JP2018064165A - 自動アドレス設定システム - Google Patents

自動アドレス設定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018064165A
JP2018064165A JP2016200671A JP2016200671A JP2018064165A JP 2018064165 A JP2018064165 A JP 2018064165A JP 2016200671 A JP2016200671 A JP 2016200671A JP 2016200671 A JP2016200671 A JP 2016200671A JP 2018064165 A JP2018064165 A JP 2018064165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
controller
ack
self
controllers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016200671A
Other languages
English (en)
Inventor
義孝 岡山
Yoshitaka Okayama
義孝 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2016200671A priority Critical patent/JP2018064165A/ja
Publication of JP2018064165A publication Critical patent/JP2018064165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】全ての下位コントローラのアドレス設定が正常に終了したかどうかを知る。【解決手段】上位コントローラ1から直列に接続された下位コントローラ2−1〜2−Nへ上流側から下流側に向けてアドレスを指定しての設定要求を送信する。上位コントローラ1において、下位コントローラ2−1〜2−NからのACK(指定されたアドレスへの書き替えを完了したことを示す信号)を確認する毎にACKの数NACKをカウントする。上位コントローラ1は、NACKが下位コントローラ2の接続台数Nに達した場合(NACK=N)に、下位コントローラ2−1〜2−Nに対するアドレスの設定が正常に終了したと判断する。【選択図】 図1

Description

本発明は、上位コントローラから複数の下位コントローラに対して順次アドレスを設定して行く自動アドレス設定システムに関する。
従来より、空調制御システムおよび産業用制御システムなどでは、上位のコントローラおよびその下に接続される複数の下位のコントローラに対して、アドレスを設定するようにしている。このアドレスの設定は、物理的なスイッチ(ロータリスイッチ)や専用の設定器を用いて、全コントローラに対して現場で実施される(一部工場でアドレス設定する場合もある)。
しかし、この方法では、現場に設置される全コントローラ(例えば、数百台)に対して、1つずつ手作業でアドレス設定を行うため、現場で多くの時間を要してしまう。そこで、例えば特許文献1には、アドレスの設定を自動で行わせるようにしたシステムが示されている。
この特許文献1に示されたシステムにおいて、中央装置を上位コントローラ、複数の端末器を下位コントローラとした場合、上位コントローラに直列に接続された複数の下位コントローラは、上位コントローラからの上流側から下流側へ向けての初期化信号により自己のアドレスを初期値に設定して、スイッチを開放すると共に、所定時間内に自己のアドレスを上流へ送信し、所定時間内に下流から自己のアドレスと同じアドレスの受信があると予め決められたアドレスの順序により自己のアドレスを更新し、所定時間内に下流からのアドレス受信が無ければスイッチを閉としてその時のアドレスを自己のアドレスとして設定し、自己のアドレスを更新した場合は、所定時間内の自己のアドレス送信からの動作を繰り返す。これにより、下流側の下位コントローラから、順次アドレスが設定されて行く。
特開2000−295668号公報
しかしながら、特許文献1に示されたシステム(自動アドレス設定システム)では、全ての下位コントローラのアドレス設定が正常に終了したかどうかを検出することができない(下位コントローラ間の通信線が断線していたような場合等でも異常が検出できない)、という課題があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、全ての下位コントローラのアドレス設定が正常に終了したかどうかを知ることができる自動アドレス設定システムを提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、上位コントローラ(1)と、この上位コントローラに直列に接続された複数の下位コントローラ(2(2−1〜2−N))とを備え、上位コントローラから複数の下位コントローラに対して順次アドレスを設定して行く自動アドレス設定システムにおいて、下位コントローラ(2)は、予め定められた初期値が仮の自己のアドレスとして設定された自己アドレス記憶手段(21)と、上位コントローラからアドレスを指定しての設定要求が送信されてきた場合、自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレスを確認する自己