JP2018052508A - Container and method for manufacturing the same - Google Patents
Container and method for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018052508A JP2018052508A JP2016186706A JP2016186706A JP2018052508A JP 2018052508 A JP2018052508 A JP 2018052508A JP 2016186706 A JP2016186706 A JP 2016186706A JP 2016186706 A JP2016186706 A JP 2016186706A JP 2018052508 A JP2018052508 A JP 2018052508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- plate
- container
- reinforcing
- side structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、金属材で形成されたコンテナに係り、特に、対向する側部構造体の上かまちどうしを互いに離れないように連結する天梁を有するコンテナ、および前記コンテナの製造方法に関する。 The present invention relates to a container formed of a metal material, and more particularly to a container having a ceiling beam that connects upper side frames of opposing side structures so as not to be separated from each other, and a method for manufacturing the container.
各種の荷物を収納して輸送や保管するためのコンテナは、使用する直前に組立てて、使用後は解体して廃棄しまたは資材を再利用するのが好ましい。 It is preferable that a container for storing and transporting various kinds of luggage is assembled immediately before use, disassembled after use, and discarded or reused.
特許文献1には、コンテナ用資材で組み立てられて、使用後に分解が可能なコンテナに関する発明が記載されている。
このコンテナは、プラスチック製の四角形のパレットの辺部の複数箇所に、連結部材が装着され、パレットの4つの側面を覆う側部構造体の下部が、連結部材によってパレットに固定されている。それぞれの側部構造体は上部フレームと下部フレーム、および2本の側部垂直フレームと中央垂直フレームとを有している。それぞれの側部垂直フレームと中央垂直フレームとの間に、2本の傾斜フレームが固定されている。 In this container, connecting members are attached to a plurality of sides of a plastic square pallet, and lower portions of the side structures covering the four side surfaces of the pallet are fixed to the pallet by the connecting members. Each side structure has an upper frame and a lower frame, and two side vertical frames and a central vertical frame. Two inclined frames are fixed between each side vertical frame and the central vertical frame.
連結部材は、金属板で形成されており、上向き支持面と、側部構造体の外面側で、上向き支持面から折り返された上側保持板部と、内面側で上向き支持面から垂直に立ち上がる上向き板部とが一体に形成されている。側部構造体の下部フレームはL字形の金属板で形成されて、水平板部と垂直板部とを有している。下部フレームの水平板部を、連結部材の上向き支持面と上側保持板部との間に挟み込んで、垂直板部を連結部材の上向き板部の内面に突き当てることで、側部構造体がパレットから垂直に立ち上がるように組み込まれる。 The connecting member is formed of a metal plate, and has an upward support surface, an upper holding plate portion folded from the upward support surface on the outer surface side of the side structure, and an upwardly rising upright from the upward support surface on the inner surface side. The plate portion is integrally formed. The lower frame of the side structure is formed of an L-shaped metal plate and has a horizontal plate portion and a vertical plate portion. By sandwiching the horizontal plate portion of the lower frame between the upward support surface of the connecting member and the upper holding plate portion, the vertical plate portion abuts against the inner surface of the upward plate portion of the connecting member, so that the side structure becomes a pallet. Built-in to stand up vertically.
コンテナの上部の4か所の角部では、隣り合う側部構造体の側部垂直フレームどうしが組み合わされ、隣り合う側部構造体の端部どうしが、上部連結金具で連結される。 At the four corners of the upper part of the container, the side vertical frames of the adjacent side structures are combined, and the ends of the adjacent side structures are connected by the upper connection fitting.
特許文献1に記載されているコンテナは、内容物を梱包して倉庫に保管し、または船積みなどするときに、上下に複数個が積み重ねられる。このとき、上側に重ねられたコンテナの質量がその下側のコンテナに作用するが、コンテナの側部構造体は鉄骨が組み合わされた構造であるため、上側のコンテナの質量で、下側のコンテナの対向する2つの側部構造体の上部フレームが互いに離れ方向へ変形しやすく、その結果、上側のコンテナが下側のコンテナの側部構造体の間に落ち込む可能性がある。
A plurality of containers described in
そこで、この種のコンテナでは、対向する2つの側部構造体の上部フレームどうしを連結する天梁が使用される。従来の天梁は、比較的太い棒材の両側部が鉤型に曲げられているもの、または金属チャンネル材などの比較的剛性の高い骨材の両端部に、比較的厚い金属板を鉤型に曲げたものが固定されている構造である。この梁材は、対向する側部構造体の上部フレームを互いに接近させるように変形させながら、上部フレームの外側に鉤型の棒材や板材を引っ掛けて組み付ける。 Therefore, in this type of container, a top beam that connects the upper frames of two opposing side structures is used. Conventional ceiling beams have a relatively thick metal plate that is bent into a saddle shape on both sides or a relatively thick metal plate on both ends of a relatively rigid aggregate such as a metal channel material. It is a structure in which the bent one is fixed. The beam member is assembled by hooking a rod-shaped bar or plate on the outside of the upper frame while deforming the upper frames of the opposing side structures so as to approach each other.
しかし、天梁を剛性の高い棒材や骨材で形成すると、天梁そのものの質量が大きくなって、組立や分解時に天梁の取扱いに体力を要することになり、またコンテナを分解状態で運搬するときも重くなる。 However, if the ceiling beam is made of a rigid bar or aggregate, the mass of the ceiling beam itself will increase, requiring physical strength to handle the ceiling beam during assembly and disassembly, and transporting the container in a disassembled state. It becomes heavy when you do.
前記天梁を、例えば厚さが1mm以下の薄い鉄板で形成できれば、軽量化が可能になり、製造コストも低減できるが、薄い金属板で従来のように両端部に鉤型の引っ掛け部を形成したものでは、天梁の両端部と、側部構造体の上部フレームとの連結強度を十分に確保できなくなる。 For example, if the ceiling beam can be formed of a thin iron plate having a thickness of 1 mm or less, the weight can be reduced and the manufacturing cost can be reduced. However, a thin metal plate is formed with hook-shaped hooks at both ends as in the past. In such a case, it is impossible to sufficiently secure the connection strength between the both ends of the top beam and the upper frame of the side structure.
