JP2018052057A - Laminate and method for producing the same - Google Patents

Laminate and method for producing the same Download PDF

Info

Publication number
JP2018052057A
JP2018052057A JP2016193625A JP2016193625A JP2018052057A JP 2018052057 A JP2018052057 A JP 2018052057A JP 2016193625 A JP2016193625 A JP 2016193625A JP 2016193625 A JP2016193625 A JP 2016193625A JP 2018052057 A JP2018052057 A JP 2018052057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
microcapsule
salt
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016193625A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018052057A5 (en
JP6749197B2 (en
Inventor
展嵩 上田
Nobutaka Ueda
展嵩 上田
田中 秀俊
Hidetoshi Tanaka
秀俊 田中
麻衣 志村
Mai Shimura
麻衣 志村
柴田 洋
Hiroshi Shibata
洋 柴田
真弓 氏居
Mayumi Ujii
真弓 氏居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd, Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2016193625A priority Critical patent/JP6749197B2/en
Publication of JP2018052057A publication Critical patent/JP2018052057A/en
Publication of JP2018052057A5 publication Critical patent/JP2018052057A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749197B2 publication Critical patent/JP6749197B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a laminate which can keep an effect for removing formaldehyde for a long period of time, and to provide a method for producing the same.SOLUTION: A laminate 1 has a medicine-containing layer 12 which contains a microcapsulated formaldehyde reactant and a formaldehyde reactant which is not microcapsulated on at least one surface 11a of a base material 11. A method for producing the laminate 1 includes forming the medicine-containing layer 12 on at least one surface 11a of the base material 11 using a composition for forming the medicine-containing layer obtained by blending the microcapsulated formaldehyde reactant and the formaldehyde reactant which is not microcapsulated.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、積層体及びその製造方法に関する。   The present invention relates to a laminate and a method for producing the same.

建物の内装材や家具等には、ホルムアルデヒドを含む接着剤やバインダーを用いて製造されたものがあり、製品としてホルムアルデヒドを含むものがある。このような製品からは、ホルムアルデヒドが放出されるため、放出されたホルムアルデヒドが室内で滞留し、人や動物に対して健康被害を及ぼすことが問題となっている。そこで、ホルムアルデヒドの除去効果を有する壁紙等の内装材の開発が進められている。   Some building interior materials and furniture are manufactured using formaldehyde-containing adhesives and binders, and some products contain formaldehyde. From such a product, formaldehyde is released, and thus the emitted formaldehyde stays indoors, causing a health hazard to humans and animals. Therefore, development of interior materials such as wallpaper having an effect of removing formaldehyde has been promoted.

このような内装材としては、ホルムアルデヒドと物理的・化学的に反応して無害・無臭の状態に変化させる機能を有するホルムアルデヒド捕捉剤や、ホルムアルデヒド吸着剤を、樹脂層中に含有する壁紙が開示されている(特許文献1及び2参照)。   As such an interior material, a formaldehyde scavenger having a function of causing a physical and chemical reaction with formaldehyde to change it into a harmless and odorless state and a wallpaper containing a formaldehyde adsorbent in a resin layer are disclosed. (See Patent Documents 1 and 2).

特開平10−100334号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-1003004 特開2016−113722号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2006-113722

特許文献1及び2で開示されている壁紙はいずれも、ホルムアルデヒドの除去効果を有する内装材として有用なものである。
しかし、ホルムアルデヒドの除去効果を、さらに長期間維持できることが望まれており、そのような内装材を構成可能な新規の積層体の開発が強く望まれている。
The wallpaper disclosed in Patent Documents 1 and 2 is useful as an interior material having an effect of removing formaldehyde.
However, it is desired that the effect of removing formaldehyde can be maintained for a longer period of time, and development of a novel laminate capable of constituting such an interior material is strongly desired.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ホルムアルデヒドの除去効果を長期間維持可能な積層体及びその製造方法を提供することを課題とする。   This invention is made | formed in view of the said situation, and makes it a subject to provide the laminated body which can maintain the removal effect of formaldehyde for a long term, and its manufacturing method.

上記課題を解決するため、本発明は、基材の少なくとも一方の表面上に、マイクロカプセル化されたホルムアルデヒド反応剤と、マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤と、を含有する薬剤含有層を備えた、積層体を提供する。   In order to solve the above problems, the present invention comprises a drug-containing layer containing a microencapsulated formaldehyde reagent and a non-microencapsulated formaldehyde reagent on at least one surface of a substrate. Also, a laminate is provided.

本発明の積層体においては、前記マイクロカプセル中のホルムアルデヒド反応剤が、アミノ基及びアミノ基が塩を形成している基を有しないことが好ましい。
本発明の積層体においては、前記マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤が、アミノ基及びアミノ基が塩を形成している基のいずれか一方又は両方を有することが好ましい。
また、本発明は、前記積層体の製造方法であって、マイクロカプセル化されたホルムアルデヒド反応剤と、マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤と、が配合されてなる薬剤含有層形成用組成物を用いて、前記基材の少なくとも一方の表面上に前記薬剤含有層を形成する、積層体の製造方法を提供する。
In the laminate of the present invention, it is preferable that the formaldehyde reactant in the microcapsule does not have an amino group and a group in which the amino group forms a salt.
In the laminate of the present invention, the formaldehyde reactant that is not microencapsulated preferably has one or both of an amino group and a group in which the amino group forms a salt.
The present invention also provides a method for producing the laminate, comprising: a composition for forming a drug-containing layer comprising a formaldehyde reagent microencapsulated and a formaldehyde reagent not microencapsulated. And a method for producing a laminate, wherein the drug-containing layer is formed on at least one surface of the substrate.

本発明によれば、ホルムアルデヒドの除去効果を長期間維持可能な積層体及びその製造方法が提供される。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the laminated body which can maintain the removal effect of formaldehyde for a long period of time, and its manufacturing method are provided.

本発明の第1実施形態の積層体を模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows typically the laminated body of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態の積層体を模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows typically the laminated body of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態の積層体を模式的に示す断面図である。It is sectional drawing which shows typically the laminated body of 3rd Embodiment of this invention.

<<積層体>>
本発明の積層体は、基材の少なくとも一方の表面上に、マイクロカプセル化されたホルムアルデヒド反応剤(本明細書においては「マイクロカプセル剤」と称することがある)と、マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤(本明細書においては「非マイクロカプセル剤」と称することがある)と、を含有する薬剤含有層を備えたものである。
<< Laminate >>
The laminate of the present invention is not microencapsulated with a microencapsulated formaldehyde reactant (sometimes referred to herein as “microcapsule agent”) on at least one surface of a substrate. A drug-containing layer containing a formaldehyde reaction agent (sometimes referred to as “non-microcapsule agent” in the present specification) is provided.

本発明の積層体は、このように、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤をともに含有する薬剤含有層を備えていることにより、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれか一方を単独で含有する層を備えている場合よりも、ホルムアルデヒドの除去効果が顕著に優れ、際立って優れた相乗効果を示す。より具体的には、本発明の積層体は、ホルムアルデヒドの除去効果を際立って長期間維持可能である。   Thus, the laminate of the present invention is provided with the drug-containing layer containing both the microcapsule and the non-microcapsule, so that either one of the microcapsule or the non-microcapsule can be used alone. The formaldehyde removal effect is remarkably superior to the case where the layer is included, and a remarkable synergistic effect is exhibited. More specifically, the laminate of the present invention can maintain the formaldehyde removal effect for a long period of time.

本発明の積層体におけるこのような、ホルムアルデヒドの除去効果が顕著に優れる薬剤含有層は、後述するように、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤が配合されてなる薬剤含有層形成用組成物を用いて形成できる。
本発明の積層体における前記薬剤含有層は、その形成当初において、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤をともに含有する。
As described later, the drug-containing layer in the laminate of the present invention, which has a remarkably excellent effect of removing formaldehyde, is a drug-containing layer forming composition comprising the microcapsule and the non-microcapsule. Can be formed.
The drug-containing layer in the laminate of the present invention contains both the microcapsule and the non-microcapsule at the beginning of formation.

本発明の積層体は、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤をともに含有する薬剤含有層以外に、その他の層を備えていてもよく、前記その他の層は目的に応じて任意に選択できる。例えば、本発明の積層体は、前記その他の層として、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれか一方を単独で含有する層を備えていてもよい。   The laminate of the present invention may include other layers in addition to the drug-containing layer containing both the microcapsule and the non-microcapsule, and the other layer can be arbitrarily selected according to the purpose. For example, the laminate of the present invention may include a layer containing any one of the microcapsule and the non-microcapsule as the other layer.

本発明の積層体は、例えば、建物の内装材(例えば、壁紙等)や家具、又はこれら内装材や家具の構成材料等、ホルムアルデヒドの除去対象物に対して設けるのに好適である。
本発明の積層体は、ホルムアルデヒドの除去対象物に対して、接着剤を用いたり、取り付け用の治具を用いるなど、公知の方法で設けることができる。
The laminated body of the present invention is suitable for providing to an object for removing formaldehyde such as an interior material (for example, wallpaper) and furniture of a building, or a constituent material of these interior material and furniture.
The laminate of the present invention can be provided by a known method such as using an adhesive or using a jig for attachment to the object to be removed of formaldehyde.

本発明の積層体の形状は、目的に応じて任意に選択でき、例えば、シート状、プレート状(板状)、ブロック状等とすることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明について詳細に説明する。
The shape of the laminate of the present invention can be arbitrarily selected according to the purpose, and can be, for example, a sheet shape, a plate shape (plate shape), a block shape, or the like.
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態の積層体を模式的に示す断面図である。なお、以下の説明で用いる図は、本発明の特徴を分かり易くするために、便宜上、要部となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率等が実際と同じであるとは限らない。
ここに示す積層体1は、基材11上に薬剤含有層12を備えてなる。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a laminate according to the first embodiment of the present invention. In addition, in order to make the features of the present invention easier to understand, the drawings used in the following description may show the main portions in an enlarged manner for convenience, and the dimensional ratios of the respective components are the same as the actual ones. Not necessarily.
The laminated body 1 shown here includes a drug-containing layer 12 on a base material 11.

[基材]
基材11は、フィルム状又はシート状であることが好ましい。
[Base material]
It is preferable that the base material 11 is a film form or a sheet form.

基材11の材質としては、例えば、紙、樹脂等が挙げられる。
前記紙としては、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、レジンコート紙、合成紙等が挙げられる。
前記樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、AS樹脂、ABS樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリフェニレンスルファイド、ポリスルホン、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、ポリウレタン、ポリイミド、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂等の合成樹脂;ポリブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、ポリイソブチレンゴム、エチレンゴム、プロピレンゴム、シリコンゴム等の合成ゴム等が挙げられる。
Examples of the material of the base material 11 include paper and resin.
Examples of the paper include high-quality paper, art paper, coated paper, cast coated paper, resin coated paper, and synthetic paper.
Examples of the resin include polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, polystyrene, polyvinyl acetate, acrylic resin, AS resin, ABS resin, polyamide, polyacetal, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, Synthetic resins such as polybutylene naphthalate, polyphenylene sulfide, polysulfone, polycarbonate, epoxy resin, melamine resin, phenol resin, urea resin, polyurethane, polyimide, ethylene vinyl acetate copolymer resin; polybutadiene rubber, styrene-butadiene rubber, acrylonitrile Butadiene rubber, butyl rubber, chloroprene rubber, polyisobutylene rubber, ethylene rubber, propylene rubber, silicon rubber, etc. Synthetic rubber, and the like.

基材11は、ここでは1層であるものを示しているが、1層(単層)のみでもよいし、2層以上の複数層でもよい。基材11が複数層である場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは特に限定されない。
なお、本明細書においては、基材の場合に限らず、「複数層が互いに同一でも異なっていてもよい」とは、「すべての層が同一であってもよいし、すべての層が異なっていてもよく、一部の層のみが同一であってもよい」ことを意味し、さらに「複数層が互いに異なる」とは、「各層の材質及び厚さの少なくとも一方が互いに異なる」ことを意味する。
Although the base material 11 has shown what is 1 layer here, only 1 layer (single layer) may be sufficient and two or more layers may be sufficient as it. When the substrate 11 has a plurality of layers, the plurality of layers may be the same as or different from each other, and the combination of these layers is not particularly limited.
In the present specification, not limited to the case of a base material, “a plurality of layers may be the same or different from each other” means “all layers may be the same or all layers are different. Means that only some of the layers may be the same ”, and“ a plurality of layers are different from each other ”means“ at least one of the material and thickness of each layer is different from each other ”. means.

基材11の厚さは、特に限定されないが、40〜200μmであることが好ましい。
ここで、「基材11の厚さ」とは、基材11全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなる基材11の厚さとは、基材11を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
Although the thickness of the base material 11 is not specifically limited, It is preferable that it is 40-200 micrometers.
Here, the “thickness of the base material 11” means the thickness of the whole base material 11. For example, the thickness of the base material 11 composed of a plurality of layers is the sum of all the layers constituting the base material 11. Means the thickness.

基材11の坪量(表面積1mあたりの質量)は、特に限定されないが、20〜200g/mであることが好ましく、製造コスト及び機械的強度の観点では、70〜100g/mであることがより好ましい。 The basis weight of the base material 11 (mass per surface area 1 m 2) is not particularly limited, is preferably from 20 to 200 g / m 2, in terms of production cost and mechanical strength, in 70 to 100 / m 2 More preferably.

[薬剤含有層]
薬剤含有層12は、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤を含有し、ホルムアルデヒドの除去活性を有する。すなわち、積層体1は、薬剤含有層12を備えていることで、ホルムアルデヒド除去能を有する。
[Drug-containing layer]
The drug-containing layer 12 contains the microcapsule and the non-microcapsule and has a formaldehyde removal activity. That is, the laminated body 1 has the formaldehyde removing ability by including the drug-containing layer 12.

積層体1において、薬剤含有層12は、基材11の一方の表面(本明細書においては「第1面」と称することがある)11a上に設けられており、基材11の他方の表面(前記第1面とは反対側の面、本明細書においては「第2面」と称することがある)11b上に設けられていない。すなわち、積層体1は、基材11の両面のうち、第1面11a上のみに薬剤含有層12を備えている。
また、積層体1は、薬剤含有層12中、すなわち基材11の同一面上に、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤をともに有する。
In the laminate 1, the drug-containing layer 12 is provided on one surface (which may be referred to as “first surface” in this specification) 11 a of the base material 11, and the other surface of the base material 11. (The surface opposite to the first surface, which may be referred to as “second surface” in this specification) is not provided on 11b. That is, the laminate 1 includes the drug-containing layer 12 only on the first surface 11 a of both surfaces of the base material 11.
Moreover, the laminated body 1 has both the said microcapsule agent and a non-microcapsule agent in the chemical | medical agent containing layer 12, ie, the same surface of the base material 11. FIG.

薬剤含有層12は、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤を含有していればよく、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のみを含有していてもよいし、これら以外の他の成分を含有していてもよい。なお、ここでは、薬剤含有層12を明確な表面を有する層として示しているが、例えば、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のみを含有している薬剤含有層の場合、このような明確な表面を有していないこともある。
薬剤含有層12における前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤については、後ほど詳細に説明する。
The drug-containing layer 12 only needs to contain the microcapsule and non-microcapsule, may contain only the microcapsule and non-microcapsule, or contains other components other than these. You may do it. Here, although the drug-containing layer 12 is shown as a layer having a clear surface, for example, in the case of a drug-containing layer containing only the microcapsule and the non-microcapsule, such a clear It may not have a surface.
The microcapsules and non-microcapsules in the drug-containing layer 12 will be described in detail later.

薬剤含有層12における前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤は、いずれも、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。   As for the said microcapsule agent and non-microcapsule agent in the chemical | medical agent containing layer 12, all may be only 1 type, 2 or more types, and when they are 2 or more types, those combinations and ratios can be selected arbitrarily. .

薬剤含有層12の、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)と、の合計含有量は、特に限定されないが、6質量%以上であることが好ましく、8.5質量%以上であることがより好ましく、11質量%以上であることがさらに好ましく、13.5質量%以上であることが特に好ましい。
薬剤含有層12の、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤と、の合計含有量の上限値は、特に限定されず、例えば、24質量%、21質量%及び18質量%のいずれかであってもよい。
薬剤含有層12の、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤と、の合計含有量は、上述の好ましい下限値及び上限値を任意に組み合わせて設定される範囲内に、適宜調節できる。例えば、前記合計含有量の好ましい一例としては、6〜24質量%の範囲が挙げられる。
The total content of the formaldehyde reactant in the microcapsule and the non-microcapsule (formaldehyde reactant not microencapsulated) in the drug-containing layer 12 is not particularly limited, but is 6% by mass or more. Preferably, it is 8.5% by mass or more, more preferably 11% by mass or more, and particularly preferably 13.5% by mass or more.
The upper limit of the total content of the formaldehyde reactant in the microcapsule and the non-microcapsule of the drug-containing layer 12 is not particularly limited, and is, for example, 24% by mass, 21% by mass, and 18% by mass. Any of these may be sufficient.
The total content of the formaldehyde reactant in the microcapsule and the non-microcapsule in the drug-containing layer 12 is appropriately within a range set by arbitrarily combining the above-described preferable lower limit value and upper limit value. Can be adjusted. For example, a preferable example of the total content includes a range of 6 to 24% by mass.

薬剤含有層12において、[マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤の含有量(質量部)]:[非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)の含有量(質量部)]の比率(質量比)は、90:10〜10:90であることが好ましく、80:20〜20:80であることがより好ましく、70:30〜30:70であることが特に好ましく、例えば、65:35〜35:65、及び55:45〜45:55のいずれかであってもよい。薬剤含有層12における前記比率がこのような範囲であることで、積層体1のホルムアルデヒド除去能がより向上する。   In the drug-containing layer 12, the ratio of [content of formaldehyde reactant in microcapsule (part by mass)]: [content of non-microcapsule (formaldehyde reactant not microencapsulated) (part by mass)] (Mass ratio) is preferably 90:10 to 10:90, more preferably 80:20 to 20:80, particularly preferably 70:30 to 30:70, for example, 65 : 35-35: 65 and 55: 45-45: 55 may be sufficient. When the ratio in the drug-containing layer 12 is in such a range, the formaldehyde removal ability of the laminate 1 is further improved.

薬剤含有層12における前記他の成分は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択できる。
薬剤含有層12における前記他の成分は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
The other components in the drug-containing layer 12 are not particularly limited and can be arbitrarily selected according to the purpose.
The said other component in the chemical | medical agent containing layer 12 may be only 1 type, may be 2 or more types, and when it is 2 or more types, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.

好ましい前記他の成分としては、例えば、樹脂等が挙げられる。
薬剤含有層12における樹脂としては、例えば、基材11における樹脂と同様のものが挙げられる。
Preferred examples of the other component include a resin.
As resin in the chemical | medical agent content layer 12, the thing similar to resin in the base material 11 is mentioned, for example.

薬剤含有層12の、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤の合計含有量は、特に限定されないが、60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることが特に好ましく、例えば、90質量%以上、93質量%以上、95質量%以上及び97質量%以上のいずれかであってもよい。
薬剤含有層12の、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤の合計含有量の上限値は、特に限定されず、例えば、100質量%、99質量%及び98質量%のいずれかであってもよい。
薬剤含有層12の、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤の合計含有量は、上述の好ましい下限値及び上限値を任意に組み合わせて設定される範囲内に、適宜調節できる。例えば、前記合計含有量の好ましい一例としては、60〜100質量%の範囲が挙げられる。
The total content of the microcapsule and non-microcapsule in the drug-containing layer 12 is not particularly limited, but is preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and 80% by mass. It is particularly preferable that the amount be 90% by mass or more, 93% by mass or more, 95% by mass or more, and 97% by mass or more.
The upper limit value of the total content of the microcapsule and the non-microcapsule in the drug-containing layer 12 is not particularly limited, and may be any of 100% by mass, 99% by mass, and 98% by mass, for example. .
The total content of the microcapsule and the non-microcapsule in the drug-containing layer 12 can be appropriately adjusted within a range set by arbitrarily combining the above-described preferable lower limit value and upper limit value. For example, a preferable example of the total content includes a range of 60 to 100% by mass.

薬剤含有層12は、ここでは1層であるものを示しているが、1層(単層)のみでもよいし、2層以上の複数層でもよい。薬剤含有層12が複数層である場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは特に限定されない。   Here, the drug-containing layer 12 is shown as a single layer, but may be a single layer (single layer) or a plurality of layers of two or more layers. When the drug-containing layer 12 is a plurality of layers, these layers may be the same as or different from each other, and the combination of these layers is not particularly limited.

薬剤含有層12の厚さは、特に限定されないが、200〜800μmであることが好ましい。
ここで、「薬剤含有層12の厚さ」とは、薬剤含有層12全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなる薬剤含有層12の厚さとは、薬剤含有層12を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
なお、薬剤含有層12の表面の凹凸度が高い場合や、上述のように薬剤含有層12が明確な表面を有していない場合など、薬剤含有層12の状態が一様でない場合には、薬剤含有層12の基材11の第1面11aから最も高い部位の高さを、薬剤含有層12の厚さとすればよい。
Although the thickness of the chemical | medical agent containing layer 12 is not specifically limited, It is preferable that it is 200-800 micrometers.
Here, the “thickness of the drug-containing layer 12” means the thickness of the entire drug-containing layer 12. For example, the thickness of the drug-containing layer 12 composed of a plurality of layers means all of the drug-containing layer 12. Means the total thickness of the layers.
In addition, when the state of the surface of the drug-containing layer 12 is high, or when the state of the drug-containing layer 12 is not uniform, such as when the drug-containing layer 12 does not have a clear surface as described above, The height of the highest part from the first surface 11 a of the base material 11 of the drug-containing layer 12 may be the thickness of the drug-containing layer 12.

