JP2018066908A - Magnifying observation device - Google Patents

Magnifying observation device Download PDF

Info

Publication number
JP2018066908A
JP2018066908A JP2016206375A JP2016206375A JP2018066908A JP 2018066908 A JP2018066908 A JP 2018066908A JP 2016206375 A JP2016206375 A JP 2016206375A JP 2016206375 A JP2016206375 A JP 2016206375A JP 2018066908 A JP2018066908 A JP 2018066908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
observation
screen
unit
promotion screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016206375A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
亮介 近藤
Ryosuke Kondo
亮介 近藤
政寛 猪俣
Masahiro Inomata
政寛 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2016206375A priority Critical patent/JP2018066908A/en
Publication of JP2018066908A publication Critical patent/JP2018066908A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magnifying observation device capable of facilitating the use of an improvement function of observation or analysis.SOLUTION: A magnifying observation device comprises: illumination means for irradiating an observation object on a stage with an illumination light; a camera for receiving a reflected light or a transmitted light of the illumination light to take an image of the observation object; a lens part optically connected to the camera; monitor screen display means for displaying the taken image taken by the camera on a monitor screen: function executing means for executing observation improving functions specified by a user; use history storing means for storing, as a use history, the fact that the observation improving function has been used; use frequency calculating means for calculating a use frequency for each of the observation improving functions on the basis of the use history; determination threshold storing means for holding a determination threshold determined for each of the observation improving functions; and use promotion screen displaying means for regarding, as a recommended function, the observation improving function whose use frequency goes below the determination threshold and displaying, on the monitor screen, a use promotion screen for facilitating the use of the recommended function.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、拡大観察装置に係り、さらに詳しくは、ステージ上に載置された観察対象物に照明光を照射して観察対象物を撮像する拡大観察装置の改良に関する。   The present invention relates to a magnifying observation apparatus, and more particularly, to an improvement of a magnifying observation apparatus that images an observation object by irradiating illumination light onto the observation object placed on a stage.

拡大観察装置は、ステージ上に載置された観察対象物に照明光を照射し、その反射光又は透過光を受光して観察対象物を撮像するデジタル方式のマイクロスコープであり、撮影画像をモニタ画面に表示し、観察対象物の寸法測定、撮影画像の記録等を行う。また、拡大観察装置は、被写界深度を大きくする深度合成機能、複数の撮影画像を連結して視野を広げる画像連結機能、ダイナミックレンジの広い画像を取得するHDRI(High Dynamic Range Imaging)機能等を有する。   The magnifying observation device is a digital microscope that irradiates an observation object placed on a stage with illumination light and receives the reflected or transmitted light to image the observation object, and monitors the captured image. Display on the screen, and measure the size of the object to be observed and record the captured image. In addition, the magnification observation device has a depth composition function that increases the depth of field, an image connection function that connects multiple captured images to widen the field of view, an HDRI (High Dynamic Range Imaging) function that acquires an image with a wide dynamic range, etc. Have

上述した様な拡大観察装置には、観察や寸法測定のための様々な機能が搭載されている。ところが、拡大観察装置の性質上、ユーザは、観察対象物を観察することができればよいため、使用していない機能があっても気づき難いという問題があった。例えば、普段使用している機能とは異なる機能を使用すれば、撮影画像の画質が向上したり、簡単に計測する等、よりよい観察や解析を実現できる場合がある。   Various functions for observation and dimension measurement are mounted on the magnification observation apparatus as described above. However, because of the nature of the magnifying observation device, it is sufficient for the user to observe the observation object, and there is a problem that it is difficult to notice even if there is a function that is not used. For example, if a function different from the function that is normally used is used, better observation and analysis may be realized, such as improving the image quality of a captured image or simply measuring.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、よりよい観察環境を提供することを目的とする。特に、観察又は解析の向上機能の利用を促進することができる拡大観察装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a better observation environment. In particular, an object of the present invention is to provide a magnifying observation apparatus that can promote the use of an improvement function of observation or analysis.

本発明の第1の態様による拡大観察装置は、観察対象物を載置するためのステージと、前記ステージ上の前記観察対象物に照明光を照射する照明手段と、前記照明光の反射光又は透過光を受光し、受光量を検出して前記観察対象物を撮像するカメラと、前記カメラと光軸が一致され光学的に結合されるレンズ部と、前記カメラにより撮影された撮影画像をモニタ画面に表示するモニタ画面表示手段と、複数の観察向上機能を有し、ユーザが指定した前記観察向上機能を実行する機能実行手段と、前記観察向上機能を使用したことを使用履歴として記憶する使用履歴記憶手段と、前記使用履歴に基づいて、前記観察向上機能ごとの使用頻度を求める使用頻度算出手段と、前記観察向上機能ごとに定められた判定閾値を保持する判定閾値記憶手段と、前記使用頻度が前記判定閾値を下回っている前記観察向上機能を推奨機能とし、前記推奨機能の使用を促すための使用促進画面を前記モニタ画面上に表示する使用促進画面表示手段とを備える。   The magnification observation apparatus according to the first aspect of the present invention includes a stage for placing an observation object, illumination means for irradiating the observation object on the stage with illumination light, reflected light of the illumination light, or A camera that receives transmitted light and detects the amount of received light to image the object to be observed, a lens unit that is optically coupled with the optical axis of the camera, and a captured image captured by the camera Monitor screen display means to be displayed on the screen, function execution means having a plurality of observation improvement functions and executing the observation improvement function specified by the user, and use of storing the observation improvement function as usage history A history storage means, a usage frequency calculation means for obtaining a usage frequency for each observation enhancement function based on the usage history, and a determination threshold storage means for holding a judgment threshold determined for each observation enhancement function The frequency of use is the recommended function the observation improved functionality is below the determination threshold, and a use prompt screen display means for displaying the use prompt screen for prompting the use of the recommended features on the monitor screen.

この様な構成によれば、使用頻度が判定閾値を下回っている観察向上機能を推奨機能としてその使用を促すための使用促進画面がモニタ画面上に表示されるため、使用頻度の低い推奨機能があることをユーザに認識させることができる。   According to such a configuration, since the use promotion screen for prompting the use of the observation enhancement function whose use frequency is lower than the determination threshold as a recommended function is displayed on the monitor screen, the recommended function having a low use frequency is provided. It is possible to make the user recognize that there is.

本発明の第2の態様による拡大観察装置は、上記構成に加え、前記使用促進画面表示手段が、前記推奨機能とは異なる前記観察向上機能の使用頻度が対応する判定閾値以上である場合に、前記使用促進画面を表示するように構成される。この様な構成によれば、観察向上機能の使用頻度が全体的に低いにもかかわらず、特定の観察向上機能が推奨機能として選択され、使用促進画面が表示されるのを防止することができる。   The magnification observation apparatus according to the second aspect of the present invention, in addition to the above configuration, when the use promotion screen display means has a use frequency of the observation enhancement function different from the recommended function equal to or higher than a corresponding determination threshold value, The usage promotion screen is configured to be displayed. According to such a configuration, it is possible to prevent a specific observation enhancement function from being selected as a recommended function and displaying a use promotion screen even though the frequency of use of the observation enhancement function is low overall. .

本発明の第3の態様による拡大観察装置は、上記構成に加え、前記使用促進画面表示手段が、前記使用促進画面以外の領域に対する画面操作、顕微鏡の操作又は操作部への操作に基づいて、前記使用促進画面の表示を終了するように構成される。この様な構成によれば、使用促進画面が画面操作や観察の妨げになるのを防止することができる。   In addition to the above configuration, the magnification observation apparatus according to the third aspect of the present invention is based on a screen operation for a region other than the use promotion screen, a microscope operation, or an operation to the operation unit. It is comprised so that the display of the said use promotion screen may be complete | finished. According to such a configuration, it is possible to prevent the use promotion screen from interfering with screen operation and observation.

本発明の第4の態様による拡大観察装置は、上記構成に加え、前記使用促進画面表示手段が、前記推奨機能以外の前記観察向上機能の使用開始に基づいて、前記使用促進画面の表示を終了するように構成される。この様な構成によれば、推奨機能以外の観察向上機能を使用する際に、使用促進画面が画面操作の妨げになるのを防止することができる。   The magnification observation apparatus according to the fourth aspect of the present invention, in addition to the above configuration, the use promotion screen display means ends the display of the use promotion screen based on the start of use of the observation enhancement function other than the recommended function. Configured to do. According to such a configuration, when the observation enhancement function other than the recommended function is used, the use promotion screen can be prevented from interfering with the screen operation.

本発明の第5の態様による拡大観察装置は、上記構成に加え、前記使用促進画面表示手段が、前記使用促進画面の表示を終了した後、画面操作が行われることなく一定時間が経過すれば、再度、前記使用促進画面を表示するように構成される。この様な構成によれば、使用促進画面を前回表示した際のユーザとは異なるユーザであっても、使用頻度の低い推奨機能があることを認識させることができる。   The magnification observation apparatus according to the fifth aspect of the present invention has the above configuration, in addition to the above configuration, if the use promotion screen display means finishes displaying the use promotion screen and then a certain time elapses without any screen operation. The usage promotion screen is displayed again. According to such a configuration, it is possible to recognize that there is a recommended function with a low use frequency even if the user is different from the user who displayed the use promotion screen last time.

本発明の第6の態様による拡大観察装置は、上記構成に加え、前記使用促進画面表示手段が、前記推奨機能を使用するための操作方法を前記使用促進画面に表示するように構成される。この様な構成によれば、ユーザは、使用促進画面を確認することにより、推奨機能を使用するための操作方法を容易に認識することができる。   In addition to the above configuration, the magnification observation apparatus according to the sixth aspect of the present invention is configured such that the use promotion screen display means displays an operation method for using the recommended function on the use promotion screen. According to such a configuration, the user can easily recognize the operation method for using the recommended function by checking the use promotion screen.

本発明の第7の態様による拡大観察装置は、上記構成に加え、前記カメラ及び前記レンズ部の受光軸と直交する回転軸であって、前記ステージと平行な前記回転軸を中心として前記カメラ及び前記レンズ部を回転可能に支持し、前記受光軸を前記ステージに対して傾斜させる支持手段を更に備え、前記観察向上機能には、前記受光軸を前記ステージに対して傾斜させた状態で前記観察対象物を観察する機能が含まれる。この様な構成によれば、傾斜観察機能の使用頻度が低いユーザに対し、受光軸をステージに対して傾斜させた状態で観察対象物を観察するという観察向上機能の存在を使用促進画面の表示によって認識させることができる。   In addition to the above-described configuration, the magnification observation apparatus according to the seventh aspect of the present invention is a rotation axis orthogonal to a light receiving axis of the camera and the lens unit, and the camera and the rotation axis parallel to the stage. The lens unit is rotatably supported, and further includes support means for tilting the light receiving axis with respect to the stage. The observation enhancement function includes the observation with the light receiving axis tilted with respect to the stage. Includes the ability to observe objects. According to such a configuration, the use promotion screen displays the existence of an observation enhancement function for observing an observation object with the light receiving axis tilted with respect to the stage for a user who uses the tilt observation function less frequently. Can be recognized.

