JP2018074452A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2018074452A
JP2018074452A JP2016213876A JP2016213876A JP2018074452A JP 2018074452 A JP2018074452 A JP 2018074452A JP 2016213876 A JP2016213876 A JP 2016213876A JP 2016213876 A JP2016213876 A JP 2016213876A JP 2018074452 A JP2018074452 A JP 2018074452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printing
unit
paper
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016213876A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
孝幸 江原
Takayuki Ebara
孝幸 江原
内山 康幸
Yasuyuki Uchiyama
康幸 内山
隼 挽本
Hayato Hikimoto
隼 挽本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2016213876A priority Critical patent/JP2018074452A/en
Priority to PCT/JP2017/038983 priority patent/WO2018079738A1/en
Publication of JP2018074452A publication Critical patent/JP2018074452A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily perform printing of a prescribed function from an external device.SOLUTION: A printing system 300 includes a printer 100, a compound machine 210, a scanner 220 and a mobile apparatus 230. The printer 100 includes an Ethernet I/F 110, a control unit 120, a printing mechanism unit 170, a display unit 140, an operation unit 150, a detection unit 160 and a sheet feeding unit 180. RAM 126 of the control unit 120 is provided with an FTP server 128A storing a plurality of folders 130 in which printing conditions like the expanded size are set. In the folders 130, the printing conditions like the expanded size for expansion processing of image data transmitted from an external device such as the compound machine 210 to A0 size and the resolution are set in advance. The control unit 120 stores the image data transmitted from the external device in a designated folder, reads out the printing conditions like the preset expanded size in addition to the image data from the designated folder, performs expansion processing on the image data on the basis of the read-out printing conditions, and performs printing on a sheet.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus.

従来から、パーソナルコンピュータやイメージスキャナ等の外部機器からUSBケーブルやLAN等の通信手段を介して画像データを受信し、受信した画像データを拡大処理して印刷するプリンタが広く知られている。従来の拡大処理して印刷するプリンタは、パーソナルコンピュータ等の外部機器内にインストールされたプリンタドライバで画像データをPDL(Page Description Language)に変換してプリンタに送信し、送信したPDLデータをプリンタ内部でさらにオブジェクトコードに変換し、最終的にビットマップに展開して画像出力するものである。   2. Description of the Related Art Conventionally, printers that receive image data from an external device such as a personal computer or an image scanner via a communication unit such as a USB cable or a LAN, perform enlargement processing on the received image data, and print are widely known. In a conventional printer that performs enlargement processing and prints, image data is converted into PDL (Page Description Language) by a printer driver installed in an external device such as a personal computer and transmitted to the printer, and the transmitted PDL data is stored in the printer. Then, it is further converted into an object code, finally expanded into a bitmap and output as an image.

例えば、特許文献1には、デバイス側でスキャンされた画像をUSB通信を介して取得し、取得した画像に所定の画像処理を施して印刷媒体に印刷する印刷装置が記載されている。特許文献2には、PDLデータに変換された画像データに特殊画像が含まれているか否かを判定し、その判定結果に基づいて所定の加工処理を施す印刷装置が記載されている。   For example, Patent Document 1 describes a printing apparatus that acquires an image scanned on a device side via USB communication, performs predetermined image processing on the acquired image, and prints the image on a print medium. Patent Document 2 describes a printing apparatus that determines whether or not a special image is included in image data converted into PDL data, and performs predetermined processing based on the determination result.

また、近年では、ネットワーク上に様々な外部機器が接続されることを考慮し、プリンタドライバをサポートしていない外部機器からでも通常の印刷を行えるようにしたプリンタの開発も行われている。   In recent years, taking into account that various external devices are connected to a network, printers that can perform normal printing from an external device that does not support a printer driver have also been developed.

例えば、特許文献3には、プリンタ制御装置内部にFTPサーバーを設け、不揮発性記憶媒体上のデータを操作パネルからの操作により読み出して印刷を実行するプリンタ制御装置が記載されている。   For example, Patent Document 3 describes a printer control apparatus in which an FTP server is provided in a printer control apparatus, and data on a non-volatile storage medium is read by an operation from an operation panel and printing is performed.

特開2011−199365号公報JP 2011-199365 A 特開2009−260721号公報JP 2009-260721 A 特開2004−227194号公報JP 2004-227194 A

しかしながら、上記特許文献1および2に記載のプリンタでは、例えば拡大した画像の印刷を行う場合、印刷を行う毎に外部機器の印刷条件の変更操作を行わなければならず、ユーザーの印刷時における操作負担が多くなってしまうという問題がある。また、特許文献3に記載のプリンタでは、FTPサーバーを利用したデータ通信および印刷を行うのみであり、拡大等の所定機能の印刷を行いたいユーザーの要求に対応することができないという問題があった。また、従来パーソナルコンピュータと接続された、A0、A1サイズの用紙に印刷する大判プリンタが知られているが、例えばA4サイズの原稿をA0,A1サイズに拡大印刷する際には、パーソナルコンピュータ等からプリンタに拡大印刷する印刷設定を行わねばならず、操作負担が多くなってしまう。   However, in the printers described in Patent Documents 1 and 2, for example, when an enlarged image is printed, the printing condition of the external device must be changed every time printing is performed, and the operation at the time of printing by the user is performed. There is a problem that the burden increases. In addition, the printer described in Patent Document 3 only performs data communication and printing using an FTP server, and has a problem that it cannot respond to a user's request for printing with a predetermined function such as enlargement. . Conventionally, a large-format printer connected to a personal computer and printing on A0, A1 size paper is known. For example, when an A4 size document is enlarged and printed on A0, A1 size, the personal computer or the like is used. It is necessary to make print settings for enlargement printing on the printer, which increases the operation burden.

そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部機器から所定の機能の印刷を簡易に行うことが可能な印刷装置を提供することにある。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a printing apparatus that can easily perform printing of a predetermined function from an external device.

本発明に係る印刷装置は、上記課題を解決するために、外部装置と画像データを通信する通信部と、印刷条件が設定された記憶領域を有する記憶部と、前記外部装置からの指令に基づき、指定された前記記憶領域に前記画像データを記憶させる制御部と、前記記憶部に記憶された前記画像データに基づき、用紙に画像を印刷する印刷部と、を備え、前記制御部は、前記画像データを記憶した前記記憶領域に設定された前記印刷条件に基づき、前記画像データの印刷を行うよう前記印刷部を制御するものである。   In order to solve the above problems, a printing apparatus according to the present invention is based on a communication unit that communicates image data with an external device, a storage unit that has a storage area in which printing conditions are set, and a command from the external device. A control unit that stores the image data in the designated storage area; and a printing unit that prints an image on a sheet based on the image data stored in the storage unit. The printing unit is controlled to print the image data based on the printing conditions set in the storage area storing the image data.

前記記憶部には、前記記憶領域が格納されるサーバーを設けることができる。   The storage unit can be provided with a server in which the storage area is stored.

前記印刷条件は、前記画像データのサイズ変更情報により構成することができる。   The printing condition can be configured by size change information of the image data.

前記印刷装置は、前記印刷条件を変更する印刷条件変更部を設けることができる。   The printing apparatus may include a printing condition changing unit that changes the printing conditions.

前記印刷装置は、報知部と、用紙のサイズを検知する検知部を備え、前記制御部は、指定された前記記憶領域に設定された前記サイズ変更情報と前記検知部により検知された用紙サイズとが不一致の場合には、用紙サイズが不一致であることを報知部により報知することができる。   The printing apparatus includes a notification unit and a detection unit that detects a paper size, and the control unit includes the size change information set in the designated storage area and the paper size detected by the detection unit. If they do not match, the notification unit can notify that the paper sizes do not match.

前記印刷装置は、用紙のサイズを検知する検知部を備え、前記制御部は、指定された前記記憶領域に設定された前記サイズ変更情報と前記検知部により検知された用紙サイズとが不一致の場合には、前記画像データを加工処理し、当該加工処理した画像データに基づいて用紙に印刷を行うことができる。   The printing apparatus includes a detection unit that detects a paper size, and the control unit is configured such that the size change information set in the designated storage area does not match the paper size detected by the detection unit. Alternatively, the image data can be processed, and printing can be performed on paper based on the processed image data.

セットされた用紙のサイズを検知する検知部を備え、前記外部機器からの指令に基づき、前記制御部によって前記記憶部内の前記記憶領域外に前記画像データが記憶されたとき、前記制御部は、前記画像データを、前記検知部によって検知された前記用紙サイズに基づいて拡大処理して印刷を行うように、前記制御部を制御することができる。   When the image data is stored outside the storage area in the storage unit by the control unit based on a command from the external device, the control unit includes a detection unit that detects the size of the set paper. The control unit can be controlled so that the image data is enlarged and printed based on the paper size detected by the detection unit.