薬剤含有層12の基材11上での形成量は、特に限定されないが、5〜60g/m・dryであることが好ましい。 Although the formation amount on the base material 11 of the chemical | medical agent containing layer 12 is not specifically limited, It is preferable that it is 5-60 g / m < 2 > * dry.

本実施形態の積層体は、図1に示すものに限定されず、本発明の効果を損なわない範囲内において、図1に示すものにおいて、一部の構成が変更、削除又は追加されたものであってもよい。   The laminated body of the present embodiment is not limited to that shown in FIG. 1, and within the range that does not impair the effects of the present invention, a part of the configuration shown in FIG. 1 is changed, deleted, or added. There may be.

例えば、図1に示す積層体1は、基材11上に薬剤含有層12のみを備えているが、薬剤含有層12以外の他の層を備えていてもよい。
前記他の層は特に限定されず、その種類及び厚さ等は、目的に応じて任意に選択できる。
例えば、積層体1は、前記他の層として、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれか一方を単独で含有する層を備えていてもよい。
For example, the laminate 1 shown in FIG. 1 includes only the drug-containing layer 12 on the substrate 11, but may include other layers other than the drug-containing layer 12.
The other layers are not particularly limited, and the type and thickness thereof can be arbitrarily selected according to the purpose.
For example, the laminate 1 may include a layer containing any one of the microcapsule and the non-microcapsule as the other layer.

また、積層体1は、基材11の第2面11b上に、別途、他の層を備えていてもよい。前記第2面11b上の他の層としては、前記第1面11a上のいずれかの層と同様のものが挙げられる。
例えば、前記第2面11b上に、ホルムアルデヒド除去能を有する薬剤含有層を備える場合には、この薬剤含有層は、第1面11a上の薬剤含有層12と同様の形態とすることができ、第1面11a上の薬剤含有層12と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
Moreover, the laminated body 1 may be equipped with the other layer on the 2nd surface 11b of the base material 11 separately. Examples of the other layer on the second surface 11b include the same layer as any of the layers on the first surface 11a.
For example, when a drug-containing layer having formaldehyde removal ability is provided on the second surface 11b, the drug-containing layer can have the same form as the drug-containing layer 12 on the first surface 11a. It may be the same as or different from the drug-containing layer 12 on the first surface 11a.

また、図1に示す積層体1は、基材11の第2面11b上に、基材11とは別途にさらに他の基材を備えていてもよい。前記他の基材は、基材11と同様の形態とすることができ、基材11と同一であってもよいし、異なっていてもよい。そして、前記他の基材は、接着剤層を介して基材11上に積層されていてもよい。   1 may further include another base material on the second surface 11b of the base material 11 in addition to the base material 11. The other base material may have the same form as the base material 11 and may be the same as or different from the base material 11. And the said other base material may be laminated | stacked on the base material 11 through the adhesive bond layer.

また、積層体1は、少なくとも、基材11側とは反対側の最表層(例えば、薬剤含有層12)の表面が、エンボス面等の凹凸面となっていてもよい。このような凹凸面を有することにより、積層体1の意匠性がより向上する。   Moreover, as for the laminated body 1, the surface of the outermost layer (for example, chemical | medical agent containing layer 12) on the opposite side to the base material 11 side may become uneven | corrugated surfaces, such as an embossed surface. By having such an uneven surface, the design of the laminate 1 is further improved.

<第2実施形態>
図2は、本発明の第2実施形態の積層体を模式的に示す断面図である。
なお、図2以降の図において、図1に示すものと同じ構成要素には、図1の場合と同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
Second Embodiment
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a laminate according to the second embodiment of the present invention.
2 and the subsequent drawings, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and detailed description thereof is omitted.

図2に示す積層体2は、基材21上に樹脂層22を備え、樹脂層22上に印刷層23を備え、印刷層23上に被覆層24を備えてなる。すなわち、積層体2は、基材21上に、樹脂層22、印刷層23及び被覆層24がこの順に、これらの厚さ方向において積層されてなるものである。   The laminate 2 shown in FIG. 2 includes a resin layer 22 on a base material 21, a print layer 23 on the resin layer 22, and a coating layer 24 on the print layer 23. That is, the laminate 2 is formed by laminating the resin layer 22, the printing layer 23, and the coating layer 24 in this order on the base material 21 in this thickness direction.

さらに、積層体2において、樹脂層22、印刷層23及び被覆層24のいずれか一又は二以上は、積層体1における薬剤含有層12に相当する層、すなわち、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤を含有し、ホルムアルデヒドの除去活性を有する層(薬剤含有層)である。
積層体2も、薬剤含有層を備えていることで、ホルムアルデヒド除去能を有する。
積層体2においては、樹脂層22及び被覆層24のいずれか一方又は両方が、薬剤含有層であることが好ましい。
Furthermore, in the laminate 2, any one or more of the resin layer 22, the printed layer 23, and the coating layer 24 are layers corresponding to the drug-containing layer 12 in the laminate 1, that is, the microcapsules and the non-microcapsules. It is a layer containing an agent and having a formaldehyde removal activity (drug-containing layer).
The laminated body 2 also has a formaldehyde removing ability by including the drug-containing layer.
In the laminated body 2, it is preferable that either one or both of the resin layer 22 and the coating layer 24 are drug-containing layers.

さらに、積層体2において、基材21は、第1基材211及び第2基材212が積層されてなる、2層構造を有する。   Furthermore, in the laminate 2, the base material 21 has a two-layer structure in which a first base material 211 and a second base material 212 are stacked.

さらに、積層体2においては、被覆層24の一方の表面(本明細書においては「第1面」と称することがある)24aに開口部を有し、かつ、第2基材212の他方の表面(本明細書においては「第2面」と称することがある)212aに到達する貫通孔20が、一又は二以上設けられている。   Further, in the laminate 2, an opening is formed on one surface (which may be referred to as “first surface” in this specification) 24 a of the coating layer 24, and the other of the second base material 212 is provided. One or two or more through-holes 20 reaching the surface (sometimes referred to as “second surface” in this specification) 212a are provided.

積層体2は、図1に示す積層体1において、前記他の層を備え、基材上にさらに別途、他の基材を備え、さらに貫通孔を備えたものに相当する。   The laminated body 2 corresponds to the laminated body 1 shown in FIG. 1 provided with the other layer, further provided with another base material on the base material, and further provided with a through hole.

積層体2において、薬剤含有層は、基材21の一方の表面(本明細書においては「第1面」と称することがある)21a、換言すると、第1基材211の一方の表面(本明細書においては「第1面」と称することがある)211a上に設けられており、基材21の他方の表面(本明細書においては「第2面」と称することがある)21b、換言すると、第2基材212の一方の表面(本明細書においては「第2面」と称することがある)212b上に設けられていない。すなわち、積層体2は、基材21の両面のうち、第1面21a上のみに薬剤含有層を備えている。
また、積層体2は、薬剤含有層中、すなわち基材21の同一面上に、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤をともに有する。
In the laminate 2, the drug-containing layer is formed on one surface of the base material 21 (sometimes referred to as “first surface” in this specification) 21 a, in other words, on one surface of the first base material 211 (the book surface). (It may be referred to as “first surface” in the specification) 211a, and the other surface of the base material 21 (may be referred to as “second surface” in this specification) 21b, Then, it is not provided on one surface (which may be referred to as “second surface” in this specification) 212 b of the second base material 212. That is, the laminate 2 includes a drug-containing layer only on the first surface 21 a of both surfaces of the base material 21.
Moreover, the laminated body 2 has both the said microcapsule agent and a non-microcapsule agent in the chemical | medical agent containing layer, ie, the same surface of the base material 21. FIG.

[基材]
基材21、すなわち、第1基材211及び第2基材212はいずれも、フィルム状又はシート状であることが好ましい。
[Base material]
It is preferable that both the base material 21, ie, the 1st base material 211 and the 2nd base material 212, are a film form or a sheet form.

第1基材211及び第2基材212はいずれも、積層体1における基材11と同様のものとすることができる。
第2基材212は、第1基材211と同じ材質であってもよいし、異なる材質であってもよい。
Both the first base material 211 and the second base material 212 can be the same as the base material 11 in the laminate 1.
The second base 212 may be the same material as the first base 211 or may be a different material.

第2基材212を第1基材211とは異なる材質とすることで、積層体2の特性を調節できる。例えば、第2基材212を、ホルムアルデヒドの捕捉能を有するものとすることにより、積層体2のホルムアルデヒド除去能をより向上させることができる。ホルムアルデヒドの捕捉能を有する材質としては、例えば、石膏等が挙げられる。すなわち、本実施形態においては、第2基材212の材質として、積層体1における基材11の材質として挙げたもの以外に、さらに石膏等も挙げられる。
第2基材212が、石膏等の、ホルムアルデヒドの捕捉能を有する材質からなる場合、その厚さは、例えば、40〜12000μmであることが好ましい。
By making the second base material 212 a material different from that of the first base material 211, the characteristics of the laminate 2 can be adjusted. For example, the formaldehyde removal ability of the laminate 2 can be further improved by making the second base material 212 have a formaldehyde capturing ability. Examples of the material having formaldehyde capturing ability include gypsum and the like. That is, in the present embodiment, as the material of the second base material 212, in addition to the materials mentioned as the material of the base material 11 in the laminated body 1, gypsum and the like are further included.
When the second substrate 212 is made of a material having a formaldehyde-capturing ability such as gypsum, the thickness is preferably 40 to 12000 μm, for example.

[樹脂層]
樹脂層22は、少なくとも樹脂を含有する層であればよいが、上述のように、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤を含有する薬剤含有層であることが好ましい。
[Resin layer]
The resin layer 22 may be a layer containing at least a resin, but is preferably a drug-containing layer containing the microcapsule and the non-microcapsule as described above.

樹脂層22における前記樹脂は、特に限定されず、好ましいものとしては、例えば、積層体1の基材11における樹脂と同様のものが挙げられる。
樹脂層22における前記樹脂は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
The resin in the resin layer 22 is not particularly limited, and preferable examples include the same resins as those in the base material 11 of the laminate 1.
The resin in the resin layer 22 may be only one kind, may be two or more kinds, and when there are two or more kinds, the combination and ratio thereof can be arbitrarily selected.

樹脂層22が薬剤含有層である場合、樹脂層22における前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤は、いずれも、積層体1におけるマイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤と同様のものである。
樹脂層22における前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤は、いずれも、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
When the resin layer 22 is a drug-containing layer, the microcapsule and non-microcapsule in the resin layer 22 are both the same as the microcapsule and non-microcapsule in the laminate 1.
As for the said microcapsule agent and the non-microcapsule agent in the resin layer 22, all may be only 1 type, 2 types or more, and when they are 2 types or more, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.

樹脂層22が薬剤含有層である場合、樹脂層22の、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)と、の合計含有量は、1.5質量%以上であることが好ましく、2.5質量%以上であることがより好ましく、3.5質量%以上であることがさらに好ましく、4.5質量%以上であることが特に好ましい。
一方、樹脂層22の、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤と、の合計含有量は、16.5質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましく、13.5質量%以下であることがさらに好ましく12質量%以下であることが特に好ましい。
樹脂層22の、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤と、の合計含有量は、上述の好ましい下限値及び上限値を任意に組み合わせて設定される範囲内に、適宜調節できる。例えば、前記合計含有量の好ましい一例としては、1.5〜16.5質量%の範囲が挙げられる。
When the resin layer 22 is a drug-containing layer, the total content of the formaldehyde reactant in the microcapsule and the non-microcapsule (formaldehyde reactant not microencapsulated) of the resin layer 22 is It is preferably 1.5% by mass or more, more preferably 2.5% by mass or more, further preferably 3.5% by mass or more, and particularly preferably 4.5% by mass or more. .
On the other hand, the total content of the formaldehyde reactant in the microcapsule and the non-microcapsule in the resin layer 22 is preferably 16.5% by mass or less, and preferably 15% by mass or less. More preferably, it is 13.5% by mass or less, more preferably 12% by mass or less.
The total content of the formaldehyde reactant in the microcapsule and the non-microcapsule of the resin layer 22 is appropriately adjusted within a range set by arbitrarily combining the above-described preferable lower limit value and upper limit value. it can. For example, a preferable example of the total content includes a range of 1.5 to 16.5% by mass.

樹脂層22が薬剤含有層である場合、樹脂層22において[マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤の含有量(質量部)]:[非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)の含有量(質量部)]の比率(質量比)は、90:10〜10:90であることが好ましく、80:20〜20:80であることがより好ましく、70:30〜30:70であることが特に好ましく、例えば、65:35〜35:65、及び55:45〜45:55のいずれかであってもよい。樹脂層22における前記比率がこのような範囲であることで、積層体2のホルムアルデヒド除去能がより向上する。   When the resin layer 22 is a drug-containing layer, in the resin layer 22, [content of formaldehyde reagent in microcapsule (part by mass)]: [non-microcapsule (formaldehyde reagent not microencapsulated)] The content (parts by mass)] ratio (mass ratio) is preferably 90:10 to 10:90, more preferably 80:20 to 20:80, and 70:30 to 30:70. It is particularly preferable that, for example, any of 65:35 to 35:65 and 55:45 to 45:55 may be used. When the ratio in the resin layer 22 is within such a range, the formaldehyde removing ability of the laminate 2 is further improved.

樹脂層22は、前記樹脂、マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれにも該当しない、他の成分を含有していてもよい。
樹脂層22における前記他の成分は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択できる。
樹脂層22における前記他の成分は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
The resin layer 22 may contain other components that do not correspond to any of the resin, microcapsule, and non-microcapsule.
The said other component in the resin layer 22 is not specifically limited, According to the objective, it can select arbitrarily.
The other component in the resin layer 22 may be only one type, or two or more types, and when there are two or more types, the combination and ratio thereof can be arbitrarily selected.

樹脂層22の、前記樹脂、マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤の合計含有量は、特に限定されないが、60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることが特に好ましく、例えば、90質量%以上、93質量%以上、95質量%以上及び97質量%以上のいずれかであってもよい。
樹脂層22の、前記樹脂、マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤の合計含有量の上限値は、特に限定されず、例えば、100質量%、99質量%及び98質量%のいずれかであってもよい。
樹脂層22の、前記樹脂、マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤の合計含有量は、上述の好ましい下限値及び上限値を任意に組み合わせて設定される範囲内に、適宜調節できる。例えば、前記合計含有量の好ましい一例としては、60〜100質量%の範囲が挙げられる。
The total content of the resin, microcapsule and non-microcapsule in the resin layer 22 is not particularly limited, but is preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and 80% by mass. % Is particularly preferable, and for example, it may be 90% by mass or more, 93% by mass or more, 95% by mass or more, and 97% by mass or more.
The upper limit value of the total content of the resin, microcapsule and non-microcapsule in the resin layer 22 is not particularly limited, and may be, for example, any one of 100% by mass, 99% by mass, and 98% by mass. Good.
The total content of the resin, the microcapsule, and the non-microcapsule in the resin layer 22 can be appropriately adjusted within a range set by arbitrarily combining the above-described preferable lower limit value and upper limit value. For example, a preferable example of the total content includes a range of 60 to 100% by mass.

樹脂層22は、例えば、発泡樹脂層であってもよいし、非発泡樹脂層であってもよい。
樹脂層22が発泡樹脂層である積層体2は、意匠性を向上させることができる。
また、樹脂層22が発泡樹脂層で、かつ薬剤含有層である積層体2は、ホルムアルデヒド除去能をより向上させることができる。
The resin layer 22 may be a foamed resin layer or a non-foamed resin layer, for example.
The laminate 2 in which the resin layer 22 is a foamed resin layer can improve design properties.
Moreover, the laminate 2 in which the resin layer 22 is a foamed resin layer and a drug-containing layer can further improve formaldehyde removal ability.

樹脂層22が発泡樹脂層で、かつ薬剤含有層である場合、樹脂層22は、前記樹脂、マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤以外に、さらに、天然ゼオライト、酸性白土、珪藻土、合成ゼオライト、人工ゼオライト、活性炭、酸化チタン及びリン酸塩からなる群から選択される1種又は2種以上の無機化合物を含有していてもよい。前記無機化合物は、それ自体がホルムアルデヒドを吸着可能であり、さらに、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のホルムアルデヒドとの反応性を向上させることが可能な場合がある。したがって、このような樹脂層を備えた積層体2は、ホルムアルデヒド除去能がより向上する。   In the case where the resin layer 22 is a foamed resin layer and a drug-containing layer, the resin layer 22 may be natural zeolite, acidic clay, diatomaceous earth, synthetic zeolite, artificial zeolite, in addition to the resin, microcapsule and non-microcapsule. One or more inorganic compounds selected from the group consisting of zeolite, activated carbon, titanium oxide and phosphate may be contained. The inorganic compound itself can adsorb formaldehyde, and may further improve the reactivity of the microcapsule and non-microcapsule with formaldehyde. Therefore, the laminate 2 provided with such a resin layer is further improved in formaldehyde removal ability.

樹脂層22が前記無機化合物を含有する場合、樹脂層22の前記無機化合物の含有量は、特に限定されないが、0.1〜10質量%であることが好ましい。   When the resin layer 22 contains the said inorganic compound, content of the said inorganic compound of the resin layer 22 is although it does not specifically limit, It is preferable that it is 0.1-10 mass%.

樹脂層22は、基材21の第1面21a(第1基材211の第1面211a)の全面に設けられていてもよいし、一部の領域のみに設けられていてもよいが、全面に設けられていることが好ましい。   The resin layer 22 may be provided on the entire first surface 21a of the base material 21 (the first surface 211a of the first base material 211), or may be provided only in a part of the region, It is preferable to be provided on the entire surface.

樹脂層22は、ここでは1層であるものを示しているが、1層(単層)のみでもよいし、2層以上の複数層でもよい。樹脂層22が複数層である場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは特に限定されない。
樹脂層22が複数層である場合、これら複数層の一部のみが薬剤含有層であってもよいし、すべてが薬剤含有層であってもよく、すべてが薬剤含有層でなくてもよい。
Although the resin layer 22 is shown here as being one layer, it may be a single layer (single layer) or a plurality of layers of two or more layers. When the resin layer 22 is a plurality of layers, these layers may be the same as or different from each other, and the combination of these layers is not particularly limited.
When the resin layer 22 is a plurality of layers, only a part of the plurality of layers may be a drug-containing layer, all may be a drug-containing layer, or all may not be a drug-containing layer.

樹脂層22の厚さは、特に限定されないが、200〜800μmであることが好ましい。
ここで、「樹脂層22の厚さ」とは、樹脂層22全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなる樹脂層22の厚さとは、樹脂層22を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
樹脂層22の厚さは、薬剤含有層12の場合と同様に特定すればよい。
Although the thickness of the resin layer 22 is not specifically limited, It is preferable that it is 200-800 micrometers.
Here, the “thickness of the resin layer 22” means the thickness of the entire resin layer 22. For example, the thickness of the resin layer 22 composed of a plurality of layers is the sum of all the layers constituting the resin layer 22. Means the thickness.
The thickness of the resin layer 22 may be specified as in the case of the drug-containing layer 12.

[印刷層]
印刷層23は、積層体2に情報又は意匠性等を付与するためのものである。
印刷層23は、樹脂層22の一方の表面(本明細書においては「第1面」と称することがある)22aの全面に設けられていてもよいし、一部の領域のみに設けられていてもよく、一部の領域のみに設けられている場合、パターニングされていてもよいし、パターニングされていなくてもよい。印刷層23がパターニングされている場合、そのパターンは特に限定されず、目的に応じて任意に選択できる。
[Print layer]
The printed layer 23 is for imparting information or design properties to the laminate 2.
The print layer 23 may be provided on the entire surface of one surface (which may be referred to as “first surface” in this specification) 22a of the resin layer 22, or may be provided only in a part of the region. If it is provided only in a part of the region, it may be patterned or may not be patterned. When the printing layer 23 is patterned, the pattern is not particularly limited and can be arbitrarily selected according to the purpose.

印刷層23が薬剤含有層である場合、印刷層23の、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)と、の合計含有量、及び、[マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤の含有量(質量部)]:[非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)の含有量(質量部)]の比率(質量比)は、いずれも樹脂層22の場合と同様とすることができる。   When the printed layer 23 is a drug-containing layer, the total content of the formaldehyde reactant in the microcapsule and the non-microcapsule (formaldehyde reactant not microencapsulated) in the printed layer 23, and , [Content of formaldehyde reactant in microcapsule (part by mass)]: [non-microcapsule (formaldehyde reactant not microencapsulated) content (part by mass)] ratio (mass ratio) is These can be the same as in the case of the resin layer 22.

