JP2018085622A - Color processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system - Google Patents

Color processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2018085622A
JP2018085622A JP2016227615A JP2016227615A JP2018085622A JP 2018085622 A JP2018085622 A JP 2018085622A JP 2016227615 A JP2016227615 A JP 2016227615A JP 2016227615 A JP2016227615 A JP 2016227615A JP 2018085622 A JP2018085622 A JP 2018085622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
data
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016227615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6809163B2 (en
Inventor
良隆 桑田
Yoshitaka Kuwata
良隆 桑田
東方 良介
Ryosuke Toho
良介 東方
針貝 潤吾
Jungo Harigai
潤吾 針貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016227615A priority Critical patent/JP6809163B2/en
Publication of JP2018085622A publication Critical patent/JP2018085622A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6809163B2 publication Critical patent/JP6809163B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color processing apparatus that, in establishing a conversion relationship for adjusting the color of a printed matter output from image forming means to a desired color, can establish more accurate conversion relationship even with the presence of an error and misregistration due to color conversion.SOLUTION: A color processing apparatus comprises: a color data acquisition part 966 that acquires color data of a first image output from first image forming means on the basis of image data; principal color range extraction parts 963 and 968 that, for the image data and respective color data, extract a principal color range as a color range of a principal color that is a color principally used; and a first correspondence relationship establishment part 971 that associates the principal color ranges of the image data and respective color data to establish a first correspondence relationship that is a correspondence relationship between the image data and color data.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、色処理装置、画像形成装置、画像形成システムに関する。   The present invention relates to a color processing apparatus, an image forming apparatus, and an image forming system.

近年の印刷市場は、オフセット印刷機からオンデマンド・デジタル印刷機への移行が徐々に加速している。オンデマンド・プリンタの使用ケースの1つとして増刷がある。そしてオフセット印刷機で大量部数を印刷した後にオンデマンド・プリンタで少部数だけ増刷するケースや、オフセット印刷機を使用せずにオンデマンド・プリンタだけで増刷するケースがある。
このような増刷時に、過去に出力した印刷物と増刷時の印刷物の色を合わせるためには、過去に印刷したカラ―パッチを測色して色変換プロファイルを作成したり、過去のプリント出力条件(色変換プロファイルの設定など)と同一条件にして出力することが必要となる。
In the recent printing market, the shift from offset printing machines to on-demand digital printing machines has been gradually accelerating. One of the use cases of on-demand printers is reprinting. There are cases where a large number of copies are printed by an offset printing machine and then printed by a small number of copies by an on-demand printer, or cases where only an on-demand printer is used without using an offset printing machine.
In order to match the color of the printed matter output in the past and the printed matter at the time of extra printing at the time of such reprinting, color conversion profiles can be created by measuring color patches printed in the past, or past print output conditions ( It is necessary to output under the same conditions as the color conversion profile setting.

特許文献1には、第一の出力画像データと原稿画像データの位置あわせ、第二の出力画像データと原稿画像データの位置あわせをそれぞれ行う位置合わせ手段と、第一の色成分値対応付けデータ、及び、第二の色成分値対応付けデータをそれぞれ生成する色成分値対応付け手段と、色調を変換するための色調変換パラメータを生成する色調変換パラメータ決定手段と、色調変換パラメータにより原稿画像データの画素値を変換する色調変換手段と、を有する画像処理装置が開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151867 discloses alignment means for performing alignment between first output image data and document image data, alignment between second output image data and document image data, and first color component value association data. And color component value associating means for generating second color component value associating data, color tone conversion parameter determining means for generating a tone conversion parameter for converting the tone, and original image data by the tone conversion parameter An image processing apparatus having a color tone converting means for converting the pixel value of the image is disclosed.

特開2013−30996号公報JP2013-30996A

本発明は、画像形成手段から出力された印刷物の色を希望の色に合わせるための変換関係を作成するにあたって、色変換による誤差や位置ずれがあっても、より精度が高い変換関係を作成することを目的とする。   The present invention creates a conversion relationship with higher accuracy even when there is an error or misalignment due to color conversion in creating a conversion relationship for matching the color of the printed matter output from the image forming means to a desired color. For the purpose.

請求項1に記載の発明は、画像データを基に第1の画像形成手段により出力された第1の画像の色データを取得する色データ取得部と、前記画像データおよび取得した前記色データのそれぞれについて、主に使用される色である主要色の色範囲として主要色範囲を抽出する主要色範囲抽出部と、前記画像データおよび前記色データのそれぞれの主要色範囲を対応付け、当該画像データと当該色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する第1の対応関係作成部と、を備えることを特徴とする色処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記主要色範囲抽出部は、前記画像データおよび取得した前記色データのそれぞれについて抽出した主要色範囲に含まれる画素が有する特性の類似度から、前記第1の対応関係を作成するのに使用する主要色範囲を決定することを特徴とする請求項1に記載の色処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記主要色範囲抽出部は、前記画像データの主要色範囲に含まれる画素の画素数を基に前記色データの主要色範囲を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の色処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記主要色範囲を基に、画像上の特定の領域を領域群として抽出する領域群抽出部をさらに備え、前記領域群における前記画像データおよび前記色データを前記第1の対応関係作成部で前記第1の対応関係を作成するのに使用することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の色処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記第1の対応関係、および当該第1の対応関係に対応する第2の画像形成手段についての第2の対応関係から、前記画像データを基に当該第2の画像形成手段により出力される第2の画像の色が前記第1の画像の色になるように、当該第2の画像形成手段の色調整を行う変換関係を作成する変換関係作成部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の色処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記第1の対応関係は、予め用意しておいた第1の対応関係候補に対して、前記画像データと取得した前記第1の画像の色データとを当てはめ整合させることで作成されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の色処理装置である。
請求項7に記載の発明は、画像データを基に記録材に画像を形成する第2の画像形成手段と、前記第2の画像形成手段で形成される画像の色調整を行う色調整手段と、前記色調整手段で色調整を行うために使用される変換関係を作成する変換関係作成手段と、を備え、前記変換関係作成手段は、前記画像データを基に第1の画像形成手段により出力された第1の画像の色データを取得する色データ取得部と、前記画像データおよび取得した前記色データのそれぞれについて、主に使用される色である主要色の色範囲として主要色範囲を抽出する主要色範囲抽出部と、前記画像データおよび前記色データのそれぞれの主要色範囲を対応付け、当該画像データと当該色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する第1の対応関係作成部と、前記第1の対応関係、および当該第1の対応関係に対応する前記第2の画像形成手段についての第2の対応関係から、前記画像データを基に当該第2の画像形成手段により出力される第2の画像の色が前記第1の画像の色になるように、当該第2の画像形成手段の色調整を行う変換関係を作成する変換関係作成部と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、画像データを基に記録材に画像を形成する第1の画像形成手段と、前記画像データを基に記録材に画像を形成する第2の画像形成手段と、前記第2の画像形成手段で形成される画像の色調整を行う色調整手段と、前記色調整手段で色調整を行うために使用される変換関係を作成する変換関係作成手段と、を備え、前記変換関係作成手段は、前記画像データを基に前記第1の画像形成手段により出力された第1の画像の色データを取得する色データ取得部と、前記画像データおよび取得した前記色データのそれぞれについて、主に使用される色である主要色の色範囲として主要色範囲を抽出する主要色範囲抽出部と、前記画像データおよび前記色データのそれぞれの主要色範囲を対応付け、当該画像データと当該色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する第1の対応関係作成部と、前記第1の対応関係、および当該第1の対応関係に対応する前記第2の画像形成手段についての第2の対応関係から、前記画像データを基に当該第2の画像形成手段により出力される第2の画像の色が前記第1の画像の色になるように、当該第2の画像形成手段の色調整を行う変換関係を作成する変換関係作成部と、を備えることを特徴とする画像形成システムである。
According to the first aspect of the present invention, a color data acquisition unit that acquires color data of the first image output by the first image forming unit based on the image data, the image data, and the acquired color data A main color range extraction unit that extracts a main color range as a color range of a main color that is a color that is mainly used, and the main color range of the image data and the color data are associated with each other, and the image data And a first correspondence relationship creating unit that creates a first correspondence relationship between the color data and the color data.
According to the second aspect of the present invention, the primary color range extraction unit is configured to calculate the first color from the similarity of characteristics of pixels included in the primary color range extracted for each of the image data and the acquired color data. The color processing apparatus according to claim 1, wherein a main color range used to create the correspondence relationship is determined.
The invention according to claim 3 is characterized in that the main color range extraction unit determines the main color range of the color data based on the number of pixels included in the main color range of the image data. Item 3. The color processing apparatus according to Item 1 or 2.
The invention according to claim 4 further includes a region group extraction unit that extracts a specific region on the image as a region group based on the main color range, and the image data and the color data in the region group are 4. The color processing apparatus according to claim 1, wherein the color processing apparatus is used to create the first correspondence relationship by a first correspondence relationship creation unit. 5.
According to a fifth aspect of the present invention, the second correspondence relationship based on the image data is obtained from the first correspondence relationship and the second correspondence relationship for the second image forming unit corresponding to the first correspondence relationship. A conversion relationship creating unit that creates a conversion relationship for performing color adjustment of the second image forming means so that the color of the second image output by the image forming means becomes the color of the first image. The color processing apparatus according to claim 1, further comprising: a color processing apparatus according to claim 1;
According to a sixth aspect of the present invention, the first correspondence relationship is obtained by applying the image data and the acquired color data of the first image to a first correspondence relationship candidate prepared in advance. 6. The color processing apparatus according to claim 1, wherein the color processing apparatus is created by matching.
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a second image forming unit that forms an image on a recording material based on image data, and a color adjusting unit that performs color adjustment of an image formed by the second image forming unit. Conversion relation creating means for creating a conversion relation used for color adjustment by the color adjusting means, and the conversion relation creating means is output by the first image forming means based on the image data A color data acquisition unit that acquires color data of the first image that has been obtained, and extracts a main color range as a color range of a main color that is mainly used for each of the image data and the acquired color data A primary color range extraction unit that associates the primary color ranges of the image data and the color data, and creates a first correspondence that is a correspondence between the image data and the color data Relationship creation department Based on the image data, the second image forming means outputs the first correspondence relation and the second correspondence relation for the second image forming means corresponding to the first correspondence relation. A conversion relationship creating unit that creates a conversion relationship for performing color adjustment of the second image forming unit so that the color of the second image becomes the color of the first image. Forming device.
The invention according to claim 8 is a first image forming means for forming an image on a recording material based on image data, a second image forming means for forming an image on a recording material based on the image data, A color adjusting unit that performs color adjustment of an image formed by the second image forming unit, and a conversion relationship creating unit that creates a conversion relationship used for performing color adjustment by the color adjusting unit, The conversion relationship creating means includes a color data obtaining unit for obtaining color data of the first image output by the first image forming means based on the image data, and the image data and the obtained color data. A main color range extraction unit that extracts a main color range as a color range of a main color that is a color that is mainly used, and the main color range of the image data and the color data are associated with each other, and the image data And the color A first correspondence relation creating unit that creates a first correspondence relation that is a correspondence relation with the first correspondence relation, the first correspondence relation, and the second image forming unit corresponding to the first correspondence relation. Based on the second correspondence relationship, the second image forming means so that the color of the second image output by the second image forming means based on the image data becomes the color of the first image. And a conversion relationship creating unit that creates a conversion relationship for performing color adjustment of the image.

請求項1の発明によれば、画像形成手段から出力された印刷物の色を希望の色に合わせるための変換関係を作成するにあたって、色変換による誤差や位置ずれがあっても、より精度が高い変換関係を作成することを可能にする色処理装置を提供することができる。
請求項2の発明によれば、第1の対応関係をより精度よく求めることができ、より精度の高い変換関係を作成することができる。
請求項3の発明によれば、画像データおよび色データのそれぞれの主要色範囲の対応付けがより容易となる。
請求項4の発明によれば、第1の画像および第2の画像の色の相違を把握するのがより容易となる。
請求項5の発明によれば、第1の画像形成手段から出力した印刷物と画像データとを基に、第1の画像形成手段から出力された印刷物の色に合わせ、第2の画像形成手段で印刷物を出力することができる。
請求項6の発明によれば、第1の対応関係の精度がより向上する。
請求項7の発明によれば、画像形成手段から出力された印刷物の色を希望の色に合わせるための変換関係を作成するにあたって、色変換による誤差や位置ずれがあっても、より精度が高い変換関係を作成することを可能にする画像形成装置を提供することができる。
請求項8の発明によれば、ユーザが専門的なスキルを備えていなくても色調整を行うことができる画像形成システムを提供することができる。
According to the first aspect of the present invention, in creating the conversion relationship for matching the color of the printed matter output from the image forming means to the desired color, even if there is an error or misalignment due to color conversion, the accuracy is higher. It is possible to provide a color processing apparatus that makes it possible to create a conversion relationship.
According to the invention of claim 2, the first correspondence relationship can be obtained with higher accuracy, and a conversion relationship with higher accuracy can be created.
According to the invention of claim 3, it becomes easier to associate the main color ranges of the image data and the color data.
According to the invention of claim 4, it becomes easier to grasp the difference in color between the first image and the second image.
According to the invention of claim 5, the second image forming means matches the color of the printed matter output from the first image forming means on the basis of the printed matter and image data output from the first image forming means. Printouts can be output.
According to the invention of claim 6, the accuracy of the first correspondence relationship is further improved.
According to the seventh aspect of the present invention, in creating a conversion relationship for matching the color of the printed matter output from the image forming unit to a desired color, even if there is an error or misalignment due to color conversion, the accuracy is higher. An image forming apparatus that makes it possible to create a conversion relationship can be provided.
According to the invention of claim 8, it is possible to provide an image forming system capable of performing color adjustment even if the user does not have specialized skills.

本実施の形態に係る画像形成システムの全体構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of an image forming system according to an exemplary embodiment. 本実施の形態に係る画像形成装置の外観図である。1 is an external view of an image forming apparatus according to the present embodiment. 本実施の形態に係る画像形成装置の内部構造を示す図である。1 is a diagram illustrating an internal structure of an image forming apparatus according to an embodiment. 制御装置における信号処理系を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the signal processing system in a control apparatus. 第1の実施形態における色処理部の機能構成について説明したブロック図である。It is a block diagram explaining the functional structure of the color processing part in 1st Embodiment. (a)〜(d)は、主要色範囲抽出部や主要色範囲抽出部が、主要色範囲を抽出する方法について示した図である。(A)-(d) is the figure shown about the method in which a main color range extraction part and a main color range extraction part extract a main color range. (a)〜(d)は、第1の対応関係作成部が第1の対応関係を作成する際のStep2について説明した図である。(A)-(d) is a figure explaining Step2 when the 1st correspondence creation part creates the 1st correspondence. 第1の実施形態において、画像形成装置で画像形成装置の色に合わせた画像を出力するための色調整を行う際の手順について説明したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a procedure when performing color adjustment for outputting an image in accordance with the color of the image forming apparatus in the image forming apparatus in the first embodiment. (a)〜(i)は、画像形成装置で画像形成装置の色に合わせた画像を出力するための色調整を行う際の実際の処理について示した図である。(A)-(i) is the figure shown about the actual process at the time of performing the color adjustment for outputting the image match | combined with the color of the image forming apparatus with the image forming apparatus. 第2の実施形態における色処理部の機能構成について説明したブロック図である。It is the block diagram explaining the functional structure of the color processing part in 2nd Embodiment. (a)〜(f)は、主要色範囲抽出部が抽出した主要色範囲、および主要色範囲抽出部が抽出した主要色範囲について示した図である。(A)-(f) is the figure shown about the main color range which the main color range extraction part extracted, and the main color range which the main color range extraction part extracted. (a)〜(d)は、画像形成装置の画像読取装置を使用して画像を読み取る際に、ノイズが加わりやすい他の例について示した図である。(A)-(d) is the figure shown about the other example in which a noise is easy to add when reading an image using the image reader of an image forming apparatus. (a)〜(d)は、妥当性判断部がそれぞれの主要色範囲を対応付けるか否かの妥当性を判断する方法について示した図である。(A)-(d) is the figure shown about the method of judging the validity whether a validity judgment part matches each main color range. 第2の実施形態において、画像形成装置で画像形成装置の色に合わせた画像を出力するための色調整を行う際の手順について説明したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure for performing color adjustment for outputting an image in accordance with the color of the image forming apparatus in the image forming apparatus in the second embodiment. 第3の実施形態における色処理部の機能構成について説明したブロック図である。It is the block diagram explaining the functional structure of the color processing part in 3rd Embodiment. (a)〜(b)は、主要色範囲抽出部が色データについて主要色範囲を抽出する様子を示した図である。(A)-(b) is the figure which showed a mode that the main color range extraction part extracts the main color range about color data. 第3の実施形態において、画像形成装置で画像形成装置の色に合わせた画像を出力するための色調整を行う際の手順について説明したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure when performing color adjustment for outputting an image in accordance with the color of the image forming apparatus in the image forming apparatus in the third embodiment.