前記記憶部内に、印刷条件として前記画像データのサイズ変更情報が設定された記憶領域と、印刷条件が設定されていない記憶領域を有し、前記外部機器からの指令に基づき、前記制御部によって前記記憶部内の前記印刷条件が設定されていない記憶領域に前記画像データが記憶されたとき、前記制御部は、前記画像データを、前記検知部によって検知された用紙サイズに基づいて拡大処理して印刷を行うよう前記印刷部を制御するものである。   The storage unit has a storage area in which size change information of the image data is set as a print condition, and a storage area in which no print condition is set, and based on a command from the external device, the control unit When the image data is stored in a storage area in the storage unit where the printing conditions are not set, the control unit prints the image data by performing an enlargement process based on the paper size detected by the detection unit. The printing unit is controlled to perform the above.

前記制御部は、前記外部機器から受信した前記画像データの順番を記憶し、当該記憶した前記画像データの順に印刷を行うことができる。   The control unit can store the order of the image data received from the external device, and can perform printing in the order of the stored image data.

本発明によれば、外部機器から印刷装置に設けられた記憶領域に画像データを記憶することで、記憶領域に設定された印刷条件に基づく印刷を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to perform printing based on the printing conditions set in the storage area by storing the image data from the external device in the storage area provided in the printing apparatus.

本発明の一実施の形態に係る印刷システムの概略構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration example of a printing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るFTPサーバーの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the FTP server which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る印刷システムにおける拡大印刷時の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation during enlargement printing in the printing system according to the first exemplary embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態に係るFTPサーバーの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the FTP server which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る印刷システムにおける拡大印刷時の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement at the time of expansion printing in the printing system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

<第1の実施の形態>
[印刷システム300の構成例]
図1は、本発明に係る印刷システム300の構成の一例を示している。図1に示すように、本発明に係る印刷システム300は、感熱方式の印刷装置100と、複合機210と、スキャナ220と、モバイル機器230とを備えている。印刷装置100、複合機210、スキャナ220およびモバイル機器230のそれぞれは、例えばLAN(Local Area Network)で構築されたネットワーク200を介して互いに接続されている。複合機210と、スキャナ220と、モバイル機器230からネットワーク200を介して、印刷装置に画像データが送信される。画像データの例として、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、又はビットマップ等のラスターデータや、PDFファイル(Portable Document Format)がある。なお、LANは、有線であっても、無線であっても良い。また、ネットワーク200としては、LAN以外にも、WAN(Wide Area Network)やUSB(Universal Serial Bus)ケーブル、ブルートゥース(登録商標)等の無線通信等で構成することもできる。
<First Embodiment>
[Configuration Example of Printing System 300]
FIG. 1 shows an example of the configuration of a printing system 300 according to the present invention. As shown in FIG. 1, a printing system 300 according to the present invention includes a thermal printing apparatus 100, a multifunction device 210, a scanner 220, and a mobile device 230. Each of the printing apparatus 100, the multifunction peripheral 210, the scanner 220, and the mobile device 230 is connected to each other via a network 200 constructed by, for example, a LAN (Local Area Network). Image data is transmitted from the multifunction device 210, the scanner 220, and the mobile device 230 to the printing apparatus via the network 200. Examples of image data include raster data such as JPEG (Joint Photographic Experts Group) or bitmap, and PDF file (Portable Document Format). The LAN may be wired or wireless. In addition to the LAN, the network 200 can be configured by a wireless communication such as a WAN (Wide Area Network), a USB (Universal Serial Bus) cable, and Bluetooth (registered trademark).

印刷装置100は、イーサネット(登録商標)I/F110と、制御部120と、印刷機構部170と、表示部140と、操作部150と、検知部160と、給紙部180とを有している。イーサネット(登録商標)I/F110、制御部120、印刷機構部170、表示部140、操作部150、検知部160および給紙部180のそれぞれは、バス190を介して互いに接続されている。   The printing apparatus 100 includes an Ethernet (registered trademark) I / F 110, a control unit 120, a printing mechanism unit 170, a display unit 140, an operation unit 150, a detection unit 160, and a paper feeding unit 180. Yes. The Ethernet (registered trademark) I / F 110, the control unit 120, the printing mechanism unit 170, the display unit 140, the operation unit 150, the detection unit 160, and the paper feed unit 180 are connected to each other via a bus 190.

イーサネット(登録商標)I/F110は、TCP/IPプロトコルに基づきネットワーク200上の複合機210やスキャナ220、モバイル機器230との間で画像データ等の通信を行う。なお、イーサネット(登録商標)I/F110は、通信部の一例に相当している。   The Ethernet (registered trademark) I / F 110 communicates image data and the like with the MFP 210, the scanner 220, and the mobile device 230 on the network 200 based on the TCP / IP protocol. The Ethernet (registered trademark) I / F 110 corresponds to an example of a communication unit.

制御部120は、CPU(Central Processing Unit)122と、ROM(Read Only Memory)124と、RAM(Random Access Memory)126とを有している。CPU122は、印刷装置100の各部の動作を制御する。ROM124は、制御ソフトウェアやデータ等を記憶する。RAM126は、CPU122の制御処理に必要なデータの一時記憶等に用いられる。また、RAM126には、拡大サイズ等の印刷条件が設定された複数のフォルダ130(図2参照)が格納されたファイルサーバー128の一例として、FTPサーバー128A(図2参照)が設けられている。なお、FTPサーバー128Aについては後述する。CPU122は、ROM124から読み出した制御ソフトウェア(ファームウェア等)やデータをRAM126上に展開してプログラムを実行することにより、ユーザーにより指定された拡大サイズ等に対応した印刷処理を実行する。なお、RAM126は記憶部の一例に相当し、フォルダ130は記憶領域の一例に相当している。また、拡大サイズは、サイズ変更情報の一例に相当している。なお、CPUはFPGA(Field Programmable Gate Array)などでも代用でき、双方で構成することもできる。   The control unit 120 includes a CPU (Central Processing Unit) 122, a ROM (Read Only Memory) 124, and a RAM (Random Access Memory) 126. The CPU 122 controls the operation of each unit of the printing apparatus 100. The ROM 124 stores control software, data, and the like. The RAM 126 is used for temporary storage of data necessary for the control process of the CPU 122. The RAM 126 is provided with an FTP server 128A (see FIG. 2) as an example of the file server 128 in which a plurality of folders 130 (see FIG. 2) in which printing conditions such as an enlarged size are set are stored. The FTP server 128A will be described later. The CPU 122 executes a printing process corresponding to an enlargement size designated by the user by developing control software (firmware or the like) or data read from the ROM 124 on the RAM 126 and executing the program. The RAM 126 corresponds to an example of a storage unit, and the folder 130 corresponds to an example of a storage area. The enlarged size corresponds to an example of size change information. The CPU can be replaced by an FPGA (Field Programmable Gate Array) or the like, and can be configured by both.

操作部150は、メニューキーやスタートキー、決定キー等の複数のキーから構成され、ユーザーによる通信方式や用紙の種類等の選択や、各フォルダ130に設定される拡大サイズ等の印刷条件の設定および変更を受け付ける。表示部140は、例えば液晶パネル等から構成され、通信方式や用紙の種類、印刷条件を設定および変更するための画面を表示したり、指定された拡大サイズと給紙部180にセットされている用紙サイズが一致しない場合にエラーメッセージ等を表示したりする。なお、操作部150は、印刷条件変更部の一例に相当している。また、印刷条件の設定および変更は、印刷装置100に接続したパーソナルコンピュータ等の情報処理端末により行うこともできる。   The operation unit 150 includes a plurality of keys such as a menu key, a start key, and an enter key. The user selects a communication method, a paper type, and the like, and sets printing conditions such as an enlarged size set in each folder 130. And accept changes. The display unit 140 includes, for example, a liquid crystal panel, and displays a screen for setting and changing a communication method, a paper type, and printing conditions, and is set in a designated enlargement size and paper feeding unit 180. An error message is displayed when the paper sizes do not match. The operation unit 150 corresponds to an example of a printing condition changing unit. Further, setting and changing of printing conditions can be performed by an information processing terminal such as a personal computer connected to the printing apparatus 100.

印刷機構部170は、サーマルヘッドと、これに対向して配置されたプラテンローラーと、プラテンローラーを回転させる駆動モータとを有している。サーマルヘッドは、制御部120から供給される画像データに基づいて熱エネルギーを用紙に印加してコート層を発色させることにより、用紙上に所定の画像を印刷する。駆動モータは、例えばDCブラシレスモータやステッピングモータ等から構成され、制御部120から供給される駆動信号に基づいて駆動してプラテンローラーを回転させる。なお、印刷機構部170は、印刷部の一例に相当している。   The printing mechanism unit 170 includes a thermal head, a platen roller disposed to face the thermal head, and a drive motor that rotates the platen roller. The thermal head prints a predetermined image on the paper by applying heat energy to the paper based on the image data supplied from the control unit 120 to cause the coat layer to develop color. The drive motor is composed of, for example, a DC brushless motor or a stepping motor, and rotates based on a drive signal supplied from the control unit 120 to rotate the platen roller. Note that the printing mechanism unit 170 corresponds to an example of a printing unit.

