JP2018082413A - Speaker system - Google Patents

Speaker system Download PDF

Info

Publication number
JP2018082413A
JP2018082413A JP2016225579A JP2016225579A JP2018082413A JP 2018082413 A JP2018082413 A JP 2018082413A JP 2016225579 A JP2016225579 A JP 2016225579A JP 2016225579 A JP2016225579 A JP 2016225579A JP 2018082413 A JP2018082413 A JP 2018082413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
enclosure
connection fixing
speaker system
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016225579A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
愛弥 佐藤
Aya Sato
愛弥 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016225579A priority Critical patent/JP2018082413A/en
Publication of JP2018082413A publication Critical patent/JP2018082413A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a speaker system capable of achieving stable sound reproduction with high accuracy, in which unnecessary vibration generated in a first speaker and a second speaker can be mutually cancelled and reduced, the speaker can keep the reference point of amplitude of a diaphragm and can respond to an input signal accurately, without moving significantly, while furthermore can decrease directivity by reducing the time difference of sound waves radiated from the first and second speakers, and can reduce the load applied to the back of the speaker by increasing the volume of the enclosure.SOLUTION: A speaker system S1 has a first speaker 1 and a second speaker 2 arranged to the first speaker 1 so that the front sides face each other, speaker connection fixing means 3 for connecting and fixing the first and second speakers 1, 2, and enclosures 5, 6 provided to cover the back side of the first and second speakers 1, 2.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、音響機器に関し、特にスピーカシステムに関するものである。   The present invention relates to audio equipment, and more particularly to a speaker system.

従来のスピーカシステムの多くは、スピーカをスピーカ筐体(エンクロージャ)に直接設置固定する構造であった。
このような構造は、スピーカとエンクロージャとの振動の伝達率が高く、スピーカで発生する不要振動がエンクロージャに伝達し、エンクロージャで不要振動が発生するという問題があった。また、エンクロージャ内部および周囲の空気振動がエンクロージャに伝達し、エンクロージャで不要振動が発生するという問題があった。さらに、エンクロージャで発生する不要振動がスピーカに伝達し、スピーカが入力信号に対して正確に応答する妨げとなっていた。
Many conventional speaker systems have a structure in which a speaker is directly installed and fixed to a speaker housing (enclosure).
Such a structure has a problem that the transmission rate of vibration between the speaker and the enclosure is high, and unnecessary vibration generated in the speaker is transmitted to the enclosure, and unnecessary vibration is generated in the enclosure. Further, there is a problem that air vibration inside and around the enclosure is transmitted to the enclosure, and unnecessary vibration is generated in the enclosure. Furthermore, unnecessary vibration generated in the enclosure is transmitted to the speaker, which hinders the speaker from accurately responding to the input signal.

このような問題に対して、スピーカを緩衝材を介してエンクロージャに設置する構造のスピーカシステム(例えば特許第3778793号公報)が提案されている。   In order to solve such a problem, a speaker system (for example, Japanese Patent No. 3778793) having a structure in which a speaker is installed in an enclosure via a cushioning material has been proposed.

このスピーカシステム(特許第3778793号公報の上記構造)は、スピーカが緩衝材を介してエンクロージャに設置され、いわゆるフローティング状態にあるため、スピーカの安定性が悪く、スピーカが自由に動いてしまい、振動板(コーン)の振幅の基準点となるフレームおよび磁気回路がずれ、正確に振幅できないことから、スピーカが入力信号に対し正確に応答することができないという問題があった。そして、このような問題を解決するものとして、スピーカの安定性を向上させるため、スピーカに錘を取り付けた構造のスピーカ装置(例えば特許第3484143号公報)が提案されている。   In this speaker system (the above-mentioned structure of Japanese Patent No. 3778793), the speaker is installed in the enclosure via a cushioning material and is in a so-called floating state. Therefore, the stability of the speaker is poor, the speaker moves freely, and vibration occurs. Since the frame and magnetic circuit serving as the reference point of the amplitude of the plate (cone) are shifted and cannot be accurately amplituded, there is a problem that the speaker cannot accurately respond to the input signal. In order to solve such problems, a speaker device (for example, Japanese Patent No. 3484143) having a structure in which a weight is attached to a speaker has been proposed in order to improve the stability of the speaker.

ただ、この特許第3484143号公報のスピーカ装置のように、錘のみで顕著な効果を得ようとすると、スピーカ装置の重量が大きく増加してしまうことから、2つのスピーカを背中合わせで互いに接続して固定すると共に、これら2つのスピーカを緩衝材を介してエンクロージャに設置する構造のスピーカ装置(例えば特許第4744416号公報)が提案されている。   However, as in the speaker device disclosed in Japanese Patent No. 3484143, if a remarkable effect is obtained only with a weight, the weight of the speaker device increases greatly. Therefore, two speakers are connected to each other back to back. A speaker device (for example, Japanese Patent No. 4744416) having a structure in which these two speakers are installed in an enclosure via a cushioning material while being fixed has been proposed.

しかし、この特許第4744416号公報のスピーカ装置は、2つのスピーカを背中合わせにして接続固定し、互いの反作用をキャンセルするものであるが、エンクロージャ内の容積、特に各コーンの後ろ側の容積を十分に取ることができず、スピーカ間の距離を近づけることが難しいことから2つのスピーカから放射される音波に時間差が発生してしまい、指向性が強くなってしまうという問題があった。また、2つのスピーカが同じ空気室を共有している場合、スピーカ背面にかかる負荷が大きくなってしまうという問題があった。   However, the speaker device disclosed in Japanese Patent No. 4744416 is designed to connect and fix two speakers back to back to cancel each other's reaction. However, the volume in the enclosure, particularly the volume behind each cone, is sufficient. In other words, it is difficult to make the distance between the speakers close to each other, so that a time difference occurs between the sound waves emitted from the two speakers, and the directivity becomes strong. Further, when two speakers share the same air chamber, there is a problem that a load applied to the back surface of the speaker becomes large.

特許第3778793号公報Japanese Patent No. 3778793 特許第3484143号公報Japanese Patent No. 3484143 特許第4744416号公報Japanese Patent No. 4744416

そこで、本発明者は上記問題を一挙に解決するピーカシステムを想起し本発明を為したものであり、すなわち、本発明の課題は、第1のスピーカおよび第2のスピーカで発生する不要振動を互いに相殺し低減できると共に、スピーカが安定し大きく動くこともなく、振動板の振幅の基準点を保ち入力信号に対して正確に応答することができ、さらに、第1のスピーカと第2のスピーカから放射される音波の時間差を低減させ指向性を低下させることができると共に、エンクロージャの容積を大きくすることもできてスピーカ背面にかかる負荷を低減でき、高精度で安定した音再生が可能なスピーカシステムを提供することにある。   Accordingly, the present inventor has made the present invention by recalling a peaker system that solves the above problems all at once. That is, the object of the present invention is to eliminate unnecessary vibrations generated in the first speaker and the second speaker. While canceling each other and reducing, the speaker does not move stably and largely, the diaphragm amplitude reference point can be maintained and an accurate response can be made to the input signal. Furthermore, the first speaker and the second speaker A speaker capable of reducing the time difference between the sound waves emitted from the sound source and reducing the directivity, and increasing the volume of the enclosure to reduce the load applied to the back of the speaker, enabling highly accurate and stable sound reproduction. To provide a system.

上記課題を解決するものは、第1のスピーカと、該第1のスピーカに対して互いの前面側が対向するように配置された第2のスピーカと、前記第1のスピーカと前記第2のスピーカとを接続固定するスピーカ接続固定手段と、前記第1のスピーカと前記第2のスピーカの後面側を覆うように設けられたエンクロージャとを有していることを特徴とするスピーカシステムである(請求項1)。   What solves the said subject is the 1st speaker, the 2nd speaker arrange | positioned so that the front side mutually may oppose this 1st speaker, the said 1st speaker, and the said 2nd speaker A speaker connection fixing means for connecting and fixing; and an enclosure provided so as to cover a rear surface side of the first speaker and the second speaker. Item 1).

前記第1のスピーカと前記第2のスピーカは、実質的に同じ音波または低周波成分が同じ音波を同時に発生させるものであることが好ましい(請求項2)。前記第1のスピーカと前記第2のスピーカは同一構成、同一形状および同一寸法であることが好ましい。(請求項3)。前記エンクロージャは、前記第1のスピーカの後面側を覆うように設けられた第1のエンクロージャと、前記第2のスピーカの後面側を覆うように設けられた第2のエンクロージャとを有し、前記第1のエンクロージャと前記第2のエンクロージャは、エンクロージャ接続固定部にて接続固定されていることが好ましい(請求項4)。前記第1のエンクロージャと前記第2のエンクロージャは同一構成、同一形状および同一寸法であることが好ましい(請求項5)。前記エンクロージャ接続固定部は、前記第1のスピーカと前記第2のスピーカを貫通するスピーカ貫通部を有し、前記第1のエンクロージャと前記第2のエンクロージャの内部に設けられていることが好ましい(請求項6)。前記第1のエンクロージャおよび前記第2のエンクロージャは、それぞれ中空の球形状に形成されていることが好ましい(請求項7)。前記第1のスピーカと前記第2のスピーカは、緩衝材を介して前記エンクロージャに取り付けられていることが好ましい(請求項8)。前記エンクロージャには、制振手段が設けられていることが好ましい(請求項9)。前記エンクロージャは、開口部を有していることが好ましい(請求項10)。前記スピーカ接続固定手段は、前記第1のスピーカの磁気回路と前記第2のスピーカの磁気回路とを接続固定する支持棒にて構成されていることが好ましい(請求項11)。前記スピーカ接続固定手段は、前記第1のスピーカのフレームと前記第2のスピーカのフレームとを接続固定する支持棒にて構成されていることが好ましい(請求項12)。前記第1のスピーカと前記第2のスピーカとの間には、前記第1のスピーカまたは前記第2のスピーカの前面側から放射される音波を拡散または反射する拡散器が設けられていることが好ましい(請求項13)。前記エンクロージャは、前記第1のスピーカまたは前記第2のスピーカの前面側から放射される音波の拡散機能を有していることが好ましい(請求項14)。前記第1のスピーカまたは前記第2のスピーカの少なくとも一方には、質量を増加させる錘手段が設けられていることが好ましい(請求項15)。   It is preferable that the first speaker and the second speaker generate substantially the same sound wave or the same sound wave having the same low-frequency component (claim 2). It is preferable that the first speaker and the second speaker have the same configuration, the same shape, and the same size. (Claim 3). The enclosure includes a first enclosure provided to cover a rear surface side of the first speaker, and a second enclosure provided to cover a rear surface side of the second speaker, The first enclosure and the second enclosure are preferably connected and fixed by an enclosure connection fixing portion. It is preferable that the first enclosure and the second enclosure have the same configuration, the same shape, and the same dimensions. It is preferable that the enclosure connection fixing part has a speaker penetration part that penetrates the first speaker and the second speaker, and is provided inside the first enclosure and the second enclosure ( Claim 6). Preferably, each of the first enclosure and the second enclosure is formed in a hollow spherical shape. It is preferable that the first speaker and the second speaker are attached to the enclosure via a cushioning material. It is preferable that the enclosure is provided with vibration damping means. The enclosure preferably has an opening (claim 10). It is preferable that the speaker connection fixing means is constituted by a support rod for connecting and fixing the magnetic circuit of the first speaker and the magnetic circuit of the second speaker. It is preferable that the speaker connection fixing means is constituted by a support rod for connecting and fixing the frame of the first speaker and the frame of the second speaker. A diffuser for diffusing or reflecting sound waves radiated from the front side of the first speaker or the second speaker is provided between the first speaker and the second speaker. Preferred (claim 13). Preferably, the enclosure has a function of diffusing sound waves emitted from the front side of the first speaker or the second speaker. Preferably, at least one of the first speaker and the second speaker is provided with weight means for increasing the mass (claim 15).