<画像形成システムの全体構成の説明>
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成システムの全体構成の一例を示す図である。
図示する画像形成システムSは、画像形成装置1と、画像形成装置2とを備える。
画像形成装置1および画像形成装置2は、詳しくは後述するが、画像データを基に用紙(記録材)に画像を形成する印刷機構部であり、少なくとも1種類の色材を用いて用紙に画像を形成する。この画像データは、例えば、ユーザから送信された印刷ジョブの画像についてのものである。
画像形成装置1および画像形成装置2は、本実施の形態では、例えば、電子写真方式のものである。画像形成装置1および画像形成装置2は、用紙に印刷を行った後は、用紙を印刷物として装置外に出力する。図1では、画像形成装置1により用紙P1に画像G1(第1の画像)を形成して出力し、画像形成装置2により用紙P2に画像G2(第2の画像)を形成して出力した場合を示している。
また詳しくは後述するが、少なくとも画像形成装置2には、画像を読み取る画像読取装置100が備えられ、画像読取装置100により用紙P1に形成された画像G1が読み取られる。
<Description of overall configuration of image forming system>
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of an image forming system according to the present embodiment.
The illustrated image forming system S includes an image forming apparatus 1 and an image forming apparatus 2.
The image forming apparatus 1 and the image forming apparatus 2 are printing mechanism units that form an image on a sheet (recording material) based on image data, and will be described in detail later. Form. This image data is, for example, an image of a print job transmitted from the user.
In the present embodiment, the image forming apparatus 1 and the image forming apparatus 2 are, for example, of an electrophotographic system. After printing on the paper, the image forming apparatus 1 and the image forming apparatus 2 output the paper as a printed matter outside the apparatus. In FIG. 1, the image forming apparatus 1 forms and outputs an image G1 (first image) on a sheet P1, and the image forming apparatus 2 forms and outputs an image G2 (second image) on a sheet P2. Is shown.
As will be described in detail later, at least the image forming apparatus 2 includes an image reading apparatus 100 that reads an image, and the image reading apparatus 100 reads an image G1 formed on the paper P1.

<画像形成装置の全体説明>
次に画像形成装置1および画像形成装置2の全体説明を行う。ただし画像形成装置1および画像形成装置2の構成は、基本的に同一である。よって以下、画像形成装置2を例に取り説明を行う。
図2は、本実施の形態に係る画像形成装置2の外観図である。図3は、本実施の形態に係る画像形成装置2の内部構造を示す図である。
画像形成装置2は、原稿の画像を読み取る画像読取装置100と、画像データを基に用紙に画像を形成する画像形成手段の一例としての画像記録装置200と、を備えている。なお画像記録装置200は、画像形成装置1では、第1の画像形成手段として機能し、画像形成装置2では、第2の画像形成手段として機能する。また、画像形成装置2は、ユーザからの操作入力の受付やユーザに対する各種情報の表示を行うユーザインタフェース(UI)300と、画像形成装置2全体の動作を制御する制御装置900とを備える。
<Overall Description of Image Forming Apparatus>
Next, the entire image forming apparatus 1 and the image forming apparatus 2 will be described. However, the configurations of the image forming apparatus 1 and the image forming apparatus 2 are basically the same. Therefore, the image forming apparatus 2 will be described below as an example.
FIG. 2 is an external view of the image forming apparatus 2 according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram showing the internal structure of the image forming apparatus 2 according to this embodiment.
The image forming apparatus 2 includes an image reading apparatus 100 that reads an image of a document, and an image recording apparatus 200 that is an example of an image forming unit that forms an image on a sheet based on image data. The image recording apparatus 200 functions as a first image forming unit in the image forming apparatus 1 and functions as a second image forming unit in the image forming apparatus 2. In addition, the image forming apparatus 2 includes a user interface (UI) 300 that receives an operation input from a user and displays various information for the user, and a control device 900 that controls the operation of the entire image forming apparatus 2.

画像読取装置100は、画像読取手段の一例であり、画像形成装置2の上部に配置される。また画像記録装置200は、画像読取装置100の下側に配置され、制御装置900を内蔵している。ユーザインタフェース300は、画像形成装置1の上部の手前側、つまり画像読取装置100の後述する画像読取部110の手前側に配置されている。   The image reading apparatus 100 is an example of an image reading unit, and is disposed on the upper part of the image forming apparatus 2. The image recording apparatus 200 is disposed below the image reading apparatus 100 and includes a control device 900. The user interface 300 is arranged on the front side on the upper side of the image forming apparatus 1, that is, on the front side of an image reading unit 110 described later of the image reading apparatus 100.

まずは、画像読取装置100について説明する。
画像読取装置100は、原稿の画像を読み取る画像読取部110と、この画像読取部110に原稿を搬送する原稿搬送部120と、を備えている。原稿搬送部120は、画像読取装置100の上部に配置され、画像読取部110は、画像読取装置100の下部に配置されている。
原稿搬送部120は、原稿を収容する原稿収容部121と、この原稿収容部121から搬送された原稿が排出される原稿排出部122とを有し、原稿収容部121から原稿排出部122へ原稿を搬送する。
First, the image reading apparatus 100 will be described.
The image reading apparatus 100 includes an image reading unit 110 that reads an image of a document, and a document transport unit 120 that transports the document to the image reading unit 110. The document conveying unit 120 is disposed at the upper part of the image reading apparatus 100, and the image reading unit 110 is disposed at the lower part of the image reading apparatus 100.
The document transport unit 120 includes a document storage unit 121 that stores a document, and a document discharge unit 122 that discharges a document transported from the document storage unit 121. Transport.

画像読取部110は、プラテンガラス111と、光を原稿の被読取面(画像面)へ照射する光照射ユニット112と、光照射ユニット112から原稿の被読取面へ光Lが照射されて原稿の被読取面で反射した光Lを導く導光ユニット113と、導光ユニット113によって導かれた光Lの光学像を結像する結像レンズ114と、を備えている。また、画像読取部110は、結像レンズ114によって結像された光Lを光電変換するCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の光電変換素子で構成され、結像された光学像を検出する検出部115と、検出部115と電気的に接続されて、検出部115によって得られた電気信号が送られる画像処理部116と、を備えている。
画像読取部110は、原稿搬送部120によって搬送される原稿の画像、及びプラテンガラス111に載せられた原稿の画像を読み取る。
The image reading unit 110 includes a platen glass 111, a light irradiation unit 112 that irradiates light on a reading surface (image surface) of a document, and light L is irradiated from the light irradiation unit 112 to a reading surface of the document. A light guide unit 113 that guides the light L reflected by the surface to be read and an imaging lens 114 that forms an optical image of the light L guided by the light guide unit 113 are provided. The image reading unit 110 includes a photoelectric conversion element such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor that photoelectrically converts the light L imaged by the imaging lens 114, and detects an optical image that has been imaged. And an image processing unit 116 that is electrically connected to the detection unit 115 and to which an electrical signal obtained by the detection unit 115 is transmitted.
The image reading unit 110 reads an image of a document transported by the document transport unit 120 and an image of a document placed on the platen glass 111.

次に、画像記録装置200について説明する。
画像記録装置200は、用紙上に画像を形成する画像形成部20と、画像形成部20に対して用紙Pを供給する用紙供給部60と、画像形成部20にて画像が形成された用紙Pを排出する用紙排出部70と、画像形成部20にて一方の面に画像が形成された用紙Pの表裏を反転させて再度画像形成部20に向けて搬送する反転搬送部80と、を備えている。
Next, the image recording apparatus 200 will be described.
The image recording apparatus 200 includes an image forming unit 20 that forms an image on a sheet, a sheet supply unit 60 that supplies the sheet P to the image forming unit 20, and a sheet P on which an image is formed by the image forming unit 20. A paper discharge unit 70 for discharging the paper, and a reverse conveyance unit 80 that reverses the front and back of the paper P on which one side of the image P is formed by the image forming unit 20 and conveys the paper P toward the image forming unit 20 again. ing.

画像形成部20は、一定の間隔を置いて並列的に配置されるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4つの画像形成ユニット21(21Y、21M、21C、21K)を備えている。各画像形成ユニット21は、感光体ドラム22と、感光体ドラム22の表面を一様に帯電する帯電器23と、後述する光学系ユニット50によるレーザ照射によって形成された静電潜像を予め定められた色成分トナーで現像し可視化する現像器24とを備えている。また、画像形成部20には、画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの現像器24に対して各色のトナーを供給するためのトナーカートリッジ29Y、29M、29C、29Kが設けられている。   The image forming unit 20 includes four image forming units 21 (21Y, 21M, and 21C) of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) that are arranged in parallel at regular intervals. 21K). Each image forming unit 21 predetermines an electrostatic latent image formed by laser irradiation by a photosensitive drum 22, a charger 23 that uniformly charges the surface of the photosensitive drum 22, and an optical system unit 50 described later. And a developing unit 24 that develops and visualizes the obtained color component toner. Further, the image forming unit 20 is provided with toner cartridges 29Y, 29M, 29C, and 29K for supplying toner of each color to the developing devices 24 of the image forming units 21Y, 21M, 21C, and 21K.

画像形成部20は、画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの下方に、画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの感光体ドラム22に対してレーザ光を照射する光学系ユニット50を備えている。光学系ユニット50は、図示しない半導体レーザ、変調器の他、半導体レーザから出射されたレーザ光を偏向走査するポリゴンミラー(不図示)と、レーザ光を通過するガラス製のウィンドウ(不図示)と、各構成部材を密閉するためのフレーム(不図示)とを備えている。   The image forming unit 20 includes an optical system unit 50 that irradiates the photosensitive drum 22 of the image forming units 21Y, 21M, 21C, and 21K with laser light below the image forming units 21Y, 21M, 21C, and 21K. Yes. The optical system unit 50 includes a semiconductor laser and a modulator (not shown), a polygon mirror (not shown) that deflects and scans laser light emitted from the semiconductor laser, and a glass window (not shown) that passes the laser light. And a frame (not shown) for sealing each component.

また、画像形成部20は、画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kの感光体ドラム22に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト31上に多重転写させる中間転写ユニット30と、中間転写ユニット30上に重畳されて形成されたトナー像を用紙Pに転写する二次転写ユニット40と、用紙P上に形成されたトナー像を加熱および加圧して定着する定着装置45と、を備えている。   The image forming unit 20 includes an intermediate transfer unit 30 that multiplex-transfers toner images of respective colors formed on the photosensitive drums 22 of the image forming units 21Y, 21M, 21C, and 21K onto the intermediate transfer belt 31, and an intermediate transfer unit. A secondary transfer unit 40 that transfers the toner image formed on the paper 30 to the paper P; and a fixing device 45 that fixes the toner image formed on the paper P by heating and pressing. .

中間転写ユニット30は、中間転写ベルト31と、この中間転写ベルト31を駆動するドライブローラ32と、中間転写ベルト31に一定のテンションを付与するテンションローラ33と、を備えている。また、中間転写ユニット30は、各感光体ドラム22と中間転写ベルト31を挟んで対向して感光体ドラム22上に形成されたトナー像を中間転写ベルト31上に転写するための複数(本実施の形態においては4つ)の一次転写ローラ34と、中間転写ベルト31を介して後述する二次転写ローラ41と対向するバックアップローラ35とを備えている。   The intermediate transfer unit 30 includes an intermediate transfer belt 31, a drive roller 32 that drives the intermediate transfer belt 31, and a tension roller 33 that applies a constant tension to the intermediate transfer belt 31. Further, the intermediate transfer unit 30 has a plurality of (this embodiment) for transferring the toner images formed on the photosensitive drum 22 facing each photoconductor drum 22 and the intermediate transfer belt 31 on the intermediate transfer belt 31. In this embodiment, four primary transfer rollers 34 and a backup roller 35 opposed to a secondary transfer roller 41 described later via an intermediate transfer belt 31 are provided.

中間転写ベルト31は、ドライブローラ32、テンションローラ33、複数の一次転写ローラ34、バックアップローラ35および従動ローラ36などの複数の回転部材に張りかけられている。そして、中間転写ベルト31は、駆動モータ(不図示)によって回転駆動されるドライブローラ32により、矢印方向に予め定められた速度で循環駆動される。この中間転写ベルト31は、例えば、ゴムまたは樹脂にて成形されたものが使用される。
また、中間転写ユニット30は、中間転写ベルト31上に存在する残留トナー等を除去するクリーニング装置37を備えている。クリーニング装置37は、トナー像の転写工程が終了した後の中間転写ベルト31の表面から残留トナーや紙粉等を除去する。
The intermediate transfer belt 31 is stretched around a plurality of rotating members such as a drive roller 32, a tension roller 33, a plurality of primary transfer rollers 34, a backup roller 35, and a driven roller 36. The intermediate transfer belt 31 is circulated and driven at a predetermined speed in the direction of the arrow by a drive roller 32 that is rotationally driven by a drive motor (not shown). As the intermediate transfer belt 31, for example, a belt formed of rubber or resin is used.
Further, the intermediate transfer unit 30 includes a cleaning device 37 that removes residual toner and the like existing on the intermediate transfer belt 31. The cleaning device 37 removes residual toner, paper dust, and the like from the surface of the intermediate transfer belt 31 after the toner image transfer process is completed.

二次転写ユニット40は、二次転写位置に設けられ中間転写ベルト31を介してバックアップローラ35を押圧し、用紙P上に画像を二次転写する二次転写ローラ41を備えている。二次転写ローラ41と、中間転写ベルト31を介して二次転写ローラ41と対向するバックアップローラ35とで、中間転写ベルト31に転写されたトナー画像が用紙Pに転写される二次転写位置が構成される。
定着装置45は、中間転写ユニット30によって二次転写された用紙P上の画像(トナー像)を、加熱定着ローラ46と加圧ローラ47とにより、熱および圧力を用いて用紙Pに定着させる。
The secondary transfer unit 40 includes a secondary transfer roller 41 that is provided at the secondary transfer position and presses the backup roller 35 via the intermediate transfer belt 31 to secondary-transfer the image onto the paper P. The secondary transfer position where the toner image transferred to the intermediate transfer belt 31 is transferred to the paper P by the secondary transfer roller 41 and the backup roller 35 facing the secondary transfer roller 41 via the intermediate transfer belt 31 is Composed.
The fixing device 45 fixes the image (toner image) on the paper P, secondarily transferred by the intermediate transfer unit 30, to the paper P using heat and pressure by the heat fixing roller 46 and the pressure roller 47.