検知部160は、例えばリーダ機能およびライタ機能を有するリーダライタユニットから構成されている。検知部160は、例えば用紙やその芯に取り付けられたRFID(radio frequency identifier)タグとの間で非接触方式による通信を行い、RFIDタグから給紙部180にセットされる用紙の紙情報を取得する。紙情報としては、例えば、用紙種類や、用紙サイズ(幅)、印加エネルギー情報、用紙発色時の色、用紙のロット番号が挙げられる。なお、用紙側に設けるRFIDをバーコードやQRコード(登録商標)により構成することもできる。この場合には、検知部160を光センサ(スキャナ)により構成することができる。また、用紙サイズを取得する場合には、検知部160をラインセンサにより構成し、用紙の幅方向の端部を検知することで用紙サイズ情報を取得するようにしても良い。   The detection unit 160 includes a reader / writer unit having a reader function and a writer function, for example. The detection unit 160 performs non-contact communication with, for example, a sheet or an RFID (radio frequency identifier) tag attached to the core of the sheet, and acquires the sheet information of the sheet set on the sheet feeding unit 180 from the RFID tag. To do. Examples of the paper information include a paper type, a paper size (width), applied energy information, a color at the time of paper coloring, and a paper lot number. Note that the RFID provided on the paper side can also be configured by a bar code or a QR code (registered trademark). In this case, the detection unit 160 can be configured by an optical sensor (scanner). Further, when acquiring the paper size, the detection unit 160 may be configured by a line sensor, and the paper size information may be acquired by detecting the end of the paper in the width direction.

給紙部180は、A0サイズやA1サイズ等の用紙を収容可能に構成されると共に、外部機器からの印刷指示に基づいて用紙を印刷機構部170に送り出す。   The paper feeding unit 180 is configured to be able to accommodate paper of A0 size, A1 size, and the like, and sends the paper to the printing mechanism unit 170 based on a printing instruction from an external device.

複合機210およびスキャナ220は、原稿台上に載置された原稿または自動原稿搬送部により搬送される原稿を読み取って画像データを取得すると共に、希望する拡大サイズに対応する印刷装置100側のフォルダ130を指定し、指定したフォルダ130が格納されたFTPサーバー128Aにネットワーク200を介して画像データを送信する。なお、フォルダ130は、複合機210やスキャナ220の表示部の画面上に印刷条件毎に設けられた複数のフォルダ130を表示し、操作部により画面上の特定のフォルダ130を選択するようにしても良い。また、特定のフォルダを指定せず、印刷条件が設定されていない記憶領域としての、FTPサーバー128Aのルート上に画像データを送信することもできる。   The multifunction device 210 and the scanner 220 read a document placed on a document table or a document transported by an automatic document transport unit to acquire image data, and a folder on the printing apparatus 100 side corresponding to a desired enlarged size. 130 is designated, and the image data is transmitted via the network 200 to the FTP server 128A in which the designated folder 130 is stored. The folder 130 displays a plurality of folders 130 provided for each printing condition on the screen of the display unit of the MFP 210 or the scanner 220, and selects a specific folder 130 on the screen by the operation unit. Also good. Also, it is possible to transmit image data on the route of the FTP server 128A as a storage area in which no printing condition is set without specifying a specific folder.

モバイル機器230は、例えばタブレット端末や、スマートフォン、ノートパソコン、携帯電話機、デジタルカメラ等から構成され、希望する拡大サイズに対応する印刷装置100側のフォルダ130を指定し、指定したフォルダ130が格納されたFTPサーバー128Aにネットワーク200を介して画像データを送信する。なお、フォルダ130は、モバイル機器230の表示部の画面上に印刷条件毎に設けられた複数のフォルダ130を表示し、操作部により画面上の特定のフォルダ130を選択するようにしても良い。   The mobile device 230 includes, for example, a tablet terminal, a smartphone, a notebook computer, a mobile phone, a digital camera, and the like. The mobile device 230 designates a folder 130 on the printing apparatus 100 side corresponding to a desired enlargement size, and the designated folder 130 is stored. The image data is transmitted to the FTP server 128A via the network 200. Note that the folder 130 may display a plurality of folders 130 provided for each print condition on the screen of the display unit of the mobile device 230 and select a specific folder 130 on the screen by the operation unit.

[FTPサーバー128Aの構成例]
図2は、FTPサーバー128Aの機能構成の一例を示している。図2に示すように、FTPサーバー128Aは、RAM126内に設けられ、複合機210やスキャナ220、モバイル機器230との間で画像データ等のファイルの送受信を行う。FTPサーバー128Aには、IPアドレスが割り当てられる共に、IDおよびパスワードが設定される。
[Configuration example of FTP server 128A]
FIG. 2 shows an example of the functional configuration of the FTP server 128A. As shown in FIG. 2, the FTP server 128 </ b> A is provided in the RAM 126 and transmits / receives a file such as image data to / from the multifunction device 210, the scanner 220, and the mobile device 230. An IP address is assigned to the FTP server 128A, and an ID and a password are set.

FTPサーバー128A内には、印刷条件毎に設定された複数のフォルダ130が設けられている。第1の実施の形態では、複数のフォルダ130として、5つのフォルダ130a,130b,130c,130d,130eが設けられている。なお、フォルダ130の個数は5つに限定されることはなく、4つ以下で構成しても良いし、6つ以上で構成しても良い。   In the FTP server 128A, a plurality of folders 130 set for each printing condition are provided. In the first embodiment, five folders 130a, 130b, 130c, 130d, and 130e are provided as the plurality of folders 130. The number of folders 130 is not limited to five, and may be configured with four or less, or may be configured with six or more.

フォルダ130aには、複合機210等の外部機器から送信される画像データを「A0サイズ」に拡大処理する拡大サイズの他、解像度や、圧縮、色、階調等の印刷条件が予め設定されている。また、フォルダ130aには、拡大サイズの印刷条件に関連付けて「A0」のフォルダ名が付けられている。なお、フォルダ130aに設定される印刷条件は、上述した例に限定されることはない。また、フォルダ名についても、ユーザーが任意に付けても良い。   In the folder 130a, printing conditions such as resolution, compression, color, and gradation are set in advance in addition to the enlargement size for enlarging the image data transmitted from the external device such as the MFP 210 to “A0 size”. Yes. The folder 130a is given a folder name “A0” in association with the enlarged size printing condition. Note that the printing conditions set in the folder 130a are not limited to the example described above. Also, the folder name may be arbitrarily given by the user.

フォルダ130bには、複合機210等の外部機器から送信される画像データを「A1サイズ」に拡大処理する拡大サイズの他、解像度や、圧縮、色、階調等の印刷条件が予め設定されている。また、フォルダ130bには、拡大サイズの印刷条件に関連付けて「A1」のフォルダ名が付けられている。なお、フォルダ130bに設定される印刷条件は、上述した例に限定されることはない。また、フォルダ名についても、ユーザーが任意に付けても良い。   In the folder 130b, printing conditions such as resolution, compression, color, and gradation are set in advance in addition to the enlargement size for enlarging the image data transmitted from the external device such as the MFP 210 to “A1 size”. Yes. Further, the folder name “A1” is given to the folder 130b in association with the print condition of the enlarged size. Note that the printing conditions set in the folder 130b are not limited to the example described above. Also, the folder name may be arbitrarily given by the user.

フォルダ130cには、複合機210等の外部機器から送信される画像データを「A2サイズ」に拡大処理する拡大サイズの他、解像度や、圧縮、色、階調等の印刷条件が予め設定されている。また、フォルダ130cには、拡大サイズの印刷条件に関連付けて「A2」のフォルダ名が付けられている。なお、フォルダ130cに設定される印刷条件は、上述した例に限定されることはない。また、フォルダ名についても、ユーザーが任意に付けても良い。   In the folder 130c, print conditions such as resolution, compression, color, and gradation are set in advance in addition to the enlargement size for enlarging the image data transmitted from the external device such as the MFP 210 to “A2 size”. Yes. Also, the folder name “A2” is assigned to the folder 130c in association with the print condition of the enlarged size. Note that the printing conditions set in the folder 130c are not limited to the example described above. Also, the folder name may be arbitrarily given by the user.