請求項1に記載したスピーカシステムによれば、第1のスピーカおよび第2のスピーカで発生する不要振動を互いに相殺し低減できると共に、スピーカが安定し大きく動くこともなく、振動板の振幅の基準点を保ち入力信号に正確に応答することができ、さらに、第1のスピーカと第2のスピーカから放射される音波の時間差を低減させ指向性を低下させることができると共に、エンクロージャの容積を大きくすることもできてスピーカ背面にかかる負荷を低減でき、高精度で安定した音再生が可能なスピーカシステムが構成される。
請求項2に記載したスピーカシステムによれば、上記請求項1の効果をより確実に奏することができる。
請求項3に記載したスピーカシステムによれば、上記請求項1の効果をより確実に奏することができる。
請求項4に記載したスピーカシステムによれば、エンクロージャの大きさまたは形状に影響されることなく、第1のスピーカと第2のスピーカとの距離を設定でき、エンクロージャの大きさまたは形状の自由度を高めることができる。また、第1のエンクロージャと第2のエンクロージャで発生する不要振動をエンクロージャ接続固定部を介し相殺してより低減できる。
請求項5に記載したスピーカシステムによれば、上記請求項1の効果をより確実に奏することができる。
請求項6に記載したスピーカシステムによれば、第1のエンクロージャまたは第2のエンクロージャの外方にエンクロージャ接続固定部(障害物)がなく、音波の不要な反射をより回避することができる。
請求項7に記載したスピーカシステムによれば、第1のエンクロージャまたは第2のエンクロージャ内で発生する定在波を低減できると共に、音波を球状表面で反射、拡散させることで指向性を低下させることができる。
請求項8に記載したスピーカシステムによれば、第1のスピーカ1と第1のエンクロージャ間の不要振動、または第2のスピーカ2と第2のエンクロージャ間の不要振動が相互により伝達しないように構成でき、上記請求項1の効果をより確実に奏することができる。
請求項9に記載したスピーカシステムによれば、エンクロージャおよびエンクロージャ内の不要振動をより低減できる。
請求項10に記載したスピーカシステムによれば、開口部によってエンクロージャ内の空気圧の変化を低減させ、第1のスピーカおよび第2のスピーカ背面にかかる負荷をより低下させることができると共に、バスレフ効果を付加することもできる。
請求項11に記載したスピーカシステムによれば、上記請求項1の効果を奏するスピーカシステムを容易かつ簡素な構成で実現できる。
請求項12に記載したスピーカシステムによれば、上記請求項1の効果を奏するスピーカシステムを容易かつ簡素な構成で実現できる。
請求項13に記載したスピーカシステムによれば、拡散器によって音波を拡散または反射させることができ、第1のスピーカおよび第2のスピーカから放射される音波の指向性をより低下させることができる。
請求項14に記載したスピーカシステムによれば、エンクロージャによって音波を拡散させることができ、第1のスピーカおよび第2のスピーカから放射される音波の指向性をより低下させることができる。
請求項15に記載したスピーカシステムによれば、第1のスピーカおよび第2のスピーカ慣性質量を増加させることで、2つのスピーカの不要振動をより低減できる。
According to the speaker system of the first aspect, unnecessary vibrations generated in the first speaker and the second speaker can be canceled and reduced, and the speaker does not move stably and does not move greatly. The point can be maintained and the input signal can be accurately responded, and the time difference between the sound waves emitted from the first speaker and the second speaker can be reduced, the directivity can be reduced, and the volume of the enclosure can be increased. Thus, the load applied to the back of the speaker can be reduced, and a speaker system capable of highly accurate and stable sound reproduction is configured.
According to the speaker system described in claim 2, the effect of claim 1 can be achieved more reliably.
According to the speaker system described in claim 3, the effect of claim 1 can be obtained more reliably.
According to the speaker system of the fourth aspect, the distance between the first speaker and the second speaker can be set without being affected by the size or shape of the enclosure, and the degree of freedom of the size or shape of the enclosure. Can be increased. In addition, unnecessary vibrations generated in the first enclosure and the second enclosure can be offset through the enclosure connection fixing portion, and can be further reduced.
According to the speaker system described in claim 5, the effect of claim 1 can be achieved more reliably.
According to the speaker system of the sixth aspect, there is no enclosure connection fixing part (obstacle) outside the first enclosure or the second enclosure, and unnecessary reflection of sound waves can be avoided more.
According to the speaker system of the seventh aspect, the standing wave generated in the first enclosure or the second enclosure can be reduced, and the directivity is lowered by reflecting and diffusing the sound wave on the spherical surface. Can do.
The speaker system according to claim 8 is configured so that unnecessary vibration between the first speaker 1 and the first enclosure or unnecessary vibration between the second speaker 2 and the second enclosure is not transmitted to each other. Thus, the effect of claim 1 can be achieved more reliably.
According to the speaker system of the ninth aspect, unnecessary vibrations in the enclosure and the enclosure can be further reduced.
According to the speaker system of the tenth aspect, the change in the air pressure in the enclosure can be reduced by the opening, the load applied to the first speaker and the rear surface of the second speaker can be further reduced, and the bass reflex effect can be reduced. It can also be added.
According to the speaker system of the eleventh aspect, the speaker system having the effect of the first aspect can be realized with an easy and simple configuration.
According to the speaker system of the twelfth aspect, the speaker system having the effect of the first aspect can be realized with an easy and simple configuration.
According to the speaker system of the thirteenth aspect, the sound wave can be diffused or reflected by the diffuser, and the directivity of the sound wave radiated from the first speaker and the second speaker can be further reduced.
According to the speaker system of the fourteenth aspect, the sound wave can be diffused by the enclosure, and the directivity of the sound wave radiated from the first speaker and the second speaker can be further reduced.
According to the speaker system of the fifteenth aspect, unnecessary vibrations of the two speakers can be further reduced by increasing the inertial mass of the first speaker and the second speaker.

本発明のスピーカシステムの一実施例の正面図である。It is a front view of one Example of the speaker system of this invention. 図1のA−A線端面図である。It is an AA line end view of FIG. 図1に示したスピーカシステムの斜視図である。It is a perspective view of the speaker system shown in FIG. 図3のB−B線断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG. 3. 本発明のスピーカシステムの他の実施例の正面図である。It is a front view of the other Example of the speaker system of this invention. 図5のC−C線端面図である。It is the CC sectional view taken on the line of FIG. 図5に示したスピーカシステムの斜視図である。It is a perspective view of the speaker system shown in FIG. 図7のD−D線断面図である。It is the DD sectional view taken on the line of FIG.

本発明では、第1のスピーカ1と、第1のスピーカ1に対して互いの前面側が対向するように配置された第2のスピーカ2と、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2とを接続固定するスピーカ接続固定手段3と、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2の後面側を覆うように設けられたエンクロージャ5,6とを有していることで、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2で発生する不要振動を互いに相殺し低減できると共に、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2が安定し大きく動くこともなく、振動板の振幅の基準点を保ち入力信号に対して正確に応答することができ、さらに、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2から放射される音波の時間差を低減させ指向性を低下できると共に、エンクロージャ5,6の容積を大きくすることもできてスピーカ1,2背面にかかる負荷を低減でき、高精度で安定した音再生が可能なスピーカシステムS1を実現した。   In the present invention, the first speaker 1, the second speaker 2 disposed so that the front sides of the first speaker 1 face each other, the first speaker 1, and the second speaker 2 are provided. The speaker connection fixing means 3 for connecting and fixing, and the enclosures 5 and 6 provided so as to cover the rear surface side of the first speaker 1 and the second speaker 2, the first speaker 1 and Unnecessary vibrations generated in the second speaker 2 can be canceled out and reduced, and the first speaker 1 and the second speaker 2 do not move stably and largely, and the amplitude reference point of the diaphragm is maintained and used as an input signal. In addition, it is possible to respond accurately, and further, the time difference between the sound waves radiated from the first speaker 1 and the second speaker 2 can be reduced, the directivity can be lowered, and the volumes of the enclosures 5 and 6 can be increased. Can be possible to reduce the load on the rear speakers 1 and 2, stable sound reproduction is achieved speaker system S1 possible with high accuracy.

本発明のスピーカシステムを図1ないし図4に示した一実施例を用いて説明する。
この実施例のスピーカシステムS1は、第1のスピーカ1と、第1のスピーカ1に対して互いの前面側が対向するように配置された第2のスピーカ2と、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2とを接続固定するスピーカ接続固定手段3と、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2の後面側を覆うように設けられたエンクロージャ5,6と、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2との間に設けられ、第1のスピーカ1または第2のスピーカ2の前面側から放射される音波を拡散または反射する拡散器4とを有し、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2は、緩衝材7,8を介してエンクロージャ5,6に取り付けられている。以下、各構成について順次詳述する。
The speaker system of the present invention will be described with reference to one embodiment shown in FIGS.
The speaker system S1 of this embodiment includes a first speaker 1, a second speaker 2 arranged so that the front surfaces of the first speaker 1 face each other, the first speaker 1, and the second speaker 2. Speaker connection fixing means 3 for connecting and fixing the speaker 2, enclosures 5 and 6 provided so as to cover the rear surfaces of the first speaker 1 and the second speaker 2, the first speaker 1 and the second speaker 2. And a diffuser 4 for diffusing or reflecting sound waves radiated from the front side of the first speaker 1 or the second speaker 2, and the first speaker 1 and the second speaker 2. The speaker 2 is attached to the enclosures 5 and 6 via cushioning materials 7 and 8. Hereinafter, each configuration will be described in detail.