本発明の第8の態様による拡大観察装置は、上記構成に加え、前記ステージと前記カメラ及び前記レンズ部とを相対的に移動させる駆動手段を更に備える。この様な構成によれば、遠隔操作等により、ステージとカメラ及びレンズ部とを相対的に移動させることができる。   The magnification observation apparatus according to the eighth aspect of the present invention further includes drive means for relatively moving the stage, the camera, and the lens unit in addition to the above configuration. According to such a configuration, the stage, the camera, and the lens unit can be relatively moved by remote control or the like.

本発明によれば、使用頻度が判定閾値を下回っている観察向上機能を推奨機能としてその使用を促すための使用促進画面がモニタ画面上に表示されるため、使用頻度の低い推奨機能があることをユーザに認識させることができる。従って、観察性能又は解析性能を向上させる機能の利用を促進し、よりよい観察環境や解析環境を提供することができる。   According to the present invention, since the use promotion screen is displayed on the monitor screen to promote the use of the observation enhancement function whose use frequency is lower than the determination threshold as the recommended function, there is a recommended function having a low use frequency. Can be recognized by the user. Therefore, it is possible to promote the use of a function that improves the observation performance or analysis performance, and to provide a better observation environment or analysis environment.

本発明の実施の形態による拡大観察装置1の一構成例を示したシステム図である。It is the system figure which showed one structural example of the magnification observation apparatus 1 by embodiment of this invention. 図1のヘッドユニット2が装着された支持台6の構成例を示した斜視図である。It is the perspective view which showed the example of a structure of the support stand 6 with which the head unit 2 of FIG. 1 was mounted | worn. 図2の支持台6の構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the support stand 6 of FIG. ヘッドユニット2の他の構成例を示した斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing another configuration example of the head unit 2. 図1のコントローラ4内の機能構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the function structure in the controller 4 of FIG. 図5の提示ファイル記憶部105に保持される提示ファイルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the presentation file hold | maintained at the presentation file memory | storage part 105 of FIG. 図5のコントローラ4における電源投入時の動作の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation | movement at the time of power activation in the controller 4 of FIG. 図5のコントローラ4における画面操作時の動作の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation | movement at the time of screen operation in the controller 4 of FIG. 図5のコントローラ4における画面操作時の動作の他の例を示した図である。It is the figure which showed the other example of the operation | movement at the time of screen operation in the controller 4 of FIG. 図5のコントローラ4における提示ファイル選択時の動作の一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of the operation | movement at the time of the presentation file selection in the controller 4 of FIG.

まず、本発明による拡大観察装置の概略構成について、図1〜図4を用いて以下に説明する。   First, a schematic configuration of the magnification observation apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

<拡大観察装置1>
図1は、本発明の実施の形態による拡大観察装置1の一構成例を示したシステム図である。拡大観察装置1は、観察対象物Sを拡大して観察することができるデジタル方式のマイクロスコープであり、ヘッドユニット2、伝送ケーブル3、コントローラ4、操作部5及び支持台6により構成される。
<Magnification observation apparatus 1>
FIG. 1 is a system diagram showing a configuration example of a magnification observation apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. The magnification observation apparatus 1 is a digital microscope capable of magnifying and observing the observation object S, and includes a head unit 2, a transmission cable 3, a controller 4, an operation unit 5 and a support base 6.

<ヘッドユニット2>
ヘッドユニット2は、観察対象物Sに可視光からなる照明光を照射し、観察対象物Sにより反射された反射光、又は、観察対象物Sを透過した透過光を受光して観察対象物Sを撮像する投受光部であり、カメラ21及びレンズ部22により構成される。このヘッドユニット2は、伝送ケーブル3を介してコントローラ4に接続され、支持台6に対し、カメラ21を下方に向けた状態で装着されている。
<Head unit 2>
The head unit 2 irradiates the observation object S with illumination light consisting of visible light, receives the reflected light reflected by the observation object S or the transmitted light transmitted through the observation object S, and observes the observation object S. A light projecting / receiving unit that captures the image, and is configured by a camera 21 and a lens unit 22. The head unit 2 is connected to the controller 4 via the transmission cable 3 and is mounted on the support base 6 with the camera 21 facing downward.

カメラ21は、観察対象物Sを撮像する撮像装置であり、照明光の反射光又は透過光を受光し、受光量を検出して撮影画像を生成する撮像素子211により構成される。撮像素子211には、例えば、CCD(Charge Coupled Devices:電荷結合素子)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補型金属酸化物半導体)などのイメージセンサが用いられる。   The camera 21 is an imaging device that images the observation object S, and includes an imaging element 211 that receives reflected light or transmitted light of illumination light, detects the amount of received light, and generates a captured image. For example, an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) is used as the imaging device 211.

レンズ部22は、カメラ21の撮像素子211と光学的に結合される複数のレンズからなり、カメラ21に着脱可能に装着される。レンズ部22は、例えば、観察対象物Sと対向する対物レンズ221等を備え、鏡筒部を回転させることにより、撮影倍率を調整することができる。このレンズ部22には、同軸落射照明部71及びリング照明部72が設けられている。   The lens unit 22 includes a plurality of lenses optically coupled to the image sensor 211 of the camera 21 and is detachably attached to the camera 21. The lens unit 22 includes, for example, an objective lens 221 that faces the observation object S, and the imaging magnification can be adjusted by rotating the lens barrel unit. The lens unit 22 is provided with a coaxial incident illumination unit 71 and a ring illumination unit 72.

カメラ21は、受光軸をレンズ部22の光軸と一致させた状態で、レンズ部22の光軸を中心として回転可能に配置される。このため、ステージ65を回転させなくても、観察対象物Sを撮像する際の撮像アングルを調整することができる。   The camera 21 is disposed so as to be rotatable around the optical axis of the lens unit 22 in a state where the light receiving axis coincides with the optical axis of the lens unit 22. For this reason, the imaging angle at the time of imaging the observation object S can be adjusted without rotating the stage 65.

同軸落射照明部71は、観察対象物Sに照明光を照射する投光装置であり、伝送ケーブル3を介してコントローラ4から伝送される照明光をカメラ21の受光軸と同軸にレンズ部22から出射する。   The coaxial epi-illumination unit 71 is a light projecting device that irradiates the observation object S with illumination light, and the illumination light transmitted from the controller 4 via the transmission cable 3 is coaxially connected to the light receiving axis of the camera 21 from the lens unit 22. Exit.

リング照明部72は、観察対象物Sに照明光を照射する投光装置であり、対物レンズ221を取り囲む円環状の投光領域から照明光を出射する。このリング照明部72は、投光領域の全体を点灯させる全射照明と、観察対象物Sの表面の凹凸を強調するために、投光領域の一部のみを点灯させる片射照明とを切り替えることができる。片射照明では、投光領域が4分割〜16分割され、点灯部位を選択することができる。   The ring illumination unit 72 is a light projection device that irradiates the observation object S with illumination light, and emits illumination light from an annular light projection region that surrounds the objective lens 221. The ring illuminator 72 switches between bi-directional illumination that lights the entire projection area and single-illumination that lights only a part of the projection area in order to emphasize the unevenness of the surface of the observation object S. be able to. In the one-sided illumination, the light projection area is divided into 4 to 16 parts, and a lighting part can be selected.

<支持台6>
支持台6は、観察対象物Sを所望の撮像アングルで観察するためにヘッドユニット2を支持するスタンドであり、ベース部60、支柱部61、ヘッド取付アーム部62、Z駆動部63、レンズ検出部64、ステージ65、XY駆動部66及びステージ調整部67により構成される。ここでは、上下方向、すなわち、鉛直方向をZ軸方向とし、水平面内にX軸及びY軸が定められるものとする。
<Supporting stand 6>
The support base 6 is a stand that supports the head unit 2 in order to observe the observation object S at a desired imaging angle, and includes a base unit 60, a column unit 61, a head mounting arm unit 62, a Z driving unit 63, and lens detection. The unit 64, the stage 65, the XY drive unit 66, and the stage adjustment unit 67 are configured. Here, the vertical direction, that is, the vertical direction is defined as the Z-axis direction, and the X-axis and the Y-axis are defined in the horizontal plane.

ベース部60には、支柱部61、XY駆動部66及びステージ調整部67が配置される。支柱部61は、上下方向に延び、ヘッド取付アーム部62を介してヘッドユニット2を支持する。   In the base portion 60, a support column portion 61, an XY drive portion 66, and a stage adjustment portion 67 are arranged. The column 61 extends in the vertical direction and supports the head unit 2 via the head mounting arm 62.

ヘッド取付アーム部62は、支柱部61から水平方向に延び、ヘッドユニット2を保持する。ヘッドユニット2は、ヘッド取付アーム部62に着脱可能に装着される。ヘッドユニット2又はヘッド取付アーム部62には、ヘッドユニット2がヘッド取付アーム部62に装着されたことを検出するための図示しないセンサが設けられる。   The head mounting arm portion 62 extends in the horizontal direction from the column portion 61 and holds the head unit 2. The head unit 2 is detachably attached to the head mounting arm portion 62. The head unit 2 or the head mounting arm portion 62 is provided with a sensor (not shown) for detecting that the head unit 2 is mounted on the head mounting arm portion 62.

Z駆動部63は、ヘッド取付アーム部62を支柱部61に沿って上下方向に移動させることにより、カメラ21を受光軸方向に移動させるカメラ駆動手段である。レンズ検出部64は、レンズ部22がカメラ21に装着されたことを検出し、レンズ部22から各種のレンズ情報を取得する。取得されるレンズ情報には、例えば、撮影倍率、焦点距離等がある。   The Z drive unit 63 is a camera drive unit that moves the camera 21 in the light receiving axis direction by moving the head mounting arm unit 62 in the vertical direction along the support column 61. The lens detection unit 64 detects that the lens unit 22 is attached to the camera 21 and acquires various types of lens information from the lens unit 22. The acquired lens information includes, for example, a photographing magnification and a focal length.