フォルダ130dには、複合機210等の外部機器から送信される画像データを「長尺」に拡大処理する拡大サイズの他、解像度や、圧縮、色、階調等の印刷条件が予め設定されている。ここで、「長尺」とは、複数の原稿から読み取った複数の画像データを連続して用紙に拡大印刷する機能を言う。また、フォルダ130dには、拡大サイズの印刷条件に関連付けて「長尺」のフォルダ名が付けられている。なお、フォルダ130dに設定される印刷条件は、上述した例に限定されることはない。また、フォルダ名についても、ユーザーが任意に付けても良い。   In the folder 130d, printing conditions such as resolution, compression, color, and gradation are set in advance in addition to the enlargement size for enlarging the image data transmitted from the external device such as the MFP 210 to “long”. Yes. Here, “long” refers to a function for continuously enlarging and printing a plurality of image data read from a plurality of originals on a sheet. The folder 130d has a “long” folder name associated with the enlarged size printing condition. Note that the printing conditions set in the folder 130d are not limited to the example described above. Also, the folder name may be arbitrarily given by the user.

フォルダ130eは、複合機210等の外部機器から送信される画像データを印刷装置100にセットされている「用紙サイズ」に拡大処理するために、セットされている用紙サイズを検知部160より取得して、印刷条件として設定する。また、フォルダ130eには、拡大サイズの印刷条件に関連付けて「用紙サイズ」のフォルダ名が付けられている。なお、フォルダ130eに設定される印刷条件は、上述した例に限定されることはない。また、フォルダ名についても、ユーザーが任意に付けても良い。   The folder 130e acquires the set paper size from the detection unit 160 in order to enlarge the image data transmitted from the external device such as the MFP 210 to the “paper size” set in the printing apparatus 100. And set as printing conditions. In addition, the folder name “paper size” is assigned to the folder 130e in association with the print condition of the enlarged size. Note that the printing conditions set in the folder 130e are not limited to the example described above. Also, the folder name may be arbitrarily given by the user.

制御部120は、外部機器から送信される画像データを指定されたフォルダ130に記憶し、指定されたフォルダ130から画像データの他に、予め設定された拡大サイズ等の印刷条件を読み出し、読み出した印刷条件に基づいて印刷機構部170を制御することで画像データを拡大処理して印刷する制御を実行する。なお、画像データは、FTPサーバー128Aに割り当てられるIPアドレスと、外部機器側で指定されたフォルダ名とに基づいて、FTPサーバー128Aの対応する各フォルダ130に送信される。   The control unit 120 stores the image data transmitted from the external device in the designated folder 130, and reads and reads the printing conditions such as a preset enlarged size in addition to the image data from the designated folder 130. By controlling the printing mechanism unit 170 based on the printing conditions, control is performed to enlarge the image data and print it. The image data is transmitted to each corresponding folder 130 of the FTP server 128A based on the IP address assigned to the FTP server 128A and the folder name specified on the external device side.

本実施例では、ファイルサーバー128としてFTPサーバー128Aを利用した構成としたが、FTPサーバー128Aに限定されることはなく、Sambaなどのオープンソフトウェアによって提供されるファイルサーバー128を使うこともできる。また、ファイルサーバー128に限定したものではなく、httpプロトコルを用いたウェブサーバーの利用も考えられる。この場合も、サーバー内に1つ以上のフォルダが設けられており、フォルダごとに印刷条件が設定されている。外部機器はフォルダのURLを指定し、画像データを送信することができる。画像データは、保存されたフォルダに設定された印刷条件に従って印刷される。他にも、メールサーバーの利用も考えられる。この場合、サーバー内に1つ以上のメールアドレスが設けられており、アドレスごとにデータを記憶するための記憶領域が設けられ、それぞれの記憶領域に印刷条件が設定されている。外部機器はメールアドレスを指定し、メールに添付することで画像データを送信することができる。画像データは、送信されたアドレスごとの記憶領域に設定された印刷条件に従って印刷される。   In this embodiment, the FTP server 128A is used as the file server 128. However, the file server 128 is not limited to the FTP server 128A, and the file server 128 provided by open software such as Samba can also be used. Further, the invention is not limited to the file server 128, and the use of a web server using the http protocol is also conceivable. Also in this case, one or more folders are provided in the server, and printing conditions are set for each folder. The external device can designate the URL of the folder and transmit the image data. The image data is printed according to the printing conditions set in the saved folder. Another possible use is a mail server. In this case, one or more mail addresses are provided in the server, storage areas for storing data are provided for each address, and printing conditions are set in the respective storage areas. An external device can send image data by specifying an email address and attaching it to the email. The image data is printed according to the printing conditions set in the storage area for each transmitted address.

[印刷システム300の動作例]
図3は、外部機器の一例であるスキャナ220から送信される画像データを印刷装置100で拡大処理して用紙に印刷する場合における、スキャナ220および印刷装置100の動作の一例を示すフローチャートである。以下では、制御部120のCPU122は、ROM124から読み出したプログラムやジョブのデータを実行することにより図3のフローチャートに示す画像形成処理を実現する。
[Operation Example of Printing System 300]
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of operations of the scanner 220 and the printing apparatus 100 when image data transmitted from the scanner 220, which is an example of an external device, is enlarged by the printing apparatus 100 and printed on paper. In the following, the CPU 122 of the control unit 120 implements the image forming process shown in the flowchart of FIG. 3 by executing the program and job data read from the ROM 124.

図3に示すように、ステップS100において、スキャナ220は、例えば原稿台に載置された原稿の画像を読み取り、読み取った画像の画像データを取得する。なお、画像データは、読み込まれる際の向きに応じて縦長または横長で構成される。ステップS100が終了したら、ステップS110に進む。   As shown in FIG. 3, in step S100, the scanner 220 reads an image of a document placed on a document table, for example, and acquires image data of the read image. Note that the image data is configured to be vertically long or horizontally long depending on the orientation at the time of reading. When step S100 ends, the process proceeds to step S110.

ステップS110において、スキャナ220は、読み取った画像データをユーザーにより指定された印刷装置100側のFTPサーバー128Aのフォルダ130にネットワーク200を介して送信する。例えば、スキャナ220は、A0サイズの拡大処理機能を有するA0のフォルダ名が指定されると、FTPサーバー128AのA0に対応するフォルダ130aに画像データを送信する。なお、FTPサーバー128Aに接続する際には、ユーザーによりIDやパスワード等がスキャナ220において設定される。ステップS110が終了したら、ステップS120に進む。   In step S110, the scanner 220 transmits the read image data via the network 200 to the folder 130 of the FTP server 128A on the printing apparatus 100 side designated by the user. For example, when an A0 folder name having an A0 size enlargement processing function is designated, the scanner 220 transmits image data to the folder 130a corresponding to A0 of the FTP server 128A. Note that when connecting to the FTP server 128A, an ID, a password, and the like are set in the scanner 220 by the user. When step S110 ends, the process proceeds to step S120.

ステップS120において、印刷装置100の制御部120は、スキャナ220からネットワーク200を介して送信される画像データを、これに付加されているIPアドレスおよびフォルダ名等に基づいて、指定されているFTPサーバー128Aのフォルダ130に格納する。例えば、制御部120は、スキャナ220側でフォルダ130aが指定されると、FTPサーバー128Aのフォルダ130aに画像データを格納する。ステップS120が終了したら、ステップS130に進む。   In step S120, the control unit 120 of the printing apparatus 100 designates the image data transmitted from the scanner 220 via the network 200 based on the IP address, folder name, and the like added to the image data. It is stored in the folder 130 of 128A. For example, when the folder 130a is designated on the scanner 220 side, the control unit 120 stores image data in the folder 130a of the FTP server 128A. When step S120 ends, the process proceeds to step S130.

ステップS130において、印刷装置100の制御部120は、格納した画像データの他に、拡大サイズや、解像度、圧縮、色、階調等の印刷条件を含む画像データ情報を、指定されたフォルダ130から読み出して取得する。ステップS130が終了したら、ステップS140に進む。   In step S130, in addition to the stored image data, the control unit 120 of the printing apparatus 100 receives image data information including printing conditions such as an enlarged size, resolution, compression, color, and gradation from the designated folder 130. Read and get. When step S130 ends, the process proceeds to step S140.

ステップS140において、印刷装置100の制御部120は、取得した画像データをビットマップデータに変換処理する。画像データが圧縮データの場合は、復号化処理した後にビットマップデータに変換する。また、画像データが階調データやカラーデータの場合には、印刷装置100に対応した階調や色数に調整してビットマップデータに変換する。ステップS140が終了したら、ステップS150に進む。画像データがPDFファイルの場合は、PDFファイル内の圧縮画像の復号化処理を行い、ビットマップデータに変換する。なお、取得した画像データがビットマップである場合には、復号化処理を行わず次のステップに進むことが可能である。   In step S140, the control unit 120 of the printing apparatus 100 converts the acquired image data into bitmap data. When the image data is compressed data, it is converted into bitmap data after being decoded. If the image data is gradation data or color data, the image data is converted to bitmap data after adjusting the gradation and the number of colors corresponding to the printing apparatus 100. When step S140 ends, the process proceeds to step S150. When the image data is a PDF file, the compressed image in the PDF file is decoded and converted into bitmap data. When the acquired image data is a bitmap, it is possible to proceed to the next step without performing the decoding process.