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、比較的軽量で低コストに製造できる天梁を使用して、対向する側部構造体の上かまちに、前記天梁の両端部を高い強度で連結することができるコンテナおよびその製造方法を提供することを目的としている。 The present invention solves the above-described conventional problems, and uses a ceiling beam that is relatively light and can be manufactured at a low cost. It is an object of the present invention to provide a container that can be connected with each other and a manufacturing method thereof.
本発明は、底部構造体と、前記底部構造体の4つの辺部から立ち上がる側部構造体と、対向する前記側部構造体の上かまちどうしを連結する天梁と、が設けられたコンテナにおいて、
前記天梁は金属板で形成されて、前記側部構造体が対向する方向である長手方向に延びる補強部と、前記補強部の両端部に一体にまたは別体に設けられた平板部とを有し、前記補強部は、長手方向に延びる折曲げ部で折り曲げられ、前記平板部は、前記補強部の端部から延びる第1板部と、第1板部の先部で折り返されて前記補強部に向けて延びる第2板部とを有し、
前記第1板部が前記上かまちの上板部の上に設置され、前記第2板部が前記上板部の下側に入り込むように、前記上かまちと前記天梁の両端部とが連結されており、
前記補強部の端部と前記第2板部の先端部との開き距離(W1)が、前記上かまちの幅寸法(W0)よりも狭く、前記補強部の端部から前記第1板部と前記第2板部との折返し部までの距離(W2)が、前記上かまちの幅寸法(W0)よりも大きいことを特徴とするものである。
The present invention relates to a container provided with a bottom structure, a side structure that rises from four sides of the bottom structure, and a top beam that connects the upper tops of the opposing side structures. ,
The ceiling beam is formed of a metal plate, and includes a reinforcing portion that extends in a longitudinal direction that is a direction in which the side structure faces each other, and a flat plate portion that is provided integrally or separately at both ends of the reinforcing portion. The reinforcing portion is bent at a bending portion extending in a longitudinal direction, and the flat plate portion is folded at a first plate portion extending from an end portion of the reinforcing portion and a tip portion of the first plate portion, and A second plate portion extending toward the reinforcing portion,
The upper plate and the both ends of the top beam are connected so that the first plate is installed on the upper plate of the upper plate and the second plate enters the lower side of the upper plate. Has been
An opening distance (W1) between the end portion of the reinforcing portion and the tip portion of the second plate portion is narrower than a width dimension (W0) of the upper stile, and from the end portion of the reinforcing portion to the first plate portion. A distance (W2) from the second plate portion to the turn-up portion is larger than a width dimension (W0) of the upper hook.
本発明のコンテナは、前記上かまちが、前記上板部と、前記側部構造体の外側で前記上板部から下向きに折り曲げられた外側板部を有しており、
前記外側板部にスリットが形成されて、前記第2板部が、前記外側板部の外側から前記スリット内に挿入されているものとして構成できる。
In the container of the present invention, the upper scab has the upper plate portion and an outer plate portion that is bent downward from the upper plate portion outside the side structure.
A slit may be formed in the outer plate part, and the second plate part may be inserted into the slit from the outside of the outer plate part.
次に、本発明は、底部構造体と、前記底部構造体の4つの辺部から立ち上がる側部構造体と、対向する前記側部構造体の上かまちどうしを連結する天梁と、が設けられたコンテナの製造方法において、
金属板で形成されて、前記側部構造体が対向する方向である長手方向に延びる補強部と、前記補強部の両端部から延び出る平板部とを有する前記天梁を使用し、
前記補強部は、長手方向に延びる折曲げ部で折り曲げられ、前記平板部は、前記補強部の端部から延びる第1板部と、第1板部の先部で折り返されて前記補強部に向けて延びる第2板部とを有し、前記補強部の端部と前記第2板部の先端部との開き距離(W1)が、前記上かまちの幅寸法(W0)よりも狭く、前記補強部の端部から前記第1板部と前記第2板部との折返し部までの距離(W2)が、前記上かまちの幅寸法(W0)よりも大きく、
前記第2板部を前記上かまちの下側に入り込ませ、前記第1板部を上板部の上に設置し、前記補強部を、対向する2つの前記上かまちの間に介在させることを特徴とするものである。
Next, the present invention is provided with a bottom structure, a side structure that rises from four sides of the bottom structure, and a top beam that connects the upper corners of the opposing side structures. In the manufacturing method of
Using the top beam formed of a metal plate and having a reinforcing portion extending in a longitudinal direction that is a direction in which the side structure faces and a flat plate portion extending from both ends of the reinforcing portion,
The reinforcing portion is bent at a bending portion extending in a longitudinal direction, and the flat plate portion is folded back at a first plate portion extending from an end portion of the reinforcing portion and a front portion of the first plate portion to be formed into the reinforcing portion. An opening distance (W1) between the end portion of the reinforcing portion and the tip end portion of the second plate portion is narrower than the width dimension (W0) of the upper hook, The distance (W2) from the end portion of the reinforcing portion to the folded portion between the first plate portion and the second plate portion is greater than the width dimension (W0) of the upper stile,
The second plate portion is inserted into the lower side of the upper hood, the first plate portion is installed on the upper plate portion, and the reinforcing portion is interposed between the two opposing upper hoods. It is a feature.
本発明のコンテナの製造方法は、
(1)前記天梁の前記補強部と前記第1板部との境界部で、平板部を前記第2板部が存在する下方向に曲げて、前記第2板部を前記上かまちの下側に入り込ませ、
(2)その後に、前記境界部の曲げを基の状態に復元して、前記前記第1板部を上板部の上に設置し、前記補強部を、対向する2つの前記上かまちの間に介在させるものとして構成できる。
The container manufacturing method of the present invention comprises:
(1) At a boundary portion between the reinforcing portion and the first plate portion of the top beam, a flat plate portion is bent in a downward direction where the second plate portion exists, and the second plate portion is placed under the upper hood. Get into the side,
(2) After that, the bending of the boundary portion is restored to the original state, the first plate portion is installed on the upper plate portion, and the reinforcing portion is placed between the two upper stiles facing each other. It can comprise as what interposes.