アドレス確認手段(22)と、自己アドレス確認手段によって自己アドレス記憶手段に自己のアドレスとして初期値が設定されていることが確認された場合、自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレスを上位コントローラから指定されたアドレスに書き替えると共に、この指定されたアドレスへの書き替えを完了したことを示す信号をACKとして上位コントローラに返送する自己アドレス更新手段(23)と、自己アドレス確認手段によって自己アドレス記憶手段に自己のアドレスとして初期値が設定されていることが確認されなかった場合、上位コントローラから送信されてきたアドレスを指定しての設定要求を下流側の下位コントローラに転送するアドレス設定要求転送手段(24)とを備え、上位コントローラ(1)は、複数の下位コントローラへ上流側から下流側に向けてアドレスを指定しての設定要求を送信するアドレス設定要求送信手段(11)と、下位コントローラから返送されてくるACKを確認するACK確認手段(12)と、ACK確認手段によってACKが確認される毎に、アドレス設定要求送信手段にアドレスの変更命令を送り、指定するアドレスを変更しての設定要求の送信を繰り返させる指定アドレス変更手段(13)と、ACK確認手段によってACKが確認される毎にそのACKの数をカウントするACK数カウント手段(14)と、ACK数カウント手段によってカウントされたACKの数が下位コントローラの接続台数に達した場合、全ての下位コントローラに対するアドレスの設定が正常に終了したと判断する正常終了判断手段(15)とを備えることを特徴とする。
この発明において、上位コントローラに直列に接続された複数の下位コントローラには、予め定められた初期値(例えば、#255)が仮の自己のアドレスとして設定されている。この初期値が仮のアドレスとして設定されている状態で、上位コントローラは、複数の下位コントローラへ上流側から下流側に向けてアドレスを指定しての設定要求(例えば、アドレス#1を指定しての設定要求(アドレス設定要求(#1))を送信する。最上流の下位コントローラ(第1の下位コントローラ)は、上位コントローラからアドレス設定要求(#1)が送信されてくると、自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレスを確認する。この場合、自己アドレス記憶手段には初期値(#255)が仮のアドレスとして設定されているので、第1の下位コントローラは、自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレス(#255)を上位コントローラから指定されたアドレス(#1)に書き替えると共に、この指定されたアドレスへの書き替えを完了したことを示す信号をACKとして上位コントローラに返送する。上位コントローラは、第1の下位コントローラから返送されてきたACKを確認すると、指定するアドレスを変更しての設定要求の送信を行う。例えば、指定するアドレスを#1から#2に変更し、アドレス#2を指定しての設定要求(アドレス設定要求(#2))を送信する。
上位コントローラからアドレス設定要求(#2)が送信されてくると、第1の下位コントローラは、自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレスを確認する。この場合、自己アドレス記憶手段にはアドレス#1が設定されているので、第1の下位コントローラは、上位コントローラから送信されてきたアドレス設定要求(#2)を下流側の下位コントローラ(第2の下位コントローラ)に転送する。第2の下位コントローラは、上位コントローラからアドレス設定要求(#2)が送信されてくると、自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレスを確認する。この場合、自己アドレス記憶手段には初期値(#255)が仮のアドレスとして設定されているので、第2の下位コントローラは、自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレス(#255)を上位コントローラから指定されたアドレス(#2)に書き替えると共に、この指定されたアドレスへの書き替えを完了したことを示す信号をACKとして上位コントローラに返送する。上位コントローラは、第2の下位コントローラから返送されてきたACKを確認すると、指定するアドレスを変更しての設定要求の送信を行う。例えば、指定するアドレスを#2から#3に変更し、アドレス#3を指定しての設定要求(アドレス設定要求(#3))を送信する。
このようにして、本発明では、上位コントローラからの上流側から下流側へ向けてのアドレスを指定しての設定要求に従って、上流側の下位コントローラから順にアドレスが指定されたアドレスに書き替えられて行く。すなわち、上位コントローラに直列に接続された複数の下位コントローラに対し、上流側から順次アドレスが設定されて行く。このアドレスの設定に際し、上位コントローラは、下位コントローラからのACK(指定されたアドレスへの書き替えを完了したことを示す信号)を確認する毎に、そのACKの数をカウントする。そして、このカウントされたACKの数(NACK)が下位コントローラの接続台数(N)に達した場合(NACK=N)、上位コントローラは、全ての下位コントローラに対するアドレスの設定が正常に終了したと判断する。