ステップS150において、印刷装置100の制御部120は、取得した印刷条件の拡大サイズが印刷装置100の給紙部180にセットされている用紙サイズ(用紙幅)よりも大きいか否かを判定する。なお、セットされている用紙サイズは、画像データを取得するまでに、検知部160によって予め特定されている。   In step S <b> 150, the control unit 120 of the printing apparatus 100 determines whether the acquired enlarged size of the printing condition is larger than the paper size (paper width) set in the paper feeding unit 180 of the printing apparatus 100. Note that the set paper size is specified in advance by the detection unit 160 before the image data is acquired.

ここで、本実施の形態において、用紙は、細長の円筒形からなる芯の外周面にロール状に巻き付けたものであり、用紙幅(用紙搬送方向に直交する方向の長さ)は用紙サイズ毎に異なり、用紙長さ(用紙搬送方向の長さ)は用紙サイズに対応した長さでカットされることで調整される。そのため、取得した印刷条件の拡大サイズの短手方向の長さが給紙部180にセットされる用紙の幅を超える場合に、取得した印刷条件の拡大サイズが給紙部180にセットされている用紙サイズよりも大きいと判定できる。   Here, in the present embodiment, the paper is wound around the outer peripheral surface of a core having an elongated cylindrical shape in a roll shape, and the paper width (the length in the direction perpendicular to the paper transport direction) is set for each paper size. In contrast, the paper length (the length in the paper transport direction) is adjusted by cutting the paper in a length corresponding to the paper size. Therefore, when the length of the acquired print condition enlargement size in the short direction exceeds the width of the paper set in the paper supply unit 180, the acquired print condition enlargement size is set in the paper supply unit 180. It can be determined that it is larger than the paper size.

なお、用紙は、ロール状でなくても良く、A0,A1サイズにカットされた枚葉紙であっても良い。この場合には、用紙幅および用紙長さのそれぞれが、取得した印刷条件の拡大サイズと比較される。また、用紙の種類としては、感熱紙や、耐光紙、耐水紙、厚手コート紙、標準紙、木目紙、合成紙、クロス合成紙、白色・高保存紙等を用いることができる。   The paper may not be in the form of a roll, and may be a sheet cut into A0 and A1 sizes. In this case, each of the paper width and the paper length is compared with the enlarged size of the acquired printing condition. As the paper type, thermal paper, light-proof paper, water-proof paper, thick coated paper, standard paper, wood grain paper, synthetic paper, cloth synthetic paper, white / high preservation paper, and the like can be used.

制御部120は、取得した印刷条件の拡大サイズが給紙部180にセットされている用紙サイズを超えると判定した場合、ステップS250に進む。ステップS250において、制御部120は、表示部140の表示画面に用紙サイズの不一致を示すエラーメッセージを表示させる。例えば、A0の拡大サイズ機能を有するフォルダ130aが指定され、給紙部180にセットされる用紙サイズがA1の場合に、印刷する画像が用紙の範囲外となってしまうので、エラー表示が行われる。   If the control unit 120 determines that the enlarged size of the acquired printing condition exceeds the paper size set in the paper supply unit 180, the control unit 120 proceeds to step S250. In step S <b> 250, the control unit 120 displays an error message indicating a paper size mismatch on the display screen of the display unit 140. For example, when the folder 130a having the A0 enlargement size function is specified and the paper size set in the paper feeding unit 180 is A1, the image to be printed is out of the paper range, and therefore an error display is performed. .

一方、ステップS150において、印刷装置100の制御部120は、取得した印刷条件の拡大サイズが給紙部180にセットされている用紙サイズ以下であると判定した場合、ステップS160に進む。   On the other hand, in step S150, when the control unit 120 of the printing apparatus 100 determines that the enlarged size of the acquired printing condition is equal to or smaller than the paper size set in the paper feeding unit 180, the process proceeds to step S160.

ステップS160において、印刷装置100の制御部120は、取得した印刷条件の拡大サイズが給紙部180にセットされている用紙サイズと一致しているか否かを判定する。例えば、取得した印刷条件の拡大サイズの短手方向の長さが、給紙部180にセットされる用紙の幅と同一の範囲であるかにより判定できる。制御部120は、拡大サイズが給紙部180にセットされている用紙サイズと一致している場合、用紙の枠内に画像を印刷ができると判定してステップS170に進む。   In step S <b> 160, the control unit 120 of the printing apparatus 100 determines whether the enlarged size of the acquired printing condition matches the paper size set in the paper feeding unit 180. For example, it can be determined whether the length in the short direction of the enlarged size of the acquired printing condition is in the same range as the width of the paper set in the paper supply unit 180. If the enlargement size matches the paper size set in the paper supply unit 180, the control unit 120 determines that an image can be printed within the paper frame and proceeds to step S170.

ステップS170において、印刷装置100の制御部120は、取得した画像データが横長であるか否かを判定する。ここで、画像データが横長とは、画像データの長手方向が用紙搬送方向と直交する方向に平行である場合を意味している。制御部120は、画像データが横長であると判定した場合、ステップS180に進み、画像データが縦長であると判定した場合、ステップS190に進む。   In step S170, the control unit 120 of the printing apparatus 100 determines whether the acquired image data is horizontally long. Here, the landscape orientation of the image data means that the longitudinal direction of the image data is parallel to a direction orthogonal to the paper transport direction. When determining that the image data is horizontally long, the control unit 120 proceeds to step S180, and when determining that the image data is vertically long, the control unit 120 proceeds to step S190.

ステップS180において、印刷装置100の制御部120は、ビットマップデータに変換した画像データを90度回転させる。これにより、画像データを縦長に設定することができ、画像データをセットされた用紙の向きに合わせることができる。ステップS180が終了したら、ステップS190に進む。   In step S180, the control unit 120 of the printing apparatus 100 rotates the image data converted into the bitmap data by 90 degrees. Thereby, the image data can be set to be vertically long, and the image data can be matched to the orientation of the set paper. When step S180 ends, the process proceeds to step S190.

ステップS190において、印刷装置100の制御部120は、ビットマップに変換した画像データを、指定されたフォルダ130から取得した拡大サイズに基づいて拡大処理する。例えば、制御部120は、フォルダ130aが指定された場合、ビットマップに変換処理した画像データをA0サイズに拡大処理する。ステップS190が終了したら、ステップS200に進む。本実施の形態では、拡大処理として線形補完方式を採用しているが、他の拡大処理の方法として、最近傍法、ラグランジュ補完、三次元たたみ込み内挿法(BiCubic)等がある。所望の処理速度、拡大率に応じていずれの方法も採用可能である。   In step S <b> 190, the control unit 120 of the printing apparatus 100 enlarges the image data converted into the bitmap based on the enlargement size acquired from the designated folder 130. For example, when the folder 130a is designated, the control unit 120 enlarges the image data converted into the bitmap to A0 size. When step S190 ends, the process proceeds to step S200. In this embodiment, the linear interpolation method is adopted as the enlargement process, but other enlargement process methods include a nearest neighbor method, a Lagrangian interpolation, a three-dimensional convolution interpolation method (BiCubic), and the like. Any method can be adopted depending on the desired processing speed and enlargement ratio.

ステップS200において、印刷装置100の制御部120は、拡大処理したビットマップの画像データや、フォルダ130から取得したその他の解像度や色、階調等の印刷条件に基づいて印刷処理を行う。画像が印刷された用紙は、指定された拡大サイズの長さで図示しない切断機構によりカットされた後、排出口から排紙される。   In step S <b> 200, the control unit 120 of the printing apparatus 100 performs print processing based on the enlarged bitmap image data and other print conditions such as resolution, color, and gradation acquired from the folder 130. The sheet on which the image is printed is cut by a cutting mechanism (not shown) with a specified enlarged size length, and then discharged from a discharge port.

これに対し、ステップS160において、印刷装置100の制御部120は、取得した印刷条件の拡大サイズが給紙部180にセットされる用紙サイズ未満(用紙サイズに収まる範囲)である場合、ステップS210に進む。   On the other hand, in step S160, the control unit 120 of the printing apparatus 100 determines in step S210 if the enlarged size of the acquired printing condition is less than the paper size set in the paper feeding unit 180 (a range that fits in the paper size). move on.