本発明のコンテナの製造方法は、
最初に、前記天梁を、垂直方向よりも前記コンテナ側へ倒れる傾斜姿勢として、前記天梁の第1の端部に設けられた第2板部を前記上かまちの下側に入り込ませ、
次に、前記天梁の第2の端部において、前記(1)(2)の工程で組み付けを行うことが可能である。
The container manufacturing method of the present invention comprises:
First, the top beam is set in an inclined posture that tilts toward the container side from the vertical direction, and the second plate portion provided at the first end of the top beam enters the lower side of the upper hood,
Next, it is possible to perform assembly in the steps (1) and (2) at the second end of the ceiling beam.
本発明のコンテナの製造方法は、前記上かまちは、前記上板部と、前記側部構造体の外側で前記上板部から下向きに折り曲げられた外側板部を有し、前記外側板部にスリットが形成されており、
前記第2板部を、前記外側板部の外側から前記スリット内に挿入することが可能である。
In the container manufacturing method of the present invention, the upper hook has the upper plate portion and an outer plate portion that is bent downward from the upper plate portion outside the side structure. A slit is formed,
The second plate part can be inserted into the slit from the outside of the outer plate part.
本発明のコンテナは、天梁を補強部と、平板部である第1板部と第2板部とで構成し、補強部の端部と第2板部の先端部との開き距離(W1)を、上かまちの幅寸法(W0)よりも狭くし、補強部の端部から第1板部と前記第2板部との折返し部までの距離(W2)を、かまちの幅寸法(W0)よりも大きくしている。そのため、天梁を比較的薄い金属板で形成したとしても、第1板部と第2板部を上かまちに連結した後は、天梁が上かまちから容易に抜けることがなくなる。 In the container of the present invention, the top beam is formed of a reinforcing portion and a first plate portion and a second plate portion, which are flat plate portions, and an opening distance (W1) between the end portion of the reinforcing portion and the tip portion of the second plate portion. ) Is made narrower than the width dimension (W0) of the upper stile, and the distance (W2) from the end of the reinforcing part to the folded portion between the first plate part and the second plate part is defined as the width dimension (W0) of the stile. ) Is larger than. Therefore, even if the top beam is formed of a relatively thin metal plate, after the first plate portion and the second plate portion are connected to the upper sill, the top beam does not easily come off from the upper sill.
本発明のコンテナの製造方法は、天梁を補強部と第1板部との境界部で曲げてから、第2板部を上かまちの上板部の下側に入り込ませ、その後に、曲げを解消することで、天梁の端部と上かまちとを簡単な作業で連結することができる。 In the container manufacturing method of the present invention, the top beam is bent at the boundary portion between the reinforcing portion and the first plate portion, and then the second plate portion enters the lower side of the upper plate portion of the upper stake, and then the bending is performed. By eliminating the above, the end of the top beam and the upper stile can be connected with a simple operation.
本発明は、天梁を、比較的薄い金属板で形成できるため、天梁を軽量にでき、また製造が容易で製造コストも削減できる。 According to the present invention, since the ceiling beam can be formed of a relatively thin metal plate, the ceiling beam can be reduced in weight, can be easily manufactured, and the manufacturing cost can be reduced.
図1にコンテナ1の全体構造が示されている。コンテナ1は全体が金属材料、すなわち鉄材で構成されている。
FIG. 1 shows the overall structure of the
コンテナ1は底部構造体10を有している。底部構造体10は長方形であり、互いに対向する長辺である2つの第1辺部10aがY方向に延び、互いに対向する短辺である2つの第2辺部10bがX方向に延びている。
The
底部構造体10の2か所の第1辺部10aのそれぞれに、第1側部構造体20が垂直に向けて取り付けられ、2か所の第2辺部10bのそれぞれに、第2側部構造体30が垂直に向けて取り付けられる。対向する2つの第1側部構造体20の上かまち22どうしは、1本のまたは複数本の天梁60によって連結されている。
The
第1側部構造体20は、一般的につまパネルと称され、第2側部構造体30は、側パネルと称される。なお、実施の形態とは逆に、第1辺部10aに取付けられるつまパネルを第2側部構造体とし、第2辺部10bに取付けられる側パネルを第1側部構造体としてもよい。
The
図2に底部構造体10が示されている。
図1と図2に示すように、底部構造体10には、金属板で形成された複数の滑材13が設けられている。複数の滑材13はY方向に間隔を空けてX方向へ互いに平行に延びて配置されている。図5(A)に示すように、滑材13はコの字形状に成形されて下方へ向けられた脚部13aと、脚部13aの上端からそれぞれY方向に折り曲げられたフランジ部13b,13bとを有している。底部構造体10では、複数の滑材13の上に、金属板で凹凸に形成された波板12が敷かれ、波板12の波底部とそれぞれの滑材13のフランジ部13bとが溶接されて固定されている。
The
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2に示すように、底部構造体10のX方向の両側のそれぞれの第1辺部10aに、側部支持材11が固定されている。図5に示すように、側部支持材11は、金属板で折り曲げられたものであり、底部11cおよび、底部11cの内側から立ち上がる内側起立部11aと、底部11cの外側から立ち上がる外側起立部11bとを有している。側部支持材11の底部11cが、それぞれの滑材13のフランジ部13b,13bの上に設置されて溶接で固定されている。
As shown in FIG. 2, the
図3に第1側部構造体(つまパネル)20が示されている。
第1側部構造体20は、下かまち21と上かまち22が水平方向(Y方向)に延びて、互いに平行に対向している。下かまち21と上かまち22は、一対の外側支柱23と一対の内側支柱24によって連結されている。一対の外側支柱23は、Y方向の両端部で垂直方向(Z方向)に向けて互いに平行に延びている。一対の内側支柱24は、外側支柱23よりも内側に位置し、互いに平行でZ方向に延びている。
FIG. 3 shows a first side structure (a toe panel) 20.