印刷層23は、ここでは1層であるものを示しているが、1層(単層)のみでもよいし、2層以上の複数層でもよい。印刷層23が複数層である場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは特に限定されない。また、印刷層23は、1層の中に色が互いに異なる領域を有していてもよい。
印刷層23が複数層である場合、これら複数層の一部のみが薬剤含有層であってもよいし、すべてが薬剤含有層であってもよく、すべてが薬剤含有層でなくてもよい。
Here, the print layer 23 is a single layer, but it may be a single layer (single layer) or a plurality of layers of two or more layers. When the printing layer 23 is a plurality of layers, these layers may be the same as or different from each other, and the combination of these layers is not particularly limited. Further, the print layer 23 may have regions with different colors in one layer.
When the printing layer 23 is a plurality of layers, only a part of the plurality of layers may be a drug-containing layer, all may be a drug-containing layer, or all may not be a drug-containing layer.

印刷層23の厚さは、特に限定されないが、1〜10μmであることが好ましい。
ここで、「印刷層23の厚さ」とは、印刷層23全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなる印刷層23の厚さとは、印刷層23を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
Although the thickness of the printing layer 23 is not specifically limited, It is preferable that it is 1-10 micrometers.
Here, the “thickness of the printing layer 23” means the thickness of the entire printing layer 23. For example, the thickness of the printing layer 23 composed of a plurality of layers is the total of all the layers constituting the printing layer 23. Means the thickness.

[被覆層]
被覆層24は、積層体2において、基材11の第1面11a側の最表層を被覆する層である。被覆層24は、積層体2の物理的な破損や、化学的な変質等を抑制して、積層体2の全体構造を保護する。
[Coating layer]
The covering layer 24 is a layer that covers the outermost layer on the first surface 11 a side of the substrate 11 in the laminate 2. The covering layer 24 protects the entire structure of the stacked body 2 by suppressing physical breakage, chemical alteration, and the like of the stacked body 2.

印刷層23が樹脂層22の第1面22aの全面に設けられている場合には、被覆層24は、印刷層23の一方の表面(本明細書においては「第1面」と称することがある)23aの全面を被覆する。また、印刷層23が樹脂層22の第1面22aの一部の領域のみに設けられている場合には、被覆層24は、印刷層23の第1面23aの全面と、印刷層23が設けられていない、基材21上のいずれかの層の露出面を被覆する。ここで、前記露出面としては、例えば、樹脂層22の第1面22a等が挙げられる。   When the print layer 23 is provided on the entire surface of the first surface 22a of the resin layer 22, the coating layer 24 is referred to as one surface of the print layer 23 (referred to as “first surface” in this specification). Cover the entire surface of 23a. When the printing layer 23 is provided only in a partial region of the first surface 22 a of the resin layer 22, the coating layer 24 includes the entire first surface 23 a of the printing layer 23 and the printing layer 23. The exposed surface of any layer on the substrate 21 that is not provided is covered. Here, examples of the exposed surface include the first surface 22a of the resin layer 22 and the like.

被覆層24は、有色及び無色のいずれであってもよく、透明、半透明及び不透明のいずれであってもよい。ただし、印刷層23を備えている場合、印刷層23を認識可能とするために、被覆層24は透明又は半透明であることが好ましい。   The coating layer 24 may be colored or colorless, and may be transparent, translucent, or opaque. However, when the printing layer 23 is provided, the covering layer 24 is preferably transparent or translucent so that the printing layer 23 can be recognized.

被覆層24が薬剤含有層である場合、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)と、の合計含有量、及び、[マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤の含有量(質量部)]:[非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)の含有量(質量部)]の比率(質量比)は、いずれも樹脂層22の場合と同様とすることができる。   When the coating layer 24 is a drug-containing layer, the total content of the formaldehyde reactant in the microcapsule and the non-microcapsule (formaldehyde reactant not microencapsulated), and [microcapsule The content (parts by mass) of the formaldehyde reactant in the resin layer is a ratio (mass ratio) of [content (parts by mass) of non-microcapsule (formaldehyde reactant not microencapsulated)]. This can be the same as in the case of 22.

被覆層24は、ここでは1層であるものを示しているが、1層(単層)のみでもよいし、2層以上の複数層でもよい。被覆層24が複数層である場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは特に限定されない。
被覆層24が複数層である場合、これら複数層の一部のみが薬剤含有層であってもよいし、すべてが薬剤含有層であってもよく、すべてが薬剤含有層でなくてもよい。
Although the coating layer 24 is shown here as being one layer, it may be a single layer (single layer) or a plurality of layers of two or more layers. When the coating layer 24 is a plurality of layers, these layers may be the same as or different from each other, and the combination of these layers is not particularly limited.
When the coating layer 24 is a plurality of layers, only a part of the plurality of layers may be a drug-containing layer, all may be a drug-containing layer, or all may not be a drug-containing layer.

被覆層24の厚さは、特に限定されないが、1〜50μmであることが好ましい。
ここで、「被覆層24の厚さ」とは、被覆層24全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなる被覆層24の厚さとは、被覆層24を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
Although the thickness of the coating layer 24 is not specifically limited, It is preferable that it is 1-50 micrometers.
Here, the “thickness of the coating layer 24” means the thickness of the entire coating layer 24. For example, the thickness of the coating layer 24 composed of a plurality of layers is the sum of all the layers constituting the coating layer 24. Means the thickness.

上述のように、積層体2においては、被覆層24の第1面24aに開口部を有し、かつ、第2基材212の第2面212aに到達する貫通孔20が、一又は二以上設けられている。
積層体2は、貫通孔20を備えていなくてもよいが、備えていることにより、ホルムアルデヒドの除去能がより向上する。これは、除去対象のホルムアルデヒドが薬剤含有層にまで容易に到達するためである。また、第2基材212が石膏からなるもの等の、ホルムアルデヒドの捕捉能を有するものである場合には、このような第2基材212の作用によって、積層体2のホルムアルデヒドの除去能がさらに向上する。
As described above, in the laminate 2, one or two or more through holes 20 that have openings on the first surface 24 a of the coating layer 24 and reach the second surface 212 a of the second base material 212 are provided. Is provided.
Although the laminated body 2 does not need to be provided with the through-hole 20, the ability to remove formaldehyde is further improved. This is because the formaldehyde to be removed easily reaches the drug-containing layer. In addition, when the second base material 212 has formaldehyde scavenging ability, such as a material made of gypsum, the function of the second base material 212 further increases the formaldehyde removal ability of the laminate 2. improves.

貫通孔20の前記開口部とは反対側の端部(開口部)は、第2基材212の第2面212aと重なる部位で終了していてもよいし、前記第2面212aを通過して、第2基材212の内部にまで到達していてもよい。   The end (opening) opposite to the opening of the through hole 20 may end at a portion overlapping the second surface 212a of the second base material 212, or may pass through the second surface 212a. In this case, the second base material 212 may be reached.

貫通孔20の孔径は、特に限定されないが、10〜1000μmであることが好ましい。
なお、本明細書において、「貫通孔の孔径」とは、「貫通孔の長手方向に対して垂直な方向における断面での貫通孔の孔径」を意味する。
Although the hole diameter of the through-hole 20 is not specifically limited, It is preferable that it is 10-1000 micrometers.
In the present specification, “the hole diameter of the through hole” means “the hole diameter of the through hole in a cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the through hole”.

貫通孔20の数は、特に限定されないが、500〜10000個/mであることが好ましい。 The number of the through holes 20 is not particularly limited, it is preferably 500 to 10000 pieces / m 2.

なお、ここでは貫通孔20が、第2基材212の第2面212aと重なる部位にまで到達している例を示しているが、貫通孔20は、少なくとも薬剤含有層に到達していればよい。そして、貫通孔20の前記開口部とは反対側の端部(開口部)は、薬剤含有層の基材21から遠い方の表面と重なる部位で終了していてもよいし、前記表面を通過して、薬剤含有層の内部にまで到達していてもよい。   In addition, although the example where the through-hole 20 has reached the part which overlaps with the 2nd surface 212a of the 2nd base material 212 is shown here, as long as the through-hole 20 has reached | attained the chemical | medical agent containing layer at least. Good. And the edge part (opening part) on the opposite side to the said opening part of the through-hole 20 may be complete | finished in the site | part which overlaps with the surface far from the base material 21 of a chemical | medical agent containing layer, and passes the said surface. And it may reach even the inside of a medicine content layer.

また、ここでは、貫通孔20の前記開口部から反対側の端部へ向けての距離が大きくなるに従って、貫通孔20の孔径が小さくなっている例を示しているが、貫通孔20の孔径は、前記距離が大きくなるに従って、大きくなっていてもよいし、前記距離が大きくなるに従って、規則的ではなく不規則的に変化してもよいし、前記距離によらず一定であってもよい。   Moreover, although the hole diameter of the through hole 20 is shown as the distance from the opening of the through hole 20 toward the opposite end increases, the hole diameter of the through hole 20 is shown here. May increase as the distance increases, may vary irregularly instead of regular as the distance increases, or may be constant regardless of the distance .

本実施形態の積層体は、図2に示すものに限定されず、本発明の効果を損なわない範囲内において、図2に示すものにおいて、一部の構成が変更、削除又は追加されたものであってもよい。   The laminated body of the present embodiment is not limited to that shown in FIG. 2, and within the range that does not impair the effects of the present invention, a part of the configuration shown in FIG. 2 is changed, deleted, or added. There may be.

例えば、図2に示す積層体2において、樹脂層22、印刷層23及び被覆層24のいずれか一又は二以上は、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれか一方を単独で含有する層であってもよい。   For example, in the laminate 2 shown in FIG. 2, any one or two or more of the resin layer 22, the printing layer 23, and the coating layer 24 include any one of the microcapsule agent and the non-microcapsule agent. It may be.

また、例えば、図2に示す積層体2は、基材21の第1面21a(第1基材211の第1面211a)上に、樹脂層22、印刷層23及び被覆層24以外に、さらに他の層を備えていてもよい。
前記他の層は特に限定されず、その種類及び厚さ等は、目的に応じて任意に選択できる。 例えば、積層体2は、前記他の層として、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれか一方を単独で含有する層を備えていてもよい。
積層体2において貫通孔20を設ける場合には、必要に応じて前記他の層にも貫通孔20を設ける。
Further, for example, the laminate 2 shown in FIG. 2 has, on the first surface 21 a of the base material 21 (the first surface 211 a of the first base material 211), in addition to the resin layer 22, the print layer 23, and the coating layer 24, Furthermore, another layer may be provided.
The other layers are not particularly limited, and the type and thickness thereof can be arbitrarily selected according to the purpose. For example, the laminate 2 may include a layer containing any one of the microcapsule and the non-microcapsule as the other layer.
When providing the through-hole 20 in the laminated body 2, the through-hole 20 is provided also in said other layer as needed.

また、積層体2は、基材21の第2面21b(第2基材212の第2面212b)上に、別途、他の層を備えていてもよい。前記第2面21b上の他の層としては、前記第1面21a上のいずれかの層と同様のものが挙げられる。
例えば、前記第2面21b上に、樹脂層、印刷層及び被覆層のいずれか一又は二以上を備える場合、これらの層は、前記第1面21a上の樹脂層22、印刷層23又は被覆層24と同様の形態とすることができ、樹脂層22、印刷層23又は被覆層24と同一であってもよいし、異なっていてもよい。例えば、前記第2面21b上に、ホルムアルデヒド除去能を有する薬剤含有層を備える場合には、この薬剤含有層は、前記第1面21a上の薬剤含有層と同様の形態とすることができ、前記第1面11a上の薬剤含有層と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
Moreover, the laminated body 2 may be equipped with the other layer on the 2nd surface 21b (2nd surface 212b of the 2nd base material 212) of the base material 21 separately. Examples of the other layer on the second surface 21b include the same layer as any one of the layers on the first surface 21a.
For example, when any one or more of a resin layer, a printing layer, and a coating layer are provided on the second surface 21b, these layers are the resin layer 22, the printing layer 23, or the coating on the first surface 21a. The layer 24 may have the same form, and may be the same as or different from the resin layer 22, the printed layer 23, or the coating layer 24. For example, when a drug-containing layer having formaldehyde removal ability is provided on the second surface 21b, the drug-containing layer can have the same form as the drug-containing layer on the first surface 21a. It may be the same as or different from the drug-containing layer on the first surface 11a.

また、積層体2は、少なくとも、基材21側とは反対側の最表層(例えば、被覆層24)の表面が、エンボス面等の凹凸面となっていてもよい。このような凹凸面を有することにより、積層体2の意匠性がより向上する。   Moreover, as for the laminated body 2, the surface of the outermost layer (for example, coating layer 24) on the opposite side to the base material 21 side may be uneven | corrugated surfaces, such as an embossed surface. By having such an uneven surface, the design of the laminate 2 is further improved.

<第3実施形態>
図3は、本発明の第3実施形態の積層体を模式的に示す断面図である。
図3に示す積層体3は、基材31上に樹脂層22を備え、樹脂層22上に密着層25を備え、密着層25上に印刷層23を備え、印刷層23上に被覆層24を備えてなる。すなわち、積層体3は、基材31上に、樹脂層22、密着層25、印刷層23及び被覆層24がこの順に、これらの厚さ方向において積層されてなるものである。
そして、基材31は、第1基材211、接着剤層310及び第2基材212がこの順に、これらの厚さ方向に積層されてなる、3層構造を有する。
<Third Embodiment>
FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a laminate according to the third embodiment of the present invention.
The laminate 3 shown in FIG. 3 includes a resin layer 22 on a substrate 31, an adhesive layer 25 on the resin layer 22, a printing layer 23 on the adhesion layer 25, and a coating layer 24 on the printing layer 23. It is equipped with. That is, the laminate 3 is formed by laminating the resin layer 22, the adhesion layer 25, the printing layer 23, and the coating layer 24 in this order on the base material 31.
The base material 31 has a three-layer structure in which the first base material 211, the adhesive layer 310, and the second base material 212 are laminated in this thickness direction in this order.

さらに、積層体3において、樹脂層22、密着層25、印刷層23及び被覆層24のいずれか一又は二以上は、積層体1における薬剤含有層12に相当する層、すなわち、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤を含有し、ホルムアルデヒドの除去活性を有する層(薬剤含有層)である。
積層体3も、薬剤含有層を備えていることで、ホルムアルデヒド除去能を有する。
積層体3においては、樹脂層22及び被覆層24のいずれか一方又は両方が、薬剤含有層であることが好ましい。
Furthermore, in the laminate 3, any one or more of the resin layer 22, the adhesion layer 25, the printing layer 23, and the coating layer 24 are layers corresponding to the drug-containing layer 12 in the laminate 1, that is, the microcapsule agent. And a layer containing a non-microcapsule and having a formaldehyde removal activity (drug-containing layer).
The laminated body 3 also has a formaldehyde removing ability by including the drug-containing layer.
In the laminated body 3, it is preferable that any one or both of the resin layer 22 and the coating layer 24 are a chemical | medical agent containing layer.

さらに、積層体3においては、被覆層24の第1面24aに開口部を有し、かつ、第2基材212の第2面212aに到達する貫通孔30が、一又は二以上設けられている。
積層体3は、貫通孔30を備えていなくてもよいが、備えていることにより、積層体2の場合と同様に、ホルムアルデヒドの除去能がより向上する。
積層体3において、貫通孔30は、密着層25及び接着剤層310にも形成されている点以外は、積層体2における貫通孔20と同様に設けられている。
Furthermore, in the laminate 3, one or more through holes 30 that have openings on the first surface 24 a of the covering layer 24 and reach the second surface 212 a of the second base material 212 are provided. Yes.
Although the laminated body 3 does not need to be provided with the through-hole 30, the ability to remove formaldehyde is further improved by providing the laminated body 3 as in the case of the laminated body 2.
In the laminate 3, the through hole 30 is provided in the same manner as the through hole 20 in the laminate 2 except that the through hole 30 is also formed in the adhesion layer 25 and the adhesive layer 310.

積層体3において、樹脂層22、密着層25、印刷層23及び被覆層24のいずれか一又は二以上は、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれか一方を単独で含有する層であってもよい。   In the laminate 3, any one or two or more of the resin layer 22, the adhesion layer 25, the printing layer 23, and the coating layer 24 are layers containing either the microcapsule agent or the non-microcapsule agent alone. May be.

積層体3は、密着層25及び接着剤層310を備え、これらの層にも貫通孔30が設けられている点以外は、図2に示す積層体2と同じものである。   The laminated body 3 is the same as the laminated body 2 shown in FIG. 2 except that the adhesive layer 25 and the adhesive layer 310 are provided and the through holes 30 are also provided in these layers.

積層体3において、薬剤含有層は、基材31の一方の表面(本明細書においては「第1面」と称することがある)31a、換言すると、第1基材211の第1面211a上に設けられており、基材31の他方の表面(本明細書においては「第2面」と称することがある)31b、換言すると、第2基材212の第2面212b上に設けられていない。すなわち、積層体3は、基材31の両面のうち、第1面31a上のみに薬剤含有層を備えている。
また、積層体3は、薬剤含有層中、すなわち基材31の同一面上に、前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤をともに有する。
In the laminate 3, the drug-containing layer is formed on one surface of the substrate 31 (sometimes referred to as “first surface” in this specification) 31 a, in other words, on the first surface 211 a of the first substrate 211. Provided on the second surface 212b of the second base material 212. In other words, it is provided on the second surface 212b of the second base material 212. Absent. That is, the laminate 3 includes a drug-containing layer only on the first surface 31 a of both surfaces of the base material 31.
Moreover, the laminated body 3 has both the said microcapsule agent and a non-microcapsule agent in the chemical | medical agent containing layer, ie, the same surface of the base material 31. FIG.

積層体3において、第1基材211、第2基材212、樹脂層22、印刷層23及び被覆層24はそれぞれ、積層体2における第1基材211、第2基材212、樹脂層22、印刷層23及び被覆層24と同じものである。
基材31は、接着剤層310を備えている点以外は、積層体2における基材21と同じものである。
In the laminate 3, the first base material 211, the second base material 212, the resin layer 22, the print layer 23, and the coating layer 24 are respectively the first base material 211, the second base material 212, and the resin layer 22 in the stack body 2. The printing layer 23 and the coating layer 24 are the same.
The base material 31 is the same as the base material 21 in the laminate 2 except that the adhesive layer 310 is provided.

[接着剤層]
接着剤層310は、第1基材211及び第2基材212を接着して、積層体3の構造を安定化する。
接着剤層310は、公知の接着性樹脂を含有し、フィルム状又はシート状であることが好ましい。
[Adhesive layer]
The adhesive layer 310 bonds the first base material 211 and the second base material 212 to stabilize the structure of the stacked body 3.
The adhesive layer 310 contains a known adhesive resin and is preferably in the form of a film or a sheet.

接着剤層310の厚さは、特に限定されないが、1〜100μmであることが好ましい。   The thickness of the adhesive layer 310 is not particularly limited, but is preferably 1 to 100 μm.

[密着層]
密着層25は、樹脂層22及び印刷層23を密着させて、積層体3の構造を安定化する。
密着層25としては、例えば、公知のカップリング剤又は接着性樹脂等を用いて形成されたものが挙げられる。
密着層25は、フィルム状又はシート状であることが好ましい。
[Adhesion layer]
The adhesion layer 25 stabilizes the structure of the stacked body 3 by bringing the resin layer 22 and the printing layer 23 into close contact with each other.
Examples of the adhesion layer 25 include those formed using a known coupling agent or adhesive resin.
The adhesion layer 25 is preferably a film or a sheet.

密着層25の厚さは、特に限定されないが、1〜50μmであることが好ましい。   Although the thickness of the contact | adherence layer 25 is not specifically limited, It is preferable that it is 1-50 micrometers.

密着層25が薬剤含有層である場合、密着層25の、前記マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤と、非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)と、の合計含有量、及び、[マイクロカプセル剤中のホルムアルデヒド反応剤の含有量(質量部)]:[非マイクロカプセル剤(マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤)の含有量(質量部)]の比率(質量比)は、いずれも樹脂層22の場合と同様とすることができる。   When the adhesion layer 25 is a drug-containing layer, the total content of the formaldehyde reagent in the microcapsule and the non-microcapsule (formaldehyde reagent not microencapsulated) in the adhesion layer 25, and , [Content of formaldehyde reactant in microcapsule (part by mass)]: [non-microcapsule (formaldehyde reactant not microencapsulated) content (part by mass)] ratio (mass ratio) is These can be the same as in the case of the resin layer 22.

<<積層体の製造方法>>
本発明の積層体は、基材の少なくとも一方の表面上に、前記薬剤含有層を積層することで製造できる。
基材としては、市販品を用いてもよいし、その材質に応じて、公知の方法で成形して得られたものを用いてもよい。
<< Manufacturing Method of Laminate >>
The laminated body of this invention can be manufactured by laminating | stacking the said chemical | medical agent containing layer on the at least one surface of a base material.
As a base material, a commercial item may be used and what was shape | molded by the well-known method according to the material may be used.

薬剤含有層は、例えば、これを形成するための成分を含有する薬剤含有層形成用組成物を、薬剤含有層の形成対象面に塗工し、乾燥させることで形成できる。ここで、「薬剤含有層の形成対象面」としては、例えば、図1に示す積層体1においては、「基材11の第1面11a」や、後述する剥離フィルムの剥離処理面等が挙げられる。   The drug-containing layer can be formed, for example, by applying a composition for forming a drug-containing layer containing a component for forming the drug to the surface on which the drug-containing layer is to be formed and drying the composition. Here, as the “formation target surface of the drug-containing layer”, for example, in the laminate 1 shown in FIG. 1, “the first surface 11 a of the base material 11”, a release treatment surface of a release film to be described later, and the like. It is done.