ステップS210において、印刷装置100の制御部120は、取得した印刷条件の拡大サイズの長手方向の長さと、給紙部180にセットされている用紙の幅方向の長さとが同じであるか否かを判定する。制御部120は、拡大サイズの長手方向の長さと、給紙部180にセットされる用紙の幅方向の長さとが同じでないと判定した場合、ステップS250に進む。   In step S <b> 210, the control unit 120 of the printing apparatus 100 determines whether the length in the longitudinal direction of the enlarged size of the acquired printing condition is the same as the length in the width direction of the paper set in the paper feeding unit 180. Determine. When the control unit 120 determines that the length in the longitudinal direction of the enlarged size is not the same as the length in the width direction of the paper set in the paper feeding unit 180, the control unit 120 proceeds to step S250.

ステップS250において、制御部120は、表示部140の表示画面に用紙サイズの不一致を示すエラーメッセージを表示させる。これは、例えば拡大サイズを回転させた場合でも、給紙部180にセットされる用紙からはみ出して印刷されてしまう可能性があるからである。   In step S <b> 250, the control unit 120 displays an error message indicating a paper size mismatch on the display screen of the display unit 140. This is because, for example, even when the enlargement size is rotated, there is a possibility of printing out of the paper set in the paper supply unit 180.

一方、ステップS210において、印刷装置100の制御部120は、拡大サイズの長手方向の長さと、給紙部180にセットされている用紙の幅方向の長さとが同じであると判定した場合、ステップS220に進む。   On the other hand, when the control unit 120 of the printing apparatus 100 determines in step S210 that the length in the longitudinal direction of the enlarged size is the same as the length in the width direction of the paper set in the paper feeding unit 180, step S210 is performed. Proceed to S220.

ステップS220において、制御部120は、画像データが縦長であるか否かを判定する。ここで、画像データが縦長とは、画像データ基づいて印刷される画像の長手方向が用紙搬送方向に平行である場合を意味している。制御部120は、画像データが縦長であると判定した場合、ステップS230に進み、画像データが横長であると判定した場合、ステップS240に進む。   In step S220, the control unit 120 determines whether the image data is vertically long. Here, the portrait orientation of the image data means that the longitudinal direction of the image printed based on the image data is parallel to the paper transport direction. If the control unit 120 determines that the image data is vertically long, the process proceeds to step S230. If the image data is determined to be horizontally long, the control unit 120 proceeds to step S240.

ステップS230において、印刷装置100の制御部120は、ビットマップデータに変換した画像データを90度回転させる。これにより、画像データを横長に設定することができ、画像データを給紙部180にセットされる用紙に合わせることができる。例えば、画像データが縦長でかつA1の拡大サイズ機能を有するフォルダ130bが指定され、給紙部180にセットされる用紙サイズがA0サイズである場合、A1サイズの縦長の画像データを90度回転させることで、その画像データをA0サイズ(幅)に一致させることができる。ステップS230が終了したら、ステップS240に進む。   In step S230, the control unit 120 of the printing apparatus 100 rotates the image data converted into the bitmap data by 90 degrees. As a result, the image data can be set to be horizontally long, and the image data can be matched with the paper set in the paper feed unit 180. For example, when the image data is vertically long and the folder 130b having the A1 enlargement size function is designated and the paper size set in the paper feeding unit 180 is A0 size, the vertically long image data of A1 size is rotated by 90 degrees. Thus, the image data can be matched with the A0 size (width). When step S230 ends, the process proceeds to step S240.

ステップS240において、印刷装置100の制御部120は、ビットマップに変換した画像データを、指定されたフォルダ130から取得した拡大サイズに基づいて拡大処理する。ステップS240が終了したら、ステップS200に進む。   In step S240, the control unit 120 of the printing apparatus 100 enlarges the image data converted into the bitmap based on the enlargement size acquired from the designated folder 130. When step S240 ends, the process proceeds to step S200.

ステップS200において、印刷装置100の制御部120は、拡大処理したビットマップの画像データや、フォルダ130から取得したその他の解像度や色、階調等の印刷条件に基づいて印刷処理を行う。画像が印刷された用紙は、指定された拡大サイズの長さで図示しない切断機構によりカットされた後に、排出口から排紙される。本実施の形態では、このような一連の印刷処理が外部機器から送信される画像データに基づいて繰り返し実行される。   In step S <b> 200, the control unit 120 of the printing apparatus 100 performs print processing based on the enlarged bitmap image data and other print conditions such as resolution, color, and gradation acquired from the folder 130. The paper on which the image is printed is cut by a cutting mechanism (not shown) with a specified enlarged size, and then discharged from the discharge port. In the present embodiment, such a series of printing processes is repeatedly executed based on image data transmitted from an external device.

なお、印刷装置100の制御部120は、スキャナ220等の外部機器から複数の画像データが送信される場合には、受信した画像データの順番を記憶してRAM126等に記憶し、記憶した画像データの順に印刷を行う。また、複合機210、スキャナ220、モバイル機器230等の異なる複数の機器から画像データが送信された場合にも、受信した画像データの順番を記憶し、記憶した画像データの順に印刷を行うようにしても良い。この際、印刷装置100による印刷中に外部機器より送信された新たな画像データを記憶部に記憶することができ、印刷と画像データの記憶を平行して行うことができる。   When a plurality of image data is transmitted from an external device such as the scanner 220, the control unit 120 of the printing apparatus 100 stores the order of the received image data, stores the order in the RAM 126, and the stored image data. Print in this order. Further, even when image data is transmitted from a plurality of different devices such as the MFP 210, the scanner 220, and the mobile device 230, the order of the received image data is stored, and printing is performed in the order of the stored image data. May be. At this time, new image data transmitted from the external device during printing by the printing apparatus 100 can be stored in the storage unit, and printing and image data storage can be performed in parallel.

以上説明したように、本実施の形態によれば、複合機210等の外部機器から、印刷装置100のFTPサーバー128A、そのフォルダ130に設定された拡大サイズに画像データを拡大して印刷することができる。これにより、ユーザーは、複合機210等の外部機器側で、拡大サイズ等の印刷条件を印刷のたびに設定する作業を行わなくて良いので、ユーザーの印刷時における操作負担を軽減させることができる。   As described above, according to the present embodiment, image data is enlarged and printed from an external device such as the MFP 210 to the enlargement size set in the FTP server 128A of the printing apparatus 100 and its folder 130. Can do. As a result, the user does not have to perform an operation for setting printing conditions such as an enlarged size each time printing is performed on the external device side such as the MFP 210, so that the operation burden on the user during printing can be reduced. .

また、本実施の形態によれば、外部機器側にプリンタドライバがインストールされていない場合でも、JPEG、又はビットマップ等のラスターデータや、PDF等の画像データを、印刷装置100側の拡大機能を有するフォルダ130に送信するだけで、希望する拡大印刷を行うことができる。これにより、様々な外部機器からでも簡易に拡大印刷を行うことができる。   Further, according to the present embodiment, even when a printer driver is not installed on the external device side, raster data such as JPEG or bitmap, image data such as PDF, etc. can be expanded on the printing apparatus 100 side. The desired enlarged printing can be performed simply by transmitting to the folder 130 that the user has. Thereby, it is possible to easily perform enlargement printing from various external devices.

<第2の実施の形態>
第2の実施の形態では、拡大サイズ(フォルダ130)を指定しない場合でも拡大印刷処理を実施可能とする点において第1の実施の形態と相違している。なお、その他の印刷システム300の構成等は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
<Second Embodiment>
The second embodiment is different from the first embodiment in that the enlarged printing process can be executed even when the enlarged size (folder 130) is not specified. Since the configuration of the other printing system 300 is the same as that of the first embodiment, common constituent elements are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

[FTPサーバー128Bの構成例]
図4は、第2の実施の形態に係るFTPサーバー128Bの機能構成の一例を示している。図4に示すように、FTPサーバー128B内には、上述したように、画像データを「A0」に拡大処理する拡大サイズ等の印刷条件が設定されたフォルダ130a、画像データを「A1」に拡大処理する拡大サイズ等の印刷条件が設定されたフォルダ130b、画像データを「A2」に拡大処理する拡大サイズ等の印刷条件が設定されたフォルダ130cおよび画像データを「長尺」に拡大処理する拡大サイズ等の印刷条件が設定されたフォルダ130dがそれぞれ格納されている。
[Configuration example of FTP server 128B]
FIG. 4 shows an example of a functional configuration of the FTP server 128B according to the second embodiment. As shown in FIG. 4, in the FTP server 128B, as described above, the folder 130a in which print conditions such as an enlargement size for enlarging the image data to “A0” are set, and the image data is enlarged to “A1”. A folder 130b in which printing conditions such as an enlargement size to be processed are set, a folder 130c in which printing conditions such as an enlargement process in which image data is enlarged to “A2”, and an image data to be enlarged to “long” Folders 130d in which printing conditions such as size are set are stored.