In the
一対の外側支柱23の上端部23mおよび一対の内側支柱24の上端部24mに、上かまち22が溶接されて固定されている。一対の外側支柱23の下端部23nおよび一対の内側支柱24の下端部24nには、下かまち21が溶接されて固定されている。
The
第1側部構造体20では、外側支柱23と内側支柱24の間に斜材(筋かい)25が設けられている。外側支柱23と内側支柱24の間では、2本の斜材25が交差するように配置されて、交差部分で互いに溶接されている。斜材25の両端部は、下かまち21または上かまち22ではなく、外側支柱23と内側支柱24に溶接されて固定されている。
In the
図4に、第2側部構造体(側パネル)30が示されている。
第2側部構造体30は、X方向に延びる上かまち31と2本の傾斜支柱32とを有している。それぞれの傾斜支柱32は、上端部32mが、X方向の両端部で上かまち31に溶接されて固定されている。図4(A)(C)に示すように、2本の傾斜支柱32は、下端部32nが互いに接近するように傾斜しており、2本の傾斜支柱32の下端部32nが、支持金属板33に溶接されて固定されている。支持金属板33には、下向きの支持片33aが一体に形成されている。
FIG. 4 shows a second side structure (side panel) 30.
The
図5(A)に、第1側部構造体20の下かまち21と、底部構造体10の第1辺部10aとが示されている。図5(A)は、図1に示すV矢視部分を部分的に示している。また、図6には、図5(A)のVI−VI断面が示されている。
FIG. 5A shows the
図5(A)に示すように、第1側部構造体20を構成する外側支柱23は、外面23aと、外面23aから折り曲げられた側面23bとを有し、外面23aと対向する部分に上下に延びる開口部23cが形成されたいわゆるチャンネル材である。外側支柱23は従来のコンテナの支柱よりも薄い金属板で形成されており、厚さが1mm以下で、好ましくは厚さが0.7mmの鉄板(鋼板)で形成されている。図5(B)の断面図に示すように、外側支柱23は、薄い鉄板で形成されているため、開口部23cの両縁部に折り返し部(リップ部)23dが設けられて補強されている。
As shown in FIG. 5 (A), the
第1側部構造体20に設けられた内側支柱24の断面構造は、図5(B)に示した外側支柱23と同じである。
The cross-sectional structure of the
図5(A)に示すように、第1側部構造体20の下かまち21は、断面がL字状の金属板で形成されている。下かまち21も厚さが1mm以下で、好ましくは厚さが0.7mmの鉄板(鋼板)で形成されている。下かまち21は、下板部21aと、第1側部構造体20の外面側で、下板部21aから直角に折り曲げられた側板部21bを有している。図3に示すように、下かまち21のY方向の両端部で、外側支柱23との連結部よりもやや内側に、それぞれスリット21cが開口している。
As shown in FIG. 5A, the
図5(A)に示すように、底部構造体10の第1辺部10aでは、側部支持材11の内側起立部11aと外側起立部11bの間に、第1底部連結部である第1底部連結金具40が入り込んでおり、第1底部連結金具40と側部支持材11とが溶接されて固定されている。第1底部連結金具40は、底部構造体10の第1辺部10aにおいてY方向の両側に1個ずつ溶接されて固定されている。第1底部連結金具40は、2つの第1辺部10aのそれぞれに固定されているため、合計4か所に設けられている。
As shown in FIG. 5A, in the
第1底部連結金具40は、第1側部構造体20の下かまち21よりも厚い金属板で形成されており、1mm以上で好ましくは1.2mmの鉄板(鋼板)で形成されている。
The first bottom connection fitting 40 is formed of a metal plate thicker than the
図5(A)に示すように、第1底部連結金具40は、底板部41と、底部構造体10の外側において、底板部41から垂直に立ち上がる支持板部42と、支持板部42の上部から内側に向けて直角に折り曲げられた支持爪部43とを有している。第1底部連結金具40は、内側において底板部41から垂直に折り曲げられた立上り片44が一体に形成されており、立上り片44に一対の規制突起44aが一体に形成されている。規制突起44aは、底部構造体10の波板12の上面よりも上方に突出している。
As shown in FIG. 5A, the first
図7と図8に、第2側部構造体30の下部と、底部構造体10の第2辺部10bの中央部分が示されている。
7 and 8 show a lower portion of the
図7と図8には、第2側部構造体30の傾斜支柱32が示されている。傾斜支柱32は、外面32aと、2つの側面32b,32bと、外面32aに対向する開口部32cを有するチャンネル材である。傾斜支柱32は、第1側部構造体20を構成する外側支柱23および内側支柱24と同様に、従来のコンテナの支柱よりも薄い金属板で形成されており、厚さが1mm以下で、好ましくは厚さが0.7mmの鉄板(鋼板)で形成されている。
7 and 8 show the
また、第2側部構造体30の下部に設けられた支持金属板33は、厚さが1mm程度の鉄板(鋼板)で形成されている。
The supporting
底部構造体10の第2辺部10bにおけるX方向の中央部分では、滑材13のフランジ部13bと波板12との間に支持板14が介在し、支持板14が、フランジ部13bに溶接されて固定されている。支持板14の上に、第2底部連結部である第2底部連結金具45が溶接されて固定されている。
At the center portion in the X direction of the
第2底部連結金具45は、第2側部構造体30の傾斜支柱32を構成する金属材よりも厚い金属板で形成されており、1mm以上で好ましくは1.2mmの鉄板(鋼板)で形成されている。なお、支持板14も同等の板厚の金属板で形成されている。
The second bottom connection fitting 45 is formed of a metal plate thicker than the metal material constituting the
図7に示すように、第2底部連結金具45は、底板部46と、底部構造体10の外側において、底板部46から垂直に立ち上がる支持板部47と、内側において底板部46から垂直に折り曲げられた立上り片49を有している。そして、底板部46と支持板部47の境界部にスリット48が開口している。
As shown in FIG. 7, the second
図9と図10に、コンテナ1の上側角部における第1側部構造体20と第2側部構造体30との連結構造が示されている。図11には、図10をXI−XIで切断した断面図が示されている。図9ないし図11は、図1においてIX矢視で示す上側角部での連結構造を示している。
9 and 10 show a connection structure between the
第1側部構造体20と第2側部構造体30との連結構造では、第1側部構造体20の外側支柱23の開口部23cが、第2側部構造体30に向けられている。
In the connection structure of the
図9と図10に、第1側部構造体20の上かまち22のうちのY方向の端部が示されている。上かまち22は、下かまち21よりも厚い金属板であって、厚さが1mmの鉄板(鋼板)で形成されている。上かまち22は、上板部22aと、第1側部構造体20の外面側で上板部22aから下向きに延びる外側板部22bと、内面側で上板部22aから下向きに延びる内側板部22cとを有している。
