JP2018071113A - 繰り返し作業の施工管理方法 - Google Patents

繰り返し作業の施工管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018071113A
JP2018071113A JP2016209690A JP2016209690A JP2018071113A JP 2018071113 A JP2018071113 A JP 2018071113A JP 2016209690 A JP2016209690 A JP 2016209690A JP 2016209690 A JP2016209690 A JP 2016209690A JP 2018071113 A JP2018071113 A JP 2018071113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
construction management
repetitive
acceleration
management method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016209690A
Other languages
English (en)
Inventor
昌利 宇野
Masatoshi Uno
昌利 宇野
隆 藤内
Takashi Tonai
隆 藤内
毅 平塚
Takeshi Hiratsuka
毅 平塚
貴浩 長尾
Takahiro Nagao
貴浩 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2016209690A priority Critical patent/JP2018071113A/ja
Publication of JP2018071113A publication Critical patent/JP2018071113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

【課題】繰り返し反復作業を伴う施工管理を効率的に行うことを可能にした繰り返し作業の施工管理方法を提供する。【解決手段】同じ作業を繰り返し行う繰り返し作業の施工管理を行う方法であって、繰り返し作業で繰り返し反復移動する繰り返し移動手段の加速度を加速度計測手段で計測し、該加速度の計測結果からサイクルタイムを求めるようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、繰り返し作業の施工管理方法に関する。
例えば、ダムを構築する際には、バッチャープラントで製造した生コンクリートを打設現場までコンクリート搬送車で搬送し、さらに打設現場上に乗り入れてこの打設現場を走行しつつ生コンクリートを排出し、排出した生コンクリートをローラで順次締め固めるようにしている。
また、ダムコンクリートの打設と締固めを繰り返し行い、ある程度上方まで施工ステージが達すると、コンクリート搬送車の侵入路が急勾配になったり、打設場所の幅が狭くなるなどしてコンクリート搬送車の乗り入れができなくなる。
このため、コンクリート搬送車の乗り入れができなくなった段階で、高スロープ路の終点でコンクリート搬送車からバケットに生コンクリートを移し替えるなどし、バケットとともに生コンクリートをタワークレーンやケーブルクレーン等で所定の高さまで吊り上げ搬送し、所定の打設場所に打設するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、上記のようなダムコンクリートの打設作業、その他、例えばトンネル現場での土砂搬出作業などは、同じ作業を繰り返し行うものであり、この繰り返し作業の工程は、ストップウォッチなどを用い、施工管理者等が現場でサイクルタイムを計測することによってその施工を管理するようにしている。
特開平07−011618号公報
しかしながら、このようにストップウォッチ等を用いてサイクルタイムの計測し、ダムコンクリートのバケット運搬やトンネルなどの土砂搬出などの繰返し作業を管理する場合には、ほぼ一定で同じ作業の繰り返しを施工管理者が現場に常駐し長時間繰り返し計測することとなり、この種の施工管理作業の効率化を図ることが強く望まれていた。
本発明は、上記事情に鑑み、繰り返し反復作業を伴う施工管理を効率的に行うことを可能にした繰り返し作業の施工管理方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の繰り返し作業の施工管理方法は、同じ作業を繰り返し行う繰り返し作業の施工管理を行う方法であって、前記繰り返し作業で繰り返し反復移動する繰り返し移動手段の加速度を加速度計測手段で計測し、該加速度の計測結果からサイクルタイムを求めるようにしたことを特徴とする。
本発明の繰り返し作業の施工管理方法によれば、ダム工事のコンクリート打設作業のコンクリート打設用のバケットやトンネル工事の土砂搬出作業の土砂搬出手段などの繰り返し反復移動する繰り返し移動手段の加速度を加速度計測手段で計測することによって、サイクルタイムを正確に把握でき、より効率的で合理的に繰り返し作業の施工管理を行うことが可能になる。
本発明の一実施形態に係る繰り返し作業の施工管理方法で経時的に記録される繰り返し移動手段の水平二軸(X軸、Y軸)、鉛直軸(Z軸)の加速度の一例を示す図である。
以下、図1を参照し、本発明の一実施形態に係る繰り返し作業の施工管理方法について説明する。
ここで、本実施形態では、ダム工事のコンクリートの打設作業に対し本発明に係る繰り返し作業の施工管理方法を適用するものとして説明を行う。なお、本発明に係る繰り返し作業の施工管理方法は、ダムコンクリートの打設作業に限らず、トンネル現場での土砂搬出作業など、繰り返し反復作業を必要とするあらゆる工程の施工管理に適用可能である。
具体的に、まず、本実施形態に係るダム工事では、バッチャープラントで製造した生コンクリートを打設現場まで搬送して打設し、ローラで順次締め固めてゆく。また、このとき、コンクリート搬送車の乗り入れができない打設現場等に対し、ケーブルクレーン等によってバケット(繰り返し移動手段)を所定の打設現場とコンクリート積込み現場との間で往復搬送し、このバケットに生コンクリートを積み込むことで所定の打設場所まで生コンクリートを搬送し、打設する。
本実施形態では、このような生コンクリートをコンクリート積込み現場から打設現場に繰り返し搬送し、生コンクリートを打設する工程(繰り返し作業)の施工管理を行うに際に、本発明に係る繰り返し作業の施工管理方法を適用する。
本実施形態の繰り返し作業の施工管理方法では、バケットなどの繰り返し移動手段に3D加速度センサ(加速度計測手段)を取り付け、経時的に加速度のログをとる(図1)。
このとき、繰返し作業では、加速度センサの計測結果に繰り返し反復作業特有の変化(計測結果の規則性)が生じる。すなわち、作業ごとに計測結果に独特で規則的な相違が生じる。
これにより、どの時間にどのような作業をしているのか、後でトレースすることができ、サイクルタイムを把握することが可能になる。
例えば、ダムコンクリートのバケット運搬工程では、コンクリート投入、巻き上げ、横移動・巻き下げ、コンクリート排出、巻き上げ(バケット空)、横移動(バケット空)、巻き下げ着艦の繰り返しの反復作業を行う。
そして、上記のそれぞれの作業段階での加速度データに規則的な相違が生じる。このため、データをとり続けることで時間内に繰返し作業が何回実施されたかが分かる。また、3軸(3D)の加速度センサを用いることで、どの方向に加速度が作用しているかを捉え、これに基づいてどの作業段階を実施しているのかが分かる。
したがって、本実施形態の繰り返し作業の施工管理方法によれば、コンクリート打設作業や土砂運搬などの繰り返し作業時に、バケットなどの繰り返し移動手段の加速度を計測することで、サイクルタイムを正確に把握することが可能になる。
よって、本実施形態の繰り返し作業の施工管理方法によれば、従来のようにストップウォッチなどを用いて施工管理者がサイクルタイムを現場で計測することを不要にでき、より効率的で合理的に繰り返し作業の施工管理を行うことが可能になる。
以上、本発明による繰り返し作業の施工管理方法の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。