また、FTPサーバー128B内には、フォルダ130a、130b,130c,130d以外の印刷条件が予め設定されていない記憶領域(以下、ルートという)130fが設けられている。ルート130fには、複合機210やスキャナ220等の外部機器から送信される画像データを印刷装置100の給紙部180にセットされている用紙サイズに合わせて拡大印刷処理する印刷条件や、解像度、圧縮、色、階調等の印刷条件が設定される。例えば、複合機210やスキャナ220等の外部機器の操作部の画面において、フォルダ130a等のボタンが選択されずに印刷スタートボタンが選択された場合に、外部機器で生成された画像データがFTPサーバー128B内のルート130fに送信される。   Further, in the FTP server 128B, there is provided a storage area (hereinafter referred to as a root) 130f in which printing conditions other than the folders 130a, 130b, 130c, and 130d are not set in advance. The route 130f includes printing conditions, resolution, and the like for performing enlargement printing processing on image data transmitted from an external device such as the multifunction device 210 and the scanner 220 according to the paper size set in the paper feeding unit 180 of the printing apparatus 100. Printing conditions such as compression, color, and gradation are set. For example, when the print start button is selected on the screen of the operation unit of the external device such as the MFP 210 or the scanner 220 without selecting the button such as the folder 130a, the image data generated by the external device is the FTP server. It is transmitted to the route 130f in 128B.

[印刷システム300の動作例]
外部機器は、印刷装置100のFTPサーバー128Bに画像データを送信する際、フォルダを指定せずにFTPサーバー128Bのルート上に送信することができる。その際のフローチャートを図5に示す。なお、以下では、外部機器の一例としてスキャナ220を用いた場合について説明する。
[Operation Example of Printing System 300]
When the external device transmits image data to the FTP server 128B of the printing apparatus 100, the external device can transmit the image data on the route of the FTP server 128B without specifying a folder. The flowchart in that case is shown in FIG. Hereinafter, a case where the scanner 220 is used as an example of an external device will be described.

図5に示すように、ステップS300において、スキャナ220は、例えば原稿台に載置された原稿の画像を読み取り、読み取った画像の画像データを取得する。また、スキャナ220では、表示部の画面上でフォルダ130(図2参照)が指定されずに、拡大印刷を行う印刷スタートボタンが選択される。ステップS300が終了したら、ステップS310に進む。   As shown in FIG. 5, in step S300, the scanner 220 reads an image of a document placed on a document table, for example, and acquires image data of the read image. In the scanner 220, the print start button for performing enlarged printing is selected without designating the folder 130 (see FIG. 2) on the screen of the display unit. When step S300 ends, the process proceeds to step S310.

ステップS310において、スキャナ220は、ユーザーによりフォルダ130が指定されていないので、読み取った画像データを印刷装置100側のFTPサーバー128Bのルート130fにネットワーク200を介して送信する。ステップS310が終了したら、ステップS320に進む。   In step S310, since the folder 130 is not designated by the user, the scanner 220 transmits the read image data to the route 130f of the FTP server 128B on the printing apparatus 100 side via the network 200. When step S310 ends, the process proceeds to step S320.

ステップS320において、印刷装置100の制御部120は、スキャナ220からネットワーク200を介して送信される画像データを、これに付加されているIPアドレスに基づいて、FTPサーバー128Bのルート130fに格納する。ステップS320が終了したら、ステップS330に進む。   In step S320, the control unit 120 of the printing apparatus 100 stores the image data transmitted from the scanner 220 via the network 200 in the route 130f of the FTP server 128B based on the IP address added thereto. When step S320 ends, the process proceeds to step S330.

ステップS330において、印刷装置100の制御部120は、格納した画像データの他に、拡大サイズや、解像度、圧縮、色、階調等の印刷条件を含む画像データ情報を、ルート130fから読み出して取得する。ステップS330が終了したら、ステップS340に進む。   In step S330, the control unit 120 of the printing apparatus 100 reads out and acquires image data information including print conditions such as an enlarged size, resolution, compression, color, and gradation from the route 130f in addition to the stored image data. To do. When step S330 ends, the process proceeds to step S340.

ステップS340において、印刷装置100の制御部120は、取得した画像データをビットマップデータに変換処理する。画像データが圧縮データの場合は、復号化処理した後にビットマップデータに変換する。また、画像データが階調データやカラーデータの場合には、印刷装置100に対応した階調や色数に調整してビットマップデータに変換する。画像データがPDFファイルの場合は、PDFファイル内の圧縮画像の復号化処理を行い、ビットマップデータに変換する。なお、取得した画像データがビットマップである場合には、復号化処理を行わないことが可能である。ステップS340が終了したら、ステップS350に進む。   In step S340, the control unit 120 of the printing apparatus 100 converts the acquired image data into bitmap data. When the image data is compressed data, it is converted into bitmap data after being decoded. If the image data is gradation data or color data, the image data is converted to bitmap data after adjusting the gradation and the number of colors corresponding to the printing apparatus 100. When the image data is a PDF file, the compressed image in the PDF file is decoded and converted into bitmap data. Note that when the acquired image data is a bitmap, it is possible not to perform the decoding process. When step S340 ends, the process proceeds to step S350.

ステップS350において、印刷装置100の制御部120は、取得した画像データが縦横比または同比であるかを判定する。制御部120は、画像データが縦長または同比であると判定した場合、ステップS370に進み、画像データが横長であると判定した場合、ステップS360に進む。   In step S350, the control unit 120 of the printing apparatus 100 determines whether the acquired image data has an aspect ratio or the same ratio. If it is determined that the image data is vertically long or the same ratio, the control unit 120 proceeds to step S370, and if it is determined that the image data is horizontally long, the process proceeds to step S360.

ステップS360において、印刷装置100の制御部120は、ビットマップデータに変換した画像データを90度回転させる。これにより、画像データを縦長に設定することができ、画像データをセットされた用紙の向きに合わせることができる。ステップS360が終了したら、ステップS370に進む。   In step S360, the control unit 120 of the printing apparatus 100 rotates the image data converted into the bitmap data by 90 degrees. Thereby, the image data can be set to be vertically long, and the image data can be matched to the orientation of the set paper. When step S360 ends, the process proceeds to step S370.

ステップS370において、印刷装置100の制御部120は、給紙部180にセットされている用紙サイズ情報を検知部160から取得し、ビットマップに変換した画像データを給紙部180にセットされている用紙サイズに合わせて拡大処理を行う。例えば、セットされた用紙サイズがA0幅であり、画像データが縦長である場合は、画像データの短手方向の長さがA0幅となるように拡大処理する。画像データが横長である場合には、画像データを90度回転させ、画像データの短手方向の長さがA0幅となるように拡大処理する。ステップS370が終了したら、ステップS380に進む。   In step S <b> 370, the control unit 120 of the printing apparatus 100 acquires the paper size information set in the paper feeding unit 180 from the detection unit 160, and the image data converted into the bitmap is set in the paper feeding unit 180. Enlargement processing is performed according to the paper size. For example, when the set paper size is A0 width and the image data is vertically long, enlargement processing is performed so that the length of the image data in the short direction becomes A0 width. If the image data is horizontally long, the image data is rotated by 90 degrees, and enlarged so that the length of the image data in the short direction becomes the A0 width. When step S370 ends, the process proceeds to step S380.

ステップS380において、印刷装置100の制御部120は、拡大処理したビットマップの画像データに基づいて印刷処理を行う。画像が印刷された用紙は、拡大処理したサイズの長さで図示しない切断機構によりカットされた後に、排出口から排紙される。本実施の形態では、このような一連の印刷処理が外部機器から送信される画像データに基づいて繰り返し実行される。   In step S380, the control unit 120 of the printing apparatus 100 performs print processing based on the enlarged bitmap image data. The paper on which the image is printed is cut by a cutting mechanism (not shown) with the length of the enlarged size, and then discharged from the discharge port. In the present embodiment, such a series of printing processes is repeatedly executed based on image data transmitted from an external device.

以上説明したように、第2の実施の形態によれば、印刷装置100のFTPサーバーBに印刷条件が設定された記憶領域としてのフォルダを設定しない場合にも、上記第1の形態と同様の方法で、外部機器が印刷装置100のFTPサーバー128Bに画像データを送信する際に、画像データをFTPサーバー128Bのルート上に格納し、検知部160によって予め特定されたセットされている用紙サイズに基づいて拡大処理する構成とすることも可能である。   As described above, according to the second embodiment, even when a folder as a storage area in which printing conditions are set is not set in the FTP server B of the printing apparatus 100, the same as in the first embodiment. In this method, when the external device transmits image data to the FTP server 128B of the printing apparatus 100, the image data is stored on the route of the FTP server 128B, and the set paper size specified in advance by the detection unit 160 is set. It is also possible to adopt a configuration in which enlargement processing is performed based on this.