第1のスピーカ1は、図2に示すように、振動板1a、マグネット1dおよびヨーク1eからなる磁気回路1cと、磁気回路1cのギャップ部分に配置され振動板1aに連結されるボイスコイル1bと、振動板1aおよび磁気回路1cを支持するフレーム1fから構成されている。そして、この第1のスピーカ1は、ボイスコイル1bに信号を入力すると、磁気回路1cの磁束によりボイスコイル1bが振動し、ボイスコイル1bの振動に応じて振動板1aが振動して音波が発生し放射されるように構成されている。   As shown in FIG. 2, the first speaker 1 includes a magnetic circuit 1c including a diaphragm 1a, a magnet 1d, and a yoke 1e, and a voice coil 1b that is disposed in a gap portion of the magnetic circuit 1c and connected to the diaphragm 1a. The frame 1f supports the diaphragm 1a and the magnetic circuit 1c. When the first speaker 1 inputs a signal to the voice coil 1b, the voice coil 1b vibrates by the magnetic flux of the magnetic circuit 1c, and the diaphragm 1a vibrates according to the vibration of the voice coil 1b to generate sound waves. It is configured to be emitted.

第2のスピーカ2は、第1のスピーカ1に対して互いの前面側が対向するように配置されており、第1のスピーカ1と同様、振動板2a、マグネット2dおよびヨーク2eからなる磁気回路2cと、磁気回路2cのギャップ部分に配置され振動板2aに連結されるボイスコイル2bと、振動板2aおよび磁気回路2cを支持するフレーム2fから構成されている。そして、この第2のスピーカ2も、ボイスコイル2bに信号を入力すると、磁気回路2cの磁束によりボイスコイル2bが振動し、ボイスコイル2bの振動に応じて振動板2aが振動し音波が発生して放射されるように構成されている。   The second speaker 2 is disposed so that the front surfaces of the second speaker 2 face each other, and like the first speaker 1, a magnetic circuit 2c including a diaphragm 2a, a magnet 2d, and a yoke 2e. And a voice coil 2b disposed in the gap portion of the magnetic circuit 2c and connected to the diaphragm 2a, and a frame 2f that supports the diaphragm 2a and the magnetic circuit 2c. When the second speaker 2 also inputs a signal to the voice coil 2b, the voice coil 2b vibrates due to the magnetic flux of the magnetic circuit 2c, and the diaphragm 2a vibrates in response to the vibration of the voice coil 2b to generate sound waves. It is configured to be emitted.

なお、この実施例の第1のスピーカ1と第2のスピーカ2は、同一の構成、形状および寸法である。また、ボイスコイル1bおよびボイスコイル2bには、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2から実質的に同じ音波または低周波成分が同じ音波を同時に発生させることが好ましいことから、同一な信号または低周波成分が同一な信号が同時に入力されることが好ましい。   Note that the first speaker 1 and the second speaker 2 of this embodiment have the same configuration, shape, and dimensions. In addition, it is preferable that substantially the same sound wave or low frequency component is generated simultaneously from the first speaker 1 and the second speaker 2 in the voice coil 1b and the voice coil 2b. It is preferable that signals having the same low frequency component are input simultaneously.

ただし、本発明のスピーカシステムは、第1のスピーカと第2のスピーカが同一の構成、形状および寸法のものに限定されるものではなく、第1のスピーカと第2のスピーカにそれぞれ異なる構成、形状および寸法のものを用いた場合、第1のスピーカと第2のスピーカから実質的に同じ音波または低周波成分が同時に発生されるよう、それぞれの信号が補正され入力されることが好ましい。   However, in the speaker system of the present invention, the first speaker and the second speaker are not limited to those having the same configuration, shape and size, and the first speaker and the second speaker have different configurations, When the shape and size are used, it is preferable that the respective signals are corrected and input so that substantially the same sound wave or low frequency component is simultaneously generated from the first speaker and the second speaker.

スピーカ接続固定手段3は、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2とを接続固定するための部位であり、この実施例では、図2または図4に示すように、第1のスピーカ1の磁気回路1cの前面側と第2のスピーカ2の磁気回路2cの前面側とを接続固定する支持棒3にて構成されている。そして、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2は、このスピーカ接続固定手段3によって、互いの前面同士が対向すると共に平行方向に延在するように連結固定されている。   The speaker connection fixing means 3 is a part for connecting and fixing the first speaker 1 and the second speaker 2, and in this embodiment, as shown in FIG. 2 or FIG. The front side of the magnetic circuit 1c and the front side of the magnetic circuit 2c of the second speaker 2 are configured by a support bar 3 that is connected and fixed. The first speaker 1 and the second speaker 2 are connected and fixed by the speaker connection fixing means 3 so that the front surfaces thereof face each other and extend in the parallel direction.

磁気回路1cとスピーカ接続固定手段(支持棒)3との接合位置は、磁気回路1cの中央部の重心点であることが好ましく、磁気回路2cとスピーカ接続固定手段(支持棒)3との接合位置も、磁気回路2cの中央部の重心点であることが好ましい。   The joining position of the magnetic circuit 1c and the speaker connection fixing means (support bar) 3 is preferably the center of gravity of the central portion of the magnetic circuit 1c, and the joining of the magnetic circuit 2c and the speaker connection fixing means (support bar) 3 is performed. The position is also preferably the center of gravity at the center of the magnetic circuit 2c.

磁気回路1cとスピーカ接続固定手段(支持棒)3との接合方法および磁気回路2cとスピーカ接続固定手段(支持棒)3との接合方法はいずれも強固に接合して両者を接続固定できる方法であればどのような方法でもよいが、例えば接着剤にて接合する方法が挙げられる。   The joining method between the magnetic circuit 1c and the speaker connection fixing means (support bar) 3 and the joining method between the magnetic circuit 2c and the speaker connection fixing means (support bar) 3 are both methods in which the two can be firmly joined and fixed together. Any method may be used as long as it is present, and examples thereof include a method of bonding with an adhesive.

さらに、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2との間の距離は、可能な限り近接させることが好ましい。   Furthermore, the distance between the first speaker 1 and the second speaker 2 is preferably as close as possible.

このように、本発明のスピーカシステムS1では、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2同士を前面を向き合わせてスピーカ接続固定手段(支持棒)3にて固定し、実質的に同じ音波または低周波成分を同時に発生させることで、互いの反作用、振動がスピーカ接続固定手段(支持棒)3にて相殺される。より詳しくは、低周波成分が実質的に同じ音波の場合、このスピーカ接続固定手段(支持棒)3によって、反作用のもっとも大きい低周波で相殺効果が得られるため、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2で発生する不要振動を著しく低減できる。よって、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2が安定して大きく動くことがなく、振動板1a,2aの振幅の基準点を保てるため、入力信号に対して正確に応答することができる。また、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2に、同一の構成、形状および寸法のものを用い、同一な信号または低周波成分が同一な信号を同時に入力することで、上記効果は更に顕著なものとなる。さらに、特許第4744416号公報のスピーカー装置のように音波の発生位置が離れてしまうこともなく、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2から放射される音波の時間差を低減させ指向性を低下させることもできる。さらに、第1のスピーカ1と第2スピーカ2との距離を十分に近接させることができるため、振動板1aから放射される音波と振動板2aから放射される音波の時間差が低減され、指向性が低下するため正確に試聴できる音空間の範囲が広くなる上、音波の再現性をより高めることができる。   Thus, in the speaker system S1 of the present invention, the first speaker 1 and the second speaker 2 face each other and are fixed by the speaker connection fixing means (support bar) 3 so that substantially the same sound wave or By simultaneously generating low frequency components, the reaction and vibration of each other are canceled by the speaker connection fixing means (support bar) 3. More specifically, when the low-frequency component is substantially the same sound wave, the speaker connection fixing means (support bar) 3 provides a canceling effect at the low frequency with the largest reaction, so the first speaker 1 and the second speaker 1 Unnecessary vibration generated in the speaker 2 can be significantly reduced. Therefore, the first speaker 1 and the second speaker 2 do not move stably and largely, and the reference point of the amplitude of the diaphragms 1a and 2a can be maintained, so that an accurate response can be made to the input signal. In addition, the same effect can be obtained by using the same configuration, shape, and dimensions for the first speaker 1 and the second speaker 2 and simultaneously inputting the same signal or the same signal with the low frequency component. It will be something. Further, unlike the speaker device disclosed in Japanese Patent No. 4744416, the sound wave generation position is not separated, and the time difference between the sound waves radiated from the first speaker 1 and the second speaker 2 is reduced to reduce the directivity. It can also be made. Furthermore, since the distance between the first speaker 1 and the second speaker 2 can be made sufficiently close, the time difference between the sound wave emitted from the diaphragm 1a and the sound wave emitted from the diaphragm 2a is reduced, and directivity is increased. Therefore, the range of the sound space that can be accurately auditioned is widened, and the reproducibility of sound waves can be further improved.

第1のスピーカ1と第2のスピーカ2との間には、第1のスピーカ1または第2のスピーカ2の前面側から放射される音波を拡散または反射する拡散器4が設けられている。この拡散器4によって音波を拡散または反射させることができ、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2から放射される音波の指向性をより低下させることができる。   Between the first speaker 1 and the second speaker 2, a diffuser 4 that diffuses or reflects sound waves radiated from the front side of the first speaker 1 or the second speaker 2 is provided. Sound waves can be diffused or reflected by the diffuser 4, and the directivity of the sound waves emitted from the first speaker 1 and the second speaker 2 can be further reduced.

この実施例の拡散器4は、図2または図4に示すように、スピーカ接続固定手段(支持棒)3に設けられた球状体にて構成されている。拡散器4が設けられる位置は、音波を面対称的に反射させるため、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2から等距離の位置であることが好ましい。また、拡散器4に質量の大きい物を用いることで、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2の慣性質量を大きくして不要振動(反作用)を低下させることができる。   As shown in FIG. 2 or FIG. 4, the diffuser 4 of this embodiment is configured by a spherical body provided on the speaker connection fixing means (support bar) 3. The position where the diffuser 4 is provided is preferably a position equidistant from the first speaker 1 and the second speaker 2 in order to reflect sound waves symmetrically. Moreover, by using a thing with large mass for the diffuser 4, the inertial mass of the 1st speaker 1 and the 2nd speaker 2 can be enlarged, and an unnecessary vibration (reaction) can be reduced.