用紙供給部60は、画像が記録される用紙を収容する用紙収容部61と、用紙収容部61の各々に収容された用紙Pを送り出す送出ロール62と、送出ロール62にて送り出された用紙Pが搬送される搬送路63と、搬送路63に沿って配置され送出ロール62によって送り出された用紙Pを二次転写位置へ搬送する搬送ロール64、65、66と、を備えている。   The paper supply unit 60 includes a paper storage unit 61 that stores paper on which an image is recorded, a feed roll 62 that sends out the paper P stored in each of the paper storage units 61, and a paper P that is sent out by the feed roll 62. Are conveyed along the conveying path 63, and conveying rolls 64, 65, and 66 that convey the paper P disposed along the conveying path 63 and sent out by the delivery roll 62 to the secondary transfer position.

用紙排出部70は、画像形成部20の上方に設けられて、画像形成部20にて画像が形成された用紙を積載する第1の積載トレイ71と、この第1の積載トレイ71と画像読取装置100との間に設けられて、画像形成部20にて画像が形成された用紙を積載する第2の積載トレイ72と、を備えている。
用紙排出部70は、定着装置45よりも搬送方向下流側に設けられて、トナー画像が定着された用紙Pを搬送する搬送ロール75と、この搬送ロール75の搬送方向下流側に設けられて、用紙Pの搬送方向を切り替える切替ゲート76と、を備えている。また、用紙排出部70は、切替ゲート76の搬送方向下流側に、切替ゲート76によって切り替えられた搬送方向の一方側(図3における右側)に搬送される用紙Pを第1の積載トレイ71に排出する第1の排出ロール77を備えている。また、用紙排出部70は、切替ゲート76の搬送方向下流側に、切替ゲート76によって切り替えられた搬送方向の他方側(図3における上側)に搬送される用紙Pを搬送する搬送ロール78と、搬送ロール78によって搬送される用紙Pを第2の積載トレイ72に排出する第2の排出ロール79と、を備えている。
The paper discharge unit 70 is provided above the image forming unit 20, and includes a first stacking tray 71 for stacking sheets on which images are formed by the image forming unit 20, and the first stacking tray 71 and the image reading unit. And a second stacking tray 72 which is provided between the apparatus 100 and stacks sheets on which images are formed by the image forming unit 20.
The paper discharge unit 70 is provided downstream of the fixing device 45 in the transport direction, and is provided on a transport roll 75 that transports the paper P on which the toner image is fixed, and on the downstream side of the transport roll 75 in the transport direction. And a switching gate 76 for switching the transport direction of the paper P. In addition, the paper discharge unit 70 supplies the paper P, which is transported to one side (right side in FIG. 3) of the transport direction switched by the switching gate 76, to the first stacking tray 71 downstream of the switching gate 76 in the transport direction. A first discharge roll 77 for discharging is provided. In addition, the paper discharge unit 70 includes, on the downstream side in the transport direction of the switching gate 76, a transport roll 78 that transports the paper P transported to the other side (upper side in FIG. 3) of the transport direction switched by the switching gate 76. And a second discharge roll 79 for discharging the paper P conveyed by the conveyance roll 78 to the second stacking tray 72.

反転搬送部80は、定着装置45の側方に、搬送ロール78を第2の積載トレイ72に用紙Pを排出する方向とは反対の方向に回転させることで反転された用紙Pが搬送される反転搬送路81を備えている。この反転搬送路81には、反転搬送路81に沿って複数の搬送ロール82が設けられている。これらの搬送ロール82によって搬送された用紙Pは、搬送ロール82によって、再度二次転写位置へ送り込まれる。   The reverse conveyance unit 80 conveys the reversed paper P to the side of the fixing device 45 by rotating the conveyance roll 78 in the direction opposite to the direction in which the paper P is discharged to the second stacking tray 72. A reverse conveyance path 81 is provided. A plurality of transport rolls 82 are provided in the reverse transport path 81 along the reverse transport path 81. The paper P transported by these transport rolls 82 is sent again to the secondary transfer position by the transport rolls 82.

また、画像記録装置200は、画像形成部20、用紙供給部60、用紙排出部70、反転搬送部80および制御装置900を、直接的または間接的に支持する装置本体フレーム11と、この装置本体フレーム11に取り付けられて画像形成装置1の外面を形成する装置筐体12と、を備えている。
装置本体フレーム11は、画像形成装置1における横方向の一方の端部側で、内部に、切替ゲート76、第1の排出ロール77、搬送ロール78および第2の排出ロール79などを備えるとともに上下方向に伸びて、画像読取装置100を支持する読取装置支持部13を備えている。読取装置支持部13は、装置本体フレーム11における奥側の部位と協働して画像読取装置100を支持する。
The image recording apparatus 200 includes an apparatus main body frame 11 that directly or indirectly supports the image forming unit 20, the paper supply unit 60, the paper discharge unit 70, the reverse conveying unit 80, and the control device 900, and the apparatus main body. And an apparatus housing 12 which is attached to the frame 11 and forms the outer surface of the image forming apparatus 1.
The apparatus main body frame 11 includes a switching gate 76, a first discharge roll 77, a transport roll 78, a second discharge roll 79, and the like on the one end side in the horizontal direction of the image forming apparatus 1. A reading device support portion 13 that extends in the direction and supports the image reading device 100 is provided. The reading device support unit 13 supports the image reading device 100 in cooperation with a back portion of the device main body frame 11.

また、画像記録装置200は、装置筐体12の一部として、画像形成部20の手前側に設けられるとともに、装置本体フレーム11に対して開閉可能に装着されるフロントカバー15を備えている。
ユーザは、フロントカバー15を開くことで、画像形成部20の中間転写ユニット30やトナーカートリッジ29Y、29M、29C、29Kを新しい物と取り替えることが可能となっている。
The image recording apparatus 200 includes a front cover 15 that is provided on the front side of the image forming unit 20 as a part of the apparatus housing 12 and that can be opened and closed with respect to the apparatus main body frame 11.
The user can replace the intermediate transfer unit 30 and the toner cartridges 29Y, 29M, 29C, and 29K of the image forming unit 20 with new ones by opening the front cover 15.

ユーザインタフェース300は、例えばタッチパネルである。ユーザインタフェース300をタッチパネルにすることで、画像形成装置1の画像形成条件などの各種情報はタッチパネルに表示される。またユーザは、タッチパネルをタッチすることで画像形成条件などの入力操作を行う。   The user interface 300 is a touch panel, for example. By using the user interface 300 as a touch panel, various information such as image forming conditions of the image forming apparatus 1 is displayed on the touch panel. In addition, the user performs input operations such as image forming conditions by touching the touch panel.

<制御装置の機能構成例>
図4は、制御装置900における信号処理系を示すブロック図である。なおここでは制御装置900が有する種々の機能のうち信号処理に関するものを選択して図示している。
制御装置900は、画像記録装置200にて画像を出力するために作成された画像データを取得するデータ取得部91と、画像データを受け取りページ記述言語(PDL:Page Description Language)に変換するPDL生成部92と、PDL生成部92により生成されたPDLからラスタイメージを作成するラスタライズ(rasterize)部93と、RGBデータをCMYKデータに変換する色変換処理部94と、CMYKデータの色調整を行う色調整部95と、色調整部95で色調整を行なうためのプロファイルを作成する色処理部96と、色調整部95により変換されたラスタイメージの調整を行なうラスタイメージ調整部97と、ハーフトーン処理を行なうハーフトーン処理部98と、色変換処理された画像データを画像記録装置200に出力する画像データ出力部99とを備える。
<Functional configuration example of control device>
FIG. 4 is a block diagram showing a signal processing system in the control device 900. Here, among the various functions of the control device 900, those related to signal processing are selected and shown.
The control device 900 acquires a data acquisition unit 91 that acquires image data created to output an image by the image recording device 200, and PDL generation that receives the image data and converts it into a page description language (PDL). Unit 92, a rasterize unit 93 that creates a raster image from the PDL generated by the PDL generation unit 92, a color conversion processing unit 94 that converts RGB data into CMYK data, and a color that performs color adjustment of the CMYK data An adjustment unit 95, a color processing unit 96 that creates a profile for performing color adjustment by the color adjustment unit 95, a raster image adjustment unit 97 that adjusts a raster image converted by the color adjustment unit 95, and halftone processing A halftone processing unit 98 that performs the image conversion, and an image that outputs the color-converted image data to the image recording apparatus 200 And an image data output unit 99.

本実施の形態では、まずデータ取得部91が画像データを受け取る。この画像データは、PCを使用するユーザが、画像形成装置2により印刷したい画像データである。
そして画像データは、PDL生成部92に送られ、PDL生成部92は、これをPDLで記述されたコードデータに変換して出力する。
In the present embodiment, first, the data acquisition unit 91 receives image data. This image data is image data that the user who uses the PC wants to print using the image forming apparatus 2.
Then, the image data is sent to the PDL generation unit 92, which converts it into code data described in PDL and outputs it.

ラスタライズ部93は、PDL生成部92から出力されてくるPDLで記述されたコードデータを各画素毎のラスタデータに変換し、ラスタイメージとする。そして、ラスタライズ部93は、変換後のラスタデータをRGB(Red、Green、Blue)のビデオデータ(RGBデータ)として出力する。このとき、ラスタライズ部93は、1ページ毎にRGBデータを出力することになる。   The rasterizing unit 93 converts the code data described in PDL output from the PDL generating unit 92 into raster data for each pixel, and generates a raster image. Then, the rasterizing unit 93 outputs the converted raster data as RGB (Red, Green, Blue) video data (RGB data). At this time, the rasterizing unit 93 outputs RGB data for each page.

色変換処理部94は、ラスタライズ部93から入力されるRGBデータをデバイスインディペンデントなXYZのカラーバリューに変換した後、画像記録装置200の再現色(色材であるトナーの色:シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K))であるCMYKデータに変換して出力する。このCMYKデータは、色毎に分離されたC色データ、M色データ、Y色データ、K色データからなる。   The color conversion processing unit 94 converts the RGB data input from the rasterizing unit 93 into device-independent XYZ color values, and then reproduces the color (toner color as a color material: cyan (C ), CMYK data of magenta (M), yellow (Y), black (K)) and output. The CMYK data includes C color data, M color data, Y color data, and K color data separated for each color.

色調整部95は、画像記録装置200で形成される画像の色調整を行う。色調整部95は、CMYKデータに対応して画像記録装置200で本来出力されるべき目標色に合うように、このCMYKデータの色調整を行う。なお画像形成装置2では、色調整部95は、画像形成装置1で出力される印刷物の色に合わせた画像とするための色調整を行うためにも使用される。この事項については後述する。
色調整は、例えば、CininininデータをCoutoutoutoutデータに変換する((Cin、Min、Yin、Kin)→(Cout、Mout、Yout、Kout))処理である。本実施の形態では、この変換は、CininininデータをL色空間等の他の色空間に変換せずに、Cininininデータと同じCMYK色空間中のCoutoutoutoutデータに直接変換するいわゆるデバイスリンクプロファイルを用いることで行う。色調整部95は、このデバイスリンクプロファイルを記憶し、Cininininデータをこのデバイスリンクプロファイルに適用することで、色調整を行なう。
本実施の形態では、色調整部95は、画像形成装置2の画像記録装置200で形成される画像の色調整を行う色調整手段として機能する。またデバイスリンクプロファイルは、変換関係の一例であり、例えば、4次元LUT(Look up Table)として作成することができる。
The color adjustment unit 95 performs color adjustment of an image formed by the image recording apparatus 200. The color adjustment unit 95 adjusts the color of the CMYK data so as to match the target color that should be originally output from the image recording apparatus 200 in correspondence with the CMYK data. In the image forming apparatus 2, the color adjustment unit 95 is also used to perform color adjustment for obtaining an image that matches the color of the printed matter output from the image forming apparatus 1. This matter will be described later.
For color adjustment, for example, C in M in Y in K in data is converted into C out M out Y out K out data ((C in , M in , Y in , K in ) → (C out , M out , Y out , K out )) processing. In this embodiment, this conversion is performed by converting C in M in Y in K in data into other color spaces such as L * a * b * color space and C in M in Y in K in data. It carried out by using a so-called device link profile that converts directly into C out M out Y out K out data in the same CMYK color space. The color adjustment unit 95 stores the device link profile and performs color adjustment by applying the C in M in Y in K in data to the device link profile.
In the present embodiment, the color adjustment unit 95 functions as a color adjustment unit that performs color adjustment of an image formed by the image recording apparatus 200 of the image forming apparatus 2. The device link profile is an example of a conversion relationship, and can be created, for example, as a four-dimensional LUT (Look up Table).

色処理部96は、詳しくは後述するが、色調整部95で色調整を行うために使用されるデバイスリンクプロファイルを作成する。色処理部96は、色処理装置の一例である。また色処理部96は、色調整部95で色調整を行うために使用される変換関係(デバイスリンクプロファイル)を作成する変換関係作成手段の一例である。   Although described in detail later, the color processing unit 96 creates a device link profile that is used for color adjustment by the color adjustment unit 95. The color processing unit 96 is an example of a color processing device. The color processing unit 96 is an example of a conversion relationship creating unit that creates a conversion relationship (device link profile) used for color adjustment by the color adjustment unit 95.

ラスタイメージ調整部97は、色調整部95から入力されるCoutoutoutoutデータに対し、γ変換、精細度処理、中間調処理等を施すことで、より良好な画質を画像記録装置200で得られるように各種の調整を行う。 The raster image adjustment unit 97 performs γ conversion, definition processing, halftone processing, and the like on the C out M out Y out K out data input from the color adjustment unit 95, thereby recording a better image quality. Various adjustments are made as obtained with the apparatus 200.

ハーフトーン処理部98は、主走査方向および副走査方向に予め定められた閾値配列を有するディザマスクを使用したディザマスク処理により、画像データにハーフトーン処理を行う。これにより画像データは、例えば、多値で表されるものから二値で表されるものとなる。   The halftone processing unit 98 performs halftone processing on the image data by dither mask processing using a dither mask having a predetermined threshold arrangement in the main scanning direction and the sub-scanning direction. As a result, the image data is represented, for example, from binary data to binary data.

画像データ出力部99は、色変換処理等の画像処理をされた画像データを画像記録装置200に出力する。   The image data output unit 99 outputs image data subjected to image processing such as color conversion processing to the image recording apparatus 200.

<色処理部の説明>
次に画像形成装置2の色処理部96について詳述する。ここでは、色処理部96が、画像形成装置1で出力される印刷物の色に合わせた画像とする色調整を行う場合について説明を行う。
色処理部96は、上述したように色調整を行うために使用するデバイスリンクプロファイルを作成する。ここでは、色処理部96について、第1の実施形態〜第3の実施形態に分けて説明を行なう。
<Description of color processing unit>
Next, the color processing unit 96 of the image forming apparatus 2 will be described in detail. Here, a case will be described in which the color processing unit 96 performs color adjustment for an image that matches the color of the printed matter output from the image forming apparatus 1.
The color processing unit 96 creates a device link profile that is used for color adjustment as described above. Here, the color processing unit 96 will be described separately for the first to third embodiments.

