JP2018065676A - Medium conveyance device and image formation apparatus - Google Patents
Medium conveyance device and image formation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018065676A JP2018065676A JP2016206658A JP2016206658A JP2018065676A JP 2018065676 A JP2018065676 A JP 2018065676A JP 2016206658 A JP2016206658 A JP 2016206658A JP 2016206658 A JP2016206658 A JP 2016206658A JP 2018065676 A JP2018065676 A JP 2018065676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- card
- sensor
- unit
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は媒体搬送装置および画像形成装置に係り、特に、媒体の搬送方向を変更する方向変更手段を備えた媒体搬送装置および該媒体搬送装置を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a medium conveying apparatus and an image forming apparatus, and more particularly, to a medium conveying apparatus including a direction changing unit that changes a medium conveying direction and an image forming apparatus including the medium conveying apparatus.
従来、カード、ディスク等の硬質媒体や半硬質媒体に画像を形成する画像形成装置が広く知られている。この種の画像形成装置では、例えば、インクリボンを使用して転写フィルムに画像(鏡像)を形成し、次いで転写フィルムに形成された画像を媒体の表面に転写する間接印刷方式や、インクリボンを使用して媒体に直接画像を形成する直接印刷方式が用いられている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus that forms an image on a hard medium such as a card or a disk or a semi-hard medium is widely known. In this type of image forming apparatus, for example, an ink ribbon is used to form an image (mirror image) on a transfer film, and then the image formed on the transfer film is transferred to the surface of the medium. A direct printing method is used in which an image is directly formed on a medium.
このような画像形成装置では、画像形成部において、例えば、プラテンローラとサーマルヘッドとの間で挟持される媒体に対し、印刷データに従ってインクリボンを介してサーマルヘッドを加熱することで媒体に画像が形成される。今日では、複数色のインクによる各画像を重ねたカラー印刷が広く行われている。 In such an image forming apparatus, in the image forming unit, for example, an image is formed on the medium by heating the thermal head via the ink ribbon according to the print data with respect to the medium sandwiched between the platen roller and the thermal head. It is formed. Today, color printing in which images of a plurality of colors are superimposed is widely performed.
このような装置の中には、コンパクトな装置構成とするために、媒体の搬送方向を変更する方向変更手段を備えたものがある。例えば、特許文献1には、カードを回動させる回動体(反転ユニットF)と、この回動体の周囲にセンサを配置した媒体搬送装置の技術が開示されている。
Some of these apparatuses are provided with a direction changing means for changing the conveyance direction of the medium in order to achieve a compact apparatus configuration. For example,
この技術では、搬送されるカードの長さがカード1枚分の長さより大きい場合には、反転ユニットFでカードの搬送方向を変更するときに、反転ユニットFから突出したカードが反転ユニットFの周囲に配置されたセンサと干渉するおそれがあるため、カード搬送長を検知することで重送(本来一枚の媒体が搬送されるべきところ複数枚の媒体が搬送されること)が生じたかを把握している。その際、カード搬送長は、反転ユニットFのカード搬送方向上流側に配されたセンサSe1がカード先端および後端を検出する間のローラ14の駆動量から検知される。 In this technique, when the length of the card to be conveyed is larger than the length of one card, the card protruding from the reversing unit F is changed to the reversing unit F when the reversing unit F changes the card conveying direction. Since there is a possibility of interfering with sensors arranged in the surroundings, it is possible to detect whether double feeding (multiple media should be transported where one medium should be transported) by detecting the card transport length. I know. At that time, the card conveyance length is detected from the driving amount of the roller 14 while the sensor Se1 arranged on the upstream side in the card conveyance direction of the reversing unit F detects the leading edge and the trailing edge of the card.
また、特許文献2には、特許文献1のようにカードの表裏面を反転させる(180°回動させる)ことまではできないが、カードを挟持(ニップ)した状態で搬送方向を変更可能な方向変更手段が開示されている。なお、特許文献3には、媒体長(シート長)を測定する一般的な技術が開示されている。
In
ところで、特許文献1の技術では、反転ユニットFの上流側に配されたローラ14およびセンサSe1を用いてカード搬送長を検知するため、カード先端がセンサSe1に到達するときにはローラ14でカードがニップされており、その後ローラ14から反転ユニットF内のローラ20にカードが受け渡され、カード後端がセンサSe1に到達するときにはカードはローラ14のニップを外れてローラ20にニップされた状態となる。単一の直線状搬送経路とは異なり、反転ユニットFは回動して搬送経路が切り替えられることから、カード受け渡しの際に搬送誤差が生じるおそれがある。従って、特許文献1の技術は、カード搬送長の検知精度を高める上で改善の余地がある。
By the way, in the technique of
本発明は上記事案に鑑み、媒体の搬送長を正確に検知可能な媒体搬送装置および該媒体搬送装置を備えた画像形成装置を提供することを課題とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a medium conveyance device capable of accurately detecting the conveyance length of a medium and an image forming apparatus including the medium conveyance device.
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、媒体搬送装置であって、媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送手段の媒体搬送経路上に設けられ、前記媒体の搬送方向を変更する方向変更手段と、前記方向変更手段の周囲であって、前記媒体搬送経路とは別の搬送方向に前記媒体を搬送するための別媒体搬送経路上に配された第1のセンサと、前記搬送手段および前記方向変更手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記媒体を前記方向変更手段内に搬入し前記別媒体搬送経路に向けて搬送方向が変更されるように前記搬送手段および前記方向変更手段を制御した後、前記媒体を前記別媒体搬送経路上の前記第1のセンサに向けて搬送するように前記搬送手段を制御して該搬送開始時点から前記第1のセンサによる前記媒体の検出時点までの前記媒体の搬送長を検知することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a first aspect of the present invention is a medium transport apparatus, which is provided on a medium transport path for transporting a medium, and on a medium transport path of the transport means, and configured to change the transport direction of the medium. Direction changing means for changing, and a first sensor disposed on another medium transport path for transporting the medium in a transport direction different from the medium transport path, around the direction change means; Control means for controlling the transport means and the direction changing means, and the control means carries the medium into the direction change means so that the transport direction is changed toward the another medium transport path. After controlling the transport unit and the direction changing unit, the transport unit is controlled so as to transport the medium toward the first sensor on the separate medium transport path, and the first from the transport start time point. The medium by the sensor of And detecting the conveyance length of the medium to the detection time of the.
第1の態様において、媒体搬送経路上で方向変更手段の下流側に配された第2のセンサをさらに備え、第2のセンサは方向変更手段からの距離が第1のセンサと等距離の位置または1のセンサより短い位置に配されていてもよい。また、媒体搬送経路上で方向変更手段の上流側に配された第3のセンサをさらに備え、制御手段は、第3のセンサで媒体の後端を検出した時点から媒体を方向変更手段に向けて所定距離搬送するように搬送手段を制御することで媒体を方向変更手段内に搬入するようにしてもよい。 1st aspect WHEREIN: The 2nd sensor distribute | arranged to the downstream of the direction change means on the medium conveyance path | route is further provided, and the 2nd sensor is a position where the distance from a direction change means is equidistance with a 1st sensor. Alternatively, it may be arranged at a position shorter than one sensor. Further, a third sensor arranged on the upstream side of the direction changing unit on the medium conveyance path is further provided, and the control unit directs the medium toward the direction changing unit from the time when the rear end of the medium is detected by the third sensor. Then, the medium may be carried into the direction changing means by controlling the conveying means so as to convey the predetermined distance.
また、制御手段は、媒体を方向変更手段に向けて所定距離搬送した時点で第2のセンサが媒体の先端を検出していないときに、媒体が別媒体搬送経路に向けて搬送方向が変更されるように方向変更手段を制御するようにてもよい。また、方向変更手段は、媒体を挟持して回動させる回動体であり、搬送手段の一部を構成するローラ対を有していてもよい。 In addition, when the second sensor has not detected the leading edge of the medium when the medium is conveyed toward the direction changing means by a predetermined distance, the control direction of the medium is changed toward the other medium conveyance path. The direction changing means may be controlled as described above. Moreover, the direction changing means is a rotating body that holds and rotates the medium, and may include a pair of rollers that constitute part of the conveying means.
さらに、制御手段は、媒体の搬送長に応じて媒体が重送されたか否かを判断するようにしてもよい。このとき、搬送手段は、媒体を搬送する駆動源としてパルスモータを有しており、制御手段は、搬送開始時点から第1のセンサによる媒体の先端検出時点までのパルスモータの駆動パルス数に応じて媒体が重送されたか否かを判断するようにしてもよい。また、制御手段は、媒体が重送されたと判断したときに、媒体を方向変更手段側に送り戻すように搬送手段を制御するようにしてもよい。 Further, the control means may determine whether or not the medium is double fed according to the conveyance length of the medium. At this time, the transport means has a pulse motor as a drive source for transporting the medium, and the control means responds to the number of drive pulses of the pulse motor from the transport start time to the time when the leading edge of the medium is detected by the first sensor. Thus, it may be determined whether or not the medium is double fed. Further, the control means may control the transport means so as to send the medium back to the direction changing means when it is determined that the medium has been double fed.
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、画像形成装置であって、前記媒体に画像を形成する画像形成手段と、第1の態様の媒体搬送装置と、を備える。 In order to solve the above-described problem, a second aspect of the present invention is an image forming apparatus, comprising: an image forming unit that forms an image on the medium; and the medium conveying apparatus according to the first aspect. .
本発明によれば、制御手段が、媒体を方向変更手段内に搬入し別媒体搬送経路に向けて搬送方向が変更されるように搬送手段および方向変更手段を制御した後、媒体を別媒体搬送経路上の第1のセンサに向けて搬送するように搬送手段を制御して該搬送開始時点から第1のセンサによる媒体の検出時点までの媒体の搬送長を検知するので、方向変更手段へのカード受け渡しの際に搬送誤差が生じても、媒体の搬送長を正確に検知することができる、という効果を得ることができる。 According to the present invention, after the control unit carries the medium into the direction changing unit and controls the conveying unit and the direction changing unit so that the conveying direction is changed toward another medium conveying path, the medium is conveyed to another medium. Since the conveyance means is controlled to convey toward the first sensor on the path and the conveyance length of the medium from the conveyance start time point to the medium detection time point by the first sensor is detected, Even if a transport error occurs during card delivery, the effect that the transport length of the medium can be accurately detected can be obtained.
以下、本発明を、カードに文字や画像を印刷記録するとともに、カードに磁気的ないし電気的な情報記録を行う印刷装置に適用した実施の形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment will be described in which the present invention is applied to a printing apparatus that prints and records characters and images on a card and records magnetic or electrical information on the card.
