JP2018070629A - Method for improving efficacy of survivin vaccine in treatment of cancer - Google Patents

Method for improving efficacy of survivin vaccine in treatment of cancer Download PDF

Info

Publication number
JP2018070629A
JP2018070629A JP2017227679A JP2017227679A JP2018070629A JP 2018070629 A JP2018070629 A JP 2018070629A JP 2017227679 A JP2017227679 A JP 2017227679A JP 2017227679 A JP2017227679 A JP 2017227679A JP 2018070629 A JP2018070629 A JP 2018070629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
antigen
cells
survivin
administering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017227679A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
マンソール,マルク
Mansour Marc
エル. ベリンスタイン,ネイル
L Berinstein Neil
エル. ベリンスタイン,ネイル
マリー ウェア,ジュヌビエーブ
Mary Weir Genevieve
マリー ウェア,ジュヌビエーブ
エム. スタンフォード,マリアンヌ
M Stanford Marianne
エム. スタンフォード,マリアンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunovaccine Technologies Inc
Original Assignee
Immunovaccine Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunovaccine Technologies Inc filed Critical Immunovaccine Technologies Inc
Priority to JP2017227679A priority Critical patent/JP2018070629A/en
Publication of JP2018070629A publication Critical patent/JP2018070629A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide methods for improving an efficacy of a survivin vaccine in a treatment of cancer.SOLUTION: The methods comprise the administration of at least two doses of an agent interfering with DNA replication, which is an alkylating agent, preferably a nitrogen mustard alkylating agent, further preferably cyclophosphamide, at least two days, preferably at least four days, prior to vaccination with a therapeutically effective amount of a survivin vaccine, which includes a survivin antigen being a peptide antigen or a nucleic acid encoding an antigen.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、一般には、がんを処置するための方法に関し、詳細には、がんの処置におけ
るサバイビンワクチンの有効性を、DNA複製を妨げる薬剤で前もって処置することによ
って向上させるための方法に関する。
The present invention relates generally to methods for treating cancer, and in particular to methods for improving the effectiveness of survivin vaccines in the treatment of cancer by pre-treatment with agents that interfere with DNA replication. .

ワクチン接種によって誘導される免疫応答は大まかに、液性または細胞性の諸タイプに
分類できる。液性応答は通常、ウイルスまたは細菌の侵入者に対する防御に望ましく、一
方、ウイルス感染細胞およびがん細胞に対する免疫は通常、細胞により媒介される応答を
伴う。液性免疫は、B細胞による高レベルの抗体産生を特徴とし、一方、細胞性免疫は、
細胞障害性CD8+Tリンパ球の活性化の増加によって特徴付けられる。
The immune response induced by vaccination can be broadly classified into humoral or cellular types. Humoral responses are usually desirable for protection against viral or bacterial invaders, while immunity against virus-infected cells and cancer cells is usually accompanied by cell-mediated responses. Humoral immunity is characterized by high levels of antibody production by B cells, while cellular immunity is
Characterized by increased activation of cytotoxic CD8 + T lymphocytes.

前臨床開発で有望に見えた多くのワクチンが最終的には、ヒトで試験すると、臨床的有
用性を示すことができなかった。がんワクチンに関しては、治療介入は複雑な問題であり
、疾患の多くの側面、例えば、ケアの標準に比べた、治療の相対的タイミング、がんのス
テージおよび型などが全て、処置の転帰に影響する。しかし、厳密に組み合わせたなら、
より良い転帰をもたらす可能性のある3つの特色が免疫療法にはある:(1)ワクチン免
疫原性(すなわち、アジュバント);(2)腫瘍関連抗原の適切な選択;および(3)腫
瘍により誘導される免疫抑制を克服する能力(Weir et al., Cancer 3: 3114-3142, 2011
;Berzofsky et al., Semin Oncol 39(3): 348-357, 2012)。
Many vaccines that looked promising in preclinical development eventually failed to show clinical utility when tested in humans. For cancer vaccines, therapeutic intervention is a complex issue, and many aspects of the disease, such as the relative timing of treatment, the stage and type of cancer, compared to the standard of care, all contribute to the outcome of the treatment. Affect. However, if combined strictly,
There are three features of immunotherapy that may lead to better outcomes: (1) vaccine immunogenicity (ie, adjuvant); (2) appropriate selection of tumor-associated antigens; and (3) induced by tumors Ability to overcome immune suppression (Weir et al., Cancer 3: 3114-3142, 2011
Berzofsky et al., Semin Oncol 39 (3): 348-357, 2012).

出願人らは、がんワクチン(すなわち、サバイビンワクチン)の有効性は、DNA複製
を妨げる薬剤を前もって少なくとも2回投与することによって向上できることを、ついに
発見した。
Applicants have finally discovered that the efficacy of cancer vaccines (ie, survivin vaccines) can be improved by administering at least twice in advance an agent that interferes with DNA replication.

したがって、一態様では、本発明は、対象のがんの処置におけるワクチンの有効性を向
上させるための方法であって、(i)対象に、DNA複製を妨げる薬剤を、免疫調節効果
をもたらすのに十分な量で少なくとも2回投与するステップと、(ii)続いて対象に、
少なくとも1つのサバイビン抗原を含む治療有効量のワクチンを投与するステップとを含
む方法に関する。
Accordingly, in one aspect, the present invention is a method for improving the effectiveness of a vaccine in treating a subject's cancer, comprising: (i) providing the subject with an agent that interferes with DNA replication that provides an immunomodulatory effect. Administering at least twice in an amount sufficient for, and (ii) subsequently subject
Administering a therapeutically effective amount of a vaccine comprising at least one survivin antigen.

本発明の方法の一実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤を対象に14日毎に連続7日
間毎日、投与する(すなわち、毎週交互の処置(alternating weekly treatment))。一
実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤によるこの毎週交互の処置は、サバイビンワクチ
ンの初回投与の約1週間前に開始する。
In one embodiment of the methods of the invention, an agent that interferes with DNA replication is administered to a subject every 14 days for 7 consecutive days daily (ie, alternating weekly treatment). In one embodiment, this weekly alternating treatment with an agent that interferes with DNA replication begins about one week before the first dose of survivin vaccine.

本発明の方法の一実施形態では、サバイビンワクチンを対象に3週毎に1回、投与する
In one embodiment of the method of the invention, the survivin vaccine is administered to the subject once every three weeks.

本発明の方法の一実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤はアルキル化剤、例えばシク
ロホスファミドなどである。
In one embodiment of the method of the invention, the agent that interferes with DNA replication is an alkylating agent, such as cyclophosphamide.

本発明の方法の一実施形態では、サバイビンワクチンは、アミノ酸配列:FEELTLGEF(
配列番号1);FTELTLGEF(配列番号2);LTLGEFLKL(配列番号3);LMLGEFLKL(配列
番号4);RISTFKNWPF(配列番号5);RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL(配列番
号7);およびLPPAWQPFL(配列番号8)を有する1つまたは複数のサバイビンペプチド
抗原を含むワクチンである。
In one embodiment of the method of the present invention, the survivin vaccine has the amino acid sequence: FEELTLGEF (
FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2); LTLGEFLKL (SEQ ID NO: 3); LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4); RISTFKNWPF (SEQ ID NO: 5); RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6); STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7); A vaccine comprising one or more survivin peptide antigens having SEQ ID NO: 8).

本発明の方法の一実施形態では、サバイビンワクチンは、Immunovaccine
,Incの抗がん免疫療法ワクチン候補のDPX−Survivacである。DPX−S
urvivacは、アミノ酸配列:FTELTLGEF(配列番号2)、LMLGEFLKL(配列番号4)
、RISTFKNWPK(配列番号6)、STFKNWPFL(配列番号7)、およびLPPAWQPFL(配列番号8
)を有する5つの合成サバイビンペプチド抗原;破傷風トキソイド由来のユニバーサルT
ヘルパーエピトープ(universal T-helper epitope)(AQYIKANSKFIGITEL;配列番号9)
;ポリI:Cポリヌクレオチドアジュバント;DOPCおよびコレステロールからなるリ
ポソーム;ならびに疎水性担体Montanide(登録商標)ISA51VGを含む。
In one embodiment of the method of the present invention, the survivin vaccine is an Immunovaccine.
, Inc., DPX-Survivac, an anti-cancer immunotherapy vaccine candidate. DPX-S
urvivac is an amino acid sequence: FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2), LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4)
, RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6), STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7), and LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8)
Synthetic survivin peptide antigens having); universal T from tetanus toxoid
Helper epitope (universal T-helper epitope) (AQYIKANSKFIGITEL; SEQ ID NO: 9)
A poly I: C polynucleotide adjuvant; a liposome consisting of DOPC and cholesterol; and a hydrophobic carrier Montanide® ISA51VG.

別の態様では、本発明は、がんの処置におけるワクチンの有効性を向上させるための、
少なくとも1つのサバイビン抗原を含むワクチンと組み合わせた、DNA複製を妨げる薬
剤の使用であって、薬剤は、ワクチンの前に少なくとも2回投与される、使用に関する。
In another aspect, the invention provides for improving the effectiveness of a vaccine in treating cancer,
The use of an agent that interferes with DNA replication in combination with a vaccine comprising at least one survivin antigen, wherein the agent is administered at least twice prior to the vaccine.

別の態様では、本発明は、本明細書に記載する方法に使用するための組成物に関する。   In another aspect, the present invention relates to a composition for use in the methods described herein.

本発明の他の態様および特色は、当業者であれば、付随する図と共に、本発明の具体的
な実施形態に関する以下の記述を概観すれば明らかとなるはずである。
Other aspects and features of the present invention should become apparent to those skilled in the art upon review of the following description of specific embodiments of the invention in conjunction with the accompanying figures.

図面において、本発明の実施形態を単なる例として説明する。   In the drawings, embodiments of the invention are described by way of example only.

DPX−Survivacの安全性および免疫原性を評価するための第I相臨床試験設計を説明する図である。試験−7日目と+49日目との間、低用量シクロホスファミド(50mgを1日2回、Baxter)の経口投与有り無しで、ワクチンを3週間毎に(約21日の間隔をあけて3回ワクチン接種)投与した。低用量シクロホスファミドを14日間毎に連続7日間毎日与えた。シクロホスファミドは初回ワクチン接種1週間前に開始した。患者は、(1)DPX−Survivac0.5mLの3回投与(コホートA)、(2)示してあるように、低用量経口シクロホスファミドとの組合せでDPX−Survivac0.1mLの3回投与(コホートB)または(3)示してあるように、低用量シクロホスファミドとの組合せでDPX−Survivac0.5mLの3回投与(コホートC)のいずれかを受けた。末梢血単核細胞(PBMC)を単離して凍結保存するため、血液試料を、初回ワクチン接種の前(ベースライン)に、および各ワクチン接種の約3〜4週間後に採取した。血液試料は、可能な時はもっと後の時点でも採取した。PBMCは、ELISPOTを含め免疫アッセイならびに四量体染色および細胞内サイトカイン染色(ICS)などのフローサイトメトリーをベースとしたアッセイに使用した。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 illustrates a Phase I clinical trial design for evaluating the safety and immunogenicity of DPX-Survivac. Test-Between days 7 and +49, with or without low-dose cyclophosphamide (50 mg twice daily, Baxter) with vaccines every 3 weeks (approximately 21 days apart) 3 times vaccination). Low dose cyclophosphamide was given daily for 14 consecutive days every 14 days. Cyclophosphamide was started one week before the first vaccination. Patients were (1) 3 doses of DPX-Survivac 0.5 mL (Cohort A), (2) 3 doses of DPX-Survivac 0.1 mL in combination with low dose oral cyclophosphamide as shown ( Cohort B) or (3) received either 3 doses of DPX-Survivac 0.5 mL (Cohort C) in combination with low dose cyclophosphamide as indicated. Blood samples were taken before the first vaccination (baseline) and approximately 3-4 weeks after each vaccination to isolate and cryopreserve peripheral blood mononuclear cells (PBMC). Blood samples were taken at a later time when possible. PBMC were used for immunoassays including ELISPOT and for assays based on flow cytometry such as tetramer staining and intracellular cytokine staining (ICS). ELISPOT検出結果を提供し、ワクチン接種卵巣がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)における、DPX−Survivacに誘導された、インターフェロンガンマ産生の増加を示す図である。対象PBMCを、IFN−γ ELISPOTアッセイにおいてサバイビンペプチドで一晩刺激した。提示されているデータは、個々の対象に由来するPBMC100万あたりのスポット形成ユニット(SFU)数を表し、ラインは、ベースラインでの、ならびに1、2投与および3回投与のワクチン投与後の平均値を表す。FIG. 5 provides an increase in interferon gamma production induced by DPX-Survivac in peripheral blood mononuclear cells (PBMC) from vaccinated ovarian cancer patients, providing ELISPOT detection results. Subject PBMCs were stimulated overnight with survivin peptide in the IFN-γ ELISPOT assay. The data presented represents the number of spot forming units (SFU) per million PBMC from individual subjects, the line is the average at baseline and after 1, 2, and 3 doses of vaccine administration Represents a value. 患者のベースライン免疫応答と比較した、これら患者のIFN−ガンマ分泌細胞の増加倍率を示す刺激因数の概要を提供する図である。刺激因数は、有効なELISPOT結果を使用して算出した。ペプチド刺激の不在下で、ELISPOTにおいて、不明な高バックグラウンドを伴う試料は分析から除外した。所与の時点において患者を免疫レスポンダーとみなすには、2xの最小刺激因数が必要であった。FIG. 5 provides a summary of stimulation factors showing the fold increase in IFN-gamma secreting cells of these patients compared to their baseline immune response. Stimulation factors were calculated using valid ELISPOT results. In the absence of peptide stimulation, samples with unknown high background were excluded from the analysis in ELISPOT. Considering a patient as an immune responder at a given time point required a 2x minimal stimulation factor. ELISPOT検出結果を提供し、ワクチン接種卵巣がん患者に由来するPBMCにおける、DPX−Survivacに誘導された、IFN−ガンマ産生の増加を示す図である。対象PBMCを、IFN−γ ELISPOTアッセイにおいてサバイビンペプチドで一晩刺激した。提示されているデータは、個々の対象に由来するPBMC100万あたりのスポット形成ユニット(SFU)の数を表している。FIG. 6 provides ELISPOT detection results and shows DPX-Survivac-induced increase in IFN-gamma production in PBMC derived from vaccinated ovarian cancer patients. Subject PBMCs were stimulated overnight with survivin peptide in the IFN-γ ELISPOT assay. The presented data represents the number of spot forming units (SFU) per million PBMC derived from individual subjects. 代表的対象02−04に由来するMHC多量体染色結果を説明する図である。末梢血単核細胞を、DPX−Survivacペプチドを使用して設計されたMHC多量体試薬(四量体)および対応するMHC分子を結合する、ペプチド特異的CD8+T細胞の能力により、ペプチド特異的CD8+T細胞の存在について試験した。アッセイを、非刺激PBMC(ex vivo)で、またはHLA適合サバイビンペプチド(複数可)の存在下でin vitroで10日刺激したPBMCのいずれかで実施した。HIVペプチドに基づいた非当該MHC−多量体を陰性対照とした。示されている図は、ワクチン接種後のPBMC試料で、MHC−多量体試薬に特異的に結合している、CD8+T細胞のパーセントを表す。特異的T細胞は、CD8+および四量体結合に二重陽性である細胞を示すために、PBMCをCD3+生細胞に関してゲートする、フローサイトメトリーを使用して検出した。It is a figure explaining the MHC multimer dyeing | staining result derived from the typical object 02-04. The ability of peptide-specific CD8 + T cells to bind peripheral blood mononuclear cells to MHC multimeric reagents (tetramers) designed using DPX-Survivac peptide and the corresponding MHC molecules allows for peptide-specific CD8 + T cells. Was tested for the presence of. Assays were performed either with unstimulated PBMC (ex vivo) or with PBMC stimulated in vitro for 10 days in the presence of HLA-matched survivin peptide (s). Non-related MHC-multimers based on HIV peptides served as negative controls. The figure shown represents the percentage of CD8 + T cells that are specifically bound to the MHC-multimer reagent in the post-vaccination PBMC sample. Specific T cells were detected using flow cytometry, which gates PBMC on live CD3 + cells to show cells that are double positive for CD8 + and tetramer binding. ワクチン接種卵巣がん患者に由来する末梢血単核細胞(PBMC)における、DPX−Survivacに誘導された、CD8+T細胞の増加の検出。対象PBMCを、DPX−Survivacペプチドを使用して設計されたMHC多量体試薬(四量体)および対応するMHC分子を結合する、ペプチド特異的CD8+T細胞の能力により、ペプチド特異的CD8+T細胞の存在について試験した。アッセイを、非刺激PBMC(ex vivo)で、またはHLA適合サバイビンペプチド(複数可)の存在下でin vitroで10日刺激したPBMCのいずれかで実施した。提示されているデータは、ベースラインでの(円)、1回投与(三角)、2回投与(ひし形)および3回投与(四角)後の、個々の対象の末梢血におけるCD8+T細胞の百分率を表す。Detection of DPX-Survivac-induced increase in CD8 + T cells in peripheral blood mononuclear cells (PBMC) from vaccinated ovarian cancer patients. Due to the ability of peptide-specific CD8 + T cells to bind subject PBMCs to MHC multimeric reagents (tetramers) designed using DPX-Survivac peptide and the corresponding MHC molecules, the presence of peptide-specific CD8 + T cells Tested. Assays were performed either with unstimulated PBMC (ex vivo) or with PBMC stimulated in vitro for 10 days in the presence of HLA-matched survivin peptide (s). The data presented is the percentage of CD8 + T cells in the peripheral blood of individual subjects after baseline (circle), 1 dose (triangle), 2 doses (diamonds) and 3 doses (squares). Represent. 単一アミノ酸改変または非改変天然サバイビンペプチド配列に対する免疫応答および反応性のELISPOTならびに四量体をベースとした分析を説明し、改変および非改変サバイビンペプチド双方を認識する、ワクチンが誘導した免疫応答の能力を実証する図である。Illustrates immune response and reactivity ELISPOT and tetramer-based analysis against single amino acid modified or unmodified natural survivin peptide sequences and of vaccine-induced immune responses that recognize both modified and unmodified survivin peptides It is a figure demonstrating ability.

進行がんは、免疫により媒介される検出および破壊を逃れ、それによってがん治療法の
有効性を複数のレベルで低減する、いくつかの機構を利用する。
Advanced cancer utilizes several mechanisms that escape immune-mediated detection and destruction, thereby reducing the effectiveness of cancer therapy at multiple levels.

腫瘍により誘導される免疫抑制は、がんの特徴の1つであり、ペプチドワクチンを含め
た、がんに対するどの免疫療法にとっても、かなりの障害となる(Hanahan and Weinberg
, Cell, 144(5): 646-674, 2011)。発達するにつれ腫瘍は、いくつかの機構によって、
免疫検出を回避し逃れるように適応する。例えば腫瘍微小環境は、CD4FoxP3
制御性T細胞(Treg)(Curiel et al., Nat Med 10(9): 942-949, 2004)および骨
髄由来のサプレッサー細胞(MDSC)(Nagaraj and Gabrilovich, Cancer Res 68(8):
2561-3, 2008)などの、抑制性免疫細胞の発生を促進する多くの因子を上方制御する。
腫瘍微小環境は、TNF−βなどの免疫抑制性サイトカインを放出することによって、活
性化されたCD8+T細胞の直接の抑制にも寄与する(Yang et al., Trends Immunol 31
(6): 220-227, 2010)。免疫圧に応答する、他の腫瘍の逃避機構には、免疫編集、MHC
クラスIの下方制御、ならびに抗原プロセシングおよび提示の変更がある。したがって、
ワクチンにより誘導されるCD8+T細胞に、腫瘍細胞が適応するチャンスを得る前に速
やかにそれらを認識および破壊する機会があることが、絶対に必要である。腫瘍により誘
導される免疫抑制に対抗するための免疫調節剤の使用は、がんワクチンの有効性を向上さ
せる可能性がある(Yong et al., J Biomed Biotechnol 2012: 605045)。
Tumor-induced immunosuppression is a characteristic of cancer and is a significant obstacle for any immunotherapy against cancer, including peptide vaccines (Hanahan and Weinberg
, Cell, 144 (5): 646-674, 2011). As it develops, the tumor is
Adapt to avoid immune detection and escape. For example, the tumor microenvironment is CD4 + FoxP3 +
Regulatory T cells (Treg) (Curiel et al., Nat Med 10 (9): 942-949, 2004) and bone marrow-derived suppressor cells (MDSC) (Nagaraj and Gabrilovich, Cancer Res 68 (8):
2561-3, 2008) and upregulate many factors that promote the development of suppressive immune cells.
The tumor microenvironment also contributes to direct suppression of activated CD8 + T cells by releasing immunosuppressive cytokines such as TNF-β (Yang et al., Trends Immunol 31
(6): 220-227, 2010). Other tumor escape mechanisms that respond to immune pressure include immune editing, MHC
There are class I down-regulations and alterations in antigen processing and presentation. Therefore,
It is absolutely necessary that CD8 + T cells induced by the vaccine have an opportunity to quickly recognize and destroy them before the tumor cells have a chance to adapt. The use of immunomodulators to combat tumor-induced immunosuppression may improve the efficacy of cancer vaccines (Yong et al., J Biomed Biotechnol 2012: 605045).

本発明の方法は、DNA複製を妨げる薬剤と、サバイビンワクチンとを組み合わせた投
与による、対象のがんの処置に関する。
The methods of the invention relate to the treatment of a subject's cancer by administering a combination of an agent that interferes with DNA replication and a survivin vaccine.

アポトーシスの負の制御に関与するタンパク質であるサバイビンは、多くの腫瘍型で高
発現し、その予後的重要性が報告されている。本明細書で使用される「サバイビンワクチ
ン」とは、本明細書に記載するサバイビン抗原の1つまたは複数を、対象に投与するため
のあらゆるワクチンまたは抗原送達手段を包含することを意図する。このような「サバイ
ビンワクチン」の例示的な実施形態が本明細書に記載されているが、当業者ならば、対象
に抗原を送達するためのあらゆるワクチンまたは手段が包含されることを、了解するはず
である。
Survivin, a protein involved in the negative regulation of apoptosis, is highly expressed in many tumor types and its prognostic importance has been reported. As used herein, “survivin vaccine” is intended to encompass any vaccine or antigen delivery means for administering one or more of the survivin antigens described herein to a subject. While exemplary embodiments of such “survivin vaccines” are described herein, one skilled in the art will appreciate that any vaccine or means for delivering an antigen to a subject is encompassed. It should be.

本発明の方法の実施形態は、がんの処置におけるワクチン(すなわち、サバイビンワク
チン)の有効性を、DNA複製を妨げる薬剤を前もって少なくとも2回投与することによ
って向上させることに関する。
Embodiments of the methods of the invention relate to improving the effectiveness of a vaccine (ie, survivin vaccine) in treating cancer by administering at least twice in advance an agent that interferes with DNA replication.

したがって、特定の実施形態では、本発明は、対象のがんの処置におけるワクチンの有
効性を向上させるための方法であって、(i)対象に、DNA複製を妨げる薬剤を、免疫
調節効果をもたらすのに十分な量で少なくとも2回投与するステップと、(ii)続いて
対象に、少なくとも1つのサバイビン抗原を含む治療有効量のワクチンを投与するステッ
プとを含む方法に関する。
Accordingly, in certain embodiments, the present invention is a method for improving the effectiveness of a vaccine in the treatment of cancer in a subject, comprising: Administering at least twice in an amount sufficient to effect; and (ii) subsequently administering to the subject a therapeutically effective amount of a vaccine comprising at least one survivin antigen.

本明細書で使用される「ワクチン有効性を向上させる」または「ワクチンの有効性を向
上させる」などは、対象の免疫応答の任意の変化または変更であって、がんの処置におい
て、本発明のサバイビンワクチンをより効果的にすることができる変化または変更を指す
。一部の実施形態では、これは、免疫応答の出現を促進すること、および/またはサバイ
ビンワクチンに対する免疫応答の持続性または強さを向上させることを伴い得る。免疫応
答は、細胞により媒介される免疫応答、または液性免疫応答のいずれでもよい。
As used herein, “improving vaccine efficacy” or “improving vaccine efficacy” and the like are any changes or alterations in a subject's immune response, and in the treatment of cancer, the invention Refers to changes or modifications that can make survivin vaccines more effective. In some embodiments, this may involve promoting the emergence of an immune response and / or improving the persistence or strength of the immune response to a survivin vaccine. The immune response can be either a cell-mediated immune response or a humoral immune response.

本発明の方法では、DNA複製を妨げる薬剤は、ワクチン中のサバイビン抗原に対する
免疫応答を、直接または間接のいずれかで増強することによって、「ワクチンの有効性を
向上させる」ことができる。これは例えば、抑制性免疫細胞の数および/または活性を低
減することによって達成できる。例えば、腫瘍微小環境は、CD4FoxP3制御性
T細胞(Treg)(Curiel et al., Nat Med 10(9): 942-949, 2004)、骨髄由来のサ
プレッサー細胞(MDSC)(Nagaraj and Gabrilovich, Cancer Res 68(8): 2561-3, 2
008)およびCD19CD5CD1dhiIL−10B細胞(Breg)(Balkwil
l et al., Trends Immunol, 03 December 2012, 10.1016/j.it.2012.10.007 (Epub ahead
of print))などの、抑制性免疫細胞の発生を促進する多くの因子を上方制御することが
報告されている。したがって、これらの抑制性免疫細胞の数または活性を低減する能力は
、ワクチン有効性を向上させるための実施形態を体現する。
In the methods of the present invention, agents that interfere with DNA replication can “improve the effectiveness of the vaccine” by enhancing either directly or indirectly the immune response to the survivin antigen in the vaccine. This can be achieved, for example, by reducing the number and / or activity of suppressor immune cells. For example, the tumor microenvironment includes CD4 + FoxP3 + regulatory T cells (Treg) (Curiel et al., Nat Med 10 (9): 942-949, 2004), bone marrow derived suppressor cells (MDSC) (Nagaraj and Gabrilovich , Cancer Res 68 (8): 2561-3, 2
008) and CD19 + CD5 + CD1d hi IL-10 + B cells (Breg) (Balkwil
l et al., Trends Immunol, 03 December 2012, 10.1016 / j.it.2012.10.007 (Epub ahead
have been reported to up-regulate many factors that promote the development of suppressive immune cells, such as of print)). Thus, the ability to reduce the number or activity of these suppressor immune cells represents an embodiment for improving vaccine efficacy.

「ワクチンの有効性を向上させる」ことは、例えば、抗原特異的CD8+T細胞の数お
よび/または活性を増加することによっても達成できる。これに関しては、例えば、腫瘍
微小環境は、TNF−βなどの免疫抑制性サイトカインを放出することによって、活性化
されたCD8+T細胞の直接の抑制にも寄与することが報告されている(Yang et al., T
rends Immunol 31(6): 220-227, 2010)。したがって、抗原特異的CD8+T細胞の活性
を増加させる能力は、ワクチン有効性を向上させる潜在的機構を表す。抗原特異的CD8
+T細胞の増加は、このような細胞の数が増加すること、このような細胞の活性が増加す
ること、および/または例えば総CD8+T細胞数の相対的減少などにより、総CD8+
T細胞数に対し、抗原特異的CD8+T細胞の濃縮された集団が生じることの結果である
可能性がある。
“Improving vaccine efficacy” can also be achieved, for example, by increasing the number and / or activity of antigen-specific CD8 + T cells. In this regard, for example, the tumor microenvironment has also been reported to contribute to direct suppression of activated CD8 + T cells by releasing immunosuppressive cytokines such as TNF-β (Yang et al. ., T
rends Immunol 31 (6): 220-227, 2010). Thus, the ability to increase the activity of antigen-specific CD8 + T cells represents a potential mechanism to improve vaccine efficacy. Antigen-specific CD8
The increase in + T cells is due to an increase in the number of such cells, an increase in the activity of such cells, and / or a relative decrease in the total CD8 + T cell number, etc.
It may be the result of the generation of an enriched population of antigen-specific CD8 + T cells versus T cell count.

より一般には、「ワクチンの有効性を向上させる」ことは、ワクチンにより誘導され、
細胞により媒介される免疫応答もしくは液性免疫応答のいずれかを増強することによって
、ワクチンの免疫原性を増強する;ワクチン接種した部位または腫瘍部位の免疫細胞の数
を増加させる;または例えばがんの予防的および/もしくは治療的処置を増強すること、
ならびに/もしくは疾患症状の進行を軽減、遅延もしくは阻害することなどによって、本
発明のワクチンによりもたらされる治療効果を向上させる、本発明の方法の能力を指す。
ワクチンの有効性を向上させることは、単独治療処置と比べて、生活の質の向上または罹
患率の減少に関連することもまたある。
More generally, “improving vaccine efficacy” is induced by the vaccine,
Enhance the immunogenicity of the vaccine by enhancing either the cell-mediated immune response or the humoral immune response; increase the number of immune cells at the vaccinated or tumor site; or for example cancer Enhancing the preventive and / or therapeutic treatment of
And / or refers to the ability of the method of the invention to improve the therapeutic effect provided by the vaccine of the invention, such as by reducing, delaying or inhibiting the progression of disease symptoms.
Improving vaccine efficacy may also be associated with improved quality of life or reduced morbidity compared to monotherapy treatment.

「ワクチンの有効性を向上させる」とは、所望の結果を得るために必要とされる、本発
明の組合せの有効成分の用量が低くなることを意味することもある。これは、投与量自体
がより少ない実施形態、ならびにワクチン、および/またはDNA複製を妨げる薬剤をよ
り低頻度に利用する実施形態のいずれをも包含する。
“Improving the effectiveness of a vaccine” may mean that the dose of active ingredients of the combination of the invention required to obtain the desired result is lowered. This includes both embodiments where the dosage itself is lower, as well as embodiments that utilize vaccines and / or agents that interfere with DNA replication less frequently.

数種類の化学療法薬が、細胞毒性のない低用量で使用した場合に免疫調節活性を示した
(Zitvogel et al., Nat Rev Immunol 8(1): 59-73, 2008;Liu and Dalgleish, Semin O
ncol 39(3): 340-347, 2012)。シクロホスファミドは、記載された最初の免疫調節剤の
1つで、その細胞毒性効果のために通常使用される用量の何分の1かで使用した場合、免
疫系に対し複数の効果がある(Sistigu et al., Semin Immunopathol 33(4): 369-383, 2
011)。低用量シクロホスファミドは、Tregの機能性を選択的に低減し、かつ妨げ(L
utsiak et al., Blood 105(7):2862-2868, 2005)、腫瘍血管新生を阻害し(Browder et
al., Cancer Res 60(7):1878-1886, 2000)、樹状細胞の活性化を増加させ(Radojcic et
al., Cancer Immunol Immunother 59(1): 137-148, 2009)、かつ免疫応答をTh1に向
けて歪ませる(Schiavoni et al., Blood 95(6):2024-2030, 2000)ことが報告されてい
る。マウスでは、シクロホスファミドの低用量での単回ボーラス投与の効果は一過的で、
通常は投与後4日以内に最下点に達し、7〜10日までには正常に戻る(Lutsiak et al.
, Blood 105(7):2862-2868, 2005)。
Several chemotherapeutic drugs showed immunomodulatory activity when used at low cytotoxic doses (Zitvogel et al., Nat Rev Immunol 8 (1): 59-73, 2008; Liu and Dalgleish, Semin O
ncol 39 (3): 340-347, 2012). Cyclophosphamide is one of the first immunomodulators described and has multiple effects on the immune system when used at a fraction of the dose normally used for its cytotoxic effects. Yes (Sistigu et al., Semin Immunopathol 33 (4): 369-383, 2
011). Low-dose cyclophosphamide selectively reduces and prevents Treg functionality (L
utsiak et al., Blood 105 (7): 2862-2868, 2005) and inhibits tumor angiogenesis (Browder et
al., Cancer Res 60 (7): 1878-1886, 2000) and increased dendritic cell activation (Radojcic et
al., Cancer Immunol Immunother 59 (1): 137-148, 2009) and distorting the immune response towards Th1 (Schiavoni et al., Blood 95 (6): 2024-2030, 2000) ing. In mice, the effect of a single bolus at a low dose of cyclophosphamide is transient,
Usually the lowest point is reached within 4 days after dosing and returns to normal by 7-10 days (Lutsiak et al.
, Blood 105 (7): 2862-2868, 2005).

がんワクチンと組み合わせて使用する場合、低用量シクロホスファミドは通常、ヒトで
は、ワクチン接種の1日から3日前に、約100〜300mg/m(1〜5g/m
、化学療法での用量とは対照的なことに)の単回ボーラスIV注射として投与する(Audi
a et al., Clin Exp Immunol 150(3):523-530, 2007;Vermeij et al., Int J Cancer 13
1(5): E670-680, 2012)。このレジメンはその有望性を前臨床モデルで示されたものの、
臨床試験への応用では、同じ不確かな結果は得られなかった(Audia et al., Clin Exp I
mmunol 150(3):523-530, 2007;Vermeij et al., Int J Cancer 131(5): E670-680, 2012
)。ただしWalterらは近年、腎細胞癌(RCC)患者での第II相研究では、ペプ
チドワクチン前のシクロホスファミドの単回投与が、患者の生存期間延長と関連したこと
を示すデータを公表している(Walter et al., Nat Med 18: 1254-1261, 2012)。しかし
sbCPA処置には、ワクチンの免疫原性に対し測定可能な効果はなかった。
When used in combination with a cancer vaccine, low dose cyclophosphamide is usually about 100-300 mg / m 2 (1-5 g / m 2 of chemotherapy, 1 to 3 days before vaccination in humans. Administered as a single bolus IV injection (in contrast to the dose at
a et al., Clin Exp Immunol 150 (3): 523-530, 2007; Vermeij et al., Int J Cancer 13
1 (5): E670-680, 2012). Although this regimen has shown promise in preclinical models,
In clinical trial applications, the same uncertain results were not obtained (Audia et al., Clin Exp I
mmunol 150 (3): 523-530, 2007; Vermeij et al., Int J Cancer 131 (5): E670-680, 2012
). However, Walter et al. Recently published data showing that a single dose of cyclophosphamide before peptide vaccine was associated with increased patient survival in a phase II study in patients with renal cell carcinoma (RCC). (Walter et al., Nat Med 18: 1254-1261, 2012). However, sbCPA treatment had no measurable effect on the immunogenicity of the vaccine.

シクロホスファミドの単回ボーラス投与に代わるアプローチは、毎日、極低用量のシク
ロホスファミドを投与することによって、規則正しいスケジュールでシクロホスファミド
を送達することである。規則正しいシクロホスファミド投与は、低用量シクロホスファミ
ドの単回投与と似た免疫調節効果を有すると報告されている(Ghiringhelli et al., Can
cer Immunol Immunother 56(5): 641-648, 2007;Le and Jaffee, Cancer Res 72(14): 3
439-3444, 2012)。
An alternative to single bolus administration of cyclophosphamide is to deliver cyclophosphamide on a regular schedule by administering very low doses of cyclophosphamide daily. Regular cyclophosphamide administration has been reported to have an immunomodulatory effect similar to a single dose of low-dose cyclophosphamide (Ghiringhelli et al., Can
cer Immunol Immunother 56 (5): 641-648, 2007; Le and Jaffee, Cancer Res 72 (14): 3
439-3444, 2012).

驚くべきことに、そして予期しなかったことには、サバイビンワクチン(例えば、DP
X−Survivac)の投与前に、シクロホスファミドを対象に少なくとも2回投与す
ることにより、ワクチンの有効性を向上できることが今や見出された。これは、前臨床的
な動物研究に比べ、本明細書に開示する結果はヒトでの臨床相研究に関するため、実に重
要な知見である。
Surprisingly and unexpectedly, survivin vaccines (eg DP
It has now been found that the effectiveness of the vaccine can be improved by administering cyclophosphamide to the subject at least twice prior to administration of X-Survivac). This is a very important finding because the results disclosed herein relate to clinical phase studies in humans compared to preclinical animal studies.

本発明によるサバイビンワクチンであるDPX−Survivacは、がんの処置のた
めの抗がん免疫療法ワクチン候補である。DPX−Survivacワクチンはサバイビ
ンを標的とするように設計されている。本明細書に記載するように、DPX−Survi
vacは、異なるHLA拘束性(HLA−A1、A2、A3、A24およびB7)を有す
る、サバイビンのタンパク質配列に由来する1つのデカペプチド(配列番号6)および4
つのノナペプチド(配列番号2、4、7および8)を含有する。
DPX-Survivac, a survivin vaccine according to the present invention, is a candidate anti-cancer immunotherapy vaccine for the treatment of cancer. The DPX-Survivac vaccine is designed to target survivin. As described herein, DPX-Survi
vac has one decapeptide (SEQ ID NO: 6) and 4 derived from the survivin protein sequence with different HLA restriction (HLA-A1, A2, A3, A24 and B7).
Contains one nonapeptide (SEQ ID NO: 2, 4, 7 and 8).

本明細書に記載する、コホートA、コホートBおよびコホートC(図1を参照されたい
)におけるDPX−Survivacによる対象の処置は、まず強い抗原特異的免疫応答
を生じ、また時間を経ても持続的に腫瘍に対する免疫応答を維持する、最適な処置スケジ
ュールを検討することを目的とした。この抗原特異的T細胞応答は、発達している、また
は新しい腫瘍に継続的に圧力をかけ、患者の緩解を長期化してくれると予期される。
Treatment of subjects with DPX-Survivac in Cohort A, Cohort B and Cohort C (see FIG. 1) as described herein first produces a strong antigen-specific immune response and is persistent over time The objective was to investigate an optimal treatment schedule that maintains an immune response to the tumor. This antigen-specific T cell response is expected to continually put pressure on developing or new tumors and prolong patient remission.

本発明の方法に従ってDPX−Survivacで処置した対象で、広範な免疫分析を
行った結果、臨床研究の第I相部分においていくつかの重要な知見が得られた。ワクチン
の投与前に低用量シクロホスファミド処置期間を含むDPX−Survivac組合せ治
療(combination therapy)を施していた全対象(コホートBおよびC、n=12)は、
本研究の3つの免疫モニタリングアッセイ(ELISPOT、テトラマー解析およびマル
チパラメトリック細胞内染色(intracellular cell staining);表1)のうちの少なく
とも1つによって測定される抗原特異的免疫応答を示した。
Extensive immunoassays on subjects treated with DPX-Survivac according to the method of the present invention have yielded several important findings in the Phase I portion of the clinical study. All subjects who were receiving DPX-Survivac combination therapy (cohorts B and C, n = 12) including a low-dose cyclophosphamide treatment period prior to administration of the vaccine were:
The antigen-specific immune response measured by at least one of the three immune monitoring assays of this study (ELISPOT, tetramer analysis and multiparametric intracellular staining; Table 1) was shown.

表1には、処置後の時点で調べたELISPOTの結果(SFU/10PBMC)を
、SFUが<128の場合に低(L)、SFUが128〜512の範囲内の場合に中(M
)、SFUが>512の場合に高(H)と表してある。PBMCのテトラマー解析は、e
x vivo(刺激なし)またはin vitro(ペプチド刺激あり)のいずれかで行
った。抗原特異的CD8+T細胞が、ワクチン接種前のレベルから2倍に増加した場合を
、陽性応答者として示した;N/A、適用不可(適切な試験試薬がない)。多機能性の抗
原特異的CD8+T細胞は、IFN−γと、TNF−αおよびIL−2のうち少なくとも
片方または両方とを、同時に分泌する細胞として規定される。
Table 1 shows ELISPOT results (SFU / 10 6 PBMC) examined at post-treatment time points, low (L) for SFU <128, medium (MFU for SFU in the range 128-512)
), When the SFU is> 512, it is represented as high (H). The tetrameric analysis of PBMC is e
Performed either x vivo (no stimulation) or in vitro (with peptide stimulation). A case where antigen-specific CD8 + T cells increased 2-fold from pre-vaccination levels was indicated as a positive responder; N / A, not applicable (no appropriate test reagent). Multifunctional antigen-specific CD8 + T cells are defined as cells that simultaneously secrete IFN-γ and at least one or both of TNF-α and IL-2.

本研究での高応答者の全員は、本発明の方法に従って組合せ治療を施していたコホート
BおよびC内に見られた。コホートBおよびCの対象12人のうち11人で、2つのアッ
セイ(5人の対象)または3つのアッセイ(6人の対象)によって免疫応答が確認された
。免疫応答は一般に1回または2回のワクチン接種によって確立され、ブースターによっ
て増加し、または維持された。コホートC患者で用量応答(dose response)が観察され
、有意により大きな応答が生じた(コホートC対コホートB、P=0.013)。ワクチ
ン投与前に開始した低用量シクロホスファミドは、0.5ml用量のワクチンを有意に増
強した(コホートC対コホートA、P=0.015)。特筆すべきことには、最も高頻度
な抗原特異的CD8+T細胞は、コホートCの患者で、テトラマーを使用してex vi
voでPBL中に(in PBL's)に検出され、またこれらの抗原特異的CD8+T細胞は多
機能性であることが、マルチパラメトリックICSによってさらに特徴付けられ、このこ
とから、低用量シクロホスファミドのサバイビンワクチンとの組合せにより、最も強力な
抗サバイビン免疫応答が生じたことが示された。
All of the high responders in this study were found in cohorts B and C that had received combination therapy according to the method of the present invention. In 11 of the 12 subjects in Cohorts B and C, the immune response was confirmed by 2 assays (5 subjects) or 3 assays (6 subjects). The immune response was generally established by one or two vaccinations and increased or maintained by a booster. A dose response was observed in cohort C patients with a significantly greater response (cohort C vs. cohort B, P = 0.013). Low-dose cyclophosphamide started before vaccine administration significantly enhanced the 0.5 ml dose of vaccine (Cohort C vs Cohort A, P = 0.015). Notably, the most frequent antigen-specific CD8 + T cells have been used in cohort C patients using tetramers ex vi
It has been further characterized by multiparametric ICS that these antigen-specific CD8 + T cells are detected in vivo in PBL's (in PBL's) and this indicates that low dose cyclophosphamide It was shown that the combination with the survivin vaccine produced the strongest anti-survivin immune response.

図2のコホートAおよびCに関するELISPOTデータを表2にまとめる。   The ELISPOT data for Cohorts A and C of FIG.

上の表(表2)から、コホートAで単回のワクチン接種(ワクチンのみ;n=6)後に
達成された最も高い、ELISPOTによる免疫応答は、130SFU/10PBMC
(PBMC's)(55〜130の範囲)であったことが見て取れよう。対照的に、コホートC
で単回のワクチン接種(前もってシクロホスファミド、加えてワクチン;n=6)後に達
成された最も高い、ELISPOTによる応答は、2309SFU/10PBMC(2
〜2309の範囲)であった。これは、達成された最も高い免疫応答が17.7倍向上し
たことに相当し、DNA複製を妨げる薬剤を前もって投与するステップを含む本発明の方
法が、サバイビンワクチンの顕著な有効性の向上をもたらすことを示している。
From the table above (Table 2), the highest ELISPOT immune response achieved after a single vaccination with Cohort A (Vaccine only; n = 6) is 130 SFU / 10 6 PBMC
It can be seen that it was (PBMC's) (range 55-130). In contrast, Cohort C
The highest ELISPOT response achieved after a single vaccination (previously cyclophosphamide plus vaccine; n = 6) was 2309 SFU / 10 6 PBMC (2
Range of ˜2309). This corresponds to a 17.7-fold improvement in the highest immune response achieved, and the method of the present invention comprising the step of pre-administration of an agent that interferes with DNA replication can significantly improve the effectiveness of survivin vaccines. It shows that it brings.

同様に、DPX−Survivacワクチンの有効性も、ワクチンを2回または3回投
与した場合、本発明の方法によって増強されることが見出された。表2に示すように、コ
ホートAで2回のワクチン接種(ワクチン単独;n=5)後に達成された最も高い、EL
ISPOTによる免疫応答は、137SFU/10PBMC(22〜137の範囲)で
あり、一方、コホートCで2回のワクチン接種(前もってシクロホスファミド、加えてワ
クチン;n=6)後に達成された最も高い、ELISPOTによる応答は、1911SF
U/10PBMC(25〜1911の範囲)である。これは、達成された最も高い免疫
応答が13.9倍向上したことに相当する。
Similarly, it has been found that the effectiveness of the DPX-Survivac vaccine is enhanced by the method of the invention when the vaccine is administered two or three times. As shown in Table 2, the highest EL achieved after two vaccinations with Cohort A (Vaccine alone; n = 5)
The immune response by ISPOT was 137SFU / 10 6 PBMC (range 22-137), while achieved in Cohort C after 2 vaccinations (previously cyclophosphamide plus vaccine; n = 6) The highest response by ELISPOT is 1911SF
U / 10 6 PBMC (range 25-1911). This corresponds to a 13.9-fold improvement in the highest immune response achieved.

3回のワクチン接種後、コホートA(ワクチン単独;n=6)で達成された最も高い、
ELISPOTによる免疫応答は、284SFU/10PBMC(12〜284の範囲
)であった。対照的に、コホートC(前もってシクロホスファミド、加えてワクチン;n
=6)で達成された最も高い、ELISPOTによる免疫応答は、2517SFU/10
PBMC(38〜2517の範囲)であった。これは、達成された最も高い免疫応答が
8.9倍向上したことに相当する。
After 3 vaccinations, the highest achieved in Cohort A (Vaccine alone; n = 6),
The immune response by ELISPOT was 284 SFU / 10 6 PBMC (range 12-284). In contrast, Cohort C (previously cyclophosphamide, plus vaccine; n
= 6) The highest immune response by ELISPOT achieved in 2517 SFU / 10
6 PBMC (range 38-2517). This corresponds to an 8.9-fold improvement in the highest immune response achieved.

さらには図4に示すように、3回のワクチン接種後、コホートC(前もってシクロホス
ファミド、加えてワクチン)の患者のうち4/6が、512スポット/10PBMCを
超えるELISPOT応答を有していたことが見出されたが、これは、コホートA(サバ
イビンワクチン単独)では患者のうち0/6であったことと対照される(図4を参照され
たい)。これらの結果から、低用量シクロホスファミドは、0.5ml用量のサバイビン
ワクチンによってもたらされる免疫応答を顕著に増強したことが示される。コホートAで
は3回のワクチン接種後にさえ、コホートAの患者は誰も、本研究において高い免疫応答
とみなす応答(すなわち、SFU>512)を達成することはできなかった。
Furthermore, as shown in FIG. 4, after 3 vaccinations, 4/6 of cohort C (previously cyclophosphamide plus vaccine) patients had an ELISPOT response greater than 512 spots / 10 6 PBMC. This was contrasted with 0/6 of the patients in Cohort A (survivin vaccine alone) (see FIG. 4). These results indicate that low dose cyclophosphamide significantly enhanced the immune response provided by the 0.5 ml dose of survivin vaccine. In Cohort A, even after three vaccinations, no Cohort A patient was able to achieve a response that was considered a high immune response in this study (ie, SFU> 512).

DPX−Survivacワクチンの有効性を向上させる、本発明の方法の能力は、コ
ホートA、BおよびCでワクチンを1回、2回および3回投与した場合の刺激指数を示す
、図3に提示したデータからさらに明らかである。刺激指数は、患者のIFN−ガンマ分
泌細胞数が、これら患者のベースライン免疫応答に対し何倍増加したかを表す。図3に示
すように、コホートA(ワクチン単独;n=6)では、3回のワクチン接種後に達成され
た刺激指数は0.4〜8.9xであったが、一方、コホートC(前もってシクロホスファ
ミド、加えてワクチン;n=6)では、3回のワクチン接種後に達成された刺激指数は1
.2〜79xであった。これは、この時点で達成された最も高い免疫応答が8.9倍向上
したことに相当し、DNA複製を妨げる薬剤を前もって投与するステップを含む本発明の
方法が、サバイビンワクチンの顕著な有効性の向上をもたらすことを示している。
The ability of the method of the invention to improve the effectiveness of the DPX-Survivac vaccine is presented in FIG. 3, which shows the stimulation index when the vaccine is administered once, twice and three times in cohorts A, B and C. It is further evident from the data. The stimulation index represents how many times the patient's number of IFN-gamma secreting cells has increased relative to their baseline immune response. As shown in FIG. 3, in cohort A (vaccine alone; n = 6), the stimulation index achieved after 3 vaccinations was 0.4-8.9x, whereas cohort C (pre-cyclo For phosphamide plus vaccine; n = 6), the stimulation index achieved after 3 vaccinations is 1
. 2 to 79x. This corresponds to an 8.9-fold improvement in the highest immune response achieved at this time, and the method of the present invention comprising the step of pre-administration of an agent that interferes with DNA replication is a significant efficacy of the survivin vaccine. It shows that it brings about improvement.

さらに、コホートA(ワクチン単独;n=4)では、2回投与後に少なくとも1人の患
者で達成された最も高い刺激指数は3.5xであったが、一方、コホートC(前もってシ
クロホスファミド、加えてワクチン;n=6)では、2回投与後に少なくとも1人の患者
で達成された最も高い刺激指数は59.7xであった。これは、サバイビンワクチンによ
るワクチン接種の前に、DNA複製を妨げる薬剤を投与するステップを含む本発明の方法
によって、その時点で達成された最も高い免疫応答が17.1倍向上したことに相当する
Furthermore, in cohort A (vaccine alone; n = 4), the highest stimulation index achieved in at least one patient after two doses was 3.5x, whereas cohort C (previously cyclophosphamide) In addition, the vaccine; n = 6), the highest stimulation index achieved in at least one patient after 2 doses was 59.7x. This corresponds to a 17.1 fold improvement in the highest immune response achieved at that time by the method of the present invention comprising the step of administering an agent that interferes with DNA replication prior to vaccination with survivin vaccine. .

本発明の方法によって生じ、ELISPOLTにより検出された、より大きな免疫応答
(例えば、コホートBおよびC)は、循環している抗原特異的T細胞応答の検出(テトラ
マー染色による)および血中の多機能性T細胞応答プロファイル(ICS染色による)に
よっても特徴付けられた。
Larger immune responses (eg, cohorts B and C) generated by the methods of the present invention and detected by ELISPOLT are the detection of circulating antigen-specific T cell responses (by tetramer staining) and multifunctionality in the blood It was also characterized by sex T cell response profile (by ICS staining).

In vitroテトラマー:コホートBおよびCの対象12人のうち10人が、テト
ラマー染色によって評価可能だった(表1)。10人全員で、DPX−Survivac
による1回または2回のワクチン接種後に、サバイビン特異的CD8+T細胞が誘導され
たことの強い証拠が認められた。これらの特異的免疫細胞が活性化され、かつ維持された
ことは、重要である。これは、CD8+T細胞が、がん細胞を特定し、腫瘍に侵入し、が
ん標的を死滅させることに関与すると示唆されているからである。コホートCの評価可能
な患者は全員、総CD8+T細胞数の1%超が陽性であり(in vitro刺激で)、
総CD8+T細胞数の34%にまでも達していることが見出された。対照的に、コホート
Aで記録された最も強い、SD70によるテトラマー陽性は、総CD8+T細胞数の1%
未満(0.7%)であった。
In vitro tetramer: 10 out of 12 subjects in cohorts B and C were evaluable by tetramer staining (Table 1). With all 10 people, DPX-Survivac
There was strong evidence that survivin-specific CD8 + T cells were induced after one or two vaccinations. It is important that these specific immune cells are activated and maintained. This is because CD8 + T cells have been suggested to be involved in identifying cancer cells, invading tumors and killing cancer targets. All evaluable patients in Cohort C are positive for more than 1% of total CD8 + T cell counts (with in vitro stimulation)
It was found that as much as 34% of the total number of CD8 + T cells was reached. In contrast, the strongest SD70 tetramer positive recorded in Cohort A was 1% of the total CD8 + T cell count.
Was less than 0.7%.