[第1の実施形態]
図5は、第1の実施形態における色処理部96の機能構成について説明したブロック図である。
色処理部96は、画像データ取得部961と、色変換部962と、主要色範囲抽出部963と、L画像領域群抽出部964と、CMYK画像領域群抽出部965と、色データ取得部966と、色変換部967と、主要色範囲抽出部968と、L画像領域群抽出部969と、L画像領域群抽出部970と、第1の対応関係作成部971と、第2の対応関係取得部972と、第2の対応関係記憶部973と、変換関係作成部974とを備える。
[First Embodiment]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration of the color processing unit 96 according to the first embodiment.
The color processing unit 96 includes an image data acquisition unit 961, a color conversion unit 962, a main color range extraction unit 963, an L * C * H * image region group extraction unit 964, a CMYK image region group extraction unit 965, A color data acquisition unit 966, a color conversion unit 967, a main color range extraction unit 968, an L * C * H * image region group extraction unit 969, an L * a * b * image region group extraction unit 970, 1 correspondence relationship creation unit 971, second correspondence relationship acquisition unit 972, second correspondence relationship storage unit 973, and conversion relationship creation unit 974.

画像データ取得部961は、色変換処理部94から画像データを取得する。即ち、この画像データは、CMYKデータであるとともにラスタデータである。   The image data acquisition unit 961 acquires image data from the color conversion processing unit 94. That is, the image data is CMYK data and raster data.

色変換部962は、画像データ取得部961が取得した画像データであるCMYKデータを色変換する。ここではCMYKデータを、明度、彩度、色相で色を表すLCH色空間の色値に変換し、明度(L)、彩度(C)、色相(H)からなるLデータとする。 The color conversion unit 962 performs color conversion on CMYK data that is image data acquired by the image data acquisition unit 961. Here, the CMYK data is converted into color values in the LCH color space that expresses color in terms of lightness, saturation, and hue, and L * C * consisting of lightness (L * ), saturation (C * ), and hue (H * ) . H * Data.

主要色範囲抽出部963は、詳しくは後述するが、画像データについて、主に使用される色である主要色の色範囲として主要色範囲を抽出する。ここでは、色変換部962で色変換後のLデータに対して主要色範囲を抽出する。 As will be described in detail later, the main color range extraction unit 963 extracts a main color range from the image data as the color range of the main color that is the color used mainly. Here, the color conversion unit 962 extracts the main color range for the L * C * H * data after color conversion.

画像領域群抽出部964は、主要色範囲抽出部963が抽出した主要色範囲に該当する画像領域を抽出する。即ち、ここでは、この画像領域がLデータの状態で抽出される。 The L * C * H * image region group extraction unit 964 extracts an image region corresponding to the main color range extracted by the main color range extraction unit 963. That is, here, this image region is extracted in the state of L * C * H * data.

CMYK画像領域群抽出部965は、L画像領域群抽出部964で抽出した画像領域に対応する画像領域をCMYKデータに対して抽出する。つまりL画像領域群抽出部964で抽出した画像領域と同じ位置にある画像領域を、画像データ取得部961で取得したCMYKデータに対して抽出する。 The CMYK image region group extraction unit 965 extracts an image region corresponding to the image region extracted by the L * C * H * image region group extraction unit 964 from the CMYK data. In other words, the image area at the same position as the image area extracted by the L * C * H * image area group extraction unit 964 is extracted from the CMYK data acquired by the image data acquisition unit 961.

色データ取得部966は、画像形成装置1の画像記録装置200により出力された画像G1(第1の画像)の色データ(第1の色データ)を取得する。この色データは、例えば、この印刷物を画像形成装置2の画像読取装置100を使用して読み取ることで取得する。即ち、画像読取装置100の画像読取部110が、印刷物の色度を読み取り、色データを生成する。色データとしては、デバイスに依存しないデータとして、例えばLデータが用いられる。Lデータは、CIELAB色空間とも呼ばれるL色空間で定義されるデータである。L色空間は、明度Lと、色味を表す量の色度a、bとを軸とする直交座標色空間で表される。 The color data acquisition unit 966 acquires color data (first color data) of the image G1 (first image) output from the image recording apparatus 200 of the image forming apparatus 1. This color data is acquired by, for example, reading this printed matter using the image reading apparatus 100 of the image forming apparatus 2. That is, the image reading unit 110 of the image reading apparatus 100 reads the chromaticity of the printed material and generates color data. As the color data, for example, L * a * b * data is used as data independent of the device. The L * a * b * data is data defined in the L * a * b * color space, which is also called the CIELAB color space. The L * a * b * color space is represented by an orthogonal coordinate color space with the lightness L * and the chromaticity a * and b * of the amount representing the color as axes.

なお画像読取部110に備えられたCCDは通常RGBデータで画像を読み取る。ただし画像読取部110は、読み取った後でCCDの読取特性に応じた多次元テーブルによりRGBからLに変換することで、L値の色データを出力することができる。この多次元テーブルは、例えば、CCDの読取特性にしたがって作成されたICCプロファイルを使用することができる。 The CCD provided in the image reading unit 110 normally reads an image with RGB data. However, the image reading unit 110 outputs color data of L * a * b * values by converting RGB to L * a * b * using a multi-dimensional table corresponding to the reading characteristics of the CCD after reading. Can do. This multidimensional table can use, for example, an ICC profile created according to the reading characteristics of the CCD.

色変換部967は、色データ取得部966が取得した色データであるLデータを色変換する。ここではLデータを、LCH色空間の色値に変換し、Lデータとする。 The color conversion unit 967 performs color conversion on the L * a * b * data that is the color data acquired by the color data acquisition unit 966. Here, the L * a * b * data is converted into color values in the LCH color space to obtain L * C * H * data.

主要色範囲抽出部968は、詳しくは後述するが、色データについて、主に使用される色である主要色の色範囲である主要色範囲を抽出する。ここでは、色変換部967で色変換後のLデータに対して主要色範囲を抽出する。 As will be described in detail later, the main color range extraction unit 968 extracts a main color range that is a color range of a main color that is a color used mainly from color data. Here, the color conversion unit 967 extracts a main color range from the L * C * H * data after color conversion.

画像領域群抽出部969は、主要色範囲抽出部968が抽出した主要色範囲に該当する画像領域を抽出する。即ち、ここでは、この画像領域がLデータの状態で抽出される。 The L * C * H * image area group extraction unit 969 extracts an image area corresponding to the main color range extracted by the main color range extraction unit 968. That is, here, this image region is extracted in the state of L * C * H * data.

画像領域群抽出部970は、L画像領域群抽出部969で抽出した画像領域に対応する画像領域をLデータに対して抽出する。つまりL画像領域群抽出部969で抽出した画像領域と同じ位置にある画像領域を、色データ取得部966で取得したLデータに対して抽出する。 The L * a * b * image region group extraction unit 970 extracts an image region corresponding to the image region extracted by the L * C * H * image region group extraction unit 969 from the L * a * b * data. In other words, an image area at the same position as the image area extracted by the L * C * H * image area group extraction unit 969 is extracted from the L * a * b * data acquired by the color data acquisition unit 966.

画像領域群抽出部964、CMYK画像領域群抽出部965、L画像領域群抽出部969、およびL画像領域群抽出部970は、主要色範囲を基に、画像上の特定の領域を領域群として抽出する領域群抽出部として機能する。 The L * C * H * image region group extraction unit 964, the CMYK image region group extraction unit 965, the L * C * H * image region group extraction unit 969, and the L * a * b * image region group extraction unit 970 are the main components. It functions as a region group extraction unit that extracts a specific region on the image as a region group based on the color range.

第1の対応関係作成部971は、画像データと色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する。
この第1の対応関係は、画像データであるCMYKデータと、色データ(第1の色データ)であるLデータ(以後、この第1の色データを「L データ」と言うことがある)との対応関係(CMYK−L )となる。この第1の対応関係を作成する詳しい方法については、後述する。
The first correspondence creation unit 971 creates a first correspondence that is a correspondence between image data and color data.
The first correspondence relationship, and CMYK data is image data, a color data (first color data) L * a * b * data (hereinafter, the first color data "L * 1 a * to become 1 b * 1 data "and there is to say) and of correspondence (CMYK-L * 1 a * 1 b * 1). A detailed method for creating the first correspondence will be described later.

第2の対応関係取得部972は、画像データと画像形成装置2の第1の関係に対応する画像記録装置200についての第2の対応関係を取得する。
この第2の対応関係は、CMYKデータと、色データ(第2の色データ)であるLデータ(以後、この第2の色データを「L データ」と言うことがある)との対応関係(CMYK−L )となる。第2の対応関係は、第2の対応関係記憶部973に記憶されており、第2の対応関係取得部972は、第2の対応関係記憶部973から第2の対応関係を取得する。
The second correspondence relationship acquisition unit 972 acquires a second correspondence relationship for the image recording apparatus 200 corresponding to the first relationship between the image data and the image forming apparatus 2.
The second correspondence relationship is as follows: CMYK data and color data (second color data) L * a * b * data (hereinafter, the second color data is referred to as “L * 2 a * 2 b * 2”. sometimes referred to as data ") and the corresponding relationship to become (CMYK-L * 2 a * 2 b * 2). The second correspondence relationship is stored in the second correspondence relationship storage unit 973, and the second correspondence relationship acquisition unit 972 acquires the second correspondence relationship from the second correspondence relationship storage unit 973.

第2の対応関係は、予め作成され、第2の対応関係記憶部973に記憶される。第2の対応関係を作成するには、従来の方法を使用することができる。例えば、画像形成装置2の画像記録装置200の色域全体を網羅した色パッチの画像を印刷する。そしてこれを測色計等で測定して色データを取得する。このとき取得した色データは、第2の色データ(L データ)となる。よって色パッチの画像を印刷するための画像データとこの第2の色データを対応付けることで、第2の対応関係が得られる。 The second correspondence relationship is created in advance and stored in the second correspondence relationship storage unit 973. Conventional methods can be used to create the second correspondence. For example, an image of a color patch that covers the entire color gamut of the image recording apparatus 200 of the image forming apparatus 2 is printed. Then, this is measured with a colorimeter or the like to obtain color data. Color data obtained this time is the second color data (L * 2 a * 2 b * 2 data). Therefore, the second correspondence relationship is obtained by associating the second color data with the image data for printing the color patch image.

変換関係作成部974は、第1の対応関係および第2の対応関係から、画像G2(第2の画像)の色が画像G1(第1の画像)の色になるように、画像形成装置2の画像記録装置200の色調整を行う変換関係を作成する。   The conversion relationship creating unit 974 uses the first correspondence relationship and the second correspondence relationship so that the color of the image G2 (second image) becomes the color of the image G1 (first image). A conversion relationship for performing color adjustment of the image recording apparatus 200 is created.

具体的には、第1の対応関係と第2の対応関係の双方のLデータ(L データとL データ)を比較し、Lデータが一致するときのCMYKデータ同士の対応関係を作成する。つまり第1の対応関係は、画像データであるCMYKデータと、このCMYKデータを入力したときに画像形成装置1で印刷される画像G1の色との関係を表す。また第2の対応関係は、同じCMYKデータを入力したときに画像形成装置2で印刷される画像G2の色との関係を表す。同じCMYKデータを入力しても、印刷される画像G1と画像G2とは、各々の装置特性が異なるため通常は同じ色とはならない。しかしながら変換関係は、画像形成装置1および画像形成装置2で印刷される画像の色が同じとなる場合のCMYKデータ同士の関係を表すものである。よって画像データであるCMYKデータを変換関係を使用して変換し、この変換後のCMYKデータを使用して画像形成装置2で印刷を行えば、画像形成装置1で印刷した画像G1と同じ色の画像G2が出力されることになる。つまりこの変換関係を使用することで、画像形成装置1から出力された印刷物の色に合わせ、画像形成装置2で印刷物を出力する色調整が行える。なおこの変換関係は、上述したように、4次元LUTであり、デバイスリンクプロファイルである。このデバイスリンクプロファイルは、色調整部95に送られ、色調整部95では、このデバイスリンクプロファイルを使用して画像記録装置200で形成される画像の色調整を行う。 Specifically, both the L * a * b * data of the first relationship and the second relationship (L * 1 a * 1 b * 1 data and L * 2 a * 2 b * 2 data) By comparison, a correspondence relationship between the CMYK data when the L * a * b * data matches is created. That is, the first correspondence relationship represents the relationship between CMYK data that is image data and the color of the image G1 printed by the image forming apparatus 1 when the CMYK data is input. The second correspondence relationship represents the relationship with the color of the image G2 printed by the image forming apparatus 2 when the same CMYK data is input. Even if the same CMYK data is input, the images G1 and G2 to be printed usually do not have the same color because their device characteristics are different. However, the conversion relationship represents the relationship between CMYK data when the colors of images printed by the image forming apparatus 1 and the image forming apparatus 2 are the same. Therefore, if the CMYK data, which is image data, is converted using the conversion relationship, and printing is performed by the image forming apparatus 2 using the converted CMYK data, the color of the image G1 printed by the image forming apparatus 1 is the same. The image G2 is output. That is, by using this conversion relationship, color adjustment for outputting the printed matter by the image forming device 2 can be performed in accordance with the color of the printed matter output from the image forming apparatus 1. As described above, this conversion relationship is a four-dimensional LUT and a device link profile. The device link profile is sent to the color adjustment unit 95, and the color adjustment unit 95 performs color adjustment of an image formed by the image recording apparatus 200 using the device link profile.

<主要色範囲を抽出する方法の説明>
次に主要色範囲抽出部963や主要色範囲抽出部968が、それぞれ画像データや色データについて主要色範囲を抽出する方法について説明を行なう。
主要色は、上述したように画像データや色データについて、主に使用される色である。この主要色は、通常は複数存在する。また主要色範囲は、主要色を取る画像領域について、主要色が取り得る色範囲である。つまり主要色を取る画像領域において色は同系色であっても一様ではなく、ばらつきが存在する。主要色範囲は、この画像領域においてどのような色範囲で色が含まれるかを表す。
<Description of method for extracting main color range>
Next, a method in which the main color range extraction unit 963 and the main color range extraction unit 968 extract the main color range from the image data and the color data will be described.
As described above, the main color is a color mainly used for image data and color data. There are usually a plurality of such primary colors. The main color range is a color range that can be taken by the main color for an image region that takes the main color. In other words, even in the image area that takes the main color, the colors are not uniform, but there are variations. The main color range represents in what color range the color is included in the image area.

図6(a)〜(d)は、主要色範囲抽出部963や主要色範囲抽出部968が、主要色範囲を抽出する方法について示した図である。
このうち図6(a)は、画像データを基に形成される画像G1(第1の画像)の例を示している。ここでは、画像G1は、「F」の文字からなるものである。この場合、「F」の文字の部分と背景の部分とでは、異なる色となっている。例えば、「F」の文字は、緑色であり、背景の部分は、黄色である。
6A to 6D are diagrams illustrating a method in which the main color range extraction unit 963 and the main color range extraction unit 968 extract the main color range.
Among these, FIG. 6A shows an example of an image G1 (first image) formed based on the image data. Here, the image G1 is composed of the letter “F”. In this case, the character portion “F” and the background portion have different colors. For example, the letter “F” is green, and the background portion is yellow.

一方、図6(b)は、画像G1を読み取ったときの色データ(第1の色データ)を画像とした例を示している。この色データの画像は、画像G1と同様に「F」の文字からなる。   On the other hand, FIG. 6B shows an example in which the color data (first color data) when the image G1 is read is an image. The image of this color data is composed of the letter “F” as in the case of the image G1.