1.構成
1−1.システム構成
図1および図6に示すように、本実施形態の印刷装置1は印刷システム100の一部を構成している。すなわち、印刷システム100は、大別して、上位装置101(例えば、パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ)と、印刷装置1とで構成されている。
1. Configuration 1-1. System Configuration As shown in FIGS. 1 and 6, the
印刷装置1は、図示を省略したインターフェースを介して、上位装置101に接続されており、上位装置101から印刷装置1に印刷データや磁気的ないし電気的記録データ等を送信して、記録動作等を指示することが可能である。なお、印刷装置1は、オペパネ部(操作表示部)5を有しており(図3、図6参照)、上位装置101からの記録動作指示の他、オペパネ部5からの記録動作指示も可能である。
The
上位装置101には、デジタルカメラやスキャナ等の画像入力装置104、上位装置101に命令やデータを入力するためのキーボードやマウス等の入力装置103、上位装置101によって生成されたデータ等の表示を行なう液晶ディスプレイ等のモニタ102が接続されている。
The
1−2.印刷装置
1−2−1.機構部
図2に示すように、印刷装置1はハウジング2を有しており、ハウジング2内に情報記録部Aと、印刷部Bと、回動ユニットFと、デカール機構Gとを備えている。また、印刷装置1は、ハウジング2に装着可能な媒体供給部Cと、媒体収容部Dと、媒体収容部Dとは反対側のハウジング2の側面に装着されたリジェクトスタッカ54とを備えている。
1-2. Printing device 1-2-1. As shown in FIG. 2, the
(1)情報記録部A
情報記録部Aは、磁気記録部24と、非接触式IC記録部23と、接触式IC記録部27とで構成されている。これら3つの記録部はオプション構成とされており、ユーザの希望に応じて1つ以上の記録部が取り付けられる。
(1) Information recording part A
The information recording unit A includes a
(2)媒体供給部C
媒体供給部Cは、複数枚のカードCaを立位姿勢(本例では10°傾斜した姿勢)で整列収容するカードカセットで構成されている。本実施形態では、カードCaに横85.6mm、縦53.9mmの標準(規格)サイズのカードが用いられる。図4に示すように、カードカセットのカード供給先端(最前列)側の上部位置にはアイドルコロ16が配置されており、底部位置には分離パッド17が配置されている。分離パッド17には摩擦係数の高いゴム等の板状弾性部材が用いられている。
(2) Medium supply unit C
The medium supply unit C is composed of a card cassette that accommodates and accommodates a plurality of cards Ca in a standing posture (in this example, a posture inclined by 10 °). In this embodiment, a standard (standard) size card having a width of 85.6 mm and a length of 53.9 mm is used as the card Ca. As shown in FIG. 4, an
一方、印刷装置1の本体側には、カードカセットに収容された最前列のカードCaを繰り出すピックアップローラ19(図3も参照)、および、ピックアップローラ19の下方で分離パッド17に対向する位置にアイドルコロ18が配置されている。このため、アイドルコロ18と分離パッド17との間にはカードCaを一枚ずつ分離するための分離開口7が形成されている。ピックアップローラ19は不図示のピックアップモータ(ステッピングモータ)の駆動力で回転する。なお、本実施形態では分離開口7の開口幅がカードの厚さに応じて調整可能であり、オペレータがカードカセットの底部に配された回転部材を回転させることで分離パッド17はアイドルコロ18側に向けて進退可能に構成されている。
On the other hand, on the main body side of the
図3に示すように、媒体供給部Cはハウジング2のカセット装着エリア68に着脱可能に構成されている。媒体供給部Cを構成するカードカセットの最前列側には矩形状の開口(不図示)が形成されている。この開口を介して印刷装置1の本体側のセンサレバー69が挿入されカードCaに当接しセンサレバー69が押し込まれることでカードCaの有無(媒体供給部Cの装着の有無)を把握することができる。
As shown in FIG. 3, the medium supply unit C is configured to be detachable from the
媒体供給部C(カードカセット)をカセット装着エリア68から取り外すと、媒体供給部Cの下方に位置する開閉部材66が現れる。開閉部材66の上面カバー67は蓋体であり、カセット装着エリア68の隔壁(底面壁)を構成している。開閉部材66は開閉自在にハウジング2に取り付けられており、長手方向の端部が回動自在にハウジング2に支持されている。また、印刷装置1の正面側には開閉自在な正面扉12が設けられている。
When the medium supply unit C (card cassette) is removed from the
なお、媒体供給部Cの詳細構成は例えば特開2012−25511号公報に開示されており、印刷装置1側の開閉部材66等の詳細構成は例えば特開2012−123074号公報に開示されている。
The detailed configuration of the medium supply unit C is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2012-25511, and the detailed configuration of the opening / closing
図4に示すように、分離開口7のカード搬送方向下流側には発光素子と受光素子とを有する透過一体型のセンサSN24が配置されており、センサSN24のカード搬送方向下流側には媒体供給部Cから繰り出されたカードCaを清浄するとともにさらに下流側に搬送するクリーニングローラ22が配置されている。クリーニングローラ22はカードCaに付着したゴミや埃等を除去するために粘着性を有しており、クリーニングローラ22には、さらに強い粘着性を有しクリーニングローラ22に付着したゴミや埃等を除去する粘着ローラ26が圧接している。
As shown in FIG. 4, a transmission-integrated sensor SN24 having a light emitting element and a light receiving element is disposed downstream of the
(3)回動ユニットF
回動ユニットFは、一言すれば、媒体の搬送方向を変更する機能(本実施形態では、カードCaを搬送するとともにカードCaの端部を挟持してカードCaを回動させる機能)を有しているが、具体的には次のとおりに構成されている。すなわち、回動ユニットFは一対の円盤状回動フレーム50を有している(図2では、正面側の回動フレーム50のみが示されている。以下、必要に応じて、図2に示された正面側回動フレーム50と、図2に示されていない背面側回動フレーム50とを区別する。)。一対の回動フレーム50は、両者間の間隔を画定する画定部材(不図示)に固定されることで一体化されている。
(3) Rotating unit F
In other words, the rotation unit F has a function of changing the conveyance direction of the medium (in this embodiment, a function of conveying the card Ca and rotating the card Ca while holding the end portion of the card Ca). However, it is configured as follows. That is, the rotation unit F has a pair of disk-shaped rotation frames 50 (in FIG. 2, only the
(3−1)カード搬送
図4に示すように、回動ユニットFは、駆動ローラと従動ローラとで構成されたローラ対20、21を有している。上述した画定部材は、ローラ対20、21間で搬送中のカードCaの両面(表裏面)側をガイドするガイド部材としても機能する。ローラ対20、21を構成する駆動および従動ローラのローラ軸(合計4本)は一対の回動フレーム50に回転可能に軸支されている。ローラ対20、21の駆動ローラのローラ軸には、背面側回動フレーム50側の端部にそれぞれ第1のギヤ(不図示)が嵌着している。これら第1のギヤには、第1のギヤより大径の第2のギヤ(不図示)がそれぞれ噛合している。第2のギヤのギヤ軸は背面側回動フレーム50にそれぞれ回転可能に軸支されている。
(3-1) Card Conveyance As shown in FIG. 4, the rotation unit F has roller pairs 20 and 21 configured with a drive roller and a driven roller. The demarcation member described above also functions as a guide member that guides both sides (front and back sides) of the card Ca being conveyed between the
それぞれの第2のギヤは、第2のギヤより小径の単一の第3のギヤ(不図示)に噛合している。第1〜第3のギヤは背面側回動フレーム50の内側(正面側)に背面側回動フレーム50とほぼ平行に配置されている。第3のギヤのギヤ軸の軸芯は回動ユニットFの回動中心O(図4参照)に位置付けられている。第3のギヤのギヤ軸は背面側回動フレーム50を貫通することで背面側回動フレーム50に回転可能に軸支されており、その先端部は、ハウジング2に略垂直方向に固定され背面側回動フレーム50と平行に背面側回動フレーム50のさらに外側(背面側)に位置付けられた板状の背面側フレーム部材(不図示)に回転可能に軸支されている。
Each second gear meshes with a single third gear (not shown) having a smaller diameter than the second gear. The first to third gears are disposed on the inner side (front side) of the rear
第3のギヤのギヤ軸には第3のギヤより大径の第4のギヤ(不図示)が嵌着している。第4のギヤは背面側回動フレーム50と背面側フレーム部材との間の背面側フレーム部材側に位置付けられている。この第4のギヤに第1カード搬送モータ(正逆転可能なステッピングモータ、不図示)のモータ軸に嵌着し第4のギヤより小径の第5のギヤ(不図示)が噛合している。第5のギヤも背面側回動フレーム50と背面側フレーム部材との間の背面側フレーム部材側に位置付けられている。すなわち、第1カード搬送モータは背面側フレーム部材の背面側に取り付けられており、第1カード搬送モータのモータ軸は背面側フレーム部材を貫通しその先端部に第5のギヤが嵌着している。
A fourth gear (not shown) having a larger diameter than the third gear is fitted on the gear shaft of the third gear. The fourth gear is positioned on the back frame member side between the
背面側フレーム部材の正面側(背面側回動フレーム50側)上部には、ローラ対20、21に挟持されたカードCaが回動ユニットF内でジャム状態(回動ユニットFが回動不能な状態)に陥った場合に、オペレータが手動でローラ対20、21を回動させてカードCaを排出する(ジャムを解除する)ためのジャム解除ダイヤル(不図示)が、背面側フレーム部材に回転可能に軸支されている。ジャム解除ダイヤルの軸にはギヤが嵌着しており、オペレータがジャム解除ダイヤルを手動で回すことにより、このギヤに噛合し背面側フレーム部材に軸支された複数のギヤを介して上述した第4のギヤを回転させローラ対20、21を回転させることでカードCaを回動ユニットFの外に排出することができる。
The card Ca sandwiched between the roller pairs 20 and 21 is jammed in the rotation unit F (the rotation unit F cannot rotate) on the front side (rear
また、第1カード搬送モータはクリーニングローラ22の駆動源としても機能する。すなわち、上述した第4のギヤは複数のギヤを介してクリーニングローラ22のローラ軸に嵌着したギヤに第1カード搬送モータの回転駆動力を供給する。従って、第1カード搬送モータは、クリーニングローラ22およびローラ対20、21を駆動し媒体供給部Cから繰り出されたカードCaを回動ユニットFに搬送する(回動ユニットFが受け入れる)とともに(図4も参照)、回動ユニットFからカードCaを情報記録部A、水平媒体搬送経路P1、リジェクトスタッカ54のいずれかに向けて送り出す駆動源となる。
The first card transport motor also functions as a drive source for the cleaning
(3−2)回動
正面側回動フレーム50は、ハウジング2に略垂直方向に固定され正面側回動フレーム50と平行に正面側回動フレーム50のさらに正面側(図2の紙面手前側)に位置付けられた板状の正面側フレーム部材(不図示、図2では、正面側回動フレーム50が隠れることから、この正面側フレーム部材を捨象している。)に回動可能に軸支されている。すなわち、正面側フレーム部材の背面側には正面側回動フレーム50に向けて支持軸が突設されており、正面側回動フレーム50の正面側中央部には正面側フレーム部材から突出した支持軸を受ける円筒状の軸受が形成されている。
(3-2) Rotation The front-
この支持軸の軸芯は、回動ユニットFの回動中心O(図4参照)に位置付けられており、上述した第3のギヤのギヤ軸の軸芯と同軸となるように配されている。このため、回動ユニットFは、一体化された一対の回動フレーム50が、この支持軸により正面側フレーム部材に軸支され、背面側では第3のギヤのギヤ軸が背面側フレーム部材に軸支されることで、回動可能に構成されている。 The axis of the support shaft is positioned at the rotation center O (see FIG. 4) of the rotation unit F, and is arranged so as to be coaxial with the axis of the gear shaft of the third gear described above. . For this reason, in the rotation unit F, a pair of integrated rotation frames 50 are pivotally supported on the front frame member by the support shaft, and on the back side, the gear shaft of the third gear is used as the back frame member. It is configured to be rotatable by being pivotally supported.
正面側回動フレーム50および背面側回動フレーム50の外周中央部にはそれぞれギヤが形成されている。これらのギヤには、これらのギヤより小径の第6のギヤがそれぞれ噛合している。これら第6のギヤは正面側回動フレーム50および背面側回動フレーム50より下方に配された単一のギヤ軸に嵌着しており、第6のギヤのギヤ軸は正面側フレーム部材および背面側フレーム部材に回転可能に軸支されている。
Gears are respectively formed at the outer peripheral central portions of the front
背面側回動フレーム50の外周に形成されたギヤに噛合する一方の第6のギヤには、回動モータ(正逆転可能なステッピングモータ、不図示)のモータ軸に嵌着し第6のギヤより小径の第7のギヤ(不図示)が噛合している。回動モータは、背面側フレーム部材の背面側の、上述した第1カード搬送モータの取り付け位置の下方に取り付けられており、回動モータのモータ軸は背面側フレーム部材を貫通しその先端部に第7のギヤが嵌着している。このため、回動モータを駆動することで、回動ユニットF内のローラ対20、21に両端部を挟持されたカードCaは回動中心Oを中心として回動する(図5も参照)。
One sixth gear that meshes with a gear formed on the outer periphery of the rear-
なお、回動モータの駆動力で回動ユニットFを回動させると、ローラ対20、21を構成する駆動および従動ローラのローラ軸は一対の回動フレーム50に回転可能に軸支されているため、これらのローラ軸も一対の回動フレーム50の回動に応じて連れ回り(共廻りともいう。)する現象が生じる。このため、本実施形態では、回動ユニットF内のローラ対20、21に両端部を挟持されたカードCaを回動させる際には、回動ユニットFを回動させた(角度)分、駆動ローラのローラ軸が回動ユニットFの回動方向とは逆方向に回動するように第1カード搬送モータを同時に駆動させることで、連れ回りを防止する。 When the rotation unit F is rotated by the driving force of the rotation motor, the roller shafts of the drive and driven rollers constituting the roller pairs 20 and 21 are rotatably supported by the pair of rotation frames 50. Therefore, a phenomenon occurs in which these roller shafts are also rotated (also referred to as co-rotation) according to the rotation of the pair of rotation frames 50. For this reason, in this embodiment, when rotating the card Ca sandwiched between both ends of the roller pairs 20 and 21 in the rotation unit F, the rotation unit F is rotated (angle), By simultaneously driving the first card transport motor so that the roller shaft of the drive roller rotates in the direction opposite to the rotation direction of the rotation unit F, accompanying rotation is prevented.