なお、本発明において、正常終了判断手段(15)に代えて、ACK数カウント手段によってカウントされたACKの数(NACK)が予め定められた一定時間(TC)内に下位コントローラの接続台数(N)に達したか否かを確認し、一定時間内にACKの数が下位コントローラの接続台数に達したことが確認された場合に全ての下位コントローラに対するアドレスの設定が正常に終了したと判断し、一定時間内にACKの数が下位コントローラの接続台数に達したことが確認されなかった場合に異常と判断する正常・異常判断手段(17)を設けるようにしてもよい。
なお、上記説明では、一例として、発明の構成要素に対応する図面上の構成要素を、括弧を付した参照符号によって示している。
以上説明したことにより、本発明によれば、上位コントローラから直列に接続された複数の下位コントローラへ上流側から下流側に向けてアドレスを指定しての設定要求を送信し、上位コントローラにおいて、下位コントローラからのACK(指定されたアドレスへの書き替えを完了したことを示す信号)を確認する毎にそのACKの数をカウントし、このACKの数が下位コントローラの接続台数に達した場合に全ての下位コントローラに対してのアドレスの設定が正常に終了したと判断するようにしたので、全ての下位コントローラのアドレス設定が正常に終了したかどうかを知ることができるようになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動アドレス設定システムの要部を示す図である。 図2は、上位コントローラからアドレス設定要求(#1)が送信された時の動作を説明する図である。 図3は、上位コントローラからアドレス設定要求(#2)が送信された時の動作を説明する図である。 図4は、上位コントローラからアドレス設定要求(#N)が送信された時の動作を説明する図である。 図5は、上位コントローラの機能ブロック図である。 図6は、下位コントローラの機能ブロック図である。 図7は、上位コントローラで行われる処理動作のフローチャートである。 図8は、下位コントローラで行われる処理動作のフローチャート図である。 図9は、一定時間内にACKの数が下位コントローラの接続台数に達しなかった場合に「異常」と判断する機能を備えた上位コントローラの機能ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態に係る自動アドレス設定システム100の要部を示す図である。
この自動アドレス設定システム100は、上位コントローラ1と、この上位コントローラ1に直列に接続された複数の下位コントローラ2(第1〜第Nの下位コントローラ2−1〜2−N)とを備えている。なお、この例では下位コントローラ2の数(接続台数)NをN≧3としているが、下位コントローラ2の数NはN=2であってもよい。
この自動アドレス設定システム100において、上位コントローラ1には、下位コントローラ2の接続台数N、下位コントローラ2の結線順、下位コントローラ2(2−1〜2−N)に設定するアドレス#X(#1〜#N)が予め登録されているものとする。また、この自動アドレス設定システム100において、下位コントローラ2−1〜2−Nは下位コントローラ2−1を上流側の下位コントローラ、下位コントローラ2−Nを下流側の下位コントローラとして、上位コントローラ1に通信線L1〜LNを介して直列に接続されている。また、下位コントローラ2−1〜2−Nには、予め定められた初期値(この例では、「#255」)が仮の自己のアドレスとして設定されているものとする。
この自動アドレス設定システム100では、上位コントローラ1をDHCPサーバ(Dynamic Host Configuration Protocol server)のようにアドレス設定クライアントとして動作させ、下位コントローラ2−1〜2−Nに対して上流側から順次アドレスを自動で設定して行くものとする。DHCPと大きく異なる点は、不特定多数の下位コントローラからDHCPサーバにアドレス設定要求をするのではなく、上位のコントローラから下位のコントローラに対して、直列に接続された物理的な結線の順に予め決められたアドレスを設定して行く点にある。
以下、この自動アドレス設定システム100における上位コントローラ1からの下位コントローラ2−1〜2−Nに対してのアドレスの自動設定について、その動作の概略を説明する。なお、この動作を実現するための上位コントローラ1や下位コントローラ2(2−1〜2−N)の構成については、後述する。
先ず、図2に示すように、上位コントローラ2に対して外部ツール3を接続し、この外部ツール3から上位コントローラ1に対してアドレス設定開始要求を送る。なお、外部ツール3から上位コントローラ1に対してアドレス設定開始要求を送るのではなく、上位コントローラ1の電源起動時をアドレス設定開始要求とみなしてもよい。
上位コントローラ1は、アドレス設定開始要求を受けると、下位コントローラ2−1〜2−Nへ上流側から下流側に向けて、アドレスを指定しての設定要求(アドレス設定要求)を送信する。この例では、アドレス#1を指定しての設定要求をアドレス設定要求(#1)として送信する。
下位コントローラ2−1は、上位コントローラ1からアドレス設定要求(#1)が送信されてくると、設定されている自己のアドレスを確認する。この場合、下位コントローラ2−1には、自己のアドレスとして「#255」(初期値)が設定されている。