9 and 10 show the Y-direction end of the
上かまち22のY方向の両端部では、内側板部22cに切欠き部22dが形成されている。この切欠き部22dのY方向の開口幅は、第2側部構造体30の上かまち31の幅寸法Wよりもわずかに広くなっている。図9と図11に示すように、第1側部構造体20では、切欠き部22dの内部において、外側支柱23の上端部23mと、上かまち22の上板部22aの下面との間に隙間Hが形成されている。隙間Hの高さ寸法は、第2側部構造体30の上かまち31を構成する金属板の厚さ寸法よりも広く形成されている。
At both ends of the
第2側部構造体30の上かまち31は、上板部31aと、第2側部構造体30の外面側で前記上板部31aから下向きに延びる外側板部31bと、内面側で上板部31aから下向きに延びる内側板部31cとを有している。
The
第2側部構造体30のX方向の両端部では、傾斜支柱32の上端部32mが、上かまち31のX方向の端部よりも距離Lだけ離れている。
At both ends in the X direction of the
図9と図10に示すように、第1側部構造体20の上かまち22の上板部22aにスリット22eが形成され、第2側部構造体30の上かまち31の上板部31aにスリット31eが形成されている。図3(B)に示すように、スリット22eは、上かまち22のY方向の両端部に形成されている。図4(B)に示すように、スリット31eは、上かまち31のX方向の両端部に形成されている。
As shown in FIGS. 9 and 10, a
図10に示すように、第1側部構造体20と第2側部構造体30との連結構造部には、鉄板(鋼板)で形成された上部連結金具50が取り付けられている。上部連結金具50は、ほぼ三角形状の覆い板部56を有している。覆い板部56の一方の斜辺には、下向きに折り曲げられた外側支持板51および差し込み片53が設けられ、覆い板部56の他方の斜辺には、下向きに折り曲げられた外側支持板52と差し込み片54が設けられている。また、覆い板部56の対向辺には、介在片55が下向きに折り曲げられている。
As shown in FIG. 10, an upper connection fitting 50 formed of an iron plate (steel plate) is attached to the connection structure portion between the
図12に、天梁60が示されている。天梁60は薄い金属板で形成されており、厚さが1mm以下で、好ましくは厚さが0.7mmの鉄板(鋼板)で形成されている。天梁60は、第1の側部構造体20が対向する方向であるX方向が長手方向である。天梁60は、長手方向に延びる補強部61と、補強部61の長手方向の両端部61aから延長する平板部65とを有している。
FIG. 12 shows the
補強部61には、長手方向に延びる少なくとも1つ(1本)の折曲げ部が形成されている。図12(B)と図13に示すように、実施の形態では、補強部61に、長手方向に平行に延びる2つ(2本)の折り曲げ部63,63が形成されている。補強部61は、折曲げ部63と折曲げ部63とで挟まれた平面状の上梁部62と、上梁部62の両側部から下向きに折り曲げられた一対の側梁部64とを有している。
The reinforcing
平板部65は連結部であり、補強部61の上梁部62から延長する平板状の第1板部66と、折り返り部68を介して第1板部66から折り返されて、先端部67aが補強部61に向けられた第2板部67とを有している。第1板部66と第2板部67の開き角度βは、20度以上で45度以下が好ましく、実施の形態では、開き角度βが30度である。また、補強部61の端部61aにおいて、側梁部64の端部64aと第1板部66との成す角度αは90度である。
The
図13ないし図15に示すように、第1側部構造体20の上かまち22では、外側板部22bの上部で、上板部22aと外側板部22bとの境界部にスリット22fが形成されている。スリット22fのY方向の開口幅は、天梁60の第2板部67のY方向の幅寸法よりもわずかに広く形成されている。
As shown in FIGS. 13 to 15, in the
図13と図14に示すように、第1側部構造体20の上かまち22のX方向の幅寸法をW0としたときに、天梁61の第2板部67の先端部67aと、補強部61の端部61aすなわち側梁部64の端部64aとの開き距離W1は、幅寸法W0よりも短い。好ましくは、距離W1が、幅寸法W0の1/2以上で3/4以下である。
As shown in FIGS. 13 and 14, when the width dimension in the X direction of the
天梁60の補強部61の端部61aと、平板部65の折返し部68との距離W2、すなわち第1板部66の下面のY方向の距離W2は、上かまち22の幅寸法W0よりも大きい。距離W2は、幅寸法W0の1.0倍を超えて1.3倍以下が好ましい。さらには、1.2倍以下が好ましい。
The distance W2 between the
次に、コンテナ1の組立方法を説明する。
組立前のコンテナ1および、運送において使用し開梱した後のコンテナ1は、底部構造体10と第1側部構造体20および第2側部構造体30が分離された状態で、重ねられて保管され、運搬される。
Next, a method for assembling the
The
図5(A)に示すように、第1底部連結金具40の立上り片44には一対の規制突起44aが一体に形成されている。規制突起44aは、波板12の上面よりも上方へ突出している。分解された底部構造体10が複数個上下に重ねられると、規制突起44aが、その上に位置する底部構造体10の下面の滑材13に形成された穴に挿入され、または滑材13の側部に掛止される。これにより、上下に重ねられた底部構造体10が運搬時などに位置ずれするのを規制できる。
As shown in FIG. 5A, a pair of restricting
底部構造体10の2つの第1辺部10aに第1側部構造体20が取付けられ、2つの第2辺部10bに第2側部構造体30が取付けられる。第1側部構造体20と第2側部構造体30はどちらを先に取付けてもよいが、以下の実施の形態では、第2側部構造体30が先に取付けられる。
The
図7に示すように、第2側部構造体30の傾斜支柱32,32の下端部32n,32nを、底部構造体10の第2辺部10bに固定された第2底部連結金具45上に設置する。傾斜支柱32,32の下端部32n,32nを、第2底部連結金具45の支持板部47と立上り片49の内部に入り込ませることで、第2側部構造体30を自立するように取り付けることができる。さらに、支持片33aを第2底部連結金具45のスリット48に内側から挿入し、図8に示すように、支持片33aを支持板部47の外面で折り返すことで、第2側部構造体30の下部と第2底部連結金具45とを、強固に連結することができる。
As shown in FIG. 7, the
第1側部構造体20は、底部構造体10の第1辺部10aにおいてY方向の両端部に設けられた第1底部連結金具40上に取付けられる。
The
図6(A)に示すように、第1側部構造体20を底部構造体10の外側に向けて傾く姿勢にして、下かまち21の側板部21bに形成されたスリット21cに、第1底部連結金具40に形成された支持爪部43を挿入する。その後、第1側部構造体20を、下かまち21側を支点としてα方向へ回動させて、図6(B)に示すように第1側部構造体20を垂直姿勢とする。