また図6(c)は、画像データを色変換部962で色変換後のLデータについて、L、C、Hの各色値毎にヒストグラムとした場合を示している。
同様に図6(d)は、色データ(第1の色データ)を色変換部967で色変換後のLデータについて、L、C、Hの各色値毎にヒストグラムとした場合を示している。
図6(c)および図6(d)において横軸は、L、C、Hの各色値を表し、縦軸は頻度(画素数)を表す。そして図6(c)および図6(d)では、「F」の文字の背景の部分について、L、C、Hのそれぞれのヒストグラムを示している。
FIG. 6C shows a case where the image data is converted to a histogram for each color value of L * , C * , and H * with respect to L * C * H * data after color conversion by the color conversion unit 962. .
Similarly, FIG. 6D shows color data (first color data) for L * C * H * data after color conversion by the color conversion unit 967 for each color value of L * , C * , H *. A case of a histogram is shown.
In FIG. 6C and FIG. 6D, the horizontal axis represents the color values of L * , C * , and H * , and the vertical axis represents the frequency (number of pixels). FIGS. 6C and 6D show histograms of L * , C * , and H * for the background portion of the letter “F”.

本実施の形態では、図6(c)および図6(d)でL、C、Hのそれぞれについてピークを有する箇所について主要色範囲とする。図6(c)および図6(d)では、この主要色範囲を両矢印にて図示している。 In the present embodiment, a portion having a peak for each of L * , C * , and H * in FIGS. 6C and 6D is set as a main color range. In FIG. 6 (c) and FIG. 6 (d), this main color range is illustrated by double arrows.

なお図6の例では、「F」の文字の背景に着目して、この箇所の色(例えば、黄色)を主要色としたが、「F」の文字の部分に着目し、この箇所の色(例えば、緑色)を主要色としてもよい。また画像G1、G2中に他に色が使用されていれば、これらの色について、主要色としてもよい。   In the example of FIG. 6, focusing on the background of the character “F”, the color of this part (for example, yellow) is the main color. However, focusing on the part of the character “F”, the color of this part (For example, green) may be the main color. In addition, if other colors are used in the images G1 and G2, these colors may be the main colors.

画像データを色変換部962で色変換後のLデータと、色データ(第1の色データ)を色変換部967で色変換後のLデータとは、同じ画像領域(この場合、「F」の文字の背景の領域)のものであっても、色変換の誤差の影響で一致するとは限らない。そしてこれをヒストグラムとした場合、図6(c)および図6(d)のように、L、C、Hのピークの位置がずれる(主要色範囲がずれる)ことになる。しかしこれらの位置が近ければ、互いに同じ画像領域からのものであることはわかる。つまりこの場合、図6(c)および図6(d)を見たときに、L、C、Hのそれぞれについて、頻度(画素数)が近い主要色範囲については、同じ画像領域(この場合、「F」の文字の背景の領域)からのものであることがわかる。 And L * C * H * data after color conversion by the color conversion unit 962 the image data, the color-converted color data (first color data) in the color conversion unit 967 and the L * C * H * data, Even those in the same image area (in this case, the background area of the letter “F”) do not necessarily match due to the effect of color conversion errors. When this is used as a histogram, the positions of the peaks of L * , C * , and H * are shifted (the main color range is shifted) as shown in FIGS. 6 (c) and 6 (d). However, if these positions are close, it can be seen that they are from the same image area. That is, in this case, when looking at FIG. 6C and FIG. 6D, the same image region (the same image region (L * , C * , H * ) for the main color range having a close frequency (number of pixels). In this case, it can be seen that this is from the background area of the letter “F”.

つまりこの方法によれば、上述した色変換部962や色変換部967における色変換の誤差の影響を受けにくい。また画像読取装置100で画像G1(第1の画像)を読み取り、色データ(第1の色データ)を取得する際に、位置ずれが生じることがあるが、この位置ずれが生じていたとしても、その影響を受けにくい。   That is, according to this method, the color conversion unit 962 and the color conversion unit 967 described above are not easily affected by the color conversion error. Further, when the image reading apparatus 100 reads the image G1 (first image) and obtains the color data (first color data), a positional shift may occur. Even if this positional shift occurs. Insensitive to that.

<第1の対応関係を作成する方法の説明>
次に第1の対応関係作成部971が第1の対応関係を作成する方法について説明する。ここでは、Step1とStep2の2段階で第1の対応関係を作成する。
<Description of Method for Creating First Correspondence>
Next, a method in which the first correspondence creation unit 971 creates the first correspondence will be described. Here, the first correspondence is created in two steps, Step 1 and Step 2.

Step1において、第1の対応関係作成部971は、画像データおよび色データのそれぞれの主要色範囲を対応付け、画像データと色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する。
上述したように、L、C、Hのそれぞれについて、ピークの位置が近い主要色範囲については、同じ画像領域(この場合、「F」の文字の背景の領域)からのものであるため、これらの主要色範囲を対応付ける。第1の対応関係作成部971は、CMYK画像領域群抽出部965で抽出した画像領域の画素値の平均値(CMYKデータ)と、L画像領域群抽出部970で抽出した画像領域の画素値の平均値(Lデータ)とを対応付ける。また主要色は通常複数あるため、これらについても同様に対応付けを行なう。これにより同じ画像領域におけるCMYK−L の第1の対応関係が作成できる。
In Step 1, the first correspondence creation unit 971 associates the main color ranges of the image data and the color data, and creates a first correspondence that is a correspondence between the image data and the color data.
As described above, for each of L * , C * , and H * , the main color range in which the peak positions are close is from the same image area (in this case, the background area of the letter “F”). Therefore, these main color ranges are associated. The first correspondence creation unit 971 includes the average value (CMYK data) of the pixel values of the image regions extracted by the CMYK image region group extraction unit 965 and the image extracted by the L * a * b * image region group extraction unit 970. The average value (L * a * b * data) of the pixel values in the area is associated. In addition, since there are usually a plurality of main colors, these are similarly associated. Thus a first correspondence between CMYK-L * 1 a * 1 b * 1 can be created in the same image region.

このように本実施の形態では、L画像領域群抽出部964、CMYK画像領域群抽出部965、L画像領域群抽出部969、およびL画像領域群抽出部970で抽出した領域群における画像データおよび色データを、第1の対応関係作成部971で第1の対応関係を作成するのに使用する。 As described above, in this embodiment, the L * C * H * image region group extraction unit 964, the CMYK image region group extraction unit 965, the L * C * H * image region group extraction unit 969, and the L * a * b * The image data and color data in the region group extracted by the image region group extraction unit 970 are used to create the first correspondence relationship by the first correspondence relationship creation unit 971.

ただし画像データに含まれる色は、通常は画像形成装置1の色域全体を網羅するものとは言えない。そのためStep1の段階では、第1の対応関係(CMYK−L )の数は、通常は少なく、精度のよい変換関係を作成するためには数が足りるとは言えない場合が多い。そこで次のStep2において、不足分を補う処理を行う。 However, the colors included in the image data cannot usually be said to cover the entire color gamut of the image forming apparatus 1. In stage Therefore Step1, the number of first corresponding relationship (CMYK-L * 1 a * 1 b * 1) is usually less, not be said to create an accurate conversion relation of the number is sufficient in There are many cases. Therefore, in the next Step 2, a process for compensating for the shortage is performed.

図7(a)〜(d)は、第1の対応関係作成部971が第1の対応関係を作成する際のStep2について説明した図である。
第1の対応関係作成部971は、画像データと取得した画像G1の色データ(第1の色データ)とを、色データ(第1の色データ)の占める色域よりも広い色域に対して予め用意しておいた第1の対応関係候補に対して当てはめ整合させる。
図7(a)は、予め用意しておいた第1の対応関係候補について示した概念図である。
図7(a)で示した第1の対応関係候補は、画像形成装置1の色域全体(菱形で表した領域)について、第1の対応関係(CMYK−L )の候補が予め用意されていることを示している。
FIGS. 7A to 7D are diagrams illustrating Step 2 when the first correspondence creating unit 971 creates the first correspondence.
The first correspondence creation unit 971 applies the image data and the color data (first color data) of the acquired image G1 to a color gamut wider than the color gamut occupied by the color data (first color data). And fitting to the first correspondence candidate prepared in advance.
FIG. 7A is a conceptual diagram showing a first correspondence candidate prepared in advance.
FIGS. 7 (a) first correspondence candidate shown in, for the entire gamut of the image forming apparatus 1 (region expressed by diamonds), the first correspondence relationship (CMYK-L * 1 a * 1 b * 1 ) Candidates are prepared in advance.

また図7(b)は、Step1で得られた第1の対応関係(CMYK−L )について示している。この場合、第1の対応関係は、6個のデータよりなる。
そして本実施の形態では、図7(c)に示すように、図7(a)に示した第1の対応関係候補に対して、図7(b)に示した画像データと取得した色データ(第1の色データ)とを当てはめ、合成する。
And FIG. 7 (b) shows the first corresponding relationship obtained in Step1 (CMYK-L * 1 a * 1 b * 1). In this case, the first correspondence relationship consists of six pieces of data.
In this embodiment, as shown in FIG. 7C, the image data shown in FIG. 7B and the acquired color data are obtained for the first correspondence relationship candidate shown in FIG. (First color data) is applied and synthesized.

しかし図7(a)と図7(b)に含まれる各データは、必ずしも整合しているとは言えないため、単に当てはめるだけでなく、整合を行う処理を行う。例えば、図7(b)に含まれる各データから予め定められたユークリッド距離より近いものを図7(a)から除去する。または図7(b)に含まれる各データからのユークリッド距離に応じた重みを設定し、図7(b)に含まれる各データをこの重みにより重み付けをする。   However, since the data included in FIGS. 7A and 7B are not necessarily consistent, not only are they applied, but matching processing is performed. For example, data included in FIG. 7B that is closer than a predetermined Euclidean distance is removed from FIG. 7A. Or the weight according to the Euclidean distance from each data contained in FIG.7 (b) is set, and each data contained in FIG.7 (b) is weighted with this weight.

図7(d)は、ユークリッド距離dと設定される重みwについて示した図である。
図7(d)では、横軸がユークリッド距離dを表し、縦軸が重みwを表す。そしてw=1/(1+d)の関係としている。
この場合、設定される重みwは、図7(b)に含まれる各データからのユークリッド距離dがより近いほどより小さくなる。例えば、ユークリッド距離dが0の場合は、重みwは0であり、この場合、図7(a)に示したデータは、ないのと同じとなる。また設定される重みwは、図7(b)に含まれる各データからのユークリッド距離dがより遠いほどより大きくなる。そして予め定められたユークリッド距離dより大きいときは、重みwは1となる。重みwが1の場合、重みwを設定しない場合と同様となる。
FIG. 7D is a diagram showing the Euclidean distance d and the set weight w.
In FIG. 7D, the horizontal axis represents the Euclidean distance d, and the vertical axis represents the weight w. The relationship is w = 1 / (1 + d).
In this case, the set weight w becomes smaller as the Euclidean distance d from each data included in FIG. For example, when the Euclidean distance d is 0, the weight w is 0. In this case, the data shown in FIG. Further, the set weight w becomes larger as the Euclidean distance d from each data included in FIG. When the Euclidean distance d 0 is greater than the predetermined distance, the weight w is 1. When the weight w is 1, it is the same as when the weight w is not set.

図7(c)では、図7(a)に含まれる各データのうち、除去もしくは重み付けの対象となるものの位置をD1〜D3で図示している。
このようにすることで、第1の対応関係作成部971は、Step1における第1の対応関係の数の不足分を補い、画像形成装置1の色域全体を網羅する第1の対応関係(CMYK−L )を作成する。つまり第1の対応関係作成部971は、まずStep1で、領域群において取得した画像G1の色データ(第1の色データ)を基に、画像データとこの色データ(第1の色データ)との対応関係として、画像形成装置1の色域を部分的に網羅する第1の対応関係を作成する。そして次のStep2で、予め用意しておいた第1の対応関係候補に対して、この画像形成装置1の色域を部分的に網羅する第1の対応関係を当てはめ整合させることで、画像形成装置1の色域全体を網羅する第1の対応関係を作成する。
In FIG. 7C, the positions of the data to be removed or weighted among the data included in FIG. 7A are indicated by D1 to D3.
In this way, the first correspondence creation unit 971 compensates for the shortage of the number of first correspondences in Step 1 and covers the entire color gamut of the image forming apparatus 1 (CMYK). -L * 1 a * 1 b * 1) to create a. That is, the first correspondence creation unit 971 first determines in step 1 the image data and the color data (first color data) based on the color data (first color data) of the image G1 acquired in the region group. As the correspondence relationship, a first correspondence relationship that partially covers the color gamut of the image forming apparatus 1 is created. Then, in the next Step 2, the first correspondence relationship prepared in advance is applied and matched with the first correspondence relationship that partially covers the color gamut of the image forming apparatus 1, thereby forming an image. A first correspondence relationship that covers the entire color gamut of the device 1 is created.

なおStep1で得られた第1の対応関係(CMYK−L )が、画像データに含まれる色が、画像形成装置1の色域全体を網羅するものである場合もあり得る。この場合は、上述したStep2の処理は必要ない。よってStep2の処理が必要であるか、必要でないかの第1の対応関係作成部971に判定部を設け、この判定部の判定結果によりStep2の処理を行うか否かを決定してもよい。この判定方法としては、例えば、画像形成装置1の色域を分割して、それぞれの分割領域で、図7(b)に示すデータがどの程度含まれるかの頻度分布を算出する。そして頻度が少ない分割領域があるか否かで判定を行う。 Note first correspondence relationship obtained in Step1 (CMYK-L * 1 a * 1 b * 1) is, colors included in the image data, even if it is intended to cover the entire gamut of the image forming apparatus 1 possible. In this case, the above-described step 2 is not necessary. Therefore, a determination unit may be provided in the first correspondence creation unit 971 whether or not Step 2 processing is necessary, and it may be determined whether or not to perform Step 2 processing based on the determination result of the determination unit. As this determination method, for example, the color gamut of the image forming apparatus 1 is divided, and the frequency distribution of how much data shown in FIG. 7B is included in each divided region is calculated. The determination is made based on whether or not there is a divided region with a low frequency.

また図7(a)で示した第1の対応関係候補は、図7(b)のStep1で得られた第1の対応関係に近いものであることが望ましい。両者が大きく異なると、上述した整合処理を行っても、両者の境界付近で色再現精度や連続性が低下する。
そこで第1の対応関係候補を予め複数用意し、その中から1つを選択するようにしてもよい。即ち、複数の第1の対応関係候補の中から、Step1で得られた第1の対応関係により近いものを選択する。この場合、例えば、第1の対応関係作成部971に第1の対応関係候補を選択して設定する設定部を設けてもよい。
Moreover, it is desirable that the first correspondence relationship candidate shown in FIG. 7A is close to the first correspondence relationship obtained in Step 1 of FIG. If the two are significantly different, even if the matching process described above is performed, the color reproduction accuracy and continuity decrease near the boundary between the two.
Therefore, a plurality of first correspondence relationship candidates may be prepared in advance, and one of them may be selected. That is, the one closer to the first correspondence obtained in Step 1 is selected from the plurality of first correspondence candidates. In this case, for example, the first correspondence creation unit 971 may be provided with a setting unit that selects and sets the first correspondence candidate.