ステージ65は、観察対象物Sを載置するための載置面65aを有する作業台である。このステージ65は、水平に配置され、透過照明部73が設けられている。透過照明部73は、観察対象物Sに照明光を照射する投光装置である。   The stage 65 is a work table having a placement surface 65a on which the observation object S is placed. The stage 65 is horizontally arranged and a transmission illumination unit 73 is provided. The transmitted illumination unit 73 is a light projecting device that irradiates the observation object S with illumination light.

XY駆動部66は、載置面65aに平行な方向にステージ65を移動させるステージ駆動手段である。ステージ調整部67は、ステージ65を上下方向(Z軸方向)に移動させ、或いは、上下方向の回転軸を中心としてステージ65及びXY駆動部66を回転させる。ステージ65の昇降及び回転は、例えば、調整つまみ等の操作子を操作することによって行われ、観察対象物Sの高さや撮像アングルを調整することができる。   The XY drive unit 66 is a stage drive unit that moves the stage 65 in a direction parallel to the placement surface 65a. The stage adjustment unit 67 moves the stage 65 in the vertical direction (Z-axis direction), or rotates the stage 65 and the XY drive unit 66 about the vertical rotation axis. The stage 65 is moved up and down and rotated, for example, by operating an operator such as an adjustment knob, and the height and imaging angle of the observation object S can be adjusted.

ステージ調整部67には、ステージ65のZ軸方向の位置を検出するための図示しない位置センサと、ステージ65の回転角度を検出するための図示しない回転角センサとが設けられる。   The stage adjustment unit 67 is provided with a position sensor (not shown) for detecting the position of the stage 65 in the Z-axis direction and a rotation angle sensor (not shown) for detecting the rotation angle of the stage 65.

<伝送ケーブル3>
伝送ケーブル3は、制御信号や撮影画像を伝送するための制御用ケーブル31と、照明光を伝送するための照明光伝送ケーブル32とからなる。照明光伝送ケーブル32は、光ファイバからなる。
<Transmission cable 3>
The transmission cable 3 includes a control cable 31 for transmitting control signals and captured images, and an illumination light transmission cable 32 for transmitting illumination light. The illumination light transmission cable 32 is made of an optical fiber.

<コントローラ4>
コントローラ4は、カメラ21、リング照明部72、透過照明部73、Z駆動部63及びXY駆動部66を制御し、カメラ21から取得した撮影画像を表示部41に表示する情報処理端末であり、操作部5が接続されている。このコントローラ4は、電源ボタン42を操作することにより、主電源がオン状態に切り替えられる。また、コントローラ4には、同軸落射照明用の照明光を生成する光源装置が設けられる。表示部41は、撮影画像をモニタ画面に表示する表示装置である。
<Controller 4>
The controller 4 is an information processing terminal that controls the camera 21, the ring illumination unit 72, the transmission illumination unit 73, the Z drive unit 63, and the XY drive unit 66 and displays a captured image acquired from the camera 21 on the display unit 41. An operation unit 5 is connected. The controller 4 switches the main power source to an on state by operating the power button 42. In addition, the controller 4 is provided with a light source device that generates illumination light for coaxial epi-illumination. The display unit 41 is a display device that displays a captured image on a monitor screen.

<操作部5>
操作部5は、ユーザ操作を受け付ける入力装置であり、キーボード51、マウス52及びコンソール53により構成される。コンソール53は、ボタンや調整つまみを操作することにより、撮影画像の取り込み、照明の明るさ、カメラ21のピント合わせを指示することができる。
<Operation unit 5>
The operation unit 5 is an input device that receives user operations, and includes a keyboard 51, a mouse 52, and a console 53. The console 53 can instruct capturing of a captured image, illumination brightness, and focusing of the camera 21 by operating buttons and adjustment knobs.

図2は、図1のヘッドユニット2が装着された支持台6の構成例を示した斜視図である。図3は、図2の支持台6の構成例を示した図である。図中の(a)には、支持台6の左側面が示され、(b)には、支持台6を上方から見た場合が示され、(c)には、支持台6の前面が示されている。   FIG. 2 is a perspective view showing a configuration example of the support base 6 on which the head unit 2 of FIG. 1 is mounted. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the support base 6 of FIG. (A) in the figure shows the left side surface of the support base 6, (b) shows the case where the support base 6 is viewed from above, and (c) shows the front surface of the support base 6. It is shown.

支柱部61は、チルト部68を介してベース部60に取り付けられており、左右方向に傾斜させることができる。チルト部68は、ベース部60の一部であり、前後方向の水平な回転軸を中心として支柱部61を回転可能に支持する。チルト部68の回転軸は、ヘッドユニット2の受光軸と直交し、かつ、ステージ65の載置面65aと平行に延びる。つまり、ヘッド取付アーム部62に装着されたヘッドユニット2は、この回転軸を中心として回転可能に支持され、受光軸をステージ65の載置面65aに対して傾斜させることができる。   The support column 61 is attached to the base unit 60 via a tilt unit 68 and can be inclined in the left-right direction. The tilt part 68 is a part of the base part 60, and supports the support | pillar part 61 rotatably centering | focusing on the horizontal rotating shaft of the front-back direction. The rotation axis of the tilt unit 68 is orthogonal to the light receiving axis of the head unit 2 and extends in parallel with the mounting surface 65 a of the stage 65. That is, the head unit 2 attached to the head mounting arm portion 62 is supported so as to be rotatable about the rotation axis, and the light receiving axis can be inclined with respect to the mounting surface 65 a of the stage 65.

支柱部61は、例えば、上下方向から右側に90°程度傾斜させ、或いは、上下方向から左側に60°程度傾斜させることができる。このため、ステージ65上の観察対象物Sを上方向だけでなく、斜め方向や横方向から観察することができる。ステージ65は、右方向及び左方向にそれぞれ90°程度回転させることができる。   For example, the support column 61 can be inclined about 90 ° from the vertical direction to the right side, or can be inclined about 60 ° from the vertical direction to the left side. For this reason, the observation object S on the stage 65 can be observed not only in the upward direction but also in an oblique direction or a lateral direction. The stage 65 can be rotated about 90 ° in the right direction and the left direction, respectively.

支柱部61又はチルト部68には、支柱部61の傾斜角度を検出するための図示しないセンサが設けられる。また、支柱部61は、チルト部68には、傾斜角度が0°の位置、すなわち、ヘッドユニット2の受光軸がステージ65の載置面65aと直交する位置で固定するためのロック機構が設けられる。   The support unit 61 or the tilt unit 68 is provided with a sensor (not shown) for detecting the tilt angle of the support unit 61. Further, the support 61 is provided with a lock mechanism for fixing the tilt unit 68 at a position where the tilt angle is 0 °, that is, a position where the light receiving axis of the head unit 2 is orthogonal to the mounting surface 65 a of the stage 65. It is done.

図4は、ヘッドユニット2の他の構成例を示した斜視図であり、撮影倍率が異なる2つの対物レンズ221a及び221bを備えたレンズ部22が示されている。このレンズ部22は、撮影倍率が異なる2つの対物レンズ221a及び221bを備え、対物レンズ221a及び221bを切り替えることにより、撮影倍率を大きく変更することができる。対物レンズ221a及び221bは、互いに異なる対物レンズであり、カメラ21の受光軸上に切替可能に配置される。   FIG. 4 is a perspective view showing another configuration example of the head unit 2 and shows a lens unit 22 including two objective lenses 221a and 221b having different photographing magnifications. The lens unit 22 includes two objective lenses 221a and 221b having different photographing magnifications, and the photographing magnification can be largely changed by switching the objective lenses 221a and 221b. The objective lenses 221a and 221b are different objective lenses and are arranged on the light receiving axis of the camera 21 so as to be switchable.

対物レンズ221aは、撮影倍率が高い高倍率レンズである。一方、対物レンズ221bは、対物レンズ221aよりも撮影倍率が低い低倍率レンズである。対物レンズ221a及び221bは、左右方向の水平な回転軸222を中心として回転させることによって切り替えられ、対物レンズ221a又は221bのいずれかがカメラ21の受光軸上に配置される。   The objective lens 221a is a high-power lens having a high shooting magnification. On the other hand, the objective lens 221b is a low-magnification lens having a photographing magnification lower than that of the objective lens 221a. The objective lenses 221a and 221b are switched by rotating around a horizontal rotation axis 222 in the left-right direction, and either the objective lens 221a or 221b is disposed on the light receiving axis of the camera 21.

次に、本発明による拡大観察装置1のさらに詳細な構成について、図5〜図10を用いて以下に説明する。   Next, a more detailed configuration of the magnification observation apparatus 1 according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

<コントローラ4>
図5は、図1のコントローラ4内の機能構成の一例を示したブロック図である。このコントローラ4は、使用履歴生成部101、使用履歴記憶部102、使用頻度算出部103、判定閾値記憶部104、提示ファイル記憶部105、使用促進画面表示部106、電源装置107、周辺機器接続検出部108、機能実行部109、撮像条件指定部110、撮像設定記憶部111、撮像制御部112及びモニタ画面表示部113により構成される。
<Controller 4>
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a functional configuration in the controller 4 of FIG. The controller 4 includes a usage history generation unit 101, a usage history storage unit 102, a usage frequency calculation unit 103, a determination threshold storage unit 104, a presentation file storage unit 105, a usage promotion screen display unit 106, a power supply device 107, and peripheral device connection detection. Unit 108, function execution unit 109, imaging condition specifying unit 110, imaging setting storage unit 111, imaging control unit 112, and monitor screen display unit 113.

撮像条件指定部110は、カメラ21により観察対象物Sを撮像する際の撮像条件を指定する。撮像条件は、露光時間、ゲイン、ホワイトバランス等の各種パラメータからなり、操作部5からの操作信号に基づいて指定され、撮像設定情報として撮像設定記憶部111内に保持される。   The imaging condition designating unit 110 designates imaging conditions when the observation object S is imaged by the camera 21. The imaging condition includes various parameters such as exposure time, gain, and white balance, is specified based on an operation signal from the operation unit 5, and is stored in the imaging setting storage unit 111 as imaging setting information.

撮像制御部112は、撮像設定記憶部111内の撮像設定情報に基づいてカメラ21を制御し、カメラ21から撮影画像を取得する。モニタ画面表示部113は、表示部41を制御し、カメラ21により撮像条件に従って撮影され、撮像制御部112により取得された撮影画像をモニタ画面に表示する。   The imaging control unit 112 controls the camera 21 based on the imaging setting information in the imaging setting storage unit 111 and acquires a captured image from the camera 21. The monitor screen display unit 113 controls the display unit 41 to display the captured image captured by the camera 21 according to the imaging conditions and acquired by the imaging control unit 112 on the monitor screen.

