JP2018094879A - Image processing device, image processing method and program - Google Patents

Image processing device, image processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018094879A
JP2018094879A JP2016244555A JP2016244555A JP2018094879A JP 2018094879 A JP2018094879 A JP 2018094879A JP 2016244555 A JP2016244555 A JP 2016244555A JP 2016244555 A JP2016244555 A JP 2016244555A JP 2018094879 A JP2018094879 A JP 2018094879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
bit pattern
pixel
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016244555A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6896413B2 (en
Inventor
悠太 池島
Yuta Ikejima
悠太 池島
雄介 橋井
Yusuke Hashii
雄介 橋井
井口 良介
Ryosuke Iguchi
良介 井口
堀 信二郎
Shinjiro Hori
信二郎 堀
山添 学
Manabu Yamazoe
学 山添
山田 顕季
Akitoshi Yamada
顕季 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016244555A priority Critical patent/JP6896413B2/en
Publication of JP2018094879A publication Critical patent/JP2018094879A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6896413B2 publication Critical patent/JP6896413B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To convert image data into data constituted of bit patterns including a bit pattern for a first image area to be reproduced with high resolution and a bit pattern for a second image area to be reproduced with low resolution, without losing color information.SOLUTION: An image processing device, which converts image data of bit map form into data constituted of bit patterns including a first bit pattern and a second bit pattern, comprises: first creating means that creates the first bit pattern storing color information on a first image area on the basis of pixel values of pixel in the first image area to be reproduced with first resolution; and second creating means that creates the second bit pattern storing color information on a second image area having more data amounts than the color information on the first image area, on the basis of pixel values of pixel in the second image area to be reproduced with second resolution lower than the first resolution.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、プリンタ等における画像処理の技術に関する。   The present invention relates to an image processing technique in a printer or the like.

PDLデータに対するレンダリング処理によって得るビットマップ形式の画像データの情報を、該画像データよりデータ量が少ないデータを用いて効率的に保持する技術が求められている。このような技術として、例えば特許文献1は、階調性を重視する場合、中間言語データを多値データとしてメモリ上に展開する一方、解像度を重視する場合、中間言語データを2値データとして該メモリ上に展開する手法を開示する。   There is a need for a technique for efficiently holding information on bitmap-format image data obtained by rendering processing for PDL data using data having a smaller data amount than the image data. As such a technique, for example, Patent Document 1 develops intermediate language data on a memory as multi-value data when gradation is important, while intermediate language data is binary data when importance is given to resolution. Disclosed is a technique for developing on a memory.

特開平10−240482号公報JP-A-10-240482

しかしながら、特許文献1には、解像度を重視する場合に画像データの色の情報を保持することが開示されていない。例えば、ビジネス文書において、図1に示すように文字の背景に薄い中間色の矩形を配置することで文字を強調する表現は一般的に用いられる。このような画像に特許文献1の手法を適用した場合、強調したい領域(図1において文字列「課題とする」が存在する領域)において、背景の矩形の欠落を招く結果、強調表現が失われてユーザの意図が反映されない文書が印刷されてしまう。   However, Patent Document 1 does not disclose that color information of image data is held when the resolution is important. For example, in a business document, as shown in FIG. 1, an expression that emphasizes a character by arranging a thin intermediate color rectangle on the background of the character is generally used. When the method of Patent Document 1 is applied to such an image, the emphasized expression is lost as a result of the lack of the background rectangle in the region to be emphasized (the region where the character string “problem” exists in FIG. 1). As a result, a document that does not reflect the user's intention is printed.

そこで本発明は、上記の課題を鑑み、画像データを、色の情報を失うことなく、高解像度で再現する第1の像域に対するビットパターンと低解像度で再現する第2の像域に対するビットパターンとを含むビットパターンから成るデータに変換することを目的とする。   Therefore, in view of the above-described problems, the present invention provides a bit pattern for a first image area that is reproduced at a high resolution and a bit pattern for a second image area that is reproduced at a low resolution without losing color information. It is intended to convert the data into a bit pattern including

本発明は、ビットマップ形式の画像データを、第1のビットパターンと第2のビットパターンとを含むビットパターンから成るデータに変換する画像処理装置であって、第1の解像度で再現する第1の像域内の画素の画素値に基づき、前記第1の像域の色情報が格納された前記第1のビットパターンを作成する第1の作成手段と、前記第1の解像度より低い第2の解像度で再現する第2の像域内の画素の画素値に基づき、前記第1の像域の色情報よりデータ量が多い前記第2の像域の色情報が格納された前記第2のビットパターンを作成する第2の作成手段とを有することを特徴とする画像処理装置である。   The present invention is an image processing apparatus for converting image data in a bitmap format into data composed of a bit pattern including a first bit pattern and a second bit pattern, which is reproduced at a first resolution. First creation means for creating the first bit pattern storing color information of the first image area based on pixel values of pixels in the image area, and a second lower than the first resolution. The second bit pattern in which the color information of the second image area having a larger data amount than the color information of the first image area is stored based on the pixel value of the pixel in the second image area to be reproduced at the resolution. And a second creating means for creating the image processing apparatus.

本発明により、画像データを、色の情報を失うことなく、高解像度で再現する第1の像域に対するビットパターンと低解像度で再現する第2の像域に対するビットパターンとを含むビットパターンから成るデータに変換することが可能となる。   According to the present invention, the image data is composed of a bit pattern including a bit pattern for the first image area reproduced at high resolution and a bit pattern for the second image area reproduced at low resolution without losing color information. It can be converted into data.

本発明の課題を説明する図The figure explaining the subject of this invention 実施例1における画像形成装置を含むシステムのブロック図1 is a block diagram of a system including an image forming apparatus according to a first embodiment. 実施例1におけるプリンタが実行する処理のフローチャートFlowchart of processing executed by printer in embodiment 1 実施例1及び実施例2におけるコンバート処理のフローチャートFlowchart of conversion processing in the first and second embodiments 実施例1におけるエッジ検出処理を説明する図FIG. 6 is a diagram for explaining edge detection processing in the first embodiment. 実施例1におけるエッジ領域のビットパターンを説明する図The figure explaining the bit pattern of the edge area | region in Example 1 実施例1におけるベタ領域のビットパターンを説明する図The figure explaining the bit pattern of the solid area in Example 1 画像データに対するコンバート処理完了後、画像の情報がメモリ上にどのように配置されるかを説明する図A diagram for explaining how image information is arranged in a memory after completion of conversion processing on image data 実施例1における画像処理のフローチャートFlowchart of image processing in Embodiment 1 実施例1における記録データ作成処理のフローチャートFlowchart of recording data creation processing in Embodiment 1 実施例1におけるプリンタの画像形成に関する機構を説明する図FIG. 3 is a diagram illustrating a mechanism related to image formation of a printer in Embodiment 1. 実施例2におけるエッジ領域のビットパターンBit pattern of edge region in embodiment 2 実施例2におけるベタ領域のビットパターンBit pattern of solid area in embodiment 2 VTF特性を示す図Diagram showing VTF characteristics 実施例3におけるディザ法を用いて実行する減色処理を説明する図FIG. 10 is a diagram for explaining a color reduction process executed using the dither method according to the third embodiment. 2値化処理を説明する図Diagram explaining binarization processing 色情報の導出手法を説明する図Diagram explaining color information derivation method

以下、図面を参照しながら、発明の好適な実施形態を例示的に説明する。ただし、以下に記載されている構成要素の内容、相対配置等は、特定的な記載がない限りは、発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the invention will be described by way of example with reference to the drawings. However, the contents, relative arrangement, and the like of the constituent elements described below are not intended to limit the scope of the invention only to those unless otherwise specified.

[実施例1]
図2は、本実施例における画像形成装置200を含むシステムのブロック図である。このシステムでは、画像形成装置200とホスト210とが接続されている。
[Example 1]
FIG. 2 is a block diagram of a system including the image forming apparatus 200 in the present embodiment. In this system, an image forming apparatus 200 and a host 210 are connected.

<画像形成装置について>
以下、図2に示す画像形成装置200の構成について説明する。CPU201は、RAM203をワークメモリとして、ROM202に格納されたプログラムを実行し、バス207を介して画像形成装置200の各構成要素を統括的に制御する。これにより、後述する様々な処理が実行される。ROM202には、印刷処理を行うためのプログラムやテーブル、組み込みオペレーティングシステム(OS)プログラム等が格納される。本実施例では、ROM202に格納されているプログラムは、ROM202に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ等のソフトウエア制御を行う。また、図3等の本実施例におけるフローを実行するプログラムもROM202に格納される。RAM203は、SRAM(static RAM)等で構成され、プログラム実行時に作業領域が設けられる。
<About image forming apparatus>
Hereinafter, the configuration of the image forming apparatus 200 shown in FIG. 2 will be described. The CPU 201 executes a program stored in the ROM 202 using the RAM 203 as a work memory, and comprehensively controls each component of the image forming apparatus 200 via the bus 207. Thereby, various processes described later are executed. The ROM 202 stores programs and tables for performing print processing, an embedded operating system (OS) program, and the like. In the present embodiment, the program stored in the ROM 202 performs software control such as scheduling and task switching under the management of the embedded OS stored in the ROM 202. Further, a program for executing the flow in this embodiment such as FIG. The RAM 203 is configured by an SRAM (static RAM) or the like, and a work area is provided when the program is executed.

ヘッド204は、記録媒体(用紙等)の搬送に同期して、色材を吐出して記録媒体上に画像を形成する。インターフェース(以下IF)205は、画像形成装置200と画像形成装置200の外部装置(本実施例ではホスト210)とを、有線又は無線で接続する。また、図示していないが、画像形成装置200は、ヘッド204を駆動するモータや、記録媒体を搬送するモータ等の機構を備える。更に、画像形成装置200は、特に画像処理等の高負荷な処理を行うためのハードウェア装置としてDSP(Digital Signal Processor)206を備えても良い。   The head 204 forms an image on the recording medium by discharging the color material in synchronization with the conveyance of the recording medium (paper or the like). An interface (hereinafter referred to as IF) 205 connects the image forming apparatus 200 and an external apparatus (host 210 in this embodiment) of the image forming apparatus 200 by wire or wirelessly. Although not shown, the image forming apparatus 200 includes mechanisms such as a motor that drives the head 204 and a motor that transports the recording medium. Further, the image forming apparatus 200 may include a DSP (Digital Signal Processor) 206 as a hardware device for performing high-load processing such as image processing.

これらの構成要素は、バス207を介して相互に電気的に接続されている。また、これらの構成要素の全部または一部が、単一のLSIとして実装され、ASICとして部品化されている場合もある。   These components are electrically connected to each other via a bus 207. In addition, all or some of these components may be mounted as a single LSI and may be componentized as an ASIC.

尚、以下では、画像形成装置200が1つのCPU、ROM、RAMを備えるインクジェットプリンタである場合について説明する。ただし、画像形成装置200は複数のCPU、ROM、RAMを備えていても良く、また、電子写真方式等の任意の方式のプリンタであっても良い。また、本実施例における画像形成装置とは、印刷機能に特化した専用機に限られず、印刷機能とその他の機能とを複合した複合機や、記録媒体上に画像やパターンを形成する製造装置等も含む。   Hereinafter, a case where the image forming apparatus 200 is an inkjet printer including one CPU, ROM, and RAM will be described. However, the image forming apparatus 200 may include a plurality of CPUs, ROMs, and RAMs, and may be a printer of an arbitrary system such as an electrophotographic system. In addition, the image forming apparatus in the present embodiment is not limited to a dedicated machine specialized for the printing function, but is a multi-function machine that combines the printing function and other functions, or a manufacturing apparatus that forms an image or pattern on a recording medium. Etc. are also included.

<ホストについて>
画像形成装置200は、I/F205を介してホスト210と接続される。ホストとは、処理能力を持つコンピュータのことであり、一般的なPCを始めとして、携帯電話、スマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、並びにその他の携帯及び据置端末等が想定される。それぞれの装置の主目的によって、ホストが備える装置の内訳は変わるが、ホストは概ねCPU、ROM、RAM、IF、入力装置、出力装置を備える。
<About the host>
The image forming apparatus 200 is connected to the host 210 via the I / F 205. The host is a computer having a processing capability, and is assumed to be a general PC, a mobile phone, a smartphone, a tablet, a digital camera, and other portable and stationary terminals. Although the breakdown of devices included in the host varies depending on the main purpose of each device, the host generally includes a CPU, a ROM, a RAM, an IF, an input device, and an output device.