薬剤含有層形成用組成物は、例えば、前記マイクロカプセル剤、非マイクロカプセル剤、及び必要に応じてこれら以外の他の成分を配合することで得られ、さらに溶媒を配合して得られたものが好ましい。
また、薬剤含有層形成用組成物は、例えば、前記マイクロカプセル剤を調製して得られた液状物(分散物)に、非マイクロカプセル剤、及び必要に応じて前記他の成分を配合することでも得られる。
薬剤含有層が、上述の樹脂層、密着層、印刷層及び被覆層のいずれか(例えば、図2又は3における樹脂層22、密着層25、印刷層23及び被覆層24のいずれか)である場合には、これらの層を構成するための必須成分をさらに配合したものを、薬剤含有層形成用組成物とすればよい。
The composition for forming a drug-containing layer is obtained, for example, by blending the microcapsule, non-microcapsule, and other components other than these as necessary, and further blending a solvent. Is preferred.
In addition, the composition for forming a drug-containing layer is, for example, a non-microcapsule agent and, if necessary, the other components described above are blended into a liquid material (dispersion) obtained by preparing the microcapsule agent. But you can get it.
The drug-containing layer is any one of the above-described resin layer, adhesion layer, printing layer, and coating layer (for example, any of the resin layer 22, adhesion layer 25, printing layer 23, and coating layer 24 in FIG. 2 or 3). In such a case, a composition further containing essential components for constituting these layers may be used as the drug-containing layer forming composition.

薬剤含有層形成用組成物調製時の混合方法は特に限定されず、撹拌子又は撹拌翼等を回転させて混合する方法;ミキサー、三本ロール、ニーダー又はビーズミル等を使用して混合する方法;超音波を加えて混合する方法等、公知の方法から適宜選択すればよい。
薬剤含有層形成用組成物調製時の温度は、各配合成分が劣化しない限り特に限定されず、例えば、5〜60℃とすることができるが、これは一例である。
薬剤含有層形成用組成物調製時の時間も、各配合成分が劣化しない限り特に限定されず、例えば、10分〜24時間とすることができるが、これは一例である。
The mixing method at the time of preparing the composition for forming a drug-containing layer is not particularly limited, and is a method of mixing by rotating a stirrer or a stirring blade; a method of mixing using a mixer, three rolls, a kneader, a bead mill or the like; What is necessary is just to select suitably from well-known methods, such as the method of adding and mixing an ultrasonic wave.
The temperature at the time of preparing the composition for forming a drug-containing layer is not particularly limited as long as each compounding component is not deteriorated.
The time for preparing the composition for forming a drug-containing layer is not particularly limited as long as each compounding component does not deteriorate. For example, it can be 10 minutes to 24 hours, but this is an example.

薬剤含有層形成用組成物の塗工方法は特に限定されず、液状物を塗工できる方法であれば、いずれでもよい。具体的な塗工方法としては、例えば、エアーナイフコーター、カーテンコーター、ダイコーター、ブレードコーター、ロールコーター、ゲートロールコーター、バーコーター、ロッドコーター、グラビアコーター、グラビアオフセットコーター等の各種コーター;ワイヤーバーコーター等の装置、を使用する公知の方法が挙げられる。   The method for applying the composition for forming a drug-containing layer is not particularly limited, and any method may be used as long as it can apply a liquid material. Specific coating methods include, for example, various types of coaters such as air knife coaters, curtain coaters, die coaters, blade coaters, roll coaters, gate roll coaters, bar coaters, rod coaters, gravure coaters, gravure offset coaters; wire bars A known method using an apparatus such as a coater can be used.

本発明の積層体が、薬剤含有層ではない樹脂層、密着層、印刷層及び被覆層のいずれかを備える場合、これら各層も上述の薬剤含有層の場合と同様に、これら各層を形成するための成分を含有する組成物(樹脂層形成用組成物、密着層形成用組成物、印刷層形成用組成物、被覆層形成用組成物)を、これら各層の形成対象面に塗工し、乾燥させることで形成できる。   When the laminate of the present invention includes any of a resin layer, an adhesion layer, a printed layer, and a coating layer that are not drug-containing layers, these layers also form these layers in the same manner as the drug-containing layer described above. The composition (resin layer forming composition, adhesion layer forming composition, printing layer forming composition, coating layer forming composition) containing these components is applied to the surface to be formed of each of these layers and dried. Can be formed.

本発明の積層体を構成する基材以外の各層は、積層体において隣接するいずれかの形成済みの層に、上述のいずれかの組成物を直接塗工して形成することにより、積層してもよいし、剥離フィルムの剥離処理面に上述のいずれかの組成物を塗工して形成した層を、積層体において隣接するいずれかの形成済みの層に貼り合わせることで、積層してもよい。   Each layer other than the base material constituting the laminate of the present invention is laminated by directly forming any of the above-described compositions on any of the adjacent layers in the laminate. Alternatively, the layer formed by applying any of the above-described compositions to the release-treated surface of the release film may be laminated by adhering to any of the formed layers adjacent to the laminate. Good.

例えば、図2又は図3に示すように、貫通孔を設ける場合には、積層体の該当箇所に、針状の部材を刺し込んで、貫通孔を形成すればよい。
次に、薬剤含有層が含有する前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤について、詳細に説明する。
For example, as shown in FIG. 2 or FIG. 3, when a through hole is provided, a needle-like member may be inserted into a corresponding portion of the laminated body to form the through hole.
Next, the microcapsule and non-microcapsule contained in the drug-containing layer will be described in detail.

<マイクロカプセル剤>
前記マイクロカプセル剤は、マイクロカプセル化されたホルムアルデヒド反応剤である。
マイクロカプセル剤は、重縮合物を膜形成成分とし、ホルムアルデヒドとの反応性を有するホルムアルデヒド反応剤を内包する。
<Microcapsules>
The microcapsule is a microencapsulated formaldehyde reactant.
The microcapsule contains a polycondensate as a film-forming component and contains a formaldehyde reactant having reactivity with formaldehyde.

[ホルムアルデヒド反応剤]
前記ホルムアルデヒド反応剤は、ホルムアルデヒドとの反応性を有するものであれば、特に限定されない。本明細書において、「ホルムアルデヒドとの反応性を有する」とは、ホルムアルデヒドと反応して、ホルムアルデヒドを別の化合物に変換する能力を有することを意味する。すなわち、前記ホルムアルデヒド反応剤は、ホルムアルデヒドとの反応性を有する基を含む。ホルムアルデヒドは、前記ホルムアルデヒド反応剤との反応によって、別の化合物への変換という形で除去される。
[Formaldehyde reagent]
The formaldehyde reactant is not particularly limited as long as it has reactivity with formaldehyde. As used herein, “having reactivity with formaldehyde” means having the ability to react with formaldehyde to convert formaldehyde into another compound. That is, the formaldehyde reactant includes a group having reactivity with formaldehyde. Formaldehyde is removed in the form of conversion to another compound by reaction with the formaldehyde reactant.

マイクロカプセルに内包されている(マイクロカプセル剤中の)ホルムアルデヒド反応剤は、アミノ基及びアミノ基が塩を形成している基(本明細書においては、「アミノ基塩形成基」と略記することがある)を有しないものが好ましい。
マイクロカプセル剤において、膜形成成分として重縮合物を用い、ホルムアルデヒド反応剤としてアミノ基及びアミノ基塩形成基を有しないものを用いることで、ホルムアルデヒド反応剤を内包するマイクロカプセル(マイクロカプセル剤)を安定して形成できる。
The formaldehyde reactant (in the microcapsule) encapsulated in the microcapsule is an amino group and a group in which the amino group forms a salt (in this specification, abbreviated as “amino group salt-forming group”). Are preferred).
In a microcapsule, a polycondensate is used as a film-forming component, and a microcapsule (microcapsule) containing a formaldehyde reagent is used by using a formaldehyde reagent that does not have an amino group or an amino group salt-forming group. It can be formed stably.

前記アミノ基塩形成基としては、例えば、アミノ基が1価のカチオン部となって、このカチオン部がアニオンとともに塩を形成している基が挙げられる。
ここで、前記カチオン部としては、例えば、アミノ基(−NH)の窒素原子に水素イオン(H)が配位結合したものが挙げられる。この場合の前記アニオンの価数は特に限定されず、1(1価)でもよいし2(2価)以上でもよい。前記アニオンが1価である場合、前記塩を形成している前記アニオンの個数と、前記カチオン部の個数は、共に1である。また、前記アニオンがn価(nは2以上の整数である)である場合、前記塩を形成している前記アニオンの個数は通常1であり、前記カチオン部の個数はn以下であり、通常はnである。この場合、複数個の前記カチオン部は、すべて同一であってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。
Examples of the amino group salt-forming group include a group in which the amino group is a monovalent cation moiety, and this cation moiety forms a salt with an anion.
Here, examples of the cation moiety include those in which a hydrogen ion (H + ) is coordinated to a nitrogen atom of an amino group (—NH 2 ). In this case, the valence of the anion is not particularly limited, and may be 1 (monovalent) or 2 (divalent) or more. When the anion is monovalent, the number of the anions forming the salt and the number of the cation parts are both 1. In addition, when the anion is n-valent (n is an integer of 2 or more), the number of the anions forming the salt is usually 1, and the number of the cation parts is n or less. Is n. In this case, the plurality of the cation moieties may all be the same, all may be different, or only a part may be the same.

前記アミノ基塩形成基における前記アニオンとしては、後述する、式「−NH−」で表される基が塩を形成している基(「−NH−」塩形成基)におけるアニオン部と同様のものが挙げられる。   The anion in the amino group salt-forming group is the same as the anion moiety in the group (“—NH—” salt-forming group) described later, wherein the group represented by the formula “—NH—” forms a salt. Things.

ホルムアルデヒド反応剤は、有機化合物であることが好ましく、このようなホルムアルデヒド反応剤としては、例えば、式「−NH−」で表される基(以下、「「−NH−」基」と略記することがある)及び式「−NH−」で表される基が塩を形成している基(以下、「「−NH−」塩形成基」と略記することがある)からなる群から選択される1種又は2種以上を有する化合物が挙げられる。ホルムアルデヒド反応剤において、「−NH−」基は、ホルムアルデヒドとの反応性を示し、「−NH−」塩形成基はそれ自体が、又は「−NH−」基となってこの「−NH−」基が、ホルムアルデヒドとの反応性を示すと推測される。
ホルムアルデヒド反応剤は、「−NH−」基又は「−NH−」塩形成基を有する場合、これら基中の窒素原子は、既に共有結合している1個の水素原子以外に、さらに水素原子と共有結合することはない。
The formaldehyde reactant is preferably an organic compound, and as such a formaldehyde reactant, for example, a group represented by the formula “—NH—” (hereinafter abbreviated as ““ —NH— ”group”). And a group represented by the formula “—NH—” is selected from the group consisting of a group forming a salt (hereinafter sometimes abbreviated as ““ —NH— ”salt-forming group”) The compound which has 1 type, or 2 or more types is mentioned. In the formaldehyde reactant, the “—NH—” group indicates reactivity with formaldehyde, and the “—NH—” salt-forming group itself or “—NH—” group becomes this “—NH—” group. The group is presumed to be reactive with formaldehyde.
When the formaldehyde reactant has a “—NH—” group or a “—NH—” salt-forming group, the nitrogen atom in these groups is not only one hydrogen atom already covalently bonded, but also a hydrogen atom. There is no covalent bond.

ホルムアルデヒド反応剤1分子中の、「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基の総数は、1個のみでもよいし、2個以上でもよく、2個以上である場合、これら2個以上の基は互いに同一でも異なっていてもよい。すなわち、これら2個以上の基は、すべて同一であってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。通常は、目的とするホルムアルデヒド反応剤の調製が容易であることから、これら2個以上の基は、すべて同一であること、すなわち、すべて「−NH−」基であるか、又はすべて同一の「−NH−」塩形成基であることが好ましい。   The total number of “—NH—” groups and “—NH—” salt-forming groups in one molecule of the formaldehyde reactant may be only one, two or more, and if two or more, these two The above groups may be the same as or different from each other. That is, these two or more groups may all be the same, may all be different, or may be partially the same. Usually, these two or more groups are all identical, i.e., are all "-NH-" groups, or all identical " -NH- "salt-forming groups are preferred.

「−NH−」塩形成基としては、例えば、「−NH−」基が1価のカチオン部となって、このカチオン部がアニオンとともに塩を形成している基が挙げられる。
ここで、前記カチオン部としては、例えば、「−NH−」基の窒素原子に水素イオン(H)が配位結合したものが挙げられる。この場合の前記アニオンの価数は特に限定されず、1(1価)でもよいし2(2価)以上でもよい。前記アニオンが1価である場合、前記塩を形成している前記アニオンの個数と、前記カチオン部の個数は、共に1である。また、前記アニオンがm価(mは2以上の整数である)である場合、前記塩を形成している前記アニオンの個数は通常1であり、前記カチオン部の個数はm以下であり、mであることが好ましい。この場合、複数個の前記カチオン部は、すべて同一であってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。
Examples of the “—NH—” salt-forming group include a group in which the “—NH—” group is a monovalent cation moiety, and this cation moiety forms a salt with an anion.
Here, examples of the cation moiety include those in which a hydrogen ion (H + ) is coordinate-bonded to the nitrogen atom of the “—NH—” group. In this case, the valence of the anion is not particularly limited, and may be 1 (monovalent) or 2 (divalent) or more. When the anion is monovalent, the number of the anions forming the salt and the number of the cation parts are both 1. When the anion is m-valent (m is an integer of 2 or more), the number of the anions forming the salt is usually 1, the number of the cation parts is m or less, m It is preferable that In this case, the plurality of the cation moieties may all be the same, all may be different, or only a part may be the same.

「−NH−」塩形成基における前記アニオンは、特に限定されず、無機アニオン及び有機アニオンのいずれでもよい。
好ましい前記無機アニオンとしては、例えば、硝酸イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオン、ハロゲン化物イオン等が挙げられ、前記ハロゲン化物イオンとしては、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン等が挙げられる。
好ましい前記有機アニオンとしては、例えば、カルボン酸のアニオン、スルホン酸のアニオン等が挙げられる。
前記カルボン酸のアニオンは、モノカルボン酸(1価カルボン酸)のアニオンでもよいし、ジカルボン酸、トリカルボン酸等の多価カルボン酸のアニオンでもよい。
The anion in the “—NH—” salt-forming group is not particularly limited, and may be either an inorganic anion or an organic anion.
Preferred inorganic anions include, for example, nitrate ions, sulfate ions, hydrogen sulfate ions, carbonate ions, hydrogen carbonate ions, halide ions, and the like, and the halide ions include fluoride ions, chloride ions, bromides. Ions, iodide ions and the like.
Preferable examples of the organic anion include a carboxylic acid anion and a sulfonic acid anion.
The anion of the carboxylic acid may be an anion of a monocarboxylic acid (monovalent carboxylic acid) or an anion of a polyvalent carboxylic acid such as a dicarboxylic acid or a tricarboxylic acid.

ホルムアルデヒド反応剤が有する前記アニオンは、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
すなわち、1分子のホルムアルデヒド反応剤が2個以上の前記アニオンを有する場合、これら2個以上のアニオンは、すべて同一であってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。
ただし、ホルムアルデヒド反応剤は、分子全体として電気的に中性であること、すなわち、ホルムアルデヒド反応剤1分子中の前記カチオン部の価数の合計値とアニオンの価数の合計値とは、同じであることが好ましい。
The said anion which a formaldehyde reactant has may be only 1 type, 2 or more types, and when it is 2 or more types, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.
That is, when one molecule of formaldehyde reactant has two or more of the anions, these two or more anions may be all the same, all different, or only partly the same. Also good.
However, the formaldehyde reactant is electrically neutral as a whole molecule, that is, the total value of the valence of the cation moiety and the total value of the valence of the anion in one molecule of the formaldehyde reactant are the same. Preferably there is.

ホルムアルデヒド反応剤1分子中の、「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基の総数は、1〜4個であることが好ましく、1〜3個であることがより好ましい。   The total number of “—NH—” groups and “—NH—” salt-forming groups in one molecule of formaldehyde reactant is preferably 1 to 4, and more preferably 1 to 3.

ホルムアルデヒド反応剤の分子中における、「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基の位置は、特に限定されず、例えば、ホルムアルデヒド反応剤が鎖状構造である場合には、分子の末端部以外であれば、いずれの位置であってもよい。   The positions of the “—NH—” group and the “—NH—” salt-forming group in the molecule of the formaldehyde reagent are not particularly limited. For example, when the formaldehyde reagent has a chain structure, the terminal of the molecule Any position other than the portion may be used.

ホルムアルデヒド反応剤は、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれでもよく、鎖状構造及び環状構造をともに有していてもよい。   The formaldehyde reactant may be linear, branched or cyclic, and may have both a chain structure and a cyclic structure.

ホルムアルデヒド反応剤が環状構造を有する場合、その環は、単環状及び多環状のいずれであってもよく、脂肪族環及び芳香族環のいずれであってもよく、脂肪族環及び芳香族環が縮環した多環状であってもよい。
ホルムアルデヒド反応剤が環状構造を有する場合、「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基は、前記環状構造の環骨格を形成していてもよいし、環骨格を形成せずに、環骨格を形成している基に結合していてもよい。
When the formaldehyde reactant has a cyclic structure, the ring may be monocyclic or polycyclic, may be either an aliphatic ring or an aromatic ring, and the aliphatic ring and aromatic ring are A condensed polycyclic ring may be used.
When the formaldehyde reactant has a cyclic structure, the “—NH—” group and the “—NH—” salt-forming group may form the ring skeleton of the cyclic structure, or without forming the ring skeleton, It may be bonded to a group forming a ring skeleton.

ホルムアルデヒド反応剤において、「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基の窒素原子は、窒素原子又はカルボニル基の炭素原子に結合していることが好ましい。
1個のカルボニル基にこのように結合している「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基の総数は、1個のみでもよいし、2個でもよい。
1個の窒素原子にこのように結合している「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基の総数は、1個のみでもよいし、2個でもよいが、1個であることが好ましい。
In the formaldehyde reactant, the nitrogen atom of the “—NH—” group and the “—NH—” salt-forming group is preferably bonded to the nitrogen atom or the carbon atom of the carbonyl group.
The total number of “—NH—” groups and “—NH—” salt-forming groups thus bonded to one carbonyl group may be only one or two.
The total number of “—NH—” groups and “—NH—” salt-forming groups thus bonded to one nitrogen atom may be only one or two, but one. Is preferred.

すなわち、好ましいホルムアルデヒド反応剤としては、例えば、式「−C(=O)−NH−」で表される基(アミド結合、以下、「「−C(=O)−NH−」基」と略記することがある)、式「−NH−C(=O)−NH−」で表される基(以下、「「−NH−C(=O)−NH−」基」と略記することがある)、式「−C(=O)−NH−」で表される基が塩を形成している基(以下、「「−C(=O)−NH−」塩形成基」と略記することがある)、式「−NH−C(=O)−NH−」で表される基が塩を形成している基(以下、「「−NH−C(=O)−NH−」塩形成基」と略記することがある)、式「=N−NH−」で表される基(以下、「「=N−NH−」基」と略記することがある)、式「−HN−N(−)−NH−」で表される基(以下、「「−HN−N(−)−NH−」基」と略記することがある)、式「=N−NH−」で表される基が塩を形成している基(以下、「「=N−NH−」塩形成基」と略記することがある)及び式「−HN−N(−)−NH−」で表される基が塩を形成している基(以下、「「−HN−N(−)−NH−」塩形成基」と略記することがある)からなる群から選択される1種又は2種以上を有するもの、が挙げられる。ここで、例えば、「−HN−N(−)−NH−」基とは、1個の窒素原子に、2個の「−NH−」基の窒素原子と、さらにもう1個の基と、が単結合で結合しているものを意味する。
なお、「−NH−C(=O)−NH−」塩形成基及び「−HN−N(−)−NH−」塩形成基において、「−NH−」塩形成基の数は1個でもよいし、2個以上でもよい。
That is, as a preferable formaldehyde reactant, for example, a group represented by the formula “—C (═O) —NH—” (an amide bond; hereinafter, abbreviated as ““ —C (═O) —NH— ”group”). And a group represented by the formula “—NH—C (═O) —NH—” (hereinafter, abbreviated as ““ —NH—C (═O) —NH— ”group”). ), A group in which a group represented by the formula “—C (═O) —NH—” forms a salt (hereinafter abbreviated as ““ —C (═O) —NH— ”salt-forming group”). A group represented by the formula “—NH—C (═O) —NH—” forming a salt (hereinafter ““ —NH—C (═O) —NH— ”salt formation) Group ”), a group represented by the formula“ ═N—NH— ”(hereinafter sometimes abbreviated as“ “N—NH—” group ”), a formula“ —HN—N ”. (-)-NH- " Groups (hereinafter sometimes abbreviated as ““ —HN—N (—) — NH— ”group”), groups in which the group represented by the formula “═N—NH—” forms a salt ( Hereinafter, a group represented by “(= N—NH—” salt-forming group ”) and a group represented by the formula“ —HN—N (—) — NH— ”(hereinafter referred to as a salt). And those having one or more selected from the group consisting of “sometimes abbreviated as“ —HN—N (—) — NH— ”salt-forming group” ”. Here, for example, the “—HN—N (—) — NH—” group means one nitrogen atom, two “—NH—” group nitrogen atoms, and another group, Means a single bond.
In the “—NH—C (═O) —NH—” salt forming group and “—HN—N (—) — NH—” salt forming group, the number of “—NH—” salt forming groups may be one. It may be two or more.