正面側回動フレーム50には、正面側に突出するように第1および第2の円筒状部材が形成されている。第1の円筒状部材は正面側回動フレーム50の外周位置から正面側に突出しており、第2の円筒状部材は(回動中心Oに対して)第1の円筒状部材と同心円状で第1の円筒状部材より小径となる位置から正面側に突出している。第1および第2の円筒状部材にはそれぞれ切り欠きが形成されており、それらの切り欠きを検出することで回動ユニットF(回動フレーム50)の位相を検出する第1および第2の位相センサ(不図示)がそれぞれ配設されている。
The front
第1の円筒状部材の切り欠きは第2の円筒状部材の切り欠きの位置(方向)および回動ユニットFの周囲に配された各センサの方向に対応して形成されており、第2の円筒状部材の切り欠きはローラ対20、21(のローラ軸)の位置に対応して形成されている。第1の位相センサは回動モータで回動ユニットFを回動させる際のエンコーダとして機能し、第2の位相センサは回動ユニットF(ローラ対20、21)を初期位置方向に位置付ける際のエンコーダとして機能する。
The cutout of the first cylindrical member is formed corresponding to the position (direction) of the cutout of the second cylindrical member and the direction of each sensor arranged around the rotation unit F. The notch of the cylindrical member is formed corresponding to the position of the
(3−3)センサとの関係
回動ユニットFの周囲には複数のセンサが配置されている。図4に示すように、クリーニングローラ22とローラ対20との間には、媒体供給部Cから繰り出され搬送中のカードCaの後端を検出するセンサSN2が配置されており、ローラ対21のカード搬送方向下流側には、搬送中のカードCaの先端を検出するセンサSN26が配置されている。
(3-3) Relationship with Sensors A plurality of sensors are arranged around the rotation unit F. As shown in FIG. 4, a sensor SN <b> 2 that detects the rear end of the card Ca that is fed from the medium supply unit C and being conveyed is disposed between the cleaning
また、上述したように、回動ユニットFの外周には、情報記録部Aを構成する磁気記録部24、非接触式IC記録部23、接触式IC記録部27が配置されている(図2参照)。図4に示すように、それらの方向には、カードCaの端部を検出するセンサSN4、センサSN5、上述したセンサSN26がそれぞれ配置されている。さらに、リジェクトスタッカ54の方向(エラー排出方向)にはセンサSN23が配置されており、印刷部B(転写部B2)の方向(水平媒体搬送経路P1上)にはセンサSN3が配置されている。上記センサには、センサSN24と同様に、発光素子と受光素子とを有する透過一体型のセンサが用いられている。
Further, as described above, the
なお、本実施形態では、図4に実線で示す垂直線を基準(0°)としたときに、回動中心OとセンサSN2およびセンサSN24のセンシング位置(図4では小さな丸で表示)とを結ぶ線の角度は10°、回動中心OとセンサSN23のセンシング位置とを結ぶ線の角度は125°、回動中心OとセンサSN4のセンシング位置とを結ぶ線の角度は173°、回動中心OとセンサSN26のセンシング位置とを結ぶ線の角度は190°、回動中心OとセンサSN3のセンシング位置とを結ぶ線の角度は270°、回動中心OとセンサSN5のセンシング位置とを結ぶ線の角度は305°にそれぞれ設定されている。 In the present embodiment, the rotation center O and the sensing positions of the sensor SN2 and the sensor SN24 (indicated by small circles in FIG. 4) when the vertical line indicated by a solid line in FIG. 4 is a reference (0 °). The angle of the connecting line is 10 °, the angle of the line connecting the rotation center O and the sensing position of the sensor SN23 is 125 °, the angle of the line connecting the rotation center O and the sensing position of the sensor SN4 is 173 °, the rotation The angle of the line connecting the center O and the sensing position of the sensor SN26 is 190 °, the angle of the line connecting the rotation center O and the sensing position of the sensor SN3 is 270 °, and the rotation center O and the sensing position of the sensor SN5. The angle of the connecting line is set to 305 °.
従って、回動ユニットF(ローラ対20、21)は、これらのいずれかの方向に向けてカードCaを搬送するための媒体搬送路65(図2参照)を形成する機能、すなわち、方向変更機能を有している。図4は、回動ユニットFがカード受入位置方向に位置付けられた状態を示したものであり、ローラ対20、21は、この状態でセンサSN24、クリーニングローラ22、センサSN2、SN26(のセンシング位置)とともに、(図4に実線で示す垂直線に対し10°傾斜した)略直線状の傾斜媒体搬送経路P0上に位置付けられ、媒体搬送路65は傾斜媒体搬送経路P0の一部を構成する。なお、回動ユニットFの外周には、環境温度(外気温)を検出するサーミスタ等の温度センサThが配置されており(図2参照)、この温度センサThで検出された環境温度を基に印刷部Bに設けられたサーマルヘッドやヒートローラ等(後述)の加熱要素の温度補正が行われる。
Therefore, the rotation unit F (
(3−4)回動中心と各センサ間の距離
図5は、本実施形態において、回動ユニットFの回動中心Oから各センサまでの距離を模式的に示したものである。なお、図5では、把握を容易とするために、1枚の規格サイズのカードCaが回動ユニットFに正常に搬送され、カードCaの中央が回動中心Oに位置してその端部がローラ対20、21に挟持された状態を示している。
(3-4) Distance between Rotation Center and Each Sensor FIG. 5 schematically shows the distance from the rotation center O of the rotation unit F to each sensor in the present embodiment. In FIG. 5, in order to facilitate grasping, one standard-size card Ca is normally conveyed to the rotation unit F, the center of the card Ca is positioned at the rotation center O, and its end is A state of being sandwiched between the roller pairs 20 and 21 is shown.
上述したように、カードCaの規格長さは85.6mmのため、回動中心Oから第1の軌跡Lc1(カード端の回動軌跡)まではその半分の42.8mm、第1の軌跡Lc1と第2の軌跡Lc2(回動中心Oを中心とするセンサSN26のセンサ枠に接する円)との距離Daは7.0mm、第1の軌跡Lc1と第3の軌跡Lc3(回動中心Oを中心とするセンサSN2、SN3、SN23のセンサ枠に接する円)との距離Dbは8.0mm、第1の軌跡Lc1とセンサSN4との距離は20.0mmに設定されている。回動中心Oからみると、センサSN2、SN3、SN26のセンシング位置まではそれぞれさらに0.7mm外側となる。 As described above, since the standard length of the card Ca is 85.6 mm, the distance from the rotation center O to the first locus Lc1 (the rotation locus at the end of the card) is 42.8 mm, which is half of the first locus Lc1. The distance Da between the second locus Lc2 and the second locus Lc2 (a circle in contact with the sensor frame of the sensor SN26 with the rotation center O as the center) is 7.0 mm, and the first locus Lc1 and the third locus Lc3 (the rotation center O The distance Db to the center of the sensors SN2, SN3, and SN23) is 8.0 mm, and the distance between the first locus Lc1 and the sensor SN4 is 20.0 mm. When viewed from the rotation center O, the sensing positions of the sensors SN2, SN3, and SN26 are further 0.7 mm outside.
従って、カードCaの後端を検出するセンサSN2のセンシング位置とカードCaの先端を検出するセンサSN26のセンシング位置とは、傾斜媒体搬送経路P0上の直線距離で、カードCaの長さ(85.6mm)+{距離Db(8mm)+センサSN2のセンサ枠からセンシング位置までの距離(0.7mm)}+{距離Da(7.0mm)+センサSN26のセンサ枠からセンシング位置までの距離(0.7mm)}=102mm離間している。 Accordingly, the sensing position of the sensor SN2 that detects the trailing edge of the card Ca and the sensing position of the sensor SN26 that detects the leading edge of the card Ca are linear distances on the inclined medium transport path P0, and the length of the card Ca (85. 6 mm) + {Distance Db (8 mm) + Distance from sensor frame of sensor SN2 to sensing position (0.7 mm)} + {Distance Da (7.0 mm) + Distance from sensor frame of sensor SN26 to sensing position (0 .7 mm)} = 102 mm apart.
なお、センサSN23のセンシング位置は第1の軌跡Lc1から9.7mmの位置にあり、センサSN4のセンシング位置は第1の軌跡Lc1から20.7mm(第3の軌跡Lc3から12.7mm)の位置にある。また、図5ではセンサSN5を捨象したが(図4も参照)、センサSN5のセンサ枠もセンサSN3のセンサ枠と同様に第3の軌跡Lc3に接している。 The sensing position of the sensor SN23 is at a position 9.7 mm from the first locus Lc1, and the sensing position of the sensor SN4 is a position 20.7 mm from the first locus Lc1 (12.7 mm from the third locus Lc3). It is in. Although the sensor SN5 is omitted in FIG. 5 (see also FIG. 4), the sensor frame of the sensor SN5 is in contact with the third locus Lc3 similarly to the sensor frame of the sensor SN3.
(4)印刷部B
印刷部Bは、カードCaの表裏面に顔写真、文字データなど画像を形成するもので、図2に示すように、媒体搬送路65の延長上にカードCaを搬送するための水平媒体搬送経路P1が設けられている。また、水平媒体搬送経路P1にはカードCaを搬送する搬送ローラ対29、30が配置されており、搬送ローラ対29、30は不図示のギヤ等を介して図示しない第2カード搬送モータ(正逆転可能なステッピングモータ)に連結されている。
(4) Printing part B
The printing unit B forms images such as a face photograph and character data on the front and back surfaces of the card Ca. As shown in FIG. 2, the horizontal medium transport path for transporting the card Ca on the extension of the
印刷部Bはフィルム搬送機構10を有しており、このフィルム搬送機構10により搬送される転写フィルム46の画像形成領域に対して、サーマルヘッド40でインクリボン41の各色画像を重ねて形成する画像形成部B1と、続いてヒートローラ33により水平媒体搬送経路P1上のカードCaの表面に転写フィルム46に形成された画像を転写する転写部B2とを備えている。
The printing unit B has a
次に、図2を参照して、印刷部Bの詳細について説明する。転写フィルム46は、カードCaの幅方向より若干大きな幅を有する帯状を呈しており、インクリボン41のインクを受容するインク受容層、インク受容層の表面を保護する透明の保護層、加熱によりインク受容層および保護層を一体に剥離を促進するための剥離層、基材(ベースフィルム)の順で積層形成されている。 Next, the details of the printing unit B will be described with reference to FIG. The transfer film 46 has a belt-like shape having a slightly larger width than the width direction of the card Ca, an ink receiving layer for receiving the ink of the ink ribbon 41, a transparent protective layer for protecting the surface of the ink receiving layer, and an ink by heating. The receiving layer and the protective layer are integrally laminated in the order of a peeling layer for promoting peeling and a base material (base film).
本実施形態で使用される転写フィルム46には、印刷方向(サーマルヘッド40の副走査方向)と交差する幅方向(サーマルヘッド40の主走査方向)を横断するように形成され画像形成開始位置を設定するためのマークが一定間隔で形成されており、これらのマーク間が画像形成領域とされている。 The transfer film 46 used in this embodiment is formed so as to cross the width direction (main scanning direction of the thermal head 40) intersecting the printing direction (sub-scanning direction of the thermal head 40), and the image formation start position is set. Marks for setting are formed at regular intervals, and the space between these marks is an image forming area.
転写フィルム46は、モータMr2、Mr4の駆動により転写フィルムカセット内の供給ロール47と巻取ロール48にそれぞれ巻き取りないし繰り出される。すなわち、転写フィルムカセット内には、供給ロール47の中心に供給スプール47A、巻取ロール48の中心に巻取スプール48Aが配されており、供給スプール47Aには図示しないギヤを介してモータMr2の回転駆動力が伝達され、巻取スプール48Aには図示しないギヤを介してモータMr4の回転駆動力が伝達される。モータMr2およびモータMr4には正逆転可能なDCモータが用いられている。
The transfer film 46 is wound or unwound on the
なお、本実施形態では、転写処理前の転写フィルム46が供給スプール47Aに巻回されており、使用済み(転写部B2で転写処理された部分)の転写フィルム46が巻取スプール48Aに巻回されている。このため、転写フィルム46に対して画像形成処理および転写処理を行う際は、供給スプール47Aから転写フィルム46を巻き取スプール48A側に一旦繰出し、供給スプール47Aで転写フィルム46を巻き取りながら画像形成処理および転写処理を行う。
In the present embodiment, the transfer film 46 before the transfer process is wound around the
フィルム搬送ローラ49は、転写フィルム46を搬送する主要な駆動ローラであり、このフィルム搬送ローラ49の駆動を制御することで転写フィルム46の搬送量および搬送停止位置が定まる。フィルム搬送ローラ49は正逆転可能なフィルム搬送モータMr5(ステッピングモータ)に連結されている。フィルム搬送ローラ49の駆動時にモータMr2、Mr4も駆動するが、供給ロール47、巻取ロール48のいずれか一方から繰り出された転写フィルム46をいずれか他方で巻き取り、搬送される転写フィルム46にテンションを付与するためのものでフィルム搬送の補助的機能を果たす。
The
フィルム搬送ローラ49の周面には、ピンチローラ32aとピンチローラ32bとが配置されている。ピンチローラ32a、32bは、フィルム搬送ローラ49に対して進退可能に構成されており、図2では、ピンチローラ32a、32bがフィルム搬送ローラ49側に進出して、転写フィルム46がフィルム搬送ローラ49に巻き付けられた状態が示されている。これにより、転写フィルム46はフィルム搬送ローラ49の回転数に応じた距離の正確な搬送が行われる。
A
従って、フィルム搬送機構10は、画像形成部B1と転写部B2との間に配された主要駆動ローラのフィルム搬送ローラ49を駆動させることにより、転写フィルム46を供給ロール47、画像形成部B1、転写部B2および巻取ロール48間で正逆搬送するとともに、画像形成部B1および転写部B2において転写フィルム46の画像形成領域および画像形成領域に形成された画像を適正位置に位置付ける(頭出し)機能を有している。また、巻取ロール48と画像形成部B1(サーマルヘッド40、プラテンローラ45)との間には、発光素子と受光素子とを有し上述した転写フィルム46に形成されたマークを検出するセンサSe1が配置されている。
Accordingly, the
一方、インクリボン41はインクリボンカセット42に収納されており、このカセット42にインクリボン41を供給する供給ロール43とインクリボン41を巻き取る巻取ロール44との間で張架された状態で収容されている。巻取ロール44の中心には巻取スプール44A、供給ロール43の中心には供給スプール43Aが配されており、巻取スプール44AはモータMr1の駆動力で回転し、供給スプール43AはモータMr3の駆動力で回転する。モータMr1およびモータMr3には正逆転可能なDCモータが用いられている。
On the other hand, the ink ribbon 41 is accommodated in an
インクリボン41は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)のカラーリボンパネルとBk(ブラック)リボンパネルとを長手方向に面順次に繰り返すことで構成されている。また、供給ロール43と画像形成部B1(サーマルヘッド40、プラテンローラ45)との間には、発光素子側からの光がBkリボンパネルにより受光素子側で遮光されることでインクリボン41の位置検出を行い画像形成部B1へのインクリボン41の頭出しを行うためのセンサSe2が配置されている。
The ink ribbon 41 is configured by repeating a Y (yellow), M (magenta), and C (cyan) color ribbon panel and a Bk (black) ribbon panel in the surface direction in the longitudinal direction. Further, between the
プラテンローラ45とサーマルヘッド40とは画像形成部B1を構成しており、プラテンローラ45に対向する位置にサーマルヘッド40が配置されている。画像形成時には、転写フィルム46およびインクリボン41を介してプラテンローラ45をサーマルヘッド40に圧接する。サーマルヘッド40は主走査方向に列設された複数の加熱素子を有しており、これらの加熱素子はヘッドコントロール用IC(不図示)により印刷データに基づいて選択的に加熱制御され、インクリボン41を介して転写フィルム46に画像を形成する。なお、冷却ファン39はサーマルヘッド40を冷却するためのものである。
The
転写フィルム46への画像形成が終了したインクリボン41は、剥離コロ25と剥離部材28とで転写フィルム46から引き剥がされる。剥離部材28はインクリボンカセット42に固設されており、剥離コロ25は画像形成時に剥離部材28に当接して両者で転写フィルム46とインクリボン41とを挟持することで剥離が行われる。そして、剥離されたインクリボン41はモータMr1の駆動力で巻取ロール44に巻き取られ、転写フィルム46はフィルム搬送機構10により、プラテンローラ31とヒートローラ33とを有する転写部B2まで搬送される。
The ink ribbon 41 that has completed image formation on the transfer film 46 is peeled off from the transfer film 46 by the peeling
フィルム搬送ローラ49の下流側には、転写フィルム46に形成されたマークを検出ためのセンサSe3が配置されている。このマーク検出を契機に、水平媒体搬送経路P1上の搬送ローラ対29、30に挟持され搬送停止(待機)中のカードCaを転写部B2に向けて搬送を開始することで、転写フィルム46の画像形成領域とカードCaとは同時に転写部B2に到達する。なお、センサSe3には透過一体型のセンサが用いられている。
A sensor Se <b> 3 for detecting a mark formed on the transfer film 46 is disposed on the downstream side of the
転写部B2では、転写フィルム46はカードCaとともにヒートローラ33およびプラテンローラ31とで挟持されて、転写フィルム46の画像形成領域に形成された画像がカードCa表面に転写される。すなわち、転写時には、カードCaおよび転写フィルム46(の画像形成領域)を介してヒートローラ33をプラテンローラ31に圧接し、カードCaと転写フィルム46とを同速で同方向に搬送する。なお、ヒートローラ33は、転写フィルム46を介してプラテンローラ31に圧接・離間するように昇降機構(不図示)に取り付けられている。
In the transfer portion B2, the transfer film 46 is sandwiched between the heat roller 33 and the
画像転写後の転写フィルム46は、ヒートローラ33と搬送ローラ対37を構成する従動ローラ(図2の下側のローラ)との間に配置された剥離ピン79でカードCaから分離(剥離)され供給ロール47側に搬送される。一方、画像が転写されたカードCaは水平媒体搬送経路P2上を下流側のデカール機構Gに向けて搬送される。
The transfer film 46 after image transfer is separated (peeled) from the card Ca by a peeling
なお、上記では、Y、M、C、Bkリボンパネルを面順次に繰り返したカラー印刷用のインクリボン41を例示したが、本実施形態の印刷装置1は、Bkリボンパネルのみの単色インクリボンも使用可能であり、その場合にはカードCaには単色印刷がなされる。
In the above description, the ink ribbon 41 for color printing in which the Y, M, C, and Bk ribbon panels are repeated in the surface order is illustrated. However, the
(5)デカール機構G
図2に示すように、転写部B2の下流側には、水平媒体搬送経路P1の延長線上に、収容スタッカ60に印刷後のカードCaを搬送するための水平媒体搬送経路P2が設けられている。水平媒体搬送経路P2にはカードCaを搬送する搬送ローラ対37、38が配置されており、搬送ローラ対37、38は不図示のギヤ等を介して上述した第2カード搬送モータに連結されている。なお、水平媒体搬送経路P1、P2上に配設された搬送ローラ対29から搬送ローラ対38までの各ローラ対(プラテンローラ31を含む。)は、第2カード搬送モータの駆動力で回転駆動される。
(5) Decal mechanism G
As shown in FIG. 2, a horizontal medium transport path P2 for transporting the printed card Ca to the
搬送ローラ対37、38はデカール機構Gの一部を構成している。デカール機構Gは、搬送ローラ対37、38で両端部が挟持(ニップ)されたカードCaの中央部を下方に凸状のデカールユニット34で押圧して位置固定された凹状のデカールユニット35との間でカードCaを挟むことにより、ヒートローラ33による熱転写でカードCaに生じた反りを矯正する。デカール機構Gは偏心カム36を含む構成によりデカールユニット34が図2に示す上下方向で進退可能に構成されている。
The conveying roller pairs 37 and 38 constitute a part of the decurling mechanism G. The decurling mechanism G is connected to the
(6)媒体収容部D
媒体収容部Dは、デカール機構G側から搬送されてきたカードCaを収容スタッカ60に収容するように構成されている。すなわち、収容スタッカ60は、昇降機構61により図2で下方に移動するように構成されている。
(6) Medium accommodating part D
The medium accommodating portion D is configured to accommodate the card Ca conveyed from the decurling mechanism G side in the
1−2−2.制御部および電源部
次に、印刷装置1の制御部および電源部について説明する。図6に示すように、印刷装置1は、印刷装置1全体の動作制御を行う制御部70と、商用交流電力から各機構部および制御部等を駆動/作動可能な直流電力に変換する電源部80とを有している。
1-2-2. Control Unit and Power Supply Unit Next, the control unit and the power supply unit of the
(1)制御部
図6に示すように、制御部70は、印刷装置1の全体の制御処理を行うマイクロコンピュータユニット72(以下、MCU72と略称する。)を有している。MCU72は、中央演算処理装置として高速クロックで作動するCPU、印刷装置1のプログラムやプログラムデータが記憶されたROM、CPUのワークエリアとして働くRAM、およびこれらを接続する内部バスで構成されている。
(1) Control Unit As shown in FIG. 6, the
MCU72には外部バスが接続されている。外部バスには、通信ICを有し上位装置101との通信を行う通信部71、カードCaに画像を形成すべき印刷データやカードCaの磁気ストライプや収容ICに磁気的ないし電気的に記録すべき記録データ等を一時的に格納するメモリ77が接続されている。
An external bus is connected to the
また、外部バスには、上述した各種センサからの信号を処理する信号処理部73、各モータに駆動パルスや駆動電力を供給するモータドライバ等を含むアクチュエータ制御部74、サーマルヘッド40を構成する加熱素子への熱エネルギを制御するためのサーマルヘッド制御部75、オペパネ部5を制御するための操作表示制御部76、カードCaの重送時等にブザー5を作動させるためのブザー作動回路78および上述した情報記録部Aが接続されている。
In addition, the external bus includes a
(2)電源部
電源部80は、制御部70、サーマルヘッド40、ヒートローラ33、オペパネ部5および情報記録部A等に作動/駆動電力を供給する。
(2) Power Supply Unit The
2.動作
次に、本実施形態の印刷装置1の全体動作について、MCU72のCPU(以下、単にCPUという。)を主体として説明する。
2. Operation Next, the overall operation of the
印刷装置1に電源が投入されると、印刷装置1を構成する各部材をホーム(初期)位置に位置付け(例えば、図2に示す状態)、ROMに格納されたプログラムおよびプログラムデータをRAMに展開する初期設定処理が行われる。
When the
CPUは、オペパネ部5(操作表示制御部76)または通信部71を介して印刷命令を受信すると、図7に示すカード発行ルーチンを実行する。なお、説明を簡単にするために、以下では、上位装置101から印刷データ等を受信済みのものとして、すなわち、CPUは、上位装置101から、一面側(片面印刷の場合)または一面および他面側(両面印刷の場合)の印刷データ(Bkの印刷データ、Y、M、Cの色成分印刷データ)並びに磁気的ないし電気的記録データを受信しメモリ77に格納しているものとして説明する。また、印刷部B(画像形成部B1、転写部B2)の動作については既に説明したので、重複を避けるために簡単に説明する。
When the CPU receives a print command via the operation panel unit 5 (operation display control unit 76) or the
2−1.カードの一面側への印刷動作
図7に示すように、カード発行ルーチンでは、ステップ(以下、「S」と略称する。)202において、画像形成部B1で、転写フィルム46に一面(例えば表面)側の画像(鏡像)を形成する一次転写処理(画像形成処理)を行う。すなわち、メモリ77に格納されたY、M、Cの色成分印刷データおよびBkの印刷データに基づいて画像形成部B1のサーマルヘッド40を制御することで、転写フィルム46の画像形成領域にインクリボン41のY、M、CおよびBkインクによる画像を重ねて形成する。
2-1. Printing Operation on One Side of Card As shown in FIG. 7, in the card issuing routine, in step (hereinafter abbreviated as “S”) 202, one side (for example, the front side) of the transfer film 46 is formed in the image forming unit B1. A primary transfer process (image forming process) for forming a side image (mirror image) is performed. That is, by controlling the
S202での一次転写処理と並行して、S204において、CPUは、カード供給処理を実行する。このカード供給処理には、(1)媒体供給部CからカードCaを繰り出して情報記録部Aに搬送するための供給処理、(2)情報記録部Aのいずれかまたは複数でカードCaに磁気的ないし電気的記録データを記録するための記録処理、(3)記録処理されたカードCaを水平媒体搬送経路P1(搬送ローラ対29、30)に向けて搬送するための搬送処理が含まれる。 In parallel with the primary transfer process in S202, in S204, the CPU executes a card supply process. The card supply process includes (1) a supply process for feeding the card Ca from the medium supply unit C and transporting it to the information recording unit A, and (2) a magnetic recording on the card Ca by one or more of the information recording units A. In addition, recording processing for recording electrical recording data, and (3) transport processing for transporting the recorded card Ca toward the horizontal medium transport path P1 (transport roller pairs 29 and 30) are included.
(1)供給処理
(1−1)カード受入位置方向への回動
図8は、(1)供給処理の詳細を示す供給処理サブルーチンのフローチャートである。供給処理サブルーチンでは、まず、S302において、センサSN24がオン状態(カード検出状態)にあるか否かを判断する。図4に示すように、カードCaは媒体供給部Cに立位姿勢で整列収容されているが、例えば、操作に慣れないオペレータが誤って媒体供給部Cの最前列のカードCaを上方から印刷装置1の本体側に押し込む場合がある。このような場合を含め、センサSN24がオン状態の場合には、センサSN24内に何らかの物体が存在していることを示している。
(1) Supply processing (1-1) Rotation toward the card receiving position FIG. 8 is a flowchart of a supply processing subroutine showing details of (1) supply processing. In the supply processing subroutine, first, in S302, it is determined whether or not the sensor SN24 is in an on state (card detection state). As shown in FIG. 4, the cards Ca are aligned and accommodated in the medium supply unit C in a standing posture. For example, an operator unaccustomed to the operation mistakenly prints the card Ca in the front row of the medium supply unit C from above. The
S302で肯定判断のときはS348に進み、S302で否定判断のときは、次のS304において、上述した第2の位相センサの出力を参照しつつアクチュエータ制御部74を介して回動モータを駆動させ、回動ユニットFを構成するローラ対20、21が初期位置方向に位置付けられるように制御する。なお、本実施形態では、この初期位置方向は、ローラ対20、21が水平に位置付けられる方向(図2に示す状態)に設定されている。
If an affirmative determination is made in S302, the process proceeds to S348. If a negative determination is made in S302, the rotation motor is driven via the
続いて、S306では、回動モータを駆動させ、回動ユニットFを構成するローラ対20、21がカード受入位置方向に位置付けられるように制御する。このカード受入位置方向は、図4に示すように、図4の垂直線(実線)を基準に回動中心Oから10°回動した方向に設定されている。従って、S306では、S304で図4の垂直線を基準として90°の初期位置方向にあるローラ対20、21を、反時計廻り方向(CCW)に80°回動させる。
Subsequently, in S306, the rotation motor is driven, and control is performed so that the
(1−2)カード繰り出し
次のS308では、アクチュエータ制御部74を介してピックアップモータおよび第1カード搬送モータを駆動させる。これにより、媒体供給部Cの最前列のカードCaはピックアップローラ19が回転することで媒体供給部Cから繰り出され、クリーニングローラ22を介して回動ユニットFに向けて搬送される。なお、ピックアップモータはセンサSN24がカードCaの後端を検出した後に駆動を停止するが、第1カード搬送モータはカードCaを回動ユニットFに搬送するためにピックアップモータの停止後も駆動が続行される(クリーニングローラ22、ローラ対20、21は回転し続ける。)。
(1-2) Card Payout In the next S308, the pickup motor and the first card transport motor are driven via the
(1−3)カード端検出
次に、S310では、傾斜媒体搬送経路P0上に配されたセンサSN2が搬送中のカードCaの後端を検出したか否かを判断する。否定判断のときは、S312において、センサSN2がカードCaの先端を検出してからオン状態が所定時間以上継続しているか否か(カードCaが所定長さ以上搬送されたか否か)を判断する。このような判断は、例えば、センサSN2がカードCaの先端を検出した時点から、アクチュエータ制御部74から第1カード搬送モータに出力した駆動パルス数をカウントし、カウントされた駆動パルス数が所定パルス数となったか否かを判断することで行うことができる。
(1-3) Card Edge Detection Next, in S310, it is determined whether or not the sensor SN2 arranged on the inclined medium transport path P0 has detected the rear edge of the card Ca being transported. If the determination is negative, in S312, it is determined whether or not the ON state continues for a predetermined time or longer after the sensor SN2 detects the leading edge of the card Ca (whether or not the card Ca has been conveyed for a predetermined length or more). . Such a determination is made, for example, by counting the number of drive pulses output from the
本実施形態では、CPUは、センサSN2がカードCaの先端を検出した時点から、カードCaが{85.6mm(カードCaの規格長さ)+28.0mm(重送閾値)}=113.6mm搬送される分の駆動パルス数がカウントされときに、カードCaが重送されたものとみなしてS312で肯定判断し、この場合にはS348に進む。S312で否定判断のときは、カードCaの搬送を続行するために、S310に戻る。 In this embodiment, the CPU conveys {85.6 mm (standard length of the card Ca) +28.0 mm (double feed threshold)} = 113.6 mm from the time when the sensor SN2 detects the leading edge of the card Ca. When the number of drive pulses is counted, it is considered that the card Ca is double-fed, and an affirmative determination is made in S312. In this case, the process proceeds to S348. If a negative determination is made in S312, the process returns to S310 in order to continue transporting the card Ca.