下位コントローラ2−1は、自己のアドレスとして「#255」が設定されていることを確認すると、このアドレス「#255」を上位コントローラ1から指定されたアドレス「#1」に書き替える。そして、この指定されたアドレス「#1」への書き替えを完了したことを示す信号をACKとして、上位コントローラ1に返送する。
なお、上位コントローラ1からのアドレス設定要求(#1)は、下位コントローラ2−1で受信されることによって終端され、下流側には送られない。
上位コントローラ1は、下位コントローラ2−1からのACKを確認すると、それまでに確認したACKの数NACKをNACK=1としてカウントすると共に、指定するアドレスを変更しての設定要求を下位コントローラ2−1〜2−Nへ上流側から下流側に向けて送信する。この例では、前回指定したアドレス#1をインクリメントして#2とし、このインクリメントしたアドレス#2を指定しての設定要求をアドレス設定要求(#2)として送信する(図3参照)。
下位コントローラ2−1は、上位コントローラ1からアドレス設定要求(#2)が送信されてくると、設定されている自己のアドレスを確認する。この場合、下位コントローラ2−1には、自己のアドレスとして#1が設定されている。
下位コントローラ2−1は、自己のアドレスとして「#255」が設定されていないことを確認すると(自己のアドレスとして#1が設定されていることを確認すると)、上位コントローラ1から送信されてきたアドレス設定要求(#2)を下流側の下位コントローラ2−2へ転送する。
下位コントローラ2−2は、上位コントローラ1からアドレス設定要求(#2)が送信されてくると、設定されている自己のアドレスを確認する。この場合、下位コントローラ2−2には、自己のアドレスとして「#255」(初期値)が設定されている。
下位コントローラ2−2は、自己のアドレスとして「#255」が設定されていることを確認すると、このアドレス「#255」を上位コントローラ1から指定されたアドレス「#2」に書き替える。そして、この指定されたアドレス「#2」への書き替えを完了したことを示す信号をACKとして、上位コントローラ1に返送する。
なお、上位コントローラ1からのアドレス設定要求(#2)は、下位コントローラ2−2で受信されることによって終端され、下流側には送られない。
上位コントローラ1は、下位コントローラ2−2からのACKを確認すると、それまでに確認したACKの数NACKをNACK=2としてカウントすると共に、指定するアドレスを変更しての設定要求を下位コントローラ2−1〜2−Nへ上流側から下流側に向けて送信する。この例では、前回指定したアドレス#2をインクリメントして#3とし、このインクリメントしたアドレス#3を指定しての設定要求をアドレス設定要求(#3)として送信する。
以下、同様の動作が繰り返され、上流側の下位コントローラ2から順に、指定されたアドレス#Xが設定されて行く。
下位コントローラ2−Nは、上位コントローラ1からアドレス設定要求(#N)が送信されてくると(図4参照)、設定されている自己のアドレスを確認する。この場合、下位コントローラ2−Nには、自己のアドレスとして「#255」(初期値)が設定されている。
下位コントローラ2−Nは、自己のアドレスとして「#255」が設定されていることを確認すると、このアドレス「#255」を上位コントローラ1から指定されたアドレス「#N」に書き替える。そして、この指定されたアドレス「#N」への書き替えを完了したことを示す信号をACKとして、上位コントローラ1に返送する。
上位コントローラ1は、下位コントローラ2−NからのACKを確認すると、それまでに確認したACKの数NACKをNACK=Nとしてカウントする。NACK=Nとなった場合、すなわち確認されたACKの数NACKが下位コントローラ2の接続台数Nに達した場合、上位コントローラ1は、全ての下位コントローラ2に対してのアドレスの設定が正常に終了したと判断し、一連の処理を終了する。
上述した動作を実現するための上位コントローラ1の機能ブロック図を図5に示し、下位コントローラ2(2−1〜2−N)の機能ブロック図を図6に示す。
上位コントローラ1や下位コントローラ2(2−1〜2−N)は、プロセッサや記憶装置からなるハードウェアと、これらのハードウェアと協働して各種機能を実現させるプログラムとによって実現される。
〔上位コントローラ〕
上位コントローラ1は、図5に示されるように、本実施の形態特有の機能部として、アドレス設定要求送信部11と、ACK確認部12と、指定アドレス変更部13と、ACK数カウント部14と、正常終了判断部15とを備えている。
上位コントローラ1において、アドレス設定要求送信部11は、外部ツール3からのアドレス設定開始要求を受けて、直列に接続された下位コントローラ2−1〜2−Nへ上流側から下流側に向けてアドレスを指定しての設定要求(アドレス設定要求(#X))を送信する。この場合、Xの初期値は1とされており、アドレス設定要求(#1)を送信する。
ACK確認部12は、下位コントローラ2−1〜2−Nから返送されてくるACKを確認する。指定アドレス変更部13は、ACK確認部12によってACKが確認される毎に、アドレス設定要求送信部11にアドレスの変更命令を送り、指定するアドレスを変更しての設定要求の送信を繰り返させる。この場合、アドレス設定要求送信部11は、指定アドレス変更部13からのアドレスの変更命令を受ける毎にX=X+1とし、アドレス#Xを指定してのアドレス設定要求(#X)の送信を繰り返す。
ACK数カウント部14は、ACK確認部12によってACKが確認される毎に、確認したACKの数をNACKとしてカウントする。この場合、NACKの初期値は0とされており、ACK確認部12によってACKが確認される毎にNACK=NACK+1とされる。