As shown in FIG. 6A, the
図6(B)では、支持爪部43がスリット21cに挿入された状態で、下かまち21の下板部21aが、第1底部連結金具40の底板部41の上に設置され、下かまち21の側板部21bが、第1底部連結金具40の支持板部42の内面に設置される。これにより、第1側部構造体20は、底部構造体10の第1辺部10aにおいてほぼ自立して設置される。
In FIG. 6B, the
底部構造体10の第2辺部10bに第2側部構造体30を垂直姿勢で取付け、その後に第1側部構造体20を第1底部連結金具40に支持させて、第1側部構造体20を、図6(A)に示す倒れ姿勢から、図6(B)に示す垂直姿勢へ回動させる過程で、コンテナ1の上側角部において、第1側部構造体20と第2側部構造体30を連結させることができる。
The
第1側部構造体20を、垂直姿勢へ向けてα方向へ回動させる過程で、図9に示す第2側部構造体30の上かまち31の端部を、第1側部構造体20の上かまち22に形成された切欠き部22dの内部に挿入する。そして、図10および図11に示すように、第2側部構造体30の上かまち31の上板部31aを、第1側部構造体20の外側支柱23の上端部23mと上かまち22の上板部22aとの隙間Hに挿入する。また、第2側部構造体30の上かまち31の内側板部31cを、第1側部構造体20の外側支柱23の開口部23cに挿入し、上かまち31の外側板部31bを、外側支柱23の側面23bの外側に設置する。
In the process of rotating the
この状態で、図10と図11に示すように、第1側部構造体20と第2側部構造体30の端部どうし、X方向とY方向およびZ方向の各方向へ大きく位置ずれすることなく組み合わせることができる。
In this state, as shown in FIGS. 10 and 11, the end portions of the
その後、図10と図11に示すように、上部連結金具50を設置する。上部連結金具50は、差し込み片53を上かまち22のスリット22eに、差し込み片54を上かまち31のスリット31eに挿入する。また、上部連結金具50の外側支持板51を、上かまち22の外側板部22bの外側に設置し、外側支持板52を上かまち31の外側板部31bの外側に設置する。そして、介在片55を、上かまち22の内側板部22cと、上かまち31の内側板部31cとの間に介在させる。
Thereafter, as shown in FIGS. 10 and 11, the upper connection fitting 50 is installed. The upper connection fitting 50 inserts the
さらに、対向する2つの第1側部構造体20の上かまち22どうしを、1本のまたは複数本の天梁60によって連結する。
Further, the
最初に、図14(A)(B)に示すように、天梁60の第1の端部(右端部)を、X方向の右側に位置する第1側部構造体20の上かまち22に連結する。この工程では、図14(A)に示すように、天梁60を、垂直方向(Z方向)からややコンテナ1に向けて倒した斜めの姿勢にして、第2板部67を、上かまち22の外側板部22bに形成されたスリット22fに差し込む。その後図14(A)から図14(B)に示すように、天梁60をγ方向へ倒してほぼ水平姿勢にすると、上かまち22の上板部22aと内側板部22cが、天梁60の側梁部64の端部64aと平板部65の折返し部68との間に挟み込まれる。
First, as shown in FIGS. 14A and 14B, the first end portion (right end portion) of the
次に、図15(A)(B)に示すように、天梁60の第2の端部(左端部)を、X方向の左側に位置する第1側部構造体20の上かまち22に連結する。この工程では、ほぼ水平姿勢となっている天梁60の第2の端部において、補強部61と第1板部66との境界部で、平板部65を下向きに折り曲げる。天梁60は、厚さが1mm以下で、好ましくは厚さが0.7mmの鉄板で形成されているため、手の力のみで平板部65を下向きに折り曲げることが可能である。
Next, as shown in FIGS. 15A and 15B, the second end portion (left end portion) of the
平板部65を下向きに折り曲げた後に、図15(A)に示すように、左側の側部構造体20の上かまち22に右方向の力F1を与えて、上かまち22を右方向へやや変形させながら、平板部65の第2板部67を、外側板部22bに形成されたスリット22fに差し込む。上かまち22に与えられていた右向きの力F1を除去すると、上かまち22が左方向へ復帰しようとするが、このとき、天梁60の補強部61を手の力で下向きに押すと、図15(A)から図15(B)に示すように、平板部65の曲げが平板状に復元される。そして、上かまち22の上板部22aと内側板部22cが、天梁60の側梁部64の端部64aと平板部65の折返し部68との間に挟み込まれる。
After bending the
天梁60は、薄い金属板で形成されているため、軽量であり、取扱いが容易であり、しかも低コストに製造することができる。上かまち22のX方向の幅寸法W0よりも、天梁60の、第2板部67の先端部67aと、側梁部64の端部64aとの開き距離W1が短く、連結後は、側梁部64の端部64aと、上かまち22の内側板部22cとがきわめて接近している。そのため、上に積まれたコンテナの質量が天梁61の補強部61に下向きに作用しても、第1板部66に大きな変形が生じることがなく、天梁60の平板部65が上かまち22から簡単に外れることがない。
Since the
また、上に積まれたコンテナの質量により、図14(B)と図15(B)に示すように、X方向に対向する上かまち22に、互いに離れようとする力F2が作用したとしても、上かまち22の上板部22aの外端部が、第1板部66と第2板部67との折り返し部68の内面に突き当てられるだけであるから、平板部65が簡単に変形することがなく、X方向に対向する第1側部構造体20の上かまち22どうしが離れるのを防止できる。よって、上に積まれた他のコンテナ1が、第1側部構造体20どうしの対向部内に落ち込むのを防止できる。
Moreover, even if the force F2 which tries to leave | separate acts on the
使用後のコンテナ1を開梱するときは、天梁60と上部連結金具50を外して、第1側部構造体20と第2側部構造体30との連結を解除し、第1側部構造体20と第2側部構造体30を、底部構造体10から取り外す。
When unpacking the
このとき、天梁60を手の力で上向きに押すと、図15(B)に示すように、第2板部67を(i)方向へ比較的容易に変形させることができ、天梁60を上かまち22から上方へ取り外すことができる。
At this time, when the
上記実施の形態のコンテナ1は、各部材を厚みが最大で1.2mmで、多くの部材を厚さ0.7mmの鉄板で構成しているため、全体として軽量であり、材料費が安く、低コストで製造することが可能である。
In the
比較的薄い金属板で形成されたコンテナ1は全体の剛性がやや低くなり、例えば、底部構造体10の下面をフォークリフトの上に載せて運搬するようなときに、コンテナ1が比較的歪みやすくなっている。しかしながら、図9ないし図11に示している第1側部構造体20と第2側部構造体30との連結部の連結強度が高く、また、図5と図6に示している底部構造体10と第1側部構造体20との連結部の連結強度が高く、さらに、図7と図8に示している底部構造体10と第2側部構造体30との連結強度が高い。そのため、これら連結部が外れるなどの不良が生じにくくなっている。