例えば、画像G1がJapanColor2011に近い条件で出力されていることがわかっていれば、複数の第1の対応関係候補の中に、JapanColor2011の条件のものを含ませるようにする。また他に、使用頻度が高い標準的な条件のものを含ませるようにしてもよい。あるいは過去に販売された画像形成装置について、代表的な条件のものを含ませるようにしてもよい。さらに複数の第1の対応関係候補を自動的に生成するようにしてもよい。   For example, if it is known that the image G1 is output under conditions similar to those of JapanColor2011, those having the conditions of JapanColor2011 are included in the plurality of first correspondence candidates. In addition, a standard condition that is frequently used may be included. Alternatively, image forming apparatuses sold in the past may be included in typical conditions. Further, a plurality of first correspondence relationship candidates may be automatically generated.

以上詳述した方法によれば、画像形成装置1から出力した印刷物と画像データがあれば、画像形成装置1から出力された印刷物の色に合わせた印刷物が、画像形成装置2から出力される。この場合、画像形成装置1から出力した印刷物を画像形成装置2の画像読取装置100で読み取るが、画像形成装置に画像読取装置100が備えられている場合は、ユーザは、画像読取装置100において原稿を読み取らせるだけで、色調整が完了し、画像形成装置2で印刷が実行される。従ってユーザは、専門的なスキルを備えていなくてもよい。
また本実施の形態では、第1の対応関係作成部971が上述したStep2を行うことで、第1対応関係を作成する。これにより画像形成装置1から出力した印刷物の画像G1に使用されている色が画像形成装置1の色再現範囲に対して部分的であっても、第1の対応関係作成部971は、より精度の高い変換関係を作成する。そのためこのような場合でも色調整の精度が低下しにくい。
According to the method described in detail above, if there is a printed matter and image data output from the image forming apparatus 1, a printed matter that matches the color of the printed matter output from the image forming apparatus 1 is output from the image forming apparatus 2. In this case, the printed matter output from the image forming apparatus 1 is read by the image reading apparatus 100 of the image forming apparatus 2, but when the image forming apparatus is provided with the image reading apparatus 100, the user reads the document in the image reading apparatus 100. Is read, and the color adjustment is completed, and printing is executed by the image forming apparatus 2. Therefore, the user may not have specialized skills.
In the present embodiment, the first correspondence creation unit 971 creates the first correspondence by performing Step 2 described above. Accordingly, even if the color used in the image G1 of the printed matter output from the image forming apparatus 1 is partial with respect to the color reproduction range of the image forming apparatus 1, the first correspondence creating unit 971 can perform more accurate. Create a high conversion relationship. Therefore, even in such a case, the accuracy of color adjustment is unlikely to decrease.

<画像形成装置2の色調整の手順の説明>
次に、第1の実施形態において、画像形成装置2で画像形成装置1の色に合わせた画像G2を出力するための色調整を行う際の手順について説明する。
<Description of Color Adjustment Procedure of Image Forming Apparatus 2>
Next, in the first embodiment, a procedure when the image forming apparatus 2 performs color adjustment for outputting the image G2 that matches the color of the image forming apparatus 1 will be described.

図8は、第1の実施形態において、画像形成装置2で画像形成装置1の色に合わせた画像G2を出力するための色調整を行う際の手順について説明したフローチャートである。また図9(a)〜(i)は、このとき行なわれる実際の処理について示した図である。
以下、図5、図8および図9を用いて説明を行う。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure when the image forming apparatus 2 performs color adjustment for outputting the image G2 that matches the color of the image forming apparatus 1 in the first embodiment. FIGS. 9A to 9I are diagrams showing actual processing performed at this time.
Hereinafter, description will be made with reference to FIGS. 5, 8 and 9.

まず画像形成装置1で出力した画像G1(第1の画像)が印刷された印刷物およびこの印刷物を印刷したときの画像データを用意する(ステップ101)。   First, a printed material on which an image G1 (first image) output by the image forming apparatus 1 is printed and image data when the printed material is printed are prepared (step 101).

画像データ取得部961は、この画像データを取得する(ステップ102:図9(a))。なおこの画像データは、CMYKデータである。
次に色変換部962が、画像データ取得部961が取得した画像データを色変換し、CMYKデータからLデータとする(ステップ103:図9(b))。
そして主要色範囲抽出部963が、色変換部962で色変換後のLデータについて図6(c)で示すようなヒストグラムを作成し、主要色範囲を抽出する(ステップ104)。
またL画像領域群抽出部964が、主要色範囲抽出部963が抽出した主要色範囲に該当する画像領域をLデータに対し抽出する(ステップ105:図9(c))。この場合、図9(c)の例では、「F」の文字の背景の領域が抽出される。
さらにCMYK画像領域群抽出部965が、L画像領域群抽出部964で抽出した画像領域に対応する画像領域をCMYKデータに対して抽出する(ステップ106:図9(d))。
The image data acquisition unit 961 acquires this image data (step 102: FIG. 9A). This image data is CMYK data.
Next, the color conversion unit 962 performs color conversion on the image data acquired by the image data acquisition unit 961 and converts it into L * C * H * data from the CMYK data (step 103: FIG. 9B).
The main color range extraction unit 963 creates a histogram as shown in FIG. 6C for the L * C * H * data after color conversion by the color conversion unit 962 and extracts the main color range (step 104). .
Further, the L * C * H * image region group extraction unit 964 extracts an image region corresponding to the main color range extracted by the main color range extraction unit 963 from the L * C * H * data (step 105: FIG. 9). (C)). In this case, in the example of FIG. 9C, the background area of the character “F” is extracted.
Further, the CMYK image region group extraction unit 965 extracts an image region corresponding to the image region extracted by the L * C * H * image region group extraction unit 964 from the CMYK data (step 106: FIG. 9D). .

次に画像形成装置2の画像読取装置100で画像G1(第1の画像)を読み取る(ステップ107)。
画像読取装置100で読み取られた画像G1の色データ(第1の色データ)は、制御装置900の色処理部96に送られ、制御装置900の色データ取得部966が、この色データ(第1の色データ)を取得する(ステップ108:図9(e))。この画像データは、Lデータである。
Next, the image reading device 100 of the image forming apparatus 2 reads the image G1 (first image) (step 107).
The color data (first color data) of the image G1 read by the image reading device 100 is sent to the color processing unit 96 of the control device 900, and the color data acquisition unit 966 of the control device 900 uses this color data (first color data). 1 color data) is acquired (step 108: FIG. 9E). This image data is L * a * b * data.

次に色変換部967が、色データ取得部966が取得した色データを色変換し、LデータからLデータとする(ステップ109:図9(f))。
そして主要色範囲抽出部968が、色変換部967で色変換後のLデータについて図6(d)で示すようなヒストグラムを作成し、主要色範囲を抽出する(ステップ110)。
またL画像領域群抽出部969が、主要色範囲抽出部968が抽出した主要色範囲に該当する画像領域をLデータに対し抽出する(ステップ111:図9(g))。この場合、図9(g)の例では、「F」の文字の背景の領域が抽出される。
さらにL画像領域群抽出部970が、L画像領域群抽出部969で抽出した画像領域に対応する画像領域をLデータに対して抽出する(ステップ112:図9(h))。
Then the color conversion unit 967, the color data color data acquiring unit 966 has acquired color conversion, and the L * a * b * data and L * C * H * data (step 109: FIG. 9 (f)) .
Then, the main color range extraction unit 968 creates a histogram as shown in FIG. 6D for the L * C * H * data after the color conversion by the color conversion unit 967, and extracts the main color range (step 110). .
Further, the L * C * H * image region group extraction unit 969 extracts an image region corresponding to the main color range extracted by the main color range extraction unit 968 from the L * C * H * data (step 111: FIG. 9). (G)). In this case, in the example of FIG. 9G, the background region of the character “F” is extracted.
Further, the L * a * b * image region group extraction unit 970 extracts an image region corresponding to the image region extracted by the L * C * H * image region group extraction unit 969 from the L * a * b * data. (Step 112: FIG. 9 (h)).

次に第1の対応関係作成部971が、画像データおよび色データのそれぞれの主要色範囲を対応付け、上述したStep1における第1の対応関係であり、画像データと色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する(ステップ113)。このとき第1の対応関係作成部971は、「F」の文字の背景の領域内の画素値の平均値(CMYKデータの平均データ)と、L画像領域群抽出部970で抽出した画像領域内の画素値の平均値(Lデータの平均データ)とを対応付ける。図9(i)の例では、(C、M、Y、K)=(0、11、50、0)であり、(L、a、b)=(85、1、26)とを対応付ける。 Next, the first correspondence creation unit 971 associates the main color ranges of the image data and the color data, and is the first correspondence in Step 1 described above, which is the correspondence between the image data and the color data. A first correspondence is created (step 113). At this time, the first correspondence creation unit 971 uses an average value of pixel values in the background region of the character “F” (average data of CMYK data) and an L * a * b * image region group extraction unit 970. The average value of the pixel values in the extracted image region (average data of L * a * b * data) is associated. In the example of FIG. 9 (i), (C, M, Y, K) = (0, 11, 50, 0), and (L * , a * , b * ) = (85, 1, 26) Associate.

そして第1の対応関係作成部971は、ステップ113で作成した第1の対応関係を、予め用意しておいた第1の対応関係候補に対して当てはめ整合させる。これにより第1の対応関係作成部971は、上述したStep2における第1の対応関係であり、画像形成装置1の色域全体を網羅する第1の対応関係を作成する(ステップ114)。   Then, the first correspondence creation unit 971 applies and matches the first correspondence created in step 113 to the first correspondence candidate prepared in advance. Accordingly, the first correspondence creation unit 971 creates the first correspondence that covers the entire color gamut of the image forming apparatus 1 as the first correspondence in Step 2 described above (step 114).

また第2の対応関係取得部972が、第2の対応関係記憶部973に記憶されている第2の対応関係を取得する(ステップ115)。   Further, the second correspondence acquisition unit 972 acquires the second correspondence stored in the second correspondence storage unit 973 (step 115).

そして変換関係作成部974が、第1の対応関係および第2の対応関係から、画像形成装置2の画像記録装置200の色調整を行う変換関係を作成する(ステップ116)。
この変換関係は、変換関係作成部974が、デバイスリンクプロファイルとして、色調整部95に出力する(ステップ117)。
Then, the conversion relationship creating unit 974 creates a conversion relationship for performing color adjustment of the image recording apparatus 200 of the image forming apparatus 2 from the first correspondence relationship and the second correspondence relationship (step 116).
The conversion relationship creation unit 974 outputs this conversion relationship as a device link profile to the color adjustment unit 95 (step 117).

色調整部95では、このデバイスリンクプロファイルにより、画像G2の色が画像G1の色になるように、画像データを変換する。これにより画像形成装置2で出力される画像G2は、画像形成装置1で出力される画像G1の色に合わせたものとなる。   The color adjustment unit 95 converts the image data so that the color of the image G2 becomes the color of the image G1 based on the device link profile. As a result, the image G2 output from the image forming apparatus 2 matches the color of the image G1 output from the image forming apparatus 1.

[第2の実施形態]
図10は、第2の実施形態における色処理部96の機能構成について説明したブロック図である。
図10で示す第2の実施形態における色処理部96は、図5に示した第1の実施形態における色処理部96と比較して、妥当性判断部975が加わることを除き同様の構成を有する。
第2の実施形態において、妥当性判断部975以外の各処理部の機能は、第1の実施形態とほぼ同様である。よって以下、妥当性判断部975について主に説明を行なう。
[Second Embodiment]
FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration of the color processing unit 96 according to the second embodiment.
The color processing unit 96 in the second embodiment shown in FIG. 10 has the same configuration as the color processing unit 96 in the first embodiment shown in FIG. 5 except that a validity judgment unit 975 is added. Have.
In the second embodiment, the functions of the processing units other than the validity determination unit 975 are substantially the same as those in the first embodiment. Accordingly, the validity determination unit 975 will be mainly described below.

図11(a)〜(f)は、主要色範囲抽出部963が抽出した主要色範囲、および主要色範囲抽出部968が抽出した主要色範囲について示した図である。
この例では、主要色範囲抽出部963および主要色範囲抽出部968は、2つの主要色を抽出し、それぞれの主要色範囲を抽出している。即ち、「F」の文字の背景の領域の色を主要色とするとともに、「F」の文字の部分の色を主要色としている。ここでは、以後、前者を「第1主要色」と言い、後者を「第2主要色」と言うことがある。また第1主要色および第2主要色のそれぞれの主要色範囲を、「第1主要色範囲」および「第2主要色範囲」と言うことがある。
11A to 11F are diagrams showing the main color range extracted by the main color range extraction unit 963 and the main color range extracted by the main color range extraction unit 968.
In this example, the main color range extraction unit 963 and the main color range extraction unit 968 extract two main colors and extract the respective main color ranges. That is, the color of the background area of the character “F” is the main color, and the color of the character portion “F” is the main color. Hereafter, the former may be referred to as “first primary color” and the latter as “second primary color”. In addition, the primary color ranges of the first primary color and the second primary color may be referred to as “first primary color range” and “second primary color range”.

ここで図11(a)は、主要色範囲抽出部963が作成したヒストグラムを示している。つまりこれは、画像データを色変換部962が色変換し、その結果得られたLデータを使用して作成したヒストグラムである。
また図11(b)は、主要色範囲抽出部968が作成したヒストグラムを示している。つまりこれは、色データ(第1の色データ)を色変換部967が色変換し、その結果得られたLデータを使用して作成したヒストグラムである。
Here, FIG. 11A shows a histogram created by the main color range extraction unit 963. That is, this is a histogram created using the L * C * H * data obtained by color-converting the image data by the color conversion unit 962.
FIG. 11B shows a histogram created by the main color range extraction unit 968. That is, this is a histogram created by using the L * C * H * data obtained by color conversion of the color data (first color data) by the color conversion unit 967.

そして図11(c)は、図11(a)のヒストグラムを基に、主要色範囲抽出部963が抽出した第1主要色範囲を示している。
また図11(d)は、図11(b)のヒストグラムを基に、主要色範囲抽出部968が抽出した第1主要色範囲を示している。
さらに図11(e)は、図11(a)のヒストグラムを基に、主要色範囲抽出部963が抽出した第2主要色範囲を示している。
またさらに図11(f)は、図11(b)のヒストグラムを基に、主要色範囲抽出部968が抽出した第2主要色範囲を示している。
このように第1主要色範囲や第2主要色範囲を抽出するには、クラスタリングなど既知の方法を使用することができる。
FIG. 11C shows the first main color range extracted by the main color range extraction unit 963 based on the histogram of FIG.
FIG. 11D shows the first main color range extracted by the main color range extraction unit 968 based on the histogram of FIG.
Further, FIG. 11E shows the second main color range extracted by the main color range extraction unit 963 based on the histogram of FIG.
FIG. 11F shows the second main color range extracted by the main color range extraction unit 968 based on the histogram of FIG.
In order to extract the first main color range and the second main color range in this way, a known method such as clustering can be used.

そして図11(c)および図11(d)の第1主要色範囲について比較すると、「F」の文字の背景の領域は、画像領域が広く、そのため頻度(画素数)も多い。そのため第1主要色については、明確なピークが生じ、そのため第1主要色範囲についても精度よく求めることができる。   When comparing the first main color range of FIGS. 11C and 11D, the background area of the character “F” is wide in image area, and therefore has a high frequency (number of pixels). For this reason, a clear peak occurs for the first primary color, and therefore the first primary color range can be obtained with high accuracy.