Ex vivoテトラマー:上の表1に示したように、コホートAの患者のうち1/6
が、休止させた(rested)/刺激していないPBMC中に、ワクチン接種後の少なくとも
一時点で、検出可能なテトラマー陽性のCD8+T細胞を有していた。しかし重要なこと
にこの患者では、抗原特異的CD8+T細胞は、ICS染色で決定したところでは多機能
性ではなかった。対照的に、コホートCの患者のうち4/6が、休止させた/刺激してい
ないPBMC中に、ワクチン接種後の少なくとも一時点で、テトラマー陽性のCD8+T
細胞を有していた。これらの患者では、抗原特異的CD8+T細胞が多機能性であること
が、ICSによって確認された。
Ex vivo tetramer: 1/6 out of cohort A patients as shown in Table 1 above
Had detectable tetramer positive CD8 + T cells in rested / unstimulated PBMC at least once after vaccination. Importantly, however, in this patient, antigen-specific CD8 + T cells were not multifunctional as determined by ICS staining. In contrast, 4/6 of patients in Cohort C had tetramer-positive CD8 + T in resting / unstimulated PBMC at least once after vaccination.
Had cells. In these patients, ICS confirmed that antigen-specific CD8 + T cells are multifunctional.

ICSによる多機能性:さらに、コホートCの患者のうち5/6が、検出可能な抗原特
異的多機能性CD8+T細胞を有していたが、これは、コホートAでは患者のうち2/6
のみであったことと対照される(表1)。これらの結果から、コホートCの患者は、コホ
ートAの患者よりも顕著に大規模かつ高頻度に、抗原特異的多機能性CD8+T細胞を生
じたことが示される。
Multifunctionality with ICS: In addition, 5/6 of cohort C patients had detectable antigen-specific multifunctional CD8 + T cells, which is 2/6 of patients in cohort A
(Table 1). These results indicate that cohort C patients developed antigen-specific multifunctional CD8 + T cells significantly larger and more frequently than cohort A patients.

テトラマーおよびICS染色によって得られた結果は、ELISPOTによる強い免疫
応答と相関することが見出された。休止させた/刺激していないPBMC中にテトラマー
陽性細胞を有していたか、またはICSによる多機能性の抗原特異的CD8+細胞を有し
ていた(すなわち、少なくとも、両方ともではないが片方のアッセイによって陽性)コホ
ートA患者は、低い/中程度の、ELISPOTによる応答を有することが見出された(
すなわち、3回のワクチン接種後に12〜284SFU/10PBMCの間)。対照的
に、テトラマー陽性であり、確証された多機能性の抗原特異的CD8+細胞を有していた
コホートC患者は、中程度の/高い、ELISPOTによる免疫応答を有していた(すな
わち、3回のワクチン接種後に773〜2517SFU/10PBMCの間)。
The results obtained by tetramer and ICS staining were found to correlate with a strong immune response by ELISPOT. Had tetramer positive cells in resting / unstimulated PBMC or had multifunctional antigen specific CD8 + cells by ICS (ie at least one but not both assays) Cohort A patients were found to have a low / moderate ELISPOT response (positive by)
Ie, between 12-284 SFU / 10 6 PBMC after 3 vaccinations). In contrast, cohort C patients who were tetramer positive and had confirmed multifunctional antigen-specific CD8 + cells had a moderate / high ELISPOT immune response (ie 3 Between 773-2517 SFU / 10 6 PBMC after two vaccinations).

本明細書に開示する結果から、DNA複製を妨げる薬剤を前もって投与するステップを
含む本発明の方法は、サバイビンワクチンの有効性を向上させる能力を有することが示さ
れる。本発明の方法はしたがって、がん、特に細胞表面にサバイビン抗原を発現するがん
の処置に適している可能性がある。さらに、本発明のワクチンによって生じる免疫応答は
、ワクチンに含有される特定のサバイビン抗原を発現する腫瘍細胞だけでないものを標的
とする潜在的可能性を有し得る。図7に示すように、DPX−Survivac中の改変
サバイビンペプチドによって生ずる免疫応答は、天然ペプチドにも交差反応性を呈した。
The results disclosed herein indicate that the methods of the invention comprising the step of pre-administering an agent that interferes with DNA replication have the ability to improve the effectiveness of survivin vaccines. The methods of the invention may therefore be suitable for the treatment of cancer, particularly cancers that express survivin antigen on the cell surface. Furthermore, the immune response generated by the vaccines of the present invention may have the potential to target not only tumor cells that express the particular survivin antigen contained in the vaccine. As shown in FIG. 7, the immune response generated by the modified survivin peptide in DPX-Survivac was also cross-reactive with the natural peptide.

シクロホスファミドを前もって投与し、それに続いてサバイビンワクチンを投与するス
テップを含む本発明の方法によって観察された免疫誘導のレベルは、大いに際立っていた
。これは、自己抗原を標的とするワクチンの他のアプローチではめったに見られないレベ
ルである。これらの強力な免疫応答は、がん患者において達成するのは非常に困難である
ことが一般に了解されており、臨床的に意味のある抗腫瘍免疫応答の基礎をなすことにな
る可能性が高い。コホートCでの応答の強さからは、免疫調節薬として低用量シクロホス
ファミドを前もって与えることが、ワクチンの有効性を向上させ、かつ記録された強い免
疫応答を生ずるのに重要な因子であることが実証される。
The level of immunity induction observed by the method of the present invention comprising the steps of pre-administering cyclophosphamide followed by survivin vaccine was highly striking. This is a level rarely seen with other approaches of vaccines targeting self antigens. These strong immune responses are generally understood to be very difficult to achieve in cancer patients and are likely to underlie a clinically meaningful anti-tumor immune response . Given the strength of the response in Cohort C, giving low-dose cyclophosphamide in advance as an immunomodulator is an important factor in improving vaccine efficacy and producing a recorded strong immune response. It is proved to be.

本明細書に開示する臨床結果は、いずれも本明細書に記載のとおり、DNA複製を妨げ
る任意の薬剤および任意のサバイビンワクチンについてのより広範な応用を有する本発明
の方法の例示的な実施形態を提供する。
The clinical results disclosed herein are exemplary embodiments of the methods of the invention having broader applications for any agent that interferes with DNA replication and any survivin vaccine, as described herein. I will provide a.

DNA複製を妨げる薬剤
本発明の方法は、本明細書に記載するワクチンを投与する前に、DNA複製を妨げる薬
剤を投与するステップを伴う。
Agents that Prevent DNA Replication The methods of the present invention involve administering an agent that prevents DNA replication prior to administering the vaccines described herein.

本明細書で使用される「DNA複製を妨げる」という表現は、細胞のDNAをコピーす
る(すなわち、複製する)生物学的過程を妨害し、阻害し、または遅延させるあらゆる作
用を包含することを意図する。当業者ならば、DNA複製を妨害し、阻害し、または遅延
させる種々の機構、例えば、DNA架橋、DNAのメチル化、塩基置換などが存在するこ
とを理解するはずである。本発明による方法は、当技術分野で知られるいかなる手段によ
るものであれ、DNA複製を妨げるあらゆる薬剤の使用を包含する。例示的な実施形態で
は、DNA複製を妨げる薬剤は、それだけに限らないが、薬物である。
As used herein, the phrase “preventing DNA replication” includes any action that interferes with, inhibits, or delays a biological process that copies (ie, replicates) a cell's DNA. Intended. One skilled in the art will appreciate that there are various mechanisms that interfere with, inhibit or delay DNA replication, such as DNA cross-linking, DNA methylation, base substitution, and the like. The method according to the present invention encompasses the use of any agent that interferes with DNA replication, by any means known in the art. In an exemplary embodiment, the agent that prevents DNA replication is, but is not limited to, a drug.

一実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は、非化学療法的な用量で使用する場合、ワ
クチン応答を増強するために免疫系を調節する意図で、免疫系細胞のDNA複製に選択的
に影響を与えることのできる薬剤である。「非化学療法的」とは、薬剤の用量が、悪性ま
たは癌性の細胞および組織を直接かつ選択的に破壊するために使用されたはずの用量より
も低い用量であることを意味する。
In one embodiment, agents that interfere with DNA replication, when used at non-chemotherapeutic doses, selectively affect DNA replication of immune system cells with the intention of modulating the immune system to enhance the vaccine response. It is a drug that can be given. “Non-chemotherapeutic” means that the dose of the drug is lower than that which would have been used to directly and selectively destroy malignant or cancerous cells and tissues.

DNA複製を妨げる薬剤の他の実施形態には、急速に分裂している免疫系細胞を選択的
に標的とする能力によって、DNA複製を妨げてプログラム細胞死を引き起こす薬剤が含
まれる。このような薬剤の目的は、免疫系細胞を調節してワクチン応答を増強することで
ある。このような薬剤は通常、化学療法的であるとは予期されず、かつヒトでの使用に許
容されると考えられる用量で使用される。免疫細胞を選択的に標的とする目的は、免疫抑
制性細胞の数を低減すること、および/またはDNA複製を標的とする薬物を除去すると
、急速な増殖が誘導されるようにする目的で、免疫応答の媒介に関与する有用な免疫細胞
を欠乏させることであり得る。
Other embodiments of agents that interfere with DNA replication include agents that interfere with DNA replication and cause programmed cell death by the ability to selectively target rapidly dividing immune system cells. The purpose of such agents is to regulate immune system cells to enhance vaccine response. Such agents are usually used at doses that are not expected to be chemotherapeutic and are considered acceptable for human use. The purpose of selectively targeting immune cells is to reduce the number of immunosuppressive cells and / or to remove rapid drugs that target DNA replication to induce rapid proliferation, It may be depletion of useful immune cells involved in mediating the immune response.

細胞死に至るかたちでDNA複製を妨げる原因には、それだけに限らないが、DNA架
橋の形成(例えば、アルキル化剤、白金化合物などによって)、DNAのメチル化(すな
わち、メチル化剤によって)、塩基置換(すなわち、ヌクレオシド類似体によって)を含
めた数多くの機構がなり得る。例示的な薬剤およびその機構は、Cancer Chemotherapy an
d Biotherapy: Principles and Practice (Cabner B.A., 5th edition, Lippincott Will
iams & Wilkins, PA, USA, 2011)に記載されている。
Factors that prevent DNA replication in the form of cell death include, but are not limited to, formation of DNA crosslinks (eg, by alkylating agents, platinum compounds, etc.), DNA methylation (ie, by methylating agents), base substitution There can be many mechanisms, including (ie, by nucleoside analogs). Exemplary drugs and their mechanisms are Cancer Chemotherapy an
d Biotherapy: Principles and Practice (Cabner BA, 5 th edition, Lippincott Will
iams & Wilkins, PA, USA, 2011).

一実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤はアルキル化剤である。アルキル化剤には、
それらだけに限らないが、シクロホスファミド、テモゾロミド、イホスファミド、マホス
ファミド、メルファラン、ブスルファン、ベンダムスチン、ウラムスチン、カルムスチン
またはビス−クロロエチルニトロソウレア(BCNU)、クロラムブシル、マイトマイシ
ンC、およびそれらの誘導体、活性代謝物または代謝物中間体(metabolite intermediat
e)が含まれる。適切な誘導体は、それだけに限らないが例えば、パリホスファミド(例
えば、イホスファミドの誘導体)であってよい。
In one embodiment, the agent that interferes with DNA replication is an alkylating agent. Alkylating agents include
Cyclophosphamide, temozolomide, ifosfamide, maphosphamide, melphalan, busulfan, bendamustine, uramustine, carmustine or bis-chloroethylnitrosourea (BCNU), chlorambucil, mitomycin C, and derivatives thereof, but not limited thereto Metabolite or metabolite intermediate
e) is included. A suitable derivative may be, for example, but not limited to, parifosfamide (eg, a derivative of ifosfamide).

別の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は白金化合物である。白金化合物には、そ
れだけに限らないが、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチンおよびその誘導
体が含まれる。
In another embodiment, the agent that interferes with DNA replication is a platinum compound. Platinum compounds include, but are not limited to carboplatin, cisplatin, oxaliplatin and derivatives thereof.

別の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤はメチル化剤である。メチル化剤には、そ
れだけに限らないが、テムゾロミド(temzolomide)、プロカルバジンおよびダカルバジ
ンならびにそれらの誘導体が含まれる。
In another embodiment, the agent that interferes with DNA replication is a methylating agent. Methylating agents include, but are not limited to, temzolomide, procarbazine and dacarbazine and their derivatives.

別の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤はヌクレオシド類似体である。ヌクレオシ
ド類似体の非限定的な例としては、ゲムシタビン、5−フルオロウラシル、シトシンアラ
ビノシド(Ara−C)およびそれらの誘導体が挙げられる。
In another embodiment, the agent that interferes with DNA replication is a nucleoside analog. Non-limiting examples of nucleoside analogs include gemcitabine, 5-fluorouracil, cytosine arabinoside (Ara-C) and derivatives thereof.

別の実施形態では、トポイソメラーゼI、トポイソメラーゼIIまたはDNAポリメラ
ーゼなどの、DNA複製に不可欠な酵素を阻害することによって間接的にDNA複製を阻
害する、いかなる薬物を使用してもよい。このような薬物には、それだけに限らないが例
えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ミトキサントロン、エトポシド、テニポシド、
トポテカン、カンプトテシン、イリノテカン、アシクロビルおよびガンシクロビルが含ま
れる。
In another embodiment, any drug that indirectly inhibits DNA replication by inhibiting an enzyme essential for DNA replication, such as topoisomerase I, topoisomerase II or DNA polymerase, may be used. Such drugs include, but are not limited to, doxorubicin, daunorubicin, mitoxantrone, etoposide, teniposide,
Topotecan, camptothecin, irinotecan, acyclovir and gancyclovir are included.

DNA複製を妨げる例示的な薬剤であって、本発明の方法で使用できる薬剤としては、
それだけに限らないが、下の表3に記載する薬剤が挙げられる。当業者ならば了解するは
ずであるが、これらは、使用できる薬剤の例である。その他の薬剤には例えば、類似した
機構によってDNA複製を妨げ、かつ/または類似した官能基を有する、あらゆる薬物ま
たは化合物が含まれる。
Exemplary agents that interfere with DNA replication that can be used in the methods of the present invention include:
Examples include, but are not limited to, the drugs listed in Table 3 below. Those skilled in the art will appreciate that these are examples of drugs that can be used. Other agents include, for example, any drug or compound that prevents DNA replication by a similar mechanism and / or has a similar functional group.

特定の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤はナイトロジェンマスタードアルキル化
剤、またはその任意の中間代謝物もしくは活性代謝物である。ナイトロジェンマスタード
は非特異的DNAアルキル化剤である。ナイトロジェンマスタードは、クロリドのアミン
窒素による分子内置換によって、環状アミニウムイオン(アジリジニウム環)を形成する
。そしてこのアジジリウム(azidirium)基は、グアニン塩基のN−7求核中心を攻撃す
ることによって、DNAをアルキル化できる。第2の塩素が置換されると第2のアルキル
化ステップが起き、その結果、鎖間架橋(ICL)が形成される。これらの損傷は、DN
A複製および転写などの基本的代謝過程を阻止するために、極めて細胞障害性である。
In certain embodiments, the agent that interferes with DNA replication is a nitrogen mustard alkylating agent, or any intermediate or active metabolite thereof. Nitrogen mustard is a non-specific DNA alkylating agent. The nitrogen mustard forms a cyclic aminium ion (aziridinium ring) by intramolecular substitution of chloride with an amine nitrogen. This azidirium group can then alkylate DNA by attacking the N-7 nucleophilic center of the guanine base. When the second chlorine is replaced, a second alkylation step occurs, resulting in the formation of interchain bridges (ICL). These damages are caused by DN
It is extremely cytotoxic to block basic metabolic processes such as A replication and transcription.

本発明の方法は、任意のこのような非特異的ナイトロジェンマスタードDNAアルキル
化剤の使用を包含する。特に適切なナイトロジェンマスタードアルキル化剤には、それだ
けに限らないが例えば、シクロホスファミド、パリホスファミド、ベンダムスチンおよび
イホスファミドが含まれ得る。
The methods of the invention include the use of any such non-specific nitrogen mustard DNA alkylating agent. Particularly suitable nitrogen mustard alkylating agents may include, but are not limited to, for example, cyclophosphamide, parifosfamide, bendamustine and ifosfamide.

イホスファミドはナイトロジェンマスタードアルキル化剤である。イホスファミドのI
UPAC名称はN−3−ビス(2−クロロエチル)−1,3,2−オキサザホスフィナン
−2−アミド−2−酸化物である。イホスファミドは一般にはIfex(登録商標)とし
て知られる。イホスファミドの化学構造は以下のとおりである:
Ifosfamide is a nitrogen mustard alkylating agent. Ifosfamide I
The UPAC name is N-3-bis (2-chloroethyl) -1,3,2-oxazaphosphinan-2-amide-2-oxide. Ifosfamide is commonly known as Ifex®. The chemical structure of ifosfamide is as follows:

パリホスファミドは、安定性のためにアミノ酸のリシンに共有結合しているイホスファ
ミドの活性代謝物である。パリホスファミドはDNAを不可逆的にアルキル化し、GC塩
基対を介して架橋する。これにより、7原子による修復不能な鎖間架橋が生じ、DNA複
製の阻害および/または細胞死をもたらす。パリホスファミドはZymafos(登録商
標)としても知られる。
Palyphosphamide is an active metabolite of ifosfamide that is covalently linked to the amino acid lysine for stability. Palyphosphamide irreversibly alkylates DNA and crosslinks through GC base pairs. This results in irreparable interstrand crosslinks with 7 atoms, leading to inhibition of DNA replication and / or cell death. Palyphosphamide is also known as Zymafos®.

ベンダムスチンは別のナイトロジェンマスタードアルキル化剤である。ベンダムスチン
のIUPAC名称は4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−メチルベンゾ
イミダゾール−2−イル]ブタン酸であり、一般にTreakisym(登録商標)、R
ibomustin(登録商標)、Levact(登録商標)およびTreanda(登
録商標)と称する。ベンダムスチンの化学構造は以下のとおりである:
Bendamustine is another nitrogen mustard alkylating agent. The IUPAC name for bendamustine is 4- [5- [bis (2-chloroethyl) amino] -1-methylbenzimidazol-2-yl] butanoic acid, commonly Treakisym®, R
They are referred to as ibomustin®, Levact® and Treanda®. The chemical structure of bendamustine is as follows:

本発明の方法には、DNAアルキル化剤の中間代謝物および/または活性代謝物、特に
、本明細書に記載するナイトロジェンマスタードDNAアルキル化剤の中間代謝物および
/または活性代謝物の使用も包含される。このような代謝物には、それだけに限らないが
、アルドホスファミド、4−ヒドロキシシクロホスファミド、4−ヒドロキシイホスファ
ミド、クロルアセトアルデヒドおよびホスファミドマスタードが含まれる。
The methods of the present invention also include the use of intermediate and / or active metabolites of DNA alkylating agents, particularly the intermediate and / or active metabolites of the nitrogen mustard DNA alkylating agents described herein. Is included. Such metabolites include, but are not limited to, aldophosphamide, 4-hydroxycyclophosphamide, 4-hydroxyifosfamide, chloracetaldehyde and phosphamide mustard.

さらなる実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は、本明細書に記載するアルキル化剤
、白金化合物、メチル化剤またはヌクレオシド類似体の薬学的に許容される適切ないかな
る塩、エステル、互変異性体、立体異性体、ラセミ混合物、溶媒和物、水和物またはプロ
ドラッグであってもよい。
In a further embodiment, the agent that interferes with DNA replication is any suitable pharmaceutically acceptable salt, ester, tautomer of an alkylating agent, platinum compound, methylating agent or nucleoside analog described herein. , Stereoisomers, racemic mixtures, solvates, hydrates or prodrugs.

特定の実施形態では、本発明の方法に使用するための、DNA複製を妨げる薬剤はシク
ロホスファミドである。
In certain embodiments, the agent that interferes with DNA replication for use in the methods of the invention is cyclophosphamide.

シクロホスファミド(CPA)
シトホスファン(cytophosphane)としても知られるシクロホスファミド(N,N−ビ
ス(2−クロロエチル)−1,3,2−オキサザホスフィナン−2−アミン2−酸化物)
は、ナイトロジェンマスタードアルキル化剤である。シクロホスファミドの化学構造は以
下のとおりである:
Cyclophosphamide (CPA)
Cyclophosphamide (N, N-bis (2-chloroethyl) -1,3,2-oxazaphosphinan-2-amine 2-oxide), also known as cytophosphane
Is a nitrogen mustard alkylating agent. The chemical structure of cyclophosphamide is as follows:

シクロホスファミドは、Endoxan(登録商標)、Cytoxan(登録商標)、
Neosar(登録商標)、Procytox(登録商標)およびRevimmune(
登録商標)の商標のもとでも知られ、またそう称する。シクロホスファミドと同じクラス
の他のナイトロジェンマスタードアルキル化剤には、それだけに限らないが、パリホスフ
ァミド、ベンダムスチンおよびイホスファミドが含まれる。
Cyclophosphamide is an Endoxan®, Cytoxan®,
Neosar (R), Procytox (R) and Revimmune (
It is also known and referred to under the registered trademark. Other nitrogen mustard alkylating agents in the same class as cyclophosphamide include, but are not limited to, parifosfamide, bendamustine and ifosfamide.

シクロホスファミド(CPA)は、通常は静脈注入で投与するが、バイオアベイラビリ
ティをほとんど変化させずに(Juma, Rogers et al. 1979)非経口投与および経口投与す
ることもできる(de Jonge, Huitema et al. 2005)プロドラッグである。CPAは、そ
の活性代謝物である4−ヒドロキシ−CPAおよびアルドホスファミドへと、肝臓のP4
50酵素による酸化によって変換される(Emmenegger, Shaked et al. 2007; 2011)。C
PAの活性代謝物は脂溶性であり、受動拡散によって細胞内に入る。細胞内の4−OH−
CPAは自発的に分解して、最終活性代謝物であるホスホラミドマスタードとなる。ホス
ホラミドマスタードは、鎖内および鎖間DNA架橋ならびにDNA−タンパク質架橋を触
媒し、これらはDNA複製を阻害して細胞死をもたらす(de Jonge, Huitema et al. 200
5)。ホスホラミドマスタードは、細胞質アルデヒド脱水素酵素(ALDH)によるカル
ボキシホスファミド(carboxyphoshphamide)への酵素的変換によって消失する(Emmeneg
ger, Shaked et al. 2007; 2011)。ALDHが低レベルの細胞は、CPA代謝物を蓄積
する傾向にあり、その効果に対しより感受性である。実際、腫瘍によるALDHの上方制
御は、CPA抵抗性の機構の1つである(Zhang, Tian et al. 2005)。ALDH以外で
は、細胞内ATPレベルの低さも、特定の細胞型へのCPAの選択性に関連付けられてい
る(Zhao, Cao et al. 2010)。高用量、典型的には1〜5g/mの範囲では、CPA
の効果は、細胞型の区別なしに、急速に分裂している細胞に対し最も細胞障害性である。
ほとんどの造血細胞(hematogenic cell)は急速に分裂しているので、CPAは骨髄抑制
性である(Bruce, Meeker et al. 1966;Smith and Sladek 1985)。
Cyclophosphamide (CPA) is usually administered by intravenous infusion, but can also be administered parenterally and orally with little change in bioavailability (Juma, Rogers et al. 1979) (de Jonge, Huitema et al. 2005) Prodrug. CPA is converted to its active metabolites, 4-hydroxy-CPA and aldophosphamide, to liver P4.
It is converted by oxidation with 50 enzymes (Emmenegger, Shaked et al. 2007; 2011). C
The active metabolite of PA is fat soluble and enters the cell by passive diffusion. Intracellular 4-OH-
CPA spontaneously degrades to phosphoramide mustard, the final active metabolite. Phosphoramide mustard catalyzes intrastrand and interstrand DNA crosslinks as well as DNA-protein crosslinks, which inhibit DNA replication leading to cell death (de Jonge, Huitema et al. 200
Five). Phosphoramide mustard is lost by enzymatic conversion to carboxyphoshphamide by cytosolic aldehyde dehydrogenase (ALDH) (Emmeneg
ger, Shaked et al. 2007; 2011). Cells with low levels of ALDH tend to accumulate CPA metabolites and are more sensitive to their effects. Indeed, upregulation of ALDH by tumors is one of the mechanisms of CPA resistance (Zhang, Tian et al. 2005). Apart from ALDH, low intracellular ATP levels have also been associated with the selectivity of CPA for certain cell types (Zhao, Cao et al. 2010). For high doses, typically in the range of 1-5 g / m 2 , CPA
The effect of is most cytotoxic to rapidly dividing cells, without distinction of cell types.
CPA is myelosuppressive because most hematogenic cells are dividing rapidly (Bruce, Meeker et al. 1966; Smith and Sladek 1985).

CPAおよびその代謝物の全身クリアランスは、5〜9時間の間で変動し、親のピーク
血漿レベルもまた患者ごとにかなり変動する(3〜11時間)。これは、人によって代謝
が遺伝的に異なることを反映している(Cohen, Jao et al. 1971;Mouridsen, Faber et
al. 1974)。CPAの反復投与は、代謝に関与する酵素の活性を上昇させることによって
消失半減期を短縮すると報告されているが(D'Incalci, Bolis et al. 1979)、これが活
性代謝物の代謝の上昇につながるか否かは、特に低用量では(Emmenegger, Shaked et al
. 2007)知られていない(de Jonge, Huitema et al. 2005)。
Systemic clearance of CPA and its metabolites varies between 5-9 hours, and the parental peak plasma levels also vary considerably from patient to patient (3-11 hours). This reflects the genetic differences between humans (Cohen, Jao et al. 1971; Mouridsen, Faber et
al. 1974). Repeated administration of CPA has been reported to shorten the elimination half-life by increasing the activity of enzymes involved in metabolism (D'Incalci, Bolis et al. 1979), which increases the metabolism of active metabolites. Whether or not it is connected, especially at low doses (Emmenegger, Shaked et al
2007) not known (de Jonge, Huitema et al. 2005).

ヒトからマウス試験への用量換算は、以下の式を使用して計算する:   Dose conversion from human to mouse studies is calculated using the following formula:

式中、定数であるマウスでのKm値は3、ヒトでのKm値は37である(Reagan-Shaw,
Nihal et al. 2008)。この計算を使用すると、50mgを1日2回経口投与することか
らなる、ヒトにおける毎日の規則正しい処置は、マウスにおける20.56mg/kgと
同等である。20mg/kgの経口用量が前臨床モデルで評価され、ヒトでの前記用量と
生物学的に同等であると判定されている(Voelcker, Wagner et al. 1984;Man, Bocci e
t al. 2002)。
In the formula, the constant Km value in mice is 3, and the Km value in humans is 37 (Reagan-Shaw,
Nihal et al. 2008). Using this calculation, a daily regular treatment in humans consisting of orally administering 50 mg twice daily is equivalent to 20.56 mg / kg in mice. An oral dose of 20 mg / kg has been evaluated in preclinical models and determined to be bioequivalent to the dose in humans (Voelcker, Wagner et al. 1984; Man, Bocci e
t al. 2002).

この20年、低用量CPAは、その免疫調節および抗血管新生効果が認められてきた。
高用量CPAと対照的に、低用量CPA、典型的には100〜300mg/m、は広範
な細胞障害活性は欠くが、免疫系細胞を選択的に調節することによって、かつさらに腫瘍
微小環境内での血管新生を低減することによって、免疫により媒介される腫瘍消失を促進
するようである。低用量CPA治療はそれ単独の場合、動物モデルにおいて腫瘍成長を遅
延させるが、完全に腫瘍を根絶する上では無効であることが示されている。CPAにより
誘導される腫瘍の遅延機構は、がんワクチンなど、他の形態の免疫療法との組合せに対し
補完的である。低用量CPA、典型的には<300mg/m、は単回ボーラス注射(s
bCPA)として、または経口的に数日に渡って、規則正しい治療(mCPA)として送
達することができる。腫瘍に対する活性な免疫応答が抑えられる原因となっていた免疫抑
制細胞を、CPAが選択的に欠乏させることを最初に示したのが、Robert Nor
thによる1980年代の先駆的研究(North 1982;Awwad and North 1988)であった。
それ以来、CPAは選択的にCD4+CD25hiFoxP3+制御性T細胞の機能性を
低減し、かつ損ない(Lutsiak, Semnani et al. 2005)、腫瘍血管新生を阻害し(Browde
r, Butterfield et al. 2000)、樹状細胞の活性化を増加させ(Radojcic, Bezak et al.
2009)、免疫応答をTh1に向けて歪ませ(Schiavoni, Mattei et al. 2000)、かつT
およびNKエフェクター機能を回復する(Ghiringhelli, Menard et al. 2007)と報告さ
れてもきた。マウスでは、CPAの低用量での単回ボーラス投与の効果は一過的で、通常
は投与後4日以内に最下点に達し、7〜10日までには正常に戻る(Lutsiak, Semnani e
t al. 2005;Salem, Al-Khami et al. 2012)。
In the last 20 years, low-dose CPA has been recognized for its immunomodulatory and anti-angiogenic effects.
In contrast to high-dose CPA, low-dose CPA, typically 100-300 mg / m 2 , lacks extensive cytotoxic activity, but by selectively modulating immune system cells and further in the tumor microenvironment It appears to promote immune-mediated tumor disappearance by reducing internal angiogenesis. Low dose CPA treatment alone has been shown to delay tumor growth in animal models but is ineffective in completely eradicating tumors. The tumor delay mechanism induced by CPA is complementary to combinations with other forms of immunotherapy, such as cancer vaccines. Low dose CPA, typically <300 mg / m 2 , is given as a single bolus injection (s
bCPA) or orally over several days as a regular treatment (mCPA). It was first shown by Robert Nor that CPA selectively depleted immunosuppressive cells that were responsible for suppressing the active immune response to the tumor.
It was a pioneering study by th in the 1980s (North 1982; Awwad and North 1988).
Since then, CPA selectively reduces and impairs CD4 + CD25hiFoxP3 + regulatory T cell functionality (Lutsiak, Semnani et al. 2005) and inhibits tumor angiogenesis (Browde
r, Butterfield et al. 2000) and increased dendritic cell activation (Radojcic, Bezak et al.
2009), distort the immune response towards Th1 (Schiavoni, Mattei et al. 2000), and T
And have been reported to restore NK effector function (Ghiringhelli, Menard et al. 2007). In mice, the effect of a single bolus administration at a low dose of CPA is transient, usually reaching the lowest point within 4 days after administration and returning to normal by 7-10 days (Lutsiak, Semnani e
t al. 2005; Salem, Al-Khami et al. 2012).

低用量CPAは、前臨床モデルおよび臨床試験で、がんワクチンと組み合わされてきた
。Hermansらは、DNA/MVAプライム/ブースト戦略で予防的に免疫しておい
た、腫瘍を持つマウスにおいて、低用量CPA処置の有効性を調べた。手短に言えば、腫
瘍抗原mel3をコードするプラスミドDNAを用いてマウスを免疫し、次いで14日後
に、同じ抗原をコードするMVAを用いてブーストした。MVAブーストの7日後、マウ
スをB16−F10腫瘍に曝露し、次いで6日毎に低用量CPA(175mg/kg、腹
腔内)で処置した(Hermans, Chong et al. 2003)。彼らは、予め免疫し、次に低用量C
PAで処置したマウスでは、腫瘍成長が顕著に遅延したが、いずれかの処置単独では効果
がなかったことを見出した。彼らは、抗原特異的CD8+T細胞の数の増加は検出しなか
った。腫瘍を持たないマウスにおけるBarbonらの研究から、CYP1B1抗原をコ
ードするDNAワクチンの前に毎日3回、低用量CPA(20mg/kg/日、腹腔内)
を注射すると、ワクチンの2日前に低用量または高用量(20または200mg/kg)
CPAを単回投与するよりも良い免疫応答がもたらされることが示された(Barbon, Yang
et al. 2010)。CPAは毎日投与し、最後の投与はワクチン接種の2日前だった。この
研究では、毎日のCPA処置は、エフェクターCD8+T細胞を残しつつ、Tregの総
数を低減する上でより効果的であった。Wadaらは、自己TRAMP−C2/HA前立
腺腫瘍モデルにおいて、GVAXワクチンを伴う低用量CPA(50mg/kg、静脈内
)の種々のレジメンについて研究した(Wada, Yoshimura et al. 2009)。これらの腫瘍
はマウスにおいて自然に発達し、HA抗原を発現する。最良のレジメンを確立するために
、CPAを、ワクチン接種前に1回、または接種後に1回与えた。低用量の単回ボーラス
前投与が、CD8+T細胞を生じさせる上で最も効果的だった。ワクチンの免疫原性は、
マウスに7日間隔で(第0日および第7日)2回ワクチン接種し、これを、各ワクチンの
前に(CPAを第−1日および第6日に投与した)低用量シクロホスファミドを単回投与
することと組み合わせることによって、さらに増強された。彼らは、循環している総CD
4およびCD8数の増加、詳細には抗原特異的CD8+T細胞の増加を報告した。Sal
emらによる研究では、ワクチン接種の3日前に低用量で単回ボーラス投与するかたちで
、CPAの様々な用量を評価した(Salem, Kadima et al. 2007)。この研究は、OT−
1トランスジェニックT細胞を養子移入する2日前、かつオボアルブミンペプチド(10
0ug;SIINFEKL、257〜264)をPBS中にて皮下に送達することでマウスをワク
チン接種する3日前に、CPAを単回腹腔内注射することによって野生型マウスを処置し
たトランスジェニックモデルを使用した。循環している抗原特異的T細胞の数を増加させ
るワクチンの能力を、PBS、1mgのCPAまたは4mgのCPAによる前処置の後に
測定した。彼らは、1mgのCPA(50mg/kgの用量に対応する)はPBS偽処置
よりも、抗原特異的OT−I T細胞を増加させることはなかったが、4mgのCPA(
200mg/kgの用量に対応する)は、これらの細胞を増加させたことを見出した。い
ずれの用量も「低用量」と考えられるが、単回投与は、ワクチンにより誘導される免疫応
答の一貫した増強には至らなかった。極最近ではPengらが、TC−1 HPV16腫
瘍モデルにおいて、HPV16 E7タンパク質をコードするDNAワクチンと組み合わ
せた、毎日のCPA(10mg/kg/日)をsbCPA(50mg/kg)と比較した
(Peng, Lyford-Pike et al. 2012)。このモデルではマウスを、移植の9日後から治療
的にワクチン接種し、続く2週間これを週1回繰り返した。mCPAは4週間継続的に投
与するか、または各ワクチン接種の前に単回で、低用量にて投与した。CPA処置は全て
、初回のワクチン接種の1日前である、第8日に開始した。彼らは、ワクチンと組み合わ
せたsbCPAおよびmCPAのいずれも、腫瘍防御の増加をもたらすこと、ならびに各
ワクチンの前にCPAを単回投与すると、最も強いCD8応答および最良の抗腫瘍活性が
もたらされることを見出した。最後になるがTaiebらは、Mart−1エキソソーム
ワクチンと共に低用量CPAを、黒色腫モデルにおいて試験した(Taieb, Chaput et al.
2006)。手短に言えば、第0日にHLA−A2トランスジェニックマウスにB16.A
2腫瘍を移植し、次いで第6日に、低用量CPA(100mg/kg、腹腔内)で処置し
、第12日にワクチン接種した。前記組合せで処置したマウスは、いずれかの処置単独よ
りも顕著によい腫瘍制御、ならびに抗原特異的CD8+T細胞およびIFN−γ放出の顕
著な増加を示した。
Low-dose CPA has been combined with cancer vaccines in preclinical models and clinical trials. Hermans et al. Examined the effectiveness of low-dose CPA treatment in tumor-bearing mice that had been prophylactically immunized with a DNA / MVA prime / boost strategy. Briefly, mice were immunized with plasmid DNA encoding the tumor antigen mel3 and then boosted with MVA encoding the same antigen after 14 days. Seven days after MVA boost, mice were exposed to B16-F10 tumors and then treated with low dose CPA (175 mg / kg, ip) every 6 days (Hermans, Chong et al. 2003). They are pre-immunized and then low dose C
In mice treated with PA, tumor growth was significantly delayed, but either treatment alone was found to have no effect. They did not detect an increase in the number of antigen-specific CD8 + T cells. From the study of Barbon et al. In tumor-free mice, low dose CPA (20 mg / kg / day, ip) 3 times daily before DNA vaccine encoding CYP1B1 antigen
The low or high dose (20 or 200 mg / kg) 2 days before the vaccine
It has been shown to produce a better immune response than a single dose of CPA (Barbon, Yang
et al. 2010). CPA was administered daily and the last dose was 2 days prior to vaccination. In this study, daily CPA treatment was more effective in reducing the total number of Tregs while leaving effector CD8 + T cells. Wada et al. Studied various regimens of low-dose CPA with GVAX vaccine (50 mg / kg, intravenous) in an autologous TRAMP-C2 / HA prostate tumor model (Wada, Yoshimura et al. 2009). These tumors develop naturally in mice and express the HA antigen. To establish the best regimen, CPA was given once before vaccination or once after vaccination. A low dose single pre-bolus administration was most effective in generating CD8 + T cells. The immunogenicity of a vaccine
Mice were vaccinated twice at 7-day intervals (Day 0 and Day 7), which were administered low-dose cyclophosphamide before each vaccine (CPA was administered on Days -1 and 6). Was further enhanced by combining with a single dose. They are circulating total CDs
4 and an increase in the number of CD8, specifically an increase in antigen-specific CD8 + T cells. Sal
In a study by em et al., various doses of CPA were evaluated in a single bolus dose at a low dose 3 days prior to vaccination (Salem, Kadima et al. 2007). This study is OT-
2 days before adoptive transfer of one transgenic T cell and ovalbumin peptide (10
A transgenic model was used in which wild type mice were treated by a single intraperitoneal injection of CPA 3 days before vaccination of mice by delivering 0 ug; SIINFEKL, 257-264) subcutaneously in PBS. . The ability of the vaccine to increase the number of circulating antigen-specific T cells was measured after pretreatment with PBS, 1 mg CPA or 4 mg CPA. They found that 1 mg CPA (corresponding to a dose of 50 mg / kg) did not increase antigen-specific OT-IT cells more than PBS sham treatment, but 4 mg CPA (
(Corresponding to a dose of 200 mg / kg) was found to increase these cells. Although any dose is considered a “low dose”, a single dose did not result in a consistent enhancement of the immune response induced by the vaccine. Most recently, Peng et al. Compared daily CPA (10 mg / kg / day) to sbCPA (50 mg / kg) in combination with a DNA vaccine encoding HPV16 E7 protein in a TC-1 HPV16 tumor model (Peng, Lyford-Pike et al. 2012). In this model, mice were therapeutically vaccinated starting 9 days after transplantation, which was repeated once a week for the following 2 weeks. mCPA was administered continuously for 4 weeks or at a single, low dose before each vaccination. All CPA treatments started on day 8, one day before the first vaccination. They found that both sbCPA and mCPA combined with vaccines resulted in increased tumor protection and that a single dose of CPA prior to each vaccine resulted in the strongest CD8 response and best antitumor activity. I found it. Finally, Taieb et al. Tested low-dose CPA with a Mart-1 exosome vaccine in a melanoma model (Taieb, Chaput et al.
2006). Briefly, on day 0, HLA-A2 transgenic mice were treated with B16. A
Two tumors were implanted and then treated on day 6 with low dose CPA (100 mg / kg, ip) and vaccinated on day 12. Mice treated with the combination showed significantly better tumor control and significant increase in antigen-specific CD8 + T cells and IFN-γ release than either treatment alone.

低用量CPAは、臨床試験でも試験されている。Ghiringhelliらは、mC
PA(ワクチン接種を伴わない)を1日2回50mgにて1ヶ月間、ステージIVがん患
者に送達した結果、循環しているTregは顕著に減少したが、循環しているCD4、C
D8およびNK細胞の総レベルは影響されなかったことを最初に報告した(Ghiringhelli
, Menard et al. 2007)。加えて彼らは、処置した患者のT細胞およびNK細胞が増殖能
を増していたことを報告したが、これは、mCPA処置をワクチンとうまく組み合わせ得
ることを示唆する。第I/II相研究(n=14)は、14人の卵巣がん患者で、樹状細
胞ワクチン(Her2/neu、hTERTおよびPADREペプチドを負荷した、単球
由来の樹状細胞)の有効性を、CPAの低用量での単回ボーラス有り無しで(sbCPA
、ワクチンの2日前に静脈内に300mg/mで送達した)比較した(Chu, Boyer et
al. 2012)。組合せ処置を施していた患者では、無進行生存期間および全生存期間が改善
する可能性が報告されたが、結果は、患者集団が小さかったためにこの研究では統計的に
有意ではなかった。彼らは、CPAで処置した患者で、循環しているTregの減少を検
出しなかった。またCPA群と非CPA群との間で、IFN−γ ELISPOTによっ
て測定したT細胞応答の増強は示されなかった。黒色腫患者(n=28)での別の単一群
第II相研究では、樹状細胞ワクチン(KLH、サバイビン、hTERT、p53および
PADRE由来のペプチドを負荷した自己樹状細胞、皮内にワクチン接種した)の、経口
送達だがワクチン接種後に開始したmCPA(1日2回50mg、1週間使用−1週間休
止)との組合せを試験した(Engell-Noerregaard et al. 2012)。この単一群試験(この
試験では、DCに基づくワクチンを、IL−2およびCox−2阻害剤ならびにCPAと
組み合わせた)においてワクチンにより誘導された免疫応答の評価では、IFN−γ E
LISPOTは、ベースラインからワクチン接種の4回目までに中程度の免疫応答があり
、応答は経時的にゆっくりと減衰するかたちで起きることを示した。重要なことには、ペ
プチドワクチン療法単独の場合に通常見られるように、これらの応答は低頻度であるか、
またはex vivoで直接検出することはできないかであった。これらの患者の応答を
直接、CPAによる処置なしでワクチンを施していた患者と比較したわけではないので、
単独の、またはIL−2およびCox−2阻害剤と組み合わせたCPAが、少しでもワク
チン有効性に寄与したのかは不明である。
Low dose CPA is also being tested in clinical trials. Ghiringhelli et al., MC
Delivery of PA (without vaccination) at 50 mg twice a day for 1 month to patients with stage IV cancer resulted in a marked decrease in circulating Treg, but circulating CD4, C
It was first reported that total levels of D8 and NK cells were not affected (Ghiringhelli
, Menard et al. 2007). In addition, they reported that the T and NK cells of the treated patients had increased proliferative capacity, suggesting that mCPA treatment could be successfully combined with the vaccine. Phase I / II study (n = 14) showed the efficacy of a dendritic cell vaccine (monocyte-derived dendritic cells loaded with Her2 / neu, hTERT and PADRE peptides) in 14 ovarian cancer patients With or without a single bolus at a low dose of CPA (sbCPA
(Delivered intravenously at 300 mg / m 2 2 days before vaccine) (Chu, Boyer et
al. 2012). Patients who received the combination treatment reported possible improvements in progression-free survival and overall survival, but the results were not statistically significant in this study due to the small patient population. They did not detect a decrease in circulating Treg in patients treated with CPA. Moreover, the enhancement of T cell response measured by IFN-γ ELISPOT was not shown between the CPA group and the non-CPA group. In another single group phase II study in melanoma patients (n = 28), a dendritic cell vaccine (autologous dendritic cells loaded with peptides from KLH, survivin, hTERT, p53 and PADRE, vaccinated intradermally In combination with mCPA (50 mg twice daily, 1 week use-1 week rest) started after vaccination (Engell-Noerregaard et al. 2012). In the evaluation of the immune response induced by the vaccine in this single group study (in this study a DC-based vaccine was combined with IL-2 and Cox-2 inhibitors and CPA), IFN-γ E
LISPOT has shown that there is a moderate immune response from baseline to the fourth vaccination, and that the response occurs in a slowly decaying manner over time. Importantly, these responses are infrequent, as is usually seen with peptide vaccine therapy alone,
Or it could not be detected directly ex vivo. Because these patients' responses were not directly compared to patients who had been vaccinated without treatment with CPA,
It is unclear whether CPA alone or in combination with IL-2 and Cox-2 inhibitors contributed to any vaccine efficacy.

卵巣がん患者(n=10)での単一群第II相試験では、p53−SLP(長い合成ペ
プチド)を含有するワクチンであって、Montanide中にて乳化した、重なり合う
10個の合成ペプチドからなり、患者に対し皮下に送達した(3週間の間隔で)ワクチン
を、CPAの低用量での単回ボーラス(sbCPA、300mg/m、ワクチンの2日
前)と組み合わせた。この研究は、単独のワクチンを試験した依然の試験に比べた場合、
組合せ治療を施していた患者のIFN−γ ELISPOT応答が上昇したことを報告し
た(Vermeij, Leffers et al. 2011)。異なる試験を横断した、処置転帰の比較はしかし
、結果を歪める可能性のある選択バイアスを受けやすい。より系統的に行われた黒色腫に
ついての試験は、半分は皮下に、かつ半分は皮内にTヘルパーペプチドと共に油中水型乳
剤として送達した2つの特別なマルチペプチドワクチン(チロシナーゼ、MAGE−A1
、MAGE−A3、gp100、MAGE−A10および/またはNY−ESO1に対応
するペプチド(peptides to)を含有する)の使用を、sbCPA(300mg/m
ワクチン接種前)有り無しで比較した。この研究は、ワクチン接種後のCD4+およびC
D8+T細胞応答をELISPOTによって注意深く調べ、ワクチン接種と組み合わせた
場合もsbCPAは、検出可能な改善をもたらさなかったことを見出した。最後になるが
、Walterらによる腎細胞癌についての第I/II相研究は、ペプチドワクチン(I
MA901)のsbCPA(300mg/m、ワクチンの3日前)との組合せを試験し
た(Walter, Weinschenk et al. 2012)。2群第II相研究(n=68)は、ワクチンを
sbCPA処置有り無しで比較した。彼らは、sbCPA/ワクチンの組合せで処置した
群内の免疫応答者が、同じ群の非応答者よりも、さらにまたワクチン単独で処置した群よ
りも生存期間が改善したことを報告した。それでもsbCPA処置には、ワクチンの免疫
原性に対する、測定可能な効果はなかった。
In a single group phase II study in ovarian cancer patients (n = 10), a vaccine containing p53-SLP (long synthetic peptide) consisting of 10 overlapping synthetic peptides emulsified in Montanide Vaccines delivered subcutaneously to patients (at 3 week intervals) were combined with a single bolus with a low dose of CPA (sbCPA, 300 mg / m 2 , 2 days before vaccine). This study, when compared to a still study that tested a single vaccine,
We reported an increase in IFN-γ ELISPOT response in patients receiving combination therapy (Vermeij, Leffers et al. 2011). Comparison of treatment outcomes across different trials, however, is subject to selection bias that can distort results. A more systematic study on melanoma has shown that two special multipeptide vaccines (tyrosinase, MAGE-A1) delivered as a water-in-oil emulsion, half subcutaneously and half intradermally with a T helper peptide.
Use of peptides corresponding to MAGE-A3, gp100, MAGE-A10 and / or NY-ESO1, sbCPA (300 mg / m 2 ,
Comparison before and after vaccination. This study shows that CD4 + and C after vaccination
The D8 + T cell response was carefully examined by ELISPOT and found that sbCPA also did not produce a detectable improvement when combined with vaccination. Finally, a phase I / II study on renal cell carcinoma by Walter et al.
A combination of MA901) with sbCPA (300 mg / m 2 , 3 days before vaccine) was tested (Walter, Weinschenk et al. 2012). Group 2 Phase II study (n = 68) compared vaccines with and without sbCPA treatment. They reported that the immune responders within the group treated with the sbCPA / vaccine combination had improved survival over the non-responders in the same group and also over the group treated with the vaccine alone. Nevertheless, sbCPA treatment had no measurable effect on the immunogenicity of the vaccine.

要約すると、CPAは、ワクチン接種前の低用量での単回静脈注入として、およびワク
チン接種後に開始した低用量での規則正しい経口療法としてのいずれでも、ワクチンと組
み合わせて臨床試験で試験されてきた。これらの試験からは矛盾した諸結果が得られ、ワ
クチン活性を増強する目的で低用量CPAを使用することの、決定的かつ広く適用可能な
利点は示されなかった。
In summary, CPA has been tested in clinical trials in combination with vaccines, both as a single intravenous infusion at a low dose before vaccination and as a regular oral therapy at a low dose started after vaccination. These studies yielded inconsistent results and did not show the definitive and widely applicable benefit of using low dose CPA for the purpose of enhancing vaccine activity.

現在までのところ出願人らの知る限り、ワクチン接種前に低用量のCPAを単回投与す
るか、または低用量のCPAを複数回投与するかについて、それぞれの利点が臨床試験に
おいて直接比較されたことはない。本発明者らは、本発明者らのマルチペプチドに基づく
サバイビンワクチン(同一の試験で、CPA非含有ワクチンに対して試験した)をがん患
者にワクチン接種する前に、CPAを反復投与するステップを含む本発明の方法により得
られた結果を、複数ペプチドに基づく異なる2つのワクチン、MELITAC12.1お
よびMELITAC12.6(いずれも同一の試験で、CPA非含有ワクチンに対して試
験した)によるワクチン接種の前に、低用量のCPAを単回投与することによって、Slin
gluff et al. (2011)によりがん患者において達成された結果と比較した。
To date, to the best of Applicants' knowledge, the benefits of direct administration of low dose CPA or multiple doses of low dose CPA before vaccination have been directly compared in clinical trials. There is nothing. We repeatedly administer CPA before vaccinating cancer patients with our multipeptide-based survivin vaccine (tested against a CPA-free vaccine in the same study). The results obtained by the method of the present invention comprising: vaccination with two different vaccines based on multiple peptides, MELITAC12.1 and MELITAC12.6 (both tested in the same test against a CPA-free vaccine) By administering a single dose of low dose CPA prior to
Compared to the results achieved in cancer patients by gluff et al. (2011).

ELISPOTの結果に基づくと、CPA前処置なしの場合、サバイビンペプチドワク
チンならびに黒色腫ワクチンのMELITAC12.1およびMELITAC12.6は
全てほぼ同等な免疫原性の強さを有していた。MELITAC12.1単独およびMEL
ITAC12.6単独による3回までのワクチン接種によって生じた免疫応答は、100
,000個のCD8+T細胞あたり、MELITAC12.1では0〜1095スポット
、MELITAC12.6では0〜700スポットの範囲だった。これに比べて、DPX
−Survivac単独のワクチン接種を3回まで施していた患者のELISPOT値は
、1,000,000個のPBMCあたりのスポット数から100,000個のCD8+
T細胞あたりのスポット数に値を変換すると、100,000個のCD8+T細胞あたり
0〜291スポットの範囲内であった。患者のPBMC中のT細胞計測数は、フローサイ
トメトリーによって決定し、本明細書に示すデータは、MELITACワクチンによって
得られた結果と直接比較するために、100,000個のCD8+T細胞あたりのスポッ
ト数に変換した。
Based on the ELISPOT results, without CPA pretreatment, the survivin peptide vaccine and the melanoma vaccines MELITAC12.1 and MELITAC12.6 all had about the same immunogenic strength. MELITAC12.1 alone and MEL
The immune response generated by up to 3 vaccinations with ITAC 12.6 alone is 100
Per 1,000 CD8 + T cells ranged from 0 to 1095 spots for MELITAC12.1 and 0 to 700 spots for MELITAC12.6. Compared to this, DPX
-ELISPOT values for patients who had been vaccinated with Survivac alone up to 3 times were calculated from the number of spots per 1,000,000 PBMCs to 100,000 CD8 +
Converting the value to the number of spots per T cell, it was in the range of 0-291 spots per 100,000 CD8 + T cells. The number of T cell counts in the patient's PBMC was determined by flow cytometry, and the data presented here are spots per 100,000 CD8 + T cells for direct comparison with the results obtained with the MELITAC vaccine. Converted to a number.