The overall rigidity of the
図9ないし図11に示す第1側部構造体20と第2側部構造体30の連結部では、第2側部構造体30の上かまち31を、第1側部構造体20の外側支柱23の上端部23mと上かまち22との間の隙間H内に挿入し、さらに、上かまち31の内側板部31cを第1側部構造体20の外側支柱23の開口部23cに挿入し、上かまち31の外側板部31bを、外側支柱23の側面23bの外側に設置している。
9 to 11, in the connecting portion between the
そのため、第1側部構造体20と第2側部構造体30が、相対的にZ方向に位置ずれすることがなく、上部連結金具50を嵌めこむだけで、連結部の強度を高く維持することができる。
Therefore, the
また、図5と図6に示す底部構造体10と第1側部構造体20との連結部では、第1側部構造体20の下かまち21が0.7mm程度の薄い鉄板で構成されているが、それよりも厚い鉄板で構成している第1底部連結金具40の支持爪部43を、下かまち21のスリット21cに挿入している。そのため、コンテナ1に歪みが生じようとしても、底部構造体10と第1側部構造体20との連結部が外れることがない。
5 and 6, the
また、第2側部構造体30は上かまち31と2本の傾斜支柱32だけの最少の部品で構成されて、低コストで製造することが可能になっている。しかし、上かまち31は、図9ないし図11に示す構造で、第1側部構造体20の上かまち22に強固に連結され、図7と図8に示すように、第2側部構造体30は支持片33aによって第2底部連結金具45に強固に連結されている。よって、コンテナ1に歪みが生じようとしても、底部構造体10と第2側部構造体30との連結部が外れることがない。
Further, the
さらに、比較的薄い金属板で形成された天梁60によって、対向する第1側部構造体20の天梁22どうしが連結されているため、上に積まれたコンテナ1の質量によって、第1側部構造体20の上かまち22どうしが離れるなどの問題が生じなくなる。
Furthermore, since the ceiling beams 22 of the
なお、コンテナ1に、図16に示す変形例となる天梁60Aを使用することもできる。この天梁60Aは、補強部61Aがパイプ材やチャンネル材などの比較的剛性が高い材料で形成されている。平板部65Aの第1板部66Aと第2板部67Aは、厚さが0.7mm程度の鉄板で形成されており、平板部65Aが補強部61Aに溶接されて固定されている。
Note that a
以上から実施の形態のコンテナ1は、軽量で低コストに製造でき、しかも各部材の連結部の強度が高く、運搬中などに連結部が外れるなどの不良が生じにくいものとなる。
From the above, the
1 コンテナ
10 底部構造体
10a 第1辺部
10b 第2辺部
20 第1側部構造体
21 下かまち
22 上かまち
22a 上板部
22b 外側板部
22c 内側板部
22f スリット
23 外側支柱
24 内側支柱
30 第2側部構造体
31 上かまち
32 傾斜支柱
33 支持金属板
33a 支持片
50 上部連結金具
60 天梁
61 補強部
63 折曲げ部
65 平板部
66 第1板部
67 第2板部
68 折返し部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記天梁は金属板で形成されて、前記側部構造体が対向する方向である長手方向に延びる補強部と、前記補強部の両端部に一体にまたは別体に設けられた平板部とを有し、前記補強部は、長手方向に延びる折曲げ部で折り曲げられ、前記平板部は、前記補強部の端部から延びる第1板部と、第1板部の先部で折り返されて前記補強部に向けて延びる第2板部とを有し、
前記第1板部が前記上かまちの上板部の上に設置され、前記第2板部が前記上板部の下側に入り込むように、前記上かまちと前記天梁の両端部とが連結されており、
前記補強部の端部と前記第2板部の先端部との開き距離(W1)が、前記上かまちの幅寸法(W0)よりも狭く、前記補強部の端部から前記第1板部と前記第2板部との折返し部までの距離(W2)が、前記上かまちの幅寸法(W0)よりも大きいことを特徴とするコンテナ。 In a container provided with a bottom structure, a side structure that rises from four sides of the bottom structure, and a top beam that connects the upper tops of the opposing side structures,
The ceiling beam is formed of a metal plate, and includes a reinforcing portion that extends in a longitudinal direction that is a direction in which the side structure faces each other, and a flat plate portion that is provided integrally or separately at both ends of the reinforcing portion. The reinforcing portion is bent at a bending portion extending in a longitudinal direction, and the flat plate portion is folded at a first plate portion extending from an end portion of the reinforcing portion and a tip portion of the first plate portion, and A second plate portion extending toward the reinforcing portion,
The upper plate and the both ends of the top beam are connected so that the first plate is installed on the upper plate of the upper plate and the second plate enters the lower side of the upper plate. Has been
An opening distance (W1) between the end portion of the reinforcing portion and the tip portion of the second plate portion is narrower than a width dimension (W0) of the upper stile, and from the end portion of the reinforcing portion to the first plate portion. A container having a distance (W2) from the second plate portion to the turn-up portion is greater than a width dimension (W0) of the upper hood.