一方、S310で肯定判断のときは、S314において、センサSN2がカードCaの後端を検出した時点からカードCaを所定距離Dp1搬送して第1カード搬送モータの駆動を停止させる。本実施形態ではこの所定距離Dp1が8.7mmに設定されている。これにより(カードCaが正常に搬送された場合には)、カードCaはその中央が回動ユニットFの回動中心Oに位置し両端部がローラ対20、21で挟持されて停止した状態となる(図5に示す状態)。所定距離Dp1は必ずしも8.7mmである必要はなく、カードCaの後端がセンサSN2のセンサ枠を脱する距離の0.7mmを超えていればよい。なお、本実施形態で所定距離Dp1が8.7mmに設定されている理由については後述する(S320)。 On the other hand, when the determination in S310 is affirmative, in S314, the card Ca is transported by a predetermined distance Dp1 from the time when the sensor SN2 detects the rear end of the card Ca, and the driving of the first card transport motor is stopped. In the present embodiment, the predetermined distance Dp1 is set to 8.7 mm. Thereby (when the card Ca is normally conveyed), the center of the card Ca is positioned at the rotation center O of the rotation unit F, and both ends are sandwiched between the roller pairs 20 and 21 and stopped. (State shown in FIG. 5). The predetermined distance Dp1 does not necessarily need to be 8.7 mm, and it is sufficient that the distance at which the rear end of the card Ca is removed from the sensor frame of the sensor SN2 is 0.7 mm. The reason why the predetermined distance Dp1 is set to 8.7 mm in this embodiment will be described later (S320).
次にS316において、傾斜媒体搬送経路P0上に配されたセンサSN26がカードCaの先端を検出しているか否かを判断する。図11(B)に示すように、2枚のカードが重送された場合は、規格長さの1枚のカードCaより重送カードの先端および後端間の長さが大きくなり、その先端は1枚のカードCaが正常に搬送される場合より早くセンサSN26に到達する。図11(B)に示す状態の場合に回動ユニットFを回動させようとすると、重送カードの先端がセンサSN26のセンサ枠と干渉する。一方、図11(A)に示すように、カードが重送された場合でも、センサSN26がカードCaの先端を検出していない場合には、回動ユニットFを回動させても、重送カードの先端はセンサSN26のセンサ枠とは干渉しない。つまり、センサSN26がカードCaの先端を検出しているか否かの判断結果により、回動ユニットFを回動させる際に(重送)カードの先端がセンサSN26のセンサ枠と干渉するか否かを判断することができる。 Next, in S316, it is determined whether or not the sensor SN26 arranged on the inclined medium transport path P0 has detected the leading edge of the card Ca. As shown in FIG. 11B, when two cards are double-fed, the length between the leading edge and the trailing edge of the double-feeding card is larger than the standard length of one card Ca. Reaches the sensor SN 26 earlier than when the single card Ca is normally conveyed. If the rotation unit F is to be rotated in the state shown in FIG. 11B, the leading edge of the multi-feed card interferes with the sensor frame of the sensor SN26. On the other hand, as shown in FIG. 11A, even when the card is double-fed, even if the sensor SN 26 does not detect the leading edge of the card Ca, even if the turning unit F is turned, the double-fed The tip of the card does not interfere with the sensor frame of the sensor SN26. That is, whether or not the leading end of the card interferes with the sensor frame of the sensor SN 26 when rotating the rotation unit F (multiple feeding) based on the determination result of whether or not the sensor SN 26 detects the leading end of the card Ca. Can be judged.
S316で肯定判断(カード先端検出)のときはS348に進み、否定判断(カード先端非検出)のときは、次のS318で第1カード搬送モータを逆転駆動しカードCaを所定距離Dp2(本例では0.7mm)回動ユニットF側に逆送して第1カード搬送モータの駆動を停止させる(図9(A)参照)。本実施形態でカードCaを所定距離Dp2逆送する理由は、センサSN26に透過一体型センサが用いられているため、カード先端がセンサSN26のセンシング位置には到達していないがセンサSN26のセンサ枠内に到達している場合に、カードCaを挟持した状態で回動ユニットFを回動させると、カード先端とセンサSN26のセンサ枠との干渉が生じるおそれがあるためである。なお、センサSN26に例えば反射一体型センサを用いる場合には、センサ枠との干渉の問題を解消できるため、S318での処理は不要となる。 If an affirmative determination (card leading edge detection) is made in S316, the process proceeds to S348. If a negative determination (card leading edge non-detection) is made, the first card transport motor is driven reversely in the next S318 to move the card Ca to a predetermined distance Dp2 (this example) In this case, the first card transport motor is stopped driving (see FIG. 9A). In the present embodiment, the reason why the card Ca is reversely fed by the predetermined distance Dp2 is that the sensor SN26 uses a transmission-integrated sensor, so that the tip of the card does not reach the sensing position of the sensor SN26, but the sensor frame of the sensor SN26. This is because if the rotation unit F is rotated in a state where the card Ca is sandwiched while reaching the inside, there is a possibility that interference between the card front end and the sensor frame of the sensor SN 26 may occur. Note that, for example, when a reflection-integrated sensor is used as the sensor SN 26, the problem of interference with the sensor frame can be solved, so that the process in S318 is not necessary.
次のS320では、カードCaをローラ対20、21で挟持した状態でカードCaが転写部B2の方向を向くように(カードCaが水平媒体搬送経路P1に向けて搬送方向が変更されるように)回動ユニットFを(80°)回動させる(図9(B)参照)。なお、S314で所定距離Dp1が8.7mmに設定されている理由は、カードCaをローラ対20、21で挟持した状態で回動ユニットFの回動させる際に上述したように連れ回りを防止する必要があることからカードCaの両端部がローラ対20、21に挟持されていることが望ましいこと、および回動ユニットFの回動後にカードCaをローラ対20、21側のそれぞれのカード端を先端として搬送する際に搬送に要する処理時間をほぼ同じとするためである。
In the next S320, the card Ca faces the direction of the transfer section B2 while the card Ca is held between the roller pairs 20 and 21 (the card Ca is changed in the transport direction toward the horizontal medium transport path P1). ) The rotation unit F is rotated (80 °) (see FIG. 9B). The reason why the predetermined distance Dp1 is set to 8.7 mm in S314 is that, as described above, when the rotation unit F is rotated while the card Ca is held between the roller pairs 20 and 21, the rotation is prevented. Therefore, it is desirable that both ends of the card Ca are sandwiched between the roller pairs 20 and 21 and that the card Ca is inserted into the respective card ends on the
次にS322では、第1カード搬送モータを駆動して転写部B2側へのカードCaの搬送を開始(再開)するとともに、アクチュエータ制御部74から第1カード搬送モータに出力する駆動パルス数のカウントを開始する。
In step S322, the first card transport motor is driven to start (restart) transport of the card Ca to the transfer unit B2, and the number of drive pulses output from the
次のS324では、水平媒体搬送経路P1上に配されたセンサSN3が搬送中のカードCaの先端を検出したか否かを判断する。否定判断のときは、S326でアクチュエータ制御部74から第1カード搬送モータに出力する駆動パルス数のカウントを続行してS324に戻り、肯定判断のときは、次のS328において、第1カード搬送モータの駆動を停止し駆動パルス数のカウントも終了してカード搬送長Ldを算出する。図9(C)は、センサSN3が重送カードの先端を検出した状態を示している。
In the next S324, it is determined whether or not the sensor SN3 arranged on the horizontal medium transport path P1 has detected the leading edge of the card Ca being transported. If a negative determination is made, the number of drive pulses output from the
(1−4)重送判断
図13は、水平媒体搬送経路P1上でカードCaの先端を検出するセンサSN3の出力と、アクチュエータ制御部74から第1カード搬送モータに出力する駆動パルスとの関係を示したものである。S328で駆動パルス数のカウントが終了した時点でのパルス数はNpとなる。第1カード搬送モータはステッピングモータ(パルスモータ)であり、1パルスで搬送されるカードCaのカード搬送長(搬送距離)は予め設定されている。従って、パルス数Npを把握することで、カードCaのカード搬送長Ldを把握することができる。
(1-4) Double Feed Determination FIG. 13 shows the relationship between the output of the sensor SN3 that detects the tip of the card Ca on the horizontal medium transport path P1 and the drive pulse that is output from the
S318でカードCaを所定距離Dp2(0.7mm)逆送したため、規格長さの1枚のカードCaが正常に搬送された(重送されなかった)場合は、S322でカードCaの搬送を開始した時点からS324でセンサSN3がカード先端を検出する時点の間で、カードCaは、{距離Db(8mm)+所定距離Dp2(0.7mm)+センサSN3のセンサ枠からセンシング位置までの距離(0.7mm)}=9.4mm搬送される(図5も参照)。 Since the card Ca is reversely fed at a predetermined distance Dp2 (0.7 mm) in S318, if one standard-length card Ca is normally conveyed (not double-fed), conveyance of the card Ca is started in S322. The card Ca is {distance Db (8 mm) + predetermined distance Dp2 (0.7 mm) + distance from the sensor frame of the sensor SN3 to the sensing position (S3324) until the sensor SN3 detects the leading edge of the card in S324. 0.7 mm)} = 9.4 mm (see also FIG. 5).
図9(C)に示すように、2枚の重送カードの場合は、規格長さの1枚のカードCaより、重送カードの先端および後端間の長さが大きくなる。従って、その先端が1枚のカードCaが正常に搬送される場合より早くセンサSN3に到達するため、S322でカードCaの搬送を開始した後S324でセンサSN3により先端が検出されるまでの重送カードのカード搬送長Ldは小さくなる。このため、図13に示すように、パルス数Npに対し、規格長さの1枚のカードCaの場合の基準パルス数(カードCaを9.4mm搬送する際の第1カード搬送モータの駆動パルス数)を予め設定しておけば、基準パルス数に対して何パルス数少ないかで重送カードのカード搬送長Ldを把握することができる。 As shown in FIG. 9C, in the case of two multi-feed cards, the length between the front and rear ends of the multi-feed card is larger than one standard-length card Ca. Accordingly, since the leading edge reaches the sensor SN3 earlier than when one card Ca is normally conveyed, the multi-feed until the leading edge is detected by the sensor SN3 in S324 after the conveyance of the card Ca is started in S322. The card transport length Ld of the card is reduced. For this reason, as shown in FIG. 13, with respect to the pulse number Np, the reference pulse number in the case of one card Ca of the standard length (the drive pulse of the first card transport motor when transporting the card Ca 9.4 mm) If the number) is set in advance, the card transport length Ld of the multi-feed card can be grasped by how many pulses are smaller than the reference pulse number.
次のS330では、カード搬送長Ldが予め設定された長さL1(本例では9.4mm)より小さいか否かを判断する。つまり、カード搬送長Ldが9.4mmより大きければ、規格長さのカードCaが重送されることなく1枚で正常に搬送されたと判断できる。このとき、各センサの取り付け誤差や雰囲気温度によるカードCaの伸縮等を考慮して長さL1に対して誤差範囲(アローワンス)を設けるようにしてもよい。 In next step S330, it is determined whether or not the card transport length Ld is smaller than a preset length L1 (9.4 mm in this example). That is, if the card transport length Ld is greater than 9.4 mm, it can be determined that the standard-length card Ca has been transported normally by one sheet without being double-fed. At this time, an error range (allowance) may be provided for the length L1 in consideration of the attachment error of each sensor, expansion / contraction of the card Ca due to the ambient temperature, and the like.