環状構造を有するホルムアルデヒド反応剤で好ましいものとしては、例えば、「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基からなる群から選択される1種又は2種以上が、環状構造の環骨格を形成しているものが挙げられ、「−C(=O)−NH−」基、「−NH−C(=O)−NH−」基、「−C(=O)−NH−」塩形成基、「−NH−C(=O)−NH−」塩形成基、「=N−NH−」基、「−HN−N(−)−NH−」基、「=N−NH−」塩形成基及び「−HN−N(−)−NH−」塩形成基からなる群から選択される1種又は2種以上が、環状構造の環骨格を形成しているホルムアルデヒド反応剤がより好ましい。   As a preferable formaldehyde reactant having a cyclic structure, for example, one or more selected from the group consisting of “—NH—” group and “—NH—” salt-forming group is a ring skeleton having a cyclic structure. , “—C (═O) —NH—” group, “—NH—C (═O) —NH—” group, “—C (═O) —NH—” salt Forming group, “—NH—C (═O) —NH—” salt forming group, “═N—NH—” group, “—HN—N (—) — NH—” group, “═N—NH—” A formaldehyde reagent in which one or more selected from the group consisting of a salt-forming group and a “—HN—N (—) — NH—” salt-forming group forms a ring skeleton having a cyclic structure is more preferable. .

ホルムアルデヒド反応剤が環状構造を有する場合、その環骨格の環員数、すなわち、環骨格を形成している原子の数(個)は、単環状である場合には、好ましくは5〜7、より好ましくは5又は6であり、多環状である場合には、好ましくは8〜10である。   When the formaldehyde reactant has a cyclic structure, the number of ring members of the ring skeleton, that is, the number of atoms forming the ring skeleton (pieces) is preferably 5 to 7, more preferably Is 5 or 6, and when it is polycyclic, it is preferably 8-10.

特に好ましいホルムアルデヒド反応剤としては、例えば、置換基を有していてもよいヒダントイン及びその塩、置換基を有していてもよい2−イミダゾリジノン及びその塩、置換基を有していてもよい5−ピラゾロン及びその塩、置換基を有していてもよい3−ピラゾロン及びその塩、置換基を有していてもよい1,2,4−トリアゾール−3−オン及びその塩、置換基を有していてもよいフタルイミド及びその塩、置換基を有していてもよいグリコールウリル及びその塩、置換基を有していてもよいピラゾール及びその塩、置換基を有していてもよい1,2,3−トリアゾール及びその塩、置換基を有していてもよい1,2,4−トリアゾール及びその塩、並びに置換基を有していてもよい1,2,3−ベンゾトリアゾール及びその塩等が挙げられる。   Particularly preferred formaldehyde reactants include, for example, optionally substituted hydantoin and its salt, optionally substituted 2-imidazolidinone and its salt, and optionally substituted. Preferred 5-pyrazolone and salts thereof, optionally having 3-pyrazolone and salts thereof, optionally having 1,2,4-triazol-3-one and salts and substituents thereof Phthalimide and its salt, optionally substituted glycoluril and its salt, optionally substituted pyrazole and its salt, optionally substituted 1,2,3-triazole and a salt thereof, 1,2,4-triazole optionally having a substituent and a salt thereof, and 1,2,3-benzotriazole optionally having a substituent and The salt etc. It is below.

ヒダントイン、2−イミダゾリジノン、5−ピラゾロン、3−ピラゾロン、1,2,4−トリアゾール−3−オン、フタルイミド、グリコールウリル、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール及び1,2,3−ベンゾトリアゾールの構造を以下に示す。
ヒダントイン、2−イミダゾリジノン、5−ピラゾロン、3−ピラゾロン、1,2,4−トリアゾール−3−オン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール及び1,2,4−トリアゾールはいずれも、環員数が5の化合物である。フタルイミド及び1,2,3−ベンゾトリアゾールはいずれも、環員数が9の化合物である。グリコールウリルは環員数が8の化合物である。
なお、ここに示す化合物は、ホルムアルデヒド反応剤のごく一例に過ぎない。
Hydantoin, 2-imidazolidinone, 5-pyrazolone, 3-pyrazolone, 1,2,4-triazol-3-one, phthalimide, glycoluril, pyrazole, 1,2,3-triazole, 1,2,4-triazole And the structure of 1,2,3-benzotriazole is shown below.
Hydantoin, 2-imidazolidinone, 5-pyrazolone, 3-pyrazolone, 1,2,4-triazol-3-one, pyrazole, 1,2,3-triazole and 1,2,4-triazole are all cyclic It is a compound with 5 members. Both phthalimide and 1,2,3-benzotriazole are compounds having 9 ring members. Glycoluril is a compound having 8 ring members.
The compounds shown here are only examples of formaldehyde reagents.

Figure 2018052057
Figure 2018052057

ここで、ヒダントインの塩としては、例えば、ヒダントイン中の2個の「−NH−」基のいずれか一方又は両方が、「−NH−」塩形成基となったものが挙げられる。
また、2−イミダゾリジノンの塩としては、例えば、2−イミダゾリジノン中の2個の「−NH−」基のいずれか一方又は両方が、「−NH−」塩形成基となったものが挙げられる。
また、5−ピラゾロンの塩としては、例えば、5−ピラゾロン中の「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となったもの、水素原子と結合していない方の窒素原子が塩を形成したもの、及び、「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となり、かつ水素原子と結合していない方の窒素原子が塩を形成したもの、が挙げられる。
また、3−ピラゾロンの塩としては、例えば、3−ピラゾロン中の2個の「−NH−」基のいずれか一方又は両方が、「−NH−」塩形成基となったものが挙げられる。
また、1,2,4−トリアゾール−3−オンの塩としては、例えば、1,2,4−トリアゾール−3−オン中の2個の「−NH−」基のいずれか一方又は両方が、「−NH−」塩形成基となったものが挙げられる。
また、フタルイミドの塩としては、例えば、フタルイミド中の1個の「−NH−」基が、「−NH−」塩形成基となったものが挙げられる。
また、グリコールウリルの塩としては、例えば、グリコールウリル中の4個の「−NH−」基の少なくとも1個が、「−NH−」塩形成基となったものが挙げられる。
Here, as a salt of hydantoin, for example, one in which one or both of two “—NH—” groups in hydantoin become “—NH—” salt-forming groups can be mentioned.
As the salt of 2-imidazolidinone, for example, one or both of the two “—NH—” groups in 2-imidazolidinone are “—NH—” salt-forming groups. Is mentioned.
Examples of the salt of 5-pyrazolone include, for example, those in which the “—NH—” group in 5-pyrazolone is converted to a “—NH—” salt-forming group, and the nitrogen atom not bonded to a hydrogen atom is a salt. And those in which the “—NH—” group becomes a “—NH—” salt-forming group and the nitrogen atom that is not bonded to a hydrogen atom forms a salt.
Examples of the salt of 3-pyrazolone include those in which one or both of two “—NH—” groups in 3-pyrazolone are converted to “—NH—” salt-forming groups.
In addition, as a salt of 1,2,4-triazol-3-one, for example, one or both of two “—NH—” groups in 1,2,4-triazol-3-one are What became a "-NH-" salt formation group is mentioned.
Moreover, as a salt of phthalimide, for example, one in which one “—NH—” group in phthalimide becomes a “—NH—” salt-forming group can be mentioned.
Examples of the glycoluril salt include those in which at least one of the four “—NH—” groups in the glycoluril is a “—NH—” salt-forming group.

また、ピラゾールの塩としては、例えば、ピラゾール中の「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となったもの、水素原子と結合していない方の窒素原子が塩を形成したもの、及び、「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となり、かつ水素原子と結合していない方の窒素原子が塩を形成したもの、が挙げられる。
また、1,2,3−トリアゾールの塩としては、例えば、1,2,3−トリアゾール中の「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となったもの、水素原子と結合していない方の2個の窒素原子のいずれか一方又は両方が塩を形成したもの、及び、「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となり、かつ水素原子と結合していない方の2個の窒素原子のいずれか一方又は両方が塩を形成したもの、が挙げられる。
また、1,2,4−トリアゾールの塩としては、例えば、1,2,4−トリアゾール中の「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となったもの、水素原子と結合していない方の2個の窒素原子のいずれか一方又は両方が塩を形成したもの、及び、「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となり、かつ水素原子と結合していない方の2個の窒素原子のいずれか一方又は両方が塩を形成したもの、が挙げられる。
また、1,2,3−ベンゾトリアゾールの塩としては、例えば、1,2,3−ベンゾトリアゾール中の「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となったもの、水素原子と結合していない方の2個の窒素原子のいずれか一方又は両方が塩を形成したもの、及び、「−NH−」基が「−NH−」塩形成基となり、かつ水素原子と結合していない方の2個の窒素原子のいずれか一方又は両方が塩を形成したもの、が挙げられる。
Examples of the pyrazole salt include those in which the “—NH—” group in the pyrazole becomes a “—NH—” salt-forming group, or the nitrogen atom that is not bonded to a hydrogen atom forms a salt. And a group in which a “—NH—” group becomes a “—NH—” salt-forming group and a nitrogen atom not bonded to a hydrogen atom forms a salt.
Examples of the salt of 1,2,3-triazole include, for example, those in which the “—NH—” group in 1,2,3-triazole is converted to a “—NH—” salt-forming group, and bonded to a hydrogen atom. The one in which one or both of the two non-nitrogen atoms form a salt, and the one in which the “—NH—” group becomes a “—NH—” salt-forming group and is not bonded to a hydrogen atom In which one or both of the two nitrogen atoms form a salt.
Examples of 1,2,4-triazole salts include, for example, those in which the “—NH—” group in 1,2,4-triazole is converted to a “—NH—” salt-forming group, and bonded to a hydrogen atom. The one in which one or both of the two non-nitrogen atoms form a salt, and the one in which the “—NH—” group becomes a “—NH—” salt-forming group and is not bonded to a hydrogen atom In which one or both of the two nitrogen atoms form a salt.
Examples of the salt of 1,2,3-benzotriazole include, for example, those in which the “—NH—” group in 1,2,3-benzotriazole becomes a “—NH—” salt-forming group, Either one or both of the two non-bonded nitrogen atoms form a salt, and the “—NH—” group becomes a “—NH—” salt-forming group and is bonded to a hydrogen atom. One in which either one or both of the two nitrogen atoms which are not present forms a salt.

なお、本明細書において、「置換基を有する」とは、元の化合物の1個以上の水素原子(ただし、「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基中の水素原子を除く)が水素原子以外の基(置換基)で置換されていることを意味する。   In the present specification, “having a substituent” means one or more hydrogen atoms (excluding the hydrogen atom in the “—NH—” group and the “—NH—” salt-forming group) of the original compound. ) Is substituted with a group other than a hydrogen atom (substituent).

本明細書においては、置換基を有するヒダントインを「ヒダントイン誘導体」と称し、ヒダントイン及びヒダントイン誘導体を包括して「ヒダントイン系化合物」と称することがある。そして、置換基を有するヒダントインの塩、すなわち、ヒダントイン誘導体の塩とは、ヒダントイン誘導体が、ヒダントインの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよいヒダントイン及びその塩」とは、換言すると、ヒダントイン系化合物及びその塩のことである。
本明細書において「誘導体」とは、元の化合物の1個以上の水素原子が水素原子以外の基で置換されているものを意味する。
In the present specification, hydantoin having a substituent is sometimes referred to as “hydantoin derivative”, and hydantoin and hydantoin derivatives are sometimes collectively referred to as “hydantoin compounds”. And the salt of the hydantoin which has a substituent, ie, the salt of a hydantoin derivative, is what a hydantoin derivative formed a salt like the case of a hydantoin. The term “hydantoin optionally having a substituent and a salt thereof” refers in other words to a hydantoin compound and a salt thereof.
In the present specification, the “derivative” means one in which one or more hydrogen atoms of the original compound are substituted with a group other than a hydrogen atom.

ヒダントイン以外の化合物の場合も同様である。
すなわち、本明細書においては、置換基を有する2−イミダゾリジノンを「2−イミダゾリジノン誘導体」と称し、2−イミダゾリジノン及び2−イミダゾリジノン誘導体を包括して「2−イミダゾリジノン系化合物」と称することがある。そして、置換基を有する2−イミダゾリジノンの塩、すなわち、2−イミダゾリジノン誘導体の塩とは、2−イミダゾリジノン誘導体が、2−イミダゾリジノンの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよい2−イミダゾリジノン及びその塩」とは、換言すると、2−イミダゾリジノン系化合物及びその塩のことである。
The same applies to compounds other than hydantoin.
That is, in this specification, 2-imidazolidinone having a substituent is referred to as a “2-imidazolidinone derivative”, and includes both 2-imidazolidinone and 2-imidazolidinone derivatives, and includes “2-imidazolidinone”. It may be referred to as “non-compound”. And, a salt of 2-imidazolidinone having a substituent, that is, a salt of 2-imidazolidinone derivative, formed a salt in the same manner as in the case of 2-imidazolidinone derivative of 2-imidazolidinone. Is. The “2-imidazolidinone optionally having a substituent and a salt thereof” refers in other words to a 2-imidazolidinone compound and a salt thereof.

本明細書においては、置換基を有する5−ピラゾロンを「5−ピラゾロン誘導体」と称し、5−ピラゾロン及び5−ピラゾロン誘導体を包括して「5−ピラゾロン系化合物」と称することがある。そして、置換基を有する5−ピラゾロンの塩、すなわち、5−ピラゾロン誘導体の塩とは、5−ピラゾロン誘導体が、5−ピラゾロンの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよい5−ピラゾロン及びその塩」とは、換言すると、5−ピラゾロン系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, 5-pyrazolone having a substituent may be referred to as “5-pyrazolone derivative”, and 5-pyrazolone and 5-pyrazolone derivatives may be collectively referred to as “5-pyrazolone compounds”. And the salt of 5-pyrazolone which has a substituent, ie, the salt of a 5-pyrazolone derivative, is a salt in which a 5-pyrazolone derivative forms a salt as in the case of 5-pyrazolone. The term “5-pyrazolone optionally having a substituent and a salt thereof” refers in other words to a 5-pyrazolone compound and a salt thereof.

本明細書においては、置換基を有する3−ピラゾロンを「3−ピラゾロン誘導体」と称し、3−ピラゾロン及び3−ピラゾロン誘導体を包括して「3−ピラゾロン系化合物」と称することがある。そして、置換基を有する3−ピラゾロンの塩、すなわち、3−ピラゾロン誘導体の塩とは、3−ピラゾロン誘導体が、3−ピラゾロンの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよい3−ピラゾロン及びその塩」とは、換言すると、3−ピラゾロン系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, 3-pyrazolone having a substituent may be referred to as “3-pyrazolone derivative”, and 3-pyrazolone and 3-pyrazolone derivatives may be collectively referred to as “3-pyrazolone compounds”. And the salt of 3-pyrazolone having a substituent, that is, the salt of a 3-pyrazolone derivative is a salt of the 3-pyrazolone derivative as in the case of 3-pyrazolone. The “3-pyrazolone optionally having a substituent and a salt thereof” in other words refers to a 3-pyrazolone compound and a salt thereof.

本明細書においては、置換基を有する1,2,4−トリアゾール−3−オンを「1,2,4−トリアゾール−3−オン誘導体」と称し、1,2,4−トリアゾール−3−オン及び1,2,4−トリアゾール−3−オン誘導体を包括して「1,2,4−トリアゾール−3−オン系化合物」と称することがある。そして、置換基を有する1,2,4−トリアゾール−3−オンの塩、すなわち、1,2,4−トリアゾール−3−オン誘導体の塩とは、1,2,4−トリアゾール−3−オン誘導体が、1,2,4−トリアゾール−3−オンの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよい1,2,4−トリアゾール−3−オン及びその塩」とは、換言すると、1,2,4−トリアゾール−3−オン系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, 1,2,4-triazol-3-one having a substituent is referred to as a “1,2,4-triazol-3-one derivative” and referred to as 1,2,4-triazol-3-one. And 1,2,4-triazol-3-one derivatives may be collectively referred to as “1,2,4-triazol-3-one compounds”. A salt of 1,2,4-triazol-3-one having a substituent, that is, a salt of a 1,2,4-triazol-3-one derivative is 1,2,4-triazol-3-one. The derivative forms a salt as in the case of 1,2,4-triazol-3-one. The phrase “1,2,4-triazol-3-one optionally having a substituent and a salt thereof” means, in other words, a 1,2,4-triazol-3-one compound and a salt thereof. is there.

本明細書においては、置換基を有するフタルイミドを「フタルイミド誘導体」と称し、フタルイミド及びフタルイミド誘導体を包括して「フタルイミド系化合物」と称することがある。そして、置換基を有するフタルイミドの塩、すなわち、フタルイミド誘導体の塩とは、フタルイミド誘導体が、フタルイミドの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよいフタルイミド及びその塩」とは、換言すると、フタルイミド系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, a phthalimide having a substituent is referred to as a “phthalimide derivative”, and phthalimide and a phthalimide derivative are sometimes collectively referred to as a “phthalimide compound”. And the salt of the phthalimide which has a substituent, ie, the salt of a phthalimide derivative, forms a salt similarly to the case of a phthalimide derivative. The “phthalimide optionally having a substituent and a salt thereof” refers in other words to a phthalimide compound and a salt thereof.

本明細書においては、置換基を有するグリコールウリルを「グリコールウリル誘導体」と称し、グリコールウリル及びグリコールウリル誘導体を包括して「グリコールウリル系化合物」と称することがある。そして、置換基を有するグリコールウリルの塩、すなわち、グリコールウリル誘導体の塩とは、グリコールウリル誘導体が、グリコールウリルの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよいグリコールウリル及びその塩」とは、換言すると、グリコールウリル系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, glycoluril having a substituent is referred to as “glycoluril derivative”, and glycoluril and glycoluril derivatives are sometimes collectively referred to as “glycoluril-based compounds”. A glycoluril salt having a substituent, that is, a salt of a glycoluril derivative is a salt formed by the glycoluril derivative in the same manner as in the case of glycoluril. The term “glycoluril optionally having a substituent and a salt thereof” refers to a glycoluril-based compound and a salt thereof in other words.

本明細書においては、置換基を有するピラゾールを「ピラゾール誘導体」と称し、ピラゾール及びピラゾール誘導体を包括して「ピラゾール系化合物」と称することがある。そして、置換基を有するピラゾールの塩、すなわち、ピラゾール誘導体の塩とは、ピラゾール誘導体が、ピラゾールの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよいピラゾール及びその塩」とは、換言すると、ピラゾール系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, a pyrazole having a substituent is referred to as a “pyrazole derivative”, and pyrazole and a pyrazole derivative may be collectively referred to as a “pyrazole compound”. And the salt of the pyrazole which has a substituent, ie, the salt of a pyrazole derivative, forms a salt like the case where the pyrazole derivative is pyrazole. The “pyrazole optionally having a substituent and a salt thereof” is, in other words, a pyrazole compound and a salt thereof.

本明細書においては、置換基を有する1,2,3−トリアゾールを「1,2,3−トリアゾール誘導体」と称し、1,2,3−トリアゾール及び1,2,3−トリアゾール誘導体を包括して「1,2,3−トリアゾール系化合物」と称することがある。そして、置換基を有する1,2,3−トリアゾールの塩、すなわち、1,2,3−トリアゾール誘導体の塩とは、1,2,3−トリアゾール誘導体が、1,2,3−トリアゾールの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよい1,2,3−トリアゾール及びその塩」とは、換言すると、1,2,3−トリアゾール系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, 1,2,3-triazole having a substituent is referred to as “1,2,3-triazole derivative” and includes 1,2,3-triazole and 1,2,3-triazole derivatives. Sometimes referred to as “1,2,3-triazole compounds”. And a salt of 1,2,3-triazole having a substituent, that is, a salt of a 1,2,3-triazole derivative is a case where the 1,2,3-triazole derivative is 1,2,3-triazole. In the same manner as above, a salt is formed. The phrase “1,2,3-triazole optionally having a substituent and a salt thereof” refers to a 1,2,3-triazole compound and a salt thereof in other words.

本明細書においては、置換基を有する1,2,4−トリアゾールを「1,2,4−トリアゾール誘導体」と称し、1,2,4−トリアゾール及び1,2,4−トリアゾール誘導体を包括して「1,2,4−トリアゾール系化合物」と称することがある。そして、置換基を有する1,2,4−トリアゾールの塩、すなわち、1,2,4−トリアゾール誘導体の塩とは、1,2,4−トリアゾール誘導体が、1,2,4−トリアゾールの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよい1,2,4−トリアゾール及びその塩」とは、換言すると、1,2,4−トリアゾール系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, 1,2,4-triazole having a substituent is referred to as “1,2,4-triazole derivative” and includes 1,2,4-triazole and 1,2,4-triazole derivatives. Sometimes referred to as “1,2,4-triazole compounds”. And, a salt of 1,2,4-triazole having a substituent, that is, a salt of a 1,2,4-triazole derivative is a case where the 1,2,4-triazole derivative is 1,2,4-triazole. In the same manner as above, a salt is formed. The phrase “1,2,4-triazole optionally having a substituent and a salt thereof” means, in other words, a 1,2,4-triazole compound and a salt thereof.