対して図11(e)および図11(f)の第2主要色範囲について比較すると、画像データに対するヒストグラムである図11(e)については明確なピークが生じているものの、色データ(第1の色データ)に対するヒストグラムである図11(f)については明確なピークが生じていないことがわかる。これは画像G1(第1の画像)の色データ(第1の色データ)を取得するため、画像形成装置2の画像読取装置100を使用して画像G1を読み取る際に、種々のノイズが加わりやすいことに起因する。特に「F」の文字の領域は、画像領域が狭く、そのため頻度(画素数)も少なく、第2主要色のピークの高さはより小さくなり、ノイズの影響をより受けやすい。その結果、このように明確なピークが生じないことがある。そしてこの場合、第2主要色範囲について精度よく求めることが困難となりやすく、第1の対応関係の精度が低下しやすくなる。   On the other hand, when comparing the second main color range of FIGS. 11 (e) and 11 (f), although a clear peak occurs in FIG. 11 (e) which is a histogram for the image data, the color data (first It can be seen that no clear peak occurs in FIG. 11 (f) which is a histogram for (color data). This obtains the color data (first color data) of the image G1 (first image), and therefore various noises are added when the image G1 is read using the image reading device 100 of the image forming apparatus 2. This is because it is easy. In particular, the area of the letter “F” has a narrow image area, and therefore the frequency (number of pixels) is small, the peak height of the second main color is smaller, and it is more susceptible to noise. As a result, such a clear peak may not occur. In this case, it is difficult to obtain the second main color range with high accuracy, and the accuracy of the first correspondence relationship tends to decrease.

また図12(a)〜(d)は、画像形成装置2の画像読取装置100を使用して画像G1を読み取る際に、ノイズが加わりやすい他の例について示した図である。
このうち図12(a)〜(b)は、画像G1がスクリーン処理された画像である場合を示している。
図12(a)は、画像G1と画像データのヒストグラムを示している。この場合、画像G1は、一様なグレーであり、画像G1の基となる画像データのヒストグラムは、明確なピークを示す。
対して、図12(b)は、画像G1を画像形成装置2の画像読取装置100で読み取った色データ(第1の色データ)を画像としたものと色データのヒストグラムを示している。この場合、画像G1がスクリーン処理されているため、画像読取装置100で読み取った色データの画像は、色のばらつきが生じている。その結果、この色データのヒストグラムは、明確なピークを示さない。
12A to 12D are diagrams illustrating other examples in which noise is easily added when the image G1 is read using the image reading apparatus 100 of the image forming apparatus 2.
Of these, FIGS. 12A to 12B show a case where the image G1 is an image subjected to screen processing.
FIG. 12A shows a histogram of the image G1 and the image data. In this case, the image G1 is uniform gray, and the histogram of the image data that is the basis of the image G1 shows a clear peak.
On the other hand, FIG. 12B shows a color data histogram and color data (first color data) obtained by reading the image G1 with the image reading apparatus 100 of the image forming apparatus 2 as an image. In this case, since the image G1 is screen-processed, the color data image read by the image reading apparatus 100 has color variations. As a result, the histogram of this color data does not show a clear peak.

また図12(c)〜(d)は、画像形成装置2の画像読取装置100を使用して画像G1を読み取る際にボケが生じた場合を示している。
図12(c)は、画像G1と画像データのヒストグラムを示している。この場合、画像G1は、一様なグレーであり、画像G1の基となる画像データのヒストグラムは、明確なピークを示す。
対して、図12(d)は、画像G1を画像形成装置2の画像読取装置100で読み取った色データ(第1の色データ)を画像としたものと色データのヒストグラムを示している。この場合、画像G1を読み取る際に、ボケが生じている。その結果、この色データのヒストグラムは、明確なピークを示さない。
また他にも画像形成装置1の画像記録装置200を使用して画像G1を印刷する際に、ボケが生じたときも同様になる。
12C to 12D show a case where blurring occurs when the image G1 is read using the image reading apparatus 100 of the image forming apparatus 2. FIG.
FIG. 12C shows a histogram of the image G1 and image data. In this case, the image G1 is uniform gray, and the histogram of the image data that is the basis of the image G1 shows a clear peak.
On the other hand, FIG. 12D shows a color data histogram and color data (first color data) obtained by reading the image G1 with the image reading apparatus 100 of the image forming apparatus 2 as an image. In this case, blur is generated when the image G1 is read. As a result, the histogram of this color data does not show a clear peak.
In addition, when the image G1 is printed using the image recording apparatus 200 of the image forming apparatus 1, the same applies when blurring occurs.

そこで第2の実施形態では、妥当性判断部975を設け、この問題の抑制を図っている。
妥当性判断部975は、主要色範囲抽出部963が抽出した主要色範囲と主要色範囲抽出部968が抽出した主要色範囲とを比較し、対応付けの妥当性を判断する。このとき妥当性判断部975は、画像データおよび取得した色データのそれぞれについて抽出した主要色範囲に含まれる画素が有する特性の類似度から、それぞれの主要色範囲を対応付けるか否かの妥当性を判断し、第1の対応関係を作成するのに使用する主要色範囲を決定する。
Therefore, in the second embodiment, a validity determination unit 975 is provided to suppress this problem.
The validity determination unit 975 compares the main color range extracted by the main color range extraction unit 963 with the main color range extracted by the main color range extraction unit 968, and determines the validity of the association. At this time, the validity determination unit 975 determines whether or not to associate each main color range from the similarity of the characteristics of the pixels included in the main color range extracted for each of the image data and the acquired color data. Determine and determine the primary color range used to create the first correspondence.

図13(a)〜(d)は、妥当性判断部975がそれぞれの主要色範囲を対応付けるか否かの妥当性を判断する方法について示した図である。
このうち図13(a)は、主要色範囲抽出部963が画像データを基に抽出した第1主要色についての頻度(画素数)と第1主要色範囲を示している。また図13(b)は、主要色範囲抽出部968が色データを基に抽出した第1主要色についての頻度(画素数)と第1主要色範囲を示している。つまり図13(a)、図13(b)では、「F」の文字の背景の領域において、頻度(画素数)と取り得る色の範囲を示している。
FIGS. 13A to 13D are diagrams illustrating a method for determining the validity of whether or not the validity determination unit 975 associates each main color range.
Among these, FIG. 13A shows the frequency (number of pixels) and the first main color range for the first main color extracted by the main color range extraction unit 963 based on the image data. FIG. 13B shows the frequency (number of pixels) and the first main color range for the first main color extracted by the main color range extraction unit 968 based on the color data. That is, FIGS. 13A and 13B show the frequency (number of pixels) and the range of colors that can be taken in the background area of the character “F”.

そしてそれぞれの第1主要色を構成する画素が有する特性の類似度を判断するのに、頻度(画素数)の類似度を基準とする。この場合、図13(a)では、第1主要色範囲に入る頻度(画素数)は、652である。また図13(b)では、第1主要色範囲に入る頻度(画素数)は、667である。そしてこの頻度(画素数)の差が予め定められた閾値の範囲内であれは、類似度が高いと判断し、閾値を超えると類似度が低いと判断する。   The similarity of the frequency (number of pixels) is used as a reference for determining the similarity of the characteristics of the pixels constituting each first primary color. In this case, in FIG. 13A, the frequency (number of pixels) that falls within the first main color range is 652. In FIG. 13B, the frequency (number of pixels) that falls within the first main color range is 667. If the difference in frequency (number of pixels) is within a predetermined threshold range, it is determined that the similarity is high, and if it exceeds the threshold, it is determined that the similarity is low.

また図13(c)は、主要色範囲抽出部963が画像データを基に抽出した第2主要色についての頻度(画素数)と第2主要色範囲を示している。また図13(d)は、主要色範囲抽出部968が色データを基に抽出した第2主要色についての頻度(画素数)と第2主要色範囲を示している。つまり図13(c)、図13(d)では、「F」の文字の領域において、頻度(画素数)と取り得る色の範囲を示している。   FIG. 13C shows the frequency (number of pixels) and the second main color range for the second main color extracted by the main color range extraction unit 963 based on the image data. FIG. 13D shows the frequency (number of pixels) and the second main color range for the second main color extracted by the main color range extraction unit 968 based on the color data. That is, FIGS. 13C and 13D show the frequency (number of pixels) and the range of colors that can be taken in the area of the character “F”.

そしてそれぞれの第2主要色を構成する画素が有する特性の類似度を判断するには、第1主要色と同様に頻度(画素数)の類似度を基準とする。この場合、図13(c)では、第1主要色範囲に入る頻度(画素数)は、132である。また図13(d)では、第1主要色範囲に入る頻度(画素数)は、117である。そしてこの頻度(画素数)の差が予め定められた閾値の範囲内であれは、類似度が高いと判断し、閾値を超えると類似度が低いと判断する。   In order to determine the similarity of the characteristics of the pixels constituting each of the second primary colors, the similarity of the frequency (number of pixels) is used as a reference, as in the first primary color. In this case, in FIG. 13C, the frequency (number of pixels) that enters the first main color range is 132. In FIG. 13D, the frequency (number of pixels) that enters the first main color range is 117. If the difference in frequency (number of pixels) is within a predetermined threshold range, it is determined that the similarity is high, and if it exceeds the threshold, it is determined that the similarity is low.

なお上述した例では、主要色を構成する画素が有する特性の類似度を判断するのに、頻度(画素数)の類似度を基準としたがこれに限られるものではない。例えば、画素値(色値)の類似度を基準としてもよい。この場合、例えば、画像データや色データ(第1の色データ)を2値化し、「0」または「1」の画素値の頻度(画素数)の差が予め定められた閾値の範囲内であれは、類似度が高いと判断し、閾値を超えると類似度が低いと判断する。また主要色範囲の類似度を基準としてもよい。   In the example described above, the similarity of the characteristics of the pixels constituting the main color is determined based on the similarity of the frequency (number of pixels), but the present invention is not limited to this. For example, the similarity of pixel values (color values) may be used as a reference. In this case, for example, the image data or the color data (first color data) is binarized, and the difference in the frequency (number of pixels) of the pixel values “0” or “1” is within a predetermined threshold range. That is, it is determined that the similarity is high, and if the threshold is exceeded, it is determined that the similarity is low. The similarity of the main color range may be used as a reference.

第2の実施形態では、妥当性判断部975が、主要色範囲抽出部963が抽出した主要色範囲と主要色範囲抽出部968が抽出した主要色範囲とを比較し、対応付けの妥当性を判断する。そして妥当である場合は、この主要色範囲を第1の対応関係を作成するのに使用する。対して妥当でない場合は、この主要色範囲を第1の対応関係を作成するのに使用する。これにより第1の対応関係をより精度よく求めることができ、より精度の高い変換関係を作成することができる。   In the second embodiment, the validity determination unit 975 compares the main color range extracted by the main color range extraction unit 963 with the main color range extracted by the main color range extraction unit 968, and determines the validity of the association. to decide. And if appropriate, this primary color range is used to create the first correspondence. If this is not the case, this primary color range is used to create the first correspondence. Thereby, the first correspondence relationship can be obtained with higher accuracy, and a conversion relationship with higher accuracy can be created.

次に、第2の実施形態において、画像形成装置2で画像形成装置1の色に合わせた画像G2を出力するための色調整を行う際の手順について説明する。   Next, in the second embodiment, a procedure when the image forming apparatus 2 performs color adjustment for outputting the image G2 that matches the color of the image forming apparatus 1 will be described.

図14は、第2の実施形態において、画像形成装置2で画像形成装置1の色に合わせた画像G2を出力するための色調整を行う際の手順について説明したフローチャートである。
図14において、ステップ201〜ステップ210は、図8のステップ101〜ステップ110と同様である。
以後、妥当性判断部975が、主要色範囲抽出部963が抽出した主要色範囲と主要色範囲抽出部968が抽出した主要色範囲とを比較し、対応付けの妥当性を判断する(ステップ211)。これにより妥当性判断部975は、第1の対応関係を作成するのに使用する主要色を決定する。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a procedure when the image forming apparatus 2 performs color adjustment for outputting the image G2 that matches the color of the image forming apparatus 1 in the second embodiment.
In FIG. 14, Step 201 to Step 210 are the same as Step 101 to Step 110 in FIG.
Thereafter, the validity determination unit 975 compares the main color range extracted by the main color range extraction unit 963 with the main color range extracted by the main color range extraction unit 968, and determines the validity of the association (step 211). ). Accordingly, the validity determination unit 975 determines a main color used to create the first correspondence relationship.

そして以後、ステップ212〜ステップ218は、図8のステップ111〜ステップ117と同様である。なおこのときステップ214において、第1の対応関係作成部971は、ステップ211で決定された主要色の主要色範囲を使用して上述したStep1における第1の対応関係を作成する。   Thereafter, Steps 212 to 218 are the same as Steps 111 to 117 in FIG. At this time, in step 214, the first correspondence creating unit 971 creates the first correspondence in Step 1 described above using the main color range of the main color determined in step 211.

[第3の実施形態]
図15は、第3の実施形態における色処理部96の機能構成について説明したブロック図である。
図15で示す第3の実施形態における色処理部96は、図5に示した第1の実施形態における色処理部96と比較して、頻度算出部976が加わることを除き同様の構成を有する。
第3の実施形態において、頻度算出部976以外の各処理部の機能は、第1の実施形態とほぼ同様である。よって以下、頻度算出部976について主に説明を行なう。
[Third Embodiment]
FIG. 15 is a block diagram illustrating a functional configuration of the color processing unit 96 according to the third embodiment.
The color processing unit 96 in the third embodiment shown in FIG. 15 has the same configuration as the color processing unit 96 in the first embodiment shown in FIG. 5 except that a frequency calculation unit 976 is added. .
In the third embodiment, the functions of the processing units other than the frequency calculation unit 976 are substantially the same as those in the first embodiment. Therefore, the frequency calculation unit 976 will be mainly described below.

頻度算出部976は、主要色範囲抽出部963において画像データについて抽出した主要色範囲における頻度(画素数)を算出する。そして主要色範囲抽出部968は、色データについて主要色範囲を抽出するにあたり、頻度算出部976が算出した頻度(画素数)に近い頻度(画素数)を有するピークの色範囲を色データについて主要色範囲とする。つまり主要色範囲抽出部968は、画像データの主要色範囲に含まれる画素の画素数を基に色データの主要色範囲を決定する。   The frequency calculation unit 976 calculates the frequency (number of pixels) in the main color range extracted for the image data by the main color range extraction unit 963. When the main color range extraction unit 968 extracts the main color range from the color data, the main color range extraction unit 968 sets the peak color range having the frequency (number of pixels) close to the frequency (number of pixels) calculated by the frequency calculation unit 976 as the main color data. The color range. That is, the main color range extraction unit 968 determines the main color range of the color data based on the number of pixels included in the main color range of the image data.

図16(a)〜(b)は、主要色範囲抽出部968が色データについて主要色範囲を抽出する様子を示した図である。
図16(a)は、主要色範囲抽出部963が作成したヒストグラムを示している。そして主要色範囲抽出部963は、図16(a)の両矢印で示した範囲を主要色範囲として抽出する。この場合、図16(a)の下方の表に示す範囲が主要色範囲として抽出されたことを示す。
そして頻度算出部976は、主要色範囲における頻度(画素数)を算出する。この場合、頻度(画素数)は、652となる。
そして主要色範囲抽出部968は、頻度算出部976が算出した頻度(画素数)652に近い頻度(画素数)を有するピークの色範囲を色データについて主要色範囲とする。図16(b)では、これにより抽出された主要色範囲を両矢印で示している。
FIGS. 16A to 16B are views showing how the main color range extraction unit 968 extracts the main color range from the color data.
FIG. 16A shows a histogram created by the main color range extraction unit 963. Then, the main color range extraction unit 963 extracts the range indicated by the double arrow in FIG. 16A as the main color range. In this case, the range shown in the lower table of FIG. 16A is extracted as the main color range.
The frequency calculation unit 976 calculates the frequency (number of pixels) in the main color range. In this case, the frequency (number of pixels) is 652.
Then, the main color range extraction unit 968 sets a peak color range having a frequency (number of pixels) close to the frequency (number of pixels) 652 calculated by the frequency calculation unit 976 as the main color range for the color data. In FIG. 16B, the main color range extracted by this is indicated by double arrows.