エンクロージャ5,6は、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2の後面側をそれぞれ覆うように設けられており、スピーカシステムS1は、第1のスピーカ1の後面側を覆う第1のエンクロージャ5と、第2のスピーカ2の後面側を覆う第2のエンクロージャ6とを有している。   The enclosures 5 and 6 are provided so as to cover the rear surface sides of the first speaker 1 and the second speaker 2, respectively. The speaker system S <b> 1 includes the first enclosure 5 that covers the rear surface side of the first speaker 1. And a second enclosure 6 that covers the rear surface side of the second speaker 2.

第1のエンクロージャ5は、図2に示すように、第1のスピーカ1を設置するためのスピーカ設置用開口部5aを有し、第2のエンクロージャ6は、第2のスピーカ2を設置するためのスピーカ設置用開口部6aを有している。そして、第1のスピーカ1はフレーム1fが緩衝材(環状体)7を介して第1のエンクロージャ5に設置されることにより第1のエンクロージャ5に取り付けられている。他方、第2のスピーカ2はフレーム2fが緩衝材(環状体)8を介して第2のエンクロージャ6に設置されることにより第2のエンクロージャ6に取り付けられている。   As shown in FIG. 2, the first enclosure 5 has a speaker installation opening 5 a for installing the first speaker 1, and the second enclosure 6 is for installing the second speaker 2. The speaker installation opening 6a is provided. The first speaker 1 is attached to the first enclosure 5 by installing the frame 1 f in the first enclosure 5 via a buffer material (annular body) 7. On the other hand, the second speaker 2 is attached to the second enclosure 6 by installing the frame 2 f in the second enclosure 6 via a buffer material (annular body) 8.

このように、スピーカ1またはスピーカ2は、緩衝材7または緩衝材8を介して、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6に取り付けられることにより、第1のスピーカ1と第1のエンクロージャ5間の不要振動、または第2のスピーカ2と第2のエンクロージャ6間の不要振動が相互により伝達しないように構成されている。また、緩衝材7および緩衝材8は、第1のスピーカ1の設置部分および第2のスピーカ2の設置部分の気密性を確保するよう配置されている。ただし、本発明のスピーカシステムは、スピーカ1またはスピーカ2が、緩衝材7または緩衝材8を介して、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6に取り付けられているものに限定されるものではなく、スピーカ1またはスピーカ2と第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6との間に緩衝材が介在しないものも本発明の範疇に包含される。 As described above, the speaker 1 or the speaker 2 is attached to the first enclosure 5 or the second enclosure 6 via the buffer material 7 or the buffer material 8, thereby the first speaker 1 and the first enclosure 5. The unnecessary vibration between the second speaker 2 and the second enclosure 6 is not transmitted to each other. Further, the buffer material 7 and the buffer material 8 are arranged so as to ensure the airtightness of the installation portion of the first speaker 1 and the installation portion of the second speaker 2. However, the speaker system of the present invention is not limited to one in which the speaker 1 or the speaker 2 is attached to the first enclosure 5 or the second enclosure 6 via the buffer material 7 or the buffer material 8. In addition, a configuration in which no cushioning material is interposed between the speaker 1 or the speaker 2 and the first enclosure 5 or the second enclosure 6 is also included in the scope of the present invention.

第1のエンクロージャ5および第2のエンクロージャ6は、それぞれ中空の球形状に形成されている。これにより、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6内で発生する定在波を低減することができると共に、音波を球体の表面で反射、拡散させることで指向性を低下させることができる。   The first enclosure 5 and the second enclosure 6 are each formed in a hollow spherical shape. Accordingly, standing waves generated in the first enclosure 5 or the second enclosure 6 can be reduced, and directivity can be reduced by reflecting and diffusing sound waves on the surface of the sphere.

なお、本願でいう球形状とは、球体に限定されるものではなく、例えば、楕円球形状、半球形状、卵形状などを含む概念である。その他、第1のエンクロージャおよび第2のエンクロージャは、筒形状、または円筒の変形形状など広く連続した曲面を有したものを含み、さらに箱型形状などであってもよい。   The spherical shape referred to in the present application is not limited to a sphere, and is a concept including, for example, an elliptical spherical shape, a hemispherical shape, an egg shape, and the like. In addition, the first enclosure and the second enclosure include those having a wide continuous curved surface such as a cylindrical shape or a deformed shape of a cylinder, and may be a box shape or the like.

第1のエンクロージャ5および第2のエンクロージャ6は、この実施例のように、同一の構成、形状および寸法であることが好ましい。これにより、第1のエンクロージャ5と第2のエンクロージャ6、第1のエンクロージャ5内の空気と第2のエンクロージャ6内の空気、および第1のエンクロージャ5周囲の空気と第2のエンクロージャ6周囲の空気は、実質的に第1のスピーカ1と第2スピーカ2との中間に延在する水平面に対して面対称的な振動をするため、指向性が低下し、正確に試聴できる音空間の範囲が広くなる上、音波の再現性をより高めることができる。   The first enclosure 5 and the second enclosure 6 preferably have the same configuration, shape and dimensions as in this embodiment. Accordingly, the first enclosure 5 and the second enclosure 6, the air in the first enclosure 5 and the air in the second enclosure 6, and the air around the first enclosure 5 and the surroundings of the second enclosure 6 are arranged. Since air vibrates in plane symmetry with respect to a horizontal plane extending substantially between the first speaker 1 and the second speaker 2, the directivity is lowered, and the range of the sound space that can be accurately auditioned In addition, the sound wave reproducibility can be further improved.

このように、本発明のスピーカシステムS1は指向性を著しく低くすることができることから設置の自由度が高く、水平方向だけでなく垂直方向にも指向性が低く、向きも関係なく設置可能である。また、第1のスピーカ1と第2のスピーカ2の相殺効果、第1のエンクロージャ5と第2のエンクロージャ6の相殺効果により、第1のエンクロージャ5および第2のエンクロージャ6の強度、振動に対する安定性を高めるために質量を大きくする必要がなく軽量化することができる。さらに、第1のエンクロージャ5と第2のエンクロージャ6は、急変部分での反射を防ぐため凸凹のない平滑な面が好ましい。   As described above, the speaker system S1 according to the present invention can significantly reduce the directivity, so that the degree of freedom of installation is high, the directivity is low not only in the horizontal direction but also in the vertical direction, and can be installed regardless of the direction. . In addition, due to the canceling effect of the first speaker 1 and the second speaker 2 and the canceling effect of the first enclosure 5 and the second enclosure 6, the strength and vibration stability of the first enclosure 5 and the second enclosure 6 are stabilized. It is not necessary to increase the mass in order to improve the performance, and the weight can be reduced. Further, the first enclosure 5 and the second enclosure 6 are preferably smooth surfaces having no irregularities in order to prevent reflection at a sudden change portion.

第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6は、図2または図4に示すように、それぞれ開口部5b,6bを有している。これら開口部5b,6bによって第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6内の空気圧の変化を低減させ、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2背面にかかる負荷を低下させることで、第1のスピーカ1および第2のスピーカ2による正確な応答を確保することができる。また、これら開口部5b,6bを用いてバスレフ効果も付加できる。   As shown in FIG. 2 or FIG. 4, the first enclosure 5 or the second enclosure 6 has openings 5b and 6b, respectively. These openings 5b and 6b reduce the change in air pressure in the first enclosure 5 or the second enclosure 6 and reduce the load applied to the back surfaces of the first speaker 1 and the second speaker 2, thereby reducing the first. It is possible to ensure an accurate response by the speaker 1 and the second speaker 2. Also, a bass reflex effect can be added using these openings 5b and 6b.

開口部5b,6bには、図2または図4に示すように、それぞれ円筒管5c、6cが設けられており、これら円筒管5c,6cの内側には、吸音材12,13が取り付けられている。これにより、開口部5b,6bを介する第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6からの音波の漏れを低減させると共に、円筒管5c,6c内で音波を減衰させて圧力のみを外方に逃がすことができるように構成されている。   As shown in FIG. 2 or 4, cylindrical tubes 5 c and 6 c are respectively provided in the openings 5 b and 6 b, and sound absorbing materials 12 and 13 are attached inside the cylindrical tubes 5 c and 6 c. Yes. As a result, leakage of sound waves from the first enclosure 5 or the second enclosure 6 through the openings 5b and 6b is reduced, and the sound waves are attenuated in the cylindrical tubes 5c and 6c to release only the pressure outward. It is configured to be able to.

さらに、円筒管5c、6cの外側にも、図2または図4に示すように、円盤状の吸音材14,15が水平方向に延在するように取り付けられている。これら吸音材14,15により、振動を熱に変換し、振動吸収、振動を減衰させて、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6内の空気振動を吸収および低下させるように構成されている。   Further, as shown in FIG. 2 or 4, disc-shaped sound absorbing materials 14 and 15 are attached to the outside of the cylindrical tubes 5 c and 6 c so as to extend in the horizontal direction. The sound absorbing materials 14 and 15 are configured to convert vibrations into heat, absorb vibrations, attenuate vibrations, and absorb and reduce air vibrations in the first enclosure 5 or the second enclosure 6. .

さらに、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6の内面には、制振手段10,11が設けられている。これによっても、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6内の不要振動を熱に変換し、振動吸収、振動を減衰させて、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6内の空気振動を吸収および低下させるように構成されている。 Further, damping means 10 and 11 are provided on the inner surface of the first enclosure 5 or the second enclosure 6. Also by this, unnecessary vibration in the first enclosure 5 or the second enclosure 6 is converted into heat, vibration absorption and vibration are attenuated, and air vibration in the first enclosure 5 or the second enclosure 6 is reduced. Configured to absorb and reduce.

そして、第1のエンクロージャ5と第2のエンクロージャ6は、エンクロージャ接続固定部9a,9b,9cにて接続固定されている。これにより、エンクロージャの大きさまたは形状に影響されることなく、第1のスピーカと第2のスピーカとの距離を設定でき、エンクロージャの大きさまたは形状の自由度も高めることができる。また、第1のエンクロージャ5と第2のエンクロージャ6で発生する不要振動をこれらエンクロージャ接続固定部9a,9b,9cを介して相殺し低減できるように構成されている。   The first enclosure 5 and the second enclosure 6 are connected and fixed by enclosure connection fixing portions 9a, 9b, and 9c. Accordingly, the distance between the first speaker and the second speaker can be set without being affected by the size or shape of the enclosure, and the degree of freedom of the size or shape of the enclosure can be increased. Further, unnecessary vibration generated in the first enclosure 5 and the second enclosure 6 can be offset and reduced through these enclosure connection fixing portions 9a, 9b, 9c.