本明細書においては、置換基を有する1,2,3−ベンゾトリアゾールを「1,2,3−ベンゾトリアゾール誘導体」と称し、1,2,3−ベンゾトリアゾール及び1,2,3−ベンゾトリアゾール誘導体を包括して「1,2,3−ベンゾトリアゾール系化合物」と称することがある。そして、置換基を有する1,2,3−ベンゾトリアゾールの塩、すなわち、1,2,3−ベンゾトリアゾール誘導体の塩とは、1,2,3−ベンゾトリアゾール誘導体が、1,2,3−ベンゾトリアゾールの場合と同様に、塩を形成したものである。「置換基を有していてもよい1,2,3−ベンゾトリアゾール及びその塩」とは、換言すると、1,2,3−ベンゾトリアゾール系化合物及びその塩のことである。   In the present specification, 1,2,3-benzotriazole having a substituent is referred to as a “1,2,3-benzotriazole derivative” and is referred to as 1,2,3-benzotriazole and 1,2,3-benzotriazole. Derivatives are sometimes collectively referred to as “1,2,3-benzotriazole compounds”. A 1,2,3-benzotriazole salt having a substituent, that is, a salt of a 1,2,3-benzotriazole derivative, means that a 1,2,3-benzotriazole derivative is 1,2,3- As in the case of benzotriazole, a salt is formed. The phrase “1,2,3-benzotriazole and a salt thereof optionally having a substituent” refers to a 1,2,3-benzotriazole-based compound and a salt thereof in other words.

前記置換基は、特に限定されないが、好ましいものとしては、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アリールアルキル基)、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基等が挙げられる。   The substituent is not particularly limited, and preferred examples include an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group (arylalkyl group), an alkoxy group, an alkenyloxy group, an aryloxy group, an aralkyloxy group, and the like. .

前記置換基におけるアルキル基は、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれでもよく、環状である場合、単環状及び多環状のいずれでもよい。
前記アルキル基は、炭素数が1〜10であることが好ましい。
The alkyl group in the substituent may be linear, branched or cyclic, and when it is cyclic, it may be monocyclic or polycyclic.
The alkyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms.

直鎖状又は分岐鎖状の前記アルキル基は、炭素数が1〜10であることが好ましく、前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、n−ヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基、3−メチルヘキシル基、2,2−ジメチルペンチル基、2,3−ジメチルペンチル基、2,4−ジメチルペンチル基、3,3−ジメチルペンチル基、3−エチルペンチル基、2,2,3−トリメチルブチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基等が挙げられる。   The linear or branched alkyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms. Examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, and n-butyl. Group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, 1-methylbutyl group, n-hexyl group, 2-methylpentyl group, 3-methyl Pentyl group, 2,2-dimethylbutyl group, 2,3-dimethylbutyl group, n-heptyl group, 2-methylhexyl group, 3-methylhexyl group, 2,2-dimethylpentyl group, 2,3-dimethylpentyl Group, 2,4-dimethylpentyl group, 3,3-dimethylpentyl group, 3-ethylpentyl group, 2,2,3-trimethylbutyl group, n-octyl , Isooctyl group, 2-ethylhexyl group, nonyl group, decyl group.

環状の前記アルキル基は、炭素数が3〜10であることが好ましく、前記アルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、ノルボルニル基、イソボルニル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、トリシクロデシル基等が挙げられ、さらに、これら環状のアルキル基の1個以上の水素原子が、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基で置換されたものが挙げられる。ここで、水素原子を置換する直鎖状、分岐鎖状及び環状のアルキル基としては、上述のホルムアルデヒド反応剤が有する置換基として挙げたアルキル基と同じものが挙げられる。   The cyclic alkyl group preferably has 3 to 10 carbon atoms. Examples of the alkyl group include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, and a cyclononyl group. , A cyclodecyl group, a norbornyl group, an isobornyl group, a 1-adamantyl group, a 2-adamantyl group, a tricyclodecyl group, and the like. Furthermore, one or more hydrogen atoms of these cyclic alkyl groups are linear, branched Examples thereof include those substituted with a chain or cyclic alkyl group. Here, examples of the linear, branched, and cyclic alkyl groups for substituting a hydrogen atom include the same alkyl groups listed as substituents of the above-mentioned formaldehyde reactant.

前記アルキル基の炭素数は1〜8であることが好ましく、1〜6であることがより好ましく、1〜5であることが特に好ましい。   The alkyl group preferably has 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 5 carbon atoms.

前記置換基におけるアルケニル基としては、例えば、前記アルキル基の炭素原子間の1個の単結合(C−C)が二重結合(C=C)に置換されてなる基が挙げられ、例えば、エテニル基(ビニル基)、2−プロペニル基(アリル基)、シクロヘキセニル基等が挙げられる。
前記アルケニル基の炭素数は、2〜10であることが好ましく、2〜8であることがより好ましく、2〜6であることが特に好ましい。
Examples of the alkenyl group in the substituent include a group in which one single bond (C—C) between carbon atoms of the alkyl group is substituted with a double bond (C═C). Examples include ethenyl group (vinyl group), 2-propenyl group (allyl group), cyclohexenyl group and the like.
The alkenyl group preferably has 2 to 10 carbon atoms, more preferably 2 to 8 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 6 carbon atoms.

前記置換基におけるアリール基は、単環状及び多環状のいずれでもよく、炭素数が6〜15であることが好ましく、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、キシリル基(ジメチルフェニル基)等が挙げられ、これらアリール基の1個以上の水素原子が、さらにこれらアリール基や、上述のホルムアルデヒド反応剤が有する置換基として挙げたアルキル基で置換されたものも挙げられる。これら置換基を有するアリール基は、置換基も含めて炭素数が6〜15であることが好ましい。
前記アリール基の炭素数は6〜10であることがより好ましい。
The aryl group in the substituent may be monocyclic or polycyclic, and preferably has 6 to 15 carbon atoms, such as a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, an o-tolyl group, m-tolyl group, p-tolyl group, xylyl group (dimethylphenyl group), and the like. One or more hydrogen atoms of these aryl groups are further substituted with these aryl groups and the above-mentioned formaldehyde reagents. The thing substituted by the mentioned alkyl group is also mentioned. The aryl group having these substituents preferably has 6 to 15 carbon atoms including the substituents.
The aryl group preferably has 6 to 10 carbon atoms.

前記置換基におけるアラルキル基としては、例えば、ベンジル基(フェニルメチル基)、フェネチル基(フェニルエチル基)等、前記アルキル基の1個の水素原子が前記アリール基で置換されてなる1価の基が挙げられる。
前記アラルキル基の炭素数は、7〜20であることが好ましく、7〜11であることがより好ましい。
Examples of the aralkyl group in the substituent include a monovalent group in which one hydrogen atom of the alkyl group is substituted with the aryl group, such as a benzyl group (phenylmethyl group) and a phenethyl group (phenylethyl group). Is mentioned.
The aralkyl group preferably has 7 to 20 carbon atoms, and more preferably 7 to 11 carbon atoms.

前記置換基におけるアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、シクロプロポキシ基等、前記アルキル基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
前記アルコキシ基の炭素数は、1〜10であることが好ましく、1〜8であることがより好ましく、1〜6であることがさらに好ましく、1〜5であることが特に好ましい。
Examples of the alkoxy group in the substituent include monovalent groups in which the alkyl group is bonded to an oxygen atom, such as a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an isopropoxy group, and a cyclopropoxy group.
The alkoxy group preferably has 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 8, more preferably 1 to 6, and particularly preferably 1 to 5.

前記置換基におけるアルケニルオキシ基としては、例えば、エテニルオキシ基(ビニルオキシ基)、2−プロペニルオキシ基(アリルオキシ基)、シクロヘキセニルオキシ基等、前記アルケニル基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
前記アルケニルオキシ基の炭素数は、2〜10であることが好ましく、2〜8であることがより好ましく、2〜6であることが特に好ましい。
Examples of the alkenyloxy group in the substituent include monovalent groups formed by bonding the alkenyl group to an oxygen atom, such as ethenyloxy group (vinyloxy group), 2-propenyloxy group (allyloxy group), and cyclohexenyloxy group. Is mentioned.
The alkenyloxy group preferably has 2 to 10 carbon atoms, more preferably 2 to 8 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 6 carbon atoms.

前記置換基におけるアリールオキシ基としては、例えば、フェニルオキシ基、1−ナフチルオキシ基等、前記アリール基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
前記アリールオキシ基の炭素数は、6〜10であることが好ましい。
Examples of the aryloxy group in the substituent include monovalent groups formed by bonding the aryl group to an oxygen atom, such as a phenyloxy group and a 1-naphthyloxy group.
The aryloxy group preferably has 6 to 10 carbon atoms.

前記置換基におけるアラルキルオキシ基としては、例えば、ベンジルオキシ基(フェニルメチルオキシ基)、フェネチルオキシ基(フェニルエチルオキシ基)等、前記アラルキル基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
前記アラルキルオキシ基の炭素数は、7〜20であることが好ましく、7〜11であることがより好ましい。
Examples of the aralkyloxy group in the substituent include monovalent groups in which the aralkyl group is bonded to an oxygen atom, such as a benzyloxy group (phenylmethyloxy group) and a phenethyloxy group (phenylethyloxy group). It is done.
The aralkyloxy group preferably has 7 to 20 carbon atoms, and more preferably 7 to 11 carbon atoms.

1分子のホルムアルデヒド反応剤が有する前記置換基は、1個のみでもよいし、2個以上でもよく、2個以上である場合、これら置換基は互いに同一でも異なっていてもよい。すなわち、2個以上の置換基は、すべて同一であってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。
通常、1分子のホルムアルデヒド反応剤が有する前記置換基は、1〜4個であることが好ましく、1〜3個であることがより好ましい。
Only one substituent may be included in one molecule of formaldehyde reactant, or two or more substituents. When there are two or more substituents, these substituents may be the same as or different from each other. That is, two or more substituents may all be the same, may all be different, or may be the same in only part.
Usually, the number of the substituents contained in one molecule of the formaldehyde reagent is preferably 1 to 4, and more preferably 1 to 3.

ホルムアルデヒド反応剤の分子中における、前記置換基の位置は、特に限定されず、例えば、ホルムアルデヒド反応剤が鎖状構造である場合には、分子の末端部であってもよいし、末端部以外の部位であってもよい。
ホルムアルデヒド反応剤が2個以上の前記置換基を有する場合、これら置換基の結合位置は、すべて同じであってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同じであってもよい。
The position of the substituent in the molecule of the formaldehyde reagent is not particularly limited. For example, when the formaldehyde reagent has a chain structure, it may be the terminal part of the molecule or other than the terminal part. It may be a site.
When the formaldehyde reactant has two or more of the above substituents, the bonding positions of these substituents may all be the same, all may be different, or only a part may be the same.

上述の特に好ましいホルムアルデヒド反応剤のうち、前記置換基を有するものとしては、ヒダントイン誘導体である5,5−ジメチルヒダントイン;5−ピラゾロン誘導体である3−メチル−5−ピラゾロン;ピラゾール誘導体である3,5−ジメチルピラゾール;1,2,4−トリアゾール誘導体である3−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジメチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジ−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジフェニル−1,2,4−トリアゾール;1,2,3−ベンゾトリアゾール誘導体である4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
5,5−ジメチルヒダントイン、3−メチル−5−ピラゾロン、3,5−ジメチルピラゾール、3−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジメチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジ−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール及び3,5−ジフェニル−1,2,4−トリアゾールはいずれも、環員数が5の化合物である。4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール及び5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールはいずれも、環員数が9の化合物である。
なお、ここに示す化合物は、前記置換基を有するホルムアルデヒド反応剤のごく一例に過ぎない。
Among the above-mentioned particularly preferred formaldehyde reagents, those having the above substituents include 5,5-dimethylhydantoin which is a hydantoin derivative; 3-methyl-5-pyrazolone which is a 5-pyrazolone derivative; 3, which is a pyrazole derivative; 5-dimethylpyrazole; 3-n-butyl-1,2,4-triazole, which is a 1,2,4-triazole derivative, 3,5-dimethyl-1,2,4-triazole, 3,5-di-n -Butyl-1,2,4-triazole, 3,5-diphenyl-1,2,4-triazole; 4-methyl-1H-benzotriazole, which is a 1,2,3-benzotriazole derivative, 5-methyl-1H -A benzotriazole etc. are mentioned.
5,5-dimethylhydantoin, 3-methyl-5-pyrazolone, 3,5-dimethylpyrazole, 3-n-butyl-1,2,4-triazole, 3,5-dimethyl-1,2,4-triazole, 3,5-Di-n-butyl-1,2,4-triazole and 3,5-diphenyl-1,2,4-triazole are both compounds having 5 ring members. 4-Methyl-1H-benzotriazole and 5-methyl-1H-benzotriazole are both compounds having 9 ring members.
In addition, the compound shown here is only an example of the formaldehyde reagent which has the said substituent.

ホルムアルデヒド反応剤は、常温で固体であるものが好ましい。そして、常温で固体であるホルムアルデヒド反応剤を用いる場合、後述する溶媒を併用することが好ましい。なお、本明細書において、「常温」とは、特に冷やしたり、熱したりしない温度、すなわち平常の温度を意味し、例えば、15〜25℃の温度等が挙げられる。   The formaldehyde reactant is preferably solid at room temperature. And when using the formaldehyde reagent which is solid at normal temperature, it is preferable to use together the solvent mentioned later. In the present specification, “normal temperature” means a temperature that is not particularly cooled or heated, that is, a normal temperature, and includes a temperature of 15 to 25 ° C., for example.

ホルムアルデヒド反応剤で特に好ましいものとしては、例えば、ヒダントイン、5,5−ジメチルヒダントイン、2−イミダゾリジノン、5−ピラゾロン、3−メチル−5−ピラゾロン、3−ピラゾロン、3,5−ジメチルピラゾール、フタルイミド、グリコールウリル、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、3−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジメチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジ−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジフェニル−1,2,4−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール−3−オン、1,2,3−ベンゾトリアゾール、4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール等が挙げられる。   Particularly preferred formaldehyde reactants include, for example, hydantoin, 5,5-dimethylhydantoin, 2-imidazolidinone, 5-pyrazolone, 3-methyl-5-pyrazolone, 3-pyrazolone, 3,5-dimethylpyrazole, Phthalimide, glycoluril, 1,2,3-triazole, 1,2,4-triazole, 3-n-butyl-1,2,4-triazole, 3,5-dimethyl-1,2,4-triazole, 3 , 5-Di-n-butyl-1,2,4-triazole, 3,5-diphenyl-1,2,4-triazole, 1,2,4-triazol-3-one, 1,2,3-benzo Examples include triazole, 4-methyl-1H-benzotriazole, 5-methyl-1H-benzotriazole.

マイクロカプセルが内包するホルムアルデヒド反応剤は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。   The formaldehyde reactant contained in the microcapsule may be only one type, or two or more types, and when there are two or more types, the combination and ratio thereof can be arbitrarily selected.

マイクロカプセルが内包するホルムアルデヒド反応剤の量(含有量)は、特に限定されず、目的に応じて適宜調節できる。
マイクロカプセルが内包するホルムアルデヒド反応剤の量(含有量)は、例えば、後述するマイクロカプセルの製造条件によって調節できる。
The amount (content) of the formaldehyde reactant contained in the microcapsule is not particularly limited and can be appropriately adjusted according to the purpose.
The amount (content) of the formaldehyde reactant contained in the microcapsule can be adjusted, for example, according to the manufacturing conditions of the microcapsule described later.

[膜形成成分]
前記マイクロカプセルは、重縮合物を膜形成成分とする。本発明において、「膜形成成分」とは、有効成分であるホルムアルデヒド反応剤を包み込む外殻の膜を形成する成分である。
前記重縮合物は、オリゴマー又はポリマーであり、膜形成能を有する有機化合物であれば特に限定されないが、界面重縮合法で得られた界面重縮合物が好ましい。界面重縮合物を用いることにより、より優れた品質のマイクロカプセルが得られる。
[Film forming component]
The microcapsule uses a polycondensate as a film-forming component. In the present invention, the “film-forming component” is a component that forms an outer shell film that encloses an active formaldehyde reagent.
The polycondensate is an oligomer or polymer and is not particularly limited as long as it is an organic compound having film-forming ability, but an interfacial polycondensate obtained by an interfacial polycondensation method is preferred. By using the interfacial polycondensate, better quality microcapsules can be obtained.

好ましい前記重縮合物としては、例えば、ポリウレア、ポリウレタン、ポリアミド等が挙げられる。
ここで、「ポリウレア」とは、式「−NH−C(=O)−NH−」で表される結合(ウレア結合)を有するオリゴマー又はポリマーを意味し、例えば、原料化合物として、2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、2個以上のアミノ基を有するアミン化合物と、を重縮合反応させることにより得られる。
また、「ポリウレタン」とは、式「−NH−C(=O)−O−」で表される結合(ウレタン結合)を有するオリゴマー又はポリマーを意味し、例えば、原料化合物として、2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、2個以上の水酸基(−OH)を有するヒドロキシ化合物と、を重縮合反応させることにより得られる。
また、「ポリアミド」とは、式「−NH−C(=O)−」で表される結合(アミド結合)を有するオリゴマー又はポリマーを意味し、例えば、原料化合物として、2個以上のカルボキシ基(−C(=O)−OH)を有するカルボン酸、又はその1個又は2個以上のカルボキシ基がクロロカルボニル基(−C(=O)−Cl)で置換されてなるカルボン酸クロライドと、2個以上のアミノ基を有するアミン化合物と、を重縮合反応させることにより得られる。
Preferred examples of the polycondensate include polyurea, polyurethane, and polyamide.
Here, “polyurea” means an oligomer or polymer having a bond (urea bond) represented by the formula “—NH—C (═O) —NH—”. It can be obtained by polycondensation reaction of an isocyanate compound having an isocyanate group and an amine compound having two or more amino groups.
“Polyurethane” means an oligomer or polymer having a bond (urethane bond) represented by the formula “—NH—C (═O) —O—”. For example, as a raw material compound, two or more It can be obtained by polycondensation reaction of an isocyanate compound having an isocyanate group and a hydroxy compound having two or more hydroxyl groups (—OH).
In addition, “polyamide” means an oligomer or polymer having a bond (amide bond) represented by the formula “—NH—C (═O) —”. For example, as a raw material compound, two or more carboxy groups A carboxylic acid having (—C (═O) —OH), or a carboxylic acid chloride in which one or more carboxy groups are substituted with a chlorocarbonyl group (—C (═O) —Cl); It can be obtained by polycondensation reaction with an amine compound having two or more amino groups.

ポリウレア及びポリウレタンを製造するための前記イソシアネート化合物は、アミノ基又は水酸基を有しないものが好ましく、アミノ基及び水酸基をともに有しないものがより好ましい。   The isocyanate compound for producing polyurea and polyurethane preferably has no amino group or hydroxyl group, and more preferably has neither an amino group nor a hydroxyl group.

前記イソシアネート化合物がその1分子中に有するイソシアネート基の数は、2個以上であれば特に限定されないが、2〜6個であることが好ましく、2〜5個であることがより好ましく、2〜4個であることがさらに好ましく、2又は3個であることが特に好ましい。   The number of isocyanate groups in the molecule of the isocyanate compound is not particularly limited as long as it is 2 or more, but is preferably 2 to 6, more preferably 2 to 5, The number is more preferably 4, and particularly preferably 2 or 3.

前記イソシアネート化合物としては、例えば、トリレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネート、キシレン−1,4−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート等の有機多価イソシアネート化合物;前記有機多価イソシアネート化合物の誘導体(ただし、イソシアネート基は置換されないものとする);前記有機多価イソシアネート化合物のトリメチロールプロパン付加体;前記有機多価イソシアネート化合物の誘導体(ただし、イソシアネート基は置換されないものとする)のトリメチロールプロパン付加体等が挙げられる。なお、本明細書において、トリメチロールプロパン付加体は、トリメチロールプロパンアダクト体と称することもある。   Examples of the isocyanate compound include tolylene-2,4-diisocyanate, tolylene-2,6-diisocyanate, xylylene-1,3-diisocyanate, xylene-1,4-diisocyanate, diphenylmethane-4,4′-diisocyanate, and diphenylmethane. Organic polyvalent isocyanate compounds such as -2,4'-diisocyanate, 3-methyldiphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate, dicyclohexylmethane-2,4'-diisocyanate; Derivatives of polyisocyanate compounds (provided that the isocyanate group is not substituted); trimethylol pro of the organic polyisocyanate compounds Emissions adducts; derivative of the organic polyvalent isocyanate compound (provided that the isocyanate groups is not intended to be replaced) include trimethylolpropane adduct of. In the present specification, the trimethylolpropane adduct may be referred to as a trimethylolpropane adduct.

前記イソシアネート化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。   The said isocyanate compound may be used individually by 1 type, may use 2 or more types together, and when using 2 or more types together, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.

ポリウレアを製造するための前記アミン化合物は、イソシアネート基又は水酸基を有しないものが好ましく、イソシアネート基及び水酸基をともに有しないものがより好ましい。   The amine compound for producing polyurea preferably has no isocyanate group or hydroxyl group, and more preferably has neither an isocyanate group nor a hydroxyl group.