なお、S330において、下限側(9.4mm)のみで判断している理由は、カードCaに対してローラ対20、21が滑る場合があるためであるが、上限側(例えば、長さL1の誤差範囲内の最大値としての11.4mm)でも判断するようにしてもよい。その際、必ずしもエラーとして供給処理サブルーチンを終了する必要はなく、例えば、オペパネ部5に搬送ローラ対20、21のクリーニングを促す表示をするようにしてもよい。
In S330, the reason for determining only on the lower limit side (9.4 mm) is that the
S330で否定判断のときは、カードCaが重送されることなく正常に搬送されているため、S332において、カード搬送長Ldに従ってカードCaの中央が回動中心Oに位置付けられるように(カードCaの中央からローラ対20、21のカード挟持位置までの距離が等しくなるように)第1カード搬送モータを逆転駆動した後、駆動を停止させる。
When a negative determination is made in S330, the card Ca is normally transported without being double-fed, so in S332, the center of the card Ca is positioned at the rotation center O according to the card transport length Ld (card Ca After the first card transport motor is driven in reverse, the drive is stopped (so that the distance from the center of the roller to the card clamping position of the
次のS334では、所望された情報記録部A側にカードCaを搬送するために、アクチュエータ制御部74を介して回動モータを駆動させる。このとき、情報記録部AがカードCaの表裏面を問わない場合(例えば、非接触式IC記録部23)には回動に要する時間が短い方向(例えば、反時計廻り方向)に回動させる。続いて、S336では、第1カード搬送モータを正転または逆転駆動してカードCaを所望された情報記録部Aに向けて搬送して供給処理サブルーチンを終了し、後述する記録処理を実行する。
In the next step S334, the rotation motor is driven via the
(1−5)重送時のエラー排出
一方、S330で肯定判断のときは、カードが重送された(または規格外のカードが混入された)ものとみなされるが、その際、オペレータによるジャム解除の煩雑さをできるだけ少なくする(ジャム解除時の操作性(ジャム解除性)を高める)処理がなされる(S302、S312、S316で肯定判断のときも同じ。)。本実施形態では、重送カードの主なエラー排出方向がリジェクトスタッカ54の方向(回動中心OとセンサSN23のセンシング位置とを結ぶ線の方向)に設定されている。
(1-5) Error discharge during double feeding On the other hand, if the determination in S330 is affirmative, it is considered that the card has been double-fed (or a non-standard card is mixed). A process of reducing the complexity of the release as much as possible (increasing the operability (jam release property) at the time of jam release) is performed (the same applies to the case of an affirmative determination in S302, S312 and S316). In this embodiment, the main error discharge direction of the multi-feed card is set to the direction of the reject stacker 54 (the direction of the line connecting the rotation center O and the sensing position of the sensor SN23).
なお、CPUは、S328で必ずしもカード搬送長Ldを算出する必要はなく(S328では理解を促進するためにカード搬送長Ldの概念を導入したものである。S330での判断でも同じ。)、上述した基準パルス数および1パルスでの搬送距離のデータをROMに有していれば、図13に示したパルス数Npから直接、S330での判断を行うことができる。 Note that the CPU does not necessarily have to calculate the card transport length Ld in S328 (in S328, the concept of the card transport length Ld is introduced to promote understanding. The same applies to the determination in S330). If the ROM has data of the reference pulse number and the transport distance in one pulse, the determination in S330 can be made directly from the pulse number Np shown in FIG.
S330で肯定判断のときは、S340で重送カードの中央を回動中心Oに位置付け(図10(A)参照)、次のS342において、回動ユニットFが回動可能なことがS316で既に判明していることから、重送カードをリジェクトスタッカ54の方向に(35°)回動させ(図10(B)参照)、S344でローラ対20、21を回転させてリジェクトスタッカ54に重送カードを排出して(図10(C)参照)、S346に進む。なお、CPUは、センサSN23が後端を検出することで重送カードがリジェクトスタッカ54に排出されたことを確認する。
If an affirmative determination is made in S330, the center of the multi-feed card is positioned at the rotation center O in S340 (see FIG. 10A), and it is already determined in S316 that the rotation unit F can be rotated in the next S342. Since it is known, the multi-feed card is rotated in the direction of the reject stacker (35 °) (see FIG. 10B) (see FIG. 10B), and the
(1−6)回動不能の場合の重送カード排出
本実施形態の印刷装置1では、ローラ対20、21で重送カードを挟持して回動ユニットFを回動させると周囲に配されたセンサと干渉する回動不能の場合に備え、回動フレームFを回動させずに重送カードを媒体供給部C側(上流側)に送り戻すモードが、オペレータによりオペパネ部5(または上位装置101)を介して選択可能とされている。以下では、オペレータが予めこのモードを選択していたものとして説明する。
(1-6) Double Feed Card Discharge When Cannot Be Rotated In the
S302、S312、S316のそれぞれで肯定判断のときは、S348において、回動フレームFを回動させずに重送カードを媒体供給部C側に送り戻す送り戻しモードが選択されているかを判断し、否定判断のときはS358に進む。一方、S348で肯定判断のときは、次のS350において、信号処理部73を介してセンサレバー69(図3参照)の出力を参照して媒体供給部C(カードカセット)がカセット装着エリア68から取り外されているか、すなわち、カードが非検出の状態にあるか否かを判断する。
If an affirmative determination is made in each of S302, S312, and S316, it is determined in S348 whether or not a return mode is selected in which the double feed card is sent back to the medium supply unit C without rotating the rotation frame F. If a negative determination is made, the process proceeds to S358. On the other hand, when an affirmative determination is made in S348, the medium supply unit C (card cassette) is moved from the
S350で否定判断のときは、S352において、操作表示制御部76を介してオペパネ部5(通信部71を介して上位装置101に接続されたモニタ102)にカードカセットを取り外すように要求する表示を行ってS350に戻り(S350での否定判断およびS352でのループでは所定時間ブザー作動回路78を作動させブザー6による警告音でオペレータに注意を喚起する。)、S350で肯定判断のときは、S354で第1カード搬送モータを逆転駆動して重送カードを媒体供給部C側に送り戻し、S356に進む。なお、図12は、S354で重送カードを媒体供給部C側に送り戻している状態を示したものである。
When a negative determination is made in S350, a display requesting that the card cassette be removed from the operation panel unit 5 (the
(1−7)ジャム解除性
S346、S356、S358では、いずれでも、CPUは、オペパネ部5(モニタ102)にエラー表示を行い、オペレータは、その表示等に従って対応を図るが、そのときの煩雑さの程度は以下のように異なっている。
(1-7) Jam releasability In any of S346, S356, and S358, the CPU displays an error on the operation panel 5 (monitor 102), and the operator tries to respond according to the display. The degree is different as follows.
(a)S358では、所定時間ブザー6を作動させ、オペパネ部5にエラー表示(重送エラーが生じていることおよびジャム解除の要求表示)を行って供給処理サブルーチン(およびカード発行ルーチン)を(異常)終了する。 (A) In S358, the buzzer 6 is actuated for a predetermined time, and an error display (the occurrence of a double feed error and a request for releasing jam) is displayed on the operation panel 5 to execute a supply processing subroutine (and a card issuance routine) ( Abnormal) Exit.
オペレータは、カセット装着エリア68から媒体供給部Cを取り外し、正面扉12や開閉部材66を開いた後、ジャム解除ダイヤルを手動で回すことにより重送カードによるジャムを解除する(従来のジャム解除を行う。)。正面扉12を開くときには、オペレータの安全性を確保するために、原則的に電源部80への商用交流電力の供給が停止される。ジャムを解除すると、オペレータは、正面扉12を閉め、開閉部材66を閉じ再度媒体供給部Cを装着して印刷装置1を元の状態に戻した後、印刷装置1に電力を再投入する。そして、上述した初期設定処理の後、改めて印刷データや磁気的ないし電気的記録データを上位装置101から印刷装置1(メモリ77)に送信する。従って、S358に対応したジャム解除後には、初期設定処理からのやり直しとなる。
The operator removes the medium supply unit C from the
(b)S356では、S352での警告音とは異なる(案内)音となるようにブザー6を作動させ、オペパネ部5(モニタ102)に重送エラーが生じたことおよび重送カードの送り戻しが完了したことを表示して、供給処理サブルーチン(およびカード発行ルーチン)を(異常)終了する。オペレータは、カセット装着エリア68から媒体供給部Cを取り外した後、S354で送り戻された重送カードを印刷装置1の上部側から取り除くことでジャムを解除し、再度、開閉部材66を閉じ媒体供給部Cを装着する。
(B) In S356, the buzzer 6 is operated so that a (guidance) sound different from the warning sound in S352 is generated, the double feed error has occurred in the operation panel 5 (monitor 102), and the double feed card is sent back. Is displayed, and the supply processing subroutine (and card issuing routine) is terminated (abnormally). After removing the medium supply unit C from the
(c)S346では、オペパネ部5(モニタ102)に重送エラーが生じたことおよび重送カードがリジェクトスタッカ54に排出されたことを表示して(ブザー6は作動させない。)、供給処理サブルーチン(およびカード発行ルーチン)を(異常)終了する。すなわち、重送カードは既にリジェクトスタッカ54に排出されているので、オペレータはジャム解除を行う必要はない。
(C) In S346, the operation panel 5 (monitor 102) displays that a double feed error has occurred and that the double feed card has been ejected to the reject stacker 54 (the buzzer 6 is not activated), and a supply processing subroutine. (And card issuance routine) is terminated (abnormally). That is, since the multi-feed card has already been discharged to the
なお、カード発行ルーチンにおいて、カード供給処理(S204)は一次転写処理(S202)と並行して実行されるため(図7参照)、CPUは、重送エラーを一次転写処理中に把握することになる。CPUは、重送エラーを把握した時点で、画像形成部B1での画像形成領域への画像形成を直ちに止め、カード発行ルーチンを終了する。そして、カード発行ルーチンが再度(最初から)実施される際には、当該画像形成領域は使用済のものとして取り扱う。例外的に、S302で肯定判断されたときは、プラテンローラ45がサーマルヘッド40に圧接する前の転写フィルム46の搬送中(頭出し中)、すなわち、画像形成領域への画像形成前となるため、カード発行ルーチンが再度実施される際には、当該画像形成領域は未使用のものとして取り扱う。
In the card issuing routine, since the card supply process (S204) is executed in parallel with the primary transfer process (S202) (see FIG. 7), the CPU grasps the double feed error during the primary transfer process. Become. When the CPU grasps the double feed error, the CPU immediately stops image formation in the image forming area in the image forming unit B1, and ends the card issuing routine. When the card issuance routine is performed again (from the beginning), the image forming area is handled as being used. Exceptionally, when an affirmative determination is made in S302, it is during the transfer of the transfer film 46 before the
従って、S346、S356、S358で要求されたジャム解除性を比較すると、S346、S356、S358の順で軽減されオペレータによるジャム解除に対する煩雑さを少なくすることができる。 Therefore, when the jam release requested in S346, S356, and S358 is compared, it is reduced in the order of S346, S356, and S358, and the complexity of the jam removal by the operator can be reduced.
(2)記録処理
CPUは、(1)供給処理が正常に終了すると、(2)記録処理を実行する。この記録処理では、所望された情報記録部Aに記録すべき磁気的ないし電気的記録データを出力し、カードCaにデータを記録させる。この記録の後、第1カード搬送モータを駆動してカードCaの中央が回動中心Oに位置付けられるように搬送し、次に所望の情報記録部Aがあるか否かを判断する。肯定判断のときは、回動ユニットFをその情報記録部の方向に回動させ、最初に所望された情報記録部Aと同様の処理を行い、否定判断のときは、記録処理を終了する。
(2) Recording process When the (1) supply process ends normally, the CPU executes (2) a recording process. In this recording process, magnetic or electrical recording data to be recorded in the desired information recording section A is output, and the data is recorded on the card Ca. After this recording, the first card transport motor is driven to transport the card Ca so that the center of the card Ca is positioned at the rotation center O, and then it is determined whether or not there is a desired information recording part A. When the determination is affirmative, the rotation unit F is rotated in the direction of the information recording unit, and the same processing as the desired information recording unit A is performed first. When the determination is negative, the recording process is terminated.
なお、情報記録部Aにおいて、カードCaに記録されたデータを読み取り、記録すべきデータとの比較、すなわち、ベリファイが行われるが、本実施形態では続けて3回ベリファイできない場合にカードCaに何らかの記録阻害要因があるとみなして当該カードをリジェクトスタッカ54にエラー排出する。その際、カード供給処理(S204)は一次転写処理(S202)と並行して実行されるため、CPUは、重送エラーの場合と同様に、画像形成部B1での画像形成領域への画像形成を直ちに止め、カード発行ルーチンを終了する。そして、カード発行ルーチンが再度実施される際には、当該画像形成領域は使用済のものとして取り扱う。
In the information recording unit A, the data recorded on the card Ca is read and compared with the data to be recorded, that is, the verification is performed. Considering that there is a recording obstruction factor, the card is discharged to the
(3)搬送処理
CPUは、(2)記録処理が終了すると、(3)搬送処理を実行する。搬送処理では、最後に記録処理を行った情報記録部AからカードCaを受け取り、第1カード搬送モータを駆動してカードCaの中央が回動中心Oに位置付けられるように搬送した後、回動モータを駆動してカードCaが水平媒体搬送経路P1方向に位置付けられるように回動ユニットFを回動させた後、第1および第2カード搬送モータを駆動させてカードCaを搬送ローラ対29、30に向けて搬送する。
(3) Conveying process When the (2) recording process is completed, the CPU executes (3) a conveying process. In the transfer process, the card Ca is received from the information recording unit A that has performed the last recording process, and the first card transfer motor is driven to transfer the card Ca so that the center of the card Ca is positioned at the rotation center O. After the motor is driven to rotate the rotation unit F so that the card Ca is positioned in the direction of the horizontal medium conveyance path P1, the first and second card conveyance motors are driven to move the card Ca to the
CPUは、センサSN3がカードCaの後端を検出すると、第1カード搬送モータの駆動を停止させ、センサSN3がカードCaの後端を検出した後第2カード搬送モータをなおも所定パルス数駆動させて第2カード搬送モータの駆動を停止させる。これにより、カードCaはその両端部が搬送ローラ対29、30に挟持された状態となる。CPUは、カードCaと転写フィルム46の画像形成領域に形成された画像とが同期して転写部B2に到着するように、センサSe3が転写フィルム46に形成されたマークを検出するまでカードCaを搬送ローラ対29、30に挟持状態で待機させ、センサSe3がマークを検出すると、第2カード搬送モータを再度駆動してカードCaを転写部B2に向けて搬送する。
When the sensor SN3 detects the rear end of the card Ca, the CPU stops driving the first card transport motor, and after the sensor SN3 detects the rear end of the card Ca, the second card transport motor is still driven by a predetermined number of pulses. Then, the drive of the second card transport motor is stopped. As a result, both ends of the card Ca are held between the pair of
図7に戻り、S206では、転写部B2において、転写フィルム46の転写面に形成された画像をカードCaの一面に転写する二次転写処理を行う。なお、CPUは、この二次転写処理に先だって、ヒートローラ33を構成するヒータの温度が所定温度に到達しているように制御する。 Returning to FIG. 7, in S206, a secondary transfer process is performed in which the image formed on the transfer surface of the transfer film 46 is transferred to one surface of the card Ca in the transfer portion B2. Prior to the secondary transfer process, the CPU controls so that the temperature of the heater constituting the heat roller 33 reaches a predetermined temperature.