機能実行部109は、予め定められた複数の観察向上機能を有し、ヘッドユニット2、支持台6、同軸落射照明部71、リング照明部72及び透過照明部73を制御することにより、ユーザが指定した観察向上機能を実行する。   The function execution unit 109 has a plurality of predetermined observation enhancement functions, and the user can control the head unit 2, the support base 6, the coaxial incident illumination unit 71, the ring illumination unit 72, and the transmission illumination unit 73. Perform the specified observation enhancement function.

観察向上機能は、観察性能を向上させる機能である。例えば、観察向上機能は、所定のアプリケーションプログラムによって提供される。観察向上機能には、拡大観察装置1を構成する部品の物理的移動を伴う機能が含まれる。例えば、傾斜観察機能、ステージ65をXY平面内で移動させる機能、ステージ65をZ軸方向に移動させる機能、ヘッドユニット2をZ軸方向に移動させる機能、対物レンズ221を切り替える機能、照明を切り替える機能、照明の動作条件を切り替える機能等が含まれる。また、観察向上機能には、撮影画像を処理する画像処理機能が含まれる。   The observation enhancement function is a function that improves the observation performance. For example, the observation enhancement function is provided by a predetermined application program. The observation enhancement function includes a function that involves physical movement of components that constitute the magnification observation apparatus 1. For example, the tilt observation function, the function of moving the stage 65 in the XY plane, the function of moving the stage 65 in the Z-axis direction, the function of moving the head unit 2 in the Z-axis direction, the function of switching the objective lens 221, and switching the illumination Functions, functions for switching the operating conditions of the lighting, and the like. The observation enhancement function includes an image processing function for processing a captured image.

使用履歴生成部101は、観察向上機能を使用したことを表す使用履歴を生成し、使用履歴記憶部102内に格納する。複数の観察向上機能について、操作日時や操作内容が使用履歴として記憶される。使用履歴は、操作部5からの操作信号と、各部センサの検出結果とに基づいて生成され、モニタ画面に対する操作や周辺機器に対する操作情報が逐次記録される。   The usage history generation unit 101 generates a usage history indicating that the observation improvement function has been used, and stores the usage history in the usage history storage unit 102. For a plurality of observation enhancement functions, the operation date and time and operation details are stored as a usage history. The usage history is generated based on the operation signal from the operation unit 5 and the detection result of each sensor, and operation information on the monitor screen and operation information on peripheral devices are sequentially recorded.

モニタ画面に対する操作には、モニタ画面上に表示されるボタンの操作、チェックボックスへのチェックマークの入力、スライダーの操作がある。スライダーの操作やボタンの長押し等、連続的に値が変化する操作については、一定時間が経過した後に変化量をまとめて使用履歴として記録してもよい。   The operation on the monitor screen includes operation of a button displayed on the monitor screen, input of a check mark to a check box, and operation of a slider. For operations in which the value continuously changes, such as a slider operation or a long button press, the amount of change may be collectively recorded as a usage history after a certain time has elapsed.

各部センサにより、例えば、ステージ65のXY平面内における位置、Z方向の位置及び回転角度と、カメラ21のZ方向の位置と、レンズ部22の撮影倍率と、支柱部61の傾斜角度と、傾斜ロック機構の状態とが検出される。傾斜ロック機構は、支柱部61を傾斜角度=0°でロックする機構である。使用履歴記憶部102は、例えば、リングバッファからなり、使用履歴の蓄積量が飽和すれば、最も古いデータから上書きされる。   With each part sensor, for example, the position of the stage 65 in the XY plane, the position and rotation angle in the Z direction, the position in the Z direction of the camera 21, the photographing magnification of the lens unit 22, the inclination angle of the column 61, and the inclination The state of the lock mechanism is detected. The tilt lock mechanism is a mechanism that locks the support column 61 at an tilt angle = 0 °. The usage history storage unit 102 includes, for example, a ring buffer. When the usage history storage amount is saturated, the oldest data is overwritten.

使用頻度算出部103は、使用履歴記憶部102内の使用履歴に基づいて、観察向上機能ごとの使用頻度を求める。使用頻度は、対象機能の使用回数により求めることができる。もしくは、拡大観察装置1の稼働時間、観察向上機能の使用時間、使用回数等から求めることもできる。判定閾値記憶部104には、観察向上機能ごとに定められた判定閾値が保持される。   The usage frequency calculation unit 103 obtains the usage frequency for each observation enhancement function based on the usage history in the usage history storage unit 102. The usage frequency can be obtained from the number of times the target function is used. Or it can also obtain | require from the operating time of the magnification observation apparatus 1, the usage time of an observation improvement function, the frequency | count of usage, etc. The determination threshold value storage unit 104 holds a determination threshold value determined for each observation enhancement function.

使用促進画面表示部106は、使用頻度が判定閾値を下回っている観察向上機能を推奨機能とし、この推奨機能の使用を促すための使用促進画面をモニタ画面上に表示する。使用促進画面には、例えば、推奨機能を使用するための操作方法が文字メッセージ、静止画像からなるサムネイル画像、動画像等を用いて表示される。サムネイル画像は、拡大観察装置1を表す模擬図や図形を用いて作成される。使用促進画面に表示するための文字情報や画像データは、提示ファイルとして予め作成され、提示ファイル記憶部105内に保持される。提示ファイルは、観察向上機能ごとに作成される。   The use promotion screen display unit 106 sets the observation enhancement function whose use frequency is below the determination threshold as a recommended function, and displays a use promotion screen for prompting the use of the recommended function on the monitor screen. On the usage promotion screen, for example, an operation method for using the recommended function is displayed using a text message, a thumbnail image composed of a still image, a moving image, and the like. The thumbnail image is created using a simulation diagram or a figure representing the magnification observation apparatus 1. Character information and image data to be displayed on the use promotion screen are created in advance as a presentation file and are held in the presentation file storage unit 105. A presentation file is created for each observation enhancement function.

電源装置107は、電源ボタン42の操作に基づいて、主電源をオン状態に切り替え、操作部5の操作に基づいて、主電源をオフ状態に切り替える。また、電源装置107は、オン状態において、一定時間、操作が行われなければ、表示部41をスリープ状態に切り替え、その後、操作が行われれば、スリープ状態から元の状態に切り替える。スリープ状態では、バックライトが消灯するなど、電力消費が抑制される。   The power supply device 107 switches the main power source to the on state based on the operation of the power button 42, and switches the main power source to the off state based on the operation of the operation unit 5. In addition, the power supply device 107 switches the display unit 41 to the sleep state if the operation is not performed for a certain time in the on state, and switches the sleep state to the original state if the operation is performed thereafter. In the sleep state, power consumption is suppressed, for example, the backlight is turned off.

使用促進画面表示部106は、例えば、主電源がオン状態に切り替えられた際と、スリープ状態から復帰した際とに、使用促進画面を表示する。この使用促進画面表示部106は、同じ提示ファイルが繰り返し表示されるのを防止するために、直近で使用促進画面に表示した提示ファイルを表示対象から除外する。例えば、前回の表示から遡って過去数回分の提示ファイルは、表示対象から除外される。   The usage promotion screen display unit 106 displays the usage promotion screen when the main power source is switched to the on state and when the main power source is returned from the sleep state, for example. In order to prevent the same presentation file from being repeatedly displayed, the usage promotion screen display unit 106 excludes the presentation file displayed on the usage promotion screen most recently from the display target. For example, the past several presentation files from the previous display are excluded from the display target.

周辺機器接続検出部108は、周辺機器がコントローラ4に接続されたことを検出し、種別等の機器情報を取得して使用促進画面表示部106へ出力する。周辺機器には、ヘッドユニット2、操作部5、支持台6、照明装置、他の端末装置等がある。使用促進画面表示部106は、現在のシステム構成において利用できない推奨機能に対応する提示ファイルを表示対象から除外する。   The peripheral device connection detection unit 108 detects that a peripheral device is connected to the controller 4, acquires device information such as a type, and outputs the device information to the use promotion screen display unit 106. Peripheral devices include a head unit 2, an operation unit 5, a support base 6, a lighting device, other terminal devices, and the like. The usage promotion screen display unit 106 excludes the presentation file corresponding to the recommended function that cannot be used in the current system configuration from the display target.

使用促進画面表示部106は、複数の提示ファイルが表示対象である場合に、使用頻度と判定閾値との差分に応じて重み付けを行い、重みによって表される優先順位が最も高い提示ファイルを使用促進画面に表示する。優先順位が最も高い提示ファイルが複数であれば、これらの提示ファイルの中から表示対象がランダムに選択される。   When a plurality of presentation files are to be displayed, the usage promotion screen display unit 106 performs weighting according to the difference between the usage frequency and the determination threshold, and uses the presentation file having the highest priority represented by the weight. Display on the screen. If there are a plurality of presentation files with the highest priority, a display target is selected at random from these presentation files.

また、使用促進画面表示部106は、観察向上機能の使用頻度が全体的に低いにもかかわらず、特定の観察向上機能が推奨機能として選択され、使用促進画面が表示されるのを防止するために、推奨機能とは異なる観察向上機能の使用頻度が対応する判定閾値以上である場合に、使用促進画面を表示する。表示対象として選択した推奨機能とは異なる全ての観察向上機能について、使用頻度が判定閾値を下回っていれば、使用促進画面は表示されない。   In addition, the use promotion screen display unit 106 prevents the use promotion screen from being displayed because the specific observation improvement function is selected as the recommended function even though the use frequency of the observation improvement function is generally low. In addition, when the use frequency of the observation enhancement function different from the recommended function is equal to or higher than the corresponding determination threshold, the use promotion screen is displayed. For all observation enhancement functions different from the recommended function selected as the display target, the use promotion screen is not displayed if the use frequency is below the determination threshold.

使用促進画面表示部106は、使用促進画面が画面操作の妨げになるのを防止するために、使用促進画面以外の領域に対する画面操作、顕微鏡の操作又は操作部5への操作に基づいて、使用促進画面の表示を終了する。顕微鏡の操作とは、例えば、ヘッドユニット2や支持台6への操作である。また、使用促進画面表示部106は、推奨機能以外の観察向上機能の使用開始に基づいて、使用促進画面の表示を終了する。   The use promotion screen display unit 106 is used based on a screen operation on a region other than the use promotion screen, a microscope operation, or an operation on the operation unit 5 in order to prevent the use promotion screen from interfering with the screen operation. End the promotion screen display. The operation of the microscope is, for example, an operation on the head unit 2 or the support base 6. Further, the use promotion screen display unit 106 ends the display of the use promotion screen based on the start of use of the observation enhancement function other than the recommended function.

また、使用促進画面表示部106は、使用促進画面の表示を終了した後、画面操作が行われることなく一定時間が経過すれば、再度、使用促進画面を表示する。例えば、使用促進画面の表示終了後、30分程度経過すれば、使用促進画面が再度表示される。この様な構成を採用することにより、使用促進画面を前回表示した際のユーザとは異なるユーザであっても、使用頻度の低い推奨機能があることを認識させることができる。   Further, the use promotion screen display unit 106 displays the use promotion screen again after a certain period of time has elapsed without any screen operation after the display of the use promotion screen. For example, after about 30 minutes have elapsed after the display of the use promotion screen, the use promotion screen is displayed again. By adopting such a configuration, it is possible to recognize that there is a recommended function with a low use frequency even if the user is different from the user who displayed the use promotion screen last time.

このコントローラ4では、観察向上機能のうち、特に推奨する複数の観察向上機能が推奨候補機能として予め指定される。推奨候補機能に対応する提示ファイルは、推奨候補ファイルである。そして、製品として出荷された後、最初に稼働したときからカウントして奇数回目に使用促進画面を表示する場合、推奨候補ファイルの中から表示対象が選択される。一方、偶数回目に使用促進画面を表示する場合には、全ての提示ファイルの中から表示対象が選択される。   In this controller 4, among the observation enhancement functions, a plurality of particularly recommended observation enhancement functions are designated in advance as recommended candidate functions. The presentation file corresponding to the recommended candidate function is a recommended candidate file. Then, when the usage promotion screen is displayed for an odd number of times counted from the first operation after being shipped as a product, a display target is selected from the recommended candidate files. On the other hand, when the usage promotion screen is displayed for the even number of times, a display target is selected from all the presentation files.

図6は、図5の提示ファイル記憶部105に保持される提示ファイルの一例を示した図である。図中には、14種類に分類された25個の推奨候補ファイルが示されている。ハードウェア関連の推奨候補ファイルには、傾斜観察機能に対応する提示ファイルがある。傾斜観察機能は、支柱部61を傾斜させることにより、ヘッドユニット2の光軸をステージ65に対して傾斜させた状態で観察対象物Sを観察する機能である。   6 is a diagram showing an example of a presentation file held in the presentation file storage unit 105 of FIG. In the figure, 25 recommended candidate files classified into 14 types are shown. The recommended candidate file related to hardware includes a presentation file corresponding to the tilt observation function. The tilt observation function is a function of observing the observation object S in a state where the optical axis of the head unit 2 is tilted with respect to the stage 65 by tilting the support 61.

照明・明るさの推奨候補ファイルには、照明切替機能の提示ファイルがある。照明切替機能は、照明方法を切り替える機能であり、同軸落射照明、同軸片射照明、同軸側射照明、リング照明、リング片射照明、透過照明又はこれらを組み合わせた照明の中から照明方法を選択することができる。   The recommended file for illumination / brightness includes a presentation file for the illumination switching function. The illumination switching function is a function that switches illumination methods, and selects an illumination method from coaxial incident illumination, coaxial incident illumination, coaxial side illumination, ring illumination, ring incident illumination, transmitted illumination, or a combination of these. can do.

撮影設定の推奨候補ファイルには、動画録画機能の提示ファイルと、手ぶれ補正機能の提示ファイルとがある。動画録画機能は、カメラ21により撮影された動画像を記録する機能である。手ぶれ補正機能は、観察時の細かな振動の影響をキャンセルする機能である。   The recommended shooting setting file includes a moving image recording function presentation file and a camera shake correction function presentation file. The moving image recording function is a function for recording a moving image taken by the camera 21. The camera shake correction function is a function for canceling the influence of fine vibration during observation.

計測・スケールの推奨候補ファイルには、平面計測機能の提示ファイルと、スケール機能の提示ファイルと、ワンクリック自動計測機能の提示ファイルと、自動面積計測機能の提示ファイルと、最大面積計測機能の提示ファイルとがある。平面計測機能は、撮影画像上で観察対象物Sの寸法を計測する機能である。スケール機能は、撮影画像に対応づけてスケールを表示する機能である。   The recommended measurement file for measurement / scale includes the flat measurement function presentation file, the scale function presentation file, the one-click automatic measurement function presentation file, the automatic area measurement function presentation file, and the maximum area measurement function presentation. There is a file. The plane measurement function is a function for measuring the size of the observation object S on the captured image. The scale function is a function for displaying a scale in association with a captured image.

ワンクリック自動計測機能は、測定箇所、寸法種別、サーチ用の画像データ等をテンプレートとして予め記憶し、マウス操作によって撮影画像上で測定箇所を指定することによって寸法計測を自動的に行う機能である。自動面積計測機能は、撮影画像からカウントすなわち計測したい粒子を自動的に抽出し、計測する機能である。最大面積計測機能は、マウス操作で指定された領域内で面積が最も大きい対象物を特定して面積を計測する機能である。   The one-click automatic measurement function is a function that automatically stores a measurement location, dimension type, search image data, etc. as a template and automatically performs dimension measurement by designating a measurement location on a captured image by operating a mouse. . The automatic area measuring function is a function for automatically extracting and measuring particles to be counted, that is, particles to be measured from a captured image. The maximum area measurement function is a function for measuring an area by specifying an object having the largest area in a region designated by a mouse operation.

深度向上の推奨候補ファイルには、ライブ深度合成機能の提示ファイルと、クイック合成及び3D機能の提示ファイルと、オートフォーカス機能の提示ファイルとがある。ライブ深度合成機能は、コンソール53等を用いた遠隔操作によってステージ65をXY平面内で移動させるごとに、ヘッドユニット2のZ軸方向の位置が異なる複数の撮影画像を取得して深度合成し、被写界深度を元の撮影画像よりも深くした深度合成画像を自動的に作成して表示する機能である。   The depth enhancement recommended candidate files include a live depth synthesis function presentation file, a quick synthesis and 3D function presentation file, and an autofocus function presentation file. The live depth composition function obtains a plurality of captured images with different positions in the Z-axis direction of the head unit 2 each time the stage 65 is moved in the XY plane by remote operation using the console 53 or the like, and performs depth composition. This is a function for automatically creating and displaying a combined depth image in which the depth of field is deeper than the original captured image.

クイック合成及び3D機能は、遠隔操作によってヘッドユニット2をZ軸方向に移動させることにより、ヘッドユニット2のZ軸方向の位置が異なる複数の撮影画像を取得して深度合成画像を作成するとともに、Z軸方向の位置情報から観察対象物Sの立体形状を表す3D画像を自動的に作成して表示する機能である。オートフォーカス機能は、ヘッドユニット2のZ軸方向の位置が異なる複数の撮影画像を取得して深度合成画像を自動的に作成して表示する機能である。   The quick composition and 3D function creates a depth composite image by acquiring a plurality of captured images having different positions in the Z-axis direction of the head unit 2 by moving the head unit 2 in the Z-axis direction by remote control. This is a function for automatically creating and displaying a 3D image representing the three-dimensional shape of the observation object S from position information in the Z-axis direction. The autofocus function is a function for acquiring a plurality of captured images having different positions in the Z-axis direction of the head unit 2 and automatically creating and displaying a depth composite image.

画質向上の推奨候補ファイルには、解像度向上機能の提示ファイルと、反射除去機能の提示ファイルとがある。解像度向上機能は、シャッタースピード(露光時間)が異なる複数の撮影画像を取得して合成することにより、元の撮影画像よりも高階調のHDR(High Dynamic Range)画像を作成する機能であり、高解像度画像を用いてHDR画像を作成することもできる。   The image quality improvement recommended candidate files include a resolution improvement function presentation file and a reflection removal function presentation file. The resolution enhancement function is a function that creates a high dynamic range (HDR) image with higher gradation than the original captured image by acquiring and combining multiple captured images with different shutter speeds (exposure times). An HDR image can also be created using a resolution image.

高解像度画像は、レンズ特性に合わせて最適な波長を選択する単波長フィルタを用い、撮像素子211をずらして画素間のピクセルデータを補間して解像度を上げるピクセルシフト技術を利用して取得される撮影画像であり、色収差の影響を受けにくく鮮明な画像を取得することができる。HDR画像をモニタ画面に表示する際は、トーンマッピングによってダイナミックレンジを縮小した画像が作成される。反射除去機能は、シャッタースピード(露光時間)が異なる複数の撮影画像を取得して合成することにより、ハレーションを低減させた画像を作成する機能である。   A high-resolution image is acquired using a pixel shift technique that uses a single-wavelength filter that selects an optimum wavelength according to lens characteristics, and interpolates pixel data between pixels by shifting the image sensor 211 to increase the resolution. It is a captured image, and it is possible to obtain a clear image that is not easily affected by chromatic aberration. When displaying an HDR image on a monitor screen, an image with a reduced dynamic range is created by tone mapping. The reflection removal function is a function for creating an image with reduced halation by acquiring and synthesizing a plurality of captured images having different shutter speeds (exposure times).

マルチライティングの推奨候補ファイルには、マルチライティング機能の提示ファイルがある。マルチライティング機能は、照明方法が異なる複数の撮影画像を取得して合成し、撮影後もマウス等を操作することにより、照明の当たり方を切り替える機能である。   The multi-writing recommended candidate file includes a multi-writing function presentation file. The multi-lighting function is a function for switching a lighting method by acquiring and synthesizing a plurality of photographed images with different illumination methods and operating a mouse or the like after photographing.

表示・コメントの推奨候補ファイルには、分割表示機能の提示ファイルがある。分割表示機能は、モニタ画面を分割して複数の撮影画像を同時に表示する機能である。ナビゲーションの推奨候補ファイルには、ナビゲーション機能の提示ファイルがある。ナビゲーション機能は、ナビゲーション画面に表示される広視野画像上で観察したい位置を指定することにより、ステージ65をXY平面内で移動させて撮像視野を指定位置に移動させる機能である。   The display / comment recommendation candidate file includes a split display function presentation file. The split display function is a function for splitting the monitor screen and displaying a plurality of captured images simultaneously. The navigation recommendation candidate file includes a navigation function presentation file. The navigation function is a function that moves the stage 65 in the XY plane and moves the imaging field of view to a designated position by designating a position to be observed on the wide-field image displayed on the navigation screen.

画像連結の推奨候補ファイルには、2D又は3D機能の提示ファイルがある。2D又は3D機能は、XY平面内におけるステージ65の位置を異ならせるごとに、カメラ21から撮影画像を取得し、複数の撮影画像を連結して連結画像を作成する機能である。XY平面内におけるステージ65の位置が異なる複数の深度合成画像を連結し、広視野の3D画像を作成することもできる。連結画像は、元の撮影画像よりも視野が広い合成画像である。   The recommended image connection file includes a 2D or 3D function presentation file. The 2D or 3D function is a function that acquires a captured image from the camera 21 and creates a connected image by connecting a plurality of captured images every time the position of the stage 65 in the XY plane is changed. A plurality of depth composite images with different positions of the stage 65 in the XY plane can be connected to create a 3D image with a wide field of view. The connected image is a composite image with a wider field of view than the original captured image.

アルバムの推奨候補ファイルには、PCソフトコピー機能の提示ファイルと、レポート出力機能の提示ファイルとがある。PCソフトコピー機能は、パーソナルコンピュータ等の他の端末装置が保持するソフトウェアをコントローラ4にインストールする機能である。レポート出力機能は、撮影画像や寸法計測の結果をレポートファイルとして出力する機能である。   The recommended album files for the album include a presentation file for the PC soft copy function and a presentation file for the report output function. The PC soft copy function is a function for installing software held by another terminal device such as a personal computer in the controller 4. The report output function is a function for outputting a photographed image and a result of dimension measurement as a report file.

サイドアルバムの推奨候補ファイルには、撮影設定の再現機能の提示ファイルがある。撮影設定の再現機能は、観察時の撮影条件を撮影設定ファイルとして保持し、撮影設定ファイルを読み出すことにより、前回と同じ撮影条件での観察を容易化する機能である。   The recommended files for the side album include a presentation file for the shooting setting reproduction function. The shooting setting reproduction function is a function that facilitates observation under the same shooting conditions as the previous time by holding shooting conditions at the time of observation as a shooting setting file and reading the shooting setting file.

3D表示の推奨候補ファイルには、点高さ計測機能の提示ファイルと、プロファイル機能の提示ファイルと、粗さ機能の提示ファイルとがある。点高さ計測機能は、3D画像上で測定点を指定することにより、測定点の高さを計測する機能である。プロファイル機能は、3D画像上で切断線を指定することにより、観察対象物Sを切断線により切断した場合の切断面の形状を表すプロファイルデータを取得する機能である。粗さ機能は、観察対象物Sの表面粗さを計測する機能である。   The recommended candidate files for 3D display include a point height measurement function presentation file, a profile function presentation file, and a roughness function presentation file. The point height measurement function is a function for measuring the height of a measurement point by designating the measurement point on the 3D image. The profile function is a function for acquiring profile data representing the shape of the cut surface when the observation object S is cut by the cutting line by designating the cutting line on the 3D image. The roughness function is a function for measuring the surface roughness of the observation object S.

システムの推奨候補ファイルには、システム保護機能の提示ファイルがある。システム保護機能は、コンソール53やモニタ画面を操作することにより、メモリ内に取り込んだ撮影画像や撮影設定ファイル等を保護し、或いは、システム保護を一時解除又は完全解除する機能である。   The recommended system files include a system protection function presentation file. The system protection function is a function for protecting a captured image, a shooting setting file, or the like captured in the memory by operating the console 53 or the monitor screen, or temporarily canceling or completely canceling the system protection.

ライブ深度合成機能の提示ファイルと、ナビゲーション機能の提示ファイルと、2D又は3D機能の提示ファイルとは、遠隔操作によってステージ65をXY平面内で移動させることができる支持台6が接続されている場合に、表示対象として選択することができる。つまり、これらの提示ファイルは、支持台6がXY駆動部66を備えている場合に、表示対象として選択することができ、支持台6がXY駆動部66を備えていなければ、表示対象として選択することができない。   When the support file 6 that can move the stage 65 in the XY plane by remote control is connected to the presentation file of the live depth synthesis function, the presentation file of the navigation function, and the presentation file of the 2D or 3D function It can be selected as a display target. That is, these presentation files can be selected as a display target when the support base 6 includes the XY drive unit 66, and can be selected as a display target when the support base 6 does not include the XY drive unit 66. Can not do it.

また、ライブ深度合成機能の提示ファイルと、クイック合成及び3D機能の提示ファイルと、オートフォーカス機能の提示ファイルと、2D又は3D機能の提示ファイルとは、遠隔操作によってヘッドユニット2をZ軸方向に移動させることができる支持台6が接続されている場合に、表示対象として選択することができる。つまり、これらの提示ファイルは、支持台6がZ駆動部63を備えている場合に、表示対象として選択することができ、支持台6がZ駆動部63を備えていなければ、表示対象として選択することができない。   In addition, the live depth synthesis function presentation file, the quick synthesis and 3D function presentation file, the autofocus function presentation file, and the 2D or 3D function presentation file are arranged in the Z-axis direction by remote control. When the support base 6 that can be moved is connected, it can be selected as a display target. That is, these presentation files can be selected as a display target when the support base 6 includes the Z drive unit 63, and can be selected as a display target when the support base 6 does not include the Z drive unit 63. Can not do it.

上記した推奨候補ファイル以外の提示ファイルには、例えば、対物レンズ221を切り替える機能、ステージ65を回転させる機能、ステージ65をZ軸方向に移動させる機能、照明合成機能にそれぞれ対応するものがある。照明合成機能は、照明方法が異なる複数の撮影画像を取得して合成する機能である。   The presentation files other than the recommended candidate files include, for example, ones corresponding to a function of switching the objective lens 221, a function of rotating the stage 65, a function of moving the stage 65 in the Z-axis direction, and a lighting composition function. The illumination composition function is a function for acquiring and combining a plurality of captured images with different illumination methods.

<モニタ画面300>
図7は、図5のコントローラ4における電源投入時の動作の一例を示した図であり、コントローラ4の表示部41に表示されるモニタ画面300が示されている。図中の(a)には、電源投入直後のモニタ画面300が示されている。このモニタ画面300は、撮影画像を表示し、観察対象物Sの寸法測定、撮影画像の記録等を行うための観察設定画面である。
<Monitor screen 300>
FIG. 7 is a diagram showing an example of the operation at the time of power-on in the controller 4 of FIG. 5, and shows a monitor screen 300 displayed on the display unit 41 of the controller 4. (A) in the figure shows a monitor screen 300 immediately after the power is turned on. The monitor screen 300 is an observation setting screen for displaying a captured image, measuring the size of the observation object S, recording the captured image, and the like.

モニタ画面300には、カメラ21による撮影画像を表示するための表示領域301と、各種操作を行うための操作欄302とが設けられている。操作欄302には、各種機能を選択させるための複数のメニュータブが配置されたメニュー欄303が設けられている。   The monitor screen 300 is provided with a display area 301 for displaying an image captured by the camera 21 and an operation column 302 for performing various operations. The operation column 302 is provided with a menu column 303 in which a plurality of menu tabs for selecting various functions are arranged.

メニュータブには、簡単モード、照明・明るさ、撮影設定、計測・スケール、深度向上、画質向上、マルチライティング及び画像連結の各機能が割り当てられている。例えば、簡単モードでは、観察、記録及び計測に関する各種設定を簡単に行うことができる。照明・明るさでは、照明の種類や光源の明るさを調整することができる。   The menu tab is assigned with functions of simple mode, illumination / brightness, shooting setting, measurement / scale, depth improvement, image quality improvement, multi-lighting and image connection. For example, in the simple mode, various settings relating to observation, recording, and measurement can be easily performed. With illumination / brightness, the type of illumination and the brightness of the light source can be adjusted.

また、操作欄302には、終了ボタン、停止ボタン、撮影ボタン及び倍率表示欄が設けられている。終了ボタンは、主電源をオフ状態に切り替えるための操作アイコンである。停止ボタンは、画像処理等を一時停止させるための操作アイコンである。撮影ボタンは、撮影画像をメモリ内に取り込むための操作アイコンである。倍率表示欄には、現在の撮影倍率が表示される。   Further, the operation column 302 is provided with an end button, a stop button, a shooting button, and a magnification display column. The end button is an operation icon for switching the main power source to the off state. The stop button is an operation icon for temporarily stopping image processing and the like. The shooting button is an operation icon for taking a shot image into the memory. In the magnification display field, the current shooting magnification is displayed.

図中の(b)には、モニタ画面300上に表示された使用促進画面310が示されている。使用促進画面310は、推奨機能の使用を促進するために、推奨機能の説明や操作方法を文字メッセージ、サムネイル画像又は動画像によってユーザに提示するガイド画面である。   (B) in the figure shows a use promotion screen 310 displayed on the monitor screen 300. The use promotion screen 310 is a guide screen that presents a description of the recommended function and an operation method to the user by a text message, a thumbnail image, or a moving image in order to promote the use of the recommended function.

この使用促進画面310は、例えば、使用頻度が低い傾斜観察機能に対応する提示ファイルに基づいて表示され、表示領域311には、傾斜観察が可能である旨の文字メッセージ312と、操作手順を表すサムネイル画像とが表示されている。この様な使用促進画面310を表示することにより、これまで支持台6の支柱部61を傾斜させて観察することが少ないユーザに対し、傾斜観察機能の利用を促すことができる。   This use promotion screen 310 is displayed based on, for example, a presentation file corresponding to a tilt observation function that is used less frequently, and the display area 311 represents a text message 312 that tilt observation is possible and an operation procedure. A thumbnail image is displayed. By displaying such a use promotion screen 310, it is possible to urge the user who rarely observes the column 61 of the support base 6 to tilt so far to use the tilt observation function.

使用促進画面310は、例えば、モニタ画面300の表示領域301内にポップアップ表示される。つまり、使用促進画面310は、モニタ画面300の最前面に表示され、既に表示されている他の要素に覆い被せるように出現する。この様なポップアップ表示により、使用促進画面310を判り易く目立たせることができる。   The usage promotion screen 310 is displayed as a pop-up in the display area 301 of the monitor screen 300, for example. That is, the use promotion screen 310 is displayed on the forefront of the monitor screen 300 and appears so as to cover other elements that are already displayed. With such a pop-up display, the usage promotion screen 310 can be easily recognized and made conspicuous.

図8は、図5のコントローラ4における画面操作時の動作の一例を示した図であり、使用促進画面310の表示後にモニタ画面300を操作した場合が示されている。図中の(a)には、マウスポインタ8を使用促進画面310上に移動させた場合が示されている。マウス操作により、マウスポインタ8を使用促進画面310上に移動させると、動画像を再生するための再生ボタン等が使用促進画面310内に表示される。   FIG. 8 is a diagram showing an example of an operation at the time of screen operation in the controller 4 of FIG. 5, and shows a case where the monitor screen 300 is operated after the use promotion screen 310 is displayed. (A) in the figure shows a case where the mouse pointer 8 is moved onto the use promotion screen 310. When the mouse pointer 8 is moved onto the usage promotion screen 310 by a mouse operation, a playback button or the like for playing back a moving image is displayed in the usage promotion screen 310.

図中の(b)には、使用促進画面310内の再生ボタンを操作して動画像の再生を開始した場合が示されている。使用促進画面310内には、動画像の再生を一時停止させるための一時停止ボタンや終了ボタンが表示され、表示領域311には、支持台6を傾斜させる具体的な手順を解説する動画像が表示される。なお、動画像に代えて、複数のサムネイル画像を順次に表示するような構成であってもよい。   (B) in the figure shows a case where the playback of the moving image is started by operating the playback button in the usage promotion screen 310. In the use promotion screen 310, a pause button and an end button for pausing the playback of the moving image are displayed, and a moving image explaining a specific procedure for tilting the support base 6 is displayed in the display area 311. Is displayed. Note that a configuration may be adopted in which a plurality of thumbnail images are sequentially displayed instead of a moving image.

図9は、図5のコントローラ4における画面操作時の動作の他の例を示した図であり、使用促進画面310以外の領域を操作して計測機能を選択した場合が示されている。使用促進画面310以外の領域、例えば、メニュー欄303を操作し、推奨機能以外の機能を選択すれば、使用促進画面310の表示は自動的に終了する。なお、使用促進画面310がサムネイルで表示されている状態で、ユーザ操作により対応する動画が再生される状態に変化した場合は、メニュー欄等の操作が開始されたとしても、使用促進画面310の表示は終了しない。   FIG. 9 is a diagram showing another example of the operation at the time of screen operation in the controller 4 of FIG. 5, and shows a case where a measurement function is selected by operating an area other than the use promotion screen 310. If an area other than the use promotion screen 310, for example, the menu column 303 is operated and a function other than the recommended function is selected, the display of the use promotion screen 310 is automatically ended. When the usage promotion screen 310 is displayed as a thumbnail and changes to a state in which the corresponding moving image is played by a user operation, even if the operation of the menu column or the like is started, the usage promotion screen 310 is displayed. Display does not end.

図10のステップS101〜S112は、図5のコントローラ4における提示ファイル選択時の動作の一例を示したフローチャートである。まず、コントローラ4は、提示ファイルの表示履歴を参照し(ステップS101)、直近で表示した提示ファイルを表示対象から除外する(ステップS102)。次に、コントローラ4は、周辺機器の接続状況を確認し(ステップS103)、周辺機器が接続されていないために利用することができない観察向上機能に対応する提示ファイルを表示対象から除外する(ステップS104)。   Steps S101 to S112 in FIG. 10 are flowcharts showing an example of the operation when the presentation file is selected in the controller 4 in FIG. First, the controller 4 refers to the display history of the presentation file (step S101), and excludes the presentation file displayed most recently from the display target (step S102). Next, the controller 4 confirms the connection status of the peripheral device (step S103), and excludes the presentation file corresponding to the observation enhancement function that cannot be used because the peripheral device is not connected from the display target (step S103). S104).

コントローラ4は、使用促進画面310の表示回数を参照し、今回の表示が奇数回目の表示であれば(ステップS105)、推奨候補ファイルとして予め指定した提示ファイルを表示対象とし、推奨候補ファイル以外の提示ファイルを表示対象から除外する(ステップS106)。一方、コントローラ4は、今回の表示が偶数回目の表示であれば(ステップS105)、ステップS104までの処理手順において表示対象から除外されずに残った提示ファイルの全てを表示対象とする。   The controller 4 refers to the display count of the usage promotion screen 310, and if the current display is an odd-numbered display (step S105), the presentation file designated in advance as the recommended candidate file is set as the display target, and other than the recommended candidate file. The presentation file is excluded from the display target (step S106). On the other hand, if the current display is an even-numbered display (step S105), the controller 4 sets all the presentation files remaining without being excluded from the display target in the processing procedure up to step S104 as the display target.

次に、コントローラ4は、観察向上機能ごとの使用頻度を算出し(ステップS107)、使用頻度を判定閾値と比較し、使用頻度が判定閾値を下回っている観察向上機能を推奨機能として抽出する(ステップS108)。コントローラ4は、使用頻度と判定閾値との差分に応じて重み付けを行い(ステップS109)、重みに基づいて表示対象を絞り込む(ステップS110)。そして、コントローラ4は、重みによって表される優先順位が最も高い提示ファイルの中から表示対象をランダムに選択し(ステップS111)、使用促進画面310に表示する(ステップS112)。   Next, the controller 4 calculates the usage frequency for each observation enhancement function (step S107), compares the usage frequency with a determination threshold value, and extracts an observation improvement function whose usage frequency is below the determination threshold value as a recommended function ( Step S108). The controller 4 performs weighting according to the difference between the usage frequency and the determination threshold (step S109), and narrows down the display target based on the weight (step S110). Then, the controller 4 randomly selects a display target from the presentation files having the highest priority represented by the weight (step S111), and displays it on the use promotion screen 310 (step S112).

本実施の形態によれば、使用頻度が判定閾値を下回っている観察向上機能を推奨機能としてその使用を促すための使用促進画面310がモニタ画面300上に表示されるため、使用頻度の低い推奨機能があることをユーザに認識させることができる。また、使用促進画面310は、推奨機能とは異なる観察向上機能の使用頻度が対応する判定閾値以上である場合に表示されるため、観察向上機能の使用頻度が全体的に低いにもかかわらず、特定の観察向上機能が推奨機能として選択され、使用促進画面310が表示されるのを防止することができる。   According to the present embodiment, since the use promotion screen 310 for prompting the use of the observation enhancement function whose use frequency is below the determination threshold as a recommended function is displayed on the monitor screen 300, the recommendation with a low use frequency is recommended. The user can recognize that there is a function. Further, since the use promotion screen 310 is displayed when the use frequency of the observation enhancement function different from the recommended function is equal to or higher than the corresponding determination threshold, the use frequency of the observation improvement function is low overall, It is possible to prevent a specific observation enhancement function from being selected as a recommended function and displaying the use promotion screen 310.

また、使用促進画面310の表示を終了した後、画面操作が行われることなく一定時間が経過すれば、再度、使用促進画面310が表示されるため、使用促進画面310を前回表示した際のユーザとは異なるユーザであっても、使用頻度の低い推奨機能があることを認識させることができる。   In addition, after the display of the use promotion screen 310 is finished, if a certain time elapses without any screen operation, the use promotion screen 310 is displayed again. Even a different user can recognize that there is a recommended function that is used infrequently.

なお、本実施の形態では、使用頻度が判定閾値を下回っている観察向上機能を推奨機能として使用促進画面310を表示する場合の例について説明した。例えば、使用頻度が判定閾値を下回っている観察向上機能のうち、使用頻度が高い機能に関連又は類似する観察向上機能を推奨機能として対応する提示ファイルを使用促進画面310に表示するような構成であってもよい。類似機能とは、例えば、ある機能に対し、同種の効果を実現できるが別個の機能のことである。また、関連機能には、例えば、解像度向上機能に対して反射除去機能があり、ステージ65を移動させる機能や高倍率で撮影する機能に対して画像連結機能がある。   In the present embodiment, an example has been described in which the use promotion screen 310 is displayed with the observation enhancement function whose use frequency is lower than the determination threshold as the recommended function. For example, in the observation enhancement function in which the usage frequency is below the determination threshold, an observation enhancement function related to or similar to a function with a high usage frequency is displayed as a recommended function on the usage promotion screen 310. There may be. A similar function is, for example, a separate function that can achieve the same kind of effect for a certain function. The related functions include, for example, a reflection removal function for the resolution improvement function, and an image connection function for a function for moving the stage 65 and a function for photographing at a high magnification.

また、推奨機能の選択の仕方として、ある機能の使用頻度が判定閾値を下回っている場合、他の機能の使用頻度を考慮して、どの機能を表示させるのかを決定してもよい。例えば、オートフォーカス機能と解像度向上機能の使用頻度が判定閾値を下回っている場合には、両方がガイド表示対象となるが、反射除去の機能がユーザの使用実績があれば、反射除去と同じ画質向上の分類にある解像度向上機能は、ユーザが意図的に使用していないとして、解像度向上機能をガイド表示対象の候補から除き、別の深度向上の分類であるオートフォーカス機能をガイド表示するようにしてもよい。   Further, as a method of selecting a recommended function, when the frequency of use of a certain function is below the determination threshold, it may be determined which function is to be displayed in consideration of the frequency of use of other functions. For example, if the frequency of use of the autofocus function and the resolution enhancement function is below the threshold for judgment, both are subject to guide display, but if the user has a record of using the reflection removal function, the image quality is the same as the reflection removal. The resolution improvement function in the improvement classification is not used intentionally by the user, but the resolution improvement function is excluded from the candidates for the guide display target, and the autofocus function, which is another depth improvement classification, is displayed as a guide. May be.

また、反対の考え方に基づき、ユーザの使用実績がある機能の類似機能でありながらユーザが使用していないとして、同じ画質向上の分類である解像度向上機能をガイド表示するようにしてもよい。   Further, based on the opposite concept, it is also possible to display a guide for a resolution improvement function, which is the same classification of image quality improvement, assuming that the function is similar to a function that has been used by the user but not used by the user.

また、ユーザが拡大観察装置1を初めて使用する場合には、観察向上機能のすべての使用頻度が0となっている。このような場合に、予め定められた複数の観察向上機能のうち優先順位の高いものから順に一つずつ表示するようにしてもよい。たとえば、ハードウェア関連の優先度が高く、照明・明るさ、撮影設定の順に優先度が下がるというような設定がなされていてもよい。   Further, when the user uses the magnification observation apparatus 1 for the first time, all the usage frequencies of the observation enhancement function are zero. In such a case, you may make it display one by one in an order from a high priority among the several observation improvement functions defined beforehand. For example, a setting may be made such that the priority related to hardware is high and the priority decreases in the order of illumination / brightness and shooting settings.

また、同順位の優先度で表示が必要な場合には、直近で使用していない方の機能のガイドを表示することとしてもよい。   In addition, when display is required with the same priority, a guide for the function that has not been used most recently may be displayed.

また、観察向上機能は、図6にあるような各推奨機能ごとに判断してもよいし、計測・スケール、深度向上などの大分類ごとの使用履歴に基づき、大分類の中にある機能を推奨してもよい。たとえば、深度向上機能の使用頻度が判定閾値以下のときには、当該大分類内の機能を推奨機能として表示することとしてもよい。   Further, the observation enhancement function may be determined for each recommended function as shown in FIG. 6, or the functions in the large classification are based on the use history for each large classification such as measurement / scale and depth improvement. May be recommended. For example, when the use frequency of the depth enhancement function is equal to or less than the determination threshold, the function within the large classification may be displayed as the recommended function.

1 拡大観察装置
2 ヘッドユニット
21 カメラ
211 撮像素子
22 レンズ部
221,221a,221b 対物レンズ
222 回転軸
3 伝送ケーブル
31 制御用ケーブル
32 照明光伝送ケーブル
4 コントローラ
41 表示部
42 電源ボタン
5 操作部
51 キーボード
52 マウス
53 コンソール
6 支持台
60 ベース部
61 支柱部
62 ヘッド取付アーム部
63 Z駆動部
64 レンズ検出部
65 ステージ
65a 載置面
66 XY駆動部
67 ステージ調整部
68 チルト部
71 同軸落射照明部
72 リング照明部
73 透過照明部
8 マウスポインタ
101 使用履歴生成部
102 使用履歴記憶部
103 使用頻度算出部
104 判定閾値記憶部
105 提示ファイル記憶部
106 使用促進画面表示部
107 電源装置
108 周辺機器接続検出部
109 機能実行部
110 撮像条件指定部
111 撮像設定記憶部
112 撮像制御部
113 モニタ画面表示部
300 モニタ画面
310 使用促進画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnification observation apparatus 2 Head unit 21 Camera 211 Image pick-up element 22 Lens part 221,221a, 221b Objective lens 222 Rotating shaft 3 Transmission cable 31 Control cable 32 Illumination light transmission cable 4 Controller 41 Display part 42 Power button 5 Operation part 51 Keyboard 52 mouse 53 console 6 support base 60 base part 61 support part 62 head mounting arm part 63 Z drive part 64 lens detection part 65 stage 65a placement surface 66 XY drive part 67 stage adjustment part 68 tilt part 71 coaxial incident illumination part 72 ring Illumination unit 73 Transparent illumination unit 8 Mouse pointer 101 Usage history generation unit 102 Usage history storage unit 103 Usage frequency calculation unit 104 Determination threshold storage unit 105 Presentation file storage unit 106 Usage promotion screen display unit 107 Power supply device 108 Peripheral device connection detection unit 109 Machine Execution unit 110 imaging condition specifying unit 111 imaging setting storage unit 112 an imaging control unit 113 monitor screen display unit 300 monitor screen 310 used prompt screen

Claims (8)

観察対象物を載置するためのステージと、
前記ステージ上の前記観察対象物に照明光を照射する照明手段と、
前記照明光の反射光又は透過光を受光し、受光量を検出して前記観察対象物を撮像するカメラと、
前記カメラと光軸が一致され光学的に結合されるレンズ部と、
前記カメラにより撮影された撮影画像をモニタ画面に表示するモニタ画面表示手段と、
複数の観察向上機能を有し、ユーザが指定した前記観察向上機能を実行する機能実行手段と、
前記観察向上機能を使用したことを使用履歴として記憶する使用履歴記憶手段と、
前記使用履歴に基づいて、前記観察向上機能ごとの使用頻度を求める使用頻度算出手段と、
前記観察向上機能ごとに定められた判定閾値を保持する判定閾値記憶手段と、
前記使用頻度が前記判定閾値を下回っている前記観察向上機能を推奨機能とし、前記推奨機能の使用を促すための使用促進画面を前記モニタ画面上に表示する使用促進画面表示手段とを備えることを特徴とする拡大観察装置。
A stage for placing an observation object;
Illuminating means for illuminating the observation object on the stage with illumination light;
A camera that receives reflected light or transmitted light of the illumination light, detects the amount of received light, and images the observation object;
A lens unit whose optical axis is matched with the camera and optically coupled;
Monitor screen display means for displaying a captured image captured by the camera on a monitor screen;
A function execution unit having a plurality of observation enhancement functions and executing the observation enhancement function designated by the user;
Use history storage means for storing the use of the observation enhancement function as a use history;
Based on the usage history, a usage frequency calculation means for obtaining a usage frequency for each observation enhancement function;
Determination threshold value storage means for holding a determination threshold value determined for each observation enhancement function;
Using the observation enhancement function whose use frequency is lower than the determination threshold as a recommended function, and a use promotion screen display means for displaying a use promotion screen for prompting the use of the recommended function on the monitor screen. A magnifying observation device.
前記使用促進画面表示手段は、前記推奨機能とは異なる前記観察向上機能の使用頻度が対応する判定閾値以上である場合に、前記使用促進画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の拡大観察装置。   The said use promotion screen display means displays the said use promotion screen, when the usage frequency of the said observation improvement function different from the said recommended function is more than the corresponding determination threshold value. Magnifying device. 前記使用促進画面表示手段は、前記使用促進画面以外の領域に対する画面操作、顕微鏡の操作又は操作部への操作に基づいて、前記使用促進画面の表示を終了することを特徴とする請求項1又は2に記載の拡大観察装置。   The said use promotion screen display means terminates the display of the said use promotion screen based on screen operation with respect to area | regions other than the said use promotion screen, operation of a microscope, or operation to an operation part. 2. The magnification observation apparatus according to 2. 前記使用促進画面表示手段は、前記推奨機能以外の前記観察向上機能の使用開始に基づいて、前記使用促進画面の表示を終了することを特徴とする請求項1又は2に記載の拡大観察装置。   The magnification observation apparatus according to claim 1 or 2, wherein the use promotion screen display means ends the display of the use promotion screen based on the start of use of the observation enhancement function other than the recommended function. 前記使用促進画面表示手段は、前記使用促進画面の表示を終了した後、画面操作が行われることなく一定時間が経過すれば、再度、前記使用促進画面を表示することを特徴とする請求項3又は4に記載の拡大観察装置。   The said use promotion screen display means displays the said use promotion screen again, if a fixed time passes without screen operation being performed after complete | finishing the display of the said use promotion screen. Or a magnifying observation device according to 4; 前記使用促進画面表示手段は、前記推奨機能を使用するための操作方法を前記使用促進画面に表示することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の拡大観察装置。   The magnification observation apparatus according to claim 1, wherein the use promotion screen display unit displays an operation method for using the recommended function on the use promotion screen. 前記カメラ及び前記レンズ部の受光軸と直交する回転軸であって、前記ステージと平行な前記回転軸を中心として前記カメラ及び前記レンズ部を回転可能に支持し、前記受光軸を前記ステージに対して傾斜させる支持手段を更に備え、
前記観察向上機能には、前記受光軸を前記ステージに対して傾斜させた状態で前記観察対象物を観察する機能が含まれることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の拡大観察装置。
A rotation axis perpendicular to the light receiving axis of the camera and the lens unit, the camera and the lens unit being supported rotatably about the rotation axis parallel to the stage, and the light receiving axis with respect to the stage And further supporting means for inclining,
The magnified observation according to claim 1, wherein the observation enhancement function includes a function of observing the observation object in a state where the light receiving axis is inclined with respect to the stage. apparatus.
前記ステージと前記カメラ及び前記レンズ部とを相対的に移動させる駆動手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の拡大観察装置。   The magnification observation apparatus according to claim 1, further comprising a driving unit that relatively moves the stage, the camera, and the lens unit.
JP2016206375A 2016-10-20 2016-10-20 Magnifying observation device Pending JP2018066908A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206375A JP2018066908A (en) 2016-10-20 2016-10-20 Magnifying observation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206375A JP2018066908A (en) 2016-10-20 2016-10-20 Magnifying observation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018066908A true JP2018066908A (en) 2018-04-26

Family

ID=62087115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206375A Pending JP2018066908A (en) 2016-10-20 2016-10-20 Magnifying observation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018066908A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066043A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 オリンパス株式会社 Microscope system, projection unit, and image projection method
US11662565B2 (en) 2018-09-28 2023-05-30 Evident Corporation Microscope system, projection unit, and image projection method
US11869166B2 (en) 2018-09-28 2024-01-09 Evident Corporation Microscope system, projection unit, and image projection method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066043A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 オリンパス株式会社 Microscope system, projection unit, and image projection method
CN112714887A (en) * 2018-09-28 2021-04-27 奥林巴斯株式会社 Microscope system, projection unit, and image projection method
JPWO2020066043A1 (en) * 2018-09-28 2021-08-30 オリンパス株式会社 Microscope system, projection unit, and image projection method
US11594051B2 (en) 2018-09-28 2023-02-28 Evident Corporation Microscope system and projection unit
US11662565B2 (en) 2018-09-28 2023-05-30 Evident Corporation Microscope system, projection unit, and image projection method
US11869166B2 (en) 2018-09-28 2024-01-09 Evident Corporation Microscope system, projection unit, and image projection method
CN112714887B (en) * 2018-09-28 2024-02-23 仪景通株式会社 Microscope system, projection unit, and image projection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462763B2 (en) System equipped with digital microscope and sample inspection method using the same
JP6325816B2 (en) Magnification observation apparatus, magnification image observation method, magnification image observation program, and computer-readable recording medium
JP5732353B2 (en) Magnification observation apparatus, magnification observation method, and magnification observation program
JP5863357B2 (en) Magnification observation apparatus, and image display method and spectroscopic method switching method of magnification observation apparatus
JP6487156B2 (en) Magnification observation apparatus, magnification image observation method, magnification image observation program, and computer-readable recording medium
US20070064101A1 (en) Observation apparatus
JP2018066908A (en) Magnifying observation device
US20180278826A1 (en) Microscopy system, microscopy method, and computer readable recording medium
JP7097168B2 (en) Magnifying observation device
JPH1172717A (en) Microscopic digital photographing system
JP2004069795A (en) Confocal microscopic system and computer program for setting parameter
JP7032098B2 (en) Magnifying observation device
JP2004012192A (en) Measuring microscope device, its display method, and its display program
JP6971770B2 (en) Magnifying observation device
JP5532318B2 (en) Microscope device and recording medium
JP5904737B2 (en) Microscope system
JP2012003216A (en) Device and method for capturing microscopic image
JP2019074670A (en) Magnifying observation device
JP6928533B2 (en) Magnifying observation device
JP6362435B2 (en) Microscope system
JP7002178B2 (en) Magnifying observation device
JP7023667B2 (en) Magnifying observation device
JP2015127771A (en) Device, method, and program for magnifying observation, and computer readable recording medium
WO2024014079A1 (en) Cell observation device and imaging method used in cell observation device
US20220269062A1 (en) Magnified observation apparatus