前記アミン化合物がその1分子中に有するアミノ基の数は、2個以上であれば特に限定されないが、2〜6個であることが好ましく、2〜5個であることがより好ましく、2〜4個であることがさらに好ましく、2又は3個であることが特に好ましい。   The number of amino groups in the molecule of the amine compound is not particularly limited as long as it is 2 or more, but is preferably 2 to 6, more preferably 2 to 5, The number is more preferably 4, and particularly preferably 2 or 3.

前記アミン化合物としては、例えば、メラミン、尿素、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン等の有機多価アミン化合物等が挙げられる。   Examples of the amine compound include organic polyvalent amine compounds such as melamine, urea, and 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane.

前記アミン化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。   The said amine compound may be used individually by 1 type, may use 2 or more types together, and when using 2 or more types together, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.

ポリウレアを製造するための前記ヒドロキシ化合物は、イソシアネート基又はアミノ基を有しないものが好ましく、イソシアネート基及びアミノ基をともに有しないものがより好ましい。   The hydroxy compound for producing polyurea preferably has no isocyanate group or amino group, and more preferably has neither an isocyanate group nor an amino group.

前記ヒドロキシ化合物が、その1分子中に有する水酸基の数は、2個以上であれば特に限定されないが、2〜6個であることが好ましく、2〜5個であることがより好ましく、2〜4個であることがさらに好ましく、2又は3個であることが特に好ましい。   The number of hydroxyl groups in one molecule of the hydroxy compound is not particularly limited as long as it is 2 or more, but is preferably 2-6, more preferably 2-5, The number is more preferably 4, and particularly preferably 2 or 3.

前記ヒドロキシ化合物としては、例えば、有機多価ヒドロキシ化合物等が挙げられ、前記有機多価ヒドロキシ化合物としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール等のアルキレングリコール等が挙げられる。   Examples of the hydroxy compound include organic polyvalent hydroxy compounds. Examples of the organic polyvalent hydroxy compound include alkylene glycols such as ethylene glycol, propylene glycol, and 1,4-butanediol.

前記ヒドロキシ化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。   The said hydroxy compound may be used individually by 1 type, may use 2 or more types together, and when using 2 or more types together, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.

ポリアミドを製造するための前記アミン化合物としては、例えば、カルボキシ基を有しない点以外は、上述のポリウレアを形成するための前記アミン化合物と同じものが挙げられる。
また、ポリアミドを製造するための前記アミン化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジアミン、ノナンジアミン、メチルペンタジアミン、ジエチレントリアミン等の脂肪族多価アミン化合物等も挙げられる。
As said amine compound for manufacturing polyamide, the same thing as the said amine compound for forming the above-mentioned polyurea is mentioned except not having a carboxy group, for example.
Examples of the amine compound for producing polyamide include aliphatic polyvalent amine compounds such as hexamethylenediamine, nonanediamine, methylpentadiamine, and diethylenetriamine.

ポリアミドを製造するための前記アミン化合物がその1分子中に有するアミノ基の数は、2個以上であれば特に限定されないが、2〜6個であることが好ましく、2〜5個であることがより好ましく、2〜4個であることがさらに好ましく、2又は3個であることが特に好ましい。   The number of amino groups in one molecule of the amine compound for producing the polyamide is not particularly limited as long as it is 2 or more, but is preferably 2 to 6, preferably 2 to 5. Is more preferable, 2 to 4 is more preferable, and 2 or 3 is particularly preferable.

ポリアミドを製造するための前記アミン化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。   The amine compound for producing the polyamide may be used singly or in combination of two or more, and when two or more are used in combination, their combination and ratio are arbitrarily selected. it can.

ポリアミドを製造するための前記カルボン酸は、アミノ基を有しないものである。
前記カルボン酸がその1分子中に有するカルボキシ基の数は、2個以上であれば特に限定されないが、2〜6個であることが好ましく、2〜5個であることがより好ましく、2〜4個であることがさらに好ましく、2又は3個であることが特に好ましい。
The carboxylic acid for producing the polyamide does not have an amino group.
The number of carboxy groups in one molecule of the carboxylic acid is not particularly limited as long as it is 2 or more, but is preferably 2-6, more preferably 2-5, The number is more preferably 4, and particularly preferably 2 or 3.

前記カルボン酸としては、例えば、アジピン酸(ヘキサン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、テレフタル酸(ベンゼン−1,4−ジカルボン酸)、イソフタル酸(ベンゼン−1,3−ジカルボン酸)等の有機多価カルボン酸(脂肪族多価カルボン酸、芳香族多価カルボン酸)等が挙げられる。   Examples of the carboxylic acid include adipic acid (hexanedioic acid), sebacic acid (decanedioic acid), terephthalic acid (benzene-1,4-dicarboxylic acid), isophthalic acid (benzene-1,3-dicarboxylic acid), and the like. Organic polyvalent carboxylic acid (aliphatic polyvalent carboxylic acid, aromatic polyvalent carboxylic acid) and the like.

ポリアミドを製造するための前記カルボン酸クロライドは、前記カルボン酸の1個又は2個以上のカルボキシ基がクロロカルボニル基で置換されてなるものであり、前記カルボン酸のすべてのカルボキシ基がクロロカルボニル基で置換されてなるものでもよい。   The carboxylic acid chloride for producing polyamide is obtained by substituting one or two or more carboxy groups of the carboxylic acid with chlorocarbonyl groups, and all the carboxy groups of the carboxylic acid are chlorocarbonyl groups. It may be substituted with.

ポリアミドを製造するための前記カルボン酸及びカルボン酸クロライドは、いずれも1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。   The carboxylic acid and the carboxylic acid chloride for producing the polyamide may be used singly or in combination of two or more, when two or more are used in combination, The ratio can be arbitrarily selected.

上記の中でも、前記重縮合物は、イソシアネート化合物を用いて得られたものが好ましく、より好ましいものとしては、ポリウレア、ポリウレタンが挙げられる。   Among the above, the polycondensate is preferably obtained by using an isocyanate compound, and more preferable examples include polyurea and polyurethane.

前記重縮合は公知の方法で行えばよく、その条件は用いる原料化合物の種類等を考慮して、適宜選択すればよい。   The polycondensation may be performed by a known method, and the conditions may be appropriately selected in consideration of the type of raw material compound used.

例えば、界面重縮合を行う場合には、内包させるホルムアルデヒド反応剤の共存下で、原料化合物を重縮合させることにより、ホルムアルデヒド反応剤を内包するマイクロカプセルが一気に得られる。以下、このように界面重縮合により、膜形成成分を形成するとともに前記マイクロカプセル剤を製造する方法について、説明する。   For example, when interfacial polycondensation is performed, microcapsules encapsulating the formaldehyde reactant can be obtained at once by subjecting the raw material compounds to polycondensation in the presence of the encapsulated formaldehyde reactant. Hereinafter, a method for forming the film-forming component and producing the microcapsule by interfacial polycondensation will be described.

重縮合させる必須の2群の原料化合物の使用量は、重縮合の方法及び原料化合物の種類に応じて適宜調節すればよい。ここで、「重縮合させる必須の2群の原料化合物」とは、膜形成成分である重縮合物の主骨格を構成するのに必須の成分を意味し、重縮合物がポリウレアである場合には前記イソシアネート化合物及びアミン化合物を意味し、重縮合物がポリウレタンである場合には前記イソシアネート化合物及びヒドロキシ化合物を意味し、重縮合物がポリアミドである場合には前記カルボン酸又はカルボン酸クロライド及びアミン化合物を意味する。   The amount of the essential two groups of raw material compounds to be polycondensed may be appropriately adjusted according to the polycondensation method and the kind of the raw material compounds. Here, the “essential two groups of raw material compounds to be polycondensed” means components essential for constituting the main skeleton of the polycondensate that is a film forming component, and when the polycondensate is polyurea. Means the isocyanate compound and amine compound, and when the polycondensate is polyurethane, it means the isocyanate compound and hydroxy compound, and when the polycondensate is polyamide, the carboxylic acid or carboxylic acid chloride and amine are used. Means a compound.

例えば、前記イソシアネート化合物及びアミン化合物を用いて、界面重縮合によりポリウレアを得る場合には、前記イソシアネート化合物及びアミン化合物の使用量は、[アミン化合物中のアミノ基のモル数]:[イソシアネート化合物中のイソシアネート基のモル数]のモル比が、10:90〜60:40となる量であることが好ましく、20:80〜40:60となる量であることがより好ましい。アミン化合物中のアミノ基のモル数が、イソシアネート化合物中のイソシアネート基のモル数よりも少なくなる様に設定すると、より高品質なマイクロカプセルが得られる。   For example, when polyurea is obtained by interfacial polycondensation using the isocyanate compound and amine compound, the amount of the isocyanate compound and amine compound used is [number of moles of amino groups in the amine compound]: [in isocyanate compound] The molar ratio of the number of moles of isocyanate groups] is preferably 10:90 to 60:40, and more preferably 20:80 to 40:60. When the number of moles of amino groups in the amine compound is set to be smaller than the number of moles of isocyanate groups in the isocyanate compound, a higher quality microcapsule can be obtained.

例えば、前記イソシアネート化合物及びヒドロキシ化合物を用いて、界面重縮合によりポリウレタンを得る場合には、前記イソシアネート化合物及びヒドロキシ化合物の使用量は、[ヒドロキシ化合物中の水酸基のモル数]:[イソシアネート化合物中のイソシアネート基のモル数]のモル比が、10:90〜60:40となる量であることが好ましく、20:80〜40:60となる量であることがより好ましい。ヒドロキシ化合物中の水酸基のモル数が、イソシアネート化合物中のイソシアネート基のモル数よりも少なくなる様に設定すると、より高品質なマイクロカプセルが得られる。   For example, when a polyurethane is obtained by interfacial polycondensation using the isocyanate compound and the hydroxy compound, the amount of the isocyanate compound and hydroxy compound used is [number of moles of hydroxyl groups in the hydroxy compound]: [in the isocyanate compound The molar ratio of the number of moles of isocyanate groups] is preferably 10:90 to 60:40, and more preferably 20:80 to 40:60. When the number of moles of hydroxyl groups in the hydroxy compound is set to be smaller than the number of moles of isocyanate groups in the isocyanate compound, higher quality microcapsules can be obtained.

ここまでは、前記重縮合物として、前記イソシアネート化合物、アミン化合物、ヒドロキシ化合物、カルボン酸及びカルボン酸クロライドのいずれかを重縮合して得られたものについて説明したが、前記重縮合物は、前記イソシアネート化合物、アミン化合物、ヒドロキシ化合物、カルボン酸及びカルボン酸クロライドのいずれにも該当しない他の化合物を重縮合して得られたものであってもよい。   So far, the polycondensate has been described as one obtained by polycondensation of any of the isocyanate compound, amine compound, hydroxy compound, carboxylic acid and carboxylic acid chloride. It may be obtained by polycondensation of other compounds not corresponding to any of isocyanate compounds, amine compounds, hydroxy compounds, carboxylic acids and carboxylic acid chlorides.

前記他の化合物は、重縮合可能なものであれば、特に限定されない。
前記他の化合物は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
The other compound is not particularly limited as long as it can be polycondensed.
Only one kind of the other compound may be used, or two or more kinds thereof may be used, and when there are two or more kinds, the combination and ratio thereof can be arbitrarily selected.

例えば、ポリウレアが、前記イソシアネート化合物及びアミン化合物以外に、前記他の化合物を重縮合して得られたものである場合、前記他の化合物の使用量は、前記イソシアネート化合物及びアミン化合物の総使用量(モル数)に対して、5モル%以下であることが好ましく、3モル%以下であることがより好ましく、1モル%以下であることが特に好ましい。   For example, when polyurea is obtained by polycondensation of the other compound in addition to the isocyanate compound and amine compound, the amount of the other compound used is the total amount of the isocyanate compound and amine compound used. It is preferably 5 mol% or less, more preferably 3 mol% or less, and particularly preferably 1 mol% or less with respect to (number of moles).

同様に、ポリウレタンが、前記イソシアネート化合物及びヒドロキシ化合物以外に、前記他の化合物を重縮合して得られたものである場合、前記他の化合物の使用量は、前記イソシアネート化合物及びヒドロキシ化合物の総使用量(モル数)に対して、5モル%以下であることが好ましく、3モル%以下であることがより好ましく、1モル%以下であることが特に好ましい。   Similarly, when the polyurethane is obtained by polycondensation of the other compound in addition to the isocyanate compound and hydroxy compound, the amount of the other compound used is the total use of the isocyanate compound and hydroxy compound. It is preferably 5 mol% or less, more preferably 3 mol% or less, and particularly preferably 1 mol% or less with respect to the amount (number of moles).

同様に、ポリアミドが、前記カルボン酸、カルボン酸クロライド及びアミン化合物以外に、前記他の化合物を重縮合して得られたものである場合、前記他の化合物の使用量は、前記カルボン酸、カルボン酸クロライド及びアミン化合物の総使用量(モル数)に対して、5モル%以下であることが好ましく、3モル%以下であることがより好ましく、1モル%以下であることが特に好ましい。   Similarly, when the polyamide is obtained by polycondensation of the other compound in addition to the carboxylic acid, carboxylic acid chloride and amine compound, the amount of the other compound used is It is preferably 5 mol% or less, more preferably 3 mol% or less, and particularly preferably 1 mol% or less, based on the total amount (mol number) of acid chloride and amine compound used.

重縮合時のホルムアルデヒド反応剤の使用量は、特に限定されないが、上述の重縮合させる必須の2群の原料化合物の総使用量100質量部に対して、2〜65質量部であることが好ましく、2〜61質量部であることがより好ましく、2〜57質量部であることがさらに好ましく、例えば、2〜50質量部、4〜30質量部及び6〜15質量部のいずれかであってもよい。   The amount of the formaldehyde reactant used during the polycondensation is not particularly limited, but is preferably 2 to 65 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the above-mentioned two essential raw material compounds to be polycondensed. 2 to 61 parts by mass, more preferably 2 to 57 parts by mass, for example, 2 to 50 parts by mass, 4 to 30 parts by mass, and 6 to 15 parts by mass. Also good.

(溶媒)
前記マイクロカプセルは、ホルムアルデヒド反応剤を溶解させるために、溶媒を内包していてもよい。この場合、界面重縮合は、水と疎水性溶媒(可塑剤)との混合溶媒中で反応液を乳化させて行うことが好ましい。このように、内包させるホルムアルデヒド反応剤と、疎水性溶媒と、の共存下で、原料化合物を重縮合させることにより、ホルムアルデヒド反応剤及び疎水性溶媒を内包するマイクロカプセルが一気に得られる。
また、反応液を乳化させる場合には、後述する乳化剤を併用してもよい。
(solvent)
The microcapsule may contain a solvent in order to dissolve the formaldehyde reactant. In this case, the interfacial polycondensation is preferably performed by emulsifying the reaction solution in a mixed solvent of water and a hydrophobic solvent (plasticizer). In this way, microcapsules that encapsulate the formaldehyde reactant and the hydrophobic solvent can be obtained at once by polycondensation of the raw material compound in the presence of the formaldehyde reactant to be encapsulated and the hydrophobic solvent.
Moreover, when emulsifying a reaction liquid, you may use together the emulsifier mentioned later.

前記疎水性溶媒としては、例えば、アルコール、アミド、ニトリル、ケトン、エステル、エーテル、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、フェノール類(フェノール性水酸基を有する化合物)、硫化炭素、カルボン酸等が挙げられる。   Examples of the hydrophobic solvent include alcohol, amide, nitrile, ketone, ester, ether, hydrocarbon, halogenated hydrocarbon, phenol (a compound having a phenolic hydroxyl group), carbon sulfide, and carboxylic acid.

前記疎水性溶媒は、SP値(溶解パラメータ)が12(cal/cm1/2以下であるものが好ましい。このような溶媒を用いることにより、界面重縮合時の反応液が、水の中に油性成分が分散している状態の水中油滴型(O/W型)の分散液となり易く、膜形成成分とマイクロカプセルの形成がより容易となる。
すなわち、SP値が12(cal/cm1/2以下である溶媒を内包するマイクロカプセルは、本発明におけるマイクロカプセルの中でも、特に好ましいものである。
The hydrophobic solvent preferably has an SP value (solubility parameter) of 12 (cal / cm 3 ) 1/2 or less. By using such a solvent, the reaction liquid at the time of interfacial polycondensation easily becomes an oil-in-water (O / W type) dispersion in which the oil component is dispersed in water, and the film-forming component And formation of microcapsules becomes easier.
That is, microcapsules enclosing a solvent having an SP value of 12 (cal / cm 3 ) 1/2 or less are particularly preferable among the microcapsules in the present invention.

前記疎水性溶媒のSP値の下限値は、特に限定されないが、6.5(cal/cm1/2であることが好ましい。このようなSP値の疎水性溶媒は入手が容易である。 The lower limit of the SP value of the hydrophobic solvent is not particularly limited, but is preferably 6.5 (cal / cm 3 ) 1/2 . Such a hydrophobic solvent having an SP value is easily available.

SP値が12(cal/cm1/2以下の溶媒としては、例えば、
1−プロパノール(11.9)、2−プロパノール(11.5)、1−ブタノール(11.4)、シクロヘキサノール(11.4)、2−メトキシエタノール(10.8)、1−ヘキサノール(10.7)、2−メチル−2−プロパノール(10.6)、1−ブトキシ−2−プロパノール(10.4)、2−エチルヘキサノール(9.5)等のアルコール;
ジメチルホルムアミド(12.0)等のアミド;
アセトニトリル(11.8)等のニトリル;
アセトン(10.0)、メチルエチルケトン(9.3)、メチルプロピルケトン(8.7)、メチルイソプロピルケトン(8.5)等のケトン;
フタル酸ジn−ブチル(9.4)、酢酸エチル(9.1)、セバシン酸ビス(2−エチルヘキシル)(8.7)、酢酸n−ブチル(8.5)、酢酸イソプロピル(8.4)、酢酸イソブチル(8.3)等のエステル(カルボン酸エステル);
ジオキサン(9.9)、テトラヒドロフラン(9.1)、ジエチルエーテル(7.4)、イソプロピルエーテル(6.9)等の鎖状及び環状のエーテル;
ベンゼン(9.2)、トルエン(8.9)、キシレン(8.8)、エチルベンゼン(8.8)、シクロヘキサン(8.2)、n−オクタン(7.6)、n−ヘキサン(7.3)、n−ペンタン(7.0)等の芳香族及び脂肪族炭化水素;
塩化メチレン(9.7)、クロロホルム(9.3)、トリクロロエチレン(9.2)、四塩化炭素(8.6)等のハロゲン化炭化水素(ハロゲン化脂肪族炭化水素);
二硫化炭素(10.0)等の硫化炭素;
フェノール(11.5)等のフェノール類;
酢酸(10.1)等のカルボン酸
等が挙げられる。溶媒名と並記したカッコ内の数値はSP値((cal/cm1/2)を意味する。
Examples of the solvent having an SP value of 12 (cal / cm 3 ) 1/2 or less include:
1-propanol (11.9), 2-propanol (11.5), 1-butanol (11.4), cyclohexanol (11.4), 2-methoxyethanol (10.8), 1-hexanol (10 .7), alcohols such as 2-methyl-2-propanol (10.6), 1-butoxy-2-propanol (10.4), 2-ethylhexanol (9.5);
Amides such as dimethylformamide (12.0);
Nitriles such as acetonitrile (11.8);
Ketones such as acetone (10.0), methyl ethyl ketone (9.3), methyl propyl ketone (8.7), methyl isopropyl ketone (8.5);
Di-n-butyl phthalate (9.4), ethyl acetate (9.1), bis (2-ethylhexyl) sebacate (8.7), n-butyl acetate (8.5), isopropyl acetate (8.4) ), Esters such as isobutyl acetate (8.3) (carboxylic acid esters);
Linear and cyclic ethers such as dioxane (9.9), tetrahydrofuran (9.1), diethyl ether (7.4), isopropyl ether (6.9);
Benzene (9.2), toluene (8.9), xylene (8.8), ethylbenzene (8.8), cyclohexane (8.2), n-octane (7.6), n-hexane (7. 3) aromatic and aliphatic hydrocarbons such as n-pentane (7.0);
Halogenated hydrocarbons (halogenated aliphatic hydrocarbons) such as methylene chloride (9.7), chloroform (9.3), trichlorethylene (9.2), carbon tetrachloride (8.6);
Carbon sulfide such as carbon disulfide (10.0);
Phenols such as phenol (11.5);
And carboxylic acids such as acetic acid (10.1). The numerical value in parentheses written in parallel with the solvent name means SP value ((cal / cm 3 ) 1/2 ).

前記溶媒は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。   The said solvent may be used individually by 1 type, may use 2 or more types together, and when using 2 or more types together, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.

前記溶媒の使用量は、特に限定されないが、通常は、ホルムアルデヒド反応剤の使用量100質量部に対して、200〜5000質量部であることが好ましく、300〜4000質量部であることがより好ましく、400〜3000質量部であることが特に好ましい。   Although the usage-amount of the said solvent is not specifically limited, Usually, it is preferable that it is 200-5000 mass parts with respect to 100 mass parts of usage-amounts of a formaldehyde reagent, and it is more preferable that it is 300-4000 mass parts. 400 to 3000 parts by mass is particularly preferable.

(乳化剤)
前記乳化剤は、公知のものでよく、特に限定されない。
好ましい乳化剤としては、例えば、ポリビニルアルコール(本明細書においては「PVA」と略記することがある)、カルボキシメチルセルロース(本明細書においては「CMC」と略記することがある)、エチルセルロース、メチルセルロース、カイゼン、アラビアゴム、ゼラチン、ロート油、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレン硫酸塩、エチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリ(メタ)アクリル酸等が挙げられる。
なお、本明細書において、「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」及び「メタクリル酸」の両方を包含する概念とする。
(emulsifier)
The emulsifier may be a known one and is not particularly limited.
Preferred emulsifiers include, for example, polyvinyl alcohol (sometimes abbreviated as “PVA” in the present specification), carboxymethyl cellulose (sometimes abbreviated as “CMC” in the present specification), ethyl cellulose, methyl cellulose, and kaizen. , Gum arabic, gelatin, funnel oil, alkylbenzene sulfonate such as sodium benzenesulfonate, sodium dodecylbenzenesulfonate, polyoxyethylene sulfate, ethylene-maleic anhydride copolymer, styrene-maleic anhydride copolymer, Examples include isobutylene-maleic anhydride copolymer and poly (meth) acrylic acid.
In this specification, “(meth) acrylic acid” is a concept including both “acrylic acid” and “methacrylic acid”.

前記乳化剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
前記乳化剤の使用量は、特に限定されず、その種類に応じて適宜調節すればよい。
The said emulsifier may be used individually by 1 type, may use 2 or more types together, and when using 2 or more types together, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.
The usage-amount of the said emulsifier is not specifically limited, What is necessary is just to adjust suitably according to the kind.

本発明においては、通常、界面重縮合の温度は、60〜110℃であることが好ましく、65〜100℃であることがより好ましく、70〜90℃であることが特に好ましい。
また、界面重縮合の時間は、0.5〜5時間であることが好ましく、1〜4時間であることがより好ましく、1.5〜3時間であることが特に好ましい。
In the present invention, the interfacial polycondensation temperature is usually preferably 60 to 110 ° C, more preferably 65 to 100 ° C, and particularly preferably 70 to 90 ° C.
The interfacial polycondensation time is preferably 0.5 to 5 hours, more preferably 1 to 4 hours, and particularly preferably 1.5 to 3 hours.

重縮合後は、例えば、前記マイクロカプセルが水分散体として得られる。
得られたマイクロカプセルは、そのまま目的とする用途で用いてもよいし、必要に応じて公知の後処理、精製等を行ってから、目的とする用途で用いてもよく、分散媒を除去してから目的とする用途で用いてもよい。
After the polycondensation, for example, the microcapsules are obtained as an aqueous dispersion.
The obtained microcapsules may be used as they are for the intended use, or may be used for the intended use after performing known post-treatment, purification, etc., if necessary, and the dispersion medium is removed. It may be used for the intended purpose.

前記マイクロカプセルは、例えば、ポリウレア、ポリウレタン及びポリアミドからなる群から選択される1種又は2種以上を膜形成成分とする場合、本発明の効果を損なわない範囲内において、ポリウレア、ポリウレタン及びポリアミドのいずれにも該当しない、他のオリゴマー及びポリマーのいずれか一方又は両方を、さらに膜形成成分としていてもよい。
前記他のオリゴマー及びポリマーは、いずれも1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
For example, when one or more selected from the group consisting of polyurea, polyurethane, and polyamide is used as a film-forming component, the microcapsule is made of polyurea, polyurethane, and polyamide within a range that does not impair the effects of the present invention. Any one or both of other oligomers and polymers that do not correspond to any of them may be further used as a film-forming component.
As for said other oligomer and polymer, all may be only 1 type, 2 or more types, and when they are 2 or more types, those combinations and ratios can be selected arbitrarily.

前記マイクロカプセルにおいて、膜形成成分の総含有量に対する、前記他のオリゴマー及びポリマーの合計含有量の割合は、5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。
すなわち、前記マイクロカプセルにおいて、膜形成成分の総含有量に対する、ポリウレア、ポリウレタン及びポリアミドの合計含有量の割合は、95質量%以上であることが好ましく、97質量%以上であることがより好ましく、99質量%以上であることが特に好ましい。
In the microcapsule, the ratio of the total content of the other oligomer and polymer to the total content of the film-forming components is preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less. It is particularly preferable that the content is not more than mass%.
That is, in the microcapsule, the ratio of the total content of polyurea, polyurethane and polyamide to the total content of the film-forming components is preferably 95% by mass or more, more preferably 97% by mass or more. It is particularly preferably 99% by mass or more.

前記マイクロカプセルの平均粒子径は、特に限定されないが、0.5〜20μmであることが好ましく、0.5〜16μmであることがより好ましく、0.5〜13μmであることがさらに好ましい。
なお、本明細書において「平均粒子径」とは、特に断りのない限り、コールターカウンターを用いる方法で測定された、体積累積分布の中央値D50を意味する。
The average particle size of the microcapsules is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 20 μm, more preferably 0.5 to 16 μm, and further preferably 0.5 to 13 μm.
In the present specification, “average particle diameter” means the median value D 50 of the cumulative volume distribution measured by a method using a Coulter counter unless otherwise specified.

前記マイクロカプセルにおいて、ホルムアルデヒド反応剤を包み込んでいる外殻の膜の厚さは、30〜500nmであることが好ましく、50〜300nmであることがより好ましい。   In the microcapsule, the thickness of the outer shell film enclosing the formaldehyde reactant is preferably 30 to 500 nm, and more preferably 50 to 300 nm.

前記マイクロカプセル(マイクロカプセル剤)は、その製造方法を反映して、ホルムアルデヒド反応剤及び溶媒以外に、他の成分を内包していてもよい。   The microcapsules (microcapsules) may contain other components in addition to the formaldehyde reactant and the solvent, reflecting the production method.

ホルムアルデヒド反応剤として、アミノ基及びアミノ基塩形成基を有しないものを選択することにより、膜形成成分が重縮合物であっても、ホルムアルデヒド反応剤を内包する前記マイクロカプセル(マイクロカプセル剤)が容易に得られる。
アミノ基又はアミノ基塩形成基を有するホルムアルデヒド反応剤を用いた場合には、マイクロカプセルの製造時において、重縮合物である膜形成成分を形成する際に、重縮合させる必須の原料化合物(例えば、前記イソシアネート化合物、カルボン酸、カルボン酸クロライド等)と、アミノ基又はアミノ基塩形成基を有するホルムアルデヒド反応剤とが反応してしまい、マイクロカプセルの形成が阻害されると推測される。これに対して、アミノ基及びアミノ基塩形成基を有しないホルムアルデヒド反応剤を用いることにより、このようなマイクロカプセルの形成阻害が抑制されるのではないかと推測される。
By selecting a formaldehyde reactant that does not have an amino group or an amino group salt-forming group, the microcapsule (microcapsule agent) that encapsulates the formaldehyde reactant can be obtained even if the film-forming component is a polycondensate. Easy to get.
When a formaldehyde reagent having an amino group or an amino group salt-forming group is used, an essential raw material compound (for example, a polycondensate) is formed when forming a film-forming component that is a polycondensate during the production of microcapsules. It is speculated that the isocyanate compound, carboxylic acid, carboxylic acid chloride, etc.) reacts with a formaldehyde reactant having an amino group or an amino group salt-forming group to inhibit the formation of microcapsules. On the other hand, it is presumed that the formation inhibition of such microcapsules may be suppressed by using a formaldehyde reagent having no amino group or amino group salt-forming group.

前記マイクロカプセル剤は、それ自体が経時と共に、内包されたホルムアルデヒド反応剤を徐々に外部に放出する徐放性を有する。したがって、前記マイクロカプセル剤は、ホルムアルデヒドの除去効果を長期に渡って持続させることができ、例えば、室内で滞留しがちなホルムアルデヒドを除去する除去剤の成分として好適である。   The microcapsule itself has a sustained release property that gradually releases the encapsulated formaldehyde reaction agent over time. Therefore, the microcapsule can maintain the effect of removing formaldehyde over a long period of time, and is suitable as a component of a remover that removes formaldehyde that tends to stay indoors, for example.

前記マイクロカプセル剤は、その構成材料として特定範囲のものを選択することで、水に対する強度(本明細書においては「耐水性」と称することがある)を向上させることが可能である。耐水性が高いマイクロカプセル剤は、水と共存させたときのホルムアルデヒド反応剤の徐放性を、より長期間維持できる点で有利である。例えば、先に説明した薬剤含有層形成用組成物に相当する、前記マイクロカプセル剤が水中に分散してなる水分散体においては、前記マイクロカプセル剤の耐水性が高いことにより、マイクロカプセル内から水中へのホルムアルデヒド反応剤の放出がより高度に抑制される。したがって、この水分散体を目的とする用途で用いた場合に、ホルムアルデヒド反応剤の徐放性をより長期間維持できることにより、ホルムアルデヒドの除去効果がより長期間継続して得られる。   The microcapsule can be selected from those having a specific range as a constituent material, whereby the strength against water (sometimes referred to as “water resistance” in this specification) can be improved. A microcapsule with high water resistance is advantageous in that the sustained release property of the formaldehyde reagent when coexisting with water can be maintained for a longer period of time. For example, in an aqueous dispersion in which the microcapsule agent is dispersed in water, which corresponds to the composition for forming a drug-containing layer described above, the water resistance of the microcapsule agent is high. The release of formaldehyde reactant into water is more highly suppressed. Therefore, when this aqueous dispersion is used for the intended purpose, the sustained-release property of the formaldehyde reactant can be maintained for a longer period, so that the effect of removing formaldehyde can be continuously obtained for a longer period.

前記マイクロカプセル剤の耐水性は、例えば、前記マイクロカプセル剤の水分散体、又は前記水分散体をさらに水に添加した混合物を調製し、一定時間経過後に、前記水分散体又は混合物において、マイクロカプセルの内部から放出(抽出)され、水中に存在するホルムアルデヒド反応剤の量を定量することで確認できる。水中でのホルムアルデヒド反応剤の量が少ないほど、マイクロカプセルの耐水性が高いといえる。   The water resistance of the microcapsule is prepared by, for example, preparing an aqueous dispersion of the microcapsule or a mixture obtained by further adding the water dispersion to water, and after a predetermined time has elapsed, It can be confirmed by quantifying the amount of formaldehyde reactant released (extracted) from the inside of the capsule and present in the water. It can be said that the smaller the amount of formaldehyde reactant in water, the higher the water resistance of the microcapsule.

前記マイクロカプセル剤の耐水性を向上させる点において、好ましいホルムアルデヒド反応剤としては、例えば、前記1,2,3−トリアゾール系化合物及びその塩、前記1,2,4−トリアゾール系化合物及びその塩、並びに前記1,2,3−ベンゾトリアゾール系化合物及びその塩等の、トリアゾール骨格を有する化合物が挙げられる。
前記1,2,3−トリアゾール系化合物は、1,2,3−トリアゾールであることが好ましい。
前記1,2,4−トリアゾール系化合物は、1,2,4−トリアゾール、3−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジメチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジ−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール、又は3,5−ジフェニル−1,2,4−トリアゾールであることが好ましい。
前記1,2,3−ベンゾトリアゾール系化合物は、1,2,3−ベンゾトリアゾール、4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール、又は5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールであることが好ましい。
In terms of improving the water resistance of the microcapsule, preferable formaldehyde reagents include, for example, the 1,2,3-triazole compound and its salt, the 1,2,4-triazole compound and its salt, And compounds having a triazole skeleton, such as the 1,2,3-benzotriazole compounds and salts thereof.
The 1,2,3-triazole compound is preferably 1,2,3-triazole.
The 1,2,4-triazole compounds include 1,2,4-triazole, 3-n-butyl-1,2,4-triazole, 3,5-dimethyl-1,2,4-triazole, 3, 5-Di-n-butyl-1,2,4-triazole or 3,5-diphenyl-1,2,4-triazole is preferred.
The 1,2,3-benzotriazole-based compound is preferably 1,2,3-benzotriazole, 4-methyl-1H-benzotriazole, or 5-methyl-1H-benzotriazole.

前記マイクロカプセル剤の耐水性を向上させる点において、好ましい前記溶媒としては、例えば、SP値が6.5(cal/cm1/2以上10.4(cal/cm1/2未満であるものが挙げられ、より具体的には、
2−エチルヘキサノール(9.5)等のアルコール;
アセトン(10.0)、メチルエチルケトン(9.3)、メチルプロピルケトン(8.7)、メチルイソプロピルケトン(8.5)等のケトン;
フタル酸ジn−ブチル(9.4)、酢酸エチル(9.1)、セバシン酸ビス(2−エチルヘキシル)(8.7)、酢酸n−ブチル(8.5)、酢酸イソプロピル(8.4)、酢酸イソブチル(8.3)等のエステル(カルボン酸エステル);
ジオキサン(9.9)、テトラヒドロフラン(9.1)、ジエチルエーテル(7.4)、イソプロピルエーテル(6.9)等の鎖状及び環状のエーテル;
ベンゼン(9.2)、トルエン(8.9)、キシレン(8.8)、エチルベンゼン(8.8)、シクロヘキサン(8.2)、n−オクタン(7.6)、n−ヘキサン(7.3)、n−ペンタン(7.0)等の芳香族及び脂肪族炭化水素;
塩化メチレン(9.7)、クロロホルム(9.3)、トリクロロエチレン(9.2)、四塩化炭素(8.6)等のハロゲン化炭化水素(ハロゲン化脂肪族炭化水素);
二硫化炭素(10.0)等の硫化炭素;
酢酸(10.1)等のカルボン酸
等が挙げられる。
これらの中でも、前記溶媒は、SP値が6.5〜9.5(cal/cm1/2であるものがより好ましい。
In terms of improving the water resistance of the microcapsule, the preferred solvent is, for example, an SP value of 6.5 (cal / cm 3 ) 1/2 or more and less than 10.4 (cal / cm 3 ) 1/2. And more specifically,
Alcohols such as 2-ethylhexanol (9.5);
Ketones such as acetone (10.0), methyl ethyl ketone (9.3), methyl propyl ketone (8.7), methyl isopropyl ketone (8.5);
Di-n-butyl phthalate (9.4), ethyl acetate (9.1), bis (2-ethylhexyl) sebacate (8.7), n-butyl acetate (8.5), isopropyl acetate (8.4) ), Esters such as isobutyl acetate (8.3) (carboxylic acid esters);
Linear and cyclic ethers such as dioxane (9.9), tetrahydrofuran (9.1), diethyl ether (7.4), isopropyl ether (6.9);
Benzene (9.2), toluene (8.9), xylene (8.8), ethylbenzene (8.8), cyclohexane (8.2), n-octane (7.6), n-hexane (7. 3) aromatic and aliphatic hydrocarbons such as n-pentane (7.0);
Halogenated hydrocarbons (halogenated aliphatic hydrocarbons) such as methylene chloride (9.7), chloroform (9.3), trichlorethylene (9.2), carbon tetrachloride (8.6);
Carbon sulfide such as carbon disulfide (10.0);
And carboxylic acids such as acetic acid (10.1).
Among these, as for the said solvent, what has SP value of 6.5-9.5 (cal / cm < 3 >) < 1/2 > is more preferable.

前記マイクロカプセル剤の耐水性を向上させる点において、好ましい膜形成成分としては、例えば、ポリウレアが挙げられる。
前記ポリウレアは、原料化合物である前記イソシアネート化合物として、イソホロンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートの誘導体(ただし、イソシアネート基は置換されないものとする)、及びイソホロンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体からなる群から選択される1種又は2種以上を用いて得られたものが好ましい。
In terms of improving the water resistance of the microcapsule, a preferable film-forming component is, for example, polyurea.
The polyurea is selected from the group consisting of isophorone diisocyanate, a derivative of isophorone diisocyanate (provided that the isocyanate group is not substituted), and a trimethylolpropane adduct of isophorone diisocyanate as the isocyanate compound as a raw material compound. What was obtained using the seed | species or 2 or more types is preferable.

前記マイクロカプセル剤の耐水性を向上させる点において、好ましい前記乳化剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースが挙げられる。   In terms of improving the water resistance of the microcapsule, a preferred example of the emulsifier is carboxymethylcellulose.

<非マイクロカプセル剤>
前記非マイクロカプセル剤は、マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤であり、薬剤含有層には、その形成当初から含有される。
<Non-microcapsule>
The non-microcapsule is a formaldehyde reactant that is not microencapsulated, and is contained in the drug-containing layer from the beginning.

前記非マイクロカプセル剤(ホルムアルデヒド反応剤)としては、「−NH−」基又は「−NH−」塩形成基を有するもの等、前記マイクロカプセル剤が内包するホルムアルデヒド反応剤と同様のものが挙げられる。
ただし、前記非マイクロカプセル剤は、マイクロカプセルに内包されたものではないため、アミノ基(−NH)又はアミノ基塩形成基を有するものも好ましい。ここで、「アミノ基塩形成基」とは、前記マイクロカプセル剤のところで説明したとおりである。アミノ基塩形成基はそれ自体が、又はアミノ基となってこのアミノ基が、ホルムアルデヒドとの反応性を示すと推測される。
Examples of the non-microcapsule (formaldehyde reactant) include those similar to the formaldehyde reactant contained in the microcapsule, such as those having a “—NH—” group or a “—NH—” salt-forming group. .
However, since the non-microcapsule is not encapsulated in a microcapsule, one having an amino group (—NH 2 ) or an amino group salt-forming group is also preferable. Here, the “amino group salt-forming group” is as described in the microcapsule agent. It is presumed that the amino group salt-forming group itself or an amino group becomes reactive with formaldehyde.

アミノ基又はアミノ基塩形成基を有する前記非マイクロカプセル剤は、有機化合物であることが好ましい。
また、アミノ基又はアミノ基塩形成基を有する前記非マイクロカプセル剤は、「−NH−」基及び「−NH−」塩形成基のいずれか一方又は両方を有していてもよいし、有していなくてもよい。
The non-microcapsule having an amino group or an amino group salt-forming group is preferably an organic compound.
The non-microcapsule having an amino group or an amino group salt-forming group may have either or both of a “—NH—” group and a “—NH—” salt-forming group. You don't have to.

アミノ基又はアミノ基塩形成基を有する非マイクロカプセル剤1分子中の、アミノ基及びアミノ基塩形成基の総数は、1個のみでもよいし、2個以上でもよく、2個以上である場合、これら2個以上の基は互いに同一でも異なっていてもよい。すなわち、これら2個以上の基は、すべて同一であってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。通常は、目的とする非マイクロカプセル剤の調製が容易であることから、これら2個以上の基は、すべて同一であること、すなわち、すべてアミノ基であるか、又はすべて同一のアミノ基塩形成基であることが好ましい。
アミノ基又はアミノ基塩形成基を有する非マイクロカプセル剤が、「−NH−」基又は「−NH−」塩形成基を有する場合、「−NH−」基又は「−NH−」塩形成基の種類、数、結合位置等は、前記マイクロカプセル剤の場合と同様でよい。
The total number of amino groups and amino group salt-forming groups in one molecule of a non-microcapsule having an amino group or an amino group salt-forming group may be only one, two or more, or two or more These two or more groups may be the same or different from each other. That is, these two or more groups may all be the same, may all be different, or may be partially the same. Usually, since it is easy to prepare the desired non-microcapsule, these two or more groups are all the same, that is, they are all amino groups or all form the same amino group salt. It is preferably a group.
When the non-microcapsule having an amino group or an amino group salt-forming group has a “—NH—” group or a “—NH—” salt-forming group, the “—NH—” group or the “—NH—” salt-forming group The type, number, bonding position, and the like may be the same as in the case of the microcapsule.

非マイクロカプセル剤は、分子全体として電気的に中性であること、すなわち、非マイクロカプセル剤1分子中のカチオン部の価数の合計値とアニオンの価数の合計値とは、同じであることが好ましい。   The non-microcapsule is electrically neutral as a whole molecule, that is, the total value of the valence of the cation moiety in one molecule of the non-microcapsule is the same as the total value of the valence of the anion. It is preferable.

非マイクロカプセル剤1分子中の、アミノ基又はアミノ基塩形成基の総数は、1〜4個であることが好ましく、1〜3個であることがより好ましい。   The total number of amino groups or amino group salt-forming groups in one molecule of the non-microcapsule is preferably 1 to 4, and more preferably 1 to 3.

非マイクロカプセル剤の分子中における、アミノ基又はアミノ基塩形成基の位置は、特に限定されず、例えば、非マイクロカプセル剤が鎖状構造である場合には、分子の末端部であってもよいし、分子の末端部以外であってもよい。   The position of the amino group or amino group salt-forming group in the molecule of the non-microcapsule is not particularly limited. For example, when the non-microcapsule has a chain structure, it may be at the end of the molecule. It may be other than the terminal part of the molecule.

非マイクロカプセル剤は、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれでもよく、鎖状構造及び環状構造をともに有していてもよい。   The non-microcapsule may be linear, branched or cyclic, and may have both a chain structure and a cyclic structure.

非マイクロカプセル剤が環状構造を有する場合、その環は、単環状及び多環状のいずれであってもよく、脂肪族環及び芳香族環