二次転写処理後の転写フィルム46は、ヒートローラ33と搬送ローラ対37との間に配置された剥離ピン79でカードCaから分離(剥離)され供給ロール47側に搬送される。一方、画像が転写されたカードCaは水平媒体搬送経路P2上を下流側のデカール機構Gに向けて搬送される。CPUは、第2カード搬送モータをなおも駆動させカードCaの後端が剥離ピン79(図2参照)を通過した後に第2カード搬送モータの駆動を停止させる。これにより、カードCaは両端部が搬送ローラ対37、38に挟持された状態となる。
The transfer film 46 after the secondary transfer process is separated (peeled) from the card Ca by a peeling
次のS208では、偏心カム36を回動させデカールユニット34をデカールユニット35に向けて押し下げカードCaをデカールユニット34、35で挟むことでカードCaに生じた反りを矯正するデカール処理を実行してS210に進む。
In the next step S208, the
2−2.カードの他面側への印刷動作
次にS210において、両面印刷か否かを判断し、否定判断のときはS220に進み、肯定判断のときは、S212において、画像形成部B1で、転写フィルム46の次の画像形成領域に、S202と同様に、他面(例えば裏面)側の画像(鏡像)を形成する一次転写処理を行ってS216に進む。
2-2. Next, in S210, it is determined whether or not double-sided printing is performed. If the determination is negative, the process proceeds to S220. If the determination is affirmative, the transfer film 46 is transferred to the transfer film 46 in the image forming unit B1 in S212. Similar to S202, a primary transfer process for forming an image (mirror image) on the other side (for example, the back side) is performed in the next image forming area, and the process proceeds to S216.
CPUは、S212での一次転写処理と並行して、S214において、搬送ローラ対37、38に挟持されデカール機構Gに位置付けられているカードCaを水平媒体搬送経路P2、P1を経由して回動ユニットFに搬送し、両端部をローラ対20、21で挟持されたカードCaを180°回動(表裏面を反転)させた後、搬送ローラ対29、30に向けて搬送する。次のS216では、S206と同様に、転写部B2において、転写フィルム46の次の画像形成領域に形成された画像をカードCaの他面に転写する二次転写処理を行う。 In parallel with the primary transfer process in S212, the CPU rotates the card Ca sandwiched between the transport roller pairs 37 and 38 and positioned in the decurling mechanism G via the horizontal medium transport paths P2 and P1 in S214. After transporting to the unit F, the card Ca sandwiched between the roller pairs 20 and 21 at both ends is rotated 180 ° (the front and back surfaces are reversed) and then transported toward the transport roller pairs 29 and 30. In the next S216, as in S206, a secondary transfer process is performed in the transfer portion B2 to transfer the image formed in the next image forming area of the transfer film 46 to the other surface of the card Ca.
次いで、S218では、S208と同様に、カードCaに生じた反りを矯正するデカール処理を実行する。そして、次のS220において、収容スタッカ60に向けてカードCaを排出してカード発行ルーチンを終了する。
Next, in S218, as in S208, a decurling process that corrects the warp generated in the card Ca is executed. In the next S220, the card Ca is discharged toward the
3.効果等
次に、本実施形態の印刷装置1の効果等について説明する。
3. Effects Next, effects and the like of the
3−1.効果
本実施形態の印刷装置1では、カードCaを回動ユニットF内に搬入し(S314)水平媒体搬送経路P1に向けて搬送方向を変更した後(S320)、カードCaを水平媒体搬送経路P1上のセンサSN3に向けて搬送して該搬送開始時点からセンサSN3によるカードCaの検出時点までのカード搬送長Ldを検知する(S322〜S328)。このため、カードCaを回動ユニットF内に搬入し水平媒体搬送経路P1に向けて搬送方向を変更した後にセンサSN3によるカード搬送長Ldの検知が行われるので、クリーニングローラ22からローラ対20にカードCaが受け渡される際に搬送誤差が生じても、カード搬送長Ldの検知誤差をなくすことができる。従って、本実施形態の印刷装置1によれば、カード搬送長Ldを正確に検知することができる。
3-1. Effect In the
また、本実施形態の印刷装置1では、センサSN26は回動ユニットFからの距離がセンサSN3より短い位置に配されているため、カードCaが回動ユニットF内に搬入された時点でセンサSN26によってその先端が検出されていない場合は回動ユニットFのローラ対20、21で挟持されたカードCaを回動可能と判断することができる。従って、本実施形態の印刷装置1によれば、クリーニングローラ22からローラ対20にカードCaが受け渡される際の搬送誤差に拘わらず、かつ、カード搬送長Ldを検知する前に、センサSN26の検出結果のみで回動ユニットFが回動可能かを正確に判断できる。
Further, in the
さらに、本実施形態の印刷装置1では、重送が頻繁に起こるものではないため、毎回カードCaをセンサSN26のセンシング位置まではカードCaを搬送しないので、搬送に要する処理時間を短くすることができる。すなわち、センサSN26の検出結果に応じてカードCaを挟持した回動ユニットFが回動できる状態であればとりあえず回動してしまい、次処理のための搬送時に重送を検知するようにすれば、処理効率を高めることができる。その時点で重送を検知しても、回動ユニットFを回動できることが既に判明しているので、カードCaを回動ユニットF側に送り戻してリジェクトスタッカ54に向けてエラー排出することができる。
Further, in the
また、本実施形態の印刷装置1では、カード搬送長Ldが長さL1(9.4mm)より小さい場合に(S330で肯定判断)、カードCaが取り出し可能な位置に位置付けられるように回動ユニットFを回動させローラ対20、21を駆動するので、ジャム発生時の操作性(ジャム解除性)を向上させることができる。
Further, in the
さらに、本実施形態の印刷装置1では、ローラ対20、21に挟持された(重送)カードの中央が回動ユニットFの回動中心Oを中心に回動させるので、回動可能な範囲を広げることができる。
Further, in the
また、本実施形態の印刷装置1では、カードを挟持した回動ユニットFが回動可能な場合にリジェクトスタッカ54の方向に、回動不能の場合に媒体供給部C側に重送カードを搬送する。従って、従来のジャム解除ダイヤルによるジャム解除よりオペレータのジャム解除性を高めることができる。
Further, in the
3−2.変形例
なお、本実施形態では、センサSN26の位置を回動ユニットFからの距離がセンサSN3より短い位置に配置した例を示したが、本発明はこれに限らず、例えば、センサSN26の位置を回動ユニットFからの距離がセンサSN3と等距離の位置に配置するようにしてもよい。
3-2. In the present embodiment, the example in which the position of the sensor SN26 is arranged at a position where the distance from the rotation unit F is shorter than the sensor SN3 is shown, but the present invention is not limited to this, for example, the position of the sensor SN26. May be arranged at a position where the distance from the rotation unit F is equal to the sensor SN3.
また、本実施形態では、カードCaを回動ユニットF内に搬入し水平媒体搬送経路P1に向けて搬送方向を変更した後、カードCaを水平媒体搬送経路P1上のセンサSN3に向けて搬送して該搬送開始時点からセンサSN3によるカードCaの検出時点までのカード搬送長Ldを検知する例を示したが、本発明はこれに制約されるものではない。例えば、回動ユニットFの回動中心Oと情報記録部Aを構成する記録部23、24との間に配されたセンサSN5、SN4でカード搬送長を検知するようにしてよい。このような態様では、カード搬送長Ldを検知後回動ユニットFを回動させることなく記録部での記録を続けて行えるため、処理時間を短縮することができる。
Further, in the present embodiment, after the card Ca is carried into the rotation unit F and the conveyance direction is changed toward the horizontal medium conveyance path P1, the card Ca is conveyed toward the sensor SN3 on the horizontal medium conveyance path P1. In this example, the card conveyance length Ld from the conveyance start point to the detection point of the card Ca by the sensor SN3 is shown. However, the present invention is not limited to this. For example, the card conveyance length may be detected by the sensors SN5 and SN4 arranged between the rotation center O of the rotation unit F and the
さらに、本実施形態では、カードCaの取り出し可能な方向として、リジェクトスタッカ54の方向、媒体供給部C側の方向を例示したが、本発明はこれに制限されるものではない。また、必ずしも取り出し可能な位置からリジェクトスタッカ54に排出する必要もない。
Further, in the present embodiment, the direction of the
例えば、図14(A)に示すように、重送カードをリジェクトスタッカ54に排出しなくても、センサSN23の近くに位置付けられたローラ対20または21で重送カードを挟持しておくようにしてもよい。この状態で止めておけば、オペレータは重送カードをローラ対20または21から引き抜くだけでよいためジャム解除性が向上するとともに、リジェクトスタッカ54内でエラーカード(情報記録部Aで記録阻害要因があるとみなされたカード)と(再使用可能な)重送カードとが混在することを防止することができる。
For example, as shown in FIG. 14 (A), even if the multifeed card is not discharged to the
また、混在防止という観点からは、リジェクトスタッカ54の上方に重送カードを受ける別のスタッカをハウンジグ2に装着し、図2に示すローラ対20側から水平方向に重送カードを当該別のスタッカに排出するようにしてもよい。この場合に、重送カードの後端を検出し別のスタッカに排出されたことを確認するセンサを設けるようにしてもよく、埃等のハウジング2内への侵入を防止するために、ハウジング2に形成した排出口を塞ぐ板状部材等を、例えば、電磁ソレノイドやミニモータで駆動し排出口を開閉可能に構成するようにしてもよい。
Further, from the viewpoint of preventing mixing, another stacker that receives the multifeed card is mounted on the
さらに、本実施形態では、情報記録部Aを構成する3つの記録部をオプション構成としたことから、非接触式IC記録部23が取り付けられない場合には、図14(B)に示すように、重送カードをローラ対20または21で片持ち状態で挟持するようにしてもよい。この場合には、開閉部材66の上面カバー67を開けることで上方からジャム解除を容易に行うことができる。なお、非接触式IC記録部23が開閉部材66に内蔵されている構成では、非接触IC記録部23が取り付けられていても上面カバー67を開けることで上方からジャム解除を容易に行うことができる。
Further, in the present embodiment, since the three recording units constituting the information recording unit A are optional configurations, when the non-contact type IC recording unit 23 cannot be attached, as shown in FIG. The double-feed card may be sandwiched between the
また、図14(C)に示すように、重送カードを搬送ローラ対29、30に挟持した状態で止めておくようにしてもオペレータが重送カードにアクセスしやすいため、回動ユニットF内に止めておくよりジャム解除性は向上する。さらに、媒体収容部Dまで搬送するようにしてもよい。
Further, as shown in FIG. 14C, the operator can easily access the multi-feed card even if the multi-feed card is held between the pair of
また、本実施形態では、カードCaの搬送方向を変更する方向変更手段として回動ユニットFを例示したが、本発明は、特許文献3のように回動角度が180°未満の方向変更手段にも適用可能であることはいうまでもない。 Moreover, in this embodiment, although the rotation unit F was illustrated as a direction change means to change the conveyance direction of the card | curd Ca, this invention is a direction change means whose rotation angle is less than 180 degrees like patent document 3. It goes without saying that is also applicable.