なお、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上述した実施の形態に記載の範囲には限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能である。例えば、上述した実施の形態では、印刷装置100としてサーマルプリンタを用いた場合について説明したが、これに限定されることはない。例えば、電子写真方式の印刷装置、インクジェット方式の印刷装置、またはドットインパクト方式の印刷装置にも、本発明を適用することができる。   Although the present invention has been described using the embodiment, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the embodiment. Various modifications or improvements can be added to the above-described embodiments without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the case where a thermal printer is used as the printing apparatus 100 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to an electrophotographic printing apparatus, an inkjet printing apparatus, or a dot impact printing apparatus.

また、上述した実施の形態では、拡大サイズと給紙部180の用紙サイズとが不一致の場合に、画像データを加工処理の一例として回転させていたが、これに限定されることはない。例えば、画像データを縮小、拡大処理することで、給紙部180にセットされている用紙サイズに合わせて印刷を行うようにしても良い。また、拡大印刷を行う場合には、画像データの余白を無視して可能な限り大きく拡大印刷するようにしても良い。   In the above-described embodiment, the image data is rotated as an example of the processing when the enlargement size and the paper size of the paper supply unit 180 do not match. However, the present invention is not limited to this. For example, the image data may be reduced and enlarged to perform printing according to the paper size set in the paper supply unit 180. Further, when performing enlarged printing, the enlarged printing may be performed as much as possible ignoring the margin of the image data.

また、本明細書においてフローチャートを用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくても良い。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されても良く、一部の処理ステップが省略されても良い。   Further, the processing described with reference to the flowcharts in this specification may not necessarily be executed in the order shown. Some processing steps may be performed in parallel. Further, additional processing steps may be employed, and some processing steps may be omitted.

100 印刷装置
110 イーサネット(登録商標)I/F(通信部)
120 制御部
126 RAM(記憶部)
128A,128B FTPサーバー
140 表示部(報知部)
150 操作部(印刷条件変更部)
170 印刷機構部(印刷部)
100 Printer 110 Ethernet (registered trademark) I / F (communication unit)
120 control unit 126 RAM (storage unit)
128A, 128B FTP server 140 Display unit (notification unit)
150 Operation part (print condition change part)
170 Printing mechanism section (printing section)

Claims (9)

外部機器と画像データを通信する通信部と、
印刷条件が設定された記憶領域を有する記憶部と、
前記外部機器からの指令に基づき、指定された前記記憶領域に前記画像データを記憶させる制御部と、
前記記憶部に記憶された前記画像データに基づき、用紙に画像を印刷する印刷部と、を備え、
前記制御部は、前記画像データを記憶した前記記憶領域に設定された前記印刷条件に基づき、前記画像データの印刷を行うよう前記印刷部を制御する
ことを特徴とする印刷装置。
A communication unit for communicating image data with an external device;
A storage unit having a storage area in which printing conditions are set;
Based on a command from the external device, a control unit that stores the image data in the designated storage area;
A printing unit that prints an image on paper based on the image data stored in the storage unit,
The printing device, wherein the control unit controls the printing unit to print the image data based on the printing condition set in the storage area in which the image data is stored.
前記記憶部には、前記記憶領域が格納されるサーバーが設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit includes a server in which the storage area is stored.
前記印刷条件は、前記画像データのサイズ変更情報である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing condition is size change information of the image data.
前記印刷条件を変更する印刷条件変更部を備える
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, further comprising a printing condition changing unit that changes the printing conditions.
報知部と、
用紙のサイズを検知する検知部を備え、
前記制御部は、指定された前記記憶領域に設定された前記サイズ変更情報と前記検知部により検知された用紙サイズとが不一致の場合には、用紙サイズが不一致であることを前記報知部により報知する
ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の印刷装置。
A notification unit;
It has a detector that detects the paper size,
When the size change information set in the designated storage area and the paper size detected by the detection unit do not match, the control unit notifies the notification unit that the paper size does not match. The printing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein:
用紙のサイズを検知する検知部を備え、
前記制御部は、指定された前記記憶領域に設定された前記サイズ変更情報と前記検知部により検知された用紙サイズとが不一致の場合には、前記画像データを加工処理し、当該加工処理した画像データに基づいて用紙に印刷を行う
ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の印刷装置。
It has a detector that detects the paper size,
When the size change information set in the designated storage area and the paper size detected by the detection unit do not match, the control unit processes the image data, and the processed image 5. The printing apparatus according to claim 1, wherein printing is performed on a sheet based on the data.
外部機器と画像データを通信する通信部と、
前記外部機器からの前記画像データを記憶する記憶部と、
前記外部機器からの指令に基づき、前記記憶部に前記画像データを記憶させる制御部と、
前記記憶部に記憶された前記画像データに基づき、用紙に画像を印刷する印刷部と、
用紙のサイズを検知する検知部と、を備え、
前記制御部は、前記画像データを、前記検知部によって検知された前記用紙のサイズに基づいて拡大処理して印刷を行うよう前記印刷部を制御する
ことを特徴とする印刷装置。
A communication unit for communicating image data with an external device;
A storage unit for storing the image data from the external device;
Based on a command from the external device, a control unit that stores the image data in the storage unit,
A printing unit that prints an image on paper based on the image data stored in the storage unit;
A detection unit for detecting the size of the paper,
The control unit controls the printing unit to perform printing by enlarging the image data based on the size of the paper detected by the detection unit.
前記記憶部内に、印刷条件として前記画像データのサイズ変更情報が設定された記憶領域と、印刷条件が設定されていない記憶領域を有し、
前記外部機器からの指令に基づき、前記制御部によって前記記憶部内の前記印刷条件が設定されていない記憶領域に前記画像データが記憶されたとき、前記制御部は、前記画像データを、前記検知部によって検知された用紙サイズに基づいて拡大処理して印刷を行うよう前記印刷部を制御する
ことを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
The storage unit has a storage area in which the image data size change information is set as a print condition, and a storage area in which the print condition is not set.
When the image data is stored in a storage area in the storage unit in which the printing condition is not set based on a command from the external device, the control unit converts the image data into the detection unit. The printing apparatus according to claim 7, wherein the printing unit is controlled to perform printing by performing an enlargement process based on a paper size detected by the printer.
前記制御部は、前記外部機器から受信した前記画像データの順番を記憶し、当該記憶した前記画像データの順に印刷を行う
ことを特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載の印刷装置。
The printing according to any one of claims 1 to 8, wherein the control unit stores the order of the image data received from the external device, and performs printing in the order of the stored image data. apparatus.
JP2016213876A 2016-10-31 2016-10-31 Printer Pending JP2018074452A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213876A JP2018074452A (en) 2016-10-31 2016-10-31 Printer
PCT/JP2017/038983 WO2018079738A1 (en) 2016-10-31 2017-10-27 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213876A JP2018074452A (en) 2016-10-31 2016-10-31 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018074452A true JP2018074452A (en) 2018-05-10

Family

ID=62023657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213876A Pending JP2018074452A (en) 2016-10-31 2016-10-31 Printer

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018074452A (en)
WO (1) WO2018079738A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174957A (en) * 1994-12-20 1996-07-09 Casio Comput Co Ltd Printer
JP2000255141A (en) * 1999-03-10 2000-09-19 Fuji Xerox Co Ltd Print processor
JP2004110741A (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd Print instruction device, printer, and print instruction method
JP4574469B2 (en) * 2004-08-23 2010-11-04 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4909700B2 (en) * 2006-10-05 2012-04-04 株式会社リコー Image forming apparatus, display method, computer program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018079738A1 (en) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229370B2 (en) RELAY DEVICE, PROGRAM, AND RELAY DEVICE CONTROL METHOD
JP6238598B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP6292779B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
US20150269461A1 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, printing system, control method of printing apparatus, and storage medium
JP2007081559A (en) Image-forming device and image formation method
JP6242094B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
US10983741B2 (en) Image processing apparatuses and an external server configured in a case image information in an unsupported format is not supported, controls so as to perform conversion of the unsupported format
JP5546526B2 (en) Printing system, printing apparatus and data conversion method
JP2006205550A (en) Digital image printing system, printer, control method of digital image printing system, control method of printer, program of printer, and storage medium
JP2015009480A (en) Print control apparatus, print control method and program
WO2018079738A1 (en) Printing apparatus
US9538034B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and recording medium that facilitate management of blank sheets for preventing leakage of confidential information
JP6381315B2 (en) Methods for sharing customization settings information
JP2006211002A (en) Image forming apparatus
US10694054B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2016019061A (en) Image reading device, program, image reading method, and image reading system
JP6128994B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP6472160B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP5667135B2 (en) Image forming apparatus
US9681007B2 (en) Processing received image data based on a communication status of an image forming apparatus that receives the image data
JP5021555B2 (en) Image processing apparatus and enlarged continuous shooting function control method
JP5741789B2 (en) Image reading device
JP2007030439A (en) Image output apparatus and image output method
JP2021187044A (en) Printer and printing setting method
JP5614427B2 (en) Image data output apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209