Claims (1)

  1. 同じ作業を繰り返し行う繰り返し作業の施工管理を行う方法であって、
    前記繰り返し作業で繰り返し反復移動する繰り返し移動手段の加速度を加速度計測手段で計測し、該加速度の計測結果からサイクルタイムを求めるようにしたことを特徴とする繰り返し作業の施工管理方法。
JP2016209690A 2016-10-26 2016-10-26 繰り返し作業の施工管理方法 Pending JP2018071113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209690A JP2018071113A (ja) 2016-10-26 2016-10-26 繰り返し作業の施工管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209690A JP2018071113A (ja) 2016-10-26 2016-10-26 繰り返し作業の施工管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018071113A true JP2018071113A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62114744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209690A Pending JP2018071113A (ja) 2016-10-26 2016-10-26 繰り返し作業の施工管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018071113A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230999A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Ishikawajima Constr Mach Co ブーム付コンクリートポンプ車のブーム振動抑制制御装置
JPH05340799A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Omron Corp 振動判別装置
JP2000020780A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Kumagai Gumi Co Ltd 運行状況管理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230999A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Ishikawajima Constr Mach Co ブーム付コンクリートポンプ車のブーム振動抑制制御装置
JPH05340799A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Omron Corp 振動判別装置
JP2000020780A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Kumagai Gumi Co Ltd 運行状況管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Šavija et al. Lattice modeling of chloride diffusion in sound and cracked concrete
Sacks et al. Feasibility of automated monitoring of lifting equipment in support of project control
CN111398073B (zh) 一种模拟cfrp加固煤样冲击扰动试验装置及方法
CN109682447A (zh) 一种装载机铲斗中物料重量动态称量方法
DE502008003100D1 (de) Verfahren zum aufstellen einer mobilen arbeitsmaschine
JP6348027B2 (ja) 土木工事における材料運搬履歴管理システム
JP2018071113A (ja) 繰り返し作業の施工管理方法
Barbosa et al. Mapped workflow for safety and reliability assessments of use and reuse of formwork
Karelina et al. Robotic systems in road construction
CN103971585A (zh) 沿空留巷锚固矸石墙承载性能的模拟测试装置及测试方法
CN203825944U (zh) 沿空留巷锚固矸石墙承载性能的模拟测试装置
Antsev et al. Methods of determining the margin of cyclic crack resistance of metal structures for hoisting machinery
CN111979868B (zh) 一种道面面层双层钢筋网片混凝土施工方法
CN109740200B (zh) 一种爆炸荷载作用下钢筋混凝土板震塌直径的计算方法
CN103669361A (zh) 混凝土施工中振捣机与缆机匹配的方法
Azam et al. Finite element-based simulation and analysis of dragline bucket in static and dynamic loading condition
Zheng et al. RETRACTED ARTICLE: Exposure Assessment for Roller Compacted Concrete Dam Construction Integrated Real-Time Location Information
Scheffer et al. Simulation-based analysis of surface jobsite logistics in mechanized tunneling
Bewley et al. Development of a dragline in-bucket bulk density monitor
Lee et al. Recent Developments and Prospect of Automation and Robotics Technology in Construction
Yuan et al. Effect of Reinforcement Corrosion Sediment Distribution Characteristics on Concrete Damage Behavior.
Ali et al. Use of ANSYS for calculating ground bearing pressure under crawler crane tracks and pad load under the outriggers of hydraulic cranes
JP3146702U (ja) 残土の仮置き場
Herceg et al. Specific energy consumption of material handling by excavator in the quarrying of crushed stone
CN216594471U (zh) 拆除塌落体触地冲击荷载特征获取实验装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201