さらに、本実施形態では、カードCaに磁気的ないし電気的記録データの(情報)記録処理を行う例を示したが、本発明はこれに限るものではなく、記録処理を行わずにカードCaに転写処理を行うようにしてもよい。この場合には、センサSN3のカード先端検出によりカード搬送長Ldを検知することで重送判断を行った後、重送していないと判断したら、そのまま水平媒体搬送経路P1上の搬送ローラ対29、30に向けて搬送すればよい。また、本実施形態ではカードCaに磁気的ないし電気的記録データの記録処理を行った後にカードCaに転写処理を行う例を示したが、カードCaの一面(例えば、表面)または両面に転写処理を行った後にカードCaに磁気的ないし電気的記録データの記録処理を行うようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, an example in which (information) recording processing of magnetic or electrical recording data is performed on the card Ca is shown, but the present invention is not limited to this, and the card Ca is not subjected to recording processing. A transfer process may be performed. In this case, after determining the multi-feed by detecting the card transport length Ld by detecting the leading edge of the card with the sensor SN3, if it is determined that the multi-feed is not performed, the pair of
また、本実施形態では、各記録部に対応してセンサを別媒体搬送経路(傾斜媒体搬送経路P0とは別の方向にカードCaを搬送するための経路)上に配置する例を示したが(非接触式IC記録部23に対応してセンサSN5、磁気記録部24に対応してセンサSN4)、必ずしもこのような対応構成を採る必要はない。例えば、非接触式IC記録部23が設けられていてもセンサSN5を配置しなくてもよい。このような構成を採る場合には、非接触式IC記録部23とセンサSN23の先に配されたリジェクトスタッカ54とは回動中心Oを通る直線上に配され(図4も参照)、その場合のCPUによる処理を次のように行うようにしてもよい。(a)カードCaを回動ユニットF内に搬入し、センサSN26の検出結果から回動ユニットFが回動可能か否かを判断する。回動可能な場合は、(b)カードCaの先端がセンサSN23の方向を向くように回動ユニットFを回動させる。(c)カードCaをセンサSN23に向けて搬送して、センサSN23のカード先端検出によりカード搬送長Ldを検知しカードCaが重送されているか否かを判断する。カードCaが重送されていなければ、(d)カードCaを逆方向に搬送して非接触式IC記録部23に搬入(ローラ対20でカードCaを片持ち)し非接触式IC記録部23による記録処理を実行する。
In the present embodiment, an example is shown in which the sensor is arranged on another medium conveyance path (a path for conveying the card Ca in a direction different from the inclined medium conveyance path P0) corresponding to each recording unit. (Sensor SN5 corresponding to the non-contact IC recording unit 23, sensor SN4 corresponding to the magnetic recording unit 24), it is not always necessary to adopt such a corresponding configuration. For example, even if the non-contact type IC recording unit 23 is provided, the sensor SN5 may not be arranged. In the case of adopting such a configuration, the non-contact type IC recording unit 23 and the
さらにまた、本実施形態では、間接印刷方式の印刷装置(画像形成装置)を例示したが、本発明はこれに制約されず、直接印刷方式の印刷装置にも適用可能である。また、本実施形態では、画像形成部B1においてプラテンローラ45をサーマルヘッド40に圧接させる例を示したが、サーマルヘッド40をプラテンローラ45に圧接させるようにしてもよい。その際、プラテンは例示したローラである必要もないが、転写フィルム46やインクリボン41の搬送に影響を与えないものが好ましい。さらに、本実施形態では、転写部B2においてヒートローラ33をプラテンローラ31に圧接させる例を示したが、プラテンローラ31をヒートローラ33に圧接させるようにしてもよい。
Furthermore, in the present exemplary embodiment, an indirect printing type printing apparatus (image forming apparatus) has been illustrated, but the present invention is not limited to this, and can also be applied to a direct printing type printing apparatus. In this embodiment, the example in which the
さらに、本実施形態では、画像形成部B1において転写フィルム46の画像形成領域にカードCaの一面側の画像を形成し(S202)、転写部B2においてカードCaの一面に画像を転写(S206)した後に、画像形成部B1において転写フィルム46の次の画像形成領域への他面側の画像形成(S212)と並行して、カードCaを回動ユニットF側に搬送してカードCaを180°回転させ(S214)、転写部B2においてカードCaの他面に他面側の画像を転写する(S216)例を示したが、画像形成部B1において転写フィルム46の画像形成領域にカードCaの一面側の画像を形成した後、転写フィルム46の次の画像形成領域に他面側の画像を形成し、転写部B2において、カードCaの一面に画像を転写した後、カードCaを回動ユニットF側に搬送してカードCaを180°回転させ、カードCaの他面に他面側の画像を転写するようにしてもよい。 Further, in this embodiment, an image on one side of the card Ca is formed in the image forming area of the transfer film 46 in the image forming unit B1 (S202), and the image is transferred to one side of the card Ca in the transferring unit B2 (S206). Later, in parallel with the image formation (S212) on the other side of the transfer film 46 in the image forming section B1, the card Ca is conveyed to the rotation unit F side and the card Ca is rotated by 180 °. (S214), the transfer portion B2 transfers the image on the other side to the other side of the card Ca (S216). However, the image forming unit B1 transfers the image on the one side of the card Ca to the image forming area of the transfer film 46. After the image is formed, the image on the other side is formed in the next image forming area of the transfer film 46, and the image is transferred to one surface of the card Ca in the transfer portion B2, Ca is transported to the rotating unit F side is rotated 180 ° cards Ca and may be transferring the image other surface on the other surface of the card Ca.
そして、本実施形態では、上位機器101から印刷データや磁気的ないし電気的記録データを受信する例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、印刷装置1がローカルネットワークの一員を構成している場合には上位機器101以外のローカルネットワークに接続されたコンピュータから入力するようにしてもよい。また、磁気的ないし電気的記録データについてはオペパネ部5から入力してもよい。さらに、印刷装置1がUSBやメモリカード等の外部記憶装置と接続可能な構成の場合には外部記憶装置に格納された情報を読み取ることで印刷データや磁気的ないし電気的記録データを取得することができる。また、印刷データ(Bkの印刷データ、Y、M、Cの色成分印刷データ)に代えて画像データ(Bkの画像データ、R、G、Bの色成分画像データ)を上位装置101から受信するようにしてもよい。この場合には、印刷装置1側で受信した画像データから印刷データに変換すればよい。
In this embodiment, an example in which print data or magnetic or electrical recording data is received from the
また、本実施形態では、重送判断を1回のみ行っているが、センサSN26、SN3、SN4およびSN23を通過するごとに重送判断を行っても良い。例えば、カードCaは重送しているが、端部が同じ位置でぴったり重なっている場合は重送を判断できない。しかし、このような重送カード(1回目の重送判断で重送を検知できなかったカード)に対して記録処理を行ったときに重送したカードがずれる可能性があるため、その後の処理のためにカードCaを搬送するとき(例えば、転写処理の場合はセンサSN3に向けてカードCaを搬送するとき)に重送判断をするようにしてもよい。 In the present embodiment, the multifeed determination is performed only once. However, the multifeed determination may be performed every time the sensors SN26, SN3, SN4, and SN23 are passed. For example, when the card Ca is double-fed but the ends are exactly overlapped at the same position, the double-feed cannot be determined. However, when the recording process is performed on such a multi-feed card (a card in which the multi-feed is not detected in the first multi-feed judgment), the multi-feed card may be shifted. Therefore, the multi-feed determination may be performed when the card Ca is conveyed for the purpose (for example, in the case of transfer processing, when the card Ca is conveyed toward the sensor SN3).
以上述べたとおり、本発明は、媒体の搬送長を正確に検知可能な媒体搬送装置および該媒体搬送装置を備えた画像形成装置を提供するものであるため、媒体搬送装置および画像形成装置の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。 As described above, the present invention provides a medium transport apparatus capable of accurately detecting the transport length of a medium and an image forming apparatus including the medium transport apparatus. Since it contributes to sales, it has industrial applicability.
1 印刷装置(画像形成装置)
20、21 ローラ対(搬送手段の一部)
22 クリーニングローラ(搬送手段の一部)
70 制御部(制御手段)
B 印刷部(画像形成手段)
F 回動ユニット(方向変更手段)
P0 傾斜媒体搬送経路(媒体搬送経路)
P1 水平媒体搬送経路(別媒体搬送経路)
SN2 センサ(第3のセンサ)
SN26 センサ(第2のセンサ)
SN3 センサ(第1のセンサ)
1 Printing device (image forming device)
20, 21 Roller pair (part of conveying means)
22 Cleaning roller (part of transport means)
70 Control unit (control means)
B Printing section (image forming means)
F Rotating unit (direction changing means)
P0 Inclined medium transport path (medium transport path)
P1 Horizontal media transport route (separate media transport route)
SN2 sensor (third sensor)
SN26 sensor (second sensor)
SN3 sensor (first sensor)
Claims (9)
前記搬送手段の媒体搬送経路上に設けられ、前記媒体の搬送方向を変更する方向変更手段と、
前記方向変更手段の周囲であって、前記媒体搬送経路とは別の搬送方向に前記媒体を搬送するための別媒体搬送経路上に配された第1のセンサと、
前記搬送手段および前記方向変更手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記媒体を前記方向変更手段内に搬入し前記別媒体搬送経路に向けて搬送方向が変更されるように前記搬送手段および前記方向変更手段を制御した後、前記媒体を前記別媒体搬送経路上の前記第1のセンサに向けて搬送するように前記搬送手段を制御して該搬送開始時点から前記第1のセンサによる前記媒体の検出時点までの前記媒体の搬送長を検知することを特徴とする媒体搬送装置。 Conveying means for conveying the medium;
Direction changing means provided on a medium conveying path of the conveying means, and changing the conveying direction of the medium;
A first sensor disposed around another direction of the direction changing means and on a different medium conveyance path for conveying the medium in a conveyance direction different from the medium conveyance path;
Control means for controlling the conveying means and the direction changing means;
With
The control unit carries the medium into the direction changing unit and controls the conveying unit and the direction changing unit so that the conveying direction is changed toward the another medium conveying path, and then the medium is separated from the medium. The conveyance means is controlled to convey toward the first sensor on the medium conveyance path, and the conveyance length of the medium from the conveyance start time to the medium detection time by the first sensor is detected. A medium conveying apparatus characterized by the above.
前記制御手段は、前記搬送開始時点から前記第1のセンサによる前記媒体の先端検出時点までの前記パルスモータの駆動パルス数に応じて前記媒体が重送されたか否かを判断することを特徴とする請求項6に記載の媒体搬送装置。 The transport means has a pulse motor as a drive source for transporting the medium,
The control means determines whether or not the medium has been double-fed according to the number of drive pulses of the pulse motor from the conveyance start time to the time when the leading edge of the medium is detected by the first sensor. The medium carrying device according to claim 6.
請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の媒体搬送装置と、
を備えた画像形成装置。 Image forming means for forming an image on the medium;
The medium conveying device according to any one of claims 1 to 8,
An image forming apparatus.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206658A JP2018065676A (en) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | Medium conveyance device and image formation apparatus |
CN201710984287.XA CN107973153B (en) | 2016-10-21 | 2017-10-20 | Medium conveyance device and image forming apparatus |
US15/790,617 US10442221B2 (en) | 2016-10-21 | 2017-10-23 | Medium conveying apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206658A JP2018065676A (en) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | Medium conveyance device and image formation apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018065676A true JP2018065676A (en) | 2018-04-26 |
Family
ID=62085643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016206658A Pending JP2018065676A (en) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | Medium conveyance device and image formation apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018065676A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111517133A (en) * | 2019-02-01 | 2020-08-11 | 亚萨合莱有限公司 | Card turner, card turner module and card production device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09131930A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Nisca Corp | Information recorder |
JPH11349187A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Canon Inc | Sheet separation device and picture image formation device |
JP2008162113A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nisca Corp | Card recording device |
JP2009107781A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Nisca Corp | Sheet feeding device, sheet carrying direction length detecting method, and image reading device |
JP2010173761A (en) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2011209909A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Nisca Corp | Image forming device |
JP2013040039A (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Ricoh Co Ltd | Sheet length measuring device, and image forming apparatus |
JP2016108149A (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-20 | ニスカ株式会社 | Paper feeder |
-
2016
- 2016-10-21 JP JP2016206658A patent/JP2018065676A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09131930A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Nisca Corp | Information recorder |
JPH11349187A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Canon Inc | Sheet separation device and picture image formation device |
JP2008162113A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nisca Corp | Card recording device |
JP2009107781A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Nisca Corp | Sheet feeding device, sheet carrying direction length detecting method, and image reading device |
JP2010173761A (en) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2011209909A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Nisca Corp | Image forming device |
JP2013040039A (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Ricoh Co Ltd | Sheet length measuring device, and image forming apparatus |
JP2016108149A (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-20 | ニスカ株式会社 | Paper feeder |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111517133A (en) * | 2019-02-01 | 2020-08-11 | 亚萨合莱有限公司 | Card turner, card turner module and card production device |
US11034536B2 (en) | 2019-02-01 | 2021-06-15 | Assa Abloy Ab | Card flipper |
CN111517133B (en) * | 2019-02-01 | 2021-08-03 | 亚萨合莱有限公司 | Card turner, card turner module and card production device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107973153B (en) | Medium conveyance device and image forming apparatus | |
US8714541B2 (en) | Image recording apparatus and control method thereof | |
EP2896505B1 (en) | Thermal printer | |
JP2007038562A (en) | Inkjet recording device | |
US8672568B2 (en) | Printing apparatus | |
CN107973152B (en) | Medium conveying device and image forming apparatus | |
JP6915978B2 (en) | Media transfer device and image forming device | |
JP2010082828A (en) | Image recording apparatus | |
JP2018065676A (en) | Medium conveyance device and image formation apparatus | |
JP6869693B2 (en) | Media transfer device and image forming device | |
JP6960730B2 (en) | Media transfer device and image forming device | |
JP5540922B2 (en) | Image recording device | |
JP2006219281A (en) | Device for discriminating kind of recording medium and recorder | |
JP2021185038A (en) | Printer | |
JP2020172390A (en) | Recording device, recording system and transport control method | |
JP5414478B2 (en) | Sheet conveying apparatus and recording apparatus | |
JP2019209627A (en) | Printer | |
US11926150B2 (en) | Sheet stacking apparatus, printing apparatus, control method, and storage medium | |
JP5725223B2 (en) | Image recording device | |
JP3089923B2 (en) | Thermal transfer printer | |
KR20140092673A (en) | Apparatus and method for printing image on a paper | |
JP2006110747A (en) | Image formation method and image forming apparatus | |
JP4907980B2 (en) | Stencil printing machine | |
KR20140084986A (en) | Apparatus and method for printing image on a paper | |
JP5417362B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170725 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220217 |