第3の実施形態によれは、主要色範囲抽出部963において画像データについて抽出した主要色範囲と、主要色範囲抽出部968において色データについて抽出した主要色範囲との対応付けがより容易となる。   According to the third embodiment, the main color range extracted for the image data by the main color range extraction unit 963 and the main color range extracted for the color data by the main color range extraction unit 968 can be more easily associated with each other. .

次に、第3の実施形態において、画像形成装置2で画像形成装置1の色に合わせた画像G2を出力するための色調整を行う際の手順について説明する。   Next, in the third embodiment, a procedure when the image forming apparatus 2 performs color adjustment for outputting the image G2 that matches the color of the image forming apparatus 1 will be described.

図17は、第3の実施形態において、画像形成装置2で画像形成装置1の色に合わせた画像G2を出力するための色調整を行う際の手順について説明したフローチャートである。
図17において、ステップ301〜ステップ304は、図8のステップ101〜ステップ104と同様である。
以後、頻度算出部976が、主要色範囲抽出部963において画像データについて抽出した主要色範囲における頻度(画素数)を算出する(ステップ305)。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure when the image forming apparatus 2 performs color adjustment for outputting the image G2 that matches the color of the image forming apparatus 1 in the third embodiment.
17, step 301 to step 304 are the same as step 101 to step 104 in FIG.
Thereafter, the frequency calculation unit 976 calculates the frequency (number of pixels) in the main color range extracted for the image data by the main color range extraction unit 963 (step 305).

また以後、ステップ306〜ステップ310は、図8のステップ105〜ステップ109と同様である。
そして主要色範囲抽出部968は、頻度算出部976が算出した頻度(画素数)652に近い頻度(画素数)を有するピークの色範囲を色データについて主要色範囲として抽出する(ステップ311)。
なお以後、ステップ312〜ステップ318は、図8のステップ111〜ステップ117と同様である。
Further, Steps 306 to 310 are the same as Steps 105 to 109 in FIG.
The main color range extraction unit 968 then extracts a peak color range having a frequency (number of pixels) close to the frequency (number of pixels) 652 calculated by the frequency calculation unit 976 as the main color range for the color data (step 311).
Note that steps 312 to 318 are the same as steps 111 to 117 in FIG.

なお以上詳述した例では、画像読取装置100は、画像形成装置2に内蔵されていたが、それぞれを別体とし、画像読取装置100を独立の装置としてもよい。
また同様に制御装置900は、画像形成装置2に内蔵されていたが、制御装置900の色処理部96で行う機能を独立させ、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット端末、スマートフォン等により実行してもよい。この場合、色処理部96の機能は、これらの機器で動作するソフトウェア(プログラム)により実現することができる。
In the example described in detail above, the image reading apparatus 100 is built in the image forming apparatus 2, but each may be a separate unit and the image reading apparatus 100 may be an independent apparatus.
Similarly, the control device 900 is built in the image forming apparatus 2, but the functions performed by the color processing unit 96 of the control device 900 are made independent and executed by, for example, a PC (Personal Computer), a tablet terminal, a smartphone, or the like. May be. In this case, the function of the color processing unit 96 can be realized by software (program) operating on these devices.

以上、本実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、種々の変更または改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。   Although the present embodiment has been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiment. It is clear from the description of the scope of the claims that various modifications or improvements added to the above embodiment are also included in the technical scope of the present invention.

1、2…画像形成装置、96…色処理部、100…画像読取装置、200…画像記録装置、900…制御装置、961…画像データ取得部、962、967…色変換部、963、968…主要色範囲抽出部、964、969…L画像領域群抽出部、965…CMYK画像領域群抽出部、966…色データ取得部、970…L画像領域群抽出部、971…第1の対応関係作成部、972…第2の対応関係取得部、973…第2の対応関係記憶部、974…変換関係作成部、S…画像形成システム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2 ... Image forming apparatus 96 ... Color processing part 100 ... Image reading apparatus 200 ... Image recording apparatus 900 ... Control apparatus 961 ... Image data acquisition part 962, 967 ... Color conversion part, 963, 968 ... Main color range extraction unit, 964, 969 ... L * C * H * image region group extraction unit, 965 ... CMYK image region group extraction unit, 966 ... Color data acquisition unit, 970 ... L * a * b * Image region group extraction 971 ... first correspondence creation unit, 972 ... second correspondence acquisition unit, 973 ... second correspondence storage unit, 974 ... conversion creation unit, S ... image forming system

Claims (8)

画像データを基に第1の画像形成手段により出力された第1の画像の色データを取得する色データ取得部と、
前記画像データおよび取得した前記色データのそれぞれについて、主に使用される色である主要色の色範囲として主要色範囲を抽出する主要色範囲抽出部と、
前記画像データおよび前記色データのそれぞれの主要色範囲を対応付け、当該画像データと当該色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する第1の対応関係作成部と、
を備えることを特徴とする色処理装置。
A color data acquisition unit that acquires color data of the first image output by the first image forming unit based on the image data;
For each of the image data and the acquired color data, a main color range extraction unit that extracts a main color range as a color range of a main color that is a color mainly used;
A first correspondence creation unit that associates the main color ranges of the image data and the color data and creates a first correspondence that is a correspondence between the image data and the color data;
A color processing apparatus comprising:
前記主要色範囲抽出部は、前記画像データおよび取得した前記色データのそれぞれについて抽出した主要色範囲に含まれる画素が有する特性の類似度から、前記第1の対応関係を作成するのに使用する主要色範囲を決定することを特徴とする請求項1に記載の色処理装置。   The main color range extraction unit is used to create the first correspondence relationship from the similarity of characteristics of pixels included in the main color range extracted for each of the image data and the acquired color data. The color processing apparatus according to claim 1, wherein a main color range is determined. 前記主要色範囲抽出部は、前記画像データの主要色範囲に含まれる画素の画素数を基に前記色データの主要色範囲を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の色処理装置。   The color processing according to claim 1, wherein the main color range extraction unit determines a main color range of the color data based on the number of pixels included in the main color range of the image data. apparatus. 前記主要色範囲を基に、画像上の特定の領域を領域群として抽出する領域群抽出部をさらに備え、
前記領域群における前記画像データおよび前記色データを前記第1の対応関係作成部で前記第1の対応関係を作成するのに使用することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の色処理装置。
Based on the main color range, further comprising a region group extraction unit that extracts a specific region on the image as a region group,
4. The method according to claim 1, wherein the image data and the color data in the region group are used to create the first correspondence relationship by the first correspondence relationship creation unit. 5. The color processing apparatus as described.
前記第1の対応関係、および当該第1の対応関係に対応する第2の画像形成手段についての第2の対応関係から、前記画像データを基に当該第2の画像形成手段により出力される第2の画像の色が前記第1の画像の色になるように、当該第2の画像形成手段の色調整を行う変換関係を作成する変換関係作成部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の色処理装置。   From the first correspondence relationship and the second correspondence relationship for the second image forming means corresponding to the first correspondence relationship, the second image forming means output by the second image forming means based on the image data. 2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a conversion relationship creating unit that creates a conversion relationship for performing color adjustment of the second image forming unit so that the color of the second image becomes the color of the first image. 5. The color processing apparatus according to any one of items 4 to 4. 前記第1の対応関係は、予め用意しておいた第1の対応関係候補に対して、前記画像データと取得した前記第1の画像の色データとを当てはめ整合させることで作成されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の色処理装置。   The first correspondence relationship is created by fitting and matching the image data with the acquired color data of the first image with respect to a first correspondence relationship candidate prepared in advance. The color processing apparatus according to claim 1, wherein the color processing apparatus is a color processing apparatus. 画像データを基に記録材に画像を形成する第2の画像形成手段と、
前記第2の画像形成手段で形成される画像の色調整を行う色調整手段と、
前記色調整手段で色調整を行うために使用される変換関係を作成する変換関係作成手段と、
を備え、
前記変換関係作成手段は、
前記画像データを基に第1の画像形成手段により出力された第1の画像の色データを取得する色データ取得部と、
前記画像データおよび取得した前記色データのそれぞれについて、主に使用される色である主要色の色範囲として主要色範囲を抽出する主要色範囲抽出部と、
前記画像データおよび前記色データのそれぞれの主要色範囲を対応付け、当該画像データと当該色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する第1の対応関係作成部と、
前記第1の対応関係、および当該第1の対応関係に対応する前記第2の画像形成手段についての第2の対応関係から、前記画像データを基に当該第2の画像形成手段により出力される第2の画像の色が前記第1の画像の色になるように、当該第2の画像形成手段の色調整を行う変換関係を作成する変換関係作成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Second image forming means for forming an image on a recording material based on image data;
Color adjusting means for adjusting the color of an image formed by the second image forming means;
Conversion relation creating means for creating a conversion relation used for performing color adjustment in the color adjusting means;
With
The conversion relationship creating means includes:
A color data acquisition unit that acquires color data of the first image output by the first image forming unit based on the image data;
For each of the image data and the acquired color data, a main color range extraction unit that extracts a main color range as a color range of a main color that is a color mainly used;
A first correspondence creation unit that associates the main color ranges of the image data and the color data and creates a first correspondence that is a correspondence between the image data and the color data;
Based on the image data, the second image forming means outputs the first correspondence relation and the second correspondence relation for the second image forming means corresponding to the first correspondence relation. A conversion relationship creating unit that creates a conversion relationship for performing color adjustment of the second image forming means so that the color of the second image becomes the color of the first image;
An image forming apparatus comprising:
画像データを基に記録材に画像を形成する第1の画像形成手段と、
前記画像データを基に記録材に画像を形成する第2の画像形成手段と、
前記第2の画像形成手段で形成される画像の色調整を行う色調整手段と、
前記色調整手段で色調整を行うために使用される変換関係を作成する変換関係作成手段と、
を備え、
前記変換関係作成手段は、
前記画像データを基に前記第1の画像形成手段により出力された第1の画像の色データを取得する色データ取得部と、
前記画像データおよび取得した前記色データのそれぞれについて、主に使用される色である主要色の色範囲として主要色範囲を抽出する主要色範囲抽出部と、
前記画像データおよび前記色データのそれぞれの主要色範囲を対応付け、当該画像データと当該色データとの対応関係である第1の対応関係を作成する第1の対応関係作成部と、
前記第1の対応関係、および当該第1の対応関係に対応する前記第2の画像形成手段についての第2の対応関係から、前記画像データを基に当該第2の画像形成手段により出力される第2の画像の色が前記第1の画像の色になるように、当該第2の画像形成手段の色調整を行う変換関係を作成する変換関係作成部と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。
First image forming means for forming an image on a recording material based on image data;
Second image forming means for forming an image on a recording material based on the image data;
Color adjusting means for adjusting the color of an image formed by the second image forming means;
Conversion relation creating means for creating a conversion relation used for performing color adjustment in the color adjusting means;
With
The conversion relationship creating means includes:
A color data acquisition unit that acquires color data of the first image output by the first image forming unit based on the image data;
For each of the image data and the acquired color data, a main color range extraction unit that extracts a main color range as a color range of a main color that is a color mainly used;
A first correspondence creation unit that associates the main color ranges of the image data and the color data and creates a first correspondence that is a correspondence between the image data and the color data;
Based on the image data, the second image forming means outputs the first correspondence relation and the second correspondence relation for the second image forming means corresponding to the first correspondence relation. A conversion relationship creating unit that creates a conversion relationship for performing color adjustment of the second image forming means so that the color of the second image becomes the color of the first image;
An image forming system comprising:
JP2016227615A 2016-11-24 2016-11-24 Color processing equipment, image forming equipment and image forming system Active JP6809163B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227615A JP6809163B2 (en) 2016-11-24 2016-11-24 Color processing equipment, image forming equipment and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227615A JP6809163B2 (en) 2016-11-24 2016-11-24 Color processing equipment, image forming equipment and image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085622A true JP2018085622A (en) 2018-05-31
JP6809163B2 JP6809163B2 (en) 2021-01-06

Family

ID=62238538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227615A Active JP6809163B2 (en) 2016-11-24 2016-11-24 Color processing equipment, image forming equipment and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6809163B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142126A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd Correction method for color reproduction characteristic
JP2002290758A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Minolta Co Ltd Image forming device
JP2006093987A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Color patch providing method, color correction data providing method, electronic image data providing method, image forming method and system of these
JP2006094040A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Profile generating device, program, and profile generating method
JP2007535829A (en) * 2004-05-17 2007-12-06 セイコーエプソン株式会社 Image processing method, image processing apparatus, and program
JP2014078913A (en) * 2012-10-12 2014-05-01 Fuji Xerox Co Ltd Image processing device and image processing program
JP2016046572A (en) * 2014-08-20 2016-04-04 富士ゼロックス株式会社 Color fluctuation monitoring device, image forming device, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142126A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd Correction method for color reproduction characteristic
JP2002290758A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Minolta Co Ltd Image forming device
JP2007535829A (en) * 2004-05-17 2007-12-06 セイコーエプソン株式会社 Image processing method, image processing apparatus, and program
JP2006093987A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Color patch providing method, color correction data providing method, electronic image data providing method, image forming method and system of these
JP2006094040A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Profile generating device, program, and profile generating method
JP2014078913A (en) * 2012-10-12 2014-05-01 Fuji Xerox Co Ltd Image processing device and image processing program
JP2016046572A (en) * 2014-08-20 2016-04-04 富士ゼロックス株式会社 Color fluctuation monitoring device, image forming device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6809163B2 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551334B2 (en) Background suppression method and apparatus
US10326916B2 (en) Inspection apparatus, inspection method and storage medium
JP4496239B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer program, and recording medium
JP6561669B2 (en) Color processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP6834470B2 (en) Color processing equipment, image forming equipment and image forming system
US7873232B2 (en) Method and system for image background suppression using neutral adjustment of color channels
JP4556242B2 (en) Color tone correction method, color tone correction apparatus, image forming apparatus, and program
US8928938B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and recording medium
CN102215314B (en) Image processing apparatus and image forming method
US8736903B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer readable medium storing program
JP6834563B2 (en) Color processing equipment, image forming equipment and image forming system
JP6981062B2 (en) Color processing equipment, image forming equipment and image forming system
US11451685B2 (en) Color conversion table corrector that corrects the color conversion table according to data related to a first captured image excluding a specified area
JP6809163B2 (en) Color processing equipment, image forming equipment and image forming system
US10194058B2 (en) Color processing device, image forming apparatus, and image forming system for matching the color of printed materials output in the past
US20160086065A1 (en) Image forming apparatus and image processing device
JP7421376B2 (en) Image forming device and information processing device
JP2009225308A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2001285635A (en) Image processing apparatus, image processing method and image forming device
JP2019062298A (en) Information processing device, image formation system, and program
JP5520852B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP2015231089A (en) Image processing apparatus and image formation apparatus
JP2012019251A (en) Image processing device, image forming device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350