この実施例のエンクロージャ接続固定部9a,9b,9cは、図1に示すように、第1のエンクロージャ5と第2のエンクロージャ6との間に等角度(120°)離間して配され、第1のエンクロージャ5と第2のエンクロージャ6とを接続固定する複数(三本)のエンクロージャ接続固定部(支持棒)9a,9b,9cにて構成されている。また、エンクロージャ接続固定部9a,9b,9cは、磁気回路1cおよび磁気回路2cの中心から等距離に配されている。   As shown in FIG. 1, the enclosure connection fixing portions 9a, 9b, 9c of this embodiment are arranged at an equal angle (120 °) apart from each other between the first enclosure 5 and the second enclosure 6. A plurality of (three) enclosure connection fixing portions (support bars) 9a, 9b, and 9c for connecting and fixing the first enclosure 5 and the second enclosure 6 are configured. Further, the enclosure connection fixing portions 9a, 9b, 9c are arranged at equal distances from the centers of the magnetic circuit 1c and the magnetic circuit 2c.

このように、第1のエンクロージャ5と第2のエンクロージャ6を、3本のエンクロージャ接続固定部(支持棒)9a,9b,9cによって接続固定することで、第1のスピーカ1の後方音圧によって第2のエンクロージャ5内で発生する不要振動、および第1のスピーカ2の後方音圧によって第2のエンクロージャ6内で発生する不要振動の一致する周波数成分においては、3つのエンクロージャ接続固定部(支持棒)9a,9b,9cを介して相殺されて、第1のエンクロージャ5および第1のエンクロージャ6で発生する不要振動が低減するよう構成されている。   As described above, the first enclosure 5 and the second enclosure 6 are connected and fixed by the three enclosure connection fixing portions (support bars) 9a, 9b, and 9c, so that the sound pressure behind the first speaker 1 is increased. In the frequency component in which the unnecessary vibration generated in the second enclosure 5 and the unnecessary vibration generated in the second enclosure 6 due to the sound pressure behind the first speaker 2 coincide, three enclosure connection fixing portions (supports) Bar) 9a, 9b, and 9c cancel each other and unnecessary vibrations generated in the first enclosure 5 and the first enclosure 6 are reduced.

なお、第1のスピーカ1または第2のスピーカ2の少なくとも一方に、質量を増加させる錘手段が設けられていてもよい。これは、2つのスピーカ1,2から放射される音波の誤差、差分は相殺されることなくスピーカ1,2に影響を与えるが、第1のスピーカ1または第2のスピーカ2の慣性質量を増加させることで安定性を高め、2つのスピーカ1,2の不要振動をより低減できる。   Note that at least one of the first speaker 1 and the second speaker 2 may be provided with weight means for increasing the mass. This affects the speakers 1 and 2 without canceling out errors and differences in the sound waves emitted from the two speakers 1 and 2, but increases the inertial mass of the first speaker 1 or the second speaker 2. By doing so, stability can be improved and unnecessary vibrations of the two speakers 1 and 2 can be further reduced.

つぎに、図5ないし図8に示した本発明のスピーカシステムの他の実施例について説明する。
この実施例のスピーカシステムS2と前述したスピーカシステムS1との基本的な相違は、スピーカ接続固定手段が、第1のスピーカ21のフレーム21fと第2のスピーカ22のフレーム22fとを接続固定する複数のスピーカ接続固定手段23a,23b,23cにて構成されている点と、エンクロージャ接続固定部が、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22を貫通するスピーカ貫通部27を有し、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26の内部に設けられている点である。これにより、スピーカシステムS1のように、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6の外方にエンクロージャ接続固定部(障害物)9a,9b,9cがなく、音波の不要な反射をより回避することができるように構成されている。
Next, another embodiment of the speaker system of the present invention shown in FIGS. 5 to 8 will be described.
The basic difference between the speaker system S2 of this embodiment and the above-described speaker system S1 is that the speaker connection fixing means connects and fixes the frame 21f of the first speaker 21 and the frame 22f of the second speaker 22 to each other. The speaker connection fixing means 23a, 23b, and 23c, and the enclosure connection fixing portion includes a speaker penetration portion 27 that penetrates the first speaker 21 and the second speaker 22, It is a point provided inside the enclosure 25 and the second enclosure 26. Thus, unlike the speaker system S1, the enclosure connection fixing portions (obstacles) 9a, 9b, 9c are not provided outside the first enclosure 5 or the second enclosure 6, and unnecessary reflection of sound waves is further avoided. It is configured to be able to.

具体的には、この実施例のスピーカ接続固定手段は、磁気回路21c,22cの中心から等距離で、かつ等角度(120°)離間して配されると共に、第1のスピーカ21のフレーム21fと第2のスピーカ22のフレーム22fとを接続固定する3本のスピーカ接続固定手段23a,23b,23cにて構成されており、これらにより、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22は接続固定されている。   Specifically, the speaker connection fixing means of this embodiment is arranged at an equal distance from the centers of the magnetic circuits 21c and 22c and at an equal angle (120 °), and the frame 21f of the first speaker 21. And the frame 22f of the second speaker 22 are connected and fixed by three speaker connection fixing means 23a, 23b, and 23c, whereby the first speaker 21 and the second speaker 22 are connected and fixed. Has been.

また、この実施例のスピーカシステムS2では、磁気回路21c,22cの中心に貫通孔21g,22gが設けられており、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26は、図8に示すように、貫通孔21g,22gを貫通するスピーカ貫通部27と、スピーカ貫通部27と、第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26の内面とをそれぞれ接続固定するエンクロージャ支持部25d,25e,26d,26eとから構成されるエンクロージャ接続固定部によってエンクロージャ内部で接続固定されている。   Further, in the speaker system S2 of this embodiment, the through holes 21g and 22g are provided at the centers of the magnetic circuits 21c and 22c, and the first enclosure 25 and the second enclosure 26 are as shown in FIG. Speaker support portions 25d, 25e, 26d, and 26e for connecting and fixing the speaker penetration portion 27 that penetrates the through holes 21g and 22g, the speaker penetration portion 27, and the inner surface of the first enclosure 25 or the second enclosure 26, respectively. It is connected and fixed inside the enclosure by an enclosure connection fixing part composed of

なお、スピーカ貫通部27は、貫通孔21g,22gを貫通するが、磁気回路21c,22cとは非接触に構成されており、さらに、貫通孔21g,22gから、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26に音波が漏れることを防止するために、磁気回路21c,22cとエンクロージャ支持部25e、26eとの間には、振動を伝達しにくい材質にて形成されたパッキン30,31がそれぞれ配されている。これらの構成により、スピーカシステムS1のように、第1のエンクロージャ5または第2のエンクロージャ6の外方にエンクロージャ接続固定部(障害物)9a,9b,9cがなく、音波の不要な反射をより回避することができるように構成されている。   The speaker penetrating portion 27 passes through the through holes 21g and 22g, but is configured in a non-contact manner with the magnetic circuits 21c and 22c. Furthermore, the first enclosure 25 and the second enclosure are formed through the through holes 21g and 22g. In order to prevent sound waves from leaking into the enclosure 26, packings 30 and 31 made of a material that hardly transmits vibration are arranged between the magnetic circuits 21c and 22c and the enclosure support portions 25e and 26e, respectively. Has been. With these configurations, unlike the speaker system S1, the enclosure connection fixing portions (obstacles) 9a, 9b, and 9c are not provided outside the first enclosure 5 or the second enclosure 6, and unnecessary reflection of sound waves is further improved. It is configured so that it can be avoided.

スピーカシステムS2と前述したスピーカシステムS1との基本的な相違は上述した通りであり他の構成については略同様であるが、以下、スピーカシステムS2の他の構成について詳述する。   The basic difference between the speaker system S2 and the above-described speaker system S1 is as described above, and the other configurations are substantially the same, but the other configurations of the speaker system S2 will be described in detail below.

この実施例のスピーカシステムS2は、第1のスピーカ21と、第1のスピーカ21に対して互いの前面側が対向するように配置された第2のスピーカ22と、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22とを接続固定するスピーカ接続固定手段23a,23b,23cと、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22の後面側を覆うように設けられたエンクロージャ25,26と、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22との間に設けられ、第1のスピーカ21または第2のスピーカ22の前面側から放射される音波を拡散または反射する拡散器24とを有し、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22は、緩衝材27,28を介してエンクロージャ25,26に取り付けられている。以下、各構成について順次詳述する。   The speaker system S2 of this embodiment includes a first speaker 21, a second speaker 22 disposed so that the front surfaces of the first speaker 21 face each other, the first speaker 21, and the second speaker 21. Speaker connection fixing means 23 a, 23 b, 23 c for connecting and fixing the speaker 22, enclosures 25, 26 provided so as to cover the rear surfaces of the first speaker 21 and the second speaker 22, and the first speaker 21 and a second speaker 22, and a diffuser 24 that diffuses or reflects sound waves radiated from the front side of the first speaker 21 or the second speaker 22, and the first speaker 21 and the second speaker 22 are attached to the enclosures 25 and 26 via cushioning materials 27 and 28. Hereinafter, each configuration will be described in detail.

第1のスピーカ21は、図6に示すように、振動板21a、マグネット21dおよびヨーク21eからなる磁気回路21cと、磁気回路21cのギャップ部分に配置され振動板21aに連結されるボイスコイル21bと、振動板21aおよび磁気回路21cを支持するフレーム21fから構成されている。そして、この第1のスピーカ21は、ボイスコイル21bに信号を入力すると、磁気回路21cの磁束によりボイスコイル21bが振動し、ボイスコイル21bの振動に応じて振動板21aが振動して音波が発生し放射されるように構成されている。   As shown in FIG. 6, the first speaker 21 includes a magnetic circuit 21c including a diaphragm 21a, a magnet 21d, and a yoke 21e, and a voice coil 21b that is disposed in a gap portion of the magnetic circuit 21c and connected to the diaphragm 21a. The frame 21f supports the diaphragm 21a and the magnetic circuit 21c. When the first speaker 21 inputs a signal to the voice coil 21b, the voice coil 21b vibrates due to the magnetic flux of the magnetic circuit 21c, and the diaphragm 21a vibrates in response to the vibration of the voice coil 21b to generate sound waves. It is configured to be emitted.

第2のスピーカ22は、第1のスピーカ21に対して互いの前面側が対向するように配置されており、第1のスピーカ21と同様、振動板22a、マグネット22dおよびヨーク22eからなる磁気回路22cと、磁気回路22cのギャップ部分に配置され振動板22aに連結されるボイスコイル22bと、振動板22aおよび磁気回路22cを支持するフレーム22fから構成されている。そして、この第2のスピーカ22も、ボイスコイル22bに信号を入力すると、磁気回路22cの磁束によりボイスコイル22bが振動し、ボイスコイル22bの振動に応じて振動板22aが振動し音波が発生して放射されるように構成されている。   The second speaker 22 is disposed so that the front surfaces of the second speaker 22 face each other, and, like the first speaker 21, a magnetic circuit 22c including a diaphragm 22a, a magnet 22d, and a yoke 22e. And a voice coil 22b disposed in the gap portion of the magnetic circuit 22c and connected to the diaphragm 22a, and a frame 22f that supports the diaphragm 22a and the magnetic circuit 22c. When the second speaker 22 also inputs a signal to the voice coil 22b, the voice coil 22b vibrates due to the magnetic flux of the magnetic circuit 22c, and the diaphragm 22a vibrates in response to the vibration of the voice coil 22b to generate sound waves. It is configured to be emitted.

なお、この実施例の第1のスピーカ21と第2のスピーカ22は、同一の構成、形状および寸法である。また、ボイスコイル21bおよびボイスコイル22bには、第1のスピーカ21および第2のスピーカ22から実質的に同じ音波または低周波成分が同じ音波を同時に発生させることが好ましいことから、同一な信号または低周波成分が同一な信号が同時に入力されることが好ましい。   In addition, the 1st speaker 21 and the 2nd speaker 22 of this Example are the same structures, shapes, and dimensions. In addition, since it is preferable that substantially the same sound wave or low-frequency component is generated simultaneously from the first speaker 21 and the second speaker 22 in the voice coil 21b and the voice coil 22b, the same signal or It is preferable that signals having the same low frequency component are input simultaneously.

ただし、本発明のスピーカシステムは、第1のスピーカと第2のスピーカが同一の構成、形状および寸法のものに限定されるものではなく、第1のスピーカと第2のスピーカにそれぞれ異なる構成、形状および寸法のものを用いた場合、第1のスピーカと第2のスピーカから実質的に同じ音波または低周波成分が同時に発生されるよう、それぞれの信号が補正され入力されることが好ましい。   However, in the speaker system of the present invention, the first speaker and the second speaker are not limited to those having the same configuration, shape and size, and the first speaker and the second speaker have different configurations, When the shape and size are used, it is preferable that the respective signals are corrected and input so that substantially the same sound wave or low frequency component is simultaneously generated from the first speaker and the second speaker.

前述したスピーカ接続固定手段23a,23b,23cは、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22とを接続固定するための部位であり、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22は、これらスピーカ接続固定手段23a,23b,23cによって、互いの前面同士が対向すると共に平行方向に延在するように連結固定されている。具体的には、スピーカ接続固定手段23a,23b,23cは、第1のスピーカ21のフレーム21fと第2のスピーカ22のフレーム22fとを接続固定する支持棒23a,23b,23cにて構成されている。   The speaker connection fixing means 23a, 23b, and 23c described above are parts for connecting and fixing the first speaker 21 and the second speaker 22, and the first speaker 21 and the second speaker 22 are connected to these speakers. The connection fixing means 23a, 23b, and 23c are connected and fixed so that the front surfaces thereof face each other and extend in the parallel direction. Specifically, the speaker connection fixing means 23a, 23b, and 23c are configured by support bars 23a, 23b, and 23c that connect and fix the frame 21f of the first speaker 21 and the frame 22f of the second speaker 22. Yes.

さらに、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22との間の距離は、可能な限り近接させることが好ましい。   Furthermore, it is preferable that the distance between the first speaker 21 and the second speaker 22 be as close as possible.

このように、本発明のスピーカシステムS2では、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22同士を前面を向き合わせてスピーカ接続固定手段23a,23b,23cにて固定し、実質的に同じ音波または低周波成分を同時に発生させることで、互いの反作用、振動がスピーカ接続固定手段23a,23b,23cにて相殺される。よって、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22が安定して大きく動くことがなく、振動板21a,22aの振幅の基準点を保てるため、入力信号に対して正確に応答することができるように構成されている。また、第1のスピーカ21および第2のスピーカ22に、同一の構成、形状および寸法を用い、同一な信号または低周波成分が同一な信号を同時に入力することで、上記効果は更に顕著なものとなる。さらに、特許第4744416号公報のように音波の発生位置が離れてしまうこともなく、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22から放射される音波の時間差を低減させ指向性を低下させることもできる。さらに、第1のスピーカ21と第2スピーカ22との距離を十分に近接させることができるため、振動板21aから放射される音波と振動板22aから放射される音波の時間差が低減され、指向性が低下するため正確に試聴できる音空間の範囲が広くなる上、音波の再現性をより高めることができる。   Thus, in the speaker system S2 of the present invention, the first speaker 21 and the second speaker 22 face each other and are fixed by the speaker connection fixing means 23a, 23b, 23c, and substantially the same sound wave or By simultaneously generating the low frequency components, the mutual reaction and vibration are canceled by the speaker connection fixing means 23a, 23b, 23c. Therefore, the first speaker 21 and the second speaker 22 do not move stably and largely, and the reference point of the amplitude of the diaphragms 21a and 22a can be maintained, so that it can respond accurately to the input signal. It is configured. In addition, the same effect can be obtained by simultaneously inputting the same signal or the same low-frequency component signal to the first speaker 21 and the second speaker 22 using the same configuration, shape, and dimensions. It becomes. Furthermore, unlike the Japanese Patent No. 4744416, the generation position of the sound wave is not separated, and the time difference between the sound waves radiated from the first speaker 21 and the second speaker 22 can be reduced to reduce the directivity. it can. Furthermore, since the distance between the first speaker 21 and the second speaker 22 can be made sufficiently close, the time difference between the sound wave emitted from the vibration plate 21a and the sound wave emitted from the vibration plate 22a is reduced, and directivity is increased. Therefore, the range of the sound space that can be accurately auditioned is widened, and the reproducibility of sound waves can be further improved.

第1のスピーカ21と第2のスピーカ22との間には、第1のスピーカ21または第2のスピーカ22の前面側から放射される音波を拡散または反射する拡散器24が設けられている。この拡散器24によって音波を拡散または反射させることができ、第1のスピーカ21および第2のスピーカ22から放射される音波の指向性をより低下させることができる。   A diffuser 24 that diffuses or reflects sound waves radiated from the front side of the first speaker 21 or the second speaker 22 is provided between the first speaker 21 and the second speaker 22. The diffuser 24 can diffuse or reflect the sound wave, and can further reduce the directivity of the sound wave emitted from the first speaker 21 and the second speaker 22.

この実施例の拡散器24は、図6または図8に示すように、スピーカ貫通部27に設けられた球状体にて構成されている。拡散器24が設けられる位置は、音波を面対称的に反射させるため、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22から等距離の位置であることが好ましい。また、拡散器24に質量の大きい物を用いることで、第1のスピーカ21および第2のスピーカ22の慣性質量を大きくして不要振動(反作用)をより低下させることができる。   As shown in FIG. 6 or FIG. 8, the diffuser 24 of this embodiment is configured by a spherical body provided in the speaker penetrating portion 27. The position where the diffuser 24 is provided is preferably equidistant from the first speaker 21 and the second speaker 22 in order to reflect sound waves in a plane-symmetric manner. Further, by using a material having a large mass for the diffuser 24, the inertial mass of the first speaker 21 and the second speaker 22 can be increased, and unnecessary vibration (reaction) can be further reduced.

エンクロージャ25,26は、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22の後面側をそれぞれ覆うように設けられており、スピーカシステムS2は、第1のスピーカ21の後面側を覆う第1のエンクロージャ25と、第2のスピーカ22の後面側を覆う第2のエンクロージャ26とを有している。   The enclosures 25 and 26 are provided so as to cover the rear surface sides of the first speaker 21 and the second speaker 22, respectively. The speaker system S2 is a first enclosure 25 that covers the rear surface side of the first speaker 21. And a second enclosure 26 that covers the rear surface side of the second speaker 22.

第1のエンクロージャ25は、図6に示すように、第1のスピーカ21を設置するためのスピーカ設置用開口部25aを有し、第2のエンクロージャ26は、第2のスピーカ22を設置するためのスピーカ設置用開口部26aを有している。そして、第1のスピーカ21はフレーム21fが緩衝材(環状体)28を介して第1のエンクロージャ25に設置されることにより第1のエンクロージャ25に取り付けられている。他方、第2のスピーカ22はフレーム22fが緩衝材(環状体)29を介して第2のエンクロージャ26に設置されることにより第2のエンクロージャ26に取り付けられている。   As shown in FIG. 6, the first enclosure 25 has a speaker installation opening 25 a for installing the first speaker 21, and the second enclosure 26 is for installing the second speaker 22. The speaker installation opening 26a is provided. The first speaker 21 is attached to the first enclosure 25 by installing the frame 21 f in the first enclosure 25 via a buffer material (annular body) 28. On the other hand, the second speaker 22 is attached to the second enclosure 26 by installing the frame 22 f in the second enclosure 26 via a buffer material (annular body) 29.

このように、スピーカ21またはスピーカ22は、緩衝材28または緩衝材29を介して、第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26に取り付けられることにより、第1のスピーカ21と第1のエンクロージャ25間の不要振動、または第2のスピーカ22と第2のエンクロージャ26間の不要振動が相互により伝達しないように構成されている。また、緩衝材28および緩衝材29は、第1のスピーカ21の設置部分および第2のスピーカ22の設置部分の気密性を確保するよう構成されている。ただし、本発明のスピーカシステムは、スピーカ21またはスピーカ22が、緩衝材28または緩衝材29を介して、第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26に取り付けられているものに限定されるものではなく、緩衝材が介在しないものも本発明の範疇に包含される。 As described above, the speaker 21 or the speaker 22 is attached to the first enclosure 25 or the second enclosure 26 via the buffer material 28 or the buffer material 29, thereby the first speaker 21 and the first enclosure 25. The unnecessary vibration between the second speaker 22 and the second enclosure 26 is not transmitted to each other. Further, the buffer material 28 and the buffer material 29 are configured to ensure the airtightness of the installation portion of the first speaker 21 and the installation portion of the second speaker 22. However, the speaker system of the present invention is not limited to the one in which the speaker 21 or the speaker 22 is attached to the first enclosure 25 or the second enclosure 26 via the buffer material 28 or the buffer material 29. In addition, those without a cushioning material are also included in the scope of the present invention.

第1のエンクロージャ25および第2のエンクロージャ26は、それぞれ中空の球形状に形成されている。これにより、第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26内で発生する定在波を低減することができると共に、音波を球体の表面で反射、拡散させることで指向性を低下させることができる。   The first enclosure 25 and the second enclosure 26 are each formed in a hollow spherical shape. Accordingly, standing waves generated in the first enclosure 25 or the second enclosure 26 can be reduced, and directivity can be reduced by reflecting and diffusing sound waves on the surface of the sphere.

なお、本願でいう球形状とは、球体に限定されるものではなく、例えば、楕円球形状、半球形状、卵形状などを含む概念である。その他、第1のエンクロージャおよび第2のエンクロージャは、筒形状、または円筒の変形形状など広く連続した曲面を有したものを含み、さらに箱型形状などであってもよい。   In addition, the spherical shape as used in this application is not limited to a spherical body, but is a concept including, for example, an elliptical spherical shape, a hemispherical shape, an egg shape, and the like. In addition, the first enclosure and the second enclosure include those having a wide continuous curved surface such as a cylindrical shape or a deformed shape of a cylinder, and may be a box shape or the like.

第1のエンクロージャ25および第2のエンクロージャ26は、この実施例のように、同一の構成、形状および寸法であることが好ましい。これにより、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26、第1のエンクロージャ25内の空気と第2のエンクロージャ26内の空気、および第1のエンクロージャ25周囲の空気と第2のエンクロージャ26周囲の空気は、実質的に第1のスピーカ21と第2スピーカ22との中間に延在する水平面に対して面対称的な振動をするため、指向性が低下し、正確に試聴できる音空間の範囲が広くなる上、音波の再現性をより高めることができる。   The first enclosure 25 and the second enclosure 26 preferably have the same configuration, shape and dimensions as in this embodiment. Accordingly, the first enclosure 25 and the second enclosure 26, the air in the first enclosure 25 and the air in the second enclosure 26, and the air around the first enclosure 25 and the surroundings of the second enclosure 26 are arranged. Since air vibrates in plane symmetry with respect to a horizontal plane extending substantially between the first speaker 21 and the second speaker 22, the directivity is reduced, and the range of the sound space that can be accurately auditioned In addition, the sound wave reproducibility can be further improved.

このように、本発明のスピーカシステムS2は指向性を著しく低くすることができることから設置の自由度が高く、水平方向だけでなく垂直方向にも指向性が低く、向きも関係なく設置可能である。また、第1のスピーカ21と第2のスピーカ22の相殺効果、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26の相殺効果により、第1のエンクロージャ25および第2のエンクロージャ26の強度、振動に対する安定性を高めるために質量を大きくする必要がなく軽量化することができる。さらに、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26は、急変部分での反射を防ぐため凸凹のない平滑な面が好ましい。   As described above, the speaker system S2 of the present invention has a high degree of freedom in installation because the directivity can be remarkably lowered, and the directivity is low not only in the horizontal direction but also in the vertical direction, and can be installed regardless of the orientation. . In addition, due to the canceling effect of the first speaker 21 and the second speaker 22, and the canceling effect of the first enclosure 25 and the second enclosure 26, the strength and vibration stability of the first enclosure 25 and the second enclosure 26 are stabilized. It is not necessary to increase the mass in order to improve the performance, and the weight can be reduced. Further, the first enclosure 25 and the second enclosure 26 are preferably smooth surfaces having no irregularities in order to prevent reflection at a sudden change portion.

第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26は、図6または図8に示すように、それぞれ開口部25b,26bを有している。この開口部25b,26bによって第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26内の空気圧の変化を低減させ、第1のスピーカ21および第2のスピーカ22背面にかかる負荷を低下させることで、第1のスピーカ21および第2のスピーカ22による正確な応答をより確保することができる。また、これら開口部5b,6bを用いてバスレフ効果も付加できる。   As shown in FIG. 6 or FIG. 8, the first enclosure 25 or the second enclosure 26 has openings 25b and 26b, respectively. By changing the air pressure in the first enclosure 25 or the second enclosure 26 by the openings 25b and 26b and reducing the load applied to the back surfaces of the first speaker 21 and the second speaker 22, the first Therefore, it is possible to secure an accurate response by the speaker 21 and the second speaker 22. Also, a bass reflex effect can be added using these openings 5b and 6b.

開口部25b,26bには、図6または図8に示すように、それぞれ円筒管25c、26cが設けられており、これら円筒管5c,6cの内側には、それぞれ吸音材34,35が取り付けられている。これにより、開口部25b,26bを介する第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26からの音波の漏れを低減させると共に、円筒管25c,26c内で音波を減衰させて圧力のみを外方に逃がすことができるように構成されている。   As shown in FIG. 6 or FIG. 8, cylindrical tubes 25c and 26c are provided in the openings 25b and 26b, respectively, and sound absorbing materials 34 and 35 are attached to the inner sides of the cylindrical tubes 5c and 6c, respectively. ing. As a result, leakage of sound waves from the first enclosure 25 or the second enclosure 26 through the openings 25b and 26b is reduced, and the sound waves are attenuated in the cylindrical tubes 25c and 26c to release only the pressure outward. It is configured to be able to.

さらに、スピーカ貫通部27にも、図6または図8に示すように、円盤状の吸音材36,37が水平方向に延在するように取り付けられている。これら吸音材36,37により、振動を熱に変換し、振動吸収、振動を減衰させて、第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26内の空気振動を吸収および低下させるように構成されている。   Further, as shown in FIG. 6 or FIG. 8, disc-shaped sound absorbing materials 36 and 37 are also attached to the speaker penetrating portion 27 so as to extend in the horizontal direction. These sound absorbing materials 36 and 37 are configured to convert vibrations into heat, absorb vibrations, attenuate vibrations, and absorb and reduce air vibrations in the first enclosure 25 or the second enclosure 26. .

さらに、第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26の内面には、制振手段32,33が設けられている。これによっても、第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26内の不要振動を熱に変換し、振動吸収、振動を減衰させて、第1のエンクロージャ25または第2のエンクロージャ26内の空気振動を吸収および低下させるように構成されている。 Further, damping means 32 and 33 are provided on the inner surface of the first enclosure 25 or the second enclosure 26. Also by this, unnecessary vibration in the first enclosure 25 or the second enclosure 26 is converted into heat, vibration absorption and vibration are attenuated, and air vibration in the first enclosure 25 or the second enclosure 26 is reduced. Configured to absorb and reduce.

そして、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26は、前述したエンクロージャ接続固定部(スピーカ貫通部27およびエンクロージャ支持部25d,25e,26d,26e)にて接続固定されている。これにより、エンクロージャの大きさまたは形状に影響されることなく、第1のスピーカと第2のスピーカとの距離を設定でき、エンクロージャの大きさまたは形状の自由度も高めることができる。また、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26で発生する不要振動をエンクロージャ接続固定部(スピーカ貫通部27およびエンクロージャ支持部25d,25e,26d,26e)にて相殺し低減できるように構成されている。   The first enclosure 25 and the second enclosure 26 are connected and fixed by the above-described enclosure connection fixing portion (the speaker penetration portion 27 and the enclosure support portions 25d, 25e, 26d, and 26e). Accordingly, the distance between the first speaker and the second speaker can be set without being affected by the size or shape of the enclosure, and the degree of freedom of the size or shape of the enclosure can be increased. Further, unnecessary vibration generated in the first enclosure 25 and the second enclosure 26 is configured to be offset and reduced by the enclosure connection fixing portion (the speaker penetration portion 27 and the enclosure support portions 25d, 25e, 26d, and 26e). ing.

このように、第1のエンクロージャ25と第2のエンクロージャ26を、エンクロージャ接続固定部(スピーカ貫通部27およびエンクロージャ支持部25d,25e,26d,26e)によって連結固定することで、第1のスピーカ21の後方音圧によって第2のエンクロージャ25内で発生する不要振動、および第1のスピーカ22の後方音圧によって第2のエンクロージャ26内で発生する不要振動の一致する周波数成分においては、エンクロージャ接続固定部(スピーカ貫通部27およびエンクロージャ支持部25d,25e,26d,26e)を介して相殺されて、第1のエンクロージャ5および第1のエンクロージャ6で発生する不要振動が低減するように構成されている。   In this way, the first enclosure 21 and the second enclosure 26 are connected and fixed by the enclosure connection fixing portion (the speaker penetration portion 27 and the enclosure support portions 25d, 25e, 26d, and 26e), so that the first speaker 21 is connected. In the frequency components that coincide with the unnecessary vibration generated in the second enclosure 25 due to the rear sound pressure and the unnecessary vibration generated in the second enclosure 26 due to the rear sound pressure of the first speaker 22, the enclosure connection is fixed. The configuration is such that unnecessary vibrations generated in the first enclosure 5 and the first enclosure 6 are reduced by being canceled via the parts (speaker penetrating part 27 and enclosure support parts 25d, 25e, 26d, 26e). .

なお、第1のスピーカ21または第2のスピーカ22の少なくとも一方に、質量を増加させる錘手段が設けられていてもよい。これは、2つのスピーカ21,22から放射される音波の誤差、差分は相殺されることなく、2つのスピーカ21,22に影響を与えるが、第1のスピーカ21または第2のスピーカ22の慣性質量を増加させることで安定性を高め、2つのスピーカ21,22の不要振動をより低減することができる。   Note that weight means for increasing the mass may be provided on at least one of the first speaker 21 and the second speaker 22. This affects the two speakers 21 and 22 without canceling out the error and difference between the sound waves radiated from the two speakers 21 and 22, but the inertia of the first speaker 21 or the second speaker 22. By increasing the mass, stability can be improved and unnecessary vibrations of the two speakers 21 and 22 can be further reduced.