これと比較して、MELITAC12.1およびMELITAC12.6を、ワクチン
の前に低用量のCPAを単回投与することと組み合わせると、MELITAC12.1お
よびMELITAC12.6でそれぞれ、0〜1095および0〜700の範囲の免疫応
答が生じた。このように、MELITAC12.1およびMELITAC12.6の前に
低用量のCPAを単回投与することによって生じた免疫応答は、ワクチン単独に比べ本質
的に変わらなかった。
In comparison, when MELITAC12.1 and MELITAC12.6 are combined with a single dose of low dose CPA prior to the vaccine, 0-1095 and 0-700 respectively for MELITAC12.1 and MELITAC12.6. A range of immune responses occurred. Thus, the immune response generated by a single dose of low dose CPA prior to MELITAC12.1 and MELITAC12.6 was essentially unchanged compared to the vaccine alone.

対照的に、DPX−Survivacによるワクチン接種の前にCPAを複数回投与し
た患者では、100,000個のCD8+T細胞あたり0〜8467スポットの範囲のE
LISPOT応答が生じた。DPX−Survivacによるワクチン接種の前にCPA
を反復投与した後に、免疫応答がこのように顕著に増加した(0〜8467対0〜291
)ことから、ワクチン接種前に低用量のシクロホスファミドを反復投与して前処置すると
、ワクチン接種前に低用量のシクロホスファミドを単回投与するよりも、ワクチンによる
免疫応答を増強するのに有利であることが示される。
In contrast, in patients who received multiple doses of CPA prior to vaccination with DPX-Survivac, E ranging from 0-8467 spots per 100,000 CD8 + T cells.
A LISPOT response occurred. CPA before vaccination with DPX-Survivac
Thus repeatedly increased the immune response (0-8467 vs. 0-291).
Thus, repeated treatment with a low dose of cyclophosphamide prior to vaccination enhances the immune response with the vaccine rather than a single dose of low dose cyclophosphamide prior to vaccination Is shown to be advantageous.

ワクチン組成物
本明細書で使用される「ワクチン」、「ワクチン組成物」または「組成物」という用語
は、互換的に使用されることがある。
Vaccine Composition As used herein, the terms “vaccine”, “vaccine composition” or “composition” may be used interchangeably.

DNA複製を妨げる薬剤と共に使用するための、本発明のワクチン組成物は、サバイビ
ン抗原を対象に送達するのに適したいかなる形態でもよい。本発明によるワクチン組成物
は、1つまたは複数のサバイビン抗原を、1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤ま
たは担体、好ましくはヒトへの投与で許容される添加剤または担体と混合するなどの、既
知の方法によって製剤化できる。このような添加剤、担体および製剤方法の例は、例えば
Remington's Pharmaceutical Sciences (Maack Publishing Co, Easton, PA)中に見出す
ことができる。効果的に投与するのに適した、薬学的に許容されるワクチン組成物を製剤
化するために、このような組成物は通常、本明細書に記載するサバイビンポリペプチド、
サバイビンペプチドもしくはサバイビンペプチド変異体などのサバイビン抗原、またはこ
のようなサバイビン抗原をコードする核酸分子またはベクターを治療有効量、含有するは
ずである。
The vaccine composition of the invention for use with an agent that interferes with DNA replication may be in any form suitable for delivering survivin antigen to a subject. The vaccine composition according to the invention mixes one or more survivin antigens with one or more pharmaceutically acceptable excipients or carriers, preferably those that are acceptable for administration to humans. And can be formulated by known methods. Examples of such additives, carriers and formulation methods are for example
It can be found in Remington's Pharmaceutical Sciences (Maack Publishing Co, Easton, PA). In order to formulate a pharmaceutically acceptable vaccine composition suitable for effective administration, such a composition typically comprises a survivin polypeptide as described herein,
It should contain a therapeutically effective amount of a survivin antigen, such as a survivin peptide or survivin peptide variant, or a nucleic acid molecule or vector encoding such a survivin antigen.

本発明によるワクチン組成物は治療有効量(a therapeutically effect amount)で対
象に投与することができる。本明細書で使用される「治療有効量」とは、がんもしくはが
んの症状を処置、防止、軽減もしくは寛解する;処置している対象の生存期間を延長する
;かつ/または細胞障害性T細胞応答などの、対象の免疫応答を刺激、誘導もしくは増強
するのに効果的な、ワクチンまたは有効成分(例えば、1つまたは複数のサバイビン抗原
)の量を意味する。一部の実施形態では、ワクチンの治療有効量とは、がんの処置におい
て対象の臨床応答を誘導できる量のことである。ワクチンの治療有効量の決定は、当分野
の技術者の能力であれば、特に本明細書に提供する開示内容を考慮しつつ、十分に実現す
ることができる。治療有効量は、対象の状態、体重、性別および年齢などの因子に応じて
変更してもよい。
A vaccine composition according to the present invention can be administered to a subject in a therapeutically effective amount. A “therapeutically effective amount” as used herein treats, prevents, reduces or ameliorates cancer or symptoms of cancer; prolongs the survival time of the subject being treated; and / or is cytotoxic. By an amount of a vaccine or active ingredient (eg, one or more survivin antigens) effective to stimulate, induce or enhance a subject's immune response, such as a T cell response. In some embodiments, a therapeutically effective amount of a vaccine is an amount that can induce a subject's clinical response in the treatment of cancer. The determination of a therapeutically effective amount of a vaccine can be sufficiently accomplished by those skilled in the art, especially in view of the disclosure provided herein. The therapeutically effective amount may vary depending on factors such as the subject's condition, weight, sex and age.

1つまたは複数の適切なサバイビン抗原を、本発明によるワクチン組成物に含めるため
に選択したなら、前記抗原は、当技術分野で知られる適切な様々な手段によって送達する
ことができる。本明細書に記載する方法で使用するためのワクチン組成物には、それだけ
に限らないが例えば、リポペプチド(例えば、Vitiello, A. et al., J. Clin. Invest.
95:341, 1995)、ポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)(「PLG」)微小球内に
封入したペプチド組成物(例えば、Eldridge, et al.,Molec. Immunol. 28:287-294, 199
1:Alonso et al., Vaccine 12:299-306, 1994;Jones et al., Vaccine 13:675-681, 19
95を参照されたい)、免疫刺激複合体(ISCOMS)に含有されるペプチド組成物(例
えば、Takahashi et al., Nature 344:873-875, 1990;Hu et al.,Clin Exp Immunol. 11
3:235-243, 1998を参照されたい)、多重抗原ペプチドシステム(MAPs:multi
ple antigen peptide systems)(例えば、Tam, J. P., Pr
oc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:5409-5413, 1988;Tam, J. P., J. Immunol. Methods
196:17-32, 1996を参照されたい)、多価ペプチドとして製剤化したペプチド;弾道送達
システム(ballistic delivery system)で使用するためのペプチド、典型的には結晶化
ペプチド、ウイルス送達ベクター(Perkus, M. E. et al., In: Concepts in vaccine de
velopment, Kaufmann, S. H. E., ed., p. 379, 1996;Chakrabarti, S. et al., Nature
320:535, 1986;Hu, S. L. et al., Nature 320:537, 1986;Kieny, M.-P. et al., AID
S Bio/Technology 4:790, 1986;Top, F. H. et al., J. Infect. Dis. 124:148, 1971;
Chanda, P. K. et al., Virology 175:535, 1990)、ウイルスもしくは合成起源の粒子(
例えば、Kofler, N. et al., J. Immunol. Methods. 192:25, 1996;Eldridge, J. H. et
al., Sem. Hematol. 30:16, 1993;Falo, L. D., Jr. et al., Nature Med. 7:649, 199
5)、アジュバント(Warren, H. S., Vogel, F. R., and Chedid, L. A. Annu. Rev. Imm
unol. 4:369,1986;Gupta, R. K. et al., Vaccine 11:293, 1993)、リポソーム(Reddy
, R. et al, J. Immunol. 148:1585, 1992;Rock, K. L., Immunol. Today 17:131, 1996
)、または裸のもしくは粒子に吸着させたcDNA(Ulmer, J. B. et al., Science 259
:1745, 1993;Robinson, H. L., Hunt, L. A., and Webster, R. G., Vaccine 11:957, 1
993;Shiver, J. W. et al., In: Concepts in vaccine development, Kaufmann, S. H.
E., ed., p. 423, 1996;Cease, K. B., and Berzofsky, J. A., Annu. Rev. Immunol. 1
2:923, 1994およびEldridge, J. H. et al., Sem. Hematol. 30:16, 1993)が含まれる。
Once one or more suitable survivin antigens have been selected for inclusion in a vaccine composition according to the present invention, the antigens can be delivered by a variety of suitable means known in the art. Vaccine compositions for use in the methods described herein include, but are not limited to, for example, lipopeptides (eg, Vitiello, A. et al., J. Clin. Invest.
95: 341, 1995), peptide compositions encapsulated in poly (DL-lactide-co-glycolide) (“PLG”) microspheres (eg, Eldridge, et al., Molec. Immunol. 28: 287-294, 199
1: Alonso et al., Vaccine 12: 299-306, 1994; Jones et al., Vaccine 13: 675-681, 19
95), peptide compositions contained in immunostimulatory complexes (ISCOMS) (eg Takahashi et al., Nature 344: 873-875, 1990; Hu et al., Clin Exp Immunol. 11).
3: 235-243, 1998), multiple antigen peptide systems (MAPs: multi
ple antigen peptide systems) (eg Tam, JP, Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 5409-5413, 1988; Tam, JP, J. Immunol. Methods
196: 17-32, 1996), peptides formulated as multivalent peptides; peptides for use in ballistic delivery systems, typically crystallized peptides, viral delivery vectors (Perkus , ME et al., In: Concepts in vaccine de
velopment, Kaufmann, SHE, ed., p. 379, 1996; Chakrabarti, S. et al., Nature
320: 535, 1986; Hu, SL et al., Nature 320: 537, 1986; Kieny, M.-P. et al., AID
S Bio / Technology 4: 790, 1986; Top, FH et al., J. Infect. Dis. 124: 148, 1971;
Chanda, PK et al., Virology 175: 535, 1990), particles of viral or synthetic origin (
For example, Kofler, N. et al., J. Immunol. Methods. 192: 25, 1996; Eldridge, JH et
al., Sem. Hematol. 30:16, 1993; Falo, LD, Jr. et al., Nature Med. 7: 649, 199
5) Adjuvant (Warren, HS, Vogel, FR, and Chedid, LA Annu. Rev. Imm
unol. 4: 369,1986; Gupta, RK et al., Vaccine 11: 293, 1993), liposomes (Reddy
, R. et al, J. Immunol. 148: 1585, 1992; Rock, KL, Immunol. Today 17: 131, 1996
), Or naked or adsorbed cDNA (Ulmer, JB et al., Science 259
: 1745, 1993; Robinson, HL, Hunt, LA, and Webster, RG, Vaccine 11: 957, 1
993; Shiver, JW et al., In: Concepts in vaccine development, Kaufmann, SH
E., ed., P. 423, 1996; Cease, KB, and Berzofsky, JA, Annu. Rev. Immunol. 1
2: 923, 1994 and Eldridge, JH et al., Sem. Hematol. 30:16, 1993).

本発明のワクチン組成物は、核酸により媒介される療法も包含する。例えば、本明細書
に記載する1つまたは複数のサバイビン抗原をコードするDNAまたはRNAを、対象に
投与してもよい。このようなアプローチは例えば、Wolff et al., Science 247:1465 (19
90)ならびに米国特許第5,580,859号;第5,589,466号;第5,804
,566号;第5,739,118号;第5,736,524号;第5,679,647
号;およびWO98/04720に記載されている。DNAに基づく送達技術の例として
は、「裸のDNA」、促進された(ブピビカイン(bupivicaine)、ポリマー、ペプチド
により媒介される)送達、カチオン性脂質複合体、および粒子により媒介される(「遺伝
子銃」)または圧力により媒介される送達(例えば、米国特許第5,922,687号を
参照されたい)が挙げられる。
The vaccine composition of the present invention also encompasses nucleic acid mediated therapy. For example, DNA or RNA encoding one or more survivin antigens described herein may be administered to a subject. Such an approach is described, for example, by Wolff et al., Science 247: 1465 (19
90) and U.S. Pat. Nos. 5,580,859; 5,589,466; 5,804.
No. 5,639; No. 5,739,118; No. 5,736,524; No. 5,679,647
No .; and WO 98/04720. Examples of DNA-based delivery techniques include “naked DNA”, facilitated (bupivicaine, polymer, peptide mediated) delivery, cationic lipid complexes, and particle mediated (“gene” Guns)) or pressure mediated delivery (see, eg, US Pat. No. 5,922,687).

ワクチン組成物のさらなる実施形態では、サバイビン抗原(例えば、サバイビンペプチ
ド)を、ウイルスベクターまたは細菌ベクターによって発現させることもできる。発現ベ
クターの例としては、ワクシニアまたは鶏痘などの弱毒化ウイルス宿主が挙げられる。こ
のアプローチは、例えば本明細書に記載するサバイビンペプチドをコードするヌクレオチ
ド配列を発現するベクターとしての、ワクシニアウイルスの使用を伴う。急性もしくは慢
性感染宿主または非感染宿主に導入すると、組換えワクシニアウイルスは抗原性ペプチド
を発現し、これにより宿主免疫応答を誘発する。免疫プロトコールに有用なワクシニアベ
クターおよび方法は、例えば米国特許第4,722,848号に記載されている。別のベ
クターはBCG(カルメット・ゲラン桿菌(Bacille Calmette Guerin))である。BC
GベクターはStover et al., Nature 351:456-460 (1991)に記載されている。本発明のペ
プチドによる治療的投与または免疫化のために有用な、他の多種多様なベクター、例えば
アデノウイルスベクターおよびアデノ関連ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、
サルモネラ・チフス(Salmonella typhi)ベクターおよび無毒化炭疽毒素ベクターなどは
、当分野の技術者にとっては明白なはずであり、本明細書に記載するワクチン組成物に包
含される。
In further embodiments of the vaccine composition, the survivin antigen (eg, survivin peptide) can be expressed by a viral or bacterial vector. Examples of expression vectors include attenuated virus hosts such as vaccinia or fowlpox. This approach involves the use of vaccinia virus, for example, as a vector that expresses a nucleotide sequence encoding a survivin peptide as described herein. When introduced into an acute or chronically infected or non-infected host, the recombinant vaccinia virus expresses the antigenic peptide, thereby inducing a host immune response. Vaccinia vectors and methods useful for immunization protocols are described, for example, in US Pat. No. 4,722,848. Another vector is BCG (Bacille Calmette Guerin). BC
The G vector is described in Stover et al., Nature 351: 456-460 (1991). A wide variety of other vectors useful for therapeutic administration or immunization with the peptides of the invention, such as adenoviral vectors and adeno-associated viral vectors, retroviral vectors,
Salmonella typhi vectors, detoxified anthrax toxin vectors, and the like should be apparent to those skilled in the art and are encompassed by the vaccine compositions described herein.

本発明によるワクチンは、1つまたは複数のサバイビン抗原を含有する組成物も包含し
、ここで前記抗原は、個別に提示しても、または同じもしくは異なるサバイビン抗原を複
数コピー含有する構築物として提示してよい。例えばサバイビン抗原を、同じまたは異な
る数個のサバイビン抗原をコードする単一の核酸分子(例えば、ベクター)として提示す
ることができる。または他の実施形態では、同じサバイビン抗原を複数コピー含むホモポ
リマー、もしくは異なる様々なサバイビン抗原のヘテロポリマーを使用してもよい。この
ようなポリマーは、免疫学的反応の増加をもたらすという利点を有する可能性がある。こ
れは、生じる効果が、サバイビンの抗原決定基の1つまたは複数に対する免疫応答を誘導
する能力の増強となり得るように、前記ポリマーがサバイビン抗原を複数コピー含むから
である。前記組成物は、1つもしくは複数のサバイビン抗原の天然に存する領域を含むこ
とも、または例えば組換えもしくは化学合成によって、調製した抗原を含むこともある。
Vaccines according to the invention also include compositions containing one or more survivin antigens, wherein the antigens are presented individually or presented as a construct containing multiple copies of the same or different survivin antigens. It's okay. For example, survivin antigens can be presented as a single nucleic acid molecule (eg, a vector) that encodes several same or different survivin antigens. Alternatively, in other embodiments, homopolymers containing multiple copies of the same survivin antigen, or heteropolymers of different different survivin antigens may be used. Such polymers may have the advantage of providing an increased immunological response. This is because the polymer contains multiple copies of the survivin antigen so that the resulting effect may be an enhanced ability to induce an immune response against one or more of the survivin's antigenic determinants. Said composition may comprise a naturally occurring region of one or more survivin antigens or may comprise an antigen prepared, for example, by recombinant or chemical synthesis.

本発明のワクチンは、樹状細胞(DC)などの抗原提示細胞(APC)を、1つまたは
複数のサバイビン抗原(例えば、サバイビンペプチド)を提示するためのビヒクルとして
含むこともできる。このようなワクチン組成物は、樹状細胞の動員および回収の後に、i
n vitroで作製することができ、樹状細胞への負荷はin vitroで行う。例
えば、樹状細胞に、1つまたは複数のサバイビン抗原をコードするDNAもしくはRNA
をトランスフェクションするか、またはサバイビンペプチド抗原をパルス状に添加する。
次いで樹状細胞を対象に投与して、in vivoで免疫応答を誘発することができる。
Vaccines of the invention can also include antigen presenting cells (APC) such as dendritic cells (DC) as a vehicle for presenting one or more survivin antigens (eg, survivin peptides). Such vaccine compositions can be used after dendritic cell mobilization and recovery.
n dendritic cells can be prepared in vitro, and dendritic cells are loaded in vitro. For example, a dendritic cell may have DNA or RNA encoding one or more survivin antigens
Or survivin peptide antigen is added in pulses.
Dendritic cells can then be administered to the subject to elicit an immune response in vivo.

本発明のワクチンは、任意の適切な手段、例えば注射(例えば、筋肉内、皮内、皮下、
静脈内または腹腔内に)、エアロゾル、経口、経鼻、局所、腟内、経皮、経粘膜、または
他の任意の適切な経路などによって投与することができる。ワクチンを、対象の身体内で
全身に、または局所に分布させるために製剤化することができる。全身性製剤には、注射
による投与のために設計された全身性製剤、および経皮、経粘膜または経口投与のために
設計された全身性製剤が含まれる。
The vaccines of the present invention may be obtained by any suitable means, such as injection (eg, intramuscular, intradermal, subcutaneous,
Intravenously or intraperitoneally), aerosol, oral, nasal, topical, intravaginal, transdermal, transmucosal, or any other suitable route. The vaccine can be formulated for systemic or local distribution within the subject's body. Systemic formulations include systemic formulations designed for administration by injection and systemic formulations designed for transdermal, transmucosal or oral administration.

注射用にはワクチンを、油中水型乳剤またはオイルに基づく担体など、本明細書に記載
する疎水性物質の連続相を含む担体中に製剤化してもよい。一部の実施形態では、リポソ
ームを担体と共に使用してもよい。ワクチンはまた、ハンクス液、リンゲル液または生理
食塩緩衝液などの水溶液として製剤化してもよい。
For injection, the vaccine may be formulated in a carrier comprising a continuous phase of the hydrophobic material described herein, such as a water-in-oil emulsion or an oil-based carrier. In some embodiments, liposomes may be used with a carrier. The vaccine may also be formulated as an aqueous solution such as Hank's solution, Ringer's solution, or physiological saline buffer.

上記から明らかであろうように、本発明のワクチン組成物は、投与すると、特異的な細
胞障害性T細胞応答などの対象の免疫応答を刺激することができる組成物を含めた、がん
の処置に有用なあらゆる組成物または抗原送達手段(例えば、ウイルスベクター)を包含
することを意図するものである。
As will be apparent from the above, the vaccine compositions of the present invention comprise cancer compositions, including compositions that, when administered, can stimulate a subject's immune response, such as a specific cytotoxic T cell response. It is intended to encompass any composition or antigen delivery means (eg, viral vector) useful for treatment.

本発明のワクチン組成物を得るためには、アジュバント、添加剤、界面活性剤、免疫刺
激成分(immunostimulatory component)および/または担体など種々の物質とサバイビ
ン抗原、これは比較的小さなサバイビンペプチドであってもよい、を組み合わせるのが適
切なことがある。アジュバントをワクチン組成物に含めて、特異的な免疫応答を増強して
もよい。所望の投与経路、または対象における所望の分布、例えば全身かまたは局所か、
に応じて異なる担体を使用することがある。
In order to obtain the vaccine composition of the present invention, various substances such as adjuvants, additives, surfactants, immunostimulatory components and / or carriers and survivin antigens, which are relatively small survivin peptides, It may be appropriate to combine them. An adjuvant may be included in the vaccine composition to enhance the specific immune response. The desired route of administration, or the desired distribution in the subject, e.g. systemic or local,
Depending on the case, different carriers may be used.

特定の実施形態では、本発明の方法に使用するためのワクチンは、少なくとも1つのサ
バイビン抗原と、リポソームと、疎水性物質の連続相を含む担体とを含む組成物である。
さらなる実施形態では、組成物は追加としてアジュバントを含むことがある。さらなる実
施形態では、組成物は追加としてTヘルパーエピトープまたは抗原を含むことがある。
In certain embodiments, a vaccine for use in the methods of the invention is a composition comprising at least one survivin antigen, a liposome, and a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic substance.
In further embodiments, the composition may additionally comprise an adjuvant. In further embodiments, the composition may additionally comprise a T helper epitope or antigen.

したがって一実施形態では、ワクチン組成物は、1つまたは複数のサバイビン抗原;T
ヘルパーエピトープ;アジュバント;リポソーム;および疎水性物質の連続相を含む担体
を含む。Tヘルパーエピトープは例えば、アミノ酸配列AQYIKANSKFIGITEL(配列番号9)
を含むペプチドであってよい。アジュバントは例えばポリI:Cポリヌクレオチドであっ
てよい。
Thus, in one embodiment, the vaccine composition comprises one or more survivin antigens; T
A carrier comprising a helper epitope; an adjuvant; a liposome; and a continuous phase of a hydrophobic substance. The T helper epitope is, for example, the amino acid sequence AQYIKANSKFIGITEL (SEQ ID NO: 9).
It may be a peptide containing. The adjuvant may be, for example, a poly I: C polynucleotide.

さらなる実施形態では、本発明の方法に使用するためのワクチンは、少なくとも1つの
サバイビン抗原を、リポソームに基づく、および/または両親媒性化合物に基づくImm
unovaccine,Incのワクチンアジュバント適用プラットフォーム(vaccine
adjuvanting platform)、これにはVacciMax(登録商標)およびDepoVax
(商標)プラットフォーム技術が含まれるがそれらだけに限らない、と共に含む組成物で
ある(例えば、米国特許第6,793,923号および第7,824,686号;WO2
002/038175;WO2007/041832;WO2009/039628;W
O2009/043165およびWO2009/146523を参照されたい)。Dep
oVax(商標)プラットフォームは、抗原およびアジュバントを、制御し、かつ長期に
渡って免疫系に曝露することをもたらすワクチン送達製剤である。このプラットフォーム
は、強く、特異的で持続性のある免疫応答を可能にし、単回投与有効性を可能にする。
In a further embodiment, the vaccine for use in the method of the invention comprises at least one survivin antigen, liposome-based and / or amphiphilic compound-based Imm.
unovaccine, Inc. vaccine adjuvant application platform (vaccine
adjuvanting platform), including VacciMax (R) and DepoVax
Compositions including, but not limited to, (trademark) platform technology (eg, US Pat. Nos. 6,793,923 and 7,824,686; WO2
002/038175; WO2007 / 041832; WO2009 / 039628; W
O2009 / 043165 and WO2009 / 146523). Dep
The oVax ™ platform is a vaccine delivery formulation that provides for controlled and long-term exposure to the immune system of antigens and adjuvants. This platform allows for a strong, specific and persistent immune response and allows single dose efficacy.

さらなる実施形態では、本発明のワクチンは、アミノ酸配列:FEELTLGEF(配列番号1
);FTELTLGEF(配列番号2);LTLGEFLKL(配列番号3);LMLGEFLKL(配列番号4);R
ISTFKNWPF(配列番号5);RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL(配列番号7);およ
びLPPAWQPFL(配列番号8)を有する1つまたは複数のサバイビンペプチド抗原を含む、
上述した任意の適切な組成物である。
In a further embodiment, the vaccine of the invention comprises the amino acid sequence: FEELTLGEF (SEQ ID NO: 1)
FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2); LTLGEFLKL (SEQ ID NO: 3); LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4); R
One or more survivin peptide antigens having ISTFKNWPF (SEQ ID NO: 5); RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6); STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7); and LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8),
Any suitable composition as described above.

さらなる実施形態では、ワクチン組成物は、アミノ酸配列:FTELTLGEF(配列番号2)
、LMLGEFLKL(配列番号4)、RISTFKNWPK(配列番号6)、STFKNWPFL(配列番号7)、お
よびLPPAWQPFL(配列番号8)を含む5つのペプチド抗原;Tヘルパーエピトープ;アジ
ュバント;リポソーム;ならびに疎水性物質の連続相を含む担体を含む。Tヘルパーエピ
トープは例えば、アミノ酸配列AQYIKANSKFIGITEL(配列番号9)を含むペプチドであって
よい。アジュバントは例えば、ポリI:Cポリヌクレオチドであってよい。リポソームは
例えば、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DOPC;合成リ
ン脂質)およびコレステロールで構成されていてよい。疎水性担体は例えば、Monta
nide(登録商標)ISA51VGであってよい。
In a further embodiment, the vaccine composition comprises the amino acid sequence: FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2)
5 peptide antigens, including LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4), RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6), STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7), and LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8); T helper epitope; adjuvant; liposome; A carrier containing a phase is included. The T helper epitope may be, for example, a peptide comprising the amino acid sequence AQYIKANSKFIGITEL (SEQ ID NO: 9). The adjuvant can be, for example, a poly I: C polynucleotide. Liposomes may be composed of, for example, 1,2-dioleoyl-sn-glycero-3-phosphocholine (DOPC; synthetic phospholipid) and cholesterol. Hydrophobic carriers are for example Monta
NIDE (registered trademark) ISA51VG may be used.

特定の実施形態では、本発明のワクチンは、Immunovaccine,Incの抗
がん免疫療法ワクチン候補のDPX−Survivacであってよい。DPX−Surv
ivacは、アミノ酸配列:FTELTLGEF(配列番号2)、LMLGEFLKL(配列番号4)、RIST
FKNWPK(配列番号6)、STFKNWPFL(配列番号7)、およびLPPAWQPFL(配列番号8)を有
する5つの合成サバイビンペプチド抗原;破傷風トキソイド由来のユニバーサルTヘルパ
ーエピトープ(AQYIKANSKFIGITEL;配列番号9);ポリI:Cポリヌクレオチドアジュバ
ント;DOPCおよびコレステロールからなるリポソーム;ならびに疎水性担体Mont
anide(登録商標)ISA51VGを含む。各成分の例示的な量(ワクチン1mlあ
たり)としては、それだけに限らないが、各サバイビン抗原を1.0mg;Tヘルパーエ
ピトープ(例えば、配列番号9)を0.5mg;アジュバント(例えば、ポリI:Cポリ
ヌクレオチド)を0.4mg;合成DOPCリン脂質を120.0mg;コレステロール
を12.0mg;および疎水性担体(例えば、Montanide(登録商標)ISA5
1VG)を0.7mlが挙げられる。
In a specific embodiment, the vaccine of the present invention may be DPX-Survivac, an immunocancer immunotherapy vaccine candidate from Immunovaccine, Inc. DPX-Surv
ivac consists of amino acid sequences: FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2), LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4), RIST
Five synthetic survivin peptide antigens with FKNWPK (SEQ ID NO: 6), STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7), and LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8); a universal T helper epitope derived from tetanus toxoid (AQYIKANSKFIGITEL; SEQ ID NO: 9); poly I: C Polynucleotide adjuvant; liposome consisting of DOPC and cholesterol; and hydrophobic carrier Mont
anide® ISA51VG. Exemplary amounts of each component (per ml of vaccine) include, but are not limited to, 1.0 mg of each survivin antigen; 0.5 mg of T helper epitope (eg, SEQ ID NO: 9); adjuvant (eg, poly I: C polynucleotide) 0.4 mg; synthetic DOPC phospholipid 120.0 mg; cholesterol 12.0 mg; and a hydrophobic carrier (eg Montanide® ISA5
1 VG) 0.7 ml.

ワクチンは、任意選択で追加の成分、例えば乳化剤などをさらに含むことがある。ワク
チンおよびその諸成分の例示的な実施形態のより詳細な開示を、以下に記載する。
The vaccine may optionally further comprise additional components such as emulsifiers. A more detailed disclosure of exemplary embodiments of the vaccine and its components is described below.

(i)サバイビン抗原
本発明のワクチン組成物は、少なくとも1つのサバイビン抗原を含む。「少なくとも1
つ」という表現は、本明細書では「1つまたは複数」という表現と互換的に使用される。
これらの表現は、本明細書に明示的に別段の指定がない限り、ワクチン中の異なるサバイ
ビン抗原の数を指すのであって、いずれか特定のサバイビン抗原の量を指すのではない。
「少なくとも1つ」または「1つまたは複数」の通常の意味のとおり、本発明のワクチン
組成物は、最低1つのサバイビン抗原を含有する。
(I) Survivin antigen The vaccine composition of the present invention comprises at least one survivin antigen. “At least one
The expression “one” is used interchangeably herein with the expression “one or more”.
These expressions refer to the number of different survivin antigens in the vaccine, and not to the amount of any particular survivin antigen, unless explicitly stated otherwise herein.
As the ordinary meaning of “at least one” or “one or more”, the vaccine composition of the present invention contains at least one survivin antigen.

反復を含むバキュロウイルスのアポトーシス阻害因子5(BIRC5:baculov
iral inhibitor of apoptosis repeat−conta
ining 5)とも称するサバイビンは、アポトーシスの負の制御に関与するタンパク
質である。サバイビンは、アポトーシス阻害タンパク質(IAP)ファミリーの一員に分
類されている。サバイビンは、単一のBIRモチーフを含み、かつリングフィンガーの代
わりに、強く電荷を帯びたカルボキシ末端のコイル領域を含む、16.5kDaの細胞質
タンパク質である。サバイビンをコードする遺伝子は、エフェクター細胞プロテアーゼ受
容体−1(EPR−1)の配列とほぼ同一だが、配向が逆向きである。サバイビン(ホモ
・サピエンス(homo sapiens))のコード配列は、終止コドンを含めて429ヌクレオチ
ドの長さである(配列番号10)。コードされるタンパク質のサバイビン(ホモ・サピエ
ンス(homo sapiens))は142アミノ酸の長さである(配列番号11)。
Baculovirus Apoptosis Inhibitor 5 (BIRC5: baculov)
iral inhibitor of apoptosis repeat-conta
Survivin, also called ining 5), is a protein involved in the negative regulation of apoptosis. Survivin is classified as a member of the apoptosis inhibitor protein (IAP) family. Survivin is a 16.5 kDa cytoplasmic protein that contains a single BIR motif and, instead of ring fingers, contains a strongly charged carboxy-terminal coil region. The gene encoding survivin is nearly identical to the sequence of effector cell protease receptor-1 (EPR-1) but in the opposite orientation. The coding sequence of survivin (homo sapiens) is 429 nucleotides long including the stop codon (SEQ ID NO: 10). The encoded protein survivin (homo sapiens) is 142 amino acids long (SEQ ID NO: 11).

サバイビンタンパク質は、カスパーゼの活性化を阻害することで機能し、これによって
アポトーシスの負の制御またはプログラム細胞死をもたらすと仮定される。この機能と整
合することには、サバイビンは、多くの型のがんで例外なく上方制御されており、しかし
正常組織では上方制御されていない上位の遺伝子の1つとして特定されている(例えば、
Altieri et al., Lab Invest, 79: 1327-1333, 1999;および米国特許第6,245,5
23号を参照されたい)。したがってこの事実から、がん細胞は標的とされ、一方、正常
細胞は標的にならないため、サバイビンはがん治療の理想的な標的となる。実際、サバイ
ビンは、ヒトがんの大部分を含めた多くの腫瘍型で高発現し、その予後的重要性が報告さ
れている。
Survivin protein is hypothesized to function by inhibiting caspase activation, thereby resulting in negative regulation of apoptosis or programmed cell death. Consistent with this function, survivin has been identified as one of the top genes that is upregulated without exception in many types of cancer, but is not upregulated in normal tissues (eg,
Altieri et al., Lab Invest, 79: 1327-1333, 1999; and US Pat. No. 6,245,5
(See 23). Therefore, survivin is an ideal target for cancer therapy because cancer cells are targeted because of this fact, whereas normal cells are not. Indeed, survivin is highly expressed in many tumor types, including most human cancers, and its prognostic importance has been reported.

本発明のワクチンは、1つまたは複数のサバイビン抗原を含む。本明細書で使用される
とおり、「サバイビン抗原」という用語は、サバイビンタンパク質またはその断片に由来
するあらゆるペプチド、ポリペプチドまたはその変異体(例えば、サバイビンペプチド変
異体)を包含する。「サバイビン抗原」という用語は、本明細書に記載するサバイビンペ
プチド、サバイビンペプチド変異体またはサバイビンペプチドの機能的等価物をコードす
るポリヌクレオチドも包含する。ポリヌクレオチドは、DNA(例えば、ゲノムDNAま
たはcDNA)もしくはRNA(例えば、mRNA)またはそれらの組合せであってよい
。ポリヌクレオチドは天然に存することも、または合成(例えば、化学合成)されたもの
であることもある。ポリヌクレオチドに、ヌクレオチド鎖中の1つまたは複数の窒素塩基
、ペントース糖またはリン酸基の修飾を含める可能性も検討される。このような修飾は当
技術分野ではよく知られており、例えばポリヌクレオチドの安定性を向上させることなど
を目的とすることがある。
The vaccine of the present invention comprises one or more survivin antigens. As used herein, the term “survivin antigen” encompasses any peptide, polypeptide or variant thereof (eg, survivin peptide variant) derived from a survivin protein or fragment thereof. The term “survivin antigen” also encompasses a polynucleotide that encodes a survivin peptide, survivin peptide variant, or functional equivalent of a survivin peptide as described herein. The polynucleotide may be DNA (eg, genomic DNA or cDNA) or RNA (eg, mRNA) or a combination thereof. A polynucleotide can be naturally occurring or synthetic (eg, chemically synthesized). The possibility of including a modification of one or more nitrogen bases, pentose sugars or phosphate groups in the nucleotide chain is also contemplated. Such modifications are well known in the art and may be aimed, for example, to improve the stability of the polynucleotide.

一実施形態では、サバイビン抗原は、全長サバイビンポリペプチド、または全長サバイ
ビンポリペプチドをコードする核酸を含むことがある。代わりにサバイビン抗原は、サバ
イビンタンパク質の任意の長さの断片を含むサバイビンペプチドであることもある。例示
的な実施形態としては、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14
、15、16、17、18、19または20アミノ酸残基を含むサバイビンペプチドが挙
げられる。特定の実施形態では、サバイビンペプチドは、サバイビンタンパク質(例えば
、配列番号11)の連続した7、8、9、10、11アミノ酸残基からそれぞれなるヘプ
タペプチド、オクタペプチド、ノナペプチド、デカペプチドまたはウンデカペプチドから
なる。サバイビン抗原の特定の実施形態には、約9または10アミノ酸のサバイビンペプ
チドが含まれる。
In one embodiment, the survivin antigen may comprise a full length survivin polypeptide or a nucleic acid encoding a full length survivin polypeptide. Alternatively, the survivin antigen may be a survivin peptide comprising a fragment of any length of survivin protein. Exemplary embodiments include at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14
, 15, 16, 17, 18, 19 or 20 survivin peptides comprising amino acid residues. In certain embodiments, the survivin peptide is a heptapeptide, octapeptide, nonapeptide, decapeptide, or undeca consisting of 7, 8, 9, 10, 11 amino acid residues in sequence of a survivin protein (eg, SEQ ID NO: 11), respectively. It consists of peptides. Particular embodiments of survivin antigens include survivin peptides of about 9 or 10 amino acids.

本発明のサバイビン抗原は、サバイビンペプチドの変異体および機能的等価物も包含す
る。サバイビンペプチドの変異体または機能的等価物は、サバイビンタンパク質特有の配
列に比べ、1つもしくは複数のアミノ酸置換、欠失もしくは付加(addition)またはそれ
らの任意の組合せなどの差異があるアミノ酸配列を呈するペプチドを包含する。その差異
は、サバイビンタンパク質配列と、サバイビンペプチド変異体またはサバイビンペプチド
の機能的等価物との間での、同一性の低下として測定することができる。
Survivin antigens of the present invention also include survivin peptide variants and functional equivalents. A survivin peptide variant or functional equivalent exhibits an amino acid sequence that differs from a sequence unique to survivin protein, such as one or more amino acid substitutions, deletions or additions, or any combination thereof. Includes peptides. The difference can be measured as a decrease in identity between the survivin protein sequence and the functional equivalent of the survivin peptide variant or survivin peptide.

アミノ酸配列間の同一性は、当技術分野でよく知られたアルゴリズムを使用して計算で
きる。サバイビンペプチド変異体または機能的等価物は、好ましくは、その全長に渡って
、サバイビンタンパク質のペプチド配列と少なくとも70%同一、例えば、少なくとも7
5%同一、少なくとも80%同一、少なくとも85%同一、少なくとも90%同一、また
は少なくとも95%同一、これにはサバイビンタンパク質のペプチド配列と96%、97
%、98%または99%同一である場合が含まれる、であるならば、本発明の「サバイビ
ン抗原」の意味の範囲内と考えるべきである。特定の実施形態では、サバイビンペプチド
変異体は、配列番号11の連続したアミノ酸配列と少なくとも85%、90%、95%、
96%、97%、98%または99%同一な配列を有する。
Identity between amino acid sequences can be calculated using algorithms well known in the art. The survivin peptide variant or functional equivalent is preferably at least 70% identical to the peptide sequence of the survivin protein over its entire length, eg, at least 7
5% identical, at least 80% identical, at least 85% identical, at least 90% identical, or at least 95% identical, including 96% of the peptide sequence of survivin protein, 97
%, 98% or 99% identical, should be considered within the meaning of the “survivin antigen” of the present invention. In certain embodiments, the survivin peptide variant is at least 85%, 90%, 95%, contiguous amino acid sequence of SEQ ID NO: 11,
It has 96%, 97%, 98% or 99% sequence identity.

サバイビン抗原の由来源になり得るサバイビンタンパク質は、そのタンパク質が発現し
ている、任意の動物種由来のサバイビンタンパク質である。ある特定の実施形態は、ヒト
(配列番号11)由来のサバイビンタンパク質である。サバイビン抗原は、選択されたサ
バイビンタンパク質の配列に基づき、サバイビンタンパク質またはコードする核酸に、任
意の適切な化学処理または酵素処理を施すことによって派生させることができる。代わり
にサバイビン抗原は、当業者の熟知している、慣用のいかなるペプチドまたは核酸合成法
によって合成してもよい。
A survivin protein that can be the source of a survivin antigen is a survivin protein from any animal species in which the protein is expressed. One particular embodiment is a survivin protein from human (SEQ ID NO: 11). The survivin antigen can be derived by subjecting the survivin protein or encoding nucleic acid to any suitable chemical or enzymatic treatment based on the sequence of the selected survivin protein. Alternatively, survivin antigens may be synthesized by any conventional peptide or nucleic acid synthesis method familiar to those skilled in the art.

本発明のサバイビン抗原(ペプチドまたは核酸)は、サバイビンの天然配列である配列
を有する。代わりにサバイビン抗原は、1つまたは複数の置換、欠失または追加によって
改変されたペプチドまたは核酸配列、例えば、本明細書に記載するサバイビンペプチド変
異体または機能的等価物であってもよい。ペプチドの免疫原性を増加させる、サバイビン
ペプチドの例示的な手法および改変としては例えば、HLAクラスI分子へのペプチドの
結合を増加させる、アンカー部位に導入されたアミノ酸置換を伴った、WO2004/0
67023に記載されている手法および改変が挙げられる。
The survivin antigen (peptide or nucleic acid) of the present invention has a sequence that is the natural sequence of survivin. Alternatively, the survivin antigen may be a peptide or nucleic acid sequence that has been modified by one or more substitutions, deletions or additions, such as the survivin peptide variants or functional equivalents described herein. Exemplary techniques and modifications of survivin peptides that increase the immunogenicity of peptides include, for example, WO 2004/0, with amino acid substitutions introduced at anchor sites that increase the binding of peptides to HLA class I molecules.
Examples include the methods and modifications described in 67023.

一実施形態では、サバイビン抗原は、MHCクラスI HLA分子に結合できる、サバ
イビンタンパク質に由来する任意のペプチドまたはその任意のサバイビンペプチド変異体
である。これらの方針では、サバイビン抗原は、対象の免疫応答を誘導または賦活できる
任意のサバイビンペプチドまたはそのサバイビンペプチド変異体であってよい。
In one embodiment, the survivin antigen is any peptide derived from survivin protein or any survivin peptide variant thereof that can bind to an MHC class I HLA molecule. In these policies, the survivin antigen may be any survivin peptide or survivin peptide variant thereof that can induce or stimulate a subject's immune response.

一実施形態では、サバイビン抗原は、対象に細胞障害性Tリンパ球(CTL)応答を誘
発することのできるサバイビンタンパク質(配列番号11)由来のアミノ酸配列を含むペ
プチド抗原であるか、または前記ペプチドをコードする核酸分子である。
In one embodiment, the survivin antigen is a peptide antigen comprising an amino acid sequence derived from a survivin protein (SEQ ID NO: 11) capable of inducing a cytotoxic T lymphocyte (CTL) response in a subject, or said peptide A nucleic acid molecule that encodes.

一実施形態では、ワクチンは、配列番号11に記載のアミノ酸配列などのサバイビンタ
ンパク質のアミノ酸配列に基づいた、1つまたは複数の合成サバイビンペプチドまたはそ
の変異体を含む。
In one embodiment, the vaccine comprises one or more synthetic survivin peptides or variants thereof based on the amino acid sequence of the survivin protein, such as the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 11.

サバイビンペプチド、サバイビンペプチド変異体およびサバイビンの機能的等価物、な
らびに診断および治療目的でのその使用、詳細にはがんにおけるその使用は、例えばWO
2004/067023およびWO2006/081826などに記載されている。これ
らの刊行物に開示されている新規ペプチドは、がん患者に細胞障害性Tリンパ球(CTL
)応答を誘発することができることが見出された。特に、WO2004/067023で
は、MHCクラスI HLA分子に結合でき、これにより、広範ながん疾患を患う患者に
、ex vivoおよびin situの両方のCTL免疫応答を誘発するMHCクラス
I限定ペプチドを、サバイビンタンパク質から派生させることができることが見出された
Survivin peptides, survivin peptide variants and functional equivalents of survivin, and their use for diagnostic and therapeutic purposes, in particular their use in cancer, for example WO
2004/067023 and WO 2006/081826. The novel peptides disclosed in these publications have been used to treat cytotoxic T lymphocytes (CTLs) in cancer patients.
It has been found that a response can be elicited. In particular, in WO2004 / 067023, MHC class I restricted peptides that can bind to MHC class I HLA molecules, thereby eliciting both ex vivo and in situ CTL immune responses in patients with a wide range of cancer diseases, It has been found that it can be derived from survivin protein.

一実施形態では、本発明のワクチンは、WO2004/067023およびWO200
6/081826に開示されている任意の1つまたは複数のサバイビンペプチド、サバイ
ビンペプチド変異体またはサバイビンペプチドの機能的等価物を含み得る。
In one embodiment, the vaccine of the present invention comprises WO2004 / 067023 and WO200.
It may include any one or more survivin peptides, survivin peptide variants or functional equivalents of survivin peptides disclosed in 6/081826.

別の実施形態では、本発明のワクチンは、HLA−A、HLA−BまたはHLA−C分
子から選択される任意のMHCクラスI分子に結合する能力を有する、1つまたは複数の
サバイビンペプチド、サバイビンペプチド変異体またはサバイビンペプチドの機能的等価
物を含み得る。
In another embodiment, the vaccine of the present invention has one or more survivin peptides, survivin, having the ability to bind to any MHC class I molecule selected from HLA-A, HLA-B or HLA-C molecules. It may include peptide variants or functional equivalents of survivin peptides.

サバイビンペプチド、サバイビンペプチド変異体またはサバイビンペプチドの機能的等
価物が結合し得る、例示的なMHCクラスI HLA−A分子としては、それだけに限ら
ないが、HLA−A1、HLA−A2、HLA−A3、HLA−A9、HLA−A10、
HLA−A11、HLA−A19、HLA−A23、HLA−A24、HLA−A25、
HLA−A26、HLA−A28、HLA−A29、HLA−A30、HLA−A31、
HLA−A32、HLA−A33、HLA−A34、HLA−A36、HLA−A43、
HLA−A66、HLA−A68、およびHLA−A69が挙げられる。
Exemplary MHC class I HLA-A molecules to which survivin peptides, survivin peptide variants, or functional equivalents of survivin peptides can bind include, but are not limited to, HLA-A1, HLA-A2, HLA-A3, HLA-A9, HLA-A10,
HLA-A11, HLA-A19, HLA-A23, HLA-A24, HLA-A25,
HLA-A26, HLA-A28, HLA-A29, HLA-A30, HLA-A31,
HLA-A32, HLA-A33, HLA-A34, HLA-A36, HLA-A43,
HLA-A66, HLA-A68, and HLA-A69.

サバイビンペプチド、サバイビンペプチド変異体またはサバイビンペプチドの機能的等
価物が結合し得る、例示的なMHCクラスI HLA−B分子としては、それだけに限ら
ないが、HLA−B5、HLA−B7、HLA−B8、HLA−B12、HLA−B13
、HLA−B14、HLA−B15、HLA−B16、HLA−B17、HLA−B18
、HLA−B21、HLA−B22、HLA−B27、HLA−B35、HLA−B37
、HLA−B38、HLA−B39、HLA−B40、HLA−B41、HLA−B42
、HLA−B44、HLA−B45、HLA−B46およびHLA−B47が挙げられる
Exemplary MHC class I HLA-B molecules to which a survivin peptide, survivin peptide variant or functional equivalent of survivin peptide can bind include, but are not limited to, HLA-B5, HLA-B7, HLA-B8, HLA-B12, HLA-B13
HLA-B14, HLA-B15, HLA-B16, HLA-B17, HLA-B18
, HLA-B21, HLA-B22, HLA-B27, HLA-B35, HLA-B37
HLA-B38, HLA-B39, HLA-B40, HLA-B41, HLA-B42
, HLA-B44, HLA-B45, HLA-B46 and HLA-B47.

サバイビンペプチド、サバイビンペプチド変異体またはサバイビンペプチドの機能的等
価物が結合し得る、例示的なMHCクラスI HLA−C分子としては、それだけに限ら
ないが、HLA−C1、HLA−C2、HLA−C3、HLA−C4、HLA−C5、H
LA−C6、HLA−C7およびHLA−C16が挙げられる。
Exemplary MHC class I HLA-C molecules to which survivin peptides, survivin peptide variants, or functional equivalents of survivin peptides can bind include, but are not limited to, HLA-C1, HLA-C2, HLA-C3, HLA-C4, HLA-C5, H
LA-C6, HLA-C7 and HLA-C16 are mentioned.

特定の実施形態では、本発明のワクチンは、以下から選択される1つまたは複数のサバ
イビンペプチド抗原を含み得る:
i) FEELTLGEF(配列番号1) [HLA−A1]
ii) FTELTLGEF(配列番号2) [HLA−A1]
iii) LTLGEFLKL(配列番号3) [HLA−A2]
iv) LMLGEFLKL(配列番号4) [HLA−A2]
v) RISTFKNWPF(配列番号5) [HLA−A3]
vi) RISTFKNWPK(配列番号6) [HLA−A3]
vii) STFKNWPFL(配列番号7) [HLA−A24]
viii) LPPAWQPFL(配列番号8) [HLA−B7]
In certain embodiments, the vaccines of the invention may comprise one or more survivin peptide antigens selected from:
i) FEELTLGEF (SEQ ID NO: 1) [HLA-A1]
ii) FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2) [HLA-A1]
iii) LTLGEFLKL (SEQ ID NO: 3) [HLA-A2]
iv) LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4) [HLA-A2]
v) RISTFKNWPF (SEQ ID NO: 5) [HLA-A3]
vi) RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6) [HLA-A3]
vii) STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7) [HLA-A24]
viii) LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8) [HLA-B7]

これらだけには限定されないものの、上に列挙したサバイビンペプチドは、本発明に包
含される例示的なMHCクラスI限定ペプチドとなる。各サバイビンペプチドが結合する
と考えられている、特定のMHCクラスI HLA分子を、右の角括弧内に示す。本発明
のワクチンは、これらのサバイビンペプチドのうち1つまたは複数を、任意の適切な組合
せで含み得る。
Although not limited thereto, the survivin peptides listed above are exemplary MHC class I limited peptides encompassed by the present invention. The particular MHC class I HLA molecule that each survivin peptide is thought to bind is shown in the right square brackets. The vaccine of the present invention may comprise one or more of these survivin peptides in any suitable combination.

さらなる実施形態では、本発明のワクチンは、以下に列挙する5つのサバイビンペプチ
ドのうち任意の1つまたは複数を、任意の適切な組合せで含む:
i) FTELTLGEF(配列番号2) [HLA−A1]
ii) LMLGEFLKL(配列番号4) [HLA−A2]
iii) RISTFKNWPK(配列番号6) [HLA−A3]
iv) STFKNWPFL(配列番号7) [HLA−A24]
v) LPPAWQPFL(配列番号8) [HLA−B7]
In a further embodiment, the vaccine of the present invention comprises any one or more of the five survivin peptides listed below in any suitable combination:
i) FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2) [HLA-A1]
ii) LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4) [HLA-A2]
iii) RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6) [HLA-A3]
iv) STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7) [HLA-A24]
v) LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8) [HLA-B7]

特定の実施形態では、本発明の組成物は、Immunovaccine Incの組成
物に見られるように、上に列挙した5つ全てのサバイビンペプチド抗原を含むか、または
ペプチド抗原の任意の組合せ、もしくは1つもしくは複数を含む。好ましい実施形態では
、組成物は、抗がん免疫療法ワクチン候補のDPX−Survivacである5つ全ての
サバイビンペプチド抗原を含む。
In certain embodiments, the composition of the present invention comprises all five survivin peptide antigens listed above, or any combination of peptide antigens, or one as found in the composition of Immunovaccine Inc. Or include more than one. In a preferred embodiment, the composition comprises all five survivin peptide antigens that are anti-cancer immunotherapy vaccine candidates DPX-Survivac.