正常終了判断部15は、ACK数カウント部14によってカウントされたACKの数NACKが下位コントローラ2の接続台数Nに達した場合(NACK=N)、全ての下位コントローラ2に対してのアドレスの設定が正常に終了したと判断する。
図7に参考として、上位コントローラ1で行われる処理動作のフローチャートを示す。このフローチャートにおいて、Xの初期値は1とされ、NACKの初期値は0とされている。
上位コントローラ1は、アドレス設定開始要求を受けると(ステップS101のYES)、直列に接続された下位コントローラ2−1〜2−Nへ上流側から下流側に向けてアドレス設定要求(#X)を送信する(ステップS102)。このアドレス設定要求(#X)を受けて、自己のアドレスをアドレス#Xとして書き替えた下位コントローラ2−1からACKが返送されてくると(ステップS103のYES)、上位コントローラ1はNACKに1を加算(NACK=NACK+1)する(ステップS104)。
そして、上位コントローラ1は、NACKがNに達したか否かを確認する(ステップS105)。この場合、NACKは1であるので(ステップS105のNO)、X=X+1として(ステップS106)、ステップS102に戻り、上述と同様の動作を繰り返す。
この動作中、NACKがNに達すると(ステップS105のYES)、上位コントローラ1は、全ての下位コントローラ2に対してのアドレスの設定が正常に終了したと判断する(ステップS107)。
〔下位コントローラ〕
下位コントローラ2(2−1〜2−N)は、図6に示すように、本実施の形態特有の機能部として、自己アドレス記憶部21と、自己アドレス確認部22と、自己アドレス更新部23と、アドレス設定要求転送部24とを備えている。
下位コントローラ2(2−1〜2−N)において、自己アドレス記憶部21には、予め定められた初期値が仮の自己のアドレスとして設定されている。この例では、初期値として「#255」が仮の自己のアドレスとして設定されている。
自己アドレス確認部22は、上位コントローラ1からアドレスを指定しての設定要求(アドレス設定要求(#X))が送信されてきた場合、自己アドレス記憶部21に設定されている自己のアドレスを確認する。
自己アドレス更新部23は、自己アドレス確認部22によって自己アドレス記憶部21に自己のアドレスとして#255(初期値)が設定されていることが確認された場合、自己アドレス記憶部21に設定されている自己のアドレスを上位コントローラ1から指定されたアドレス#Xに書き替えると共に、この指定されたアドレス#Xへの書き替えを完了したことを示す信号をACKとして上位コントローラ1に返送する。
アドレス設定要求転送部24は、自己アドレス確認部22によって自己アドレス記憶部に自己のアドレスとして#255(初期値)が設定されていることが確認されなかった場合、上位コントローラ1から送信されてきたアドレス設定要求(#X)を下流側の下位コントローラに転送する。
図8に参考として、下位コントローラ2(2−1〜2−N)で行われる処理動作のフローチャートを示す。
下位コントローラ2(2−1〜2−N)は、上位コントローラ1からアドレス設定要求(#X)が送信されてくると(ステップS201のYES)、設定されている自己のアドレスを確認する(ステップS202)。
ここで、設定されている自己のアドレスが「#255」(初期値)であれば(ステップS203のYES)、下位コントローラ2(2−1〜2−N)は、その設定されているアドレス「#255」を「#X」に書き替えた後(ステップS204)、上位コントローラ1へACKを返送する(ステップS205)。
これに対し、設定されている自己のアドレスが「#255」(初期値)でなかった場合には(ステップS203のNO)、下位コントローラ2(2−1〜2−N)は、上位コントローラ1からのアドレス設定要求(#X)を下流側の下位コントローラへ転送する(ステップS206)。
〔他の実施の形態〕
上述した実施の形態では、確認したACKの数NACKが下位コントローラ2の接続数Nに達した場合に正常終了と判断するようにしたが、一定時間内にNACKがNに達した場合に「正常」、一定時間内においてNACKがNに達しなかった場合に「異常」と判断するようにしてもよい。
例えば、下位コントローラ2が10台接続されているはずなのに、9台分しかACKが返ってこないような場合が、これに該当する。この場合、10台中のどれか1台が異常状態(通信異常等)にあることを示す。
図9に、一定時間内においてNACKがNに達しなかった場合に「異常」と判断する機能を備えた上位コントローラ1’の機能ブロック図を示す。この上位コントローラ1’は、図5に示したアドレス設定要求送信部11、ACK確認部12、指定アドレス変更部13に加え、タイマ16を備えている。また、図5に示した正常終了判断部15に代えて、正常・異常判断部17を備えている。
この上位コントローラ1’において、タイマ16は、アドレス設定要求送信部11が最初のアドレス設定要求(#1)を送信すると、この最初のアドレス設定要求(#1)が送信されてからの時間Tを計時し、正常・異常判断部17へ送る。