前記外側板部にスリットが形成されて、前記第2板部が、前記外側板部の外側から前記スリット内に挿入されている請求項1記載のコンテナ。 The upper stile has the upper plate portion and an outer plate portion that is bent downward from the upper plate portion outside the side structure,
The container according to claim 1, wherein a slit is formed in the outer plate part, and the second plate part is inserted into the slit from the outside of the outer plate part.
前記側部構造体が対向する方向である長手方向に延びる補強部と、前記補強部の両端部から延び出る平板部とを有する前記天梁を、金属板で形成し、
前記補強部は、長手方向に延びる折曲げ部で折り曲げられ、前記平板部は、前記補強部の端部から延びる第1板部と、第1板部の先部で折り返されて前記補強部に向けて延びる第2板部とを有し、前記補強部の端部と前記第2板部の先端部との開き距離(W1)が、前記上かまちの幅寸法(W0)よりも狭く、前記補強部の端部から前記第1板部と前記第2板部との折返し部までの距離(W2)が、前記上かまちの幅寸法(W0)よりも大きく、
前記第2板部を前記上かまちの下側に入り込ませ、前記第1板部を上板部の上に設置し、前記補強部を、対向する2つの前記上かまちの間に介在させることを特徴とするコンテナの製造方法。 In a manufacturing method of a container provided with a bottom structure, a side structure that rises from four sides of the bottom structure, and a top beam that connects the upper tops of the side structures facing each other,
The top beam having a reinforcing portion extending in a longitudinal direction that is a direction in which the side structure faces and a flat plate portion extending from both end portions of the reinforcing portion is formed of a metal plate,
The reinforcing portion is bent at a bending portion extending in a longitudinal direction, and the flat plate portion is folded back at a first plate portion extending from an end portion of the reinforcing portion and a front portion of the first plate portion to be formed into the reinforcing portion. An opening distance (W1) between the end portion of the reinforcing portion and the tip end portion of the second plate portion is narrower than the width dimension (W0) of the upper hook, The distance (W2) from the end portion of the reinforcing portion to the folded portion between the first plate portion and the second plate portion is greater than the width dimension (W0) of the upper stile,
The second plate portion is inserted into the lower side of the upper hood, the first plate portion is installed on the upper plate portion, and the reinforcing portion is interposed between the two opposing upper hoods. Characteristic container manufacturing method.
(2)その後に、前記境界部の曲げを基の状態に復元して、前記前記第1板部を上板部の上に設置し、前記補強部を、対向する2つの前記上かまちの間に介在させる請求項3記載のコンテナの製造方法。 (1) At a boundary portion between the reinforcing portion and the first plate portion of the top beam, a flat plate portion is bent in a downward direction where the second plate portion exists, and the second plate portion is placed under the upper hood. Get into the side,
(2) After that, the bending of the boundary portion is restored to the original state, the first plate portion is installed on the upper plate portion, and the reinforcing portion is placed between the two upper stiles facing each other. The container manufacturing method according to claim 3, wherein the container is interposed in the container.
次に、前記天梁の第2の端部において、前記(1)(2)の工程で組み付けを行う請求項4記載のコンテナの製造方法。 First, the top beam is set in an inclined posture that tilts toward the container side from the vertical direction, and the second plate portion provided at the first end of the top beam enters the lower side of the upper hood,
The container manufacturing method according to claim 4, wherein assembly is performed in the steps (1) and (2) at the second end of the ceiling beam.
前記第2板部を、前記外側板部の外側から前記スリット内に挿入する請求項4または5記載のコンテナの製造方法。 The upper stile has the upper plate portion and an outer plate portion bent downward from the upper plate portion outside the side structure, and a slit is formed in the outer plate portion,
The container manufacturing method according to claim 4 or 5, wherein the second plate portion is inserted into the slit from the outside of the outer plate portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186706A JP6800674B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | How to make a container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186706A JP6800674B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | How to make a container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052508A true JP2018052508A (en) | 2018-04-05 |
JP6800674B2 JP6800674B2 (en) | 2020-12-16 |
Family
ID=61835121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186706A Active JP6800674B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | How to make a container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6800674B2 (en) |
-
2016
- 2016-09-26 JP JP2016186706A patent/JP6800674B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6800674B2 (en) | 2020-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0543588B2 (en) | ||
JP6358584B2 (en) | Decomposable self-assembly structure | |
JP5910860B2 (en) | Metal pallet | |
CN100575218C (en) | The hinge that is used for the Foldable container grillage | |
CN110641849A (en) | Tray box | |
JP2018052506A (en) | container | |
JP3155486U (en) | Pallet support assembly tool | |
JP2018052508A (en) | Container and method for manufacturing the same | |
KR20140007700A (en) | Pallet for loading cargo with packaging box | |
KR20070120238A (en) | Folding type pallet | |
JP2018052507A (en) | container | |
KR102151311B1 (en) | Assembly type stacking rack | |
KR101350940B1 (en) | Tie beam for fixing palette supporting load beam and manufacturing method thereof | |
JP5753436B2 (en) | Assembled container | |
JP3149800U (en) | Cardboard pallet | |
JP3134779U (en) | Assembly container | |
JP5903256B2 (en) | container | |
JP3542384B2 (en) | Steel transport container | |
KR101600399B1 (en) | Prefabricated paper packing box for pallet installing | |
KR102593174B1 (en) | The stopper member to prevent stacking extraction layers of assembly type palette | |
KR20220153985A (en) | The postframe reinforcement materials of assembly type pallet | |
JP5819484B1 (en) | Assembled packing container | |
JP5882589B2 (en) | Assembled container | |
JP6746809B1 (en) | Shipping container | |
KR200426128Y1 (en) | Folding type pallet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6800674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |