分がパディングになっているデータである。   If the requested content is cached content (YES in step S801), a packet including processing information is generated (step S803). At this time, the processing information includes information indicating a cache reference and a tag value. The packet generated here is a packet that does not include content data. For example, in FIG. 5B, the data portion of the original packet is data that is padded.

次に、送信部12は、ステップS802あるいはステップS803で生成されたパケットを中継装置20へ送信する(ステップS804)。そして、クライアント82へ送信すべきコンテンツデータが残っている場合には(ステップS805でYES)、送信装置10はステップS801の動作を行う。   Next, the transmission unit 12 transmits the packet generated in step S802 or step S803 to the relay device 20 (step S804). If content data to be transmitted to the client 82 remains (YES in step S805), the transmission apparatus 10 performs the operation in step S801.

中継装置20の処理部22は、受信したパケットが自装置宛でない場合(図19のステップS901でNO)、受信したパケットに対して通常のルーティングを行う(ステップS902)。   When the received packet is not addressed to the own device (NO in step S901 in FIG. 19), the processing unit 22 of the relay device 20 performs normal routing on the received packet (step S902).

受信したパケットが自装置宛で(ステップS901でYES)、処理情報がキャッシュ記憶を示すとき(ステップS903でYES)、処理部22は、受信した部分のコンテンツデータ部分とタグ値をキャッシュへ記憶させる。また、処理部22は、カプセル化されたパケットを元のパケットに戻して、クライアント82へ向けて転送する(ステップS904)。   When the received packet is addressed to itself (YES in step S901) and the processing information indicates cache storage (YES in step S903), the processing unit 22 stores the received content data portion and tag value in the cache. . In addition, the processing unit 22 returns the encapsulated packet to the original packet and transfers it to the client 82 (step S904).

受信したパケットが自装置宛で(ステップS901でYES)、処理情報がキャッシュ参照を示すとき(ステップS905でYES)、処理部22は、キャッシュからタグ値に対応するコンテンツデータを取得する。そして、処理部22は、カプセル化されたパケットを元のパケットに戻し、データ部分にコンテンツデータを格納して、クライアント82へ向けて送信する(ステップS906)。   When the received packet is addressed to the own device (YES in step S901) and the processing information indicates a cache reference (YES in step S905), the processing unit 22 acquires content data corresponding to the tag value from the cache. Then, the processing unit 22 returns the encapsulated packet to the original packet, stores the content data in the data portion, and transmits it to the client 82 (step S906).

受信したパケットが自装置宛で(ステップS901でYES)、処理情報を含まないとき(ステップS905でNO)、処理部22はパケットに対してCPU処理を行う(ステップS907)。(なお、本実施形態では、処理情報がパケットに含まれる場合、処理情報はキャッシュ記憶、あるいは、キャッシュ参照のいずれかを示すものとする。)
このように動作することによって、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。
When the received packet is addressed to the own device (YES in step S901) and does not include processing information (NO in step S905), the processing unit 22 performs CPU processing on the packet (step S907). (In this embodiment, when the processing information is included in the packet, the processing information indicates either cache storage or cache reference.)
By operating in this way, the transmission device 10 generates and transmits a packet including processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

以上で説明したように、本発明の第五の実施形態では、第一から第四の実施形態と同様に、送信装置10は、中継装置20がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含むパケットを生成して送信する。また、中継装置20は、処理情報を含むパケットを受信して、処理情報に従ってパケットを処理する。これにより、暗号化前の上位レイヤの内容を把握している送信装置10が中継装置20の処理を指定し、中継装置20は上位レイヤの内容を把握することなく、必要な処理を送信装置10から受信したパケットに対して実施することが可能になる。そのため、送信装置が送信するパケットデータの内容を中継装置が監視することなく、中継装置が送信装置の機能を補助することが可能になる。   As described above, in the fifth embodiment of the present invention, as in the first to fourth embodiments, the transmission device 10 includes processing information indicating processing performed by the relay device 20 on the packet. Generate and send a packet. Further, the relay device 20 receives the packet including the processing information and processes the packet according to the processing information. As a result, the transmission apparatus 10 that knows the contents of the upper layer before encryption designates the processing of the relay apparatus 20, and the relay apparatus 20 performs the necessary processing without grasping the contents of the upper layer. It becomes possible to carry out with respect to the packet received from. Therefore, the relay device can assist the function of the transmission device without the relay device monitoring the content of the packet data transmitted by the transmission device.

また、本実施形態では、送信装置10がキャッシュ記憶あるいはキャッシュ参照を処理情報として含むパケットを中継装置20へ送信する。これにより、中継装置20は自装置のキャッシュあるいは仮想ネットワーク上のキャッシュへデータをキャッシュし、キャッシュしたデータをクライアント82へ応答することが可能になる。   In the present embodiment, the transmission device 10 transmits a packet including cache storage or cache reference as processing information to the relay device 20. As a result, the relay device 20 can cache the data in its own cache or the cache on the virtual network, and can respond to the cached data to the client 82.

なお、第二から第五の実施形態で説明した具体例以外に、送信装置10および中継装置20は、WANの高速化等、一般的なアプリケーション最適化装置が行う処理を実現することも可能である。   In addition to the specific examples described in the second to fifth embodiments, the transmission device 10 and the relay device 20 can also realize processing performed by a general application optimization device such as WAN speed-up. is there.

[ハードウェア構成例]
上述した本発明の各実施形態における送信装置10あるいは中継装置20を、一つの情報処理装置(コンピュータ)を用いて実現するハードウェア資源の構成例について説明する。なお、送信装置10あるいは中継装置20は、物理的または機能的に少なくとも二つの情報処理装置を用いて実現してもよい。また、送信装置10あるいは中継装置20は、専用の装置として実現してもよい。また、送信装置10あるいは中継装置20の一部の機能のみを情報処理装置を用いて実現しても良い。
[Hardware configuration example]
A configuration example of hardware resources for realizing the transmission apparatus 10 or the relay apparatus 20 in each embodiment of the present invention described above using one information processing apparatus (computer) will be described. The transmission device 10 or the relay device 20 may be realized using at least two information processing devices physically or functionally. Further, the transmission device 10 or the relay device 20 may be realized as a dedicated device. Moreover, you may implement | achieve only the one part function of the transmitter 10 or the relay apparatus 20 using information processing apparatus.

図20は、本発明の各実施形態の送信装置10あるいは中継装置20を実現可能な情報処理装置のハードウェア構成例を概略的に示す図である。情報処理装置90は、通信インタフェース91、入出力インタフェース92、演算装置93、記憶装置94および不揮発性記憶装置95およびドライブ装置96を備える。   FIG. 20 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration example of an information processing apparatus capable of realizing the transmission device 10 or the relay device 20 according to each embodiment of the present invention. The information processing device 90 includes a communication interface 91, an input / output interface 92, an arithmetic device 93, a storage device 94, a nonvolatile storage device 95, and a drive device 96.

通信インタフェース91は、各実施形態の送信装置10あるいは中継装置20が、有線あるいは/および無線で外部装置と通信するための通信手段である。なお、送信装置10あるいは中継装置20を、少なくとも二つの情報処理装置を用いて実現する場合、それらの装置の間を通信インタフェース91経由で相互に通信可能なように接続しても良い。   The communication interface 91 is a communication unit for the transmission device 10 or the relay device 20 of each embodiment to communicate with an external device by wire or / and wireless. When the transmission device 10 or the relay device 20 is realized using at least two information processing devices, the devices may be connected to each other via the communication interface 91 so that they can communicate with each other.

入出力インタフェース92は、入力デバイスの一例であるキーボードや、出力デバイスとしてのディスプレイ等のマンマシンインタフェースである。   The input / output interface 92 is a man-machine interface such as a keyboard which is an example of an input device and a display as an output device.

演算装置93は、汎用のCPU(Central Processing Unit)やマイクロプロセッサ等の演算処理装置である。演算装置93は、たとえば、不揮発性記憶装置95に記憶された各種プログラムを記憶装置94に読み出し、読み出したプログラムに従って処理を実行することが可能である。   The arithmetic device 93 is an arithmetic processing device such as a general-purpose CPU (Central Processing Unit) or a microprocessor. For example, the arithmetic device 93 can read various programs stored in the nonvolatile storage device 95 into the storage device 94 and execute processing according to the read programs.

記憶装置94は、演算装置93から参照可能な、RAM(Random Access Memory)等のメモリ装置であり、プログラムや各種データ等を記憶する。記憶装置94は、揮発性のメモリ装置であっても良い。   The storage device 94 is a memory device such as a RAM (Random Access Memory) that can be referred to from the arithmetic device 93, and stores programs, various data, and the like. The storage device 94 may be a volatile memory device.

不揮発性記憶装置95は、たとえば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、等の、不揮発性の記憶装置であり、各種プログラムやデータ等を記憶することが可能である。   The nonvolatile storage device 95 is a nonvolatile storage device such as a ROM (Read Only Memory) or a flash memory, and can store various programs, data, and the like.

ドライブ装置96は、たとえば、後述する記録媒体97に対するデータの読み込みや書き込みを処理する装置である。   The drive device 96 is, for example, a device that processes reading and writing of data with respect to a recording medium 97 described later.

記録媒体97は、たとえば、光ディスク、光磁気ディスク、半導体フラッシュメモリ等、データを記録可能な任意の記録媒体である。   The recording medium 97 is an arbitrary recording medium capable of recording data, such as an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor flash memory.

本発明の各実施形態は、たとえば、図20に例示した情報処理装置90により送信装置10あるいは中継装置20を構成し、この送信装置10あるいは中継装置20に対して、上記各実施形態において説明した機能を実現可能なプログラムを供給することにより実現してもよい。   In each embodiment of the present invention, for example, the transmission apparatus 10 or the relay apparatus 20 is configured by the information processing apparatus 90 illustrated in FIG. 20, and the transmission apparatus 10 or the relay apparatus 20 has been described in the above embodiments. You may implement | achieve by supplying the program which can implement | achieve a function.

この場合、送信装置10あるいは中継装置20に対して供給したプログラムを、演算装置93が実行することによって、実施形態を実現することが可能である。また、送信装置10あるいは中継装置20のすべてではなく、一部の機能を情報処理装置90で構成することも可能である。   In this case, the embodiment can be realized by the arithmetic device 93 executing the program supplied to the transmission device 10 or the relay device 20. It is also possible to configure some of the functions of the information processing apparatus 90 instead of all of the transmission apparatus 10 or the relay apparatus 20.

さらに、上記プログラムを記録媒体97に記録しておき、送信装置10あるいは中継装置20の出荷段階、あるいは運用段階等において、適宜上記プログラムが不揮発性記憶装置95に格納されるよう構成してもよい。なお、この場合、上記プログラムの供給方法は、出荷前の製造段階、あるいは運用段階等において、適当な治具を利用して送信装置10あるいは中継装置20内にインストールする方法を採用してもよい。また、上記プログラムの供給方法は、インターネット等の通信回線を介して外部からダウンロードする方法等の一般的な手順を採用してもよい。   Further, the program may be recorded in the recording medium 97 so that the program is appropriately stored in the nonvolatile storage device 95 at the shipping stage or the operation stage of the transmission apparatus 10 or the relay apparatus 20. . In this case, as the program supply method, a method of installing in the transmission device 10 or the relay device 20 using an appropriate jig may be employed in a manufacturing stage before shipment or an operation stage. . The program supply method may employ a general procedure such as a method of downloading from the outside via a communication line such as the Internet.

なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。   Each of the above-described embodiments is a preferred embodiment of the present invention, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。   A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.

(付記1)
中継装置がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを生成するパケット生成部と、
前記パケットを送信する送信部と
を備えることを特徴とする送信装置。
(Appendix 1)
A packet generation unit that generates the packet including processing information indicating processing performed on the packet by the relay device;
A transmission device comprising: a transmission unit that transmits the packet.

(付記2)
前記処理情報は、前記パケットに対するバッファリングに関する情報を含む
ことを特徴とする付記1に記載の送信装置。
(Appendix 2)
The transmission apparatus according to appendix 1, wherein the processing information includes information related to buffering for the packet.

(付記3)
前記処理情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含む
ことを特徴とする付記2に記載の送信装置。
(Appendix 3)
The transmission apparatus according to appendix 2, wherein the processing information includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered.

(付記4)
前記パケット生成部は、前記要求バッファサイズを、前記パケットで送信するコンテンツのサイズ、前記コンテンツの再生レート、前記中継装置との間の転送レート、のいずれか一つ以上に基づいて決定する
ことを特徴とする付記3に記載の送信装置。
(Appendix 4)
The packet generation unit determines the request buffer size based on any one or more of a size of content transmitted in the packet, a playback rate of the content, and a transfer rate with the relay device. The transmitter according to appendix 3, which is characterized.

(付記5)
前記処理情報は、前記パケットに対する暗号化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記1に記載の送信装置。
(Appendix 5)
The transmission apparatus according to appendix 1, wherein the processing information includes information related to encryption of the packet.

(付記6)
前記処理情報は、前記パケットに対する、仮想ネットワーク上での暗号化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記1に記載の送信装置。
(Appendix 6)
The transmission apparatus according to appendix 1, wherein the processing information includes information related to encryption of the packet on a virtual network.

(付記7)
前記処理情報は、前記パケットに対する、キャッシュへの記憶、あるいは、前記キャッシュの参照に関する情報を含む
ことを特徴とする付記1に記載の送信装置。
(Appendix 7)
The transmission apparatus according to appendix 1, wherein the processing information includes information related to storage in the cache or reference to the cache for the packet.

(付記8)
前記処理情報は、WAN(Wide Area Network)の最適化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記1に記載の送信装置。
(Appendix 8)
The transmission apparatus according to appendix 1, wherein the processing information includes information related to WAN (Wide Area Network) optimization.

(付記9)
パケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを受信する受信部と、
前記処理情報に従って前記パケットを処理する処理部と
を備えることを特徴とする中継装置。
(Appendix 9)
A receiving unit that receives the packet including processing information indicating processing to be performed on the packet;
And a processing unit that processes the packet according to the processing information.

(付記10)
前記処理情報は、前記パケットに対するバッファリングに関する情報を含み、
前記処理部は、前記処理情報に従って前記パケットを前記バッファリングする
ことを特徴とする付記9に記載の中継装置。
(Appendix 10)
The processing information includes information related to buffering for the packet,
The relay apparatus according to appendix 9, wherein the processing unit buffers the packet according to the processing information.

(付記11)
前記バッファリングに関する情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含み、
前記処理部は、前記要求バッファサイズに従って前記パケットを前記バッファリングし、前記バッファリングした前記パケットの量が前記要求バッファサイズを超えたとき、前記バッファリングした前記パケットを送信する
ことを特徴とする付記10に記載の中継装置。
(Appendix 11)
The information on the buffering includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered,
The processing unit buffers the packet according to the request buffer size, and transmits the buffered packet when the amount of the buffered packet exceeds the request buffer size. The relay device according to attachment 10.

(付記12)
前記バッファリングに関する情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含み、
前記処理部は、前記要求バッファサイズに到達するまで、前記パケットを仮想ネットワークへ転送する
ことを特徴とする付記10に記載の中継装置。
(Appendix 12)
The information on the buffering includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered,
The relay device according to appendix 10, wherein the processing unit transfers the packet to a virtual network until the request buffer size is reached.

(付記13)
前記処理情報は、前記パケットに対する暗号化に関する情報を含み、
前記処理部は、前記処理情報に従って前記パケットを暗号化する
ことを特徴とする付記9に記載の中継装置。
(Appendix 13)
The processing information includes information related to encryption for the packet,
The relay apparatus according to appendix 9, wherein the processing unit encrypts the packet according to the processing information.

(付記14)
前記処理情報は、前記パケットに対する、仮想ネットワーク上での暗号化に関する情報を含み、
前記処理部は、前記処理情報に従って前記パケットを前記仮想ネットワークへ転送する
ことを特徴とする付記9に記載の中継装置。
(Appendix 14)
The processing information includes information on encryption on the virtual network for the packet,
The relay device according to appendix 9, wherein the processing unit transfers the packet to the virtual network according to the processing information.

(付記15)
前記処理情報は、前記パケットに対する、キャッシュへの記憶、あるいは、前記キャッシュの参照に関する情報を含み、
前記処理部は、前記処理情報が前記キャッシュへの前記記憶に関する情報を含むとき、前記パケットを前記キャッシュに記憶させるとともに転送し、また、前記処理情報が前記キャッシュへの前記参照を示すとき、前記キャッシュから取得した前記パケットを送信する
ことを特徴とする付記9に記載の中継装置。
(Appendix 15)
The processing information includes information related to storage in the cache or reference to the cache for the packet,
The processing unit stores and forwards the packet in the cache when the processing information includes information related to the storage in the cache, and when the processing information indicates the reference to the cache, The relay apparatus according to appendix 9, wherein the packet acquired from a cache is transmitted.

(付記16)
前記処理情報は、WANの最適化に関する情報である
ことを特徴とする付記9に記載の中継装置。
(Appendix 16)
The relay apparatus according to appendix 9, wherein the processing information is information related to WAN optimization.

(付記17)
付記1に記載の送信装置と、
前記中継装置と
を備え、
前記中継装置は、付記9に記載の中継装置である
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 17)
The transmission device according to attachment 1,
Comprising the relay device,
The communication apparatus according to claim 9, wherein the relay apparatus is the relay apparatus according to appendix 9.

(付記18)
付記2から付記4のいずれかに記載の送信装置と、
前記中継装置と
を備え、
前記中継装置は、付記10から付記12のいずれかに記載の中継装置である
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 18)
The transmission device according to any one of appendix 2 to appendix 4, and
Comprising the relay device,
The communication apparatus according to any one of appendix 10 to appendix 12, wherein the relay apparatus is the relay apparatus according to any one of appendix 10.

(付記19)
付記5に記載の送信装置と、
前記中継装置と
を備え、
前記中継装置は、付記13に記載の中継装置である
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 19)
The transmission device according to appendix 5,
Comprising the relay device,
The communication apparatus according to claim 13, wherein the relay apparatus is the relay apparatus according to attachment 13.

(付記20)
付記6に記載の送信装置と、
前記中継装置と
を備え、
前記中継装置は、付記14に記載の中継装置である
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 20)
The transmission device according to attachment 6;
Comprising the relay device,
The communication apparatus according to claim 14, wherein the relay apparatus is the relay apparatus described in appendix 14.

(付記21)
付記7に記載の送信装置と、
前記中継装置と
を備え、
前記中継装置は、付記15に記載の中継装置である
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 21)
The transmission device according to attachment 7,
Comprising the relay device,
The communication apparatus according to claim 15, wherein the relay apparatus is the relay apparatus according to attachment 15.

(付記22)
付記8に記載の送信装置と、
前記中継装置と
を備え、
前記中継装置は、付記16に記載の中継装置である
ことを特徴とする通信システム。
(Appendix 22)
The transmission device according to attachment 8,
Comprising the relay device,
The communication apparatus according to claim 16, wherein the relay apparatus is the relay apparatus according to attachment 16.

(付記23)
中継装置がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを生成し、
前記パケットを送信する
ことを特徴とする送信方法。
(Appendix 23)
Generating the packet including processing information indicating processing performed on the packet by the relay device;
A transmission method characterized by transmitting the packet.

(付記24)
前記処理情報は、前記パケットに対するバッファリングに関する情報を含む
ことを特徴とする付記23に記載の送信方法。
(Appendix 24)
The transmission method according to appendix 23, wherein the processing information includes information related to buffering for the packet.

(付記25)
前記処理情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含む
ことを特徴とする付記24に記載の送信方法。
(Appendix 25)
The transmission method according to appendix 24, wherein the processing information includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered.

(付記26)
前記要求バッファサイズを、前記パケットで送信するコンテンツのサイズ、前記コンテンツの再生レート、前記中継装置との間の転送レート、のいずれか一つ以上に基づいて決定する
ことを特徴とする付記25に記載の送信方法。
(Appendix 26)
The appendix 25, wherein the request buffer size is determined based on one or more of a size of a content to be transmitted in the packet, a playback rate of the content, and a transfer rate with the relay device. The sending method described.

(付記27)
前記処理情報は、前記パケットに対する暗号化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記23に記載の送信方法。
(Appendix 27)
The transmission method according to appendix 23, wherein the processing information includes information related to encryption of the packet.

(付記28)
前記処理情報は、前記パケットに対する、仮想ネットワーク上での暗号化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記23に記載の送信方法。
(Appendix 28)
24. The transmission method according to appendix 23, wherein the processing information includes information regarding encryption on the virtual network for the packet.

(付記29)
前記処理情報は、前記パケットに対する、キャッシュへの記憶、あるいは、前記キャッシュの参照に関する情報を含む
ことを特徴とする付記23に記載の送信方法。
(Appendix 29)
24. The transmission method according to appendix 23, wherein the processing information includes information relating to storage in the cache or reference to the cache for the packet.

(付記30)
前記処理情報は、WAN(Wide Area Network)の最適化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記23に記載の送信方法。
(Appendix 30)
The transmission method according to appendix 23, wherein the processing information includes information related to WAN (Wide Area Network) optimization.

(付記31)
パケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを受信し、
前記処理情報に従って前記パケットを処理する
ことを特徴とする中継方法。
(Appendix 31)
Receiving the packet including processing information indicating processing to be performed on the packet;
The relay method characterized in that the packet is processed according to the processing information.

(付記32)
前記処理情報は、前記パケットに対するバッファリングに関する情報を含み、
前記処理情報に従って前記パケットを前記バッファリングする
ことを特徴とする付記31に記載の中継方法。
(Appendix 32)
The processing information includes information related to buffering for the packet,
32. The relay method according to appendix 31, wherein the packet is buffered according to the processing information.

(付記33)
前記バッファリングに関する情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含み、
前記要求バッファサイズに従って前記パケットを前記バッファリングし、前記バッファリングした前記パケットの量が前記要求バッファサイズを超えたとき、前記バッファリングした前記パケットを送信する
ことを特徴とする付記32に記載の中継方法。
(Appendix 33)
The information on the buffering includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered,
The buffered packet according to the request buffer size, and when the amount of the buffered packet exceeds the request buffer size, the buffered packet is transmitted. Relay method.

(付記34)
前記バッファリングに関する情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含み、
前記要求バッファサイズに到達するまで、前記パケットを仮想ネットワークへ転送する
ことを特徴とする付記32に記載の中継方法。
(Appendix 34)
The information on the buffering includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered,
The relay method according to appendix 32, wherein the packet is transferred to a virtual network until the request buffer size is reached.

(付記35)
前記処理情報は、前記パケットに対する暗号化に関する情報を含み、
前記処理情報に従って前記パケットを暗号化する
ことを特徴とする付記31に記載の中継方法。
(Appendix 35)
The processing information includes information related to encryption for the packet,
The relay method according to appendix 31, wherein the packet is encrypted according to the processing information.

(付記36)
前記処理情報は、前記パケットに対する、仮想ネットワーク上での暗号化に関する情報を含み、
前記処理情報に従って前記パケットを前記仮想ネットワークへ転送する
ことを特徴とする付記31に記載の中継方法。
(Appendix 36)
The processing information includes information on encryption on the virtual network for the packet,
The relay method according to appendix 31, wherein the packet is transferred to the virtual network according to the processing information.

(付記37)
前記処理情報は、前記パケットに対する、キャッシュへの記憶、あるいは、前記キャッシュの参照に関する情報を含み、
前記処理情報が前記キャッシュへの前記記憶に関する情報を含むとき、前記パケットを前記キャッシュに記憶させるとともに転送し、また、前記処理情報が前記キャッシュへの前記参照を示すとき、前記キャッシュから取得した前記パケットを送信する
ことを特徴とする付記31に記載の中継方法。
(Appendix 37)
The processing information includes information related to storage in the cache or reference to the cache for the packet,
When the processing information includes information related to the storage in the cache, the packet is stored and forwarded in the cache, and when the processing information indicates the reference to the cache, the acquired from the cache The relay method according to appendix 31, wherein the packet is transmitted.

(付記38)
前記処理情報は、WANの最適化に関する情報である
ことを特徴とする付記31に記載の中継方法。
(Appendix 38)
32. The relay method according to appendix 31, wherein the processing information is information related to WAN optimization.

(付記39)
コンピュータに、
中継装置がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを生成するパケット生成機能と、
前記パケットを送信する送信機能と
を実現させることを特徴とする送信プログラム。
(Appendix 39)
On the computer,
A packet generation function for generating the packet including processing information indicating processing performed on the packet by the relay device;
And a transmission function for transmitting the packet.

(付記40)
前記処理情報は、前記パケットに対するバッファリングに関する情報を含む
ことを特徴とする付記39に記載の送信プログラム。
(Appendix 40)
The transmission program according to appendix 39, wherein the processing information includes information related to buffering for the packet.

(付記41)
前記処理情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含む
ことを特徴とする付記40に記載の送信プログラム。
(Appendix 41)
41. The transmission program according to appendix 40, wherein the processing information includes a request buffer size that is information indicating an amount of the packet to be buffered.

(付記42)
前記パケット生成機能は、前記要求バッファサイズを、前記パケットで送信するコンテンツのサイズ、前記コンテンツの再生レート、前記中継装置との間の転送レート、のいずれか一つ以上に基づいて決定する
ことを特徴とする付記41に記載の送信プログラム。
(Appendix 42)
The packet generation function determines the request buffer size based on any one or more of the size of the content to be transmitted in the packet, the playback rate of the content, and the transfer rate with the relay device. 42. The transmission program according to appendix 41, which is characterized.

(付記43)
前記処理情報は、前記パケットに対する暗号化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記39に記載の送信プログラム。
(Appendix 43)
The transmission program according to appendix 39, wherein the processing information includes information relating to encryption of the packet.

(付記44)
前記処理情報は、前記パケットに対する、仮想ネットワーク上での暗号化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記39に記載の送信プログラム。
(Appendix 44)
40. The transmission program according to appendix 39, wherein the processing information includes information regarding encryption on the virtual network for the packet.

(付記45)
前記処理情報は、前記パケットに対する、キャッシュへの記憶、あるいは、前記キャッシュの参照に関する情報を含む
ことを特徴とする付記39に記載の送信プログラム。
(Appendix 45)
40. The transmission program according to appendix 39, wherein the processing information includes information relating to storage in the cache or reference to the cache for the packet.

(付記46)
前記処理情報は、WAN(Wide Area Network)の最適化に関する情報を含む
ことを特徴とする付記39に記載の送信プログラム。
(Appendix 46)
The transmission program according to appendix 39, wherein the processing information includes information related to WAN (Wide Area Network) optimization.

(付記47)
コンピュータに、
パケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを受信する受信機能と、
前記処理情報に従って前記パケットを処理する処理機能と
を実現させることを特徴とする中継プログラム。
(Appendix 47)
On the computer,
A receiving function for receiving the packet including processing information indicating processing to be performed on the packet;
And a processing function for processing the packet according to the processing information.

(付記48)
前記処理情報は、前記パケットに対するバッファリングに関する情報を含み、
前記処理機能は、前記処理情報に従って前記パケットを前記バッファリングする
ことを特徴とする付記47に記載の中継プログラム。
(Appendix 48)
The processing information includes information related to buffering for the packet,
The relay program according to appendix 47, wherein the processing function buffers the packet according to the processing information.

(付記49)
前記バッファリングに関する情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含み、
前記処理機能は、前記要求バッファサイズに従って前記パケットを前記バッファリングし、前記バッファリングした前記パケットの量が前記要求バッファサイズを超えたとき、前記バッファリングした前記パケットを送信する
ことを特徴とする付記48に記載の中継プログラム。
(Appendix 49)
The information on the buffering includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered,
The processing function buffers the packet according to the request buffer size, and transmits the buffered packet when the amount of the buffered packet exceeds the request buffer size. The relay program according to attachment 48.

(付記50)
前記バッファリングに関する情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含み、
前記処理機能は、前記要求バッファサイズに到達するまで、前記パケットを仮想ネットワークへ転送する
ことを特徴とする付記48に記載の中継プログラム。
(Appendix 50)
The information on the buffering includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered,
The relay program according to appendix 48, wherein the processing function forwards the packet to a virtual network until the request buffer size is reached.

(付記51)
前記処理情報は、前記パケットに対する暗号化に関する情報を含み、
前記処理機能は、前記処理情報に従って前記パケットを暗号化する
ことを特徴とする付記47に記載の中継プログラム。
(Appendix 51)
The processing information includes information related to encryption for the packet,
The relay program according to appendix 47, wherein the processing function encrypts the packet according to the processing information.

(付記52)
前記処理情報は、前記パケットに対する、仮想ネットワーク上での暗号化に関する情報を含み、
前記処理機能は、前記処理情報に従って前記パケットを前記仮想ネットワークへ転送する
ことを特徴とする付記47に記載の中継プログラム。
(Appendix 52)
The processing information includes information on encryption on the virtual network for the packet,
The relay program according to appendix 47, wherein the processing function transfers the packet to the virtual network according to the processing information.

(付記53)
前記処理情報は、前記パケットに対する、キャッシュへの記憶、あるいは、前記キャッシュの参照に関する情報を含み、
前記処理機能は、前記処理情報が前記キャッシュへの前記記憶に関する情報を含むとき、前記パケットを前記キャッシュに記憶させるとともに転送し、また、前記処理情報が前記キャッシュへの前記参照を示すとき、前記キャッシュから取得した前記パケットを送信する
ことを特徴とする付記47に記載の中継プログラム。
(Appendix 53)
The processing information includes information related to storage in the cache or reference to the cache for the packet,
The processing function stores and forwards the packet in the cache when the processing information includes information related to the storage in the cache, and when the processing information indicates the reference to the cache, 48. The relay program according to appendix 47, wherein the packet acquired from the cache is transmitted.

(付記54)
前記処理情報は、WANの最適化に関する情報である
ことを特徴とする付記47に記載の中継プログラム。
(Appendix 54)
The relay program according to appendix 47, wherein the processing information is information related to WAN optimization.

10 送信装置
11 パケット生成部
12 送信部
20 中継装置
21 受信部
22 処理部
90 情報処理装置
91 通信インタフェース
92 入出力インタフェース
93 演算装置
94 記憶装置
95 不揮発性記憶装置
96 ドライブ装置
97 記録媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Transmission apparatus 11 Packet generation part 12 Transmission part 20 Relay apparatus 21 Reception part 22 Processing part 90 Information processing apparatus 91 Communication interface 92 Input / output interface 93 Arithmetic apparatus 94 Storage apparatus 95 Non-volatile storage apparatus 96 Drive apparatus 97 Recording medium

Claims (10)

中継装置がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを生成するパケット生成部と、
前記パケットを送信する送信部と
を備えることを特徴とする送信装置。
A packet generation unit that generates the packet including processing information indicating processing performed on the packet by the relay device;
A transmission device comprising: a transmission unit that transmits the packet.
前記処理情報は、前記パケットに対するバッファリングに関する情報を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the processing information includes information related to buffering for the packet.
前記処理情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含む
ことを特徴とする請求項2に記載の送信装置。
The transmission apparatus according to claim 2, wherein the processing information includes a request buffer size that is information indicating an amount of the packet to be buffered.
パケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを受信する受信部と、
前記処理情報に従って前記パケットを処理する処理部と
を備えることを特徴とする中継装置。
A receiving unit that receives the packet including processing information indicating processing to be performed on the packet;
And a processing unit that processes the packet according to the processing information.
前記処理情報は、前記パケットに対するバッファリングに関する情報を含み、
前記処理部は、前記処理情報に従って前記パケットを前記バッファリングする
ことを特徴とする請求項4に記載の中継装置。
The processing information includes information related to buffering for the packet,
The relay apparatus according to claim 4, wherein the processing unit buffers the packet according to the processing information.
前記バッファリングに関する情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含み、
前記処理部は、前記要求バッファサイズに従って前記パケットを前記バッファリングし、前記バッファリングした前記パケットの量が前記要求バッファサイズを超えたとき、前記バッファリングした前記パケットを送信する
ことを特徴とする請求項5に記載の中継装置。
The information on the buffering includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered,
The processing unit buffers the packet according to the request buffer size, and transmits the buffered packet when the amount of the buffered packet exceeds the request buffer size. The relay device according to claim 5.
前記バッファリングに関する情報は、前記バッファリングを行う前記パケットの量を示す情報である、要求バッファサイズを含み、
前記処理部は、前記要求バッファサイズに到達するまで、前記パケットを仮想ネットワークへ転送する
ことを特徴とする請求項5に記載の中継装置。
The information on the buffering includes a request buffer size, which is information indicating the amount of the packet to be buffered,
The relay apparatus according to claim 5, wherein the processing unit transfers the packet to a virtual network until the request buffer size is reached.
請求項1に記載の送信装置と、
前記中継装置と
を備え、
前記中継装置は、請求項4に記載の中継装置である
ことを特徴とする通信システム。
A transmission device according to claim 1;
Comprising the relay device,
The said relay apparatus is a relay apparatus of Claim 4. The communication system characterized by the above-mentioned.
中継装置がパケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを生成し、
前記パケットを送信する
ことを特徴とする送信方法。
Generating the packet including processing information indicating processing performed on the packet by the relay device;
A transmission method characterized by transmitting the packet.
パケットに対して行う処理を示す処理情報を含む前記パケットを受信し、
前記処理情報に従って前記パケットを処理する
ことを特徴とする中継方法。
Receiving the packet including processing information indicating processing to be performed on the packet;
The relay method characterized in that the packet is processed according to the processing information.
JP2016242412A 2016-12-14 2016-12-14 Transmission device, relay device, communication system, transmission method, relay method, and program Active JP6612727B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242412A JP6612727B2 (en) 2016-12-14 2016-12-14 Transmission device, relay device, communication system, transmission method, relay method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242412A JP6612727B2 (en) 2016-12-14 2016-12-14 Transmission device, relay device, communication system, transmission method, relay method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154502A Division JP6875474B2 (en) 2019-08-27 2019-08-27 Communication system and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098674A true JP2018098674A (en) 2018-06-21
JP6612727B2 JP6612727B2 (en) 2019-11-27

Family

ID=62634713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242412A Active JP6612727B2 (en) 2016-12-14 2016-12-14 Transmission device, relay device, communication system, transmission method, relay method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6612727B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109401A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Acoustic signal packet communication method, transmission method, reception method, and device and program thereof
JP2009188896A (en) * 2008-02-08 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp Voice transmission device, and voice transmission relaying device
JP2014138307A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Hitachi Ltd Network system and network management device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109401A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Acoustic signal packet communication method, transmission method, reception method, and device and program thereof
JP2009188896A (en) * 2008-02-08 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp Voice transmission device, and voice transmission relaying device
JP2014138307A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Hitachi Ltd Network system and network management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6612727B2 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10148727B2 (en) Methods and systems for an end-to-end solution to deliver content in a network
JP2010504652A (en) Method and system for managing a video network
JP6344474B2 (en) Apparatus and method for data distribution within a delay-tolerant network (DTN)
US8838782B2 (en) Network protocol processing system and network protocol processing method
US20160191296A1 (en) Methods and systems for an end-to-end solution to deliver content in a network
JP2006146951A (en) Contents dynamic mirroring system
CN113422818A (en) Data cascade transmission method, system and node equipment
KR102376496B1 (en) System for distributed forwarding service stream and method for the same
JP2008252393A (en) Communication terminal device, distribution device, error notifying method, and error notification program
JP5335354B2 (en) Information transmitting apparatus, information transmitting apparatus control method, and computer program
CN112398754B (en) Data transmission method, device, medium, electronic equipment and network access equipment
JP6886874B2 (en) Edge devices, data processing systems, data transmission methods, and programs
JP2014057149A (en) Communication device, relay device and communication method
JP6612727B2 (en) Transmission device, relay device, communication system, transmission method, relay method, and program
JP6875474B2 (en) Communication system and communication method
CN109792444B (en) Play-out buffering in a live content distribution system
JP4642649B2 (en) Relay device
JP2009206998A (en) Communications device
JP4496987B2 (en) Content transmission server, system, and server program
JP2010154130A (en) Routing authentication device, routing authentication system, routing authentication method and program thereof
JPWO2016199587A1 (en) Relay device, terminal device, communication system, PDU relay method, PDU reception method, and program
JP6976786B2 (en) Communication device and control method of communication device
JP2004221756A (en) Information processing apparatus and information processing method, and computer program
JP4714172B2 (en) File receiving apparatus and file receiving program
JP4797033B2 (en) Flow rate control method and edge node in TCP flow rate control edge node

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150