S1 スピーカシステム
1,2 スピーカ
1a,2a 振動板
1b,2b ボイスコイル
1c,2c 磁気回路
1d,2d マグネット
1e,2e ヨーク
1f,2f フレーム
3 スピーカ接続固定手段(支持棒)
4 拡散器
5,6 エンクロージャ
5a,6a スピーカ設置用開口部
5b,6b 開口部
5c,6c 円筒管
7,8 緩衝材
9a,9b,9c エンクロージャ接続固定部
10,11 制振材
12,13 吸音材
14,15 吸音材
S2 スピーカシステム
21,22 スピーカ
21a,22a 振動板
21b,22b ボイスコイル
21c,22c 磁気回路
21d,22d マグネット
21e,22e ヨーク
21f,22f フレーム
21g,22g 貫通孔
23a,23b,23c スピーカ接続固定手段(支持棒)
24 拡散器
25,26 エンクロージャ
25a,26a スピーカ設置用開口部
25b,26b 開口部
25c,26c 円筒管
25d,25e エンクロージャ支持部
26d,26e エンクロージャ支持部
27 スピーカ貫通部
28,29 緩衝材
30,31 パッキン
32,33 制振材
34,35 吸音材
36,37 吸音材
S1 Speaker system 1, 2 Speaker 1a, 2a Diaphragm 1b, 2b Voice coil 1c, 2c Magnetic circuit 1d, 2d Magnet 1e, 2e Yoke 1f, 2f Frame 3 Speaker connection fixing means (support bar)
4 Diffusers 5 and 6 Enclosures 5a and 6a Speaker installation openings 5b and 6b Openings 5c and 6c Cylindrical tubes 7 and 8 Cushioning materials 9a and 9b and 9c Enclosure connection fixing parts 10 and 11 Damping materials 12 and 13 Sound absorbing material 14, 15 Sound absorbing material S2 Speaker system 21, 22 Speakers 21a, 22a Diaphragms 21b, 22b Voice coils 21c, 22c Magnetic circuits 21d, 22d Magnets 21e, 22e Yoke 21f, 22f Frames 21g, 22g Through holes 23a, 23b, 23c Speakers Connection fixing means (support bar)
24 Diffuser 25, 26 Enclosure 25a, 26a Speaker installation opening 25b, 26b Opening 25c, 26c Cylindrical tube 25d, 25e Enclosure support 26d, 26e Enclosure support 27 Speaker penetration 28, 29 Buffer 30, 31 Packing 32, 33 Damping material 34, 35 Sound absorbing material 36, 37 Sound absorbing material

Claims (15)

第1のスピーカと、
該第1のスピーカに対して互いの前面側が対向するように配置された第2のスピーカと、
前記第1のスピーカと前記第2のスピーカとを接続固定するスピーカ接続固定手段と、
前記第1のスピーカと前記第2のスピーカの後面側を覆うように設けられたエンクロージャとを有していることを特徴とするスピーカシステム。
A first speaker;
A second speaker disposed such that the front sides of the first speaker face each other;
Speaker connection fixing means for connecting and fixing the first speaker and the second speaker;
A speaker system comprising: the first speaker and an enclosure provided so as to cover a rear surface side of the second speaker.
前記第1のスピーカと前記第2のスピーカは、実質的に同じ音波または低周波成分が同じ音波を同時に発生させるものである請求項1に記載のスピーカシステム。 The speaker system according to claim 1, wherein the first speaker and the second speaker generate substantially the same sound wave or the same sound wave having a low frequency component simultaneously. 前記第1のスピーカと前記第2のスピーカは同一構成、同一形状および同一寸法である請求項1または2に記載のスピーカシステム。 The speaker system according to claim 1, wherein the first speaker and the second speaker have the same configuration, the same shape, and the same size. 前記エンクロージャは、前記第1のスピーカの後面側を覆うように設けられた第1のエンクロージャと、前記第2のスピーカの後面側を覆うように設けられた第2のエンクロージャとを有し、前記第1のエンクロージャと前記第2のエンクロージャは、エンクロージャ接続固定部にて接続固定されている請求項1ないし3のいずれかに記載のスピーカシステム。 The enclosure includes a first enclosure provided to cover a rear surface side of the first speaker, and a second enclosure provided to cover a rear surface side of the second speaker, The speaker system according to any one of claims 1 to 3, wherein the first enclosure and the second enclosure are connected and fixed by an enclosure connection fixing unit. 前記第1のエンクロージャと前記第2のエンクロージャは同一構成、同一形状および同一寸法である請求項4に記載のスピーカシステム。 The speaker system according to claim 4, wherein the first enclosure and the second enclosure have the same configuration, the same shape, and the same size. 前記エンクロージャ接続固定部は、前記第1のスピーカと前記第2のスピーカを貫通するスピーカ貫通部を有し、前記第1のエンクロージャと前記第2のエンクロージャの内部に設けられている請求項4または5に記載のスピーカシステム。 The enclosure connection fixing part has a speaker penetration part that penetrates the first speaker and the second speaker, and is provided inside the first enclosure and the second enclosure. 5. The speaker system according to 5. 前記第1のエンクロージャおよび前記第2のエンクロージャは、それぞれ中空の球形状に形成されている請求項4ないし6のいずれかに記載のスピーカシステム。 The speaker system according to claim 4, wherein the first enclosure and the second enclosure are each formed in a hollow spherical shape. 前記第1のスピーカと前記第2のスピーカは、緩衝材を介して前記エンクロージャに取り付けられている請求項1にないし7のいずれかに記載のスピーカシステム。 The speaker system according to any one of claims 1 to 7, wherein the first speaker and the second speaker are attached to the enclosure via a cushioning material. 前記エンクロージャには、制振手段が設けられている請求項1ないし8のいずれかに記載のスピーカシステム。 The speaker system according to claim 1, wherein the enclosure is provided with vibration damping means. 前記エンクロージャは、開口部を有している請求項1ないし9のいずれかに記載のスピーカシステム。 The speaker system according to claim 1, wherein the enclosure has an opening. 前記スピーカ接続固定手段は、前記第1のスピーカの磁気回路と前記第2のスピーカの磁気回路とを接続固定する支持棒にて構成されている請求項1ないし10のいずれかに記載のスピーカシステム。 The speaker system according to any one of claims 1 to 10, wherein the speaker connection fixing means includes a support rod for connecting and fixing the magnetic circuit of the first speaker and the magnetic circuit of the second speaker. . 前記スピーカ接続固定手段は、前記第1のスピーカのフレームと前記第2のスピーカのフレームとを接続固定する支持棒にて構成されている請求項1ないし11のいずれかに記載のスピーカシステム。 The speaker system according to any one of claims 1 to 11, wherein the speaker connection fixing means is constituted by a support rod for connecting and fixing the frame of the first speaker and the frame of the second speaker. 前記第1のスピーカと前記第2のスピーカとの間には、前記第1のスピーカまたは前記第2のスピーカの前面側から放射される音波を拡散または反射する拡散器が設けられている請求項1ないし12のいずれかに記載のスピーカシステム。 The diffuser which diffuses or reflects the sound wave radiated | emitted from the front side of the said 1st speaker or the said 2nd speaker is provided between the said 1st speaker and the said 2nd speaker. The speaker system according to any one of 1 to 12. 前記エンクロージャは、前記第1のスピーカまたは前記第2のスピーカの前面側から放射される音波の拡散機能を有している請求項1ないし13のいずれかに記載のスピーカシステム。 The speaker system according to any one of claims 1 to 13, wherein the enclosure has a function of diffusing sound waves emitted from the front side of the first speaker or the second speaker. 前記第1のスピーカまたは前記第2のスピーカの少なくとも一方には、質量を増加させる錘手段が設けられている請求項1ないし14のいずれかに記載のスピーカシステム。 The speaker system according to any one of claims 1 to 14, wherein at least one of the first speaker and the second speaker is provided with weight means for increasing mass.
JP2016225579A 2016-11-19 2016-11-19 Speaker system Pending JP2018082413A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225579A JP2018082413A (en) 2016-11-19 2016-11-19 Speaker system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225579A JP2018082413A (en) 2016-11-19 2016-11-19 Speaker system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018082413A true JP2018082413A (en) 2018-05-24

Family

ID=62197288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225579A Pending JP2018082413A (en) 2016-11-19 2016-11-19 Speaker system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018082413A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111836161A (en) * 2019-04-15 2020-10-27 哈曼贝克自动系统股份有限公司 Loudspeaker arrangement

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116738Y1 (en) * 1970-06-05 1976-05-07
JPS572786U (en) * 1980-06-04 1982-01-08
JPS61113497U (en) * 1984-12-26 1986-07-17
JPH01246995A (en) * 1988-03-29 1989-10-02 Sony Corp Nondirectional loudspeaker device
JPH0284492U (en) * 1988-12-17 1990-06-29
JPH05211695A (en) * 1991-07-09 1993-08-20 Tong-Hoon Sohn Improved type speaker system
JP2002152884A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ten Ltd Speaker system
JP2008182452A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Funai Electric Co Ltd Speaker system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116738Y1 (en) * 1970-06-05 1976-05-07
JPS572786U (en) * 1980-06-04 1982-01-08
JPS61113497U (en) * 1984-12-26 1986-07-17
JPH01246995A (en) * 1988-03-29 1989-10-02 Sony Corp Nondirectional loudspeaker device
JPH0284492U (en) * 1988-12-17 1990-06-29
JPH05211695A (en) * 1991-07-09 1993-08-20 Tong-Hoon Sohn Improved type speaker system
JP2002152884A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ten Ltd Speaker system
JP2008182452A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Funai Electric Co Ltd Speaker system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111836161A (en) * 2019-04-15 2020-10-27 哈曼贝克自动系统股份有限公司 Loudspeaker arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10674271B2 (en) Flat speaker and display device
CN107409253B (en) Acoustic device with active driver mounted on passive radiator diaphragm
JP6446022B2 (en) Thin speaker
US10469925B2 (en) Speaker device
WO2018196132A1 (en) Loudspeaker module and electronic device
JPH02260899A (en) Nondirectional acoustic transducer and speaker system
KR20120116368A (en) Reinforced diaphragm for a low profile loudspeaker transducer
KR20120116366A (en) Loudspeaker magnet assembly
KR20120116367A (en) Loudspeaker magnet having a channel
US20200359128A1 (en) Sound output assembly
KR101117078B1 (en) Recoilless speaker system
WO2017038016A1 (en) Speaker device
KR20120116369A (en) Low profile loudspeaker suspension system
JP6890232B2 (en) Speaker device
JP2018082413A (en) Speaker system
CN111418218A (en) Speaker, speaker system, stereo speaker system, and in-vehicle stereo speaker system
WO2014091598A1 (en) Speaker device
KR101515614B1 (en) Lattice-Type Speaker, and Lattice Array Speaker System Having the Same
WO2017038017A1 (en) Speaker device
JP2015109581A (en) Headphone device
JP6340427B2 (en) Composite speaker device
KR102046392B1 (en) Speaker having improved quality of sound
JP4075683B2 (en) Speaker device
JP2010193228A (en) Speaker system
KR20200055399A (en) Speaker apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120