少なくとも1つのサバイビン抗原に加えて、本発明のワクチンのさらなる実施形態は、
がんの処置に有用な、またはがんに対する免疫応答を誘導もしくは賦活するのに有用な1
つまたは複数の追加の抗原を含み得る。このような追加の抗原の例示的な実施形態を、以
下に記載する。
In addition to at least one survivin antigen, further embodiments of the vaccines of the invention include:
Useful for the treatment of cancer or useful for inducing or stimulating an immune response against cancer 1
One or more additional antigens may be included. Exemplary embodiments of such additional antigens are described below.

(ii)さらなる抗原
本発明の組成物において有用であり得る他の抗原には、限定されないが、がんの処置に
おいて有益である、対象において免疫応答を、例えば細胞媒介性免疫応答を誘導しまたは
強化する能力がある抗原が含まれる。
(Ii) Additional antigens Other antigens that may be useful in the compositions of the invention include, but are not limited to, inducing an immune response in a subject that is beneficial in the treatment of cancer, eg, a cell-mediated immune response, or Antigens that are capable of strengthening are included.

細胞媒介性免疫とは、抗体とは関係せず、それよりもマクロファージおよびナチュラル
キラー細胞の活性化、抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球の産生ならびに抗原に応答した様
々なサイトカインの放出と関係している免疫応答である。細胞傷害性Tリンパ球は、感染
体細胞または腫瘍細胞の死を誘導することのできるTリンパ球のサブグループ(白血球の
一種)であり、すなわち、細胞傷害性Tリンパ球は、ウイルス(または他の病原体)に感
染した細胞を、またはそうでなければ、障害を受けたか、もしくは機能障害にある細胞を
死滅させる。
Cell-mediated immunity is not related to antibodies, but rather to activation of macrophages and natural killer cells, production of antigen-specific cytotoxic T lymphocytes and the release of various cytokines in response to antigen. Is an immune response. Cytotoxic T lymphocytes are a subgroup of T lymphocytes (a type of white blood cell) that can induce the death of infected cells or tumor cells, ie, cytotoxic T lymphocytes are viruses (or others). Cells that are infected with, or otherwise, damaged or otherwise dysfunctional cells.

ほとんどの細胞傷害性T細胞は、クラスIMHC分子に結合する特異的ペプチド抗原を
認識することができるT細胞受容体を発現する。このようなCTLはCD8(CD8+T
細胞)も発現し、このCD8はクラスIMHC分子の一部分に誘引される。この親和性に
より、抗原特異的活性化の間、CTLと標的細胞との互いの密接な結合が保たれる。
Most cytotoxic T cells express a T cell receptor capable of recognizing specific peptide antigens that bind to class IMHC molecules. Such CTL is CD8 (CD8 + T
Cell) and this CD8 is attracted to a portion of class IMHC molecules. This affinity maintains close binding of the CTL and target cells to each other during antigen-specific activation.

細胞性免疫は、例えば、ウイルス感染細胞、細胞内細菌を有する細胞、および腫瘍抗原
を提示するがん細胞などの、外来抗原のエピトープをその表面に提示する体細胞を溶解す
る能力のある抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球を活性化すること;マクロファージおよび
ナチュラルキラー細胞を活性化して、それらが細胞内病原体を破壊できるようにすること
;および細胞を刺激して、適応免疫応答および自然免疫応答に関与するその他の細胞の機
能に影響を及ぼす多様なサイトカインを分泌することにより、身体を保護している。
Cellular immunity is antigen-specific, for example, capable of lysing somatic cells that present epitopes of foreign antigens on their surface, such as virus-infected cells, cells with intracellular bacteria, and cancer cells that present tumor antigens. Activates cytotoxic T lymphocytes; activates macrophages and natural killer cells to allow them to destroy intracellular pathogens; and stimulates cells to adapt and innate immune responses It protects the body by secreting a variety of cytokines that affect the function of other cells involved.

したがって、さらなる実施形態では、本発明のワクチン組成物は、1つまたは複数のサ
バイビン抗原に加えてさらなる抗原を含むことができる。例えば、さらなる抗原は、限定
されないが、ペプチド、適切な天然の、非天然の、組換えのもしくは変性タンパク質また
はポリペプチド、またはそれらの断片、あるいは、対象においてCTL免疫応答を誘導し
または強化する能力があるエピトープであってもよい。
Thus, in a further embodiment, the vaccine composition of the invention may comprise additional antigens in addition to one or more survivin antigens. For example, additional antigens include, but are not limited to, peptides, suitable natural, non-natural, recombinant or denatured proteins or polypeptides, or fragments thereof, or the ability to induce or enhance a CTL immune response in a subject. There may be an epitope.

さらなる抗原はまた、抗原として機能するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
であってもよい。核酸に基づくワクチン接種戦略は公知であり、ポリヌクレオチドを含有
するワクチン組成物が対象に投与される。ポリヌクレオチドによってコードされる抗原性
ポリペプチドは、抗原性ポリペプチドが最終的に対象に存在するように、ワクチン組成物
自体がポリペプチドを含有していたかのように、対象で発現する。本発明の目的において
、さらなる抗原は、文脈から示されている場合、抗原として機能するポリペプチドをコー
ドするそのようなポリヌクレオチドを包含する。
The further antigen may also be a polynucleotide encoding a polypeptide that functions as an antigen. Nucleic acid based vaccination strategies are known and a vaccine composition containing a polynucleotide is administered to a subject. The antigenic polypeptide encoded by the polynucleotide is expressed in the subject as if the vaccine composition itself contained the polypeptide, as the antigenic polypeptide was ultimately present in the subject. For the purposes of the present invention, additional antigens include such polynucleotides that encode a polypeptide that functions as an antigen, as indicated by context.

用語「ポリペプチド」は、長さ(例えば、少なくとも6、8、10、12、14、16
、18または20アミノ酸)または翻訳後修飾(例えば、グリコシル化またはリン酸化)
に関係なくアミノ酸の任意の鎖を包含し、例えば、天然のタンパク質、合成または組換え
ポリペプチドおよびペプチド、エピトープ、ハイブリッド分子、変異体、同族体、類似体
、ペプトイド、ペプチド様物質などを含む。したがって、変異体または誘導体には、切断
物および断片を含む欠失;挿入および付加、例えば保存的置換、部位特異的突然変異体お
よび対立遺伝子の変異体;ならびに、ペプチドに共有結合する1つまたは複数の非アミノ
アシル基(例えば、糖、脂質など)を有するペプトイドおよび翻訳後修飾を含めて、改変
が含まれる。本明細書で使用するように、用語「保存されたアミノ酸置換」または「保存
的置換」とは、ペプチドの所与の位置での1つのアミノ酸の別のものへの置換を指し、こ
の置換は関連する機能を実質的に消失せずに行なわれ得る。そのような変更を行うことに
おいて、類似のアミノ酸残基の置換は、側鎖置換基の相対的類似性、例えばそれらのサイ
ズ、電荷、疎水性、親水性などに基づいて行うことができ、そのような置換は、ペプチド
の機能に及ぼすそれらの影響について通常の試験によってアッセイすることができる。保
存的置換の具体的な非限定例には、以下の例が含まれる。
元の残基 保存的置換
Ala Ser
Arg Lys
Asn Gln、His
Asp Glu
Cys Ser
Gln Asn
Glu Asp
His Asn;Gln
Ile Leu、Val
Leu Ile;Val
Lys Arg;Gln;Glu
Met Leu;Ile
Phe Met;Leu;Tyr
Ser Thr
Thr Ser
Trp Tyr
Tyr Trp;Phe
Val Ile;Leu
The term “polypeptide” refers to a length (eg, at least 6, 8, 10, 12, 14, 16
, 18 or 20 amino acids) or post-translational modifications (eg glycosylation or phosphorylation)
Regardless of any chain of amino acids, including, for example, natural proteins, synthetic or recombinant polypeptides and peptides, epitopes, hybrid molecules, variants, homologues, analogs, peptoids, peptide-like substances, and the like. Thus, variants or derivatives include deletions including truncations and fragments; insertions and additions, such as conservative substitutions, site-specific mutants and allelic variants; and one or more covalently linked to the peptide Modifications are included, including peptoids with multiple non-aminoacyl groups (eg, sugars, lipids, etc.) and post-translational modifications. As used herein, the term “conserved amino acid substitution” or “conservative substitution” refers to a substitution of one amino acid for another at a given position in a peptide, where the substitution It can be performed without substantial loss of related functions. In making such changes, substitution of similar amino acid residues can be made based on the relative similarity of side chain substituents, such as their size, charge, hydrophobicity, hydrophilicity, etc. Such substitutions can be assayed by routine testing for their effect on peptide function. Specific non-limiting examples of conservative substitutions include the following examples.
Original residue Conservative substitution Ala Ser
Arg Lys
Asn Gln, His
Asp Glu
Cys Ser
Gln Asn
Glu Asp
His Asn; Gln
Ile Leu, Val
Leu Ile; Val
Lys Arg; Gln; Glu
Met Leu; Ile
Phe Met; Leu; Tyr
Ser Thr
Thr Ser
Trp Tyr
Tyr Trp; Phe
Val Ile; Leu

好ましい抗原配列と実質的な同一性を有するポリペプチドまたはペプチドを使用するこ
とができる。最適に整列させる(ギャップを許容する)ときに、それらが少なくとも約5
0%の配列同一性を共有するか、それらの配列が規定の機能的モチーフを共有するならば
、2つの配列は実質的な同一性を有するとみなされる。代替の実施形態では、最適に整列
させた配列は、それらが特定の領域において少なくとも60%、70%、75%、80%
、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%の同一性を共有するならば
、実質的に同一である(すなわち、実質的な同一性を有する)とみなすことができる。用
語「同一性」とは、2つのポリペプチド分子の間の配列類似性を指す。同一性は、整列さ
せた配列中の各位置を比較することによって決定することができる。アミノ酸配列間の同
一性の程度は、例えば特定領域における、配列によって共有される位置での同一であるか
一致するアミノ酸の数の関数である。同一性の比較のための配列の最適アラインメントは
、http://clustalw.genome.ad.jpで入手できるClustalWプログラム、Smith and
Waterman, 1981, Adv. Appl. Math 2: 482のローカルホモロジーアルゴリズム、Needlema
n and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48:443のホモロジーアラインメントアルゴリズム、
Pearson and Lipman, 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:2444の類似性検索法を含め
て、当分野で公知である様々なアルゴリズム、およびこれらのアルゴリズムのコンピュー
タでの実施(例えば、Wisconsin Genetics Software Pa
ckageのGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA、Genetic
s Computer Group、Madison、WI、U.S.A.)を使用して
実行することができる。配列同一性は、Altschul et al., 1990, J. Mol. Biol. 215:403
-10(公表されたデフォルト設定を使用する)に記載される、BLASTアルゴリズムを
使用して決定することもできる。例えば、National Center for B
iotechnology Informationを通して(インターネットサイトht
tp://www.ncbi.nlm.nih.gov/ BLAST/bl2seq/wblast2.cgiを通して)入手できる「BLA
ST2配列」ツールを、以下のデフォルト設定で「blastp」プログラムを選択して
使用することができる:予想閾値10;ワードサイズ3;マトリックスBLOSUM62
;ギャップコスト存在11、エクステンション1。別の実施形態では、当業者は、所与の
任意の配列を容易におよび適切に整列させ、単なる目視検査によって配列同一性および/
または相同性を推測することができる。
Polypeptides or peptides having substantial identity with the preferred antigen sequence can be used. When optimally aligned (allowing gaps) they are at least about 5
Two sequences are considered to have substantial identity if they share 0% sequence identity or if they share a defined functional motif. In an alternative embodiment, optimally aligned sequences are at least 60%, 70%, 75%, 80% where they are in a particular region
, 85%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99% identity, and therefore considered substantially identical (ie, having substantial identity) Can do. The term “identity” refers to sequence similarity between two polypeptide molecules. Identity can be determined by comparing each position in the aligned sequences. The degree of identity between amino acid sequences is a function of the number of amino acids that are identical or identical, for example in specific regions, at positions shared by the sequences. The optimal alignment of sequences for comparing identities is the ClustalW program available at http://clustalw.genome.ad.jp, Smith and
Waterman, 1981, Adv. Appl. Math 2: 482 local homology algorithm, Needlema
n and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48: 443, homology alignment algorithm,
Various algorithms known in the art, including the similarity search method of Pearson and Lipman, 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 2444, and computer implementations of these algorithms (eg, Wisconsin Genetics Software Pa
package GAP, BESTFIT, FASTA and TFASTA, Genetic
s Computer Group, Madison, WI, U.S. S. A. ) Can be performed using. Sequence identity is determined by Altschul et al., 1990, J. Mol. Biol. 215: 403.
-10 (use published default settings) can also be used to determine. For example, National Center for B
Through iotechnology Information (Internet site ht
tp: //www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/bl2seq/wblast2.cgi)
The “ST2 Array” tool can be used with the following default settings selecting the “blastp” program: expected threshold 10; word size 3; matrix BLOSUM62
There are 11 gap costs and 1 extension. In another embodiment, one of skill in the art can easily and properly align any given sequence, and sequence identity and / or by simple visual inspection.
Or homology can be inferred.

本発明のワクチンにおいてさらなる抗原として使用されるポリペプチドおよびペプチド
は、天然源から単離されたものであってもよいし、合成されたものであってもよいし、ま
たは組換えによって作製されたポリペプチドであってもよい。ペプチドおよびタンパク質
は、in vitroまたはin vivoで組換えによって発現させることができる。
本発明を実行するために使用されるペプチドおよびポリペプチドは、当分野で公知の任意
の方法を使用して作製および単離されてもよい。本発明を実行するために使用されるポリ
ペプチドおよびペプチドはまた、当分野で周知の化学的方法を使用して全部または一部を
合成してもよい。例えば、Caruthers (1980) Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 215-223;
Hom (1980) Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 225-232;Banga, A. K,Therapeutic Peptid
es and Proteins, Formulation, Processing and Delivery Systems (1995) Technomic P
ublishing Co., Lancaster, Paを参照されたい。例えば、ペプチド合成は様々な固相技術
を使用して行うことができ(例えば、Roberge (1995) Science 269:202;Merrifield (19
97) Methods Enzymol. 289:3-13を参照)、自動合成は、例えば、ABI 431Aペプ
チド合成装置(Perkin Elmer)を製造業者により提供される説明書に従って
使用して実現することができる。
Polypeptides and peptides used as additional antigens in the vaccines of the present invention may be isolated from natural sources, synthesized, or recombinantly produced It may be a polypeptide. Peptides and proteins can be expressed recombinantly in vitro or in vivo.
Peptides and polypeptides used to practice the invention may be made and isolated using any method known in the art. Polypeptides and peptides used to practice the invention may also be synthesized in whole or in part using chemical methods well known in the art. For example, Caruthers (1980) Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 215-223;
Hom (1980) Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 225-232; Banga, A. K, Therapeutic Peptid
es and Proteins, Formulation, Processing and Delivery Systems (1995) Technomic P
See ublishing Co., Lancaster, Pa. For example, peptide synthesis can be performed using various solid phase techniques (eg, Roberge (1995) Science 269: 202; Merrifield (19
97) Methods Enzymol. 289: 3-13), automated synthesis can be achieved, for example, using an ABI 431A peptide synthesizer (Perkin Elmer) according to the instructions provided by the manufacturer.

一部の実施形態では、さらなる抗原は、例えば、約25%から50%純粋な、約50%
から約75%純粋な、約75%から約85%純粋な、約85%から約90%純粋な、約9
0%から約95%純粋な、約95%から約98%純粋な、約98%から約99%純粋な、
または99%を上回って純粋な、精製された抗原であってもよい。
In some embodiments, the additional antigen is, for example, about 25% to 50% pure, about 50%
About 75% pure, about 75% to about 85% pure, about 85% to about 90% pure, about 9%
0% to about 95% pure, about 95% to about 98% pure, about 98% to about 99% pure,
Alternatively, it may be a purified antigen that is more than 99% pure.

上記のように、さらなる抗原には、抗原として機能するポリペプチドをコードするポリ
ヌクレオチドが含まれる。本明細書において使用されるように、用語「ポリヌクレオチド
」は、任意の長さ(例えば9、12、18、24、30、60、150、300、600
、1500またはそれ以上のヌクレオチド)または鎖数(例えば一本鎖または二本鎖)の
ヌクレオチドの鎖を包含する。ポリヌクレオチドは、DNA(例えばゲノムDNAまたは
cDNA)もしくはRNA(例えばmRNA)またはそれらの組合せであってもよい。そ
れらは天然に存在していてもよいし、合成されていてもよい(例えば化学的に合成されて
もよい)。ポリヌクレオチドは、ヌクレオチド鎖中に1つまたは複数の窒素塩基、ペント
ース糖またはリン酸基の修飾を含有し得ると考えられている。そのような修飾は当分野で
周知であり、例えばポリヌクレオチドの安定性の向上のためのものであり得る。
As noted above, further antigens include polynucleotides that encode polypeptides that function as antigens. As used herein, the term “polynucleotide” can be of any length (eg, 9, 12, 18, 24, 30, 60, 150, 300, 600
1500 or more nucleotides) or a number of strands (eg single or double stranded). The polynucleotide may be DNA (eg, genomic DNA or cDNA) or RNA (eg, mRNA) or combinations thereof. They may exist naturally or may be synthesized (for example, chemically synthesized). It is believed that a polynucleotide may contain modifications of one or more nitrogen bases, pentose sugars or phosphate groups in the nucleotide chain. Such modifications are well known in the art and can be for example to improve the stability of the polynucleotide.

ポリヌクレオチドは、様々な形態で送達されてもよい。一部の実施形態では、線状の形
態であるか、または発現プラスミドなどのプラスミドに挿入された、裸のポリヌクレオチ
ドが使用され得る。他の実施形態では、ウイルスまたは細菌ベクターなどの生ベクターが
使用され得る。
The polynucleotide may be delivered in various forms. In some embodiments, naked polynucleotides that are in linear form or inserted into a plasmid, such as an expression plasmid, can be used. In other embodiments, live vectors such as viral or bacterial vectors can be used.

DNAのRNAへの転写および/またはRNAのポリペプチドへの翻訳を助ける1つま
たは複数の調節配列が存在してもよい。場合によっては、ポリヌクレオチドがメッセンジ
ャーRNA(mRNA)分子である場合など、転写プロセスに関連する調節配列(例えば
プロモーター)は必要でなく、タンパク質発現はプロモーターの不在下で達成され得る。
当業者であれば、状況に応じた適した調節配列を含めることができる。
There may be one or more regulatory sequences that assist in transcription of DNA into RNA and / or translation of RNA into polypeptide. In some cases, regulatory sequences (eg, promoters) associated with the transcription process are not required, such as when the polynucleotide is a messenger RNA (mRNA) molecule, and protein expression can be achieved in the absence of a promoter.
One skilled in the art can include appropriate regulatory sequences depending on the situation.

一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは発現カセット中に存在し、発現カセットにお
いてポリヌクレオチドは、本発明の組成物を投与する対象においてポリヌクレオチドを発
現させる調節配列と作動可能に連結されている。発現カセットの選択は、組成物を投与す
る対象ならびに発現するポリペプチドに望まれる特徴によって変わる。
In some embodiments, the polynucleotide is present in an expression cassette, wherein the polynucleotide is operably linked to regulatory sequences that cause the polynucleotide to be expressed in the subject to which the composition of the invention is administered. The choice of expression cassette depends on the subject to which the composition is administered as well as the characteristics desired for the expressed polypeptide.

一般に、発現カセットには、対象において機能的であり、構成的または誘導性であり得
るプロモーター;リボソーム結合部位;必要であれば、開始コドン(ATG);目的のポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチド;停止コドン;および任意選択で3’末端領域
(翻訳および/または転写ターミネーター)が含まれる。シグナルペプチドをコードする
領域などのさらなる配列を含めてもよい。目的のポリペプチドをコードするポリヌクレオ
チドは、発現カセット中の他の調節配列のいずれかと相同であっても非相同であってもよ
い。シグナルペプチドコード領域などの、目的のポリペプチドとともに発現する配列は、
一般に、発現させるタンパク質をコードするポリヌクレオチドに隣接して位置し、適当な
リーディングフレームに配置される。発現させるタンパク質をコードするポリヌクレオチ
ドによって単独で、または発現させる任意の他の配列(例えばシグナルペプチド)ととも
に構成されるオープンリーディングフレームは、組成物を投与する対象において転写およ
び翻訳が起こるように、プロモーターの制御下に配置される。
In general, an expression cassette includes a promoter that may be functional in a subject and may be constitutive or inducible; a ribosome binding site; an initiation codon (ATG) if necessary; a polynucleotide encoding a polypeptide of interest; a stop A codon; and optionally a 3 ′ terminal region (translational and / or transcriptional terminator). Additional sequences such as regions encoding signal peptides may be included. The polynucleotide encoding the polypeptide of interest may be homologous or heterologous to any of the other regulatory sequences in the expression cassette. Sequences expressed with the polypeptide of interest, such as the signal peptide coding region,
In general, it is located adjacent to a polynucleotide encoding the protein to be expressed and placed in a suitable reading frame. An open reading frame composed solely by a polynucleotide encoding the protein to be expressed or together with any other sequence to be expressed (eg, a signal peptide) is a promoter so that transcription and translation occur in the subject to which the composition is administered. Placed under the control of

本明細書に記載されるワクチン組成物による単回処置で使用されるさらなる抗原の量は
、抗原の種類および対象のサイズに依存して異なってよい。当業者は、過度な実験なしで
、特定用途で使用するさらなる抗原の有効量を決定することができるであろう。本明細書
で使用される用語「有効量」とは、所望の結果を達成するのに、必要な投薬量でおよび時
間の期間の間、有効な量を意味する。
The amount of additional antigen used in a single treatment with the vaccine composition described herein may vary depending on the type of antigen and the size of the subject. One skilled in the art will be able to determine an effective amount of additional antigens to be used in a particular application without undue experimentation. The term “effective amount” as used herein means an amount that is effective at the dosage and for the period of time necessary to achieve the desired result.

一部の実施形態では、さらなる抗原は、CTL応答を誘導することができる少なくとも
1つのCTLエピトープであってもよい。例えば、さらなる抗原は、がん細胞で上方制御
されていると同定されたタンパク質に由来するCTLエピトープであってもよい。
In some embodiments, the additional antigen may be at least one CTL epitope that can induce a CTL response. For example, the additional antigen may be a CTL epitope derived from a protein identified as being upregulated in cancer cells.

ある実施形態では、CTLエピトープは、例えば、黒色腫関連タンパク質などの、腫瘍
関連タンパク質のエピトープであってもよい。一部の実施形態では、黒色腫関連タンパク
質は、チロシン関連タンパク質2(TRP−2)またはp53であって、このタンパク質
は組換え技術または化学合成を含め様々な方法で入手できる。
In certain embodiments, the CTL epitope may be an epitope of a tumor associated protein, such as, for example, a melanoma associated protein. In some embodiments, the melanoma-related protein is tyrosine-related protein 2 (TRP-2) or p53, which can be obtained in various ways, including recombinant techniques or chemical synthesis.

次の遺伝子は、限定されないが、さらなる抗原として本発明のワクチンに組み込むこと
ができるペプチド配列を有する腫瘍関連タンパク質をコードする:p53、HPV E6
およびE7、ART−4、CAMEL、CEA、Cyp−B、HER2/neu、hTE
RT、hTRT、iCE、MUC1、MUC2、PRAME、P15、RUI、RU2、
SART−1、SART−3、WT1、PSA、チロシナーゼ、TRP−1、TRP−2
、gp100、MART−1/Melan A、MAGE−A1、MAGE−A2、MA
GE−A3、MAGE−A6、MAGE−A10、MAGE−A12、BAGE、DAM
−6、DAM−10、GAGE−1、GAGE−2、GAGE−3、GAGE−4、GA
GE−5、GAGE−6、GAGE−7B、GAGE−8、NA88−A、NY−ESO
−1、NY−ESO−1a(CAG−3)、AFP、β−カテニン/m、カスパーゼ−8
/m、CDK−4/m、ELF2M、GnT−V、G250、Ras、HSP70−2M
、HST−2、KIAA0205、MUM−1、MUM−2、MUM−3、ミオシン/m
、RAGE、SART−2、サバイビン、TRP−2/INT2、ならびに707−AP
The following genes encode, but are not limited to, tumor associated proteins with peptide sequences that can be incorporated into the vaccines of the invention as further antigens: p53, HPV E6
And E7, ART-4, CAMEL, CEA, Cyp-B, HER2 / neu, hTE
RT, hTRT, iCE, MUC1, MUC2, PRAME, P15, RUI, RU2,
SART-1, SART-3, WT1, PSA, tyrosinase, TRP-1, TRP-2
, Gp100, MART-1 / Melan A, MAGE-A1, MAGE-A2, MA
GE-A3, MAGE-A6, MAGE-A10, MAGE-A12, BAGE, DAM
-6, DAM-10, GAGE-1, GAGE-2, GAGE-3, GAGE-4, GA
GE-5, GAGE-6, GAGE-7B, GAGE-8, NA88-A, NY-ESO
-1, NY-ESO-1a (CAG-3), AFP, β-catenin / m, caspase-8
/ M, CDK-4 / m, ELF2M, GnT-V, G250, Ras, HSP70-2M
, HST-2, KIAA0205, MUM-1, MUM-2, MUM-3, myosin / m
, RAGE, SART-2, Survivin, TRP-2 / INT2, and 707-AP
.

ある実施形態では、ワクチンは、CTL応答を誘導する抗原として、がんと関連したC
TLエピトープの混合物を含んでいてもよい。例えば、抗原は、腫瘍関連タンパク質の少
なくとも1つのさらなる抗原とともに、例えば、限定されないが、次のアミノ酸配列:FE
ELTLGEF(配列番号1);FTELTLGEF(配列番号2);LTLGEFLKL(配列番号3);LMLGEFL
KL(配列番号4);RISTFKNWPF(配列番号5);RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL
(配列番号7);およびLPPAWQPFL(配列番号8)を有するサバイビンペプチド抗原など
の、本明細書に記載されるサバイビン抗原の少なくとも1つまたは複数を含んでいてもよ
い。
In certain embodiments, the vaccine may be a C associated with cancer as an antigen that induces a CTL response.
It may contain a mixture of TL epitopes. For example, the antigen may be combined with at least one additional antigen of a tumor associated protein, for example, but not limited to the following amino acid sequence: FE
ELTLGEF (SEQ ID NO: 1); FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2); LTLGEFLKL (SEQ ID NO: 3); LMLGEFL
KL (SEQ ID NO: 4); RISTFKNWPF (SEQ ID NO: 5); RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6); STFKNWPFL
(SEQ ID NO: 7); and may include at least one or more of the survivin antigens described herein, such as a survivin peptide antigen having LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8).

(iii)Tヘルパーエピトープ
一部の実施形態では、本発明のワクチンは少なくとも1つのTヘルパーエピトープまた
はTヘルパー抗原を含む。
(Iii) T helper epitope In some embodiments, a vaccine of the invention comprises at least one T helper epitope or T helper antigen.

Tヘルパーエピトープは、Tヘルパー活性を有するアミノ酸(天然または非天然のアミ
ノ酸)の配列である。Tヘルパーエピトープは、免疫系の能力を確立し、最大にする重要
な役割を果たすTヘルパーリンパ球によって認識され、例えば細胞傷害性Tリンパ球など
の、他の免疫細胞を活性化し、指示することに関与する。
A T helper epitope is a sequence of amino acids (natural or non-natural amino acids) having T helper activity. T helper epitopes are recognized by T helper lymphocytes that play an important role in establishing and maximizing the immune system's ability to activate and direct other immune cells, such as cytotoxic T lymphocytes. Involved in.

Tヘルパーエピトープは、連続的または不連続なエピトープからなることができる。し
たがって、Tヘルパーのあらゆるアミノ酸が必ずしもエピトープの一部とは限らない。し
たがって、Tヘルパーエピトープの類似体およびセグメントを含めて、Tヘルパーエピト
ープは、免疫応答を増強するか刺激することが可能である。免疫優勢Tヘルパーエピトー
プは、広く多岐にわたるMHC型を有する動物およびヒト集団で広く反応的である(Celi
s et al. (1988) J. Immunol. 140:1808-1815;Demotz et al. (1989) J. Immunol. 142:
394-402;Chong et al. (1992) Infect. Immun. 60:4640-4647)。対象ペプチドのTヘル
パードメインは、約10から約50のアミノ酸、好ましくは約10から約30のアミノ酸
を有する。複数のTヘルパーエピトープが存在するとき、各Tヘルパーエピトープは独立
して作用する。
T helper epitopes can consist of continuous or discontinuous epitopes. Thus, every amino acid of T helper is not necessarily part of the epitope. Thus, T helper epitopes, including analogs and segments of T helper epitopes, can enhance or stimulate an immune response. Immunodominant T helper epitopes are widely reactive in animal and human populations with a wide variety of MHC types (Celi
s et al. (1988) J. Immunol. 140: 1808-1815; Demotz et al. (1989) J. Immunol. 142:
394-402; Chong et al. (1992) Infect. Immun. 60: 4640-4647). The T helper domain of the subject peptide has from about 10 to about 50 amino acids, preferably from about 10 to about 30 amino acids. When multiple T helper epitopes are present, each T helper epitope acts independently.

一部の実施形態では、Tヘルパーエピトープは、本明細書に記載される抗原の一部を形
成することができる。詳細には、抗原が十分なサイズであるならば、それはTヘルパーエ
ピトープとして機能するエピトープを含有することができる。他の実施形態では、Tヘル
パーエピトープは、抗原とは別々の分子である。
In some embodiments, T helper epitopes can form part of the antigens described herein. Specifically, if the antigen is of sufficient size, it can contain an epitope that functions as a T helper epitope. In other embodiments, the T helper epitope is a separate molecule from the antigen.

別の実施形態では、Tヘルパーエピトープ類似体は、Tヘルパーエピトープ中に1から
約10のアミノ酸残基の置換、欠失および挿入を含んでもよい。Tヘルパーセグメントは
、免疫応答を増強または刺激するのに十分であるTヘルパーエピトープの連続した部分で
ある。Tヘルパーセグメントの例は、単一のより長いペプチドに由来する一連の重複する
ペプチドである。
In another embodiment, T helper epitope analogs may comprise substitutions, deletions and insertions of 1 to about 10 amino acid residues in the T helper epitope. A T helper segment is a contiguous portion of a T helper epitope that is sufficient to enhance or stimulate an immune response. An example of a T helper segment is a series of overlapping peptides derived from a single longer peptide.

特定の実施形態では、本発明の組成物は、Tヘルパーエピトープまたは抗原として、安
定性を増強するためにそのアミノ末端にアラニン残基が添加されている改変破傷風毒素ペ
プチドA16L(830〜844、AQYIKANSKFIGITEL(配列番号9))を含むことができ
る(Slingluff et al., Clin Cancer Res., 7: 3012-3024, 2001)。
In certain embodiments, the compositions of the invention comprise a modified tetanus toxin peptide A16L (830-844, AQYIKANSKFIGITEL) that has an alanine residue added to its amino terminus as a T helper epitope or antigen to enhance stability. (SEQ ID NO: 9)) (Slingluff et al., Clin Cancer Res., 7: 3012-3024, 2001).

本組成物で使用することのできるTヘルパーエピトープの他の供給源には、例えば、B
型肝炎表面抗原ヘルパーT細胞エピトープ、百日咳毒素ヘルパーT細胞エピトープ、はし
かウイルスFタンパク質ヘルパーT細胞エピトープ、クラミジア・トラコミティス(Chla
mydia trachomitis)主外膜タンパク質ヘルパーT細胞エピトープ、ジフテリア毒素ヘル
パーT細胞エピトープ、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)スポロゾイト周
囲ヘルパーT細胞エピトープ、マンソン住血吸虫(Schistosoma mansoni)トリオースリ
ン酸イソメラーゼヘルパーT細胞エピトープ、大腸菌(Escherichia coli)TraTヘル
パーT細胞エピトープ、ならびにこれらのTヘルパーエピトープのいずれかの免疫増強類
似体およびセグメントが含まれる。
Other sources of T helper epitopes that can be used in the present compositions include, for example, B
Hepatitis B surface antigen helper T cell epitope, pertussis toxin helper T cell epitope, measles virus F protein helper T cell epitope, Chlamydia trachomitis (Chla
mydia trachomitis) main outer membrane protein helper T cell epitope, diphtheria toxin helper T cell epitope, Plasmodium falciparum sporozoite helper T cell epitope, Schistosoma mansoni triose phosphate isomerase helper T cell epitope, E. coli (Escherichia coli) TraT helper T cell epitopes, and immunopotentiating analogs and segments of any of these T helper epitopes are included.

一部の実施形態では、Tヘルパーエピトープは、汎用性Tヘルパーエピトープである。
本明細書で使用される汎用性Tヘルパーエピトープは、クラスII(CD4+T細胞)制
限様式でT細胞機能を活性化させる様式で多数のMHCクラスII分子に結合する、ペプ
チドまたは他の免疫原性分子、またはその断片を指す。汎用性Tヘルパーエピトープの例
は、ペプチド配列AKXVAAWTLKAAA(配列番号12)を含むPADRE(パン−DRエピト
ープ)であって、配列中Xはシクロヘキシルアラニルであり得る。PADREはCD4+
Tヘルパーエピトープを特異的に有し、すなわち、それはPADRE特異的CD4+Tヘ
ルパー応答の誘導を刺激する。
In some embodiments, the T helper epitope is a universal T helper epitope.
A universal T helper epitope as used herein is a peptide or other immunogenic molecule that binds to multiple MHC class II molecules in a manner that activates T cell function in a class II (CD4 + T cell) restricted manner. , Or a fragment thereof. An example of a universal T helper epitope is PADRE (pan-DR epitope) comprising the peptide sequence AKXVAAWTLKAAA (SEQ ID NO: 12), where X may be cyclohexylalanyl. PADRE is CD4 +
Specifically has a T helper epitope, ie it stimulates the induction of a PADRE-specific CD4 + T helper response.

前記の改変破傷風毒素ペプチドA16Lに加えて、破傷風トキソイドは、PADREに
類似した様式で働く他のTヘルパーエピトープを有する。破傷風およびジフテリア毒素は
、ヒトCD4+細胞に対する汎用性エピトープを有する(Diethelm-Okita, B.M. et al.,
J. Infect. Diseases, 181:1001-1009, 2000)。別の実施形態では、Tヘルパーエピト
ープは、ペプチド配列FNNFTVSFWLRVPKVSASHLE(アミノ酸947〜967、配列番号13
)を含むF21Eなどの破傷風トキソイドペプチドであってもよい。
In addition to the modified tetanus toxin peptide A16L, tetanus toxoid has other T helper epitopes that work in a manner similar to PADRE. Tetanus and diphtheria toxins have universal epitopes on human CD4 + cells (Diethelm-Okita, BM et al.,
J. Infect. Diseases, 181: 1001-1009, 2000). In another embodiment, the T helper epitope is the peptide sequence FNNFTVSFWLRVPKVSASHLE (amino acids 947-967, SEQ ID NO: 13
Tetanus toxoid peptide such as F21E.

ある特定の実施形態では、Tヘルパーエピトープは、本発明のワクチン中の1つまたは
複数のサバイビン抗原の少なくとも1つに、またはワクチンに含めることが可能なさらな
る抗原に融合される(例えば融合ペプチド)。
In certain embodiments, the T helper epitope is fused to at least one of one or more survivin antigens in a vaccine of the invention, or to a further antigen that can be included in the vaccine (eg, a fusion peptide). .

(iv)アジュバント
一部の実施形態では、本発明のワクチンは1つまたは複数の薬学的に許容されるアジュ
バントを含む。多数のアジュバントが記載されてあり、当業者に公知である。例えば、Re
mington's Pharmaceutical Sciences(Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Pub
lishing Company, Easton, Pa., USA 1985)および1999年に発行された米国薬局方:
国民医薬品集(The United States Pharmacopoeia: The National Formulary (USP 24 N
F19))を参照のこと。
(Iv) Adjuvants In some embodiments, the vaccines of the invention include one or more pharmaceutically acceptable adjuvants. A number of adjuvants have been described and are known to those skilled in the art. For example, Re
mington's Pharmaceutical Sciences (Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Pub
lishing Company, Easton, Pa., USA 1985) and US Pharmacopoeia issued in 1999:
The United States Pharmacopoeia: The National Formulary (USP 24 N
See F19)).

例示的なアジュバントとしては、限定されないが、ミョウバン、アルミニウムのその他
の化合物、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、TiterMax(商標)、Ribi(
商標)、フロイント完全アジュバント(FCA)、CpG含有オリゴデオキシヌクレオチ
ド(CpG ODN)、リポペプチドおよびポリI:Cポリヌクレオチドが挙げられる。
例示的なCpG ODNは、5 '-TCCATGACGTTCCTGACGTT-3 '(配列番号14)である。当
業者は、標的種および有効性に基づいて他の適切なCpG ODNを容易に選択すること
ができる。例示的なリポペプチドとしては、限定されないが、Pam3Cys−SKKK
(EMC Microcollections、Germany)または変異体、同族体
、およびそれらの類似体が含まれる。リポペプチドのPam2ファミリーは、リポペプチ
ドのPam3ファミリーの効果的な代替であることが示されている。
Exemplary adjuvants include, but are not limited to, alum, other compounds of aluminum, Bacillus Calmette-Guerin (BCG), TiterMax ™, Ribi (
Brand), Freund's complete adjuvant (FCA), CpG-containing oligodeoxynucleotides (CpG ODN), lipopeptides and poly I: C polynucleotides.
An exemplary CpG ODN is 5'-TCCATGACGTTCCTGACGTT-3 '(SEQ ID NO: 14). One skilled in the art can readily select other suitable CpG ODNs based on the target species and effectiveness. Exemplary lipopeptides include, but are not limited to, Pam3Cys-SKK
(EMC Microcollections, Germany) or variants, homologues, and analogs thereof. The Pam2 family of lipopeptides has been shown to be an effective alternative to the Pam3 family of lipopeptides.

特定の実施形態では、ワクチンは、アジュバントとして、例えば、限定されないが、2
6mer デオキシイノシン/シトシン合成ポリヌクレオチドなどの、ポリI:Cポリヌ
クレオチドを含む。
In certain embodiments, the vaccine is used as an adjuvant, for example but not limited to 2
Includes poly I: C polynucleotides, such as 6mer deoxyinosine / cytosine synthetic polynucleotides.

本明細書において使用されるように、「ポリI:C」または「ポリI:Cポリヌクレオ
チド」とは、二本鎖ポリヌクレオチド分子(RNAまたはDNAまたはDNAとRNAと
の組合せ)であり、その各々のストランドは、少なくとも6つの隣接するイノシン酸もし
くはシチジル酸残基、あるいは任意の順序でイノシン酸およびシチジル酸から選択される
6つの隣接する残基(例えばIICIIC、ICICICまたはIIICCC)を含有し
、哺乳動物対象において、インターフェロンなどの少なくとも1種類の炎症性サイトカイ
ンの産生を誘導または増強する能力がある。ポリI:Cポリヌクレオチドは、約8、10
、12、14、16、18、20、22、24、25、28、30、35、40、45、
50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、150、20
0、250、300、500、1000またはそれ以上の残基の長さを一般に有する。上
限は重要であるとは考えられてない。好ましいポリI:Cポリヌクレオチドの最小長は、
約6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、または30
ヌクレオチドであってもよく、最大長は約1000、500、300、200、100、
90、80、70、60、50、45または40ヌクレオチドであってもよい。
As used herein, “poly I: C” or “poly I: C polynucleotide” is a double-stranded polynucleotide molecule (RNA or DNA or a combination of DNA and RNA) Each strand contains at least 6 adjacent inosinic acid or cytidylic acid residues, or 6 adjacent residues selected from inosinic acid and cytidylic acid in any order (eg, IICIIC, ICICIC or IIICCC); There is the ability to induce or enhance the production of at least one inflammatory cytokine, such as interferon, in a mammalian subject. Poly I: C polynucleotides are about 8, 10
, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 25, 28, 30, 35, 40, 45,
50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, 150, 20
It generally has a length of 0, 250, 300, 500, 1000 or more residues. The upper limit is not considered important. The minimum length of a preferred poly I: C polynucleotide is
About 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, or 30
May be nucleotides, with a maximum length of about 1000, 500, 300, 200, 100,
It may be 90, 80, 70, 60, 50, 45 or 40 nucleotides.

ポリI:Cポリヌクレオチドの各々のストランドは、イノシン酸またはシチジル酸残基
のホモポリマーであってもよいか、または、各々のストランドは、イノシン酸およびシチ
ジル酸残基双方を含有するヘテロポリマーであってもよい。いずれの場合も、ポリマーは
、上記のように、6個のI、6個のCまたは6個のI/C残基の少なくとも1つの隣接す
る領域があるならば、1つまたは複数の非イノシン酸または非シチジル酸残基(例えばウ
リジン)によって中断されてもよい。一般に、ポリI:Cポリヌクレオチドの各々のスト
ランドは、6個のI/C残基につき1個以下の非I/C残基、より好ましくは、8、10
、12、14、16、18、20、22、24、26、28または30個のI/C残基毎
に1個以下の非I/C残基を含有する。
Each strand of the poly I: C polynucleotide may be a homopolymer of inosinic acid or cytidylic acid residues, or each strand is a heteropolymer containing both inosine and cytidylic acid residues. There may be. In any case, the polymer may contain one or more non-inosines if there is at least one contiguous region of 6 I, 6 C or 6 I / C residues, as described above. It may be interrupted by acid or non-cytidylic acid residues (eg uridine). In general, each strand of a poly I: C polynucleotide has no more than 1 non-I / C residue, more preferably 8, 10 per 6 I / C residues.
, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28 or 30 I / C residues contain no more than one non-I / C residue.

ポリI:Cポリヌクレオチド中のイノシン酸またはシチジル酸(またはその他の)残基
は、ポリI:Cポリヌクレオチドの、インターフェロンなどの炎症性サイトカインの産生
を促進する能力が保持されるならば、当分野で公知のように誘導体化または修飾されても
よい。誘導体または修飾の限定されない例としては、例えばアジド修飾、フルオロ修飾、
またはin vivoで安定性を増強させるため天然のホスホジエステル結合の代わりに
チオエステル(または同様の)結合を使用することが挙げられる。ポリI:Cポリヌクレ
オチドはまた、例えばそのin vivoでの分解に対する抵抗性を増強するために、例
えば、正に帯電したポリ−リシンおよびカルボキシメチルセルロースで、または正に帯電
した合成ペプチドでその分子を複合体化することにより、修飾されてもよい。
An inosinic acid or cytidylic acid (or other) residue in a poly I: C polynucleotide can be used if the ability of the poly I: C polynucleotide to promote production of inflammatory cytokines such as interferon is retained. It may be derivatized or modified as is known in the art. Non-limiting examples of derivatives or modifications include, for example, azide modification, fluoro modification,
Alternatively, the use of a thioester (or similar) linkage in place of the natural phosphodiester linkage to enhance stability in vivo. Poly I: C polynucleotides can also be used to enhance the molecule's resistance to degradation in vivo, for example, with positively charged poly-lysine and carboxymethyl cellulose, or with positively charged synthetic peptides. It may be modified by complexing.

ポリI:Cポリヌクレオチドは、本発明の組成物中に組成物の単位用量あたり約0.0
01mgから1mgの量で一般に含まれる。ある特定の実施形態では、ポリI:Cポリヌ
クレオチドの量は、約0.04mg/ワクチン組成物1mLとなるであろう。
The poly I: C polynucleotide is about 0.0 per unit dose of the composition in the composition of the invention.
Generally included in an amount of 01 mg to 1 mg. In certain embodiments, the amount of poly I: C polynucleotide will be about 0.04 mg / mL of vaccine composition.

ワクチンの他の適切なアジュバントは、TLR2の活性を活性化するまたは増加させる
アジュバントである。本明細書で使用されるように、TLRを「活性化する」か「その活
性を増加させる」アジュバントにはいかなるアジュバントも含まれ、一部の実施形態では
、TLRアゴニストとして作用する脂質をベースとしたアジュバントが含まれる。さらに
、TLR2の活性を活性化するか、または増加させることは、いかなるモノマー、ホモダ
イマーまたはヘテロダイマー形でのその活性化を包含し、TLR1またはTLR6とのヘ
テロダイマー(すなわちTLR1/2またはTLR2/6)としてのTLR2の活性化を
特に含む。
Other suitable adjuvants for vaccines are adjuvants that activate or increase the activity of TLR2. As used herein, adjuvants that “activate” or “increase their activity” include any adjuvant, and in some embodiments are based on lipids that act as TLR agonists. Adjuvants are included. Furthermore, activating or increasing the activity of TLR2 includes its activation in any monomeric, homodimeric or heterodimeric form, ie a heterodimer with TLR1 or TLR6 (ie TLR1 / 2 or TLR2 / 6). In particular, the activation of TLR2 as

TLR2の活性を活性化するかまたは増加させるアジュバントの例示的な実施形態は、
少なくとも1つの脂質部分または脂質構成成分を含む、脂質をベースとしたアジュバント
である。
An exemplary embodiment of an adjuvant that activates or increases the activity of TLR2 is:
A lipid-based adjuvant comprising at least one lipid moiety or lipid component.

本明細書で使用されるように、表現「脂質部分」または「脂質構成成分」とは、あらゆ
る脂肪酸(例えば脂肪アシル)またはその誘導体を指し、例えばトリグリセリド、ジグリ
セリドおよびモノグリセリドを含む。例示的脂肪酸には、限定されないが、パルミトイル
、ミリストイル、ステアロイルおよびデカノイル基、または任意のC2〜C30の飽和も
しくは不飽和脂肪アシル基、好ましくは任意のC14〜C22の飽和もしくは不飽和脂肪
アシル基、より好ましくはC16の飽和もしくは不飽和脂肪アシル基が含まれる。したが
って、本明細書で言及されるように、表現「脂質をベースとしたアジュバント」は、脂肪
アシル基またはその誘導体を含むあらゆるアジュバントを包含する。
As used herein, the expression “lipid moiety” or “lipid component” refers to any fatty acid (eg, fatty acyl) or derivatives thereof, including, for example, triglycerides, diglycerides and monoglycerides. Exemplary fatty acids include, but are not limited to, palmitoyl, myristoyl, stearoyl and decanoyl groups, or any C2-C30 saturated or unsaturated fatty acyl group, preferably any C14-C22 saturated or unsaturated fatty acyl group, More preferably, a C16 saturated or unsaturated fatty acyl group is contained. Thus, as referred to herein, the expression “lipid-based adjuvant” encompasses any adjuvant that contains a fatty acyl group or derivative thereof.

脂質をベースとしたアジュバントは、最低でも少なくとも1つの脂質部分、または合成
/半合成の脂質部分類似体を含有し、それはアミノ酸、オリゴペプチドまたは他の分子(
例えば炭水化物、グリカン、多糖、ビオチン、ローダミンなど)に結合されてもよい。し
たがって、限定されないが、脂質をベースとしたアジュバントは、例えば、リポアミノ酸
、リポペプチド、リポグリカン、リポ多糖またはリポタイコ酸であってもよい。さらに、
ビルトインアジュバントの特性を有する抗原性化合物を創製するために、脂質部分または
脂質部分を含有する構造は、抗原に共有結合または非共有結合で結合させることができる
。例えば、限定されずに、脂質をベースとした部分は、非共有結合のための陽電荷を提供
するために、カチオン(例えばニッケル)を含んでもよい。
Lipid-based adjuvants contain at least one lipid moiety, or a synthetic / semi-synthetic lipid moiety analog, which contains amino acids, oligopeptides or other molecules (
For example, carbohydrates, glycans, polysaccharides, biotin, rhodamine, etc.). Thus, but not limited to, lipid-based adjuvants may be, for example, lipoamino acids, lipopeptides, lipoglycans, lipopolysaccharides or lipoteichoic acids. further,
In order to create antigenic compounds having the properties of built-in adjuvants, lipid moieties or structures containing lipid moieties can be covalently or non-covalently bound to an antigen. For example, without limitation, the lipid-based moiety may include a cation (eg, nickel) to provide a positive charge for non-covalent bonding.

一部の実施形態では、脂質部分または脂質構成成分は、例えばグラム陽性菌もしくはグ
ラム陰性菌、ロドシュードモナス・ビリディス(Rhodopseudomonas viridis)またはマイ
コプラズマからの細胞壁構成成分(例えばリポタンパク)などの、天然に存在するもので
よい。他の実施形態では、脂質部分または脂質構成成分は、合成または半合成であっても
よい。
In some embodiments, the lipid moiety or lipid component is naturally occurring, such as a cell wall component (eg, lipoprotein) from, for example, Gram positive or Gram negative bacteria, Rhodopseudomonas viridis, or Mycoplasma. What to do. In other embodiments, the lipid moiety or lipid component may be synthetic or semi-synthetic.

脂質をベースとしたアジュバントは、アジュバントの脂質部分または構成成分の少なく
とも1つとして、パルミチン酸(PAM)を含んでもよい。そのような脂質をベースとし
たアジュバントは、本明細書において「パルミチン酸アジュバント」と呼ばれる。パルミ
チン酸は、大腸菌(Escherichia coli)の免疫学的反応性のブラウンのリポタンパクで見
出される低分子量の脂質である。パルミチン酸の他の一般的な化学名には、例えば、IU
PAC命名法でのヘキサデカン酸、および1−ペンタデカンカルボン酸が含まれる。パル
ミチン酸の分子式は、CH(CH14COHである。当業者に理解されるように
、パルミチン酸の脂質鎖は変更されてもよい。パルミチン酸アジュバントとして本明細書
で使用されることができる例示的な化合物、およびそれらの合成方法は、例えば、米国特
許公報のUS2008/0233143;US2010/0129385;およびUS2
011/0200632に記載されている。
The lipid based adjuvant may include palmitic acid (PAM) as at least one of the lipid portion or components of the adjuvant. Such lipid-based adjuvants are referred to herein as “palmitic acid adjuvants”. Palmitic acid is a low molecular weight lipid found in the immunologically reactive brown lipoprotein of Escherichia coli. Other common chemical names for palmitic acid include, for example, IU
Hexadecanoic acid and 1-pentadecanecarboxylic acid in the PAC nomenclature are included. The molecular formula of palmitic acid is CH 3 (CH 2 ) 14 CO 2 H. As will be appreciated by those skilled in the art, the lipid chain of palmitic acid may be altered. Exemplary compounds that can be used herein as palmitic acid adjuvants and methods for their synthesis are described, for example, in US Patent Publications US2008 / 0233143; US2010 / 0129385; and US2
01/01/0200632.

脂質部分について上で記載されるように一般的に、パルミチン酸アジュバントは、最低
でも少なくとも1つのパルミチン酸部分を含有し、それはアミノ酸、オリゴペプチドまた
は他の分子に結合されてもよい。ビルトインアジュバントの特性を有する抗原性化合物を
創製するために、パルミチン酸部分またはパルミチン酸を含有する構造は、抗原に共有結
合または非共有結合で結合させることができる。パルミチン酸部分またはパルミチン酸を
含有する化学構造は、直鎖状および分枝状構造を含めて、アジュバントの様々な構造的構
成を可能にするために、システインペプチド(Cys)にコンジュゲートさせることがで
きる。向上した溶解性を有するアジュバント化合物を創製するために、システイン残基は
、C末端でセリン(Ser)および/またはリシン(Lys)などの極性残基によって一
般的に拡張されている。増強された免疫応答を起こさせるために、パルミチン酸含有アジ
ュバント化合物は、抗原と混合するか、非共有結合性相互作用を通して抗原と会合させる
か、あるいは、直接に、またはリンカー/スペーサーを使用して抗原に共有結合させるこ
とができる。最も一般的には、上記のように複数の構成で使用することもできる、ジパル
ミトイル−S−グリセリル−システイン(PAMCys)またはトリパルミトイル−S
−グリセリル−システイン(PAMCys)を創製するために、2つのパルミチン酸部
分がグリセリル骨格およびシステイン残基に結合される。
Generally, as described above for the lipid moiety, a palmitic acid adjuvant contains at least one palmitic acid moiety, which may be bound to amino acids, oligopeptides or other molecules. In order to create an antigenic compound having the properties of a built-in adjuvant, a palmitic acid moiety or a structure containing palmitic acid can be covalently or non-covalently bound to the antigen. Chemical structures containing palmitic acid moieties or palmitic acid can be conjugated to cysteine peptides (Cys) to allow various structural configurations of adjuvants, including linear and branched structures. it can. To create adjuvant compounds with improved solubility, cysteine residues are generally extended at the C-terminus by polar residues such as serine (Ser) and / or lysine (Lys). To elicit an enhanced immune response, palmitate-containing adjuvant compounds can be mixed with the antigen, associated with the antigen through non-covalent interactions, or directly or using a linker / spacer It can be covalently attached to an antigen. Most commonly, dipalmitoyl-S-glyceryl-cysteine (PAM 2 Cys) or tripalmitoyl-S can also be used in multiple configurations as described above.
-To create glyceryl-cysteine (PAM 3 Cys), two palmitic acid moieties are attached to the glyceryl backbone and cysteine residues.

したがって、ある実施形態では、組成物のアジュバントは、パルミチン酸部分または構
成成分を含んでいてもよい。パルミチン酸部分は、in vitroまたはin viv
oでのその安定性を向上させるか、受容体(例えば下記のtoll様受容体など)へのそ
の結合を増強するか、その生物学的活性を増強するために、改変または操作することがで
きる。
Thus, in certain embodiments, the adjuvant of the composition may include a palmitic acid moiety or component. Palmitic acid moieties can be generated in vitro or in vivo
can be modified or manipulated to improve its stability at o, enhance its binding to a receptor (such as the toll-like receptor described below), or enhance its biological activity .

特定の実施形態では、パルミチン酸アジュバントは、PAMCysまたはPAM
ysを含んでもよい。別の特定の実施形態では、パルミチン酸アジュバントは、Pam−
2−Cys−Ser−(Lys)4またはPam−3−Cys−Ser−(Lys)4で
あってもよい。そのようなパルミチン酸アジュバントは、例えば研究試薬としてEMC
Microcollections GmbH(Germany)およびInvivoG
en(San Diego、California、USA)から入手できる。また、標
識類似体を含めて、Pam−2−Cys−Ser−(Lys)4およびPam−3−Cy
s−Ser−(Lys)4の様々な類似体も、EMC Microcollection
sから入手できる。
In certain embodiments, the palmitic acid adjuvant is PAM 2 Cys or PAM 3 C.
ys may be included. In another specific embodiment, the palmitic acid adjuvant is Pam-
It may be 2-Cys-Ser- (Lys) 4 or Pam-3-Cys-Ser- (Lys) 4. Such palmitic acid adjuvants are used, for example, as research reagents in EMC.
Microcollections GmbH (Germany) and InvivoG
en (San Diego, California, USA). Also, including labeled analogs, Pam-2-Cys-Ser- (Lys) 4 and Pam-3-Cy
Various analogs of s-Ser- (Lys) 4 are also available on EMC Microcollection.
s.

本発明の組成物は、少なくとも1つの他の適切なアジュバントと組み合わせた上記のア
ジュバントを含んでもよい。少なくとも1つの他のアジュバントの例示的な実施形態は、
決してそれらに限定されないが、合成、非生物、または(それらに限定されないが、ビロ
ゾーム、ウイルス様粒子、ウイルスおよびそれらの構成成分の細菌を含む)生物供給源に
由来する有機および無機の化合物、ポリマー、タンパク質、ペプチド、糖を包含する。
The composition of the present invention may comprise an adjuvant as described above in combination with at least one other suitable adjuvant. Exemplary embodiments of at least one other adjuvant are:
Organic and inorganic compounds, polymers derived from synthetic, non-living, or biological sources (including but not limited to bacteria, virus-like particles, viruses and their constituents), but in no way limited to them , Protein, peptide, sugar.

適合するアジュバントのさらなる例には、限定されないが、ケモカイン、Toll様受
容体アゴニスト、コロニー刺激因子、サイトカイン、1018 ISS、アルミニウム塩
、Amplivax、AS04、AS15、ABM2、Adjumer、アルガミュリン
、AS01B、AS02(SBASA)、ASO2A、BCG、カルシトリオール、キト
サン、コレラ毒素、CP−870,893、CpG、ポリIC、CyaA、臭化ジメチル
ジオクタデシルアンモニウム(DDA)、フタル酸ジブチル(DBP)、dSLIM、ガ
ンマイヌリン、GM−CSF、GMDP、グリセロール、IC30、IC31、イミキモ
ド、ImuFact IMP321、IS Patch、ISCOM、ISCOMATR
IX、JuvImmune、LipoVac、LPS、脂質コアタンパク質、MF59、
モノホスホリルリピドA、Montanide(登録商標)IMS1312、Monta
nide(登録商標)をベースとしたアジュバント、OK−432、OM−174、OM
−197−MP−EC、ONTAK、PepTelベクター系、他のパルミトイルをベー
スとした分子、PLG微粒子、レシキモド、スクアレン、SLR172、YF−17DB
CG、QS21、QuilA、P1005、ポロキサマー、サポニン、合成ポリヌクレオ
チド、ザイモサン、百日咳毒素を含めることができる。
Additional examples of suitable adjuvants include, but are not limited to, chemokines, Toll-like receptor agonists, colony stimulating factors, cytokines, 1018 ISS, aluminum salts, Amplivax, AS04, AS15, ABM2, Adjumer, argamulin, AS01B, AS02 (SBASA ), ASO2A, BCG, calcitriol, chitosan, cholera toxin, CP-870,893, CpG, poly IC, CyaA, dimethyl dioctadecyl ammonium bromide (DDA), dibutyl phthalate (DBP), dSLIM, gamma inulin, GM -CSF, GMDP, glycerol, IC30, IC31, imiquimod, ImuFact IMP321, IS Patch, ISCOM, ISCOMATR
IX, JuvImmune, LipoVac, LPS, lipid core protein, MF59,
Monophosphoryl lipid A, Montanide® IMS 1312, Monta
Nide® based adjuvant, OK-432, OM-174, OM
-197-MP-EC, ONTAK, PepTel vector system, other palmitoyl-based molecules, PLG microparticles, resiquimod, squalene, SLR172, YF-17DB
CG, QS21, QuilA, P1005, poloxamer, saponin, synthetic polynucleotide, zymosan, pertussis toxin can be included.

したがって、組成物は1つまたは複数の薬学的に許容されるアジュバントを含むことが
できる。一部の実施形態では、1つまたは複数のサバイビン抗原の少なくとも1つまたは
さらなる抗原は、アジュバントの少なくとも1つに結合していてもよい。
Thus, the composition can include one or more pharmaceutically acceptable adjuvants. In some embodiments, at least one or additional antigens of one or more survivin antigens may be bound to at least one of the adjuvants.

使用されるアジュバントの量は、抗原の量およびアジュバントの種類に依存する。当業
者は、経験的な試験によって特定用途で必要なアジュバントの量を容易に決定することが
できる。
The amount of adjuvant used depends on the amount of antigen and the type of adjuvant. One skilled in the art can readily determine the amount of adjuvant needed for a particular application by empirical testing.

(v)リポソーム
一部の実施形態では、本発明のワクチンはリポソームを含む。特定の実施形態では、ワ
クチン組成物が本明細書に記載される疎水性物質の連続相を含む担体を含むとき、リポソ
ームが含まれる。
(V) Liposomes In some embodiments, the vaccine of the present invention comprises liposomes. In certain embodiments, liposomes are included when the vaccine composition comprises a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic material described herein.

リポソームは、本発明に包含されるアジュバント系の特定の実施形態である。しかし、
本発明のワクチンは、リポソームを含まなくてもよい。むしろ、ワクチンの他の実施形態
では、1つまたは複数のサバイビン抗原を、サバイビン抗原の対象への送達のために任意
の適切なアジュバントと組み合わせてもよい。
Liposomes are a specific embodiment of the adjuvant system encompassed by the present invention. But,
The vaccine of the present invention may not contain liposomes. Rather, in other embodiments of the vaccine, one or more survivin antigens may be combined with any suitable adjuvant for delivery of the survivin antigen to the subject.

リポソームは、封入された水性容積を含有する完全に閉じられた脂質二重層膜である。
リポソームは、単層小胞(単一の二重層膜を有する)であってもよいし、多重膜二重層を
特徴とする多層小胞であってもよく、各々の二重層は、隣の二重層と水層で分離されてい
てもいなくてもよい。リポソームの一般的な考察は、Gregoriadis G. Immunol. Today, 1
1 :89-97, 1990;およびFrezard, F., Braz. J. Med. Bio. Res., 32:181-189, 1999に見
出すことができる。本明細書および特許請求の範囲において使用されるように、用語「リ
ポソーム」は、上記のように全てのそのような小胞構造を包含することが意図され、限定
されないが、当分野で「ニオソーム」、「トランスファーソーム」および「ビロソーム」
として記載されるものが含まれる。
Liposomes are fully closed lipid bilayer membranes that contain an encapsulated aqueous volume.
Liposomes may be unilamellar vesicles (having a single bilayer membrane) or multilamellar vesicles characterized by a multilamellar bilayer, each bilayer having two adjacent bilayers. It may or may not be separated by a multilayer and an aqueous layer. A general discussion of liposomes is Gregoriadis G. Immunol. Today, 1
1: 89-97, 1990; and Frezard, F., Braz. J. Med. Bio. Res., 32: 181-189, 1999. As used herein and in the claims, the term “liposome” is intended to encompass all such vesicular structures as described above, but is not limited to “niosomes” in the art. ”,“ Transfersome ”and“ Virosome ”
Is included.

本発明では、古細菌脂質から作られるリポソームを含めて、いずれのリポソームを使用
してもよいが、特に有用なリポソームはリポソーム製剤中にリン脂質および非エステル化
コレステロールを使用している。コレステロールは、リポソームを安定化するために使用
され、リポソームを安定化する他の任意の化合物がコレステロールに置き換わることがで
きる。その他のリポソーム安定化化合物は当業者に公知である。例えば、飽和リン脂質に
より、安定性の増加を示す高い転移温度を有するリポソームが生じる。
In the present invention, any liposome may be used, including liposomes made from archaeal lipids, but particularly useful liposomes use phospholipids and non-esterified cholesterol in the liposome formulation. Cholesterol is used to stabilize liposomes, and any other compound that stabilizes liposomes can replace cholesterol. Other liposome stabilizing compounds are known to those skilled in the art. For example, saturated phospholipids give rise to liposomes with high transition temperatures that exhibit increased stability.

リポソームの調製で好ましくは使用されるリン脂質は、ホスホグリセロール、ホスホエ
タノールアミン、ホスホセリン、ホスホコリン(例えばDOPC、1,2−ジオレオイル
−sn−グリセロ−3−ホスホコリン)およびホスホイノシトールからなる群から選択さ
れる少なくとも1つの頭部基を有するリン脂質である。94〜100%ホスファチジルコ
リンである脂質を含むリポソームが、より好ましい。そのような脂質は、レシチンPho
spholipon(登録商標)90Gで市販されている。非エステル化コレステロール
もリポソーム製剤で使用する場合は、コレステロールはリン脂質の重量の約10%に等し
い量で使用される。リポソームを安定させるためにコレステロール以外の化合物が使用さ
れる場合は、当業者は組成物で必要な量を容易に決定することができる。
The phospholipid preferably used in the preparation of the liposome is selected from the group consisting of phosphoglycerol, phosphoethanolamine, phosphoserine, phosphocholine (eg DOPC, 1,2-dioleoyl-sn-glycero-3-phosphocholine) and phosphoinositol. A phospholipid having at least one head group. More preferred are liposomes comprising a lipid that is 94-100% phosphatidylcholine. Such lipids are lecithin Pho.
It is marketed by spholipon (registered trademark) 90G. If non-esterified cholesterol is also used in the liposomal formulation, the cholesterol is used in an amount equal to about 10% of the weight of the phospholipid. If compounds other than cholesterol are used to stabilize the liposomes, one skilled in the art can easily determine the amount required in the composition.

リポソーム組成物は、例えば、天然脂質、合成脂質、スフィンゴ脂質、エーテル脂質、
ステロール、カルジオリピン、カチオン性脂質、ならびにポリ(エチレングリコール)お
よび他のポリマーで修飾した脂質を使用して得ることができる。合成脂質は、以下の脂肪
酸構成要素を含んでもよい;ラウロイル、ミリストイル、パルミトイル、ステアロイル、
アラキドイル、オレオイル、リノレオイル、エルコイル、またはこれらの脂肪酸の組合せ
Liposome compositions include, for example, natural lipids, synthetic lipids, sphingolipids, ether lipids,
It can be obtained using sterols, cardiolipins, cationic lipids, and lipids modified with poly (ethylene glycol) and other polymers. Synthetic lipids may include the following fatty acid components: lauroyl, myristoyl, palmitoyl, stearoyl,
Arachidyl, oleoyl, linoleic oil, elcoil, or a combination of these fatty acids.

(vi)担体
一部の実施形態では、本発明のワクチンは、薬学的に許容される担体、賦形剤または希
釈剤を含む。本明細書で使用されるように、薬学的に許容される担体とは、本発明のワク
チン組成物の送達に適した任意の物質を指し、かつ本発明の方法において有用である。
(Vi) Carrier In some embodiments, the vaccines of the invention comprise a pharmaceutically acceptable carrier, excipient or diluent. As used herein, a pharmaceutically acceptable carrier refers to any substance suitable for delivery of the vaccine composition of the invention and is useful in the methods of the invention.

本発明のワクチンで使用可能な担体は、当分野で周知であり、決してそれらに限定され
ないが、例えば、水、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、血清
含有溶液、ハンクス溶液、他の水性生理的平衡液、水中油型乳濁液、油、油中水型乳濁液
、エステル、ポリ(エチレンビニルアセテート)、乳酸およびグリコール酸のコポリマー
、ポリ(乳酸)、ゼラチン、コラーゲンマトリックス、多糖、ポリ(D、Lラクチド)、
ポリ(リンゴ酸)、ポリ(カプロラクトン)、セルロース、アルブミン、デンプン、カゼ
イン、デキストラン、ポリエステル、エタノール、メタクリレート、ポリウレタン、ポリ
エチレン、ビニルポリマー、グリコール、チログロブリン、ヒト血清アルブミンなどのア
ルブミン、破傷風トキソイド、ポリL−リシン、ポリL−グルタミン酸などのポリアミノ
酸、インフルエンザ、B型肝炎ウイルスコアタンパク質、およびそれらの組合せなどを含
む。例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 2000, Gennaro, A R
ed., Eaton, Pa.: Mack Publishing Co.を参照のこと。
Carriers that can be used in the vaccines of the present invention are well known in the art and are not limited in any way, for example, water, phosphate buffered saline, Ringer's solution, dextrose solution, serum-containing solution, Hank's solution, etc. Aqueous physiological equilibrium solution, oil-in-water emulsion, oil, water-in-oil emulsion, ester, poly (ethylene vinyl acetate), copolymer of lactic acid and glycolic acid, poly (lactic acid), gelatin, collagen matrix, Polysaccharides, poly (D, L-lactide),
Poly (malic acid), poly (caprolactone), cellulose, albumin, starch, casein, dextran, polyester, ethanol, methacrylate, polyurethane, polyethylene, vinyl polymer, glycol, thyroglobulin, albumin such as human serum albumin, tetanus toxoid, poly Including polyamino acids such as L-lysine and poly L-glutamic acid, influenza, hepatitis B virus core protein, and combinations thereof. For example, Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 2000, Gennaro, AR
ed., Eaton, Pa .: See Mack Publishing Co.

特定の実施形態では、ワクチン組成物の担体は、疎水性物質、好ましくは液体疎水性物
質の連続相を含む担体である。連続相は、本質的に純粋な疎水性物質、または疎水性物質
の混合物であってもよい。さらに、疎水性物質が連続相を構成するならば、担体は疎水性
物質中の水の乳濁液、または疎水性物質の混合物中の水の乳濁液であってもよい。さらに
、別の実施形態では、担体はアジュバントとして機能することができる。
In certain embodiments, the carrier of the vaccine composition is a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic material, preferably a liquid hydrophobic material. The continuous phase may be an essentially pure hydrophobic material or a mixture of hydrophobic materials. Further, if the hydrophobic material constitutes a continuous phase, the carrier may be an emulsion of water in the hydrophobic material or an emulsion of water in the mixture of hydrophobic materials. Furthermore, in another embodiment, the carrier can function as an adjuvant.

本明細書に記載される組成物中で有用な疎水性物質は、薬学的および/または免疫学的
に許容される疎水性物質である。担体は液体であることが好ましいが、大気温度で液体で
ないある特定の疎水性物質を例えば加温により液化してもよく、それも本発明において有
用である。一実施形態では、疎水性担体は、リン酸緩衝生理食塩水/フロイント不完全ア
ジュバント(PBS/FIA)乳濁液であってもよい。
Hydrophobic substances useful in the compositions described herein are pharmaceutically and / or immunologically acceptable hydrophobic substances. Although the carrier is preferably a liquid, certain hydrophobic materials that are not liquid at ambient temperature may be liquefied, for example by warming, which is also useful in the present invention. In one embodiment, the hydrophobic carrier may be a phosphate buffered saline / Freund's incomplete adjuvant (PBS / FIA) emulsion.

油または油中水型の乳濁液は、本発明のワクチン組成物で使用するのに特に適した担体
である。油は、薬学的および/または免疫学的に許容されるべきである。適切な油には、
例えば、鉱物油(特に、Drakeol(登録商標)6VRなどの軽質または低粘度の鉱
物油)、植物油(例えば、ダイズ油)、ナッツオイル(例えば、落花生油)またはそれら
の混合物が含まれる。したがって、特定の実施形態では、担体は植物油、ナッツオイル、
または鉱物油などの疎水性物質である。動物脂肪および人工疎水性ポリマー材料、特に大
気温度で液体であるもの、または比較的容易に液化することができるものも使用できる。
Oil or water-in-oil emulsions are particularly suitable carriers for use in the vaccine compositions of the present invention. The oil should be pharmaceutically and / or immunologically acceptable. Suitable oils include
For example, mineral oils (especially light or low viscosity mineral oils such as Drakeol® 6VR), vegetable oils (eg soybean oil), nut oils (eg peanut oil) or mixtures thereof are included. Thus, in certain embodiments, the carrier is vegetable oil, nut oil,
Or a hydrophobic substance such as mineral oil. Animal fats and artificial hydrophobic polymer materials, particularly those that are liquid at ambient temperature, or that can be liquefied relatively easily can also be used.

がんワクチンの免疫原性を増強するために、Immunovaccine Inc.は
、ペプチド抗原に対して強力で頑丈な免疫応答を促進するように設計されたアジュバント
ワクチンプラットフォームを開発してきた。DepoVax(商標)(DPX)は、TL
R−アジュバントおよび汎用Tヘルパーペプチドを含む油中リポソーム製剤であり、これ
は、細胞傷害性Tリンパ球により媒介される免疫応答(Karkada et al., J Immunother 3
3(3):250-261, 2010)および/または液性免疫応答を誘導するように、任意のエピトープ
またはエピトープの混合物と製剤化され得る。DPXは免疫部位での強力なデポーを形成
し、このデポーにより免疫系への抗原曝露が長くなる。
To enhance the immunogenicity of cancer vaccines, Immunovaccine Inc. Has developed an adjuvant vaccine platform designed to promote a strong and robust immune response against peptide antigens. DepoVax ™ (DPX) is a TL
Liposome formulation in oil containing R-adjuvant and generic T helper peptide, which is immune response mediated by cytotoxic T lymphocytes (Karkada et al., J Immunother 3
3 (3): 250-261, 2010) and / or can be formulated with any epitope or mixture of epitopes to induce a humoral immune response. DPX forms a strong depot at the immune site, which prolongs antigen exposure to the immune system.

DPXのペプチドによる単回ワクチン接種により、Montanide ISA51
VG乳濁液などの他の従来製剤のペプチドでの複数回ワクチン接種に等しいかまたはそれ
より良好な免疫応答が、第1世代の乳濁液をベースとしたワクチンプラットフォームであ
ったVacciMaxと同様の免疫応答がもたらされることが示された(Daftarian et a
l., J Transl Med 5: 26, 2007;Mansour et al., J Transl Med 5: 20, 2007)。DPX
−0907と称するDepoVax(商標)をベースとしたペプチドワクチンによる、乳
がん、卵巣がんおよび前立腺がん患者の第I相臨床試験を最近終了し、これらの進行した
患者において安全性および免疫原性が実証された(Berinstein et al., J Transl Med 10
(1): 156, 2012)。
Montanide ISA51 by single vaccination with DPX peptide
An immune response equal to or better than multiple vaccinations with peptides of other conventional formulations such as VG emulsion is similar to VacciMax, which was a first generation emulsion based vaccine platform It has been shown to produce an immune response (Daftarian et a
l., J Transl Med 5: 26, 2007; Mansour et al., J Transl Med 5: 20, 2007). DPX
Phase I clinical trials for breast, ovarian and prostate cancer patients with a DepoVax ™ -based peptide vaccine named -0907 was recently completed and safety and immunogenicity in these advanced patients Proven (Berinstein et al., J Transl Med 10
(1): 156, 2012).

したがって、特定の実施形態では、本発明のワクチンの担体は、Immunovacc
ine Inc.の、リポソームをベースとしたアジュバント系であってもよい。抗原と
アジュバントとを含有する水滴を封入している油に依拠する、油中水型乳濁液をベースと
したワクチンと違い、DepoVax(商標)をベースとした製剤は、乳化する必要が無
く、抗原とアジュバントが油中に直接取り込まれることを助長するリポソームに依拠して
いる。このアプローチの利点には、(1)本来なら水性をベースとした希釈剤中で最大の
溶解性を通常には有する親水性抗原/アジュバントの、油性希釈剤中での溶解性を高める
こと、および(2)ワクチン投与前の乳化手順の面倒が無いことが含まれる。
Thus, in a particular embodiment, the vaccine carrier of the invention is an Immunovaccc
in Inc. It may be a liposome-based adjuvant system. Unlike vaccines based on water-in-oil emulsions, which rely on oil encapsulating water droplets containing antigen and adjuvant, formulations based on DepoVax ™ do not need to be emulsified, Rely on liposomes to help antigens and adjuvants be taken directly into the oil. The advantages of this approach include (1) increasing the solubility in oily diluents of hydrophilic antigens / adjuvants that normally have maximum solubility in inherently aqueous based diluents, and (2) It includes that there is no trouble of the emulsification procedure before vaccine administration.

好ましい実施形態では、担体は、鉱物油であるかまたはMontanide(登録商標
)ISA51(SEPPIC、France)として市販されているオレイン酸マンニド
などの、鉱物油溶液中のオレイン酸マンニドである。
In a preferred embodiment, the carrier is a mineral oil or mannide oleate in a mineral oil solution, such as mannide oleate commercially available as Montanide® ISA51 (SEPPIC, France).

ある特定の実施形態では、組成物は実質的に水を含まなくてもよい(例えば、「無水」
)。水が担体の非連続相に存在するならば、これらの「無水」組成物の疎水性担体は少量
の水をなお含有していてもよいことがあり得る。例えば、組成物の個々の構成成分は、真
空凍結乾燥または蒸発などの工程によって完全に除去することができない結合水を有する
ことができ、ある特定の疎水性担体は、その中に溶解した少量の水を含有することができ
る。一般に、「無水」である本発明の組成物は、例えば、組成物の担体構成成分の総重量
の重量/重量ベースで、約10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、
1%、0.5%、0.1%、0.05%または0.01%未満の水を含有する。
In certain embodiments, the composition may be substantially free of water (eg, “anhydrous”).
). If water is present in the discontinuous phase of the carrier, the hydrophobic carrier of these “anhydrous” compositions may still contain small amounts of water. For example, the individual components of the composition can have bound water that cannot be completely removed by processes such as vacuum lyophilization or evaporation, and certain hydrophobic carriers can have small amounts dissolved in them. It can contain water. In general, compositions of the present invention that are “anhydrous” are about 10%, 9%, 8%, 7%, 6%, 5%, for example, on a weight / weight basis of the total weight of the carrier components of the composition. 4%, 3%, 2%,
Contains less than 1%, 0.5%, 0.1%, 0.05% or 0.01% water.

例示的ワクチン組成物の調製方法
特定の実施形態では、本発明のワクチン組成物は、少なくとも1つのサバイビン抗原と
、リポソームと疎水性物質の連続相を含む担体とを含む組成物である。
Exemplary Methods for Preparing Vaccine Compositions In certain embodiments, a vaccine composition of the invention is a composition comprising at least one survivin antigen and a carrier comprising a liposome and a continuous phase of a hydrophobic substance.

リポソームの作製方法は、当分野で周知である。例えば、両方とも前に引用されている
Gregoriadis(1990)およびFrezard(1999)を参照のこと。リポソームを作製するための
いかなる適切な方法も、本発明の実施で使用することができ、またはリポソームは商業的
供給元から入手できる。リポソームは、脂質二重層を形成するリポソーム構成成分(例え
ばリン脂質およびコレステロール)を、水溶液で水和させることによって一般的に調製さ
れ、この水溶液は、純水、または水に溶解させた1つまたは複数の構成成分の溶液、例え
ばリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、無リン酸生理食塩水もしくは生理的に適合する他の
任意の水溶液であってもよい。
Methods for making liposomes are well known in the art. For example, both are quoted before
See Gregoriadis (1990) and Frezard (1999). Any suitable method for making liposomes can be used in the practice of the invention, or liposomes can be obtained from commercial sources. Liposomes are generally prepared by hydrating liposome components (eg, phospholipids and cholesterol) that form a lipid bilayer with an aqueous solution, which is either pure water, or one dissolved in water or It may be a solution of multiple components, such as phosphate buffered saline (PBS), phosphate free saline or any other physiologically compatible aqueous solution.

ある実施形態では、リン脂質(例えばPhospholipon(登録商標)90G)
またはDOPCおよびコレステロールなどの、リポソーム構成成分またはリポソーム構成
成分の混合物は、クロロホルムおよびメタノールの混合物などの、有機溶媒に可溶化させ
、続いて濾過し(例えばPTFE0.2μmフィルター)かつ、溶媒を除去するために例
えば回転蒸発によって乾燥させることができる。
In certain embodiments, phospholipids (eg, Phospholipon® 90G)
Or a liposome component or mixture of liposome components, such as DOPC and cholesterol, is solubilized in an organic solvent, such as a mixture of chloroform and methanol, followed by filtration (eg, PTFE 0.2 μm filter) and removing the solvent. For example, it can be dried by rotary evaporation.

生じた脂質混合物の水和は、例えば水溶液に混合脂質を注入するか、混合脂質および水
溶液を超音波処理することによって実行することができる。リポソームの形成の間に、リ
ポソーム構成成分は、リポソーム構成成分を水和する水溶液の一定容量を囲む単一の二重
層(単層)または複数の二重層(多層)を形成する。
Hydration of the resulting lipid mixture can be performed, for example, by injecting the mixed lipid into an aqueous solution or sonicating the mixed lipid and aqueous solution. During the formation of liposomes, the liposome component forms a single bilayer (monolayer) or multiple bilayers (multilayer) surrounding a certain volume of aqueous solution that hydrates the liposome component.

一部の実施形態では、リポソームは、凍結乾燥または真空凍結乾燥によるなど、次に脱
水される。
In some embodiments, the liposomes are then dehydrated, such as by lyophilization or vacuum lyophilization.

リポソームは、連続疎水相を含む担体などの、適切な担体と合わされる。これは、様々
な方法で実行することができる。
Liposomes are combined with a suitable carrier, such as a carrier comprising a continuous hydrophobic phase. This can be done in various ways.

担体が疎水性物質または疎水性物質の混合物だけで構成される(例えば、100%の鉱
物油担体を使用する)場合、リポソームを単に疎水性物質と混合することができるか、複
数の疎水性物質がある場合は、それらのいずれか1つまたは組合せと混合することができ
る。
If the carrier is composed solely of a hydrophobic substance or a mixture of hydrophobic substances (eg, using 100% mineral oil carrier), the liposome can be simply mixed with the hydrophobic substance or a plurality of hydrophobic substances Can be mixed with any one or combination thereof.

代わりに疎水性物質の連続相を含む担体が不連続な水相を含有する場合は、担体は、油
中水型乳濁液などの、疎水相中の水相の乳濁液の形態を一般的にとる。乳濁液を安定させ
、リポソームの均一な分布を促進するために、そのような組成物は乳化剤を含有すること
ができる。この点に関しては、担体でリポソームの均一な分布を促進するために、無水担
体が使用される場合でも、乳化剤は有用であり得る。一般的な乳化剤には、オレイン酸マ
ンニド(Arlacel(商標)A)、レシチン(例えばS100レシチン)、リン脂質
、Tween(商標)80およびSpans(商標)20、80、83および85が含ま
れる。一般的に、疎水性物質と乳化剤との容量比(v/v)は約5:1〜約15:1の範
囲内であり、約10:1の比が好ましい。
Alternatively, if the carrier containing a continuous phase of hydrophobic material contains a discontinuous aqueous phase, the carrier generally represents the form of an aqueous phase emulsion in a hydrophobic phase, such as a water-in-oil emulsion. Take it. Such compositions can contain emulsifiers to stabilize the emulsion and promote uniform distribution of the liposomes. In this regard, an emulsifier may be useful even when an anhydrous carrier is used to facilitate uniform distribution of liposomes in the carrier. Common emulsifiers include mannide oleate (Arlacel ™ A), lecithin (eg S100 lecithin), phospholipids, Tween ™ 80 and Spans ™ 20, 80, 83 and 85. Generally, the volume ratio (v / v) between the hydrophobic material and the emulsifier is in the range of about 5: 1 to about 15: 1, with a ratio of about 10: 1 being preferred.

リポソームは完成した乳濁液に添加することができ、またはリポソームは乳化の前に水
相または疎水相に存在してもよい。
Liposomes can be added to the finished emulsion, or the liposomes may be present in the aqueous or hydrophobic phase prior to emulsification.

サバイビン抗原または本明細書に記載のさらなる抗原は、製剤工程の様々な異なる段階
で導入することができる。組成物に複数種の抗原を組み込むことができる。本セクション
で使用されるように、用語「抗原」は、一般に使用され、本明細書に記載のサバイビン抗
原、1つまたは複数のサバイビン抗原、本明細書に記載のさらなる抗原、または1つまた
は複数のさらなる抗原、またはそれらの任意の組合せを指すことができる。本用語を一般
に使用することで、任意の抗原が本発明のワクチン組成物中でどのように製剤化され得る
か説明している。用語「抗原(antigen)」は、単数形である「抗原(antig
en)」および複数形である「抗原(antigens)」の双方を包含する。同じよう
に全ての抗原がワクチン組成物に導入されている必要はない。
Survivin antigen or additional antigens described herein can be introduced at various different stages of the formulation process. Multiple types of antigens can be incorporated into the composition. As used in this section, the term “antigen” is commonly used and refers to a survivin antigen as described herein, one or more survivin antigens, a further antigen as described herein, or one or more. Of additional antigens, or any combination thereof. The terminology is generally used to describe how any antigen can be formulated in the vaccine composition of the invention. The term “antigen” is the singular “antigen”.
en) "and the plural form" antigens ". Likewise, not all antigens need be introduced into the vaccine composition.

一部の実施形態では、抗原は、リポソームの脂質二重層を形成するために使用される構
成成分(例えばリン脂質(複数可)およびコレステロール)を水和させるために使用され
る水溶液に存在する。この場合には、抗原は、その水性の内部に存在するリポソームに封
入される。疎水性物質の連続相を含む担体と最終的に混合される残留水溶液が存在するよ
うに、生じるリポソームが洗浄も、乾燥もされない場合には、最終生成物のリポソームの
外部にさらなる抗原が存在し得ることが可能である。関連技術では、抗原は、水溶液によ
る水和の前に、リポソームの脂質二重層を形成するために使用される構成成分と混合され
てもよい。抗原は予め形成されたリポソームに添加してもよく、その場合には、抗原をリ
ポソーム中に能動的に担持させても、リポソームの表面に結合させてもよく、または抗原
をリポソームの外部に留まらせてもよい。そのような実施形態では、抗原の添加の前に、
予め形成されたリポソームは空のリポソーム(例えば封入された抗原も、脂質をベースと
したアジュバントも含有しない)であってもよく、または予め形成されたリポソームはリ
ポソームに組み込まれるかまたはリポソームと関連づけられる脂質をベースとしたアジュ
バントを含有することができる。好ましくは、これらのステップは、疎水性物質の連続相
を含む担体と混合する前に行ってもよい。
In some embodiments, the antigen is present in an aqueous solution used to hydrate the components used to form the lipid bilayer of the liposome, such as phospholipid (s) and cholesterol. In this case, the antigen is encapsulated in liposomes present in the aqueous interior. If the resulting liposomes are not washed or dried so that there is a residual aqueous solution that is ultimately mixed with a carrier containing a continuous phase of hydrophobic material, there is additional antigen outside the final product liposomes. It is possible to obtain. In the related art, the antigen may be mixed with the components used to form the lipid bilayer of the liposome prior to hydration with an aqueous solution. The antigen may be added to the preformed liposomes, in which case the antigen may be actively carried in the liposome, bound to the surface of the liposome, or the antigen may remain external to the liposome. It may be allowed. In such embodiments, prior to the addition of antigen,
The pre-formed liposome may be an empty liposome (eg, containing no encapsulated antigen or lipid-based adjuvant), or the pre-formed liposome is incorporated into or associated with the liposome. Lipid based adjuvants can be included. Preferably, these steps may be performed prior to mixing with a carrier comprising a continuous phase of hydrophobic material.

代替のアプローチでは、担体がリポソームと組み合わされる前、その間またはその後に
、抗原は疎水性物質の連続相を含む担体と代わりに混合されてもよい。担体が乳濁液であ
る場合は、抗原は乳化の前に水相または疎水相の一方または両方と混合されてもよい。あ
るいは、抗原は乳化の後に担体と混合されてもよい。
In an alternative approach, the antigen may instead be mixed with a carrier comprising a continuous phase of hydrophobic material before, during or after the carrier is combined with the liposomes. If the carrier is an emulsion, the antigen may be mixed with one or both of the aqueous or hydrophobic phase prior to emulsification. Alternatively, the antigen may be mixed with a carrier after emulsification.

リポソームの中に、および疎水性物質の連続相を含む担体中の両方に抗原が存在するよ
うに、抗原を担体と組み合わせる技術は、上記のようにリポソームへの抗原の封入と一緒
に使用することができる。
The technique of combining an antigen with a carrier so that the antigen is present both in the liposome and in a carrier containing a continuous phase of hydrophobic material should be used in conjunction with encapsulation of the antigen in the liposome as described above. Can do.

抗原を組成物に導入するための上記の手順が組み込まれる実施形態では、上記の手順は
、T−ヘルパーエピトープおよび/または本明細書に記載の組成物のアジュバントにも適
用される。すなわち、T−ヘルパーエピトープおよび/またはアジュバントは、例えば以
下の1つまたは複数に、担体がリポソームと組み合わされる前、その間またはその後に導
入することができる:(1)リポソームの脂質二重層を形成するために使用される構成成
分を水和させるために使用される水溶液、(2)リポソームの脂質二重層の形成の後の水
溶液、(3)リポソームの脂質二重層を形成するために使用される構成成分、または(4
)疎水性物質の連続相を含む担体。担体が乳濁液である場合は、T−ヘルパーエピトープ
および/またはアジュバントは、乳化の前、その間またはその後に、水相または疎水相の
一方または両方と混合されてもよい。
In embodiments in which the above procedures for introducing an antigen into a composition are incorporated, the above procedures also apply to T-helper epitopes and / or adjuvants of the compositions described herein. That is, the T-helper epitope and / or adjuvant can be introduced before, during or after the carrier is combined with the liposome, for example, in one or more of the following: (1) forming the lipid bilayer of the liposome Aqueous solution used to hydrate the components used to form, (2) aqueous solution after formation of the lipid bilayer of the liposome, (3) configuration used to form the lipid bilayer of the liposome Ingredient, or (4
) A carrier comprising a continuous phase of hydrophobic material. If the carrier is an emulsion, the T-helper epitope and / or adjuvant may be mixed with one or both of the aqueous or hydrophobic phase before, during or after emulsification.

リポソームの内部および/または外部に、ならびに疎水性物質の連続相を含む担体にT
−ヘルパーエピトープおよび/またはアジュバントが存在するように、T−ヘルパーエピ
トープおよび/またはアジュバントを担体と組み合わせる技術は、リポソームへのこれら
構成成分の封入と、またはリポソームへのこれら構成成分の添加と一緒に使用することが
できる。
T on the inside and / or outside of liposomes and on a carrier containing a continuous phase of a hydrophobic substance
The technique of combining the T-helper epitope and / or adjuvant with the carrier so that the helper epitope and / or adjuvant is present, together with the encapsulation of these components in the liposome or the addition of these components to the liposome Can be used.

T−ヘルパーエピトープおよび/またはアジュバントは、同じ処理ステップで抗原と一
緒に、または異なる処理ステップで別々に、組成物に組み込むことができる。例えば、抗
原、T−ヘルパーエピトープおよびアジュバントの3つの構成成分全てがリポソームに封
入されるように、脂質二重層形成リポソーム構成成分を水和させるために使用される水溶
液に抗原、T−ヘルパーエピトープおよびアジュバントの全てが存在してよい。あるいは
、抗原およびT−ヘルパーエピトープはリポソームに封入されてもよく、およびアジュバ
ントは疎水性物質の連続相を含む担体と混合されてもよい。さらなる実施形態では、リポ
ソーム−抗原調製物を手動ミニエクストルーダに通し、得られたリポソーム−抗原調製物
を、例えばリン酸緩衝液中の脂質をベースとしたアジュバントと次に混合することによっ
て、抗原封入ステップの後にT−ヘルパーエピトープおよび/またはアジュバントを組成
物に組み込むことができる。T−ヘルパーエピトープおよびアジュバントがリポソームと
会合するか、またはその外部に留まることができるように、リポソームを形成した後に、
T−ヘルパーエピトープおよび/またはアジュバントを単独で、または抗原と一緒に組成
物に組み込むこともできる。T−ヘルパーエピトープおよび/またはアジュバントは、抗
原の添加の前にリポソームに組み込むかそれと会合することもでき、抗原は予め形成され
たリポソームの外部に留まるか、さらなる処理によってリポソームに加えられる/と会合
する。そのような実施形態では、生じる調製物を真空凍結乾燥させ、疎水性物質の連続相
を含む担体で次に再構成することができる。そのような多くの組合せが可能であることが
理解される。
The T-helper epitope and / or adjuvant can be incorporated into the composition together with the antigen at the same processing step or separately at different processing steps. For example, the antigen, T-helper epitope and the aqueous solution used to hydrate the lipid bilayer-forming liposome component so that all three components of the antigen, T-helper epitope and adjuvant are encapsulated in the liposome. All of the adjuvant may be present. Alternatively, the antigen and T-helper epitope may be encapsulated in liposomes, and the adjuvant may be mixed with a carrier comprising a continuous phase of hydrophobic material. In a further embodiment, the liposome-antigen preparation is passed through a manual mini-extruder and the resulting liposome-antigen preparation is then mixed with a lipid-based adjuvant, eg, in phosphate buffer, to encapsulate the antigen. After the step, T-helper epitopes and / or adjuvants can be incorporated into the composition. After forming the liposomes so that the T-helper epitope and adjuvant can associate with or remain outside of the liposomes,
T-helper epitopes and / or adjuvants can also be incorporated into the composition alone or together with the antigen. T-helper epitopes and / or adjuvants can also be incorporated into or associated with the liposome prior to the addition of the antigen, where the antigen remains outside the preformed liposome or is added to the liposome by further processing / association. To do. In such embodiments, the resulting preparation can be lyophilized in vacuo and then reconstituted with a carrier comprising a continuous phase of hydrophobic material. It will be appreciated that many such combinations are possible.

特定の実施形態では、本発明のワクチンはDPX−Survivacである。DPX−
Survivacを調製する例示的方法は以下のとおりである。しかし、抗原、アジュバ
ントおよびT−ヘルパーエピトープがワクチンの製剤の任意の段階で、任意の順序で、導
入可能であり、リポソームの内側に、外側にまたは内外両側に最終的に見出すことが可能
である、上記の実施形態など、代替の実施形態も本明細書に包含されることが理解される
In a particular embodiment, the vaccine of the invention is DPX-Survivac. DPX-
An exemplary method for preparing Survivac is as follows. However, antigens, adjuvants and T-helper epitopes can be introduced at any stage of the vaccine formulation, in any order, and can ultimately be found inside the liposome, outside or both inside and outside the liposome. It is understood that alternative embodiments, such as those described above, are also encompassed herein.

例示的方法では、DPX−Survivacを調製するために、サバイビン抗原および
アジュバントの存在下で脂質構成成分を混合および水和する処理によって、水性緩衝剤中
で、5つのサバイビン抗原(配列番号2、4、6、7および8)、アジュバント(ポリI
:Cポリヌクレオチド)およびリポソーム(DOPCおよびコレステロール)で複合体を
形成し、この複合体を滅菌濾過が可能な粒子サイズが得られるようにエクストルード処理
し、次いでバイアルに充填し、乾燥ケーキへと真空凍結乾燥する。注射する前に、この乾
燥ケーキは、疎水性担体Montanide ISA51 VGに次いで再懸濁する。こ
の例示的調製方法は、サバイビン抗原、適切な任意のアジュバントおよび適切な任意のT
ヘルパーエピトープの任意の組合せで使用することができる。
In an exemplary method, to prepare DPX-Survivac, five survivin antigens (SEQ ID NOs: 2, 4 and 4) are prepared in aqueous buffer by a process of mixing and hydrating lipid components in the presence of survivin antigen and adjuvant. , 6, 7 and 8), adjuvant (poly I
: C polynucleotide) and liposomes (DOPC and cholesterol), and this complex is extruded to obtain a particle size that can be sterile filtered, then filled into vials and dried into a dry cake Freeze-dry in vacuum. Prior to injection, the dry cake is then resuspended in the hydrophobic carrier Montanide ISA51 VG. This exemplary method of preparation involves survivin antigen, any suitable adjuvant and any suitable T
Any combination of helper epitopes can be used.

組成物が1つまたは複数のさらなるアジュバントを含有する場合は、そのようなさらな
るアジュバントは、アジュバントについて上に記載したのと同様な方法で、またはさらな
るアジュバント(複数可)に適し得る方法のいくつかを組み合わせることによって組成物
に組み込むことができる。
Where the composition contains one or more additional adjuvants, such additional adjuvants may be suitable in a manner similar to that described above for the adjuvant or for additional adjuvant (s). Can be incorporated into the composition.

抗原の有効期間を長くするために生物学的活性を維持するか化学的安定性を向上させる
糖、抗酸化剤または保存料などの安定剤、アジュバント、リポソームまたは連続疎水性担
体をそのような組成物に添加することができる。
Such compositions include stabilizers such as sugars, antioxidants or preservatives, adjuvants, liposomes or continuous hydrophobic carriers that maintain biological activity or improve chemical stability to extend the lifetime of the antigen. Can be added to the product.

一部の実施形態では、抗原/アジュバント混合物を使用することができ、その場合には
、抗原およびアジュバントは同時に組成物に組み込まれる。「抗原/アジュバント混合物
」とは、抗原およびアジュバントが、少なくとも組成物へ組み込まれる前に、同じ希釈剤
中にある実施形態を指す。抗原/アジュバント混合物中の抗原およびアジュバントは、必
ずしもその必要性はないが、共有結合によるなど化学的に連結されてもよい。
In some embodiments, an antigen / adjuvant mixture can be used, in which case the antigen and adjuvant are simultaneously incorporated into the composition. An “antigen / adjuvant mixture” refers to an embodiment in which the antigen and adjuvant are in the same diluent, at least before being incorporated into the composition. The antigen and adjuvant in the antigen / adjuvant mixture are not necessarily required, but may be chemically linked, such as by covalent bonds.

一部の実施形態では、疎水性物質の連続相を含む担体は、それ自体がアジュバント活性
を有することができる。不完全フロイントアジュバントおよびMontanide(登録
商標)ISA51 VGは、アジュバント効果を有する疎水性担体の例である。本明細書
および特許請求の範囲で使用されるように、用語「アジュバント」が使用される場合、こ
れは、疎水性物質の連続相を含む担体によって提供される任意のアジュバント活性に加え
て、アジュバントの存在を示すものとする。
In some embodiments, a carrier comprising a continuous phase of hydrophobic material can itself have adjuvant activity. Incomplete Freund's adjuvant and Montanide® ISA51 VG are examples of hydrophobic carriers with adjuvant effects. As used herein and in the claims, when the term “adjuvant” is used, this means that in addition to any adjuvant activity provided by the carrier comprising a continuous phase of hydrophobic material, the adjuvant The existence of

投与様式
本発明の方法は、DNA複製を妨げる薬剤と少なくとも1つのサバイビン抗原を含むワ
クチンとの組合せ投与を含む。
Mode of Administration The methods of the present invention comprise the combined administration of an agent that interferes with DNA replication and a vaccine comprising at least one survivin antigen.

ワクチンの有効性を向上させるため、本発明の方法の実施形態は、ワクチンの初回投与
の前に、DNA複製を妨げる薬剤の少なくとも2回用量の投与を含む。このような実施形
態と併せて、ワクチンの初回投与の前に少なくとも2回用量が投与される限り、ワクチン
による処置過程の前、その最中またはその後のその他いつであれ、薬剤を対象に追加的に
投与することが可能である。
In order to improve the effectiveness of the vaccine, embodiments of the methods of the present invention include the administration of at least two doses of an agent that interferes with DNA replication prior to the first administration of the vaccine. In conjunction with such embodiments, as long as at least two doses are administered prior to the initial administration of the vaccine, the drug may be added to the subject either before, during or after the course of treatment with the vaccine. Can be administered.

本明細書で使用されるように、用語「組合せ」、「同時投与」、または「組合せ投与」
などは、単一の患者へのDNA複製を妨げる薬剤とワクチンとの投与を包含することを意
味し、かつ薬剤とワクチンとは、必ずしも同じ投与経路によってまたは同時に投与されて
はいない場合を含むことを意図する。例えば、DNA複製を妨げる薬剤とワクチンとを別
々に、逐次的にまたは交互に投与してもよい。
As used herein, the term “combination”, “simultaneous administration”, or “combination administration”.
Is meant to encompass administration of a drug and a vaccine that interferes with DNA replication to a single patient, and includes the case where the drug and vaccine are not necessarily administered by the same route of administration or simultaneously Intended. For example, the agent that interferes with DNA replication and the vaccine may be administered separately, sequentially, or alternately.

本明細書で使用されるように、表現「少なくとも2回用量」は、単回用量より大きい任
意の数の用量を包含することを意図する。ある実施形態では、少なくとも2回用量は、2
〜50回用量の間を、より詳細には2〜28回用量の間を、より詳細には2〜14回用量
の間を含む。ある実施形態では、少なくとも2回用量は、2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13または14回用量である。少なくとも2回用量は、適切な任
意量の時間で離れていてもよい。特定の実施形態では、少なくとも2回用量は、1週間の
期間毎日2回用量、合計して14回用量を含む。
As used herein, the expression “at least two doses” is intended to encompass any number of doses greater than a single dose. In certain embodiments, at least two doses are 2
Between -50 doses, more particularly between 2-28 doses, more particularly between 2-14 doses. In certain embodiments, at least two doses are 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,
9, 10, 11, 12, 13 or 14 doses. At least two doses may be separated by any suitable amount of time. In certain embodiments, the at least two doses comprise two daily doses for a period of one week, for a total of 14 doses.

DNA複製を妨げる薬剤は、免疫調節効果をもたらすのに十分な量で一般に投与される
。本明細書で使用されるように、表現「免疫調節効果」とは、DNA複製を妨げる薬剤が
、免疫系の1つもしくは複数の局面および/または免疫系の細胞を改変(調節)する能力
を指す。ある実施形態では、「免疫調節効果をもたらすのに十分な量」とは、免疫系細胞
中でDNA複製に選択的に影響することが可能な薬剤の量である。例えば、薬剤の量は、
免疫系の急速に分裂している細胞を選択的に標的として、プログラム細胞死を引き起こす
のに十分な量であり得る。このような量は、本明細書で定義されるように、「化学療法で
はない(non-chemotherapeutic)」用量として説明することもできる。
Agents that interfere with DNA replication are generally administered in an amount sufficient to produce an immunomodulatory effect. As used herein, the expression “immunomodulatory effect” refers to the ability of an agent that interferes with DNA replication to modify (modulate) one or more aspects of the immune system and / or cells of the immune system. Point to. In certain embodiments, “an amount sufficient to provide an immunomodulatory effect” is an amount of an agent capable of selectively affecting DNA replication in immune system cells. For example, the amount of drug is
An amount sufficient to selectively target rapidly dividing cells of the immune system to cause programmed cell death. Such an amount can also be described as a “non-chemotherapeutic” dose, as defined herein.

「免疫調節効果をもたらすのに十分な量」とは、本明細書では互換的に「低用量」の量
と呼ぶことができる。したがって、本発明の方法は、ワクチンとの組合せでDNA複製を
妨げる薬剤を低用量で使用することを含むことが好ましい。DNA複製を妨げる薬剤がア
ルキル化剤のシクロホスファミドである、本発明の特定の実施形態に関係して、表現「低
用量」とは、例えば100〜300mg/mなどの、300mg/m未満のシクロホ
スファミド用量を一般に指す。毎日投与に関して、シクロホスファミドの「低用量」は、
一般に約25〜300mg/日、好ましくは50〜150mg/日の間である。シクロホ
スファミドについて100mgの1日用量の量が特に適切である。また、1用量あたり約
50mgのシクロホスファミドを投与するのが特に適切である。DNA複製を妨げる他の
薬剤に関して「低用量」の量は、本明細書に包含されるように、当業者に公知であり、ま
たは常法で決定することができるであろう。
“An amount sufficient to provide an immunomodulatory effect” can be interchangeably referred to herein as a “low dose” amount. Accordingly, the method of the present invention preferably includes the use of a low dose of an agent that interferes with DNA replication in combination with a vaccine. In relation to a particular embodiment of the invention, wherein the agent that interferes with DNA replication is the alkylating agent cyclophosphamide, the expression “low dose” refers to 300 mg / m 2 , for example 100-300 mg / m 2. A cyclophosphamide dose of less than 2 is generally referred to. For daily administration, the “low dose” of cyclophosphamide is
Generally between about 25-300 mg / day, preferably between 50-150 mg / day. A daily dose amount of 100 mg for cyclophosphamide is particularly suitable. It is also particularly appropriate to administer about 50 mg of cyclophosphamide per dose. The amount of “low dose” with respect to other agents that interfere with DNA replication, as encompassed herein, will be known to those skilled in the art or can be determined routinely.

本発明の方法は、DNA複製を妨げる薬剤の少なくとも2回用量を投与するステップと
、続いて本発明のワクチンを投与するステップとを含む。「続いて投与する」とは、ワク
チンの初回投与の前にDNA複製を妨げる薬剤の投与を開始することを意味する(例えば
ワクチン前に、対象に薬剤の少なくとも2回用量を与える)。しかし、本明細書で記載の
ように、ワクチン投与の開始の後、DNA複製を妨げる薬剤を対象に投与し続けることが
できる。代替の実施形態では、ワクチンの初回投与の前に、DNA複製を妨げる薬剤の投
与を停止する。
The method of the invention comprises the steps of administering at least two doses of an agent that interferes with DNA replication, followed by administering the vaccine of the invention. “Subsequent administration” means starting administration of an agent that interferes with DNA replication prior to the initial administration of the vaccine (eg, subjecting the subject to at least two doses of the agent prior to vaccine). However, as described herein, after initiation of vaccine administration, agents that interfere with DNA replication can continue to be administered to the subject. In an alternative embodiment, administration of the agent that interferes with DNA replication is stopped prior to the first administration of the vaccine.

本発明の方法では、DNA複製を妨げる薬剤の初回投与は、ワクチンによる対象のいか
なる処置にも先んじる。ある実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤の初回投与と、ワク
チンの初回投与とを隔てる最短の時間量は、免疫調節効果をもたらすのに十分な任意の時
間量であり得る。当業者が理解するように、免疫調節効果をもたらすのに十分な時間量は
、多くの変数に左右されてもよく個々の患者にとって同じでなくてもよい。
In the methods of the invention, the initial administration of an agent that interferes with DNA replication precedes any treatment of the subject with the vaccine. In certain embodiments, the minimum amount of time separating the initial administration of an agent that interferes with DNA replication and the initial administration of the vaccine can be any amount of time sufficient to produce an immunomodulatory effect. As those skilled in the art will appreciate, the amount of time sufficient to produce an immunomodulatory effect may depend on many variables and may not be the same for an individual patient.

一部の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤の初回用量は、ワクチンの初回投与の少
なくとも12時間前に、好ましくは初回ワクチン接種の少なくとも2、4または6日前に
投与される。さらなる実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤の初回用量は、ワクチンの
初回投与の、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13もしくは
14日前、またはそれ以上前に提供されてもよい。特定の実施形態では、DNA複製を妨
げる薬剤の初回投与は、ワクチンの初回投与の1〜4日前に行う。DNA複製を妨げる薬
剤の初回投与は、ワクチンの初回投与の約1週間前が特に適切である。
In some embodiments, the initial dose of the agent that interferes with DNA replication is administered at least 12 hours prior to the first dose of vaccine, preferably at least 2, 4 or 6 days prior to the first vaccination. In further embodiments, the initial dose of the agent that interferes with DNA replication is about 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, or 14 days prior to the first administration of the vaccine. Or may be provided before. In certain embodiments, the first administration of the agent that interferes with DNA replication occurs 1-4 days prior to the first administration of the vaccine. The first administration of an agent that interferes with DNA replication is particularly suitable about one week before the first administration of the vaccine.

DNA複製を妨げる薬剤による初回用量の後、ワクチンの初回投与前に少なくとも2回
用量の薬剤が投与される限り、その後の用量は、投与間の所望の任意の時間間隔で投与す
ることができる。DNA複製を妨げる薬剤の投薬は、ワクチンによる処置過程の前に、そ
の最中にまたはその後に停止することができる。
Subsequent doses can be administered at any desired time interval between doses, as long as at least two doses of drug are administered after the first dose with an agent that interferes with DNA replication and before the first dose of vaccine. Dosing of agents that interfere with DNA replication can be stopped before, during or after the course of treatment with the vaccine.

ある実施形態では、初回用量に1つまたは複数の維持用量が続く。本明細書で使用され
るように、用語「維持用量」とは、対象の身体で薬剤および/またはその活性代謝物の十
分量を維持するように(例えば薬剤および/またはその活性代謝物について、対象身体の
全身クリアランスを回避する)、そのような間隔および/または量で与えられている、D
NA複製を妨げる薬剤の用量を包含することを意味する。維持用量を提供することで、ワ
クチンの投与過程前の、その最中のおよび/またはその後のDNA複製を妨げる薬剤の免
疫調節効果を、長期間延長しかつ/または維持することが可能であり得る。
In certain embodiments, the initial dose is followed by one or more maintenance doses. As used herein, the term “maintenance dose” refers to maintaining a sufficient amount of a drug and / or its active metabolite in a subject's body (eg, for the drug and / or its active metabolite, Avoiding systemic clearance of the subject body), given such intervals and / or amounts, D
It is meant to encompass a dose of an agent that prevents NA replication. By providing a maintenance dose, it may be possible to prolong and / or maintain the immunomodulatory effect of an agent that prevents DNA replication before, during and / or after the course of vaccine administration. .

ある実施形態では、低用量の投与が維持される限り、免疫調節効果を維持するために、
DNA複製を妨げる薬剤を毎日1、2、3、4もしくは5回またはそれ以上投与すること
ができる(例えば合計して1日の所望の低用量ということになる多回のより小用量)。例
えば飲み込むピルなど、DNA複製を妨げる薬剤の単回用量(すなわち投与)を、単一時
点で与えてもよい。あるいは、例えば点滴静注によるなどの、DNA複製を妨げる薬剤の
単回用量を、短い継続した期間にわたって与えてもよい。
In certain embodiments, in order to maintain an immunomodulatory effect as long as low dose administration is maintained,
Agents that interfere with DNA replication can be administered 1, 2, 3, 4 or 5 times or more daily (eg, multiple smaller doses, for a total of the desired lower daily dose). A single dose (ie, administration) of an agent that interferes with DNA replication, such as a swallowed pill, may be given at a single time point. Alternatively, a single dose of an agent that interferes with DNA replication, such as by intravenous infusion, may be given over a short continuous period of time.

DNA複製を妨げる薬剤がシクロホスファミドである本発明の実施形態について、例え
ば6〜18時間毎に維持用量を提供することが適切であり得る。当業者は、常法により、
シクロホスファミドの、ならびに本明細書に包含されるDNA複製を妨げる他の薬剤につ
いて、維持用量のための適切な間隔を知ることになり、または決定することができるであ
ろう。
For embodiments of the invention in which the agent that interferes with DNA replication is cyclophosphamide, it may be appropriate to provide a maintenance dose, for example, every 6-18 hours. The person skilled in the art
Appropriate intervals for the maintenance dose will be known or could be determined for cyclophosphamide, as well as other agents that interfere with DNA replication encompassed herein.

特定の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は、ワクチンの初回投与前、少なくとも
連続2日の期間の間投与される。これらの日数の間は、DNA複製を妨げる薬剤を、薬剤
の1日の低用量の量を提供するように毎日少なくとも1、2、3もしくは4回、または所
望の任意の回数対象に投与することができる。
In certain embodiments, the agent that interferes with DNA replication is administered for a period of at least 2 consecutive days prior to the first administration of the vaccine. During these days, an agent that interferes with DNA replication is administered to the subject at least 1, 2, 3, or 4 times daily, or any desired number of times to provide a low daily dose of the agent Can do.

別の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は、ワクチンの初回投与前、約1週間の期
間投与される。この1週間の期間、多回投与が施されてもよい。例示的実施形態では、D
NA複製を妨げる薬剤は、毎日、2日毎に、または記載の維持用量を提供するのに適した
任意の間隔で投与することができる。例えば、本発明の方法の特定の実施形態は、ワクチ
ンの投与前、約1週間の期間毎日2回、薬剤を投与するステップを含む。
In another embodiment, the agent that interferes with DNA replication is administered for a period of about 1 week prior to the first administration of the vaccine. Multiple doses may be given during this one week period. In an exemplary embodiment, D
Agents that interfere with NA replication can be administered daily, every two days, or at any interval suitable to provide the stated maintenance dose. For example, certain embodiments of the methods of the invention comprise administering the agent twice daily for a period of about one week prior to administration of the vaccine.

本発明の方法では、ワクチンの初回投与前、DNA複製を妨げる薬剤による処置に中断
があってもよい。そのような実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤の投与は、ワクチン
の初回投与前、永久にまたは一時的に停止されてもよい。DNA複製を妨げる薬剤の最終
回用量とワクチンの初回用量との間の期間は、対象が薬剤から免疫調節の恩恵をなお得て
いる限り、適切な任意の期間であることができる。例えば、限定されないが、DNA複製
を妨げる薬剤の投与は、ワクチンの初回用量が投与されると同時か、ワクチンの初回用量
の約1週間前までの任意の時間に停止することができる。例えば、限定されないが、ワク
チンの初回用量の約6、12、18、24、36、48、60または72時間前にまたは
それ以上前に、DNA複製を妨げる薬剤の投与を停止してもよい。特定の実施形態では、
DNA複製を妨げる薬剤の投与は、ワクチンの初回用量の約2、4または7日前に停止さ
れる。
In the methods of the invention, there may be an interruption in treatment with an agent that interferes with DNA replication prior to the first administration of the vaccine. In such embodiments, administration of an agent that interferes with DNA replication may be stopped permanently or temporarily before the first dose of vaccine. The period between the final dose of the drug that interferes with DNA replication and the initial dose of the vaccine can be any suitable period as long as the subject still benefits from the drug with immunomodulation. For example, without limitation, administration of an agent that interferes with DNA replication can be stopped at the same time as the initial dose of vaccine is administered, or at any time up to about one week before the initial dose of vaccine. For example, but not limited to, administration of an agent that interferes with DNA replication may be stopped about 6, 12, 18, 24, 36, 48, 60, or 72 hours before or more than the initial dose of the vaccine. In certain embodiments,
Administration of agents that interfere with DNA replication is stopped approximately 2, 4 or 7 days before the first dose of vaccine.

代替の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤による対象の処置は、薬剤の投与中の間
欠的中断とともにまたはそれ無しで、ワクチンによる処置過程をとおして継続される。さ
らなる実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤による処置は、ワクチン接種中止後継続す
ることができる。
In an alternative embodiment, treatment of a subject with an agent that interferes with DNA replication is continued through the course of treatment with the vaccine, with or without intermittent interruption during administration of the agent. In a further embodiment, treatment with an agent that interferes with DNA replication can continue after cessation of vaccination.

したがって、ある実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は、ワクチンの各投与前の期
間中、投与することができる。あるいは、DNA複製を妨げる薬剤は、ワクチンの初回投
与前の期間中に投与することしかできない。
Thus, in certain embodiments, agents that interfere with DNA replication can be administered during the period prior to each administration of the vaccine. Alternatively, agents that interfere with DNA replication can only be administered during the period prior to the first dose of vaccine.

本明細書で記載のように、DNA複製を妨げる薬剤による処置は、ワクチンの初回投与
の後継続してもよい。ある実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤の投与は、間欠的中断
とともにまたはそれ無しで、ワクチンによる処置過程をとおして、毎日ベースで継続され
る。したがって、一部の実施形態では、薬剤は、ワクチンによる処置前におよびその最中
に投与されることになる。そのような場合、ワクチン投与が開始されると、DNA複製を
妨げる薬剤を、ワクチンと同時に、即座に逐次的に、またはその日の異なる時間に投与す
ることが可能である。DNA複製を妨げる薬剤をワクチンと同時に投与するとき、その薬
剤は、単一組成物として本発明のワクチン組成物に含めることができ、または別々の組成
物で投与することができる。
As described herein, treatment with an agent that interferes with DNA replication may continue after the initial administration of the vaccine. In certain embodiments, administration of an agent that interferes with DNA replication is continued on a daily basis throughout the course of treatment with the vaccine, with or without intermittent interruption. Thus, in some embodiments, the agent will be administered before and during treatment with the vaccine. In such cases, once vaccine administration is initiated, agents that interfere with DNA replication can be administered simultaneously with the vaccine, immediately sequentially, or at different times of the day. When an agent that interferes with DNA replication is administered at the same time as the vaccine, the agent can be included in the vaccine composition of the invention as a single composition or can be administered in separate compositions.

あるいは、DNA複製を妨げる薬剤の投与は、ワクチンを投与する日の間一時中止して
もよい。したがって、本発明のレジメンには、ワクチンの投与過程中、DNA複製を妨げ
る薬剤の投与を中断するステップが含まれてもよい。
Alternatively, administration of an agent that interferes with DNA replication may be suspended for the day on which the vaccine is administered. Accordingly, the regimen of the present invention may include the step of interrupting administration of an agent that interferes with DNA replication during the course of vaccine administration.

ワクチンの初回投与前にDNA複製を妨げる薬剤を投与するステップに関する本明細書
に記載の実施形態は、ワクチンの初回投与の後の薬剤投与にも適用される(例えばワクチ
ンのそれぞれの引き続き投与前)。
Embodiments described herein for administering an agent that interferes with DNA replication prior to the first administration of the vaccine also apply to drug administration after the initial administration of the vaccine (eg, prior to each subsequent administration of the vaccine). .

特に適切な実施形態として、本発明の方法は、DNA複製を妨げる薬剤による対象の規
則正しい処置を含む。本発明の目的において、「規則正しい処置」、「規則正しいレジメ
ン」または「規則正しい投薬」などは、DNA複製を妨げる薬剤の正常用量の量より低い
頻回投与を指すことを意味する。本明細書で使用されるように、用語「正常用量の量」と
は、例えば、限定されないが、(i)確立された最大耐量(MTD)または従来の投薬ス
ケジュールを介する標準用量、または(ii)低用量の単回ボーラス量が、その低用量の
量よりもDNA複製を妨げる特定の薬剤に対して確立されている場合のいずれかを指すこ
とができる。
As a particularly suitable embodiment, the methods of the present invention comprise the regular treatment of a subject with an agent that interferes with DNA replication. For the purposes of the present invention, “regular treatment”, “regular regimen” or “regular dosing” etc. are meant to refer to frequent administrations below the amount of the normal dose of an agent that prevents DNA replication. As used herein, the term “amount of normal dose” includes, for example, but is not limited to: (i) an established maximum tolerated dose (MTD) or standard dose via a conventional dosing schedule, or (ii) ) It can refer to any where a single bolus amount of a low dose has been established for a particular agent that prevents DNA replication more than the low dose amount.

規則正しい投薬では、ある特定の期間にわたり、従来の投薬スケジュールを介して投与
されるのと同じ、それより低い、またはそれより高い累積用量が結果として投与されても
よい。特に適切な実施形態では、このことは、投薬が実施される間の時間枠を伸ばすこと
、および/または投与の頻度を増やすが、正常用量の量と比べて投与量を減少させること
によって達成される。例えば、300mg/mの低用量の量のDNA複製を妨げる薬剤
を一般に投与する場合(例えば単回ボーラス注射により)、規則正しいレジメンでは、頻
回低用量を投与することで、数日の期間にわたりその同じ量を投与するステップを含むこ
とが可能である。このアプローチにより、規則正しい投薬を使用して、例えば、本明細書
に記載の維持用量を提供することが可能となる。
Regular dosing may result in a cumulative dose that is the same, lower, or higher than that administered via a conventional dosing schedule over a particular period of time. In particularly suitable embodiments, this is achieved by extending the time frame during which the medication is performed and / or increasing the frequency of administration but reducing the dosage compared to the normal dosage. The For example, when administering a drug that interferes with DNA replication in a low dose amount of 300 mg / m 2 in general (eg, by a single bolus injection), regular regimens can be administered over a period of several days by administering frequent low doses. It is possible to include administering the same amount. This approach allows regular dosing to be used to provide, for example, the maintenance doses described herein.

本発明の方法のある実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤での規則正しい処置は、例
えば2、3、4、5、6もしくは7またはそれ以上の連続日数の期間などの、ある特定の
期間にわたる、薬剤の毎日の低用量投与を包含すること意図する。規則正しい投薬のこの
ような日々の間、DNA複製を妨げる薬剤は、頻回で規則的な間隔でまたは様々な間隔で
提供してもよい。例えば、ある実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤の用量は、1、2
、3、4、6、8、12または24時間毎に投与されてもよい。別の実施形態では、DN
A複製を妨げる薬剤の用量は、2、3、または4日毎に投与されてもよい。
In certain embodiments of the methods of the invention, regular treatment with an agent that interferes with DNA replication is over a certain period of time, such as a period of consecutive days, such as 2, 3, 4, 5, 6 or 7 or more. It is intended to encompass daily low dose administration of the drug. During these days of regular dosing, agents that interfere with DNA replication may be provided at frequent, regular intervals, or at various intervals. For example, in certain embodiments, the dose of an agent that prevents DNA replication is 1, 2
It may be administered every 3, 4, 6, 8, 12 or 24 hours. In another embodiment, DN
A dose of an agent that prevents A replication may be administered every 2, 3, or 4 days.

本発明の方法の一部の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤による規則正しい処置の
期間中に中断またはギャップがあってもよい。このような方法では、DNA複製を妨げる
薬剤による規則正しい処置を投与の期間と投与無しの期間とを交互に、周期的に行うこと
ができる。DNA複製を妨げる薬剤は、交互の週間隔で毎日対象に投与するのが特に適切
な間隔である。例えば、DNA複製を妨げる薬剤を1週間投与して、次に1週間処置を一
時停止して、このサイクルを繰り返す。
In some embodiments of the methods of the invention, there may be interruptions or gaps during regular treatment with agents that interfere with DNA replication. In such a method, regular treatment with an agent that interferes with DNA replication can be carried out periodically in alternating periods of administration and periods of no administration. Agents that interfere with DNA replication are particularly suitable for administration to subjects daily at alternating weekly intervals. For example, an agent that interferes with DNA replication is administered for one week, then the treatment is suspended for one week and the cycle is repeated.

したがってある実施形態では、本発明の方法は、1週おきに1週間の期間毎日対象にD
NA複製を妨げる薬剤を投与するステップを含む。このような実施形態の特定の態様では
、DNA複製を妨げる薬剤の投与はワクチンの初回投与の約1週間前に開始される。
Accordingly, in certain embodiments, the methods of the invention may be applied to a subject daily for a period of one week every other week.
Administering an agent that interferes with NA replication. In certain aspects of such embodiments, administration of the agent that interferes with DNA replication is initiated about one week prior to the first dose of vaccine.

本発明のワクチンに関係して、一部の実施形態では、ワクチンを対象に、1週間毎に1
回、2週間毎に1回または3週間毎に1回投与するのが特に適切であり得、3週間毎に1
回が好ましい。しかし、ワクチン投与の頻度および期間は、所与の任意の対象に所望され
るように調整することができ、かつ1週間毎に1回、2週間毎に1回または3週間毎に1
回より多いまたは少ない頻度でもよい。投与の間の間隔はまた、ワクチンによる処置過程
の間は一定でなくてもよい。本発明の方法では、ワクチンは1、2、3、4、5、6、7
、8、9、10またはそれ以上の回数で対象に投与することができる。ワクチンによる処
置は、対象のがんの処置がどのくらい進行しているかに応じて、不特定の期間継続するこ
とができる。
In connection with the vaccines of the present invention, in some embodiments, the vaccine is targeted at 1 per week.
Once, every 2 weeks, or once every 3 weeks may be particularly appropriate, 1 every 3 weeks
Times are preferred. However, the frequency and duration of vaccine administration can be adjusted as desired for any given subject, and once every week, once every two weeks, or once every three weeks.
It can be more or less frequent. The interval between doses may also not be constant during the course of treatment with the vaccine. In the method of the present invention, the vaccine is 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
, 8, 9, 10 or more times. Vaccine treatment can continue for an unspecified period, depending on how far the subject's cancer treatment is progressing.

本発明の方法のある実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は、ワクチンのそれぞれの
投与前の間欠期間の間に、プライミング剤として投与してもよい。
In certain embodiments of the methods of the invention, the agent that interferes with DNA replication may be administered as a priming agent during an intermittent period prior to each administration of the vaccine.

特定の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤とサバイビンワクチンとの組合せを含む
本発明の方法は、ワクチンが3週間毎に1回(例えば、0、21、42、63、84日目
など)の間隔で対象に投与されることを含むことになり、DNA複製を妨げる薬剤の初回
投与は、初回ワクチン投与の約1週間前(例えば−7日目)に開始されかつ交互の1週間
隔で継続して毎日(例えば規則正しい)である。このような処置レジメが図1に示してあ
る。
In certain embodiments, the methods of the invention comprising a combination of an agent that interferes with DNA replication and a survivin vaccine, wherein the vaccine is once every 3 weeks (eg, days 0, 21, 42, 63, 84, etc.). Initial administration of an agent that interferes with DNA replication, beginning about 1 week before the first vaccine administration (eg, day -7) and continues at alternating weekly intervals And every day (eg regular). Such a treatment regime is shown in FIG.

当業者に理解されるように、DNA複製を妨げる薬剤とワクチンとの投与頻度および期
間は、所与の任意の対象に所望されるように調整することができる。考慮し得る要因は、
例えば、ワクチン中の1つまたは複数のサバイビン抗原の性質、がんの種類、対象の年齢
、身体状態、体重、性別および食事、ならびに他の臨床的要因を含む。
As will be appreciated by those skilled in the art, the frequency and duration of administration of an agent that interferes with DNA replication and the vaccine can be adjusted as desired for any given subject. Factors that can be considered are
For example, the nature of one or more survivin antigens in the vaccine, the type of cancer, the subject's age, physical condition, weight, sex and diet, and other clinical factors.

DNA複製を妨げる薬剤は、適切な任意の送達手段および適切な任意の投与経路により
投与することができる。ある実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は、ピル、錠剤また
はカプセルの形態などで、経口投与される。代替の実施形態では、薬剤は注射(例えば静
脈内)で投与される。本発明の方法の特定の実施形態では、薬剤はシクロホスファミドで
あり、これは経口投与される。
Agents that interfere with DNA replication can be administered by any suitable delivery means and any suitable route of administration. In certain embodiments, the agent that interferes with DNA replication is administered orally, such as in the form of a pill, tablet, or capsule. In an alternative embodiment, the agent is administered by injection (eg intravenously). In certain embodiments of the methods of the invention, the agent is cyclophosphamide, which is administered orally.

本明細書に記載される本発明のワクチンは、経口、鼻腔、直腸または非経口投与に適し
た形態で製剤化することができる。非経口投与には、静脈内、腹腔内、皮内、皮下、筋肉
内、経上皮、肺内、くも膜下腔内、および局所の投与様式が含まれる。ワクチンが、1つ
または複数のサバイビン抗原と、リポソームと、疎水性物質の連続相を含む担体とを含む
組成物として製剤化される実施形態では、特に適切な投与経路は、注射の部位でデポー効
果を達成するように、注射(例えば、皮内、筋肉内または皮下)であってもよい。ワクチ
ンおよびDNA複製を妨げる薬剤は、必ずしも同じ投与経路でまたは同時に投与されるわ
けではない。
The vaccines of the invention described herein can be formulated in a form suitable for oral, nasal, rectal or parenteral administration. Parenteral administration includes intravenous, intraperitoneal, intradermal, subcutaneous, intramuscular, transepithelial, intrapulmonary, intrathecal, and topical modes of administration. In embodiments where the vaccine is formulated as a composition comprising one or more survivin antigens, liposomes, and a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic substance, a particularly suitable route of administration is a depot at the site of injection. Injection (eg, intradermal, intramuscular or subcutaneous) may be used to achieve the effect. Vaccines and agents that interfere with DNA replication are not necessarily administered by the same route of administration or simultaneously.

本発明の方法の特定の実施形態では、DNA複製を妨げる薬剤は、例えばシクロホスフ
ァミドなどの、アルキル化剤である。
In certain embodiments of the methods of the invention, the agent that interferes with DNA replication is an alkylating agent, such as, for example, cyclophosphamide.

処置適応症
本明細書に記載のように、本発明の方法は、がんの処置に関する。本発明の方法で処置
および/または予防可能であり得るがんには、例えば、サバイビンを発現しているか、正
常細胞と比べてサバイビンを過剰発現しているあらゆるがんが含まれ得る。
Treatment Indications As described herein, the methods of the invention relate to the treatment of cancer. Cancers that can be treated and / or prevented with the methods of the present invention can include, for example, any cancer that expresses survivin or overexpresses survivin compared to normal cells.

ある実施形態では、本発明の方法によって処置可能であり得るがんには、限定されない
が、癌腫、腺癌、リンパ腫、白血病、肉腫、芽細胞腫、骨髄腫および胚細胞腫瘍が含まれ
る。ある実施形態では、がんは固形腫瘍の形態である。限定されないが、特に適切な実施
形態には、神経膠芽腫、多発性骨髄腫、卵巣がん、卵管がん、または腹膜がんが含まれる
In certain embodiments, cancers that can be treated by the methods of the invention include, but are not limited to, carcinomas, adenocarcinomas, lymphomas, leukemias, sarcomas, blastomas, myeloma and germ cell tumors. In certain embodiments, the cancer is in the form of a solid tumor. Although not limited, particularly suitable embodiments include glioblastoma, multiple myeloma, ovarian cancer, fallopian tube cancer, or peritoneal cancer.

一部の実施形態では、対象は腫瘍の大きなバルクを除去する外科手術を受けていてもよ
く、本発明の方法を腫瘍バルク切除前および/またはその後に適用することができる。他
の実施形態では、対象は、がん性または悪性細胞を制御するか死滅させる放射線療法、化
学療法、または他の何らかの非外科的処置を施されていてもよく、本発明の方法は、この
ような療法に先立ちまたはそれに続いて適用することができる。ある特定の実施形態では
、がんは、進行ステージにある。
In some embodiments, the subject may have undergone surgery to remove a large bulk of the tumor, and the methods of the invention may be applied before and / or after tumor bulk resection. In other embodiments, the subject may have undergone radiation therapy, chemotherapy, or some other non-surgical procedure that controls or kills cancerous or malignant cells, and the method of the invention comprises Can be applied prior to or following such therapy. In certain embodiments, the cancer is in an advanced stage.

本明細書で使用するように、用語「腫瘍」、「腫瘍細胞」、「がん」および「がん細胞
」(互換的に使用される)とは、細胞増殖の制御のかなりの喪失または不死化された細胞
によって特徴付けられる異常増殖を示す細胞を指す。用語「がん」または「腫瘍」には、
転移性だけでなく非転移性のがんまたは腫瘍が含まれる。がんは、悪性腫瘍の存在を含め
て、当分野で一般に容認されている基準を使用して診断することができる。
As used herein, the terms “tumor”, “tumor cell”, “cancer” and “cancer cell” (used interchangeably) refer to a significant loss of control of cell proliferation or immortality. Refers to a cell that exhibits an abnormal growth characterized by an activated cell. The term "cancer" or "tumor"
Includes metastatic as well as non-metastatic cancers or tumors. Cancer can be diagnosed using criteria generally accepted in the art, including the presence of malignant tumors.

本明細書で言及される「処置すること」もしくは「の処置」、または「予防すること」
もしくは「の予防」とは、臨床結果を含めて、有益なまたは所望の結果を得るためのアプ
ローチを指す。有益なまたは所望の臨床結果には、それらに限定されないが、1つもしく
は複数の症状または状態の軽減または改善、疾患の程度の低下、疾患の状態の安定化、疾
患の発達の予防、疾患の拡散の予防、疾患進行の遅延または減速、疾患発症の遅延または
減速、病原因子に対して防御免疫を付与すること、および疾患状態の改善または緩和が含
まれ得る。「処置すること」または「予防すること」はまた、処置の不在下で予想される
ものを越えて患者の生存期間を長くすることを意味することもでき、疾患の進行を一時的
に阻止することも意味することもできるが、より好ましくは、それは、対象の感染を予防
することによるなどの、疾患の発生を予防することを含む。「処置すること」または「予
防すること」とはまた、腫瘍塊のサイズにおける縮小も指すことができる。
“Treating” or “treatment” or “preventing” as referred to herein.
Alternatively, “prevention” refers to an approach for obtaining beneficial or desired results, including clinical results. Beneficial or desired clinical outcome includes, but is not limited to, alleviation or amelioration of one or more symptoms or conditions, reduction of the degree of disease, stabilization of disease state, prevention of disease development, disease Prevention of spreading, delaying or slowing disease progression, delaying or slowing disease onset, conferring protective immunity against pathogenic factors, and ameliorating or alleviating disease states. “Treating” or “preventing” can also mean prolonging the patient's survival beyond what would be expected in the absence of treatment, temporarily blocking disease progression. More preferably, it includes preventing the occurrence of a disease, such as by preventing infection of a subject. “Treating” or “preventing” can also refer to a reduction in the size of a tumor mass.

がんの処置および/または予防では、本発明の方法を使用して、この表現が本明細書で
記載されているように、「ワクチンの有効性を向上させる」ことができる。これには、細
胞媒介性免疫応答もしくは液性免疫応答のいずれかまたは双方の誘導における、ワクチン
の有効性を向上させることが含まれ得る。これには、腫瘍誘導の免疫抑制を低下させるこ
とも含まれ得る。
In the treatment and / or prevention of cancer, the methods of the invention can be used to “enhance the efficacy of a vaccine” as this expression is described herein. This can include improving the effectiveness of the vaccine in inducing either or both a cell-mediated immune response or a humoral immune response. This can also include reducing tumor-induced immunosuppression.

本明細書で使用されるように、免疫応答を「誘導すること」または「誘導する」とは、
免疫応答を誘発し、向上させ、および/または強化することである。免疫応答を誘導する
こととは、前の免疫応答状態、例えば本発明の方法の適用前と比較して、免疫応答が対象
の利益にとって増強されるか、上昇するか、向上されるかまたは強化される場合を包含す
る。
As used herein, “inducing” or “inducing” an immune response means
To elicit, enhance and / or enhance an immune response. Inducing an immune response means that the immune response is enhanced, increased, improved or enhanced for the benefit of the subject as compared to a previous immune response state, for example, prior to application of the method of the invention. It includes cases where

本明細書で使用されるように、用語「細胞媒介性免疫応答」とは、対象の身体への抗原
の導入に応答して対象の身体で、抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球、マクロファージ、ナ
チュラルキラー細胞またはサイトカインの量が増加することを指す。
As used herein, the term “cell-mediated immune response” refers to a subject's body in response to introduction of an antigen into the subject's body, antigen-specific cytotoxic T lymphocytes, macrophages, macrophages, It refers to an increase in the amount of natural killer cells or cytokines.

細胞媒介性免疫とは、抗体とは関係せずむしろ、マクロファージおよびナチュラルキラ
ー細胞の活性化、抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球の産生および抗原に応答した様々なサ
イトカインの放出と関係している免疫応答である。細胞傷害性Tリンパ球とは、感染体細
胞または腫瘍細胞の死を誘導することのできるTリンパ球のサブグループ(白血球の一種
)であって、細胞傷害性Tリンパ球は、ウイルス(または他の病原体)に感染した細胞を
、またはそうでなければ、障害を受けたか、もしくは機能障害にある細胞を死滅させる。
Cell-mediated immunity is not associated with antibodies, but rather with activation of macrophages and natural killer cells, production of antigen-specific cytotoxic T lymphocytes and release of various cytokines in response to antigen It is an immune response. Cytotoxic T lymphocytes are a subgroup of T lymphocytes (a type of white blood cell) that can induce the death of infectious cells or tumor cells, and cytotoxic T lymphocytes are viruses (or others). Cells that are infected with, or otherwise, damaged or otherwise dysfunctional cells.

ほとんどの細胞傷害性T細胞は、クラスIMHC分子に結合する特異的ペプチド抗原を
認識できるT細胞受容体を発現する。このようなCTLはCD8(CD8+T細胞)も発
現し、このCD8はクラスIMHC分子の一部分に誘引される。このような親和性により
、抗原特異的活性化の間、CTLと標的細胞との互いの密接な結合が保たれる。
Most cytotoxic T cells express T cell receptors that can recognize specific peptide antigens that bind to class IMHC molecules. Such CTLs also express CD8 (CD8 + T cells), which is attracted to a portion of class IMHC molecules. Such affinity maintains close binding of CTL and target cells to each other during antigen-specific activation.

細胞性免疫は、例えば、ウイルス感染細胞、細胞内細菌を有する細胞、および腫瘍抗原
を提示するがん細胞などの外来抗原のエピトープをその表面に提示する体細胞を溶解する
能力のある抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球(例えば、抗原特異的CD8+T細胞)を活
性化することにより;マクロファージおよびナチュラルキラー細胞を活性化して、それら
が細胞内病原体を破壊できるようにすることにより;および細胞を刺激して、適応免疫応
答および自然免疫応答に関与するその他の細胞の機能に影響を及ぼす多様なサイトカイン
を分泌することにより、身体を保護している。
Cellular immunity is antigen-specific, for example, capable of lysing somatic cells that present epitopes of foreign antigens on their surface such as virus-infected cells, cells with intracellular bacteria, and cancer cells that present tumor antigens. By activating cytotoxic T lymphocytes (eg, antigen-specific CD8 + T cells); activating macrophages and natural killer cells so that they can destroy intracellular pathogens; and stimulating cells It protects the body by secreting a variety of cytokines that affect the function of other cells involved in adaptive and innate immune responses.

細胞性免疫は、適応免疫応答の重要な構成要素であり、樹状細胞、Bリンパ球および、
程度は低いがマクロファージなどの抗原提示細胞との相互作用を通じての細胞による抗原
認識を受けて、
1.ウイルス感染細胞、細胞内細菌を有する細胞、および腫瘍抗原を提示するがん細胞
などの外来抗原のエピトープをその表面に提示する体細胞において、アポトーシスを誘導
する能力のある抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球を活性化すること;
2.マクロファージおよびナチュラルキラー細胞を活性化して、それらが細胞内病原体
を破壊できるようにすること;および
3.細胞を刺激して、適応免疫応答および自然免疫応答に関与するその他の細胞の機能
に影響を及ぼす多様なサイトカインを分泌すること、
などの様々な機構によって身体を保護している。
Cellular immunity is an important component of the adaptive immune response, including dendritic cells, B lymphocytes, and
To a lesser extent, it receives antigen recognition by cells through interaction with antigen-presenting cells such as macrophages,
1. Antigen-specific cytotoxicity T capable of inducing apoptosis in somatic cells presenting an epitope of a foreign antigen on its surface, such as virus-infected cells, cells with intracellular bacteria, and cancer cells presenting tumor antigens Activating lymphocytes;
2. 2. Activate macrophages and natural killer cells so that they can destroy intracellular pathogens; Stimulating cells to secrete various cytokines that affect the function of other cells involved in adaptive and innate immune responses,
The body is protected by various mechanisms.

細胞媒介性免疫は、ウイルス感染細胞を除去するのに最も効果的であるが、真菌、原生
動物、がん、および細胞内細菌に対する防御にも関与する。また、それは移植拒絶におい
ても重要な役割を果たす。
Cell-mediated immunity is most effective at removing virus-infected cells, but is also involved in protection against fungi, protozoa, cancer, and intracellular bacteria. It also plays an important role in transplant rejection.

細胞媒介性免疫は、様々な細胞種の関与を伴い、異なる機構によって媒介されるので、
いくつかの方法を使用して、本発明の方法の適用後の免疫性の誘導および有効性の向上を
実証することができる。これらは、i)特異的抗原提示細胞、ii)特異的エフェクター
細胞およびそれらの機能、およびiii)サイトカインなどの可溶性メディエーターの放
出の検出に、広く分類することができる。
Because cell-mediated immunity involves the involvement of various cell types and is mediated by different mechanisms,
Several methods can be used to demonstrate induction of immunity and improved efficacy after application of the methods of the invention. These can be broadly classified into i) specific antigen presenting cells, ii) specific effector cells and their functions, and iii) detection of the release of soluble mediators such as cytokines.

i)抗原提示細胞:樹状細胞およびB細胞(および程度は低いがマクロファージ)には
T細胞の活性化の増強を可能にする特別な免疫賦活性受容体が備わっており、プロフェッ
ショナル抗原提示細胞(APC)と名付けられる。これらの免疫賦活性分子(共刺激分子
とも呼ばれる)は、感染またはワクチン接種後、CD4+およびCD8+細胞傷害性T細
胞などのエフェクター細胞への抗原提示のプロセスの間に、これらの細胞で上方制御され
る。かかる共刺激分子(CD80、CD86、MHCクラスIまたはMHCクラスIIな
ど)は、APCを特異的に同定する抗体(樹状細胞に対するCD11cなど)とともに、
これらの分子に対する蛍光色素コンジュゲート抗体によるフローサイトメトリーを使用す
ることにより検出することができる。
i) Antigen presenting cells: Dendritic cells and B cells (and to a lesser extent macrophages) are equipped with special immunostimulatory receptors that allow for enhanced T cell activation, and professional antigen presenting cells ( APC). These immunostimulatory molecules (also called costimulatory molecules) are up-regulated in these cells during the process of antigen presentation to effector cells such as CD4 + and CD8 + cytotoxic T cells after infection or vaccination. The Such costimulatory molecules (such as CD80, CD86, MHC class I or MHC class II), together with antibodies that specifically identify APC (such as CD11c against dendritic cells),
It can be detected by using flow cytometry with fluorescent dye-conjugated antibodies against these molecules.

ii)細胞傷害性T細胞:(Tc、キラーT細胞、または細胞傷害性Tリンパ球(CT
L)としても公知)は、T細胞のサブグループであり、ウイルス(および他の病原体)に
感染したか、または腫瘍抗原を発現している細胞の死を誘導する。このようなCTLは、
その表面にある特定の外来分子または異常分子を有する他の細胞を直接攻撃する。かかる
細胞傷害性の能力は、in vitro細胞溶解アッセイ(クロム放出アッセイ)を使用
して検出することができる。したがって、適応的細胞性免疫の誘導は、かかる細胞傷害性
T細胞の存在により実証することができ、この際、抗原を負荷した場合に、標的細胞はワ
クチン接種または感染後にin vivoで産生される特異的CTLにより溶解される。
ii) Cytotoxic T cells: (Tc, killer T cells, or cytotoxic T lymphocytes (CT
L), also known as L), is a subgroup of T cells that induces the death of cells infected with viruses (and other pathogens) or expressing tumor antigens. Such a CTL is
It directly attacks other cells with specific foreign or abnormal molecules on its surface. Such cytotoxic ability can be detected using an in vitro cytolysis assay (chromium release assay). Thus, induction of adaptive cellular immunity can be demonstrated by the presence of such cytotoxic T cells, where target cells are produced in vivo after vaccination or infection when loaded with antigen. Lysed by specific CTL.

ナイーブ細胞傷害性T細胞は、それらのT細胞受容体(TCR)がペプチドに結合した
MHCクラスI分子と強く相互作用する時に活性化する。この親和性は、抗原/MHC複
合体の種類および配向に依存し、CTLと感染細胞を一緒に結びつけておくものである。
ひとたび活性化するとCTLは、クローン増殖と呼ばれるプロセスを経て、そこでCTL
は機能性を得、急速に分裂して、「武装した」エフェクター細胞の軍隊を産生する。活性
化したCTLは、次に、その特有のMHCクラスI+ペプチドを有する細胞を探して全身
を移動する。このことを使用して、フローサイトメトリーアッセイにおいてペプチド−M
HCクラスI四量体を使用することにより、かかるCTLをin vitroで同定する
ことができる。
Naive cytotoxic T cells are activated when their T cell receptor (TCR) interacts strongly with MHC class I molecules bound to the peptide. This affinity depends on the type and orientation of the antigen / MHC complex and keeps the CTL and infected cells tied together.
Once activated, CTL undergoes a process called clonal expansion, where CTL
Gains functionality and divides rapidly to produce an army of “armed” effector cells. The activated CTL then migrates throughout the body looking for cells with its unique MHC class I + peptide. This is used to determine peptide-M in flow cytometry assays.
Such CTLs can be identified in vitro by using HC class I tetramers.

そのような感染もしくは機能障害性体細胞に曝露されると、エフェクターCTLは、パ
ーフォリンおよびグラニュライシン、すなわち、標的細胞の細胞膜に孔を形成し、イオン
および水を感染細胞に流入させ、その細胞をバーストさせるかまたは溶解する細胞毒素を
放出する。CTLは、グランザイム、孔を経由して細胞に侵入してアポトーシス(細胞死
)を誘導するセリンプロテアーゼを放出する。CTLからのこれらの分子の放出を、ワク
チン接種後の細胞性免疫応答の誘導の成功の尺度として使用することができる。これは、
CTLを定量的に測定することのできる酵素免疫吸着アッセイ(ELISA)または酵素
免疫スポットアッセイ(ELISPOT)により行うことができる。CTLはIFN−γ
などの重要なサイトカインを産生する能力もあるので、IFN−γ産生CD8細胞の定量
的測定は、ELISPOTにより、および、そのような細胞での細胞内IFN−γのフロ
ーサイトメトリー測定により達成することができる。
When exposed to such infected or dysfunctional somatic cells, effector CTLs form perforin and granulysin, i.e. pores in the cell membrane of the target cell, allowing ions and water to flow into the infected cell, Releases cytotoxins that burst or lyse. CTL releases granzyme, a serine protease that enters cells via pores and induces apoptosis (cell death). Release of these molecules from CTL can be used as a measure of the success of inducing a cellular immune response after vaccination. this is,
It can be performed by enzyme immunosorbent assay (ELISA) or enzyme immunospot assay (ELISPOT), which can quantitatively measure CTL. CTL is IFN-γ
Quantitative measurement of IFN-γ producing CD8 cells should be achieved by ELISPOT and by flow cytometric measurement of intracellular IFN-γ in such cells. Can do.

CD4+「ヘルパー」T細胞:CD4+リンパ球、またはヘルパーT細胞は、免疫応答
メディエーターであり、適応免疫応答の能力を確立しかつ最大化する際に重要な役割を果
たす。これらの細胞は細胞傷害活性も食作用活性も持たず、さらに、感染細胞を死滅させ
ることも病原体を取り除くこともできないが、他の細胞にこれらの任務を行うよう命令す
ることによって本質的に免疫応答を「管理する」。Th1およびTh2と名付けられた、
2種類のエフェクターCD4+Tヘルパー細胞応答をプロフェッショナルAPCにより誘
導することができ、各々は異なる種類の病原体を排除するよう設計されている。
CD4 + “helper” T cells: CD4 + lymphocytes, or helper T cells, are immune response mediators and play an important role in establishing and maximizing the capacity of an adaptive immune response. These cells have neither cytotoxic or phagocytic activity, nor can they kill infected cells or remove pathogens, but are essentially immune by directing other cells to perform these tasks. “Manage” responses. Named Th1 and Th2,
Two types of effector CD4 + T helper cell responses can be induced by professional APC, each designed to eliminate different types of pathogens.

ヘルパーT細胞は、クラスIIMHC分子に結合した抗原を認識するT細胞受容体(T
CR)を発現する。ナイーブヘルパーT細胞の活性化は、ナイーブヘルパーT細胞にサイ
トカインを放出させ、このことは、ナイーブヘルパーT細胞を活性化させたAPCを含め
て、多くの細胞種の活性に影響を及ぼす。ヘルパーT細胞は、細胞傷害性T細胞よりもは
るかに穏やかな活性化刺激を必要とする。ヘルパーT細胞は、細胞傷害性細胞を活性化す
る「助けとなる」特別なシグナルをもたらすことができる。Th1およびTh2と名付け
られた、2種類のエフェクターCD4+Tヘルパー細胞応答をプロフェッショナルAPC
により誘導することができ、各々は異なる種類の病原体を排除するよう設計されている。
これら2つのTh細胞集団は、産生するエフェクタータンパク質(サイトカイン)のパタ
ーンの点で異なる。一般に、Th1細胞は、マクロファージおよび細胞傷害性T細胞の活
性化により細胞性免疫応答を補助し、一方、Th2細胞は、形質細胞への変換のためのB
細胞の刺激により、および抗体の形成により液性免疫応答を促進する。例えば、Th1細
胞により調節される応答は、マウスにおいてIgG2aおよびIgG2b(ヒトにおいて
IgG1およびIgG3)を誘導し、抗原に対する細胞媒介性免疫応答に有利にはたらく
ことができる。抗原に対するIgG応答がTh2型細胞により調節される場合、それは主
にマウスにおけるIgG1(ヒトにおけるIgG2)の産生を増強することができる。T
h1またはTh2応答に関連するサイトカインの測定により、ワクチン接種の成功の尺度
が得られるであろう。これは、IFN−γ、IL−2、IL−12、TNF−αなどのT
h1サイトカイン、または数ある中でもIL−4、IL−5、IL10などのTh2サイ
トカインのために設計された特異的ELISAにより達成することができる。
Helper T cells are T cell receptors that recognize antigens bound to class II MHC molecules (T
CR) is expressed. Activation of naive helper T cells causes naive helper T cells to release cytokines, which affects the activity of many cell types, including APCs that have activated naive helper T cells. Helper T cells require a much milder activation stimulus than cytotoxic T cells. Helper T cells can provide special signals that “help” activate cytotoxic cells. Two types of effector CD4 + T helper cell responses, named Th1 and Th2, are professional APCs
Each of which is designed to eliminate different types of pathogens.
These two Th cell populations differ in the pattern of effector proteins (cytokines) they produce. In general, Th1 cells assist the cellular immune response by activating macrophages and cytotoxic T cells, while Th2 cells are B for conversion to plasma cells.
Promotes the humoral immune response by stimulating cells and by forming antibodies. For example, responses regulated by Th1 cells can induce IgG2a and IgG2b in mice (IgG1 and IgG3 in humans) and can favor cell-mediated immune responses to antigens. If the IgG response to the antigen is modulated by Th2-type cells, it can primarily enhance the production of IgG1 in mice (IgG2 in humans). T
Measurement of cytokines associated with the h1 or Th2 response will provide a measure of successful vaccination. This is because TFN such as IFN-γ, IL-2, IL-12, and TNF-α.
It can be achieved by a specific ELISA designed for h1 cytokines or Th2 cytokines such as IL-4, IL-5, IL10, among others.

iii)所属リンパ節から放出されたサイトカインの測定は免疫の成功の良い指標とな
る。抗原提示ならびにAPC、およびCD4+およびCD8+T細胞などの免疫エフェク
ター細胞の成熟の結果として、数種類のサイトカインがリンパ節細胞により放出される。
これらのLNCをin vitroで抗原の存在下で培養することにより、IFN−γ、
IL−2、IL−12、TNF−αおよびGM−CSFなどの、特定の重要なサイトカイ
ンであれば、放出を測定することにより抗原特異的免疫応答を検出することができる。こ
れは、培養上清および標準品として組換えサイトカインを使用するELISAにより行う
ことができる。
iii) Measurement of cytokines released from regional lymph nodes is a good indicator of successful immunization. As a result of antigen presentation and maturation of immune effector cells such as APC and CD4 + and CD8 + T cells, several types of cytokines are released by lymph node cells.
By culturing these LNCs in vitro in the presence of the antigen, IFN-γ,
For certain important cytokines, such as IL-2, IL-12, TNF-α and GM-CSF, an antigen-specific immune response can be detected by measuring release. This can be done by ELISA using recombinant cytokine as culture supernatant and standard.

免疫の成功は、当業者に公知のいくつかの方法で決定することができ、それには限定さ
れないが、機能的抗体を検出するための赤血球凝集抑制(HAI)および血清中和阻害ア
ッセイ;ワクチン接種した対象を関連する病原体によるチャレンジに付して、ワクチン接
種の有効性を決定するチャレンジ試験;および、例えば活性化リンパ球またはメモリーリ
ンパ球の同定において、特異的細胞表面マーカーを発現する細胞の集団を決定する、蛍光
活性化セルソーター(FACS)の使用が挙げられる。当業者はまた、本発明の方法によ
り細胞媒介性免疫応答の有効性が向上されたかどうかを、他の公知の方法を使用して決定
することができる。例えば、Current Protocols in Immunology Coligan et al., ed. (W
iley Interscience, 2007)を参照されたい。
Successful immunization can be determined by several methods known to those of skill in the art including, but not limited to, hemagglutination inhibition (HAI) and serum neutralization inhibition assays to detect functional antibodies; vaccination A challenge test in which the subject is challenged with the relevant pathogen to determine the effectiveness of vaccination; and a population of cells that express a specific cell surface marker, eg, in the identification of activated or memory lymphocytes Use of a fluorescence activated cell sorter (FACS). One skilled in the art can also determine whether the effectiveness of the cell-mediated immune response has been improved by the methods of the invention using other known methods. For example, Current Protocols in Immunology Coligan et al., Ed.
iley Interscience, 2007).

一部の実施形態では、本発明の方法を使用して、液性免疫応答を誘導することで、また
は液性免疫応答の誘導におけるワクチンの有効性を向上させることで、がんを処置するこ
とも可能である。そのような実施形態は、本発明のワクチンがサバイビン抗原以外の、本
明細書に記載のようなさらなる抗原を含む場合、特別な用途を有することがある。このよ
うな方法には、細胞媒介性免疫応答および液性免疫応答の双方を誘導することでがんを処
置することが含まれてもよい。
In some embodiments, the methods of the invention are used to treat cancer by inducing a humoral immune response or by improving the effectiveness of a vaccine in inducing a humoral immune response. Is also possible. Such an embodiment may have particular use when the vaccine of the invention comprises additional antigens as described herein other than the survivin antigen. Such methods may include treating cancer by inducing both cell-mediated and humoral immune responses.

液性免疫応答とは、細胞媒介性免疫とは対照的に、Bリンパ球系列(B細胞)の細胞中
で産生される分泌抗体によって媒介される。このような分泌抗体は、例えば外来物質およ
び/または病原体(例えばウイルス、細菌など)の表面の抗原などの、抗原に結合し、破
壊するためそれら物質および病原体をフラグする。
A humoral immune response is mediated by secretory antibodies produced in cells of the B lymphocyte lineage (B cells), as opposed to cell-mediated immunity. Such secreted antibodies flag these substances and pathogens for binding and destroying antigens, such as antigens on the surface of foreign substances and / or pathogens (eg viruses, bacteria, etc.).

「抗体」とは、免疫グロブリン遺伝子または免疫グロブリン遺伝子の断片により実質的
にまたは部分的にコードされる1つまたは複数のポリペプチドを含むタンパク質である。
認められている免疫グロブリン遺伝子には、κ、λ、α、γ、δ、εおよびμ定常領域遺
伝子、ならびに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。軽鎖は、κまたはλと
して分類される。重鎖は、γ、μ、α、δ、またはεとして分類され、これらによって、
それぞれ免疫グロブリンのクラス、IgG、IgM、IgA、IgDおよびIgEが定義
される。一般的な免疫グロブリン(抗体)構造単位は、4つのポリペプチドを含有するタ
ンパク質を含む。各々の抗体構造単位は、2本の同一ポリペプチド鎖対で構成され、各々
が1本の「軽」鎖および1本の「重」鎖を有する。各々の鎖のN末端によって、抗原認識
を主に担う可変領域が定義される。抗体構造単位(例えばIgAおよびIgMクラスのも
の)はまた、例えばJ鎖ポリペプチドと会合しているIgM五量体のように、相互におよ
びさらなるポリペプチド鎖と集まってオリゴマー形態を構築することができる。
An “antibody” is a protein comprising one or more polypeptides substantially or partially encoded by immunoglobulin genes or fragments of immunoglobulin genes.
The recognized immunoglobulin genes include the kappa, lambda, alpha, gamma, delta, epsilon and mu constant region genes, as well as the myriad immunoglobulin variable region genes. Light chains are classified as kappa or lambda. Heavy chains are classified as γ, μ, α, δ, or ε, which
The immunoglobulin classes, IgG, IgM, IgA, IgD and IgE, respectively, are defined. A typical immunoglobulin (antibody) structural unit comprises a protein containing four polypeptides. Each antibody structural unit is composed of two identical pairs of polypeptide chains, each having one “light” chain and one “heavy” chain. The N-terminus of each chain defines a variable region that is primarily responsible for antigen recognition. Antibody structural units (eg, those of the IgA and IgM classes) can also assemble together with each other and with additional polypeptide chains to form oligomeric forms, eg, IgM pentamers associated with J chain polypeptides. it can.

抗体は、Bリンパ球(B細胞)と呼ばれる白血球のサブセットの抗原特異的糖タンパク
質産物である。抗原とB細胞の表面に発現した抗体との結合により、B細胞の刺激を含む
抗体応答が誘導され、活性化され、有糸分裂を経て形質細胞に最終分化することができ、
この形質細胞が抗原特異的抗体の合成および分泌に特化している。
Antibodies are the antigen-specific glycoprotein products of a subset of leukocytes called B lymphocytes (B cells). Binding of the antigen to the antibody expressed on the surface of the B cell induces and activates an antibody response, including stimulation of the B cell, which can undergo terminal differentiation through mitosis,
This plasma cell is specialized in the synthesis and secretion of antigen-specific antibodies.

B細胞は、免疫応答の間の抗体の唯一の生産者であり、したがって効果的な液性免疫の
鍵となるエレメントである。抗体の大量産生に加えて、B細胞は、抗原提示細胞の役割も
し、TヘルパーCD4または細胞傷害性CD8などのT細胞に抗原を提示することができ
、このように免疫応答を広める。B細胞、ならびにT細胞は、ワクチンの有効性を促進し
得る適応免疫応答の一部である。ワクチン接種または自然感染のいずれかによって誘導さ
れる能動免疫応答の間、抗原特異的B細胞は活性化され、クローン的に増殖する。増殖の
間、B細胞はエピトープに対してより高い親和性を有するように進化する。B細胞の増殖
は、活性化Tヘルパー細胞によって間接に誘導することができ、またtoll様受容体(
TLR)などの受容体の刺激を通して直接に誘導することもできる。
B cells are the only producers of antibodies during the immune response and are therefore a key element of effective humoral immunity. In addition to mass production of antibodies, B cells also serve as antigen presenting cells and can present antigens to T cells such as T helper CD4 or cytotoxic CD8, thus spreading the immune response. B cells, as well as T cells, are part of the adaptive immune response that can promote vaccine efficacy. During an active immune response induced by either vaccination or natural infection, antigen-specific B cells are activated and proliferated clonally. During proliferation, B cells evolve to have a higher affinity for the epitope. B cell proliferation can be induced indirectly by activated T helper cells, and toll-like receptors (
It can also be induced directly through stimulation of receptors such as (TLR).

樹状細胞およびB細胞などの抗原提示細胞は、ワクチン接種部位に引き寄せられ、ワク
チンに含有される抗原およびアジュバントと相互作用することができる。アジュバントは
細胞を刺激して活性化させ、抗原は標的の青写真を提供する。異なる種類のアジュバント
は、異なる刺激シグナルを細胞に送る。例えば、ポリI:Cポリヌクレオチド(TLR3
アゴニスト)は、樹状細胞を活性化することができるが、B細胞を活性化することはでき
ない。Pam3Cys、Pam2CysおよびFSL−1などのアジュバントは、B細胞
を活性化してその増殖を開始させるのが特に得意であり、このことが抗体応答の生成を促
進すると予想される(Moyle et al., Curr Med Chem, 2008; So ., J Immunol, 2012)。
Antigen presenting cells such as dendritic cells and B cells can be attracted to the vaccination site and interact with antigens and adjuvants contained in the vaccine. The adjuvant stimulates and activates the cells, and the antigen provides a blueprint of the target. Different types of adjuvants send different stimulation signals to the cells. For example, poly I: C polynucleotide (TLR3
Agonists) can activate dendritic cells, but not B cells. Adjuvants such as Pam3Cys, Pam2Cys and FSL-1 are particularly good at activating B cells to initiate their proliferation, which is expected to promote the generation of antibody responses (Moyle et al., Curr Med Chem, 2008; So., J Immunol, 2012).

本明細書で使用されるように、用語「抗体応答」とは、対象の体内への抗原の導入に応
答した、対象の身体における抗原特異的抗体の量の増加を指す。
As used herein, the term “antibody response” refers to an increase in the amount of antigen-specific antibodies in a subject's body in response to introduction of an antigen into the subject's body.

抗体応答を評価する1つの方法は、特定の抗原と反応性である抗体の力価を測定するこ
とである。これは、動物から得られる抗体含有物質の酵素免疫吸着アッセイ(ELISA
)などの、当分野で公知の様々な方法を使用して実施することができる。例えば、特定の
抗原に結合する血清抗体の力価は、抗原への曝露の前と後の両方において対象で決定する
ことができる。抗原への曝露の後の抗原特異的抗体の力価における統計的に有意な増加に
よって、対象が抗原への抗体応答を開始したことが示されるであろう。
One way to assess antibody response is to measure the titer of antibodies that are reactive with a particular antigen. This is an enzyme immunosorbent assay (ELISA) of antibody-containing substances obtained from animals.
) And other methods known in the art. For example, the titer of serum antibodies that bind to a particular antigen can be determined in the subject both before and after exposure to the antigen. A statistically significant increase in the titer of antigen-specific antibody after exposure to the antigen will indicate that the subject has initiated an antibody response to the antigen.

抗原特異的抗体の存在を検出するために使用できる他のアッセイには、限定されないが
、免疫学的アッセイ(例えばラジオイムノアッセイ(RIA))、免疫沈降アッセイおよ
びタンパク質ブロット(例えばウェスタンブロット)アッセイ、ならびに中和アッセイ(
例えば、in vitroかin vivoアッセイでのウイルス伝染力の中和)が含ま
れる。
Other assays that can be used to detect the presence of antigen-specific antibodies include, but are not limited to, immunological assays (eg, radioimmunoassay (RIA)), immunoprecipitation assays and protein blot (eg, Western blot) assays, and Neutralization assay (
For example, neutralization of viral infectivity in in vitro or in vivo assays).

本発明の方法は、液性免疫応答の誘導におけるワクチンの有効性を向上させることによ
って、がんを処置および/または予防することができる。
The methods of the invention can treat and / or prevent cancer by improving the effectiveness of the vaccine in inducing a humoral immune response.

液性免疫応答は、有効な感染性疾患ワクチンの主な機構である。しかし、液性免疫応答
は、がんと闘うためにも有用であり得る。がん細胞を認識して破壊することができる細胞
傷害性CD8+T細胞応答を起こすように設計されるがんワクチンを補完しながら、B細
胞により媒介される応答は、一部の場合では最大恩恵のために細胞傷害性CD8+T細胞
と協力することができる他の機構を通して、がん細胞を標的にすることができる。B細胞
により媒介される(例えば液性免疫応答により媒介される)抗腫瘍応答の機構の例には、
限定されずに、以下のものが含まれる:1)腫瘍細胞または腫瘍形成に影響する他の細胞
の上で見出される表面抗原に結合するB細胞によって産生される抗体。例えば、そのよう
な抗体は、免疫系が認識することができるさらなる抗原の放出を潜在的にもたらす、抗体
依存性の細胞媒介細胞傷害性(ADCC)または補体結合を通して、標的細胞の死滅を誘
導することができる、2)腫瘍細胞の上の受容体に結合してそれらの刺激をブロックし、
事実上それらの作用を中和する抗体、3)腫瘍または腫瘍関連細胞によって放出されるか
それに関連する因子に結合して、がんを支えるシグナル伝達または細胞経路を調節する抗
体、および4)細胞内標的に結合し、かつ現在未知の機構を通して抗腫瘍活性を媒介する
抗体。
The humoral immune response is the main mechanism of effective infectious disease vaccines. However, the humoral immune response can also be useful to fight cancer. While complementing cancer vaccines designed to generate cytotoxic CD8 + T cell responses that can recognize and destroy cancer cells, responses mediated by B cells are in some cases the most beneficial Thus, cancer cells can be targeted through other mechanisms that can cooperate with cytotoxic CD8 + T cells. Examples of mechanisms of anti-tumor responses mediated by B cells (eg mediated by a humoral immune response) include:
These include, but are not limited to: 1) Antibodies produced by B cells that bind to surface antigens found on tumor cells or other cells that affect tumor formation. For example, such antibodies induce target cell death through antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC) or complement binding, potentially leading to the release of additional antigens that the immune system can recognize. 2) binds to receptors on tumor cells and blocks their stimulation,
Antibodies that effectively neutralize their action, 3) antibodies that bind to factors released by or associated with tumors or tumor-associated cells, and regulate signal transduction or cellular pathways that support cancer, and 4) cells Antibodies that bind to internal targets and mediate anti-tumor activity through a currently unknown mechanism.

本発明の方法により処置される対象は、任意の脊椎動物、好ましくは哺乳動物、より好
ましくはヒトであることができる。
The subject to be treated by the methods of the present invention can be any vertebrate, preferably a mammal, more preferably a human.

キットおよび試薬
本発明の方法を実施するため、本明細書に記載の組成物は、任意選択でキットとして使
用者に提供することができる。例えば、本発明のキットは、本発明の組成物の1つまたは
複数の構成成分を含有する。キットは、1つまたは複数のさらなる試薬、パッケージ材料
、キットの構成成分を保持するための容器、およびキット構成成分を使用する好ましい方
法を詳述するインストラクションセットまたは使用者マニュアルをさらに含むことができ
る。
Kits and Reagents For carrying out the methods of the invention, the compositions described herein can optionally be provided to the user as a kit. For example, the kit of the present invention contains one or more components of the composition of the present invention. The kit can further include one or more additional reagents, packaging materials, containers for holding the kit components, and an instruction set or user manual detailing the preferred method of using the kit components. .

特定の実施形態では、本発明のワクチン(例えばDPX−Survivac)は2つの
容器を含有するキットとして供給される。容器1は、例えば、真空凍結乾燥アジュバント
系(例えばリポソーム)、サバイビン抗原およびアジュバントを含んでいてもよい。容器
2は、例えば、油構成成分(Montanide(登録商標)ISA51 VG)のみを
含有していてもよい。再構成ワクチンの適切な容積(0.1または0.5mL)を皮下注
射することができる。
In certain embodiments, the vaccine of the invention (eg, DPX-Survivac) is supplied as a kit containing two containers. The container 1 may contain, for example, a vacuum lyophilized adjuvant system (eg liposome), survivin antigen and adjuvant. The container 2 may contain, for example, only an oil component (Montanide (registered trademark) ISA51 VG). An appropriate volume (0.1 or 0.5 mL) of the reconstituted vaccine can be injected subcutaneously.

ある実施形態では、キットはDNA複製を妨げる薬剤をさらに含有していてもよい。D
NA複製を妨げる薬剤を第3の容器でキットに含めることができ、または、この薬剤を上
記の容器1もしくは容器2に含めることができる。特定の実施形態では、キットに含まれ
ているDNA複製を妨げる薬剤とは、例えばシクロホスファミドなどの、アルキル化剤で
ある。
In certain embodiments, the kit may further contain an agent that prevents DNA replication. D
An agent that prevents NA replication can be included in the kit in a third container, or the agent can be included in container 1 or container 2 above. In certain embodiments, the agent that prevents DNA replication included in the kit is an alkylating agent, such as, for example, cyclophosphamide.

本発明の実施形態
本発明の特定の実施形態には、限定されないが以下のものが含まれる:
Embodiments of the Invention Specific embodiments of the invention include, but are not limited to:

(1)対象のがんの処置におけるワクチンの有効性を向上させるための方法であって、
(i)対象に、DNA複製を妨げる薬剤を、免疫調節効果をもたらすのに十分な量で少
なくとも2回投与するステップと、
(ii)続いて対象に、少なくとも1つのサバイビン抗原を含む治療有効量のワクチン
を投与するステップと
を含むか、それらからなるか、または本質的になる、方法。
(1) A method for improving the effectiveness of a vaccine in the treatment of cancer in a subject,
(I) administering to the subject at least twice an agent that interferes with DNA replication in an amount sufficient to produce an immunomodulatory effect;
(Ii) subsequently administering, consisting of, or consisting essentially of administering to the subject a therapeutically effective amount of a vaccine comprising at least one survivin antigen.

(2)ワクチンを投与する少なくとも2日前、好ましくは、ワクチンを投与する少なく
とも4日前に、対象に初回用量の薬剤を投与するステップを含む、段落(1)に記載の方
法。
(2) The method of paragraph (1), comprising administering to the subject an initial dose of the drug at least 2 days prior to administering the vaccine, preferably at least 4 days prior to administering the vaccine.

(3)ワクチンを投与する約1週間前に、対象に初回用量の薬剤を投与するステップを
含む、段落(1)に記載の方法。
(3) The method of paragraph (1), comprising administering to the subject an initial dose of the drug about one week before administering the vaccine.

(4)少なくとも連続2日間の期間、薬剤を投与するステップを含む、段落(1)から
(3)のいずれか一段落に記載の方法。
(4) The method according to any one of paragraphs (1) to (3), comprising the step of administering the drug for a period of at least 2 consecutive days.

(5)対象に初回用量の薬剤を投与し、それに続いて、維持用量の薬剤を1回または複
数回投与するステップを含む、段落(1)から(4)のいずれか一段落に記載の方法。
(5) The method of any one of paragraphs (1) to (4), comprising administering to the subject an initial dose of drug followed by administration of a maintenance dose of drug one or more times.

(6)ワクチンを投与する前に毎日少なくとも1回、2回、3回または4回、薬剤を対
象に投与するステップを含む、段落(1)から(5)のいずれか一段落に記載の方法。
(6) The method according to any one of paragraphs (1) to (5), comprising administering the drug to the subject at least once, twice, three times, or four times daily before administering the vaccine.

(7)ワクチンを投与する前に、約1週間の期間、毎日2回、薬剤を投与するステップ
を含む、段落(1)から(6)のいずれか一段落に記載の方法。
(7) The method according to any one of paragraphs (1) to (6), comprising administering the drug twice daily for a period of about 1 week before administering the vaccine.

(8)ワクチンを投与する前に、対象に薬剤を投与するステップを停止する、段落(1
)から(7)のいずれか一段落に記載の方法。
(8) Stop administering the drug to the subject before administering the vaccine, paragraph (1
) To (7).

(9)ワクチンを投与する間、対象に薬剤を投与するステップを継続する、段落(1)
から(7)のいずれか一段落に記載の方法。
(9) Continue administering the drug to the subject while administering the vaccine, paragraph (1)
To the method according to any one of paragraphs (7).

(10)3週毎に約1回、ワクチンを対象に投与するステップを含む、段落(1)から
(9)のいずれか一段落に記載の方法。
(10) The method according to any one of paragraphs (1) to (9), comprising a step of administering the vaccine to the subject about once every three weeks.

(11)2回、3回、4回またはそれ以上の回数、ワクチンを対象に投与するステップ
を含む、段落(1)から(10)のいずれか一段落に記載の方法。
(11) The method according to any one of paragraphs (1) to (10), comprising the step of administering the vaccine to the subject two times, three times, four times or more times.

(12)DNA複製を妨げる薬剤を、規則正しいレジメンで対象に投与するステップを
含む、段落(1)から(11)のいずれか一段落に記載の方法。
(12) The method of any one of paragraphs (1) to (11), comprising administering an agent that interferes with DNA replication to a subject in a regular regimen.

(13)規則正しいレジメンが、1週おきに約1週間の期間、薬剤を対象に毎日投与す
るステップを含む、段落(12)に記載の方法。
(13) The method of paragraph (12), wherein the regular regimen comprises administering the drug daily to the subject for a period of about one week every other week.

(14)初回用量のワクチンを投与する約1週間前から、薬剤を対象に投与するステッ
プを含み、かつ3週毎に約1回、ワクチンを対象に投与するステップを含む、段落(13
)に記載の方法。
(14) Paragraph (13) comprising the step of administering the drug to the subject from about one week before administering the initial dose of vaccine, and the step of administering the vaccine to the subject about once every three weeks.
) Method.

(15)サバイビン抗原がペプチド抗原であるか、または抗原をコードする核酸である
、段落(1)から(14)のいずれか一段落に記載の方法。
(15) The method according to any one of paragraphs (1) to (14), wherein the survivin antigen is a peptide antigen or a nucleic acid encoding the antigen.

(16)サバイビン抗原が、対象に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を誘発するこ
とのできるサバイビンタンパク質(配列番号11)由来のアミノ酸配列を含むか、それか
らなるか、もしくは本質的になるペプチド抗原であるか、または前記ペプチド抗原をコー
ドする核酸分子である、段落(1)から(15)のいずれか一段落に記載の方法。
(16) A peptide wherein the survivin antigen comprises, consists of, or consists essentially of an amino acid sequence derived from survivin protein (SEQ ID NO: 11) capable of inducing a cytotoxic T lymphocyte (CTL) response in a subject The method according to any one of paragraphs (1) to (15), wherein the method is an antigen or a nucleic acid molecule encoding the peptide antigen.

(17)サバイビン抗原が、アミノ酸配列、FEELTLGEF(配列番号1);FTELTLGEF(配
列番号2);LTLGEFLKL(配列番号3);LMLGEFLKL(配列番号4);RISTFKNWPF(配列番
号5);RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL(配列番号7);およびLPPAWQPFL(配列
番号8)もしくはそれらの任意の組合せを含むか、それからなるか、もしくは本質的にな
るペプチド抗原であるか、または前記ペプチド抗原をコードする核酸分子である、段落(
1)から(16)のいずれか一段落に記載の方法。
(17) Survivin antigen is an amino acid sequence, FEELTLGEF (SEQ ID NO: 1); FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2); LTLGEFLKL (SEQ ID NO: 3); LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4); RISTFKNWPF (SEQ ID NO: 5); ); STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7); and LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8) or any combination thereof, a peptide antigen consisting of, consisting essentially of, or a nucleic acid molecule encoding said peptide antigen Is a paragraph (
The method according to any one of paragraphs 1) to (16).

(18)少なくとも1つのサバイビン抗原が、アミノ酸配列、FTELTLGEF(配列番号2
);LMLGEFLKL(配列番号4);RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL(配列番号7)ま
たはLPPAWQPFL(配列番号8)を含む5つのペプチド抗原の混合物を含むか、それからな
るか、または本質的になる、段落(1)から(14)のいずれか一段落に記載の方法。
(18) The at least one survivin antigen has an amino acid sequence FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2
); LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4); RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6); comprising, consisting of, or consisting essentially of a mixture of five peptide antigens including STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7) or LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8) The method according to any one of paragraphs (1) to (14).

(19)DNA複製を妨げる薬剤が、急速に分裂している免疫系細胞を選択的に標的と
し、プログラム細胞死を引き起こすことができる、段落(1)から(18)のいずれか一
段落に記載の方法。
(19) The agent according to any one of paragraphs (1) to (18), wherein the agent that prevents DNA replication can selectively target rapidly dividing immune system cells and cause programmed cell death. Method.

(20)DNA複製を妨げる薬剤がアルキル化剤である、段落(1)から(19)のい
ずれか一段落に記載の方法。
(20) The method according to any one of paragraphs (1) to (19), wherein the agent that prevents DNA replication is an alkylating agent.

(21)アルキル化剤がナイトロジェンマスタードアルキル化剤である、段落(20)
に記載の方法。
(21) Paragraph (20), wherein the alkylating agent is a nitrogen mustard alkylating agent
The method described in 1.

(22)ナイトロジェンマスタードアルキル化剤がシクロホスファミドである、段落(
21)に記載の方法。
(22) The nitrogen mustard alkylating agent is cyclophosphamide, paragraph (
21).

(23)免疫調節効果をもたらすのに十分な量が約25〜300mg/日、好ましくは
約50〜100mg/日、より好ましくは約100mg/日のシクロホスファミドである
、段落(22)に記載の方法。
(23) In paragraph (22), the amount sufficient to produce an immunomodulatory effect is about 25-300 mg / day, preferably about 50-100 mg / day, more preferably about 100 mg / day of cyclophosphamide. The method described.

(24)免疫調節効果をもたらすのに十分な量が、1用量あたり約50mgのシクロホ
スファミドである、段落(22)または(23)に記載の方法。
(24) The method of paragraph (22) or (23), wherein the amount sufficient to produce an immunomodulatory effect is about 50 mg of cyclophosphamide per dose.

(25)シクロホスファミドを対象に経口投与するステップを含む、段落(22)から
(24)のいずれか一段落に記載の方法。
(25) The method according to any one of paragraphs (22) to (24), comprising a step of orally administering cyclophosphamide to a subject.

(26)ワクチンを対象に皮下注射などの注射により投与するステップを含む、段落(
1)から(25)のいずれか一段落に記載の方法。
(26) administering the vaccine to the subject by injection, such as subcutaneous injection, the paragraph (
The method according to any one of paragraphs 1) to (25).

(27)ワクチンが、少なくとも1つのサバイビン抗原と、リポソームと、疎水性物質
の連続相を含む担体とを含むか、それらからなるか、または本質的になる組成物である、
段落(1)から(26)のいずれか一段落に記載の方法。
(27) The vaccine is a composition comprising, consisting of, or consisting essentially of at least one survivin antigen, a liposome, and a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic substance.
The method according to any one of paragraphs (1) to (26).

(28)組成物がTヘルパーエピトープをさらに含む、段落(27)に記載の方法。   (28) The method of paragraph (27), wherein the composition further comprises a T helper epitope.

(29)Tヘルパーエピトープが、アミノ酸配列AQYIKANSKFIGITEL(配列番号9)を含
むか、それからなるか、または本質的になるペプチドである、段落(28)に記載の方法
(29) The method of paragraph (28), wherein the T helper epitope is a peptide comprising, consisting of, or consisting essentially of the amino acid sequence AQYIKANSKFIGITEL (SEQ ID NO: 9).

(30)組成物がアジュバントをさらに含む、段落(27)から(29)のいずれか一
段落に記載の方法。
(30) The method according to any one of paragraphs (27) to (29), wherein the composition further comprises an adjuvant.

(31)アジュバントがポリI:Cポリヌクレオチドである、段落(30)に記載の方
法。
(31) The method of paragraph (30), wherein the adjuvant is a poly I: C polynucleotide.

(32)担体が、植物油、ナッツオイルまたは鉱物油などの疎水性物質である、段落(
27)から(31)のいずれか一段落に記載の方法。
(32) Paragraph (where the carrier is a hydrophobic material such as vegetable oil, nut oil or mineral oil)
27) The method according to any one of paragraphs (31).

(33)担体が鉱物油であるか、または鉱物油溶液中のオレイン酸マンニド、例えばM
ontanide(登録商標)ISA51である、段落(27)から(31)のいずれか
一段落に記載の方法。
(33) the carrier is mineral oil or mannide oleate in mineral oil solution, eg M
The method according to any one of paragraphs (27) to (31), which is ontanide (registered trademark) ISA51.

(34)薬剤が、抗原特異的CD8+T細胞の活性または数を増加させるなど、抗原に
対する免疫応答を直接増強することによって、ワクチンの有効性を向上させる、段落(1
)から(33)のいずれか一段落に記載の方法。
(34) The agent improves the efficacy of the vaccine by directly enhancing the immune response to the antigen, such as increasing the activity or number of antigen-specific CD8 + T cells, paragraph (1
) To (33).

(35)抗原特異的CD8+T細胞の活性または数を増加させるステップが、総CD8
+T細胞数の相対的減少による、抗原特異的CD8+T細胞の濃縮を伴う、段落(34)
に記載の方法。
(35) Increasing the activity or number of antigen-specific CD8 + T cells comprises total CD8
Paragraph (34), with enrichment of antigen-specific CD8 + T cells by a relative decrease in the number of + T cells
The method described in 1.

(36)薬剤が、例えばCD4FoxP3制御性T細胞(Treg)、骨髄由来の
サプレッサー細胞(MDSC)および/またはCD19CD1dCD5B細胞(B
reg)などの抑制性免疫細胞の数または活性を低減することによって、ワクチンの有効
性を向上させる、段落(1)から(33)のいずれか一段落に記載の方法。
(36) The drug is eg CD4 + FoxP3 + regulatory T cells (Treg), bone marrow derived suppressor cells (MDSC) and / or CD19 + CD1d + CD5 + B cells (B
The method of any one of paragraphs (1) to (33), wherein the effectiveness of the vaccine is improved by reducing the number or activity of suppressive immune cells such as reg).

(37)がんが皮下固形腫瘍である、段落(1)から(36)のいずれか一段落に記載
の方法。
(37) The method according to any one of paragraphs (1) to (36), wherein the cancer is a subcutaneous solid tumor.

(38)がんが卵巣がん、卵管がんまたは腹膜がんである、段落(1)から(36)の
いずれか一段落に記載の方法。
(38) The method according to any one of paragraphs (1) to (36), wherein the cancer is ovarian cancer, fallopian tube cancer or peritoneal cancer.

(39)対象がヒトである、段落(1)から(38)のいずれか一段落に記載の方法。   (39) The method according to any one of paragraphs (1) to (38), wherein the subject is a human.

(40)がんの処置におけるワクチンの有効性を向上させるための、少なくとも1つの
サバイビン抗原を含むか、それからなるか、または本質的になるワクチンと組み合わせた
、DNA複製を妨げる薬剤の使用であって、薬剤は、ワクチンの前に少なくとも2回投与
するためものである、使用。
(40) The use of an agent that interferes with DNA replication in combination with a vaccine comprising, consisting of, or consisting essentially of at least one survivin antigen to improve the effectiveness of the vaccine in the treatment of cancer. The drug is for administration at least twice prior to the vaccine.

(41)段落(1)から(39)のいずれか一段落に記載の方法に使用するための、D
NA複製を妨げる薬剤と、少なくとも1つのサバイビン抗原を含むか、それからなるか、
または本質的になるワクチンとの組合せ。
(41) D for use in the method according to any one of paragraphs (1) to (39)
Contains or consists of an agent that interferes with NA replication and at least one survivin antigen,
Or a combination with a vaccine that consists essentially of.

(42)段落(1)から(39)のいずれか一段落に記載の方法において使用するため
の、本明細書に記載の組成物。
(42) A composition as described herein for use in a method according to any one of paragraphs (1) to (39).

本発明は、以下の非限定例でさらに例示される。   The invention is further illustrated by the following non-limiting examples.

[実施例1]
米国(IND#14731)およびカナダ(CTA−A#155301)にて実施され
た第I相試験により、卵巣がん患者においてシクロホスファミドと組み合わせたDPX−
Survivacの安全性および免疫効能性を調べた。
[Example 1]
A phase I study conducted in the United States (IND # 14731) and Canada (CTA-A # 155301) confirmed that DPX- combined with cyclophosphamide in ovarian cancer patients.
Survivac was examined for safety and immune efficacy.

DPX−Survivacは、様々なHLA拘束性(HLA−A1、A2、A3、A2
4およびB7)を備える、サバイビンタンパク質配列に由来する1つのデカペプチドおよ
び4つのノナペプチドを含有する、抗がん免疫療法の候補ワクチンである。詳細には、D
PX−Survivacは、アミノ酸配列、FTELTLGEF(配列番号2)、LMLGEFLKL(配列
番号4)、RISTFKNWPK(配列番号6)、STFKNWPFL(配列番号7)、およびLPPAWQPFL(配
列番号8)を有する5つの合成サバイビンペプチド抗原と、破傷風トキソイドからの汎用
Tヘルパーエピトープ(AQYIKANSKFIGITEL、配列番号9)と、ポリI:Cポリヌクレオチ
ドアジュバントと、DOPCおよびコレステロールからなるリポソームと、疎水性担体M
ontanide(登録商標)ISA51 VGとを含む。DPX−Survivacワ
クチンはサバイビンを標的とするように設計されている。
DPX-Survivac has various HLA-restricted properties (HLA-A1, A2, A3, A2
4 and B7), a candidate vaccine for anti-cancer immunotherapy containing one decapeptide and four nonapeptides derived from survivin protein sequences. In detail, D
PX-Survivac has five synthetic survivin peptides having amino acid sequences, FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2), LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4), RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6), STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7), and LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8). An antigen, a generic T helper epitope from tetanus toxoid (AQYIKANSKFIGITEL, SEQ ID NO: 9), a poly I: C polynucleotide adjuvant, a liposome composed of DOPC and cholesterol, and a hydrophobic carrier M
ontanide (registered trademark) ISA51 VG. The DPX-Survivac vaccine is designed to target survivin.

臨床試験では、白金化学療法で処置し、疾患の進行を示さない、進行卵巣がんの患者1
9人のうち18人がワクチン療法を終了した。コホートA(6患者)は、3週間の間隔を
あけて、3回の0.5mLワクチン注射を受け、コホートBおよびコホートC(それぞれ
6患者)は、規則正しい低用量経口シクロホスファミドと組合せで、3回の0.1mLま
たは0.5mLワクチン注射をそれぞれ受けた。臨床試験は、図1に示すスケジュールに
そって実施した。
In clinical trials, patients with advanced ovarian cancer treated with platinum chemotherapy and showing no disease progression1
Eighteen of nine completed vaccine therapy. Cohort A (6 patients) received 3 0.5 mL vaccine injections at 3 week intervals, and Cohort B and Cohort C (6 patients each) were combined with regular low dose oral cyclophosphamide. Three 0.1 mL or 0.5 mL vaccine injections were received, respectively. The clinical trial was conducted according to the schedule shown in FIG.

CTCAEv4.0を使用して有害事象を評価した。血液を採取して、免疫機能および
ワクチン誘導性のT細胞免疫性を調べた(分析は(i)ELISPOT、(ii)四量体
分析および(iii)マルチパラメトリック細胞内サイトカイン染色によって実施した)
。ベースラインでのおよび1、2および3回注射後の、ELISPOTによる免疫性の繰
り返し測定値を、一般リニアモデルを使用して統計学的に解析した。
CTCAEv4.0 was used to evaluate adverse events. Blood was collected to examine immune function and vaccine-induced T cell immunity (analysis was performed by (i) ELISPOT, (ii) tetramer analysis and (iii) multiparametric intracellular cytokine staining)
. Repeated measures of immunity by ELISPOT at baseline and after 1, 2 and 3 injections were analyzed statistically using a general linear model.

(i)機能的抗原特異的PBMCを検出するためのIFN−γ ELISPOTアッセ

臨床試験対象から採取した凍結PBMC試料を、特定の試験抗原に対するリコール応答
についてIFN−γ ELISPOTアッセイで試験した。解凍PBMCをプールした5
種のサバイビンペプチドでおよび対象のHLA型に応じて対応するペプチド(複数可)で
刺激した。抗原への応答、陰性対照(培地中細胞のみ)および陽性対照(PHA)を重複
のウェル中で試験した。抗原を50および5μg/mlの濃度で試験することで、抗原特
異性に加えて用量依存性も試験した。PBMC臨床試料を、健常対照対象に由来する性別
が適合したPBMCとともに、96ウェルELSPOTプレートに300,000細胞/
ウェルの濃度で播種した。
(I) IFN-γ ELISPOT assay to detect functional antigen-specific PBMC Frozen PBMC samples taken from clinical trial subjects were tested in the IFN-γ ELISPOT assay for recall responses to specific test antigens. Pooled thawed PBMC 5
Stimulated with a species survivin peptide and with the corresponding peptide (s) depending on the HLA type of interest. Response to antigen, negative control (cells in medium only) and positive control (PHA) were tested in duplicate wells. In addition to antigen specificity, dose dependence was also tested by testing the antigen at concentrations of 50 and 5 μg / ml. PBMC clinical samples were collected in a 96-well ELSPOT plate with sex-matched PBMC from a healthy control subject.
Seeded at well concentration.

1日目、プレートは、PBSで希釈した一次抗体80μl/ウェルでコートし、このプ
レートを湿潤ボックス中で一晩冷却する。2日目、プレートをPBS200μl/ウェル
で3回洗浄し、プレートをフリックして過剰なPBSを除去した。T細胞の活性化に所望
の100μl/ウェルの抗原(複数可)を添加し、続いて試験または対照PBMCを10
0μl/ウェル添加した。IFN−γ分泌のため、細胞を湿潤インキュベーター中37℃
で24時間インキュベートした。このステップまで、全てのステップは無菌条件下で実施
した。3日目、プレートをPBSで3回、PBS−TWEENで3回洗浄し、続いてPB
S−TWEEN−BSAのビオチン化二次抗体を80μl/ウェル添加し、一晩冷蔵庫中
、湿潤ボックス中でインキュベートした。4日目、プレートをPBS−TWEEN200
μl/ウェルで3回洗浄し、続いてPBS−BSAの3次検出試薬を100μl/ウェル
添加し、室温で2時間インキュベートした。プレートをPBS−TWEENで3回、PB
Sで3回洗浄し、調製したばかりの展開溶液200μl/ウェルが添加されることになる
。スポットの展開を室温で一般には10〜60分間モニターし、対照ウェルの培地中で発
色がないことおよび抗原含有ウェル中でのスポットの出現を注意深くチェックした。プレ
ートをフリックしながら、水道水でプレートをすすぐことで反応を停止させた。プレート
を一晩空気乾燥させ、暗所にて室温で貯蔵した。次いで、自動プレートアナライザーを使
用して、ELISPOTプレートをスキャンした。SFUの生カウント数を処理しまとめ
て、PBMCによる抗原誘導性IFN−γ分泌に関するデータを得た。
On day 1, the plate is coated with 80 μl / well of primary antibody diluted in PBS and the plate is cooled overnight in a humid box. On day 2, the plate was washed 3 times with 200 μl PBS / well and the plate was flicked to remove excess PBS. Add desired 100 μl / well antigen (s) to T cell activation followed by 10 test or control PBMCs.
0 μl / well was added. For IFN-γ secretion, the cells are incubated at 37 ° C. in a humidified incubator.
And incubated for 24 hours. Until this step, all steps were performed under aseptic conditions. On day 3, wash the plate 3 times with PBS, 3 times with PBS-TWEEN, followed by PB
80 μl / well of biotinylated secondary antibody of S-TWEEN-BSA was added and incubated overnight in a humidified box in a refrigerator. On the 4th day, the plate was PBS-TWEEN200.
The plate was washed 3 times with μl / well, and then 100 μl / well of a third detection reagent of PBS-BSA was added and incubated at room temperature for 2 hours. Plate 3 times with PBS-TWEEN, PB
Wash 3 times with S and 200 μl / well of freshly prepared developer solution will be added. Spot development was monitored at room temperature, typically 10-60 minutes, carefully checking for the absence of color in the control well medium and the appearance of spots in the antigen-containing wells. The reaction was stopped by rinsing the plate with tap water while flicking the plate. Plates were air dried overnight and stored at room temperature in the dark. The ELISPOT plate was then scanned using an automated plate analyzer. The raw counts of SFU were processed and summarized to obtain data on antigen-induced IFN-γ secretion by PBMC.

ELISPOT材料:
溶液:
1.PBS:無菌組織培養試験済み
2.0.05%PBS−TWEEN:例えば1LのPBS中500μlTween−2

3.1%PBS−BSA:例えば1LのPBS中10gのBSA−フラクションV(1
%)
4.1%PBS−TWEEN−BSA:例えば1LPBS−TWEENに10gのBS
A−フラクションVを加えたもの
培地:
1%L−グルタミンを補った無血清試験培地。
試験細胞:
ヒトPBMC(液体窒素で凍結および解凍)
試験試料の1ウェルあたり3x10細胞
インキュベーター:37℃、加湿、7%CO
AEC溶液:
DMF(N,N,ジメチルホルムアミド)10ml中AEC(3−アミノ−9−エチル
カルバゾール)100mg
ヒュームフードにて、ガラス管中で調製
AEC緩衝剤(0.1M酢酸塩)
0.2M酢酸(HO1Lあたり氷酢酸11.55ml)148mlに0.2M酢酸ナ
トリウム(HO1Lあたり27.2g)352mlを加える。
Oで1Lとする。pH5.0に調整
展開溶液(即時使用):
AEC溶液800μlにAEC緩衝剤24mlを加える。0.45μmで濾過。H
(30%)12μlを添加
ELISPOT material:
solution:
1. PBS: Sterile tissue culture tested 2.0.05% PBS-TWEEN: eg 500 μl Tween-2 in 1 L PBS
0
3.1% PBS-BSA: eg 10 g BSA-Fraction V in 1 L PBS (1
%)
4.1% PBS-TWEEN-BSA: for example 1 L PBS-TWEEN with 10 g BS
A-Fraction V added Medium:
Serum-free test medium supplemented with 1% L-glutamine.
Test cells:
Human PBMC (frozen and thawed with liquid nitrogen)
3 × 10 5 cells per well of test sample Incubator: 37 ° C., humidified, 7% CO 2
AEC solution:
100 mg AEC (3-amino-9-ethylcarbazole) in 10 ml DMF (N, N, dimethylformamide)
Prepared in a glass tube in a fume hood AEC buffer (0.1M acetate)
0.2M acetate (H 2 O1L per glacial acetic 11.55Ml) 0.2M sodium acetate 148ml added (H 2 27.2 g per O1L) 352 ml.
Bring to 1 L with H 2 O. Adjust to pH 5.0 Developing solution (immediate use):
Add 24 ml of AEC buffer to 800 μl of AEC solution. Filter at 0.45 μm. H 2 O
2 Add 12 μl (30%)

(ii)MHC多量体(四量体)を使用する抗原特異的CD8+T細胞
MHC多量体試薬は、ワクチン接種対象に生じる抗原特異的CD8+T細胞を同定する
助けとなる。このような特異的T細胞はTCRを発現し、このTCRは、(MHC分子と
コンジュゲートすると)ワクチンで使用されているペプチド(複数可)を認識しかつそれ
に結合することができる。ワクチンペプチドへの免疫応答が、抗原特異的T細胞の増殖に
より反映される。そのようなCD8+T細胞を、PBMC解凍後すぐにex vivoで
、ならびにDPX−Survivacに含まれるサバイビンペプチド抗原の存在下でin
vitro刺激およびサイトカイン誘導増殖後に、直接測定した。
(Ii) Antigen-specific CD8 + T cells using MHC multimers (tetramers) MHC multimer reagents help to identify antigen-specific CD8 + T cells that occur in vaccinated subjects. Such specific T cells express TCR, which (when conjugated to an MHC molecule) can recognize and bind to the peptide (s) used in the vaccine. The immune response to the vaccine peptide is reflected by the proliferation of antigen-specific T cells. Such CD8 + T cells were in vivo immediately after PBMC thawing and in the presence of survivin peptide antigen contained in DPX-Survivac.
Direct measurements were made after in vitro stimulation and cytokine-induced proliferation.

四量体(HLA−A1、A2およびA3についてはBeckman Coulterま
たはTC Metrix、HLA−A24およびB7についてはTC Metrix)な
どの、MHC多量体試薬を、ワクチン誘導のCD8+T細胞の特異的検出に使用した。ア
ッセイでは、ex vivoでのPBMCおよびin vitroで活性化したPBMC
双方に、対照PBMCおよび対照MHC多量体試薬を使用した。CMV特異的MHC多量
体とともにCMV+公知の健常ドナーのPBMCを、陽性対照として使用した。HIV−
特異的試薬を、アッセイ内およびアッセイ間妥当性ならびに品質保証の陰性対照として使
用する。
MHC multimeric reagents, such as tetramers (Beckman Coulter or TC Metric for HLA-A1, A2 and A3, TC Metric for HLA-A24 and B7) were used for the specific detection of vaccine-induced CD8 + T cells. . The assay included ex vivo PBMC and in vitro activated PBMC.
Both used control PBMC and control MHC multimeric reagents. CMV + known healthy donor PBMC along with CMV-specific MHC multimers were used as positive controls. HIV-
Specific reagents are used as negative controls for intra- and inter-assay validity and quality assurance.

A.抗原特異的CD8+T細胞のex vivo検出
血中の特異的T細胞のex vivo染色を、調節性T細胞(Treg)表現型と共に
10色フローサイトメトリーで実施した。染色カクテルには、生/死、CD3、CD4、
CD8、CD45RA、CD27、CD25、Ki67、Foxp3および対象のHLA
型に適合する四量体試薬が含まれていた。Treg細胞を染色する細胞内Foxp3の細
胞透過性が、細胞表面染色を妨げないことを検証するアッセイ認定試験は、成功のうちに
終了した。ex vivo四量体分析は、フローサイトメトリー用の(上に示した)抗体
カクテルおよび四量体試薬を使用して、解凍し一晩寝かせたPBMCを染色することから
なっていた。手短に言えば、解凍PBMCを4℃にて30分間四量体試薬でまず染色し、
IMF緩衝剤(PBS+0.5%BSA+0.01%アジ化ナトリウム)中で洗浄した。
次いで細胞を、表現型マーカーとして様々な蛍光色素コンジュゲート抗体を含有する抗体
混合物で、4℃にて30分間染色した。次いで細胞を洗浄し、1%パラホルムアルデヒド
で固定し、フローサイトメトリーに使用した。Foxp3への細胞透過性はCD19抗体
結合に悪影響を及ぼすので、B細胞のレベルを検出するため、別々のチューブを使用して
、細胞をCD19抗体で染色した。
A. Ex vivo detection of antigen-specific CD8 + T cells Ex vivo staining of specific T cells in blood was performed with a regulatory T cell (Treg) phenotype by 10-color flow cytometry. Staining cocktails include life / death, CD3, CD4,
CD8, CD45RA, CD27, CD25, Ki67, Foxp3 and subject HLA
A tetrameric reagent compatible with the mold was included. The assay qualification test that verifies that the cell permeability of intracellular Foxp3 staining Treg cells does not interfere with cell surface staining was successfully completed. Ex vivo tetramer analysis consisted of staining PBMCs that had been thawed and aged overnight using an antibody cocktail (shown above) and tetramer reagents for flow cytometry. In brief, thawed PBMC are first stained with tetramer reagent at 4 ° C. for 30 minutes,
Washed in IMF buffer (PBS + 0.5% BSA + 0.01% sodium azide).
Cells were then stained for 30 minutes at 4 ° C. with antibody mixtures containing various fluorochrome conjugate antibodies as phenotypic markers. Cells were then washed, fixed with 1% paraformaldehyde and used for flow cytometry. Since cell permeability to Foxp3 adversely affects CD19 antibody binding, cells were stained with CD19 antibody using separate tubes to detect B cell levels.

B.特異的CD8+T細胞を検出するためのPBMCのin vitro活性化
抗原特異的T細胞のin vitro活性化および増殖のため、解凍してex viv
o解析に使用した同じ細胞に由来するPBMCを、サバイビンペプチド抗原およびサイト
カイン(IL−2およびIL−15)の存在下で10日間培養した。手短に言えば、解凍
し一晩寝かせた細胞の生存性を実施し、PBMCを、10%熱不活性化FCS、2mM
Lグルタミン、50μMβ−メルカプトエタノール、100U/mlペニシリンおよび1
00μg/mlストレプトマイシン、10IU/mlヒト組換えIL−2および10ng
/mlヒト組換えIL−15を補ったRPMI−1640完全培地中、1x10細胞/
mlで懸濁させた。24ウェルプレートで、1x10細胞/ウェルを1.0mlの培地
に入れ、無処理かまたはHLA適合の適切なサバイビンペプチド5μg/mlの最終濃度
で刺激するか、いずれかで細胞を放置した。5%COを供給した湿潤インキュベーター
で37℃にて、細胞をインキュベートした。3、6および8日目に、細胞をかき乱すこと
なく培地を慎重に吸引し、細胞が乾燥してしまわないように、注意して培地の一部を残し
た。サイトカイン(10IU/ml IL−2および10ng/ml IL−15)を有
する予熱したRPMI完全培地を適切な容量(1.0ml)で添加した。10日目、全て
の細胞を採取し、プレーンRPMI培地で1回、IMF緩衝剤で1回洗浄し、プロトコー
ル:生/死、CD3、CD8、CD45RAおよび対象のHLA型に応じて、1つまたは
2つのMHC多量体試薬、に準じて四量体染色(5色)に使用した。HLA−A2四量体
とA1またはA3対象のいずれかに由来するPBMCとの交差反応性があり得るので、後
の2つのHLA型を有する対象からの細胞もHLA−A2用に設計された試薬で試験した
。患者PBMCと並行して、CMV+公知の健常対照のPBMCもCEFペプチドプール
で活性化し、アッセイ内およびアッセイ間比較に使用できる陽性対照試料を作製した。染
色に続いて、細胞をフローサイトメトリー用に1%パラホルムアルデヒドで固定した。
B. In vitro activation of PBMC to detect specific CD8 + T cells Thaw and ex viv for in vitro activation and proliferation of antigen specific T cells
o PBMCs derived from the same cells used for analysis were cultured for 10 days in the presence of survivin peptide antigen and cytokines (IL-2 and IL-15). Briefly, viability of cells that were thawed and aged overnight was performed and PBMCs were treated with 10% heat-inactivated FCS, 2 mM.
L glutamine, 50 μM β-mercaptoethanol, 100 U / ml penicillin and 1
00 μg / ml streptomycin, 10 IU / ml human recombinant IL-2 and 10 ng
1 × 10 6 cells in RPMI-1640 complete medium supplemented with / ml human recombinant IL-15 /
Suspended in ml. In a 24 well plate, 1 × 10 6 cells / well were placed in 1.0 ml medium and cells were left untreated or stimulated at a final concentration of 5 μg / ml of HLA-compatible appropriate survivin peptide. Cells were incubated at 37 ° C. in a humidified incubator supplied with 5% CO 2 . On days 3, 6 and 8, the medium was carefully aspirated without disturbing the cells, leaving a portion of the medium carefully so that the cells did not dry out. Preheated RPMI complete medium with cytokines (10 IU / ml IL-2 and 10 ng / ml IL-15) was added in an appropriate volume (1.0 ml). On day 10, all cells are harvested and washed once with plain RPMI medium and once with IMF buffer, protocol: live / dead, CD3, CD8, CD45RA and depending on the HLA type of the subject, one or Used for tetramer staining (5 colors) according to two MHC multimer reagents. Since the HLA-A2 tetramer can be cross-reactive with PBMC from either A1 or A3 subjects, cells from subjects with the latter two HLA types are also designed for HLA-A2 Tested. In parallel with patient PBMC, CMV + known healthy control PBMCs were also activated with the CEF peptide pool, creating a positive control sample that could be used for intra- and inter-assay comparisons. Following staining, cells were fixed with 1% paraformaldehyde for flow cytometry.

(iii)マルチパラメトリックフローサイトメトリー(ICS)
マルチパラメトリックフローサイトメトリーアッセイにより、複数のサイトカイン/ケ
モカイン(IFN−γ、TNF−α、IL−2、IL−4、IL−17など)および表現
型および/または機能的マーカー(CD3、CD4、CD8、CD19、CD27、CD
45RA、CD107a、Granzyme−B、CCR7、など)の同時検出が可能と
なるので、マルチパラメトリックフローサイトメトリーアッセイは非常に情報価値がある
と考えられている。また、多機能T細胞(複数のサイトカインを分泌する)は、防御1型
免疫応答と関連していること、および参加対象でそのような細胞を検出することは、投与
ワクチンの免疫有効性を反映する可能性があることが示された。
(Iii) Multiparametric flow cytometry (ICS)
Multi-parametric flow cytometry assay allows multiple cytokines / chemokines (IFN-γ, TNF-α, IL-2, IL-4, IL-17, etc.) and phenotypic and / or functional markers (CD3, CD4, CD8) , CD19, CD27, CD
45RA, CD107a, Granzyme-B, CCR7, etc.) can be detected simultaneously, so the multiparametric flow cytometry assay is considered very informative. Also, multifunctional T cells (secreting multiple cytokines) are associated with a protective type 1 immune response, and detecting such cells in participating subjects reflects the immune efficacy of the administered vaccine It was shown that there is a possibility to do.

ICSアッセイを、IFN−γ、TNF−γ、IL−2、IL−17、Granzym
e−BおよびCD107a(サイトカインおよび他の機能的マーカー用)とともに、生/
死マーカー、CD3、CD4、CD8、CD45RA、CD27(サブセットおよびメモ
リー分化マーカーとして)を含む12色フローサイトメトリーとして実施した。アッセイ
に使用した表現型マーカーを選択することにより、アッセイのワクチン抗原に応答する可
能性がある、特異的エフェクター/セントラルメモリーT細胞の同定が可能となる。細胞
刺激の条件には、無刺激、PMA/ロノマイシン陽性対照、ワクチンに含まれているプー
ルされたサバイビンペプチド、所与の対象へのHLA適合のペプチド、および対照PBM
CのCEF(CMV/EBV/FLU)ペプチドプール刺激が含まれていた。患者のPB
MCに加えて、公知のHLA−A2健常ドナーのPBMCを品質保証の内部対照として使
用した。手短に言えば、10PBMCを、一晩寝かせた後、抗CD107a抗体の存在
下で、個々のペプチドおよびペプチドプールで1時間刺激した。刺激に使用した最終ペプ
チドプールまたは個々のペプチド濃度は、1μg/mLであった。タンパク質分泌阻害剤
(GolgiPlug(商標)/GolgiStop(商標)、BD Bioscien
ce)を、刺激の1時間後に添加し、細胞を37℃および5%COで5時間別途インキ
ュベートした。in vitro刺激に続いて、細胞を洗浄し、4℃で30分間表面を染
色し(CD8、CD27、CD3、CD4およびCD45RAならびに生存率マーカー)
、続いて4℃で30分間、固定化/透過処理細胞の細胞内染色(IFN−γ、TNF−α
、IL−17、IL−2)を行った。標識細胞は、FACS DiVaソフトウェア(B
D Bioscience)を使用するLSRIIフローサイトメーターで得られ、Fl
owJoソフトウェアを使用して解析される。多機能サイトカイン解析は、各サイトカイ
ン陽性集団を厳密にゲートした後、実施される。さらに、SPICE、データマイニング
ソフトウェアアプリケーションを使用して、多色フローサイトメトリーからの大きなFl
owJoデータセットを分析し、正規化データを図表にまとめた。
ICS assays were performed using IFN-γ, TNF-γ, IL-2, IL-17, Granzym
with e-B and CD107a (for cytokines and other functional markers)
Performed as 12-color flow cytometry including death markers, CD3, CD4, CD8, CD45RA, CD27 (as subset and memory differentiation markers). Selecting the phenotypic marker used in the assay allows the identification of specific effector / central memory T cells that may respond to the vaccine antigen of the assay. Cell stimulation conditions included no stimulation, PMA / ronomycin positive control, pooled survivin peptide included in the vaccine, HLA-matched peptide for a given subject, and control PBM
C CEF (CMV / EBV / FLU) peptide pool stimulation was included. Patient's PB
In addition to MC, known HLA-A2 healthy donor PBMC were used as an internal control for quality assurance. Briefly, 10 6 PBMC were allowed to sleep overnight and then stimulated with individual peptides and peptide pools for 1 hour in the presence of anti-CD107a antibody. The final peptide pool or individual peptide concentration used for stimulation was 1 μg / mL. Protein secretion inhibitors (GolgiPlug ™ / GolgiStop ™, BD Bioscience
ce) was added 1 hour after stimulation and the cells were incubated separately for 5 hours at 37 ° C. and 5% CO 2 . Following in vitro stimulation, the cells are washed and the surface is stained at 4 ° C. for 30 minutes (CD8, CD27, CD3, CD4 and CD45RA and viability markers)
Followed by intracellular staining of fixed / permeabilized cells (IFN-γ, TNF-α for 30 minutes at 4 ° C).
, IL-17, IL-2). Labeled cells were prepared using FACS DiVa software (B
Obtained with an LSRII flow cytometer using D Bioscience)
Analyzed using owJo software. Multifunctional cytokine analysis is performed after each cytokine positive population has been rigorously gated. In addition, a large Fl from multicolor flow cytometry using SPICE, a data mining software application.
The owJo data set was analyzed and normalized data summarized in a chart.

結果
ELISPOT分析でIFN−γの産生により評価された抗原特異的免疫応答は、1ま
たは2ワクチン接種で通常確立され、ブースターで上昇するかまたは維持された(図2〜
4)。用量反応が観察され、コホートC患者では程度が有意に高い応答がもたらされた(
コホートC対コホートB、P=.013)。低用量シクロホスファミドは0.5ml用量
を有意に増強した(コホートC対コホートA、P=.015)。これらの結果は、DPX
−Survivacとの組合せにある低用量シクロホスファミドによる免疫調節の組合せ
により、最も強力な免疫応答が生じたことを実証している。コホートCの患者は、低用量
シクロホスファミドの1週間事前投与だけで、これに続いてワクチンの1回用量だけで免
疫応答を開始することができた。1回、2回または3回用量後にコホートCで達成された
応答(10PBMCあたり2309、1911および2517スポット程)は、サバイ
ビンワクチンと低用量シクロホスファミドとの組合せだけで達成することができた。
Results Antigen-specific immune responses assessed by production of IFN-γ in ELISPOT analysis were usually established with 1 or 2 vaccinations and were elevated or maintained with boosters (Figure 2).
4). A dose response was observed, resulting in a significantly higher response in cohort C patients (
Cohort C vs. Cohort B, P =. 013). Low dose cyclophosphamide significantly enhanced the 0.5 ml dose (Cohort C vs Cohort A, P = .015). These results show that DPX
-Demonstrating that the combination of immunomodulation with low dose cyclophosphamide in combination with Survivac produced the strongest immune response. Cohort C patients were able to initiate an immune response with only one week of pre-administration of low dose cyclophosphamide, followed by a single dose of vaccine. Responses achieved in Cohort C after 1, 2 or 3 doses (about 2309, 1911 and 2517 spots per 10 6 PBMC) can only be achieved with the combination of survivin vaccine and low dose cyclophosphamide. did it.

コホートBおよびCにおいてサバイビンワクチンによって生じた、程度がより高い免疫
応答は、循環抗原特異的T細胞応答の検出および血中の多機能T細胞応答のプロファイル
によって特徴付けられた(図5および6)。一部の対象では、このような循環抗原特異的
CD8+T細胞は、四量体染色によりex vivoで検出することができ、かかる特異
的T細胞は、HLA適合のペプチド抗原(複数可)によるin vitroでの刺激によ
りさらに増殖することもできる。DPX−Survivac組合せ療法を受けている対象
12人のうち10人が、四量体染色により評価可能であり、10人全てが、DPX−Su
rvivacをともなう1または2ワクチン接種に続いてサバイビン特異的CD8+T細
胞誘導の強力な証拠を示した。重要なことに、CD8+T細胞応答がブースターワクチン
接種で維持された。CD8+T細胞は、がん細胞を特定し、腫瘍に浸透し、がん標的を死
滅させることに関係しているので、このような特異的免疫細胞の活性化および維持は特に
免疫療法において興味深い。最も強力な応答が、四量体解析によりコホートCに観察され
、ELISPOTにより得られた結果を確認した。コホートCの患者の大部分は、(in
vitoro刺激を伴う)総CD8+T細胞の1%を超え、総CD8+T細胞の22%
程に達する四量体陽性を有していた。これに対して、コホートAにおいて記録された最も
高い四量体陽性は総CD8+T細胞の1%未満(0.7%)であった。このことは、低用
量シクロホスファミドとワクチンとの組合せにより、有意に高い抗原特異的免疫応答が生
じたことを実証している。
The greater degree of immune response generated by survivin vaccines in cohorts B and C was characterized by the detection of circulating antigen-specific T cell responses and the profile of multifunctional T cell responses in blood (FIGS. 5 and 6). . In some subjects, such circulating antigen-specific CD8 + T cells can be detected ex vivo by tetramer staining and such specific T cells can be detected in vitro by HLA-matched peptide antigen (s). It can be further proliferated by stimulation with. Of the 12 subjects receiving DPX-Survivac combination therapy, 10 can be evaluated by tetramer staining and all 10 can be evaluated with DPX-Su.
There was strong evidence of survivin-specific CD8 + T cell induction following 1 or 2 vaccination with rvivac. Importantly, a CD8 + T cell response was maintained with booster vaccination. Since CD8 + T cells are involved in identifying cancer cells, penetrating tumors and killing cancer targets, the activation and maintenance of such specific immune cells is particularly interesting in immunotherapy. The strongest response was observed in Cohort C by tetramer analysis, confirming the results obtained by ELISPOT. Most patients in Cohort C have (in
> 1% of total CD8 + T cells (with vitro stimulation) and 22% of total CD8 + T cells
It had tetramer positivity that reached about. In contrast, the highest tetramer positive recorded in Cohort A was less than 1% (0.7%) of total CD8 + T cells. This demonstrates that the combination of low dose cyclophosphamide and vaccine produced a significantly higher antigen-specific immune response.

DPX−Survivacで処置したいくつかの対象は、防御免疫応答を示す、多機能
CD8+T細胞の誘導も示した。コホートAおよびBそれぞれにおいて、6対象のうち2
対象それぞれが、ならびに、コホートCの6対象のうち5対象が、複数サイトカイン分泌
CD8+T細胞に対して陽性であった。このようなCD8細胞のほとんどが、処置対象に
おける、以前の抗原曝露およびサバイビンに対する持続免疫応答の誘導を示すセントラル
メモリー表現型であった。表4に、処置後のマルチサイトカイン陽性に対して陽性であっ
た代表的対象からの結果が示してある。
Some subjects treated with DPX-Survivac also showed the induction of multifunctional CD8 + T cells that exhibited a protective immune response. 2 of 6 subjects in each of cohorts A and B
Each subject, as well as 5 out of 6 subjects in Cohort C, were positive for multiple cytokine secreting CD8 + T cells. Most of these CD8 cells had a central memory phenotype that showed previous antigen exposure and induction of a sustained immune response to survivin in treated subjects. Table 4 shows the results from a representative subject who was positive for multicytokine positivity after treatment.

上の表(表4)は、代表的レスポンダー、対象09−08、10−09、11−10お
よび02−16からのICS染色結果を提供し、マルチサイトカイン分泌セントラルメモ
リーCD8T細胞を示している。末梢血単核細胞を、細胞内サイトカイン染色(ICS)
によって多機能CD8+T細胞の存在について試験した。サバイビンペプチドによる短期
間(5時間)刺激の後、細胞を、CD3、CD4、CD8、CD27、CD45RAなど
の表現型マーカーについて表面染色に付し、固定し、透過処理し、INF−γ、TNF−
αおよびIL−2などの細胞内サイトカインの存在についてさらに染色した。Flow−
Joソフトウェアを使用するフローサイトメトリー分析を使用して、ベースラインおよび
ワクチン接種後時点で、単一/複数サイトカイン分泌セントラルメモリー(CD27+C
D45RA−)CD8+T細胞を検出し、遅発性分化CD8+T細胞(CD3+CD8+
CD45RA+CD27−)を有する対象09−08は除いた。(+)は、分析されたメ
モリーCD8+T細胞サブセットについて>0.05%〜>3.0%の頻度範囲で、処置
後血中試料に多機能性T細胞が検出されたことを示す。(−)は、検出可能な多機能CD
8T細胞が不在であることを示す。()はPBMCの品質が悪かったので判定しなかっ
た。
The above table (Table 4) provides ICS staining results from representative responders, subjects 09-08, 10-09, 11-10 and 02-16, and shows multicytokine secreting central memory CD8 T cells. Peripheral blood mononuclear cells, intracellular cytokine staining (ICS)
Were tested for the presence of multifunctional CD8 + T cells. After a short period (5 hours) stimulation with survivin peptide, the cells are surface stained for phenotypic markers such as CD3, CD4, CD8, CD27, CD45RA, fixed, permeabilized, INF-γ, TNF-
Further staining for the presence of intracellular cytokines such as α and IL-2. Flow-
Single / multiple cytokine secretion central memory (CD27 + C) at baseline and post vaccination using flow cytometry analysis using Jo software.
D45RA−) CD8 + T cells were detected and delayed differentiated CD8 + T cells (CD3 + CD8 +
Subjects 09-08 with CD45RA + CD27-) were excluded. (+) Indicates that multifunctional T cells were detected in post-treatment blood samples in the frequency range of> 0.05% to> 3.0% for the analyzed memory CD8 + T cell subsets. (-) Indicates a detectable multi-function CD
Indicates that 8T cells are absent. ( * ) Was not judged because the quality of PBMC was poor.

[実施例2]
患者02−04、11−10、02−16、03−07、09−08、10−09、お
よび01−12からの末梢血単核細胞(PBMC)を、試験70日目に、記載のように規
則正しいシクロホスファミドと組合せで与えた、DPX−Survivacによる第3回
のワクチン接種から4週間後に採取した。患者09−08は例外で、分析した試料は試験
126日目、第3回のワクチン接種から12週間後からであった。全患者のHLAハプロ
タイプを決定し、それを患者のID番号と共に括弧中に示してある(図7を参照)。プー
ルしたサバイビンペプチドによる刺激に続いて、これらの患者の免疫応答を、ELISP
OTアッセイを使用してex vivoで(図7、左パネル)またはフローサイトメトリ
ーによるin vitro四量体分析で(図7、右パネル)分析した。ELISPOTア
ッセイにおいて、患者PBMCをプールしたペプチドで刺激し、これらペプチドは、ワク
チンDPX−Survivacに含まれている改変ペプチド(黒色棒、SurA1.T(
配列番号2)、SurA2.M(配列番号4)、SurA3.K(配列番号6)、ならび
に非改変SurA24(配列番号7)およびSurB7(配列番号8)ペプチド)、また
は改変ペプチドをサバイビンタンパク質からの天然ペプチド(白色棒、SurA1(配列
番号1)、SurA2(配列番号3)、SurA3(配列番号5))と代替するペプチド
プールのいずれかであった。
[Example 2]
Peripheral blood mononuclear cells (PBMC) from patients 02-04, 11-10, 02-16, 03-07, 09-08, 10-09, and 01-12, as described on day 70 of the study 4 weeks after the third vaccination with DPX-Survivac, given in combination with regular cyclophosphamide. Patient 09-08 was an exception, and the sample analyzed was on study day 126, 12 weeks after the third vaccination. The HLA haplotype of all patients was determined and is shown in parentheses along with the patient ID number (see FIG. 7). Following stimulation with the pooled survivin peptide, the immune response of these patients is
Analyzed ex vivo using the OT assay (FIG. 7, left panel) or by in vitro tetramer analysis by flow cytometry (FIG. 7, right panel). In the ELISPOT assay, patient PBMC were stimulated with pooled peptides, which were modified peptides contained in the vaccine DPX-Survivac (black bars, SurA1.T (
SEQ ID NO: 2), SurA2. M (SEQ ID NO: 4), SurA3. K (SEQ ID NO: 6), and unmodified SurA24 (SEQ ID NO: 7) and SurB7 (SEQ ID NO: 8) peptides), or modified peptides from survivin proteins (white bars, SurA1 (SEQ ID NO: 1), SurA2 (sequence) No. 3), SurA3 (SEQ ID NO: 5)) and any of the alternative peptide pools.

表5に、DPX−Survivacに含有される改変ペプチドが示されている。   Table 5 shows the modified peptides contained in DPX-Survivac.

四量体分析に関し、単一ペプチド(天然または改変)を使用して、PBMCをIL−2
/IL−15サイトカインの存在下で10日間刺激し、抗原特異的T細胞の頻度を、改変
ペプチドに基づいて設計した四量体試薬および対応するHLA分子を使用して検出した。
患者は、彼らの当該HLA型(すなわち、HLA−A1に対するSurA1、HLA−A
2に対するSurA2およびHLA−A3に対するSurA3)に対応するペプチドへの
免疫応答が生じると予想される。図7に示されているように、DPX−Survivac
に含有される改変サバイビンペプチドへ生じた免疫応答は、ワクチン接種後の血液試料の
ELISPOTおよび四量体分析の両方に見られるように、天然ペプチドに対して有意な
交差反応性を示す。したがって、DPX−Survivacワクチン誘導CD8+T細胞
は、細胞表面上の対応するHLA分子と組み合わさって天然ペプチドを発現する腫瘍細胞
を標的とすることが予想される。天然サバイビンペプチド配列への免疫交差反応性が観察
されるので、ワクチンに天然ペプチドを包含することで、天然配列がワクチンにより標的
される細胞上に存在する場合、天然配列を認識することが可能な免疫応答が生じることに
なることが予想される。
For tetramer analysis, a single peptide (natural or modified) is used to convert PBMC to IL-2.
Stimulated for 10 days in the presence of / IL-15 cytokine, the frequency of antigen-specific T cells was detected using a tetramer reagent designed based on the modified peptide and the corresponding HLA molecule.
Patients have their HLA type (ie, SurA1, HLA-A against HLA-A1)
It is expected that an immune response to peptides corresponding to SurA2 against 2 and SurA3 against HLA-A3) will occur. As shown in FIG. 7, DPX-Survivac
The immune response generated to the modified survivin peptide contained in is shown to be significantly cross-reactive with the native peptide as seen in both ELISPOT and tetramer analysis of blood samples after vaccination. Thus, DPX-Survivac vaccine derived CD8 + T cells are expected to target tumor cells that express the natural peptide in combination with the corresponding HLA molecule on the cell surface. Since immune cross-reactivity to the native survivin peptide sequence is observed, inclusion of the natural peptide in the vaccine allows the native sequence to be recognized if the natural sequence is present on the cell targeted by the vaccine. It is expected that an immune response will occur.

本明細書中で引用する全ての刊行物および特許出願は、各々個々の刊行物または特許出
願が参照により組み込まれることが明確かつ個別に指示されているかのように、参照によ
り本明細書に組み込まれる。いかなる刊行物の引用も、出願日以前のその開示に関してで
あり、本発明が先行発明によってそのような刊行物に先行する権利を有さないことの承認
と解釈されるべきではない。
All publications and patent applications cited herein are hereby incorporated by reference as if each individual publication or patent application was clearly and individually indicated to be incorporated by reference. It is. Citation of any publication is with respect to its disclosure prior to the filing date and should not be construed as an admission that the invention is not entitled to antedate such publication by any prior invention.

前述の発明は、理解を明確にするために説明および実例を目的として多少詳細に記載さ
れたが、添付される特許請求の範囲の精神または範囲から逸脱することなく、ある種の変
更および修正を本発明に加えてもよいことは、本発明の教示に照らして当業者に容易に明
らかである。
Although the foregoing invention has been described in some detail for purposes of explanation and illustration for purposes of clarity of understanding, certain changes and modifications may be made without departing from the spirit or scope of the appended claims. Additions to the present invention will be readily apparent to those skilled in the art in light of the teachings of the present invention.

本明細書および添付される特許請求の範囲において使用される、単数形態「a」、「a
n」および「the」は、文脈によって明らかに異なる指示が与えられない限り、複数の
言及を包含することに留意しなければならない。特に異なる定義がない限り、本明細書で
使用される全ての技術および科学用語は、本発明が属する分野の当業者に一般的に理解さ
れるのと同じ意味を有する。
As used herein and in the appended claims, the singular forms “a”, “a
It should be noted that “n” and “the” encompass multiple references unless the context clearly dictates otherwise. Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs.

ここで、明細書および特許請求の範囲で使用される語句「および/または」は、そのよ
うに結び付けられる要素、すなわち、一部の場合には一緒に存在し、他の場合には離れて
存在する要素の「一方または両方」を意味すると理解されるべきである。「および/また
は」で掲載される複数の要素は、同じように、すなわち、そのように結び付けられる要素
の「1つまたは複数」と解釈されるべきである。「および/または」の文節によって具体
的に特定される要素以外に、具体的に特定されるそれらの要素に関係するか無関係である
にせよ、他の要素が任意選択で存在することができる。したがって、非限定例として、「
含む(comprising)」などの非限定言語と一緒に使用される場合、「Aおよび
/またはB」への言及は、一実施形態ではAだけ(任意選択でB以外の要素を含む);別
の実施形態ではBだけ(任意選択でA以外の要素を含む);さらに別の実施形態ではAと
Bの両方(任意選択で他の要素を含む);などを指すことができる。
Here, the phrase “and / or” used in the specification and claims is present in the elements so conjoined, that is, together in some cases and apart in other cases. It should be understood to mean “one or both” of the elements to be. Multiple elements listed with “and / or” should be construed in the same manner, ie, “one or more” of the elements so conjoined. In addition to the elements specifically identified by the “and / or” clause, other elements may optionally be present, whether related to or unrelated to those elements specifically identified. Therefore, as a non-limiting example,
When used in conjunction with a non-limiting language such as “comprising”, references to “A and / or B” are in one embodiment only A (optionally including elements other than B); In embodiments, only B (optionally including elements other than A); in still other embodiments, both A and B (optionally including other elements);

ここで明細書および特許請求の範囲で使用されるように、「または」は、上で定義され
る「および/または」と同じ意味を包含すると理解するべきである。例えば、リスト中の
項目を抽出する場合、「または」または「および/または」は包括的であると、すなわち
いくつかの要素または要素のリストの内の少なくとも1つを含むが、2つ以上も含み、任
意選択でさらなるリストに載ってない項目を含むと解釈されるものとする。
As used herein in the specification and in the claims, “or” should be understood to include the same meaning as “and / or” as defined above. For example, when extracting items in a list, “or” or “and / or” is inclusive, ie includes at least one of several elements or lists of elements, but more than one Including, and optionally, items that are not on the list.

明細書であれ添付の特許請求の範囲であれ、ここで使用されるように、移行用語「含む
(comprising)」、「含む(including)」、「運ぶ(carryi
ng)」、「有する(having)」、「含有する(containing)」、「含
む(involving)」などは、包括的または非限定的である(すなわち、それらを
含むがそれらに限定されないことを意味する)と理解されるべきであり、それらは引用さ
れていない要素、材料または方法ステップを排除しない。移行句「からなる」および「か
ら本質的になる」だけが、特許請求の範囲および本明細書の例示的実施形態の段落に関し
てそれぞれ排他的または半排他的移行句である。移行句「からなる」は、具体的に挙げら
れていないいかなる要素、ステップまたは成分も排除する。移行句「から本質的になる」
は、その範囲を、指定要素、材料またはステップに、および、本明細書に開示および/ま
たは請求される本発明の基本的特性(複数可)に実質的に影響を及ぼさないものに制限す
る。
As used herein, whether in the specification or the appended claims, the transition terms “comprising”, “including”, “carryi”
ng) "," having "," containing "," involving ", etc. means inclusive or non-limiting (ie including but not limited to) They do not exclude uncited elements, materials or method steps. Only the transitional phrases “consisting of” and “consisting essentially of” are exclusive or semi-exclusive transitional phrases, respectively, with respect to the claims and paragraphs of the exemplary embodiments herein. The transitional phrase “consisting of” excludes any element, step, or ingredient not specifically recited. Transition phrase “consists essentially of”
Limits its scope to the specified elements, materials or steps and to those that do not substantially affect the basic characteristic (s) of the invention disclosed and / or claimed herein.

明細書であれ添付の特許請求の範囲であれ、ここで使用されるように、移行用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「運ぶ(carrying)」、「有する(having)」、「含有する(containing)」、「含む(involving)」などは、包括的または非限定的である(すなわち、それらを含むがそれらに限定されないことを意味する)と理解されるべきであり、それらは引用されていない要素、材料または方法ステップを排除しない。移行句「からなる」および「から本質的になる」だけが、特許請求の範囲および本明細書の例示的実施形態の段落に関してそれぞれ排他的または半排他的移行句である。移行句「からなる」は、具体的に挙げられていないいかなる要素、ステップまたは成分も排除する。移行句「から本質的になる」は、その範囲を、指定要素、材料またはステップに、および、本明細書に開示および/または請求される本発明の基本的特性(複数可)に実質的に影響を及ぼさないものに制限する。

本発明は、以下の態様を含む。
[1]
対象のがんの処置におけるワクチンの有効性を向上させるための方法であって、
(i)前記対象に、DNA複製を妨げる薬剤を、免疫調節効果をもたらすのに十分な量で少なくとも2回投与するステップと、
(ii)続いて前記対象に、少なくとも1つのサバイビン抗原を含む治療有効量のワクチンを投与するステップと
を含む方法。
[2]
前記ワクチンを投与する少なくとも2日前に、好ましくは、前記ワクチンを投与する少なくとも4日前に、初回用量の前記薬剤を前記対象に投与するステップを含む、[1]に記載の方法。
[3]
前記ワクチンを投与する約1週間前に、初回用量の前記薬剤を前記対象に投与するステップを含む、[1]に記載の方法。
[4]
前記薬剤を少なくとも連続2日間の期間、投与するステップを含む、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[5]
前記対象に初回用量の前記薬剤を投与し、それに続いて、維持用量の前記薬剤を1回または複数回投与するステップを含む、[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6]
前記ワクチンを投与する前に、前記薬剤を前記対象に毎日少なくとも1回、2回、3回または4回、投与するステップを含む、[1]〜[5]のいずれかに記載の方法。
[7]
前記ワクチンを投与する前に、前記薬剤を約1週間の期間、毎日2回、投与するステップを含む、[1]〜[6]のいずれかに記載の方法。
[8]
前記ワクチンを投与する前に、前記対象に前記薬剤を投与する前記ステップを停止する、[1]〜[7]のいずれかに記載の方法。
[9]
前記ワクチンを投与する間、前記対象に前記薬剤を投与する前記ステップを継続する、[1]〜[7]のいずれかに記載の方法。
[10]
前記ワクチンを前記対象に3週毎に約1回、投与するステップを含む、[1]〜[9]のいずれかに記載の方法。
[11]
前記ワクチンを前記対象に2回、3回、4回またはそれ以上、投与するステップを含む、[10]に記載の方法。
[12]
DNA複製を妨げる前記薬剤を前記対象に規則正しいレジメンで投与するステップを含む、[1]〜[11]のいずれかに記載の方法。
[13]
前記規則正しいレジメンが、前記薬剤を前記対象に1週おきに約1週間の期間、毎日投与するステップを含む、[12]に記載の方法。
[14]
初回用量の前記ワクチンを投与する約1週間前から、前記薬剤を前記対象に投与するステップを含み、かつ前記ワクチンを前記対象に3週毎に約1回、投与するステップを含む、[13]に記載の方法。
[15]
前記サバイビン抗原がペプチド抗原であるか、または抗原をコードする核酸である、[1]〜[14]のいずれかに記載の方法。
[16]
前記サバイビン抗原が、前記対象に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を誘発することのできるサバイビンタンパク質(配列番号11)由来のアミノ酸配列を含むペプチド抗原であるか、または前記ペプチド抗原をコードする核酸分子である、[1]〜[15]のいずれかに記載の方法。
[17]
前記サバイビン抗原が、アミノ酸配列FEELTLGEF(配列番号1);FTELTLGEF(配列番号2);LTLGEFLKL(配列番号3);LMLGEFLKL(配列番号4);RISTFKNWPF(配列番号5);RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL(配列番号7);およびLPPAWQPFL(配列番号8)、もしくはそれらの任意の組合せを含むペプチド抗原であるか;または前記ペプチド抗原をコードする核酸分子である、[1]〜[16]のいずれかに記載の方法。
[18]
前記少なくとも1つのサバイビン抗原が、アミノ酸配列FTELTLGEF(配列番号2);LMLGEFLKL(配列番号4);RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL(配列番号7)またはLPPAWQPFL(配列番号8)を含む5つのペプチド抗原の混合物を含む、[1]〜[14]のいずれかに記載の方法。
[19]
DNA複製を妨げる前記薬剤が、急速に分裂している免疫系細胞を選択的に標的とし、プログラム細胞死を引き起こすことができる、[1]〜[18]のいずれかに記載の方法。
[20]
DNA複製を妨げる前記薬剤がアルキル化剤である、[1]〜[19]のいずれかに記載の方法。
[21]
前記アルキル化剤がナイトロジェンマスタードアルキル化剤である、[20]に記載の方法。
[22]
前記ナイトロジェンマスタードアルキル化剤がシクロホスファミドである、[21]に記載の方法。
[23]
免疫調節効果をもたらすのに十分な量が約25〜300mg/日、好ましくは約50〜100mg/日、より好ましくは約100mg/日のシクロホスファミドである、[22]に記載の方法。
[24]
免疫調節効果をもたらすのに十分な量が、1用量あたり約50mgのシクロホスファミドである、[22]または[23]に記載の方法。
[25]
前記シクロホスファミドを前記対象に経口投与するステップを含む、[22]〜[24]のいずれかに記載の方法。
[26]
前記ワクチンを前記対象に皮下注射などの注射により投与するステップを含む、[1]〜[25]のいずれかに記載の方法。
[27]
前記ワクチンが、前記少なくとも1つのサバイビン抗原と、リポソームと、疎水性物質の連続相を含む担体とを含む組成物である、[1]〜[26]のいずれかに記載の方法。
[28]
前記組成物がTヘルパーエピトープをさらに含む、[27]に記載の方法。
[29]
前記Tヘルパーエピトープが、アミノ酸配列AQYIKANSKFIGITEL(配列番号9)を含むペプチドである、[28]に記載の方法。
[30]
前記組成物がアジュバントをさらに含む、[27]〜[29]のいずれかに記載の方法。
[31]
前記アジュバントがポリI:Cポリヌクレオチドである、[30]に記載の方法。
[32]
前記担体が、植物油、ナッツオイルまたは鉱物油などの疎水性物質である、[27]〜[31]のいずれかに記載の方法。
[33]
前記担体が鉱物油であるか、または鉱物油溶液中のオレイン酸マンニド、例えばMontanide(登録商標)ISA51である、[27]〜[31]のいずれかに記載の方法。
[34]
前記薬剤が、抗原特異的CD8+T細胞の活性または数を増加させるなど、抗原に対する免疫応答を直接増強することによって、前記ワクチンの有効性を向上させる、[1]〜[33]のいずれかに記載の方法。
[35]
抗原特異的CD8+T細胞の活性または数を増加させるステップが、総CD8+T細胞数の相対的減少による、抗原特異的CD8+T細胞の濃縮を伴う、[34]に記載の方法。
[36]
前記薬剤が、例えばCD4 FoxP3 制御性T細胞(Treg)、骨髄由来のサプレッサー細胞(MDSC)および/またはCD19 CD1d CD5 B細胞(Breg)などの抑制性免疫細胞の数または活性を低減することによって、前記ワクチンの有効性を向上させる、[1]〜[33]のいずれかに記載の方法。
[37]
前記がんが皮下固形腫瘍である、[1]〜[36]のいずれかに記載の方法。
[38]
前記がんが卵巣がん、卵管がんまたは腹膜がんである、[1]〜[36]のいずれかに記載の方法。
[39]
前記対象がヒトである、[1]〜[38]のいずれかに記載の方法。
[40]
がんの処置におけるワクチンの有効性を向上させるための、少なくとも1つのサバイビン抗原を含むワクチンと組み合わせた、DNA複製を妨げる薬剤の使用であって、前記薬剤は、前記ワクチンの前に少なくとも2回投与される、使用。
[41]
[1]〜[39]のいずれかに記載の方法に使用するための、DNA複製を妨げる薬剤と、少なくとも1つのサバイビン抗原を含むワクチンとの組合せ。
As used herein, whether in the specification or the appended claims, the transition terms “comprising”, “including”, “carrying”, “having” , “Containing”, “including”, etc. should be understood to be inclusive or non-limiting (ie, including but not limited to) They do not exclude uncited elements, materials or method steps. Only the transitional phrases “consisting of” and “consisting essentially of” are exclusive or semi-exclusive transitional phrases, respectively, with respect to the claims and paragraphs of the exemplary embodiments herein. The transitional phrase “consisting of” excludes any element, step, or ingredient not specifically recited. The transitional phrase “consisting essentially of” substantially covers its scope to the specified element, material or step, and to the basic characteristic (s) of the invention disclosed and / or claimed herein. Limit to things that have no effect.

The present invention includes the following aspects.
[1]
A method for improving the effectiveness of a vaccine in treating a subject's cancer, comprising:
(I) administering to the subject at least twice an agent that interferes with DNA replication in an amount sufficient to produce an immunomodulatory effect;
(Ii) subsequently administering to said subject a therapeutically effective amount of a vaccine comprising at least one survivin antigen;
Including methods.
[2]
The method of [1], comprising administering an initial dose of the agent to the subject at least 2 days prior to administering the vaccine, preferably at least 4 days prior to administering the vaccine.
[3]
The method of [1], comprising administering an initial dose of the agent to the subject about 1 week before administering the vaccine.
[4]
The method according to any of [1] to [3], comprising a step of administering the drug for a period of at least 2 consecutive days.
[5]
The method of any of [1]-[4], comprising administering to the subject an initial dose of the drug followed by administering a maintenance dose of the drug one or more times.
[6]
The method according to any one of [1] to [5], comprising the step of administering the drug to the subject at least once, twice, three times or four times daily before administering the vaccine.
[7]
The method according to any one of [1] to [6], comprising the step of administering the drug twice a day for a period of about one week before administering the vaccine.
[8]
The method according to any one of [1] to [7], wherein the step of administering the drug to the subject is stopped before administering the vaccine.
[9]
The method according to any one of [1] to [7], wherein the step of administering the drug to the subject is continued during the administration of the vaccine.
[10]
The method according to any one of [1] to [9], comprising the step of administering the vaccine to the subject about once every 3 weeks.
[11]
The method of [10], comprising administering the vaccine to the subject twice, three times, four times or more.
[12]
The method according to any one of [1] to [11], comprising the step of administering the agent that prevents DNA replication to the subject in a regular regimen.
[13]
The method of [12], wherein the regular regimen comprises administering the drug daily to the subject every other week for a period of about one week.
[14]
Including administering the agent to the subject about one week before administering the initial dose of the vaccine, and administering the vaccine to the subject about once every three weeks [13]. The method described in 1.
[15]
The method according to any one of [1] to [14], wherein the survivin antigen is a peptide antigen or a nucleic acid encoding the antigen.
[16]
The survivin antigen is a peptide antigen comprising an amino acid sequence derived from a survivin protein (SEQ ID NO: 11) capable of inducing a cytotoxic T lymphocyte (CTL) response in the subject, or encodes the peptide antigen The method according to any one of [1] to [15], which is a nucleic acid molecule.
[17]
The survivin antigen has the amino acid sequence FEELTLGEF (SEQ ID NO: 1); FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2); LTLGEFLKL (SEQ ID NO: 3); LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4); RISTFKNWPF (SEQ ID NO: 5); (SEQ ID NO: 7); and LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8), or a peptide antigen comprising any combination thereof; or any one of [1] to [16], which is a nucleic acid molecule encoding the peptide antigen The method described in 1.
[18]
5 peptide antigens wherein the at least one survivin antigen comprises the amino acid sequences FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2); LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4); RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6); STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7) or LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8) The method in any one of [1]-[14] containing the mixture of these.
[19]
The method according to any one of [1] to [18], wherein the agent that interferes with DNA replication can selectively target rapidly dividing immune system cells and cause programmed cell death.
[20]
The method according to any one of [1] to [19], wherein the agent that prevents DNA replication is an alkylating agent.
[21]
The method according to [20], wherein the alkylating agent is a nitrogen mustard alkylating agent.
[22]
The method according to [21], wherein the nitrogen mustard alkylating agent is cyclophosphamide.
[23]
The method of [22], wherein the amount sufficient to produce an immunomodulatory effect is about 25-300 mg / day, preferably about 50-100 mg / day, more preferably about 100 mg / day of cyclophosphamide.
[24]
The method of [22] or [23], wherein the amount sufficient to produce an immunomodulatory effect is about 50 mg of cyclophosphamide per dose.
[25]
The method according to any one of [22] to [24], comprising a step of orally administering the cyclophosphamide to the subject.
[26]
The method according to any one of [1] to [25], comprising a step of administering the vaccine to the subject by injection such as subcutaneous injection.
[27]
The method according to any one of [1] to [26], wherein the vaccine is a composition comprising the at least one survivin antigen, a liposome, and a carrier containing a continuous phase of a hydrophobic substance.
[28]
The method of [27], wherein the composition further comprises a T helper epitope.
[29]
The method according to [28], wherein the T helper epitope is a peptide comprising the amino acid sequence AQYIKANSKFIGITEL (SEQ ID NO: 9).
[30]
The method according to any of [27] to [29], wherein the composition further comprises an adjuvant.
[31]
The method according to [30], wherein the adjuvant is a poly I: C polynucleotide.
[32]
The method according to any one of [27] to [31], wherein the carrier is a hydrophobic substance such as vegetable oil, nut oil or mineral oil.
[33]
The method according to any of [27] to [31], wherein the carrier is mineral oil or mannide oleate in a mineral oil solution, such as Montanide® ISA51.
[34]
The agent according to any one of [1] to [33], wherein the agent improves the effectiveness of the vaccine by directly enhancing an immune response to the antigen, such as increasing the activity or number of antigen-specific CD8 + T cells. the method of.
[35]
The method of [34], wherein increasing the activity or number of antigen-specific CD8 + T cells involves enrichment of antigen-specific CD8 + T cells by a relative decrease in the total number of CD8 + T cells.
[36]
Said agent reduces the number or activity of suppressive immune cells such as CD4 + FoxP3 + regulatory T cells (Treg), bone marrow derived suppressor cells (MDSC) and / or CD19 + CD1d + CD5 + B cells (Breg). The method according to any one of [1] to [33], wherein the effectiveness of the vaccine is improved by reducing the vaccine.
[37]
The method according to any one of [1] to [36], wherein the cancer is a subcutaneous solid tumor.
[38]
The method according to any one of [1] to [36], wherein the cancer is ovarian cancer, fallopian tube cancer, or peritoneal cancer.
[39]
The method according to any one of [1] to [38], wherein the subject is a human.
[40]
Use of an agent that interferes with DNA replication in combination with a vaccine comprising at least one survivin antigen to improve the effectiveness of the vaccine in the treatment of cancer, said agent being at least twice prior to said vaccine Administered, use.
[41]
A combination of an agent that prevents DNA replication and a vaccine comprising at least one survivin antigen for use in the method according to any one of [1] to [39].

Claims (41)

対象のがんの処置におけるワクチンの有効性を向上させるための方法であって、
(i)前記対象に、DNA複製を妨げる薬剤を、免疫調節効果をもたらすのに十分な量
で少なくとも2回投与するステップと、
(ii)続いて前記対象に、少なくとも1つのサバイビン抗原を含む治療有効量のワク
チンを投与するステップと
を含む方法。
A method for improving the effectiveness of a vaccine in treating a subject's cancer, comprising:
(I) administering to the subject at least twice an agent that interferes with DNA replication in an amount sufficient to produce an immunomodulatory effect;
(Ii) subsequently administering to said subject a therapeutically effective amount of a vaccine comprising at least one survivin antigen.
前記ワクチンを投与する少なくとも2日前に、好ましくは、前記ワクチンを投与する少
なくとも4日前に、初回用量の前記薬剤を前記対象に投与するステップを含む、請求項1
に記載の方法。
2. The method comprising administering an initial dose of the agent to the subject at least 2 days prior to administering the vaccine, preferably at least 4 days prior to administering the vaccine.
The method described in 1.
前記ワクチンを投与する約1週間前に、初回用量の前記薬剤を前記対象に投与するステ
ップを含む、請求項1に記載の方法。
2. The method of claim 1, comprising administering an initial dose of the agent to the subject about one week prior to administering the vaccine.
前記薬剤を少なくとも連続2日間の期間、投与するステップを含む、請求項1〜3のい
ずれか一項に記載の方法。
4. The method of any one of claims 1 to 3, comprising administering the agent for a period of at least 2 consecutive days.
前記対象に初回用量の前記薬剤を投与し、それに続いて、維持用量の前記薬剤を1回ま
たは複数回投与するステップを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
5. The method of any one of claims 1-4, comprising administering an initial dose of the drug to the subject followed by administration of a maintenance dose of the drug one or more times.
前記ワクチンを投与する前に、前記薬剤を前記対象に毎日少なくとも1回、2回、3回
または4回、投与するステップを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
6. The method of any one of claims 1-5, comprising administering the agent to the subject at least once, twice, three times, or four times daily prior to administering the vaccine.
前記ワクチンを投与する前に、前記薬剤を約1週間の期間、毎日2回、投与するステッ
プを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
7. The method of any one of claims 1-6, comprising administering the agent twice daily for a period of about 1 week prior to administering the vaccine.
前記ワクチンを投与する前に、前記対象に前記薬剤を投与する前記ステップを停止する
、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
8. The method of any one of claims 1-7, wherein the step of administering the agent to the subject is stopped before administering the vaccine.
前記ワクチンを投与する間、前記対象に前記薬剤を投与する前記ステップを継続する、
請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
Continuing the step of administering the drug to the subject while administering the vaccine;
The method according to any one of claims 1 to 7.
前記ワクチンを前記対象に3週毎に約1回、投与するステップを含む、請求項1〜9の
いずれか一項に記載の方法。
10. The method of any one of claims 1-9, comprising administering the vaccine to the subject about once every 3 weeks.
前記ワクチンを前記対象に2回、3回、4回またはそれ以上、投与するステップを含む
、請求項10に記載の方法。
11. The method of claim 10, comprising administering the vaccine to the subject twice, three times, four times or more.
DNA複製を妨げる前記薬剤を前記対象に規則正しいレジメンで投与するステップを含
む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
12. The method of any one of claims 1-11, comprising administering the agent that interferes with DNA replication to the subject in a regular regimen.
前記規則正しいレジメンが、前記薬剤を前記対象に1週おきに約1週間の期間、毎日投
与するステップを含む、請求項12に記載の方法。
14. The method of claim 12, wherein the regular regimen comprises administering the drug to the subject every other week for a period of about 1 week.
初回用量の前記ワクチンを投与する約1週間前から、前記薬剤を前記対象に投与するス
テップを含み、かつ前記ワクチンを前記対象に3週毎に約1回、投与するステップを含む
、請求項13に記載の方法。
14. The method includes administering the agent to the subject about one week before administering the initial dose of the vaccine, and administering the vaccine to the subject about once every three weeks. The method described in 1.
前記サバイビン抗原がペプチド抗原であるか、または抗原をコードする核酸である、請
求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
The method according to any one of claims 1 to 14, wherein the survivin antigen is a peptide antigen or a nucleic acid encoding the antigen.
前記サバイビン抗原が、前記対象に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を誘発するこ
とのできるサバイビンタンパク質(配列番号11)由来のアミノ酸配列を含むペプチド抗
原であるか、または前記ペプチド抗原をコードする核酸分子である、請求項1〜15のい
ずれか一項に記載の方法。
The survivin antigen is a peptide antigen comprising an amino acid sequence derived from a survivin protein (SEQ ID NO: 11) capable of inducing a cytotoxic T lymphocyte (CTL) response in the subject, or encodes the peptide antigen The method according to any one of claims 1 to 15, which is a nucleic acid molecule.
前記サバイビン抗原が、アミノ酸配列FEELTLGEF(配列番号1);FTELTLGEF(配列番号
2);LTLGEFLKL(配列番号3);LMLGEFLKL(配列番号4);RISTFKNWPF(配列番号5)
;RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL(配列番号7);およびLPPAWQPFL(配列番号8
)、もしくはそれらの任意の組合せを含むペプチド抗原であるか;または前記ペプチド抗
原をコードする核酸分子である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
The survivin antigen has the amino acid sequence FEELTLGEF (SEQ ID NO: 1); FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2); LTLGEFLKL (SEQ ID NO: 3); LMLGEFLKL (SEQ ID NO: 4); RISTFKNWPF (SEQ ID NO: 5)
RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6); STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7); and LPPAWQPFL (SEQ ID NO: 8);
), Or a peptide antigen comprising any combination thereof; or a nucleic acid molecule encoding said peptide antigen.
前記少なくとも1つのサバイビン抗原が、アミノ酸配列FTELTLGEF(配列番号2);LML
GEFLKL(配列番号4);RISTFKNWPK(配列番号6);STFKNWPFL(配列番号7)またはLPP
AWQPFL(配列番号8)を含む5つのペプチド抗原の混合物を含む、請求項1〜14のいず
れか一項に記載の方法。
The at least one survivin antigen comprises the amino acid sequence FTELTLGEF (SEQ ID NO: 2); LML
GEFLKL (SEQ ID NO: 4); RISTFKNWPK (SEQ ID NO: 6); STFKNWPFL (SEQ ID NO: 7) or LPP
15. A method according to any one of claims 1 to 14, comprising a mixture of five peptide antigens comprising AWQPFL (SEQ ID NO: 8).
DNA複製を妨げる前記薬剤が、急速に分裂している免疫系細胞を選択的に標的とし、
プログラム細胞死を引き起こすことができる、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方
法。
The agent that interferes with DNA replication selectively targets rapidly dividing immune system cells;
19. A method according to any one of claims 1 to 18 capable of causing programmed cell death.
DNA複製を妨げる前記薬剤がアルキル化剤である、請求項1〜19のいずれか一項に
記載の方法。
20. The method of any one of claims 1-19, wherein the agent that interferes with DNA replication is an alkylating agent.
前記アルキル化剤がナイトロジェンマスタードアルキル化剤である、請求項20に記載
の方法。
21. The method of claim 20, wherein the alkylating agent is a nitrogen mustard alkylating agent.
前記ナイトロジェンマスタードアルキル化剤がシクロホスファミドである、請求項21
に記載の方法。
24. The nitrogen mustard alkylating agent is cyclophosphamide.
The method described in 1.
免疫調節効果をもたらすのに十分な量が約25〜300mg/日、好ましくは約50〜
100mg/日、より好ましくは約100mg/日のシクロホスファミドである、請求項
22に記載の方法。
An amount sufficient to provide an immunomodulatory effect is about 25-300 mg / day, preferably about 50-
24. The method of claim 22, wherein the method is 100 mg / day, more preferably about 100 mg / day cyclophosphamide.
免疫調節効果をもたらすのに十分な量が、1用量あたり約50mgのシクロホスファミ
ドである、請求項22または23に記載の方法。
24. The method of claim 22 or 23, wherein the amount sufficient to produce an immunomodulatory effect is about 50 mg of cyclophosphamide per dose.
前記シクロホスファミドを前記対象に経口投与するステップを含む、請求項22〜24
のいずれか一項に記載の方法。
25. The method includes orally administering the cyclophosphamide to the subject.
The method as described in any one of.
前記ワクチンを前記対象に皮下注射などの注射により投与するステップを含む、請求項
1〜25のいずれか一項に記載の方法。
26. The method of any one of claims 1-25, comprising administering the vaccine to the subject by injection, such as subcutaneous injection.
前記ワクチンが、前記少なくとも1つのサバイビン抗原と、リポソームと、疎水性物質
の連続相を含む担体とを含む組成物である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法
27. The method according to any one of claims 1 to 26, wherein the vaccine is a composition comprising the at least one survivin antigen, a liposome, and a carrier comprising a continuous phase of a hydrophobic substance.
前記組成物がTヘルパーエピトープをさらに含む、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the composition further comprises a T helper epitope. 前記Tヘルパーエピトープが、アミノ酸配列AQYIKANSKFIGITEL(配列番号9)を含むペ
プチドである、請求項28に記載の方法。
29. The method of claim 28, wherein the T helper epitope is a peptide comprising the amino acid sequence AQYIKANSKFIGITEL (SEQ ID NO: 9).
前記組成物がアジュバントをさらに含む、請求項27〜29のいずれか一項に記載の方
法。
30. A method according to any one of claims 27 to 29, wherein the composition further comprises an adjuvant.
前記アジュバントがポリI:Cポリヌクレオチドである、請求項30に記載の方法。   32. The method of claim 30, wherein the adjuvant is a poly I: C polynucleotide. 前記担体が、植物油、ナッツオイルまたは鉱物油などの疎水性物質である、請求項27
〜31のいずれか一項に記載の方法。
28. The carrier is a hydrophobic material such as vegetable oil, nut oil or mineral oil.
32. The method according to any one of -31.
前記担体が鉱物油であるか、または鉱物油溶液中のオレイン酸マンニド、例えばMon
tanide(登録商標)ISA51である、請求項27〜31のいずれか一項に記載の
方法。
The carrier is mineral oil or oleic mannide in a mineral oil solution, such as Mon
32. A method according to any one of claims 27 to 31 which is tanide (R) ISA51.
前記薬剤が、抗原特異的CD8+T細胞の活性または数を増加させるなど、抗原に対す
る免疫応答を直接増強することによって、前記ワクチンの有効性を向上させる、請求項1
〜33のいずれか一項に記載の方法。
2. The agent improves the efficacy of the vaccine by directly enhancing the immune response to the antigen, such as increasing the activity or number of antigen-specific CD8 + T cells.
34. The method according to any one of -33.
抗原特異的CD8+T細胞の活性または数を増加させるステップが、総CD8+T細胞
数の相対的減少による、抗原特異的CD8+T細胞の濃縮を伴う、請求項34に記載の方
法。
35. The method of claim 34, wherein increasing the activity or number of antigen-specific CD8 + T cells involves enrichment of antigen-specific CD8 + T cells by a relative decrease in the total CD8 + T cell number.
前記薬剤が、例えばCD4FoxP3制御性T細胞(Treg)、骨髄由来のサプ
レッサー細胞(MDSC)および/またはCD19CD1dCD5B細胞(Bre
g)などの抑制性免疫細胞の数または活性を低減することによって、前記ワクチンの有効
性を向上させる、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法。
The agent may be, for example, CD4 + FoxP3 + regulatory T cells (Treg), bone marrow derived suppressor cells (MDSC) and / or CD19 + CD1d + CD5 + B cells (Bre
34. The method of any one of claims 1-33, wherein the vaccine efficacy is improved by reducing the number or activity of suppressive immune cells such as g).
前記がんが皮下固形腫瘍である、請求項1〜36のいずれか一項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 36, wherein the cancer is a subcutaneous solid tumor. 前記がんが卵巣がん、卵管がんまたは腹膜がんである、請求項1〜36のいずれか一項
に記載の方法。
The method according to any one of claims 1 to 36, wherein the cancer is ovarian cancer, fallopian tube cancer or peritoneal cancer.
前記対象がヒトである、請求項1〜38のいずれか一項に記載の方法。   40. The method of any one of claims 1-38, wherein the subject is a human. がんの処置におけるワクチンの有効性を向上させるための、少なくとも1つのサバイビ
ン抗原を含むワクチンと組み合わせた、DNA複製を妨げる薬剤の使用であって、前記薬
剤は、前記ワクチンの前に少なくとも2回投与される、使用。
Use of an agent that interferes with DNA replication in combination with a vaccine comprising at least one survivin antigen to improve the effectiveness of the vaccine in the treatment of cancer, said agent being at least twice prior to said vaccine Administered, use.
請求項1〜39のいずれか一項に記載の方法に使用するための、DNA複製を妨げる薬
剤と、少なくとも1つのサバイビン抗原を含むワクチンとの組合せ。
40. A combination of an agent that interferes with DNA replication and a vaccine comprising at least one survivin antigen for use in the method of any one of claims 1-39.
JP2017227679A 2017-11-28 2017-11-28 Method for improving efficacy of survivin vaccine in treatment of cancer Withdrawn JP2018070629A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227679A JP2018070629A (en) 2017-11-28 2017-11-28 Method for improving efficacy of survivin vaccine in treatment of cancer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227679A JP2018070629A (en) 2017-11-28 2017-11-28 Method for improving efficacy of survivin vaccine in treatment of cancer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504427A Division JP6254251B2 (en) 2013-03-27 2013-03-27 Methods for improving the effectiveness of survivin vaccines in the treatment of cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018070629A true JP2018070629A (en) 2018-05-10

Family

ID=62113838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227679A Withdrawn JP2018070629A (en) 2017-11-28 2017-11-28 Method for improving efficacy of survivin vaccine in treatment of cancer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018070629A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111118063A (en) * 2019-12-05 2020-05-08 吉林大学 FAP α and survivin-based DNA and application thereof in preparation of tumor vaccine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012027379A2 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Interleukin-13 receptor alpha 2 peptide-based brain cancer vaccines
JP6254251B2 (en) * 2013-03-27 2017-12-27 イムノバクシーン・テクノロジーズ・インコーポレイテッドImmunovaccine Technologies Inc. Methods for improving the effectiveness of survivin vaccines in the treatment of cancer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012027379A2 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Interleukin-13 receptor alpha 2 peptide-based brain cancer vaccines
JP6254251B2 (en) * 2013-03-27 2017-12-27 イムノバクシーン・テクノロジーズ・インコーポレイテッドImmunovaccine Technologies Inc. Methods for improving the effectiveness of survivin vaccines in the treatment of cancer

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 18, no. 23, JPN6017007118, 2012, pages 6485 - 96, ISSN: 0004153790 *
ISRN ONCOL, vol. 2013, JPN6017007121, 7 March 2013 (2013-03-07), pages 753427, ISSN: 0004153793 *
J CLIN CELL IMMUNOL, vol. Vol.3.Issue 1, JPN6017007119, 2012, pages 1000118, ISSN: 0004153791 *
KARKADA ET AL: "DPX-Survivac:An Enhanced Peptide Vaccine Targeting Survivin for Immunotherapy of Ovarian Cancer", JOURNAL OF IMMUNOTHERAPY, vol. 34, no. 9, JPN6017007117, 2011, pages 703, ISSN: 0004153789 *
VACCINE, vol. 31, JPN6017007120, January 2013 (2013-01-01), pages 1012 - 1018, ISSN: 0004153792 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111118063A (en) * 2019-12-05 2020-05-08 吉林大学 FAP α and survivin-based DNA and application thereof in preparation of tumor vaccine
CN111118063B (en) * 2019-12-05 2023-04-18 吉林大学 FAP alpha and survivin-based DNA and application thereof in preparation of tumor vaccine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210052724A1 (en) Method for improving the efficacy of a survivin vaccine in the treatment of cancer
US10272042B2 (en) Use of liposomes in a carrier comprising a continuous hydrophobic phase as a vehicle for cancer treatment
US20220001010A1 (en) Adjuvanting systems and water-free vaccine compositions comprising a polyi:c polynucleotide adjuvant and a lipid-based adjuvant
JP6851983B2 (en) How to use a depot-forming and non-depot-forming vaccine to enhance the immune response
US20220143165A1 (en) Vaccine compositions comprising an amphipathic compound, a neoantigen and a hydrophobic carrier, and methods of use thereof
JP2018070629A (en) Method for improving efficacy of survivin vaccine in treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191004

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191008

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191115

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201027

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210127