以下、図2に示すホスト210の構成について説明する。CPU211は、RAM213をワークメモリとして、ROM212に格納されたプログラムを実行し、バス217を介してホスト210の各構成要素を統括的に制御する。IF214は、ホスト210と画像形成装置200とを、有線又は無線で接続する。これらの構成要素は、バス217を介して相互に電気的に接続されている。また、ホスト210は、IF214を介して接続されている、ユーザがホストに指示を入力する入力装置215と、ユーザに情報を出力(提示)する出力装置216とを備える。   Hereinafter, the configuration of the host 210 shown in FIG. 2 will be described. The CPU 211 executes a program stored in the ROM 212 using the RAM 213 as a work memory, and comprehensively controls each component of the host 210 via the bus 217. The IF 214 connects the host 210 and the image forming apparatus 200 by wire or wirelessly. These components are electrically connected to each other via a bus 217. In addition, the host 210 includes an input device 215 that is connected via the IF 214 and allows the user to input an instruction to the host, and an output device 216 that outputs (presents) information to the user.

<ホストから画像形成装置へのデータ送信処理について>
以下、ホストから画像形成装置へのデータ送信処理について、スマートフォンからインクジェットプリンタを用いて文書を印刷する場合を例に挙げて説明する。
<Data transmission processing from the host to the image forming apparatus>
Hereinafter, data transmission processing from the host to the image forming apparatus will be described by taking as an example a case where a document is printed from a smartphone using an inkjet printer.

スマートフォンで文書を閲覧しているユーザが、閲覧中の文書を印刷したい場合、スマートフォンを操作して印刷指示を入力する。印刷指示が入力されると、スマートフォン上のOSは、文書を何らかの形式の画像データに変換した後、印刷プロトコルに則って印刷ジョブを作成する(例えば、印刷対象の文書をPDFデータに変換し、PDFデータを含むXML形式の印刷ジョブを作成する)。スマートフォンは、作成した印刷ジョブをインクジェットプリンタに送信する。   When a user viewing a document on a smartphone wants to print the document being viewed, the user operates the smartphone to input a print instruction. When a print instruction is input, the OS on the smartphone converts the document into some form of image data, and then creates a print job according to the print protocol (for example, converts the document to be printed into PDF data, Create a print job in XML format that includes PDF data). The smartphone transmits the created print job to the inkjet printer.

<インクジェットプリンタが実行する処理について>
以下、インクジェットプリンタが実行する処理について、図3を用いて説明する。
<About processing executed by inkjet printer>
Hereinafter, the processing executed by the ink jet printer will be described with reference to FIG.

ステップS300において、CPU201は、上述のスマートフォン等のホストから送信された印刷ジョブを解析し、印刷データを取得する。具体的には、CPU201は、XMLパーサを用いて印刷ジョブを解析し、使用する用紙や印刷品位等の情報を含む設定情報と、PDLで記述されたデータ(PDLデータ)とを取得し、該取得した設定情報及びPDLデータを、RAM203に格納する。   In step S300, the CPU 201 analyzes a print job transmitted from a host such as the above-described smartphone and obtains print data. Specifically, the CPU 201 analyzes a print job using an XML parser, acquires setting information including information such as paper to be used and print quality, and data (PDL data) described in PDL, and The acquired setting information and PDL data are stored in the RAM 203.

ステップS310において、CPU201は、ステップS300で導出したPDLデータを解釈してディスプレイリストと呼ばれる中間ファイルを作成する。そして、ディスプレイリストに対するレンダリング処理を実行し、各画素が、R(レッド)、G(グリーン)、及びB(ブルー)の各チャンネルにつき16bitの値を持つ2400dpi×2400dpiのビットマップ画像を作成する。このビットマップ画像を「2400dpi×2400dpi,16bit,3chのビットマップ画像」と略記し、他のビットマップ画像についても同様に略記する。尚、本ステップで作成するビットマップ画像は、16bitのビットマップ画像に限定されず、プリンタの処理能力に応じたビットマップ画像(例えば、8bit,3chのような低ビットのビットマップ画像)を作成して良い。また、ディスプレイリストの作成や、ビットマップ画像の作成は、ページ全体に対し一括で実行しても良いし、RAM203の使用量を抑えるため、後続のステップS330からのリクエストに応じて、バンド単位で実行しても良い。さらに、本ステップは、CPU201の代わりにDSP206が実行しても良い。   In step S310, the CPU 201 interprets the PDL data derived in step S300 and creates an intermediate file called a display list. Then, a rendering process is executed on the display list to create a 2400 dpi × 2400 dpi bitmap image in which each pixel has a value of 16 bits for each channel of R (red), G (green), and B (blue). This bitmap image is abbreviated as “2400 dpi × 2400 dpi, 16-bit, 3ch bitmap image”, and the other bitmap images are abbreviated in the same manner. The bitmap image created in this step is not limited to a 16-bit bitmap image, and a bitmap image (for example, a low-bit bitmap image such as 8 bits or 3ch) corresponding to the processing capability of the printer is created. You can do it. Also, the creation of the display list and the creation of the bitmap image may be performed collectively for the entire page. In order to reduce the amount of use of the RAM 203, in response to a request from the subsequent step S330, in units of bands. May be executed. Further, this step may be executed by the DSP 206 instead of the CPU 201.

ステップS320において、CPU201は、ステップS310で導出したビットマップ画像に対するコンバート処理を実行する。コンバート処理では、2400dpi×2400dpiの画像における4×4画素の領域を1つのタイルとして扱い、タイル毎にエッジ領域とベタ領域との何れであるかが判定される。そして、各タイルが、この判定結果に応じた32bitのビットパターン(図6(a))で表現される。具体的には、エッジ領域と判定されたタイルは、図6(b)に示す32bitのビットパターンで表現される一方、ベタ領域と判定されたタイルは、図7(a)に示す32bitのビットパターンで表現される。このように本実施例では、エッジ領域、ベタ領域ともに、各像域内の全画素分の情報を、32bitのビットパターンで表現する。このビットパターンのデータ量(32bit)は、エッジ領域又はベタ領域を構成する全画素のデータ量(768bit)より少ない。ここでビットパターンの最上位ビットb31には、エッジ領域とベタ領域との何れであるかを示す識別フラグが格納され、エッジ領域の場合に0、ベタ領域の場合に1が格納される。一方、最上位ビットを除く下位ビットには、それぞれのタイルの情報に応じたデータが格納される。尚、本ステップにおけるコンバート処理については、図4を用いて後述する。   In step S320, the CPU 201 executes a conversion process on the bitmap image derived in step S310. In the conversion process, a 4 × 4 pixel area in a 2400 dpi × 2400 dpi image is handled as one tile, and it is determined for each tile whether it is an edge area or a solid area. Each tile is represented by a 32-bit bit pattern (FIG. 6A) corresponding to the determination result. Specifically, a tile determined to be an edge region is represented by a 32-bit bit pattern shown in FIG. 6B, while a tile determined to be a solid region is a 32-bit bit shown in FIG. 7A. Expressed with a pattern. As described above, in this embodiment, information for all pixels in each image area is expressed by a 32-bit bit pattern in both the edge area and the solid area. The data amount (32 bits) of this bit pattern is smaller than the data amount (768 bits) of all the pixels constituting the edge region or the solid region. Here, in the most significant bit b31 of the bit pattern, an identification flag indicating whether it is an edge region or a solid region is stored, and 0 is stored in the case of the edge region, and 1 is stored in the case of the solid region. On the other hand, data corresponding to the information of each tile is stored in the lower bits excluding the most significant bit. The conversion process in this step will be described later with reference to FIG.

ステップS330において、CPU201は、ステップS320のコンバート処理で導出したデータに基づく画像処理を実行する。本ステップにより、各画素がインク色の値を持つ画像データが導出され、RAM203上に展開される。この画像データは例えば、各画素がC(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、及びK(ブラック)の各チャンネルにつき1bitの値を持つ、1bit,4chの画像データである。尚、本ステップにおける画像処理については、図9を用いて後述する。   In step S330, the CPU 201 executes image processing based on the data derived by the conversion processing in step S320. Through this step, image data in which each pixel has an ink color value is derived and developed on the RAM 203. This image data is, for example, 1-bit, 4-channel image data in which each pixel has a value of 1 bit for each channel of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black). The image processing in this step will be described later with reference to FIG.

ステップS340において、CPU201は、ステップS330で導出した画像データに基づき記録データを作成する。この記録データは例えば、各画素がインク色(CMYK等)の各チャンネルにつき0または1の値を持つ2値画像データである。本ステップで作成する記録データは、ヘッド204に送信されたときに用紙上に正しい方向に画像を形成するように、RAM203上に展開される。尚、本ステップにおける記録データ作成処理については、図10を用いて後述する。   In step S340, the CPU 201 creates recording data based on the image data derived in step S330. This recording data is, for example, binary image data in which each pixel has a value of 0 or 1 for each channel of ink color (CMYK, etc.). The recording data created in this step is developed on the RAM 203 so as to form an image in the correct direction on the paper when transmitted to the head 204. The recording data creation process in this step will be described later with reference to FIG.

ステップS350において、CPU201は、ステップS340で導出した記録データをヘッド204に送信し、該送信した記録データに基づきヘッド204とフィーダとを駆動して、実際に用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する。本ステップにおける画像形成処理については、図11を用いて後述する。   In step S350, the CPU 201 transmits the recording data derived in step S340 to the head 204, drives the head 204 and the feeder based on the transmitted recording data, and performs an image forming process for actually forming an image on a sheet. Run. The image forming process in this step will be described later with reference to FIG.

<コンバート処理について>
以下、本実施例におけるコンバート処理(図3のステップS320)について、図4を用いて説明する。
<About conversion processing>
Hereinafter, the conversion process (step S320 in FIG. 3) in the present embodiment will be described with reference to FIG.

ステップS400において、CPU201は、ステップS310で導出したビットマップ画像に対してエッジフィルタを適用する、エッジ検出処理を実行する。本実施例では、図5(a)に示す3×3のフィルタを用いた畳み込み演算を実行する。例えば、図5(b)に示す画像に図5(a)に示すフィルタを畳み込んだ場合、図5(c)に示すエッジ画像が導出される。   In step S400, the CPU 201 executes an edge detection process that applies an edge filter to the bitmap image derived in step S310. In this embodiment, a convolution operation using a 3 × 3 filter shown in FIG. For example, when the filter shown in FIG. 5A is convoluted with the image shown in FIG. 5B, the edge image shown in FIG. 5C is derived.

ステップS410において、CPU201は、nを初期化、つまりnの値に1をセットする。ここでnは、処理対象の領域、即ち、画像データ内の所定サイズの領域(本実施例では2400dpi×2400dpiの画像における4×4画素の領域)である注目タイルを表すパラメータである。後続のステップS420〜ステップS460の処理は、タイル毎に順次実行されるので、本ステップで初期化を行う。   In step S410, the CPU 201 initializes n, that is, sets 1 to the value of n. Here, n is a parameter that represents a target tile that is a region to be processed, that is, a region of a predetermined size in the image data (a region of 4 × 4 pixels in an image of 2400 dpi × 2400 dpi in this embodiment). Since the subsequent steps S420 to S460 are sequentially executed for each tile, initialization is performed in this step.

ステップS420において、CPU201は、ステップS400で導出したエッジ画像における、注目タイルに対応する領域(注目領域)のエッジ量を導出する。ここでエッジ量とは、注目タイルがエッジ領域か(即ち、高解像度で再現すべき領域か)判定する際に指標として用いるパラメータであり、注目領域内の各画素の画素値の合計である。尚、本実施例では、任意の注目領域のエッジ量が所定の閾値Th1より大きい場合、該注目領域に対応する注目タイルはエッジ領域と判定されるものとする。   In step S420, the CPU 201 derives an edge amount of an area (attention area) corresponding to the target tile in the edge image derived in step S400. Here, the edge amount is a parameter used as an index when determining whether a target tile is an edge region (that is, a region to be reproduced at a high resolution), and is a total pixel value of each pixel in the target region. In the present embodiment, when the edge amount of an arbitrary region of interest is larger than a predetermined threshold Th1, the tile of interest corresponding to the region of interest is determined to be an edge region.

ステップS430において、CPU201は、注目領域のエッジ量が閾値Th1より大きいか判定する。ステップS430の判定の結果が真の場合、注目タイルはエッジ領域と判定され、ステップS431に進む。一方、ステップS430の判定の結果が偽の場合、注目タイルはベタ領域と判定され、ステップS435に進む。尚、エッジ検出〜エッジ領域判定のアルゴリズムは前述の手法に限られず、他の手法を用いて良く、公知の技術を組み合わせて用いても良い。例えば、ステップS310で導出されるディスプレイリストに基づきオブジェクトがテキストであるか判定し、該判定の結果を用いてエッジ領域とベタ領域との何れであるか判定しても良い。   In step S430, the CPU 201 determines whether the edge amount of the attention area is larger than the threshold value Th1. If the result of the determination in step S430 is true, the target tile is determined to be an edge region, and the process proceeds to step S431. On the other hand, if the result of the determination in step S430 is false, the target tile is determined to be a solid region, and the process proceeds to step S435. Note that the algorithm for edge detection to edge region determination is not limited to the above-described method, and other methods may be used or a known technique may be used in combination. For example, it may be determined whether the object is text based on the display list derived in step S310, and the determination result may be used to determine whether the object is an edge region or a solid region.

以下、注目タイルがエッジ領域と判定された(ステップS430でYES)場合を説明する。この場合、ステップS431において、CPU201は、ステップS310で導出したフルカラー画像における注目タイルに対する量子化処理を実行し、前景色と背景色との2色のみで表現されたビットマップパターンを導出する。本ステップにおけるビットマップパターンの導出では、適応的な2値化処理等の任意の手法を用いて良い。ここで適応的な2値化処理の一例を、図16を用いて説明する。まず、同図の符号1601に示すような2次元XY平面において2次元画像を構成する各画素の画素値を、符号1602で示すようにRGB空間にプロットする。これに対してクラスタリング手法(例えばk−means法)を用いて、符号1603に示すように色を2群に分割し、分割された2群の一方を背景色(明るい色)、他方を前景色(暗い色)と決める。符号1603に示す結果を2次元XY平面にフィードバックすると、符号1604に示すように前景画素と背景画素との2種類の画素から成る2次元画像が得られる。尚、前景画素と背景画素とのそれぞれの画素値は、符号1605に示すように各群の色の平均値とする。本ステップにより、注目タイルを構成する4×4画素のうち、どの画素が前景画素に該当し、どの画素が背景画素に該当するかを示す形状情報(16bitデータ)が取得される。具体的には、注目画素が前景画素に該当する場合1の値を取る一方、注目画素が背景画素に該当する場合0の値を取る形状情報が、図6(b)に示す32bitのビットパターンのうち末尾の16bit領域「map_4×4」に格納される。このように本ステップでCPU201は、形状情報導出手段として機能する。   Hereinafter, a case where the tile of interest is determined to be an edge region (YES in step S430) will be described. In this case, in step S431, the CPU 201 performs a quantization process on the target tile in the full-color image derived in step S310, and derives a bitmap pattern expressed by only two colors, the foreground color and the background color. In the derivation of the bitmap pattern in this step, an arbitrary method such as adaptive binarization processing may be used. Here, an example of adaptive binarization processing will be described with reference to FIG. First, the pixel values of each pixel constituting the two-dimensional image on the two-dimensional XY plane as indicated by reference numeral 1601 in the figure are plotted in the RGB space as indicated by reference numeral 1602. On the other hand, using a clustering method (for example, k-means method), colors are divided into two groups as indicated by reference numeral 1603, one of the divided groups is a background color (light color), and the other is a foreground color. Decide (dark color). When the result indicated by reference numeral 1603 is fed back to the two-dimensional XY plane, as shown by reference numeral 1604, a two-dimensional image composed of two types of pixels, foreground pixels and background pixels, is obtained. Note that the pixel values of the foreground pixels and the background pixels are the average values of the colors of each group as indicated by reference numeral 1605. By this step, shape information (16-bit data) indicating which pixel corresponds to the foreground pixel and which pixel corresponds to the background pixel among the 4 × 4 pixels constituting the target tile is acquired. Specifically, shape information that takes a value of 1 when the pixel of interest corresponds to a foreground pixel and takes a value of 0 when the pixel of interest corresponds to a background pixel is a 32-bit bit pattern shown in FIG. Are stored in the last 16-bit area “map — 4 × 4”. Thus, in this step, the CPU 201 functions as shape information deriving means.

ステップS432において、CPU201は、ステップS431で導出したビットマップパターンで用いられる2色(それぞれ16bit,3ch)のそれぞれについて、階調数を減らす減色処理を実行する。具体的には、前景色については、RGB各チャンネルが1bitの値を持つ、1bit,3chの3bitデータで表現する一方、背景色については、RGB各チャンネルが4bitの値を持つ、4bit,3chの12bitデータで表現する。つまり前景色として、白、黒、赤、青、緑、シアン、マゼンタ、イエローの8種類の純色のうち何れか1色を指定可能である。減色処理後の前景色のRGB値は、図6(b)に示すビットパターンの3bit分の領域「fg_rgb」に格納され、減色処理後の背景色のRGB値は、12bit分の領域「bg_rgb」に格納される。このように本ステップでCPU201は、色情報導出手段として機能する。ここで色情報の導出手法を、図17を用いて具体的に説明する。本実施例では、図16を用いて説明した符号1701に示すような背景色平均値と前景色平均値との夫々に対して、符号1702に示すようなディザテーブルを用いた量子化処理を行う。ディザテーブルは4×4画素(=1タイル)を単位としてタイル毎の閾値を有する。この量子化処理は既に知られたアルゴリズムを用いて行って良い。例えば、背景色平均値が(0,10,230)、前景色平均値が(0,0,5)の場合に符号1702に示すディザテーブルを用いて量子化処理を行うと、背景色量子化値として(0,1,13)、前景色量子化値として(0,0,0)が得られる。量子化処理後、背景色と前景色との夫々について得られた量子化値をビットパターンの対応箇所に格納する。尚、それぞれのビットパターンを、ページ毎に辞書を持つパレットカラーとして用いても良い。前述のビットパターンをパレットカラーとして用いた場合、前景色として8色のうち何れか1色、背景色として2^12=4096色のうち何れか1色を指定可能となる。各ページのコンテンツに応じて用いるパレットを切り替えることで、各ページのコンテンツに応じた色表現が可能となる。   In step S432, the CPU 201 executes a color reduction process for reducing the number of gradations for each of the two colors (16 bits and 3ch, respectively) used in the bitmap pattern derived in step S431. Specifically, the foreground color is represented by 1 bit, 3 ch 3 bit data having 1 bit value for each RGB channel, while the background color is a 4 bit, 3 ch value having 4 bit values for each RGB channel. Expressed with 12-bit data. That is, any one of eight types of pure colors of white, black, red, blue, green, cyan, magenta, and yellow can be designated as the foreground color. The RGB value of the foreground color after the color reduction process is stored in the 3 bit area “fg_rgb” of the bit pattern shown in FIG. 6B, and the RGB value of the background color after the color reduction process is the 12 bit area “bg_rgb”. Stored in Thus, in this step, the CPU 201 functions as color information deriving means. Here, a method for deriving color information will be specifically described with reference to FIG. In this embodiment, quantization processing using a dither table as indicated by reference numeral 1702 is performed for each of the background color average value and foreground color average value as indicated by reference numeral 1701 described with reference to FIG. . The dither table has a threshold value for each tile in units of 4 × 4 pixels (= 1 tile). This quantization processing may be performed using an already known algorithm. For example, when the background color average value is (0, 10, 230) and the foreground color average value is (0, 0, 5), if the quantization process is performed using the dither table denoted by reference numeral 1702, the background color quantization is performed. (0, 1, 13) is obtained as the value, and (0, 0, 0) is obtained as the foreground color quantization value. After the quantization process, the quantized values obtained for the background color and the foreground color are stored in the corresponding portions of the bit pattern. Each bit pattern may be used as a palette color having a dictionary for each page. When the aforementioned bit pattern is used as the palette color, any one of the eight colors can be designated as the foreground color and any one of 2 ^ 12 = 4096 colors can be designated as the background color. By switching the palette to be used according to the contents of each page, it is possible to express colors according to the contents of each page.

次に、注目タイルがベタ領域と判定された(ステップS430でNO)場合を説明する。この場合、ステップS435において、CPU201は、ステップS310で導出したフルカラー画像における注目タイル内の各画素の画素値の和を取って、合計値を導出する。上述したように、本実施例では、注目タイルとは2400dpi×2400dpiの画像のうちの4×4画素の領域を指し、また、注目タイルを構成する各画素は、16bit,3chの情報を持つ。従って、本ステップで、元画像において1chあたり0〜65535の値域内の値を持つ画素の画素値を16画素分集計する結果、注目タイルは、1chあたり0〜1048560の値域内の値を持つこととなり、このような値は20bitで表現できる。   Next, a case where the target tile is determined to be a solid area (NO in step S430) will be described. In this case, in step S435, the CPU 201 calculates the sum of the pixel values of each pixel in the target tile in the full color image derived in step S310. As described above, in the present embodiment, the target tile indicates a 4 × 4 pixel area in a 2400 dpi × 2400 dpi image, and each pixel constituting the target tile has 16 bits and 3 ch information. Therefore, in this step, as a result of totaling 16 pixel values of pixels having values in the range of 0 to 65535 per channel in the original image, the target tile has a value in the range of 0 to 1048560 per channel. Thus, such a value can be expressed by 20 bits.

ステップS436において、CPU201は、ステップS435で導出したRGB値(それぞれ20bit)のそれぞれについて、階調数を減らす減色処理を実行し、それぞれ10bitのRGB値を導出する。本ステップで導出したR値は、図7(a)に示すビットパターンの10bit分の領域「r10」に格納され、同様に、G値は10bit分の領域「g10」に格納され、B値は10bit分の領域「b10」に格納される。ステップS435〜S436で導出した、10bit,3chの情報は、後続のステップで、600dpi×600dpiの画像における1画素の情報として取り扱われる。   In step S436, the CPU 201 performs a color reduction process for reducing the number of gradations for each of the RGB values (20 bits each) derived in step S435, and derives 10-bit RGB values. The R value derived in this step is stored in the 10-bit area “r10” of the bit pattern shown in FIG. 7A, and similarly, the G value is stored in the 10-bit area “g10”, and the B value is It is stored in the area “b10” for 10 bits. The information of 10 bits and 3ch derived in steps S435 to S436 is handled as information of one pixel in a 600 dpi × 600 dpi image in a subsequent step.

既に説明した通り、エッジ領域を表現するビットパターン(図6(b))とベタ領域を表現するビットパターン(図7(a))とのデータサイズ(ビット長)は共に32bitである。このように異なる像域のデータフォーマットを同一のデータサイズとすることで、アサインされたフォーマット単位で容易なランダムアクセスを可能とし、データ処理の効率を向上させることができる。   As already described, the data size (bit length) of the bit pattern representing the edge region (FIG. 6B) and the bit pattern representing the solid region (FIG. 7A) are both 32 bits. Thus, by making the data formats of different image areas have the same data size, it is possible to easily perform random access in units of assigned formats and improve the efficiency of data processing.

図4のフローの説明に戻る。ステップS440において、CPU201は、ビットパターンをメモリ上に配置する。図8は、画像データに対するコンバート処理完了後、画像の情報がメモリ上にどのように配置されるかを説明する図である。図8中の符号801は、エッジ領域とベタ領域という2種類の像域から成る画像データを示し、符号802は、コンバート処理完了後に画像の情報がメモリ上にどのように配置されるかを示す。尚、図8では、図6(b)に示すエッジ領域のビットパターンを図6(c)に示す略記形式で表現し、図7(a)に示すベタ領域のビットパターンを図7(b)に示す略記形式で表現している。   Returning to the description of the flow of FIG. In step S440, the CPU 201 arranges the bit pattern on the memory. FIG. 8 is a diagram for explaining how image information is arranged on the memory after the conversion process on the image data is completed. Reference numeral 801 in FIG. 8 indicates image data including two types of image areas, an edge area and a solid area, and reference numeral 802 indicates how image information is arranged on the memory after the conversion process is completed. . In FIG. 8, the bit pattern of the edge area shown in FIG. 6B is expressed in the abbreviated form shown in FIG. 6C, and the bit pattern of the solid area shown in FIG. 7A is shown in FIG. It is expressed in the abbreviation format shown in.

ステップS450において、CPU201は、nをインクリメントする。   In step S450, the CPU 201 increments n.

ステップS460において、CPU201は、nがタイルの総数より大きいか判定する。ステップS460の判定の結果が真の場合、一連の処理は終了する一方、該判定の結果が偽の場合、ステップS420に戻る。以上が、本実施例におけるコンバート処理の内容である。   In step S460, the CPU 201 determines whether n is larger than the total number of tiles. If the result of the determination in step S460 is true, the series of processing ends, while if the result of the determination is false, the process returns to step S420. The above is the content of the conversion process in the present embodiment.

本実施例のコンバート処理では、エッジ領域について、前景色と背景色とを低ビットで(低階調で)表現することと引き換えに、形状を高解像で(2400dpi×2400dpiの画像における1画素単位で)表現する。一方、ベタ領域について、形状を低解像で(600dpi×600dpiの画像における1画素単位で)表現することと引き換えに、色を高ビットで(高階調で)表現する。   In the conversion process of the present embodiment, the edge region is represented by a high resolution (one pixel in an image of 2400 dpi × 2400 dpi) in exchange for expressing the foreground color and the background color with low bits (with low gradation). Expressed in units). On the other hand, for the solid area, the color is expressed with high bits (with high gradation) in exchange for expressing the shape with low resolution (in units of one pixel in an image of 600 dpi × 600 dpi).

ここで画像における色再現能力は、画像中で同時に利用できる色の数(本実施例ではR,G,Bの3色)と各色で表現できる階調数とに基づいて定まる。一方、画像における形状再現能力は、各画素の信号値をどの程度細かい単位で(即ち、どの程度高い解像度で)表現できるかに依存する。つまり、本実施例では、エッジ領域においては色再現能力より形状再現能力を優先し、ベタ領域については形状再現能力より色再現能力を優先するとともに、エッジ領域とベタ領域とを同一のデータサイズのビットパターンで表現している。   Here, the color reproduction capability of an image is determined based on the number of colors that can be used simultaneously in the image (three colors of R, G, and B in this embodiment) and the number of gradations that can be expressed by each color. On the other hand, the shape reproducibility in an image depends on how finely the signal value of each pixel can be expressed (that is, at what resolution). In other words, in this embodiment, the shape reproduction ability is given priority over the color reproduction ability in the edge area, the color reproduction ability is given priority over the shape reproduction ability for the solid area, and the edge area and the solid area have the same data size. Expressed in bit pattern.

<画像処理について>
以下、本実施例における画像処理(図3のステップS330)について、図9を用いて説明する。本画像処理は、図8のように配置されたメモリ上の全てのビットパターンに対して実行される。
<About image processing>
Hereinafter, the image processing (step S330 in FIG. 3) in the present embodiment will be described with reference to FIG. This image processing is executed for all bit patterns on the memory arranged as shown in FIG.

ステップS900において、CPU201は、mの値を初期化、つまりmの値に1をセットする。ここでmは、処理対象のビットパターン(以下、注目ビットパターン)を表すパラメータである。後続のステップS910〜ステップS960の処理は、図8に示すように配置されたメモリ上の、1タイルに相当する32bitのビットパターン毎に順次実行されるので、本ステップで初期化を行う。上述したように、1タイルのエッジ領域と1タイルのベタ領域とは共に、32bitのビットパターンで表現されているため、例えばDMAコントローラを用いたバースト転送等によって、ビットパターン毎の処理を、高速に順次実行することが可能である。   In step S900, the CPU 201 initializes the value of m, that is, sets 1 to the value of m. Here, m is a parameter representing a bit pattern to be processed (hereinafter referred to as a target bit pattern). The subsequent processes in steps S910 to S960 are sequentially executed for each 32-bit bit pattern corresponding to one tile on the memory arranged as shown in FIG. 8, and therefore initialization is performed in this step. As described above, both the edge area of one tile and the solid area of one tile are expressed by a 32-bit bit pattern, so that processing for each bit pattern is performed at high speed by, for example, burst transfer using a DMA controller. Can be executed sequentially.

ステップS910において、CPU201は、注目ビットパターンがエッジ領域とベタ領域との何れを表現しているか判定する。具体的には、注目ビットパターンの最上位bit(b31)が0であるか判定し、該判定の結果が真の場合、注目ビットパターンはエッジ領域を表現していると判定して、ステップS921に進む。一方、b31が0でないと判定した場合、注目ビットパターンはベタ領域を表現していると判定して、ステップS931に進む。   In step S910, the CPU 201 determines whether the target bit pattern represents an edge area or a solid area. Specifically, it is determined whether the most significant bit (b31) of the bit pattern of interest is 0. If the result of the determination is true, it is determined that the bit pattern of interest represents an edge region, and step S921 Proceed to On the other hand, if it is determined that b31 is not 0, it is determined that the target bit pattern represents a solid area, and the process proceeds to step S931.

以下、注目ビットパターンがエッジ領域を表現していると判定された(ステップS910でYES)場合を説明する。この場合、ステップS921において、CPU201は、注目ビットパターンで表現された前景色と背景色との夫々について、プリンタ内の画像処理装置の記録色空間内の色へと変換する色変換処理を実行する。記録色空間としては、プリンタの印刷表現可能な色域(ガマット)を表した色空間が用いられる。本ステップでの色変換処理により、プリンタの色域外の入力色は、プリンタの色域内の色に変換される(ガマット圧縮)。尚、ステップS432で、エッジ領域における前景色は3bit(8色)に減色され、背景色は12bit(4096色)に減色されているため、これらの色に直接対応する色変換LUTを予め用意することで、本ステップの色変換処理を簡便に実行できる。つまり、通常の色変換処理の際に発生する、LUT参照後の線形補間演算処理を省略できる。   Hereinafter, a case where it is determined that the bit pattern of interest represents an edge region (YES in step S910) will be described. In this case, in step S921, the CPU 201 executes a color conversion process for converting each of the foreground color and the background color expressed by the bit pattern of interest into a color in the recording color space of the image processing apparatus in the printer. . As the recording color space, a color space representing a color gamut (gamut) that can be printed by the printer is used. Through the color conversion processing in this step, the input color outside the printer gamut is converted to a color within the printer gamut (gamut compression). In step S432, the foreground color in the edge area is reduced to 3 bits (8 colors) and the background color is reduced to 12 bits (4096 colors). Therefore, a color conversion LUT that directly corresponds to these colors is prepared in advance. Thus, the color conversion process of this step can be easily executed. That is, it is possible to omit the linear interpolation calculation process after referring to the LUT, which occurs during the normal color conversion process.

ステップS922において、CPU201は、ステップS921で導出した色の多値情報を、プリンタで用いられる色材の多値情報に変換する色分解処理を、前景色と背景色との夫々に対し実行する。例えば、C,M,Y,Kという4色のインクが用いられるインクジェットプリンタ(以下、CMYKインクジェットプリンタ)の場合、RGBの値がCMYKの値に変換される。例えば、黒色を示すRGB(0,0,0)はCMYK(0,0,0,255)に変換され、赤色を示すRGB(255,0,0)はCMYK(0,255,255,0)に変換される。   In step S922, the CPU 201 executes color separation processing for converting the multi-value information of the color derived in step S921 into multi-value information of the color material used in the printer, for each of the foreground color and the background color. For example, in the case of an ink jet printer (hereinafter referred to as CMYK ink jet printer) in which four colors of inks of C, M, Y, and K are used, RGB values are converted into CMYK values. For example, RGB (0, 0, 0) indicating black is converted to CMYK (0, 0, 0, 255), and RGB (255, 0, 0) indicating red is CMYK (0, 255, 255, 0). Is converted to

ステップS923において、CPU201は、ステップS922で導出した色分解処理後の各インク色の信号値の階調を補正する階調補正処理を、前景色と背景色との夫々に対し実行する。本ステップで階調補正処理を実行する目的は、次の通りである。通常、インクジェットプリンタでは、単位面積当たりのインクの吐出量が多いほど、そのインクの色が強く紙面上に現れる。しかし、インクの吐出量と紙面上での発色性(分光反射率やLab値など)との間では非線形の関係が成り立つので、この発色性を補正するため、本ステップで階調補正処理を実行する。尚、インクの吐出量はヘッド204の製造交差により変わる虞があることから、この誤差を本ステップの階調補正処理で吸収しても良い。その場合、ヘッドの吐出量を推定する手法として、ユーザにテストパターンを印刷させる手法等の任意の公知の技術を用いることができる。   In step S923, the CPU 201 executes gradation correction processing for correcting the gradation of the signal value of each ink color after the color separation processing derived in step S922 for each of the foreground color and the background color. The purpose of executing the gradation correction process in this step is as follows. In general, in an ink jet printer, the greater the amount of ink discharged per unit area, the stronger the ink color appears on the paper. However, since there is a non-linear relationship between the ink ejection amount and the color development on the paper (spectral reflectance, Lab value, etc.), tone correction processing is performed in this step to correct this color development. To do. Since the ink discharge amount may change due to the manufacturing intersection of the head 204, this error may be absorbed by the gradation correction processing in this step. In that case, as a method for estimating the ejection amount of the head, any known technique such as a method of causing the user to print a test pattern can be used.

ステップS924において、CPU201は、ステップS923で導出した各インク色の信号値を2値化する量子化処理を実行する。ここで、前段のステップS921〜ステップS923の処理は注目ビットパターン毎に実行するのに対し、本ステップの量子化処理は、注目ビットパターンに対応するタイル内の画素単位で、つまり2400dpi×2400dpiの解像度で実行する必要がある。具体的には、図6(b)に示すビットパターンの「map_4×4」に格納された形状情報に基づき、各画素が前景画素と背景画素との何れであるか判定する。そして、この判定の結果に応じて、各画素に、ステップS923で導出した各インク色(前景色又は背景色)の信号値を2値化した値を割り当てる。例えば、CMYKインクジェットプリンタの場合、本ステップにより、1bit,4chの値を持つ画素16個分(即ち1タイル分)に相当する合計64bitの出力結果が得られる。   In step S924, the CPU 201 executes a quantization process for binarizing the signal value of each ink color derived in step S923. Here, the processing in steps S921 to S923 in the preceding stage is executed for each target bit pattern, whereas the quantization processing in this step is performed in units of pixels in the tile corresponding to the target bit pattern, that is, 2400 dpi × 2400 dpi. Need to run at resolution. Specifically, based on the shape information stored in the “map — 4 × 4” bit pattern shown in FIG. 6B, it is determined whether each pixel is a foreground pixel or a background pixel. Then, in accordance with the result of this determination, a value obtained by binarizing the signal value of each ink color (foreground color or background color) derived in step S923 is assigned to each pixel. For example, in the case of a CMYK inkjet printer, a total of 64 bits of output results corresponding to 16 pixels having 1 bit and 4 ch values (ie, one tile) are obtained in this step.

次に、注目ビットパターンがベタ領域を表現していると判定された(ステップS910でNO)場合を説明する。この場合、ステップS931において、CPU201は、注目ビットパターンにおけるr10,g10,b10の値(図7(a))で表現される色について、プリンタ内の画像処理装置の記録色空間内の色へと変換する色変換処理を実行する。   Next, a case where it is determined that the target bit pattern represents a solid area (NO in step S910) will be described. In this case, in step S931, the CPU 201 changes the color represented by the values of r10, g10, and b10 (FIG. 7A) in the bit pattern of interest to colors in the recording color space of the image processing apparatus in the printer. Execute color conversion processing to convert.

ステップS932において、CPU201は、ステップS931で導出した色の多値情報を、プリンタの色材の多値情報に変換する色分解処理を実行する。   In step S932, the CPU 201 executes color separation processing for converting the multi-value information of the color derived in step S931 into multi-value information of the color material of the printer.

ステップS933において、CPU201は、ステップS932で導出した色分解処理後の各インク色の信号値の階調を補正する階調補正処理を実行する。   In step S933, the CPU 201 executes a gradation correction process for correcting the gradation of the signal value of each ink color after the color separation process derived in step S932.

ステップS934において、CPU201は、ステップS933で導出した各インク色の信号値を、単位面積当たりのインクの吐出量を規定する吐出レベルに変換する量子化処理を実行する。ここで吐出レベルは、16段階の値(0〜15)を取る。尚、本ステップでは、吐出レベルのみが導出され、後続のインデクス展開処理(ステップS935)で、各ノズルに対する吐出の有無及び発数が求まる。本ステップの量子化処理により、600dpi×600dpiの画像における1画素毎の値(0〜15の何れか)が得られる。   In step S934, the CPU 201 executes a quantization process for converting the signal value of each ink color derived in step S933 into an ejection level that defines the ink ejection amount per unit area. Here, the discharge level takes 16 levels (0 to 15). In this step, only the discharge level is derived, and in the subsequent index development process (step S935), the presence / absence of discharge and the number of shots are determined for each nozzle. By the quantization process in this step, a value for each pixel (any of 0 to 15) in an image of 600 dpi × 600 dpi is obtained.

ステップS935において、CPU201は、ステップS934で導出した吐出レベルに基づくインデクス展開処理を実行する。インデクス展開処理とは、600dpi×600dpiの画像における1画素を、2400dpi×2400dpiの画像における4×4画素のビットマップパターンに展開する処理である。具体的には、600dpi×600dpiの画像における1画素が持つ各インク色の吐出レベルの値に基づき、2400dpi×2400dpiの画像における4×4画素の画素値を決定することでビットマップパターンを作成する。尚、インデクス展開処理は、周知の技術を用いて実行して良い。例えば、吐出レベルに応じたドット配置をテーブルとして予め記憶しておき、ステップS934で導出した吐出レベルに応じたテーブルを用いてドット配置を決定しても良い。本ステップのインデックス展開処理により、紙面上への最終的なドット配置先が決定する。例えば、ヘッド204が紙面上に2400dpi×2400dpiの解像度でドットを配置可能な場合、紙面を2400dpi×2400dpiの格子に区切った各座標に対し、ドットを配置するか否かが決定する。本ステップにより、1bit,4chの値を持つ画素16個分(即ち1タイル分)に相当する合計64bitの出力結果が得られる。   In step S935, the CPU 201 executes an index expansion process based on the ejection level derived in step S934. The index expansion process is a process of expanding one pixel in a 600 dpi × 600 dpi image into a 4 × 4 pixel bitmap pattern in a 2400 dpi × 2400 dpi image. Specifically, a bitmap pattern is created by determining the pixel value of 4 × 4 pixels in an image of 2400 dpi × 2400 dpi based on the value of the ejection level of each ink color possessed by one pixel in an image of 600 dpi × 600 dpi. . The index expansion process may be executed using a known technique. For example, the dot arrangement corresponding to the ejection level may be stored in advance as a table, and the dot arrangement may be determined using the table corresponding to the ejection level derived in step S934. By the index development processing in this step, the final dot placement destination on the paper surface is determined. For example, when the head 204 can arrange dots with a resolution of 2400 dpi × 2400 dpi on the paper surface, it is determined whether or not to arrange dots for each coordinate obtained by dividing the paper surface into a grid of 2400 dpi × 2400 dpi. By this step, an output result of a total of 64 bits corresponding to 16 pixels (that is, 1 tile) having 1 bit and 4 ch values is obtained.

ステップS940において、CPU201は、ステップS924又はステップS935で得た64bitの出力結果を、RAM203上のバッファに格納する。本ステップでバッファに格納された時点で、エッジ領域のデータとベタ領域のデータとはともに、2400dpiのヘッド204の各ノズルに対する、インクを吐出するか否か(On/Off)を制御する情報として同様の意味合いを持つようになる。従って、後続のステップS340における記録データ作成処理以降の処理については、従来のプリンタにおける処理と同様の処理を実行すれば良い。   In step S940, the CPU 201 stores the 64-bit output result obtained in step S924 or step S935 in the buffer on the RAM 203. When stored in the buffer in this step, both the edge area data and the solid area data are information for controlling whether or not ink is ejected to each nozzle of the 2400 dpi head 204 (On / Off). It has the same meaning. Therefore, for the processing after the recording data creation processing in the subsequent step S340, the same processing as that in the conventional printer may be executed.

ステップS950において、CPU201は、mをインクリメントする。   In step S950, the CPU 201 increments m.

ステップS960において、CPU201は、mがビットパターンの総数より大きいか判定する。ステップS960の判定の結果が真の場合、一連の処理は終了する一方、該判定の結果が偽の場合、ステップS910に戻る。以上が、本実施例における画像処理の内容である。   In step S960, the CPU 201 determines whether m is larger than the total number of bit patterns. If the result of the determination in step S960 is true, the series of processing ends, while if the result of the determination is false, the process returns to step S910. The above is the content of the image processing in the present embodiment.

尚、ステップS923又はステップS933において、プリンタの機種に応じた補正量を用いて階調補正処理を実行することで、プリンタの全機種で同様の階調補正を実現しても良い。   In step S923 or step S933, the same gradation correction may be realized in all printer models by executing the gradation correction process using the correction amount according to the printer model.

また、上述の例では、注目タイル(注目ビットパターン)毎にエッジ領域とベタ領域との何れに対応するか判定し、該判定の結果に応じて異なる処理を実行した。しかし、全てのタイル(全てのビットパターン)に対して、エッジ領域に対して行う処理とベタ領域に対して行う処理とを別々に実行し、これらの処理の結果を、画像の像域判定(エッジ領域とベタ領域との何れであるかの判定)の結果に基づいて使い分けても良い。この場合、画像処理を選択的に実行する必要がなくなるためプリンタ回路の複雑化を防ぐことができ、また、像域判定の結果を待たずに画像処理を行うので処理時間を短縮することができる。   In the above-described example, it is determined which of the edge area and the solid area corresponds to each target tile (target bit pattern), and different processing is executed according to the determination result. However, for all tiles (all bit patterns), processing for the edge region and processing for the solid region are executed separately, and the results of these processing are used to determine the image area ( The determination may be made based on the result of the determination of whether the region is an edge region or a solid region. In this case, since it is not necessary to selectively execute image processing, the printer circuit can be prevented from becoming complicated, and the processing time can be shortened because the image processing is performed without waiting for the result of the image area determination. .

<記録データ作成処理について>
以下、本実施例における記録データ作成処理(図3のステップS340)について、図10を用いて説明する。
<Recording data creation process>
Hereinafter, the recording data creation process (step S340 in FIG. 3) in the present embodiment will be described with reference to FIG.

ステップ1000において、CPU201は、パス分解処理を実行する。シリアルヘッド方式のインクジェットプリンタでは、画像形成時のドットの着弾精度が低い場合、ドット着弾位置ずれに起因する色むらやスジが画質の低下を引き起こす。これを回避するためには、1回のヘッド走査で画像を形成する(シングルパス方式)のではなく、複数回のヘッド走査で画像を形成する(マルチパス方式)ことが有効である。従って、本ステップにおいて、マルチパス方式で印刷するための記録データを作成する。尚、パス分解の手法として、任意の公知の技術を用いて良い。   In step 1000, the CPU 201 executes a path decomposition process. In the serial head type ink jet printer, when the dot landing accuracy at the time of image formation is low, color unevenness and streaks due to dot landing position deviation cause deterioration in image quality. In order to avoid this, it is effective to form an image by a plurality of head scans (multi-pass method) instead of forming an image by a single head scan (single-pass method). Accordingly, in this step, recording data for printing by the multipass method is created. Any known technique may be used as the path decomposition method.

これまでの画像処理は、ラスター方向に画像を走査し、同方向に処理結果をRAM上に配置することで行っている。しかし、ヘッド204に記録データを送信する際には、ヘッド204が受け付ける方向(例えばカラム方向)に画像を再配置する必要がある。従って、ステップ1010において、CPU201は、ラスター方向に配置されている画像をカラム方向に配置された画像に変換するHV変換処理を実行する。尚、HV変換処理は、RAM203に対するメモリアクセスによって行っても良い。または、処理を高速化するために専用のハードウェアを介し、ラスター方向に配置された画像を直接バースト転送により入力し、ハードウェア上のSRAMにて再配置を行い、再配置結果をそのままヘッド204に直接転送するようにしても良い。以上が、本実施例における記録データ作成処理の内容である。   Conventional image processing is performed by scanning an image in the raster direction and placing the processing result on the RAM in the same direction. However, when recording data is transmitted to the head 204, it is necessary to rearrange the images in the direction (for example, the column direction) received by the head 204. Accordingly, in step 1010, the CPU 201 executes HV conversion processing for converting an image arranged in the raster direction into an image arranged in the column direction. Note that the HV conversion process may be performed by memory access to the RAM 203. Alternatively, the image arranged in the raster direction is directly input by burst transfer via dedicated hardware in order to speed up the processing, rearranged by the SRAM on the hardware, and the rearranged result is directly used as the head 204. You may make it transfer directly to. The above is the content of the recording data creation process in the present embodiment.

<画像を形成する処理について>
以下、本実施例における画像を形成する処理(図3のステップS350)について、図11を用いて説明する。図11は、一般的なシリアルヘッド方式のインクジェットプリンタにおける、用紙にインク滴を吐出して画像を形成する機構の概略図である。尚、図11中、x方向はキャリッジ1105の走査方向を表し、y方向は用紙1107の搬送方向を表す。
<About processing to form an image>
Hereinafter, the process of forming an image in the present embodiment (step S350 in FIG. 3) will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a schematic view of a mechanism for forming an image by ejecting ink droplets onto a sheet in a general serial head type ink jet printer. In FIG. 11, the x direction represents the scanning direction of the carriage 1105, and the y direction represents the conveyance direction of the paper 1107.

図示するように、インクジェットプリンタは、紙送りの機構として用紙を給紙する給紙シャフト1101と、用紙を排紙する排紙シャフト1102とを備え、これらのシャフトを回転させることで、用紙1107を一定の速度で搬送する。   As shown in the figure, the inkjet printer includes a paper feed shaft 1101 that feeds paper as a paper feed mechanism and a paper discharge shaft 1102 that discharges paper, and the paper 1107 is rotated by rotating these shafts. Transport at a constant speed.

CMYK各色のインクを貯留するインクタンク1104はキャリッジ1105上に設置され、インクは、キャリッジ1105内の流路を通って吐出ヘッド1106に供給される。キャリッジ1105は搬送レール1103に装着されており、搬送レール1103に沿って移動可能である。吐出ヘッド1106は通信ケーブル(図示せず)を介してプリンタのバス207に接続されており、上述のHV変換によって導出された記録データと、インク吐出のタイミングを制御するヘッド吐出制御情報とを受け取る。記録データ及びヘッド吐出制御情報に基づきインクが吐出されることで、用紙上に画像が形成される。尚、吐出ヘッドが用紙にインク滴を吐出する方式として、サーマル方式とピエゾ方式との何れを採用しても良い。   An ink tank 1104 that stores inks of CMYK colors is installed on a carriage 1105, and the ink is supplied to the ejection head 1106 through a flow path in the carriage 1105. The carriage 1105 is mounted on the transport rail 1103 and can move along the transport rail 1103. The ejection head 1106 is connected to the printer bus 207 via a communication cable (not shown), and receives print data derived by the above-described HV conversion and head ejection control information for controlling the timing of ink ejection. . An image is formed on the paper by ejecting ink based on the recording data and the head ejection control information. Note that either a thermal method or a piezo method may be employed as a method by which the discharge head discharges ink droplets onto the paper.

ヘッド上には、例えば各インク色に対応する600dpi間隔で512個のノズルが一列ずつ並んでおり、インクジェットプリンタは、各ノズルに対する吐出のON/OFFを独立に制御可能である。   On the head, for example, 512 nozzles are arranged in a row at 600 dpi intervals corresponding to each ink color, and the ink jet printer can independently control ON / OFF of ejection for each nozzle.

シリアルヘッド方式のインクジェットプリンタは、キャリッジの移動と用紙の搬送との両方を制御することで、用紙上の任意の位置にヘッドを移動し、インクを吐出する。例えば、シングルパス方式でA4サイズ(横8.5インチ×縦11インチ)用紙に印刷する場合、キャリッジをx方向に移動しながらインクを吐出することで、1回のヘッド走査で横8.5インチ×縦0.85インチの領域に対する画像形成を行う。次いで、用紙をy方向に0.85インチ搬送してからヘッド走査を再び行うことで、次の横8.5インチ×縦0.85インチの領域に対する画像形成を行う。このようにヘッド走査と用紙搬送との繰り返しにより、シングルパス方式では13回のヘッド走査によって、A4サイズ用紙に対する画像形成処理は完了する。尚、マルチパス形式で印刷する場合、シングルパス形式での画像形成時よりも、ヘッド走査毎の用紙の搬送距離を短くして、ヘッド走査の回数を増加した画像形成が実行される。例えば4パスでA4サイズ用紙に印刷する場合、ヘッド走査毎の用紙の搬送距離を0.21インチに設定し、52回のヘッド走査によって画像形成処理は完了する。以上が、本実施例における画像を形成する処理の内容である。   The serial head type ink jet printer controls both the movement of the carriage and the conveyance of the paper, thereby moving the head to an arbitrary position on the paper and ejecting ink. For example, when printing on A4 size (8.5 inches wide × 11 inches long) paper by the single pass method, by ejecting ink while moving the carriage in the x direction, the width is 8.5 in one head scan. An image is formed on an area of inch × length 0.85 inch. Next, the sheet is conveyed 0.85 inches in the y direction and then the head scanning is performed again, thereby forming an image on the next area of 8.5 inches wide × 0.85 inches long. As described above, by repeating the head scanning and the sheet conveyance, the image forming process for the A4 size sheet is completed by the 13-time head scanning in the single pass method. In the case of printing in the multi-pass format, image formation is performed by increasing the number of head scans by shortening the sheet conveyance distance for each head scan, compared to the case of image formation in the single-pass format. For example, when printing on A4 size paper in four passes, the paper transport distance for each head scan is set to 0.21 inches, and the image forming process is completed by 52 head scans. The above is the content of the process for forming an image in the present embodiment.

<本実施例の効果等について>
本実施例では、画像中のエッジ領域とベタ領域との両方について、多値の色情報を、所定のフォーマットのビットパターンで表現する(図6(b)、図7(a))。このビットパターンは、プリンタの特性(プリンタで使用されるインクの構成や、ヘッドの出力特性等)に依存しないので、ビットパターンを作成する際に、出力先のプリンタを考慮する必要がない点で有用である。特に商業印刷においては、複数台のプリンタエンジンをネットワーク経由で並列接続し、印刷ジョブを均等に割り振ることで装置の稼働率を常に高く保つ必要がある。そのためには、プリンタに依らず、レンダリング処理(ステップS310)及びコンバート処理(ステップS320)を実行できるかが重要になる。
<About the effects of this embodiment>
In this embodiment, multivalued color information is expressed by a bit pattern of a predetermined format for both the edge region and the solid region in the image (FIG. 6B, FIG. 7A). This bit pattern does not depend on the characteristics of the printer (such as the ink configuration used in the printer or the output characteristics of the head), so there is no need to consider the output destination printer when creating the bit pattern. Useful. In particular, in commercial printing, it is necessary to maintain a high operation rate of the apparatus by connecting a plurality of printer engines in parallel via a network and allocating print jobs evenly. For that purpose, it is important whether the rendering process (step S310) and the conversion process (step S320) can be executed regardless of the printer.

また、PDLデータに基づくレンダリング処理によりラスター画像を作成するRIP処理は、専用のRIPサーバを用いて行うことが一般的である。RIPサーバは、特定のプリンタに紐づけず全プリンタに対して共通の資源として用いることで、個別のプリンタの稼働状況によらず常に最大のパフォーマンスで処理を実行することが可能となる。   Further, RIP processing for creating a raster image by rendering processing based on PDL data is generally performed using a dedicated RIP server. By using the RIP server as a common resource for all printers without being linked to a specific printer, it is possible to always execute processing with the maximum performance regardless of the operating status of individual printers.

さらに、出力先に指定されたプリンタが故障などにより使用できなくなった場合、ダウンタイムを最小限に抑えるためには、RIP処理後のデータを即座に他の使用可能なプリンタに送信することが求められる。そのような系においても、RIP処理後のデータフォーマットとして本実施例のフォーマットを採用することで、各プリンタでRIP処理後のデータを共通利用することが可能となり、生産性を高められる。   Furthermore, when the printer designated as the output destination cannot be used due to a failure or the like, in order to minimize downtime, it is necessary to immediately transmit the data after RIP processing to another usable printer. It is done. Even in such a system, by adopting the format of the present embodiment as the data format after the RIP processing, it becomes possible to share the data after the RIP processing in each printer, and the productivity can be improved.

尚、本実施例では、色再現能力より形状再現能力を優先する像域が、前景色と背景色とを指定するエッジ領域である場合を説明したが、このような像域に対応するビットパターンで指定する色の数は2に限らない。ビットパターンの形状情報で、各画素が3種類以上の画素の何れであるかを指定するような場合、該ビットパターンの色情報で指定する色の数は、3以上となる。つまり、ビットパターンでは形状情報で指定する画素の種類に応じた数の色が指定されるが、この数は、形状情報の単位である像域内の画素の総数より小さく且つ1より大きければ良い。   In the present embodiment, the case has been described in which the image area that prioritizes the shape reproduction ability over the color reproduction ability is an edge area that specifies the foreground color and the background color. However, a bit pattern corresponding to such an image area is used. The number of colors specified by is not limited to two. When the shape information of the bit pattern designates which of the three or more pixels each pixel is, the number of colors designated by the color information of the bit pattern is 3 or more. That is, in the bit pattern, the number of colors corresponding to the type of pixel specified by the shape information is specified, but this number may be smaller than the total number of pixels in the image area, which is a unit of shape information, and larger than one.

また、本実施例では、エッジ領域のビットパターンで指定する前景色と背景色との両方の階調数が、ベタ領域のビットパターンで指定する色の階調数より小さい場合を説明した。しかし、エッジ領域のビットパターンで指定する前景色と背景色との少なくとも一方の階調数が、ベタ領域のビットパターンで指定する色の階調数より小さければ良い。   In the present embodiment, the case has been described in which the number of gradations of both the foreground color and the background color specified by the bit pattern of the edge region is smaller than the number of gradations of the color specified by the bit pattern of the solid region. However, it is sufficient that the number of gradations of at least one of the foreground color and the background color specified by the bit pattern of the edge region is smaller than the number of gradations of the color specified by the bit pattern of the solid region.

さらに、本実施例では、階調性より解像度を重視する像域がエッジ領域であり、解像度より階調性を重視する像域がベタ領域である場合を説明した。しかし、階調性より解像度を重視する像域と、解像度より階調性を重視する像域との組み合わせは、エッジ領域と、ベタ領域との組み合わせに限定されない。   Furthermore, in the present embodiment, the case has been described in which the image area where the resolution is more important than the gradation is the edge area, and the image area where the gradation is more important than the resolution is the solid area. However, the combination of the image area in which the resolution is more important than the gradation and the image area in which the gradation is more important than the resolution is not limited to the combination of the edge area and the solid area.

[実施例2]
実施例1におけるコンバート処理では、エッジ領域に対する減色処理(ステップS432)により、前景色は1bit,3chの3bitデータで表現され、背景色は4bit,3chの12bitデータで表現される(図6(b))。
[Example 2]
In the conversion process according to the first embodiment, the foreground color is expressed by 3 bit data of 1 bit and 3 ch and the background color is expressed by 12 bit data of 4 bit and 3 ch by the color reduction process for the edge region (step S432) (FIG. 6B). )).

一方、本実施例では、処理対象とするタイルのサイズを拡大し、解像度2400dpi×2400dpiの画像における8×8画素の領域を1つのタイルとして扱うコンバート処理を実行する。本実施例のコンバート処理により、1タイルのエッジ領域と1タイルのベタ領域とは共に、128bitのビットパターンで表現される。これにより、エッジ領域の前景色及び背景色をフルカラー(30bit)で表現することが可能となる。尚、以下では実施例1との差分について主に説明し、実施例1と同様の構成及び同様の処理については説明を適宜省略する。   On the other hand, in this embodiment, the size of a tile to be processed is enlarged, and a conversion process is performed in which an 8 × 8 pixel area in an image having a resolution of 2400 dpi × 2400 dpi is handled as one tile. By the conversion process of this embodiment, both the edge area of one tile and the solid area of one tile are expressed by a 128-bit bit pattern. As a result, the foreground color and the background color of the edge region can be expressed in full color (30 bits). In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and the description of the same configuration and the same processing as in the first embodiment will be omitted as appropriate.

<コンバート処理について>
以下、本実施例におけるコンバート処理について、図4を用いて説明する。
<About conversion processing>
Hereinafter, the conversion process in the present embodiment will be described with reference to FIG.

ステップS400において、CPU201は、ステップS310で導出したビットマップ画像に対してエッジフィルタを適用する、エッジ検出処理を実行する。本実施例でも実施例1と同様に、図5(a)に示す3×3のフィルタを用いる。   In step S400, the CPU 201 executes an edge detection process that applies an edge filter to the bitmap image derived in step S310. In this embodiment, as in the first embodiment, a 3 × 3 filter shown in FIG.

ステップS410において、CPU201は、nを初期化、つまりnの値に1をセットする。ここでnは、処理対象の領域(本実施例では2400dpi×2400dpiの画像における8×8画素の領域)である注目タイルを表すパラメータである。   In step S410, the CPU 201 initializes n, that is, sets 1 to the value of n. Here, n is a parameter representing a target tile that is a processing target area (an area of 8 × 8 pixels in an image of 2400 dpi × 2400 dpi in this embodiment).

ステップS420において、CPU201は、ステップS400で導出したエッジ画像における注目領域のエッジ量を導出する。本実施例では、任意の注目領域のエッジ量が所定の閾値Th2より大きい場合、注目タイルはエッジ領域と判定されるものとする。   In step S420, the CPU 201 derives the edge amount of the attention area in the edge image derived in step S400. In the present embodiment, when the edge amount of an arbitrary region of interest is larger than a predetermined threshold Th2, the tile of interest is determined to be an edge region.

ステップS430において、CPU201は、注目領域のエッジ量が閾値Th2より大きいか判定する。ステップS430の判定の結果が真の場合、注目タイルはエッジ領域と判定され、ステップS431に進む。一方、ステップS430の判定の結果が偽の場合、注目タイルはベタ領域と判定され、ステップS435に進む。   In step S430, the CPU 201 determines whether the edge amount of the attention area is larger than the threshold value Th2. If the result of the determination in step S430 is true, the target tile is determined to be an edge region, and the process proceeds to step S431. On the other hand, if the result of the determination in step S430 is false, the target tile is determined to be a solid region, and the process proceeds to step S435.

以下、注目タイルがエッジ領域と判定された(ステップS430でYES)場合を説明する。ステップS431において、CPU201は、ステップS310で導出したフルカラー画像における注目タイルに対する量子化処理を実行し、前景色と背景色との2色のみで表現されたビットマップパターンを導出する。本ステップにおけるビットマップパターンの導出では、適応的な2値化処理等の任意の手法を用いて良い。本ステップにより、注目タイルを構成する8×8画素のうち、どの画素が前景画素に該当し、どの画素が背景画素に該当するかを示す形状情報(64bitデータ)が取得される。この形状情報は、図12に示す128bitのビットパターンのうち末尾の64bit領域「map_8×8」に格納される。   Hereinafter, a case where the tile of interest is determined to be an edge region (YES in step S430) will be described. In step S431, the CPU 201 performs a quantization process on the target tile in the full-color image derived in step S310, and derives a bitmap pattern expressed by only two colors, the foreground color and the background color. In the derivation of the bitmap pattern in this step, an arbitrary method such as adaptive binarization processing may be used. By this step, shape information (64-bit data) indicating which of the 8 × 8 pixels constituting the target tile corresponds to the foreground pixel and which of the 8 × 8 pixels corresponds to the background pixel is acquired. This shape information is stored in the last 64-bit area “map — 8 × 8” of the 128-bit bit pattern shown in FIG.

ステップS432において、CPU201は、ステップS431で導出したビットマップパターンで用いられる2色(それぞれ16bit,3ch)のそれぞれについて、階調数を減らす減色処理を実行する。具体的には、前景色と背景色との両方について、RGB各チャンネルが10bitの値を持つ、10bit,3chの30bitデータで表現する。減色処理後の前景色のRGB値は、図12に示すビットパターンの領域「fg_r10」、「fg_g10」、「fg_b10」に格納され、減色処理後の背景色のRGB値は、領域「bg_r10」、「bg_g10」、「bg_b10」に格納される。上述した通り、実施例1では、入力された16bit,3chの色情報に対する減色処理により、前景色は3bitデータで表現され、背景色は12bitデータで表現される。従って、実施例1では、背景色はフルカラーで表現することができるが、前景色をフルカラーで表現することができない。これに対し、本実施例では、減色処理後の前景色と背景色との両方をフルカラーで(30bitデータで)表現できる。   In step S432, the CPU 201 executes a color reduction process for reducing the number of gradations for each of the two colors (16 bits and 3ch, respectively) used in the bitmap pattern derived in step S431. Specifically, both the foreground color and the background color are represented by 10 bits and 3 channels of 30 bit data in which each RGB channel has a value of 10 bits. The RGB values of the foreground color after the color reduction processing are stored in the bit pattern areas “fg_r10”, “fg_g10”, and “fg_b10” shown in FIG. Stored in “bg_g10” and “bg_b10”. As described above, in the first embodiment, the foreground color is expressed by 3 bit data and the background color is expressed by 12 bit data by the color reduction processing on the input 16 bit, 3 ch color information. Therefore, in the first embodiment, the background color can be expressed in full color, but the foreground color cannot be expressed in full color. On the other hand, in this embodiment, both the foreground color and the background color after the color reduction process can be expressed in full color (in 30-bit data).

次に、注目タイルがベタ領域と判定された(ステップS430でNO)場合を説明する。この場合、ステップS435において、CPU201は、ステップS310で導出したフルカラー画像における注目タイル(8×8画素の領域)を分割した4×4画素の領域(サブタイル)毎に、各画素の画素値の和を取って、サブタイル毎の合計値を導出する。元画像において1chあたり0〜65535の値域内の値を持つ画素の画素値を16画素分集計する結果、サブタイルは、1chあたり0〜1048560の値域内の値を持つこととなる。本ステップの結果、20bit,3chで表現可能なサブタイル1個辺りのデータが、サブタイル4個分取得される。これは、600dpi×600dpiの画像における2×2画素の領域の各画素に対応する画素値として、20bit,3chの値を取得することと同義である。   Next, a case where the target tile is determined to be a solid area (NO in step S430) will be described. In this case, in step S435, the CPU 201 sums the pixel value of each pixel for each 4 × 4 pixel region (subtile) obtained by dividing the target tile (8 × 8 pixel region) in the full color image derived in step S310. To obtain a total value for each subtile. As a result of summing up 16 pixel values of pixels having a value in the range of 0 to 65535 per channel in the original image, the subtile has a value in the range of 0 to 1048560 per channel. As a result of this step, data for one subtile that can be expressed in 20 bits and 3 channels is acquired for four subtiles. This is synonymous with acquiring a 20-bit, 3-channel value as a pixel value corresponding to each pixel in a 2 × 2 pixel region in a 600 dpi × 600 dpi image.

ステップS436において、CPU201は、ステップS435で導出したサブタイル毎のRGB値(それぞれ20bit)のそれぞれについて、階調数を減らす減色処理を実行し、それぞれ10bitのRGB値を導出する。本ステップで導出した4つのサブタイルのR値は夫々、図13に示すビットパターンの10bit分の領域「a11_r10」、「a10_r10」、「a01_r10」、「a00_r10」に格納される。同様に、4つのサブタイルのG値は夫々、図13に示すビットパターンの10bit分の領域「a11_g10」、「a10_g10」、「a01_g10」、「a00_g10」に格納される。同様に、4つのサブタイルのB値は夫々、図13に示すビットパターンの10bit分の領域「a11_b10」、「a10_b10」、「a01_b10」、「a00_b10」に格納される。ステップS435〜S436で導出した、4組の10bit,3chの情報は、後続のステップで、600dpi×600dpiの画像における2×2画素の情報として取り扱われる。以上が、本実施例におけるコンバート処理の内容である。   In step S436, the CPU 201 performs a color reduction process for reducing the number of gradations for each of the RGB values (each 20 bits) for each subtile derived in step S435, and derives 10-bit RGB values. The R values of the four subtiles derived in this step are stored in 10-bit areas “a11_r10”, “a10_r10”, “a01_r10”, and “a00_r10” of the bit pattern shown in FIG. Similarly, the G values of the four subtiles are stored in 10-bit areas “a11_g10”, “a10_g10”, “a01_g10”, and “a00_g10” of the bit pattern shown in FIG. Similarly, the B values of the four subtiles are stored in 10-bit areas “a11_b10”, “a10_b10”, “a01_b10”, and “a00_b10” of the bit pattern shown in FIG. The four sets of 10-bit, 3-channel information derived in steps S435 to S436 are handled as information of 2 × 2 pixels in a 600 dpi × 600 dpi image in subsequent steps. The above is the content of the conversion process in the present embodiment.

既に説明した通り、エッジ領域を表現するビットパターン(図12)とベタ領域を表現するビットパターン(図13)とのデータサイズは共に128bitである。このように異なる情報を同一のデータサイズで持つことで、アサインされたフォーマット単位で容易なランダムアクセスを可能とし、データ処理の効率を向上させることができる。   As described above, the data size of the bit pattern representing the edge area (FIG. 12) and the bit pattern representing the solid area (FIG. 13) are both 128 bits. By having different information with the same data size in this way, it is possible to easily perform random access in the assigned format unit and improve the efficiency of data processing.

本実施例のコンバート処理では、エッジ領域について、形状を高解像で表現することと引き換えに、色を低解像で表現する。具体的には、300dpi×300dpiの画像における1画素単位で前景と背景との色情報を共有している。一方、ベタ領域について、形状を低解像で表現することと引き換えに、ベタの色をエッジ領域より高解像に(600×600dpiの画像における1画素単位で)表現可能である。つまり、本実施例でも実施例1と同様、エッジ領域においては色再現能力より形状再現能力を優先し、ベタ領域については形状再現能力より色再現能力を優先するとともに、エッジ領域とベタ領域とを同一のデータサイズのビットパターンで表現している。   In the conversion process of this embodiment, the color of the edge region is expressed with a low resolution in exchange for expressing the shape with a high resolution. Specifically, foreground and background color information is shared in units of one pixel in a 300 dpi × 300 dpi image. On the other hand, the solid color can be expressed with a higher resolution than the edge region (in units of one pixel in a 600 × 600 dpi image) in exchange for expressing the shape with a low resolution. That is, in the present embodiment as well as in the first embodiment, the shape reproduction capability is given priority over the color reproduction capability in the edge region, the color reproduction capability is given priority over the shape reproduction capability for the solid region, and the edge region and the solid region are separated. It is expressed as a bit pattern with the same data size.

尚、本実施例では、前景画素の色と背景画素の色との両方を30bitデータで表現する場合を説明したが、前景画素の色と背景画素の色とのそれぞれがフルカラーで表現されれば良く、用いるデータは30bitデータに限定されない。つまり、用いるビットパターンのビット長に応じて、前景画素の色と背景画素の色とに割り当てるビット領域のビット長を適宜変更して良い。   In this embodiment, the case where both the foreground pixel color and the background pixel color are expressed by 30-bit data has been described. However, if the foreground pixel color and the background pixel color are each expressed in full color. Well, the data used is not limited to 30-bit data. That is, the bit length of the bit area allocated to the foreground pixel color and the background pixel color may be appropriately changed according to the bit length of the bit pattern to be used.

[実施例3]
実施例1では、コンバート処理において、エッジ領域とベタ領域とを異なるフォーマットのビットパターンで表現する(図6(b)、図7(a))。これに対し、本実施例では、コンバート処理において、ベタ領域を、エッジ領域と同じビットパターン(図6(b))で表現する。即ち、画像データを、図7(a)に示すビットパターンを用いることなく、図6(b)に示すビットパターンのみで表現する。
[Example 3]
In the first embodiment, in the conversion process, the edge area and the solid area are expressed by bit patterns having different formats (FIGS. 6B and 7A). On the other hand, in the present embodiment, in the conversion process, the solid area is expressed by the same bit pattern (FIG. 6B) as the edge area. That is, the image data is expressed by only the bit pattern shown in FIG. 6B without using the bit pattern shown in FIG.

具体的には、2400dpi×2400dpiの画像における4×4画素の領域を1つのタイルとして扱う。そして、処理対象のタイル(注目タイル)がベタ領域と判定された場合、ベタの色を、実施例1では10bit,3chで表現したのに対し(図7(a))、本実施例では4bit,3chで表現する。これは、600dpi×600dpiの画像における1×1画素の領域において、ベタの色を4bit,3chで(RGB各chを16階調で)表現することと同義である。本実施例では、4bit,3chのベタの色を導出するための減色処理(16階調への減色処理)を、ディザ法を用いて実行することで階調性を担保する。尚、以下では実施例1との差分について主に説明し、実施例1と同様の構成及び同様の処理については説明を適宜省略する。   Specifically, a 4 × 4 pixel region in a 2400 dpi × 2400 dpi image is handled as one tile. When it is determined that the tile to be processed (target tile) is a solid area, the solid color is expressed in 10 bits and 3 ch in the first embodiment (FIG. 7A), but in this embodiment, 4 bits. , Expressed in 3ch. This is synonymous with expressing a solid color with 4 bits and 3 ch (RGB each ch with 16 gradations) in a 1 × 1 pixel area in a 600 dpi × 600 dpi image. In this embodiment, the gradation property is ensured by executing a color reduction process (color reduction process to 16 gradations) for deriving a solid color of 4 bits and 3 channels using a dither method. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and the description of the same configuration and the same processing as in the first embodiment will be omitted as appropriate.

輝度の周期的な変化に対する人間の視覚特性(Visual Transfer Function)について、低周波な画像においてはわずかな輝度変化も識別できる一方、高周波な画像においては大きな輝度変化でないと識別できないことが知られている。   Regarding human visual characteristics against periodic changes in luminance (Visual Transfer Function), it is known that a slight luminance change can be identified in a low-frequency image, whereas a high luminance image can be identified only by a large luminance change. Yes.

図14に、人間の階調変化の識別能である感度と周波数との関係(VTF曲線)を示す。画像における階調数がこのVTF曲線を上回っていれば十分な階調数であると言える。   FIG. 14 shows the relationship (VTF curve) between sensitivity and frequency, which is the ability to discriminate human gradation changes. If the number of gradations in the image exceeds this VTF curve, it can be said that the number of gradations is sufficient.

以下、ディザにより600dpi×600dpiの画像データ(各画素が16階調で表現されている)を作成した場合を例に挙げて検討する。ここで、300dpi×300dpiの画像データにおける1画素は、600dpi×600dpiの画像データにおける2×2画素に相当する。また、150dpi×150dpiの画像データにおける1画素は、600dpi×600dpiの画像データにおける4×4画素に相当する。600dpi×600dpiの画像データにおける各画素は0〜15の16値を表せるので、300dpi×300dpiの画像データにおける1画素は、600dpi×600dpiの画像データにおける4画素を用いて0〜60(=15×4)の61値を表せる。同様に、150dpi×150dpiの画像データにおける1画素は、600dpi×600dpiの画像データにおける16画素を用いて0〜240(=15×16)の241値を表せる。前述の内容を一般化すると、600dpiを基準とした場合、Xdpiでは15×(600/X)^2+1階調を表現できる。つまり、面積階調では、解像度の低下と引き換えに、より細かな階調表現が可能となる。   Hereinafter, a case where 600 dpi × 600 dpi image data (each pixel is expressed by 16 gradations) is created by dithering will be described as an example. Here, one pixel in the image data of 300 dpi × 300 dpi corresponds to 2 × 2 pixels in the image data of 600 dpi × 600 dpi. One pixel in 150 dpi × 150 dpi image data corresponds to 4 × 4 pixels in 600 dpi × 600 dpi image data. Since each pixel in the image data of 600 dpi × 600 dpi can represent 16 values of 0 to 15, one pixel in the image data of 300 dpi × 300 dpi uses 0 to 60 (= 15 ×) using four pixels in the image data of 600 dpi × 600 dpi. 4) 61 values can be expressed. Similarly, one pixel in 150 dpi × 150 dpi image data can represent 241 values from 0 to 240 (= 15 × 16) using 16 pixels in 600 dpi × 600 dpi image data. To generalize the above-mentioned contents, when 600 dpi is used as a reference, Xdpi can express 15 × (600 / X) ^ 2 + 1 gradations. In other words, in the area gradation, a finer gradation expression can be achieved in exchange for a decrease in resolution.

以上を踏まえ、ディザによる面積階調の値と周波数との関係を図14にプロットしたものが図15である。図15に示すように、ディザによる面積階調の値が、いずれの解像度においても、人間が識別可能な階調数(VTF曲線が示す階調数)を上回っており、ディザによる面積階調を用いることで十分な階調性を得られることが分かる。このことを利用して、本実施例では図6(b)に示すフォーマットのみを使用する。   Based on the above, FIG. 15 is a plot of the relationship between the area gradation value by dither and the frequency in FIG. As shown in FIG. 15, the value of the area gradation by dither exceeds the number of gradations that can be identified by humans at any resolution (the number of gradations indicated by the VTF curve). It can be seen that sufficient gradation can be obtained by using. By utilizing this fact, only the format shown in FIG. 6B is used in this embodiment.

<コンバート処理について>
以下、本実施例におけるコンバート処理(図3のステップS320)について、図4を用いて説明する。本実施例では、ステップS436における減色処理のみが実施例1と異なる。
<About conversion processing>
Hereinafter, the conversion process (step S320 in FIG. 3) in the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, only the color reduction processing in step S436 is different from the first embodiment.

ステップS436において、CPU201は、ステップS435で導出したRGB値(それぞれ20bit)のそれぞれについて、階調数を減らす減色処理を実行し、それぞれ4bitのRGB値を導出する。ここで本実施例では、減色処理を、ディザ法を用いて実行する。尚、ディザ法を用いて減色処理を実行する代わりに、誤差拡散法を用いて減色処理を実行しても良い。その理由は次の通りである。   In step S436, the CPU 201 performs a color reduction process for reducing the number of gradations for each of the RGB values (20 bits each) derived in step S435, and derives 4-bit RGB values. Here, in this embodiment, the color reduction process is executed using a dither method. Instead of executing the color reduction process using the dither method, the color reduction process may be executed using the error diffusion method. The reason is as follows.

実施例1では、ベタ領域の色を、十分なビット数で(10bit,3chで)表現した(図7(a))。一方、本実施例では、ベタ領域の色を、4bit,3chで表現する(図6(b))。このベタ領域の色の情報を導出するための減色処理を、ディザ法を用いて実行した場合、弊害が発生する虞がある。例えば、後続のステップS924における量子化処理を、ディザ法を用いて実行するような場合、同一の領域に対して複数回のディザ処理が実行されることとなるので、ディザパターンの干渉により粒状感が悪化する。従って、誤差拡散法を用いて減色処理を実行することで、干渉の発生を回避できる。或いは、ディザ法を用いる際に予め、減色処理で用いるディザパターンと量子化処理で用いるディザパターンとが干渉しないようにパターンを設定しても良い。   In the first embodiment, the color of the solid area is expressed with a sufficient number of bits (10 bits, 3 ch) (FIG. 7A). On the other hand, in this embodiment, the color of the solid area is expressed by 4 bits and 3 ch (FIG. 6B). If the color reduction process for deriving the color information of the solid area is executed by using the dither method, there is a possibility that an adverse effect may occur. For example, when the quantization process in the subsequent step S924 is executed using the dither method, the dithering process is executed a plurality of times for the same region, so that the graininess is caused by interference of the dither pattern. Gets worse. Therefore, the occurrence of interference can be avoided by executing the color reduction process using the error diffusion method. Alternatively, when the dither method is used, the pattern may be set in advance so that the dither pattern used in the color reduction process and the dither pattern used in the quantization process do not interfere with each other.

減色処理で導出された4bit,3chの色情報は、図6(b)に示すビットパターンの12bit分の領域「bg_rgb」領域に格納される。また、領域「map_4×4」の全てのビットに対して、画素が背景画素であることを示す値として0が格納される。尚、領域「fg_rgb」は実施例1では前景の色情報が格納されたが、本実施例では参照されないため、不定値等の任意の値を格納して良い。   The 4-bit and 3-channel color information derived by the color reduction processing is stored in a 12-bit area “bg_rgb” area of the bit pattern shown in FIG. Further, 0 is stored as a value indicating that the pixel is a background pixel for all the bits of the region “map — 4 × 4”. The area “fg_rgb” stores foreground color information in the first embodiment, but is not referred to in the present embodiment, and may store an arbitrary value such as an indefinite value.

本実施例により、ベタ領域についてもエッジ領域と同様のビットパターンを作成することで、図9のステップS931〜ステップS935の処理を実行する必要がなくなるため、プリンタ内の画像処理装置の構成を簡便化できる。   According to the present exemplary embodiment, by creating a bit pattern similar to the edge region for the solid region, it is not necessary to execute the processing in steps S931 to S935 in FIG. 9, and thus the configuration of the image processing apparatus in the printer is simplified. Can be

[その他の実施例]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Examples]
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

200 画像形成装置
201 CPU
200 Image forming apparatus 201 CPU

Claims (13)

ビットマップ形式の画像データを、第1のビットパターンと第2のビットパターンとを含むビットパターンから成るデータに変換する画像処理装置であって、
第1の解像度で再現する第1の像域内の画素の画素値に基づき、前記第1の像域の色情報が格納された前記第1のビットパターンを作成する第1の作成手段と、
前記第1の解像度より低い第2の解像度で再現する第2の像域内の画素の画素値に基づき、前記第1の像域の色情報よりデータ量が多い前記第2の像域の色情報が格納された前記第2のビットパターンを作成する第2の作成手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for converting image data in a bitmap format into data composed of a bit pattern including a first bit pattern and a second bit pattern,
First creation means for creating the first bit pattern in which color information of the first image area is stored based on a pixel value of a pixel in the first image area to be reproduced at a first resolution;
The color information of the second image area having a data amount larger than the color information of the first image area based on the pixel value of the pixel in the second image area reproduced with the second resolution lower than the first resolution. An image processing apparatus comprising: a second creation unit that creates the second bit pattern in which is stored.
前記第1のビットパターンのビット長と、前記第2のビットパターンのビット長とは等しいことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein a bit length of the first bit pattern is equal to a bit length of the second bit pattern. 前記第1のビットパターンと前記第2のビットパターンとを含むビットパターンから成る前記データのデータ量は、前記ビットマップ形式の前記画像データのデータ量より少ないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。   The data amount of the data composed of a bit pattern including the first bit pattern and the second bit pattern is smaller than the data amount of the image data in the bitmap format. An image processing apparatus according to 1. 前記第1の像域は、エッジ領域であり、前記第2の像域は、ベタ領域であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項であることを特徴とする画像処理装置。   4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first image area is an edge area, and the second image area is a solid area. 5. . 前記画像データ内の所定サイズの像域の各々について、前記エッジ領域と前記ベタ領域との何れであるか判定する判定手段を更に有することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 4, further comprising a determination unit that determines which of the edge area and the solid area is for each image area of a predetermined size in the image data. 前記第1のビットパターンには、前記第1の像域内の各画素が前景画素と背景画素との何れに該当するかを示す形状情報が更に格納され、
前記第1の像域の色情報で、前記前景画素の色と前記背景画素の色とが指定され、
前記第2の像域の色情報で、前記ベタ領域のベタの色が指定されることを特徴とする請求項4又は5に記載の画像処理装置。
In the first bit pattern, shape information indicating whether each pixel in the first image area corresponds to a foreground pixel or a background pixel is further stored.
In the color information of the first image area, the color of the foreground pixel and the color of the background pixel are designated,
6. The image processing apparatus according to claim 4, wherein a solid color of the solid area is designated by color information of the second image area.
前記エッジ領域内の各画素の画素値に対する量子化処理を実行し、前記形状情報を導出する形状情報導出手段を更に有することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 6, further comprising a shape information deriving unit that performs a quantization process on a pixel value of each pixel in the edge region and derives the shape information. 前記エッジ領域の色情報を導出する第1の色情報導出手段と、
前記ベタ領域の色情報を導出する第2の色情報導出手段と
を更に有することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
First color information deriving means for deriving color information of the edge region;
The image processing apparatus according to claim 7, further comprising: second color information deriving means for deriving color information of the solid area.
前記量子化処理は、2値化処理であり、
前記第1の色情報導出手段は、色の階調数を減らす減色処理を実行することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
The quantization process is a binarization process,
The image processing apparatus according to claim 8, wherein the first color information deriving unit executes a color reduction process for reducing the number of color gradations.
前記ベタの色の階調数は、前記前景画素の色の階調数と、前記背景画素の色の階調数との少なくとも一方より大きいことを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置。   The number of gradations of the solid color is greater than at least one of the number of gradations of the color of the foreground pixel and the number of gradations of the color of the background pixel. The image processing apparatus according to item. 前記第2のビットパターンでは、前記第2の像域を分割した像域ごとのベタの色が指定され、
前記前景画素の色、及び、前記背景画素の色は、フルカラーで表現されることを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置。
In the second bit pattern, a solid color for each image area obtained by dividing the second image area is designated,
The image processing apparatus according to claim 6, wherein the color of the foreground pixel and the color of the background pixel are expressed in full color.
ビットマップ形式の画像データを、第1のビットパターンと第2のビットパターンとを含むビットパターンから成るデータに変換する画像処理方法であって、
第1の解像度で再現する第1の像域内の画素の画素値に基づき、前記第1の像域の色情報が格納された前記第1のビットパターンを作成するステップと、
前記第1の解像度より低い第2の解像度で再現する第2の像域内の画素の画素値に基づき、前記第1の像域の色情報よりデータ量が多い前記第2の像域の色情報が格納された前記第2のビットパターンを作成するステップと
を有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for converting image data in a bitmap format into data composed of a bit pattern including a first bit pattern and a second bit pattern,
Creating the first bit pattern storing color information of the first image area based on pixel values of pixels in the first image area to be reproduced at a first resolution;
The color information of the second image area having a data amount larger than the color information of the first image area based on the pixel value of the pixel in the second image area reproduced with the second resolution lower than the first resolution. Creating the second bit pattern in which is stored. An image processing method comprising:
コンピュータを、請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像処理装置として機能させるための、プログラム。   A program for causing a computer to function as the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 11.
JP2016244555A 2016-12-16 2016-12-16 Image processing equipment, image processing methods, and programs Active JP6896413B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244555A JP6896413B2 (en) 2016-12-16 2016-12-16 Image processing equipment, image processing methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244555A JP6896413B2 (en) 2016-12-16 2016-12-16 Image processing equipment, image processing methods, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018094879A true JP2018094879A (en) 2018-06-21
JP6896413B2 JP6896413B2 (en) 2021-06-30

Family

ID=62631671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016244555A Active JP6896413B2 (en) 2016-12-16 2016-12-16 Image processing equipment, image processing methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6896413B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317220A (en) * 1995-03-16 1996-11-29 Toshiba Corp Encoding and decoding device and method for mixed image of different value bit maps
JPH11103388A (en) * 1997-09-26 1999-04-13 Ricoh Co Ltd Image output device
JP2002190956A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Image encoding equipment and image decoding equipment
US20080159640A1 (en) * 2003-11-06 2008-07-03 Chaoqiang Liu Document Image Encoding Decoding
JP2010028796A (en) * 2008-07-22 2010-02-04 Toshiba Corp Image forming apparatus, image converting device, and image forming method
US20100260417A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method
US20110123127A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method for the same, program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317220A (en) * 1995-03-16 1996-11-29 Toshiba Corp Encoding and decoding device and method for mixed image of different value bit maps
JPH11103388A (en) * 1997-09-26 1999-04-13 Ricoh Co Ltd Image output device
JP2002190956A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Image encoding equipment and image decoding equipment
US20080159640A1 (en) * 2003-11-06 2008-07-03 Chaoqiang Liu Document Image Encoding Decoding
JP2010028796A (en) * 2008-07-22 2010-02-04 Toshiba Corp Image forming apparatus, image converting device, and image forming method
US20100260417A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method
JP2010251927A (en) * 2009-04-13 2010-11-04 Canon Inc Image processing apparatus, control method, and program
US20110123127A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method for the same, program
JP2011109618A (en) * 2009-11-20 2011-06-02 Canon Inc Image processing apparatus and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6896413B2 (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290614B2 (en) Image forming apparatus, print data generation method, and computer program
JP5014475B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6210319B2 (en) Printing method and printing system
US20110001993A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
US9135540B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for processing black characters at high resolution
US11479051B2 (en) Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method
JP6821418B2 (en) Image processing equipment, image processing methods, and programs
JP2011025658A (en) Image forming apparatus and method
US9147140B2 (en) Image processing apparatus, method, and product for converting image data into fewer gradations based on total value of pixels in a group except for a detected pixel having a specific value
US9716809B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US11010648B2 (en) Image processing apparatus converting target partial image data to partial print data using first profile or second profile
US11416723B2 (en) Image processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US10974520B2 (en) Image processing device generating print data using profile corresponding to printing direction
JP2016172396A (en) Image recording device and control method thereof
US8619327B2 (en) Image data color conversion technique using threshold with reduced pixels function and image processing apparatus
US9789684B2 (en) Control device for controlling printer having print head
JP6896413B2 (en) Image processing equipment, image processing methods, and programs
JP6295669B2 (en) Inspection device, inspection method, and program
JP2020028988A (en) Image processing device and computer program
JP2005295131A (en) Apparatus, method, and program for processing image
JP5732864B2 (en) Information processing apparatus, program, and printing method
JP2022091000A (en) Image processing device and control method of the same
JP2019171647A (en) Printer and printing method
JP2005269131A (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2005354129A (en) Execution of halftoning dependent on image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6896413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151