正常・異常判断部17には一定時間TCが定められている。正常・異常判断部17は、タイマ16が計時する時間Tが一定時間TCに達する前にACK数カウント部14によってカウントされたACKの数NACKが下位コントローラ2の接続台数Nに達したか否かを確認する。すなわち、一定時間TC内にACKの数NACKが下位コントローラ2の接続台数Nに達したか否かを確認する。ここで、一定時間TC内にACKの数NACKがNに達したことが確認された場合(NACK=N)、正常・異常判断部17は、全ての下位コントローラ2に対してのアドレスの設定が正常に終了したと判断する。一定時間TC内にACKの数NACKがNに達したことが確認されなかった場合(NACK≠N)、正常・異常判断部17は、異常と判断する。
上述した実施の形態では、上位コントローラ1から送信するアドレス設定要求(#X)について、ACKが確認される毎に指定するアドレス#Xをインクリメントするものとしたが、もちろんデクリメントするようにしてもよい。
また、上位コントローラ1に接続される「下位コントローラの台数」、「物理的な並び順」を予め設定しておくことによって、下位コントローラ2−1に対してはアドレス#10、下位コントローラ2−2に対してはアドレス#4、下位コントローラ2−3に対してはアドレス#1、・・・・、下位コントローラ2−Nに対してはアドレス#100というように、予め決められたアドレスを順に設定して行くように構成してもよい。
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1,1’…上位コントローラ、2(2−1〜2−N)…下位コントローラ、11…アドレス設定要求送信部、12…ACK確認部、13…指定アドレス変更部、14…ACK数カウント部、15…正常終了判断部、16…タイマ、17…正常・異常判断部、100…アドレス自動設定システム。

Claims (2)

  1. 上位コントローラと、この上位コントローラに直列に接続された複数の下位コントローラとを備え、前記上位コントローラから複数の下位コントローラに対して順次アドレスを設定して行く自動アドレス設定システムにおいて、
    前記下位コントローラは、
    予め定められた初期値が仮の自己のアドレスとして設定された自己アドレス記憶手段と、
    前記上位コントローラからアドレスを指定しての設定要求が送信されてきた場合、前記自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレスを確認する自己アドレス確認手段と、
    前記自己アドレス確認手段によって前記自己アドレス記憶手段に自己のアドレスとして前記初期値が設定されていることが確認された場合、前記自己アドレス記憶手段に設定されている自己のアドレスを前記上位コントローラから指定されたアドレスに書き替えると共に、この指定されたアドレスへの書き替えを完了したことを示す信号をACKとして前記上位コントローラに返送する自己アドレス更新手段と、
    前記自己アドレス確認手段によって前記自己アドレス記憶手段に自己のアドレスとして前記初期値が設定されていることが確認されなかった場合、前記上位コントローラから送信されてきたアドレスを指定しての設定要求を下流側の下位コントローラに転送するアドレス設定要求転送手段とを備え、
    前記上位コントローラは、
    前記複数の下位コントローラへ上流側から下流側に向けて前記アドレスを指定しての設定要求を送信するアドレス設定要求送信手段と、
    前記下位コントローラから返送されてくるACKを確認するACK確認手段と、
    前記ACK確認手段によってACKが確認される毎に、前記アドレス設定要求送信手段にアドレスの変更命令を送り、指定するアドレスを変更しての前記設定要求の送信を繰り返させる指定アドレス変更手段と、
    前記ACK確認手段によってACKが確認される毎にそのACKの数をカウントするACK数カウント手段と、
    前記ACK数カウント手段によってカウントされたACKの数が前記下位コントローラの接続台数に達した場合、全ての下位コントローラに対するアドレスの設定が正常に終了したと判断する正常終了判断手段と
    を備えることを特徴とする自動アドレス設定システム。
  2. 請求項1に記載された自動アドレス設定システムにおいて、
    前記正常終了判断手段に代えて、
    前記ACK数カウント手段によってカウントされたACKの数が予め定められた一定時間内に前記下位コントローラの接続台数に達したか否かを確認し、一定時間内にACKの数が下位コントローラの接続台数に達したことが確認された場合に全ての下位コントローラに対するアドレスの設定が正常に終了したと判断し、一定時間内にACKの数が下位コントローラの接続台数に達したことが確認されなかった場合に異常と判断する正常・異常判断手段を備える
    ことを特徴とする自動アドレス設定システム。
JP2016200671A 2016-10-12 2016-10-12 自動アドレス設定システム Pending JP2018064165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200671A JP2018064165A (ja) 2016-10-12 2016-10-12 自動アドレス設定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200671A JP2018064165A (ja) 2016-10-12 2016-10-12 自動アドレス設定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018064165A true JP2018064165A (ja) 2018-04-19

Family

ID=61966917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200671A Pending JP2018064165A (ja) 2016-10-12 2016-10-12 自動アドレス設定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018064165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201408A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 インフィニオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG 発光ダイオードドライバ、発光ダイオードモジュールおよび相応のシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201408A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 インフィニオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG 発光ダイオードドライバ、発光ダイオードモジュールおよび相応のシステム
US11006507B2 (en) 2018-05-18 2021-05-11 Infineon Technologies Ag Light-emitting diode driver, light-emitting diode module and corresponding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8260884B2 (en) Address allocation for secure bus subscribers
CN107864230B (zh) 基于拓扑的互联网协议(ip)寻址
US10237234B2 (en) System and method for automated and semiautomated configuration of facility automation and control equipment
US20060095146A1 (en) CAN communication for building automation systems
US10412041B2 (en) Internet protocol (IP) addressing using an industrial control program
JP6665444B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御プログラム、制御方法及び情報処理システム
CN110762604B (zh) 室内机及其与线控器的配对方法、装置、存储介质及空调
US9413552B2 (en) Internet protocol addressing of devices employing the network ring topology
CN113108362B (zh) 多联机空调系统
US11546187B2 (en) Large packet daisy chain serial bus
US8793417B2 (en) Integration of field devices in a distributed system
JP2018064165A (ja) 自動アドレス設定システム
US20090287318A1 (en) Configuration and display module for bus-networked stations
JP2021044798A (ja) 反復型電源起動を使用したスレーブ・デバイスのアドレス指定
US10524219B2 (en) Communication apparatus, communication system and communication method
WO2019225364A1 (ja) ネットワーク管理装置、ネットワーク管理装置を備えるシステム、ネットワーク管理方法、管理プログラムおよび記録媒体
CN110995889A (zh) 地址分配系统和方法
JP6815978B2 (ja) 遠隔監視システムおよび監視対象設備の初期設定方法
KR100784944B1 (ko) 상하수도 처리장의 통합감시 제어시스템
JP6483592B2 (ja) コントローラおよび制御システム
JP2021034851A (ja) 制御・監視信号伝送システムの子局特定方式
KR100736487B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서의 슬레이브 디바이스 번지변경방법
JP7277206B2 (ja) 通信制御装置および方法
US20200371717A1 (en) Data rewriting method and data rewriting system
EP4187372A1 (en) Method and apparatus for maintaining software of a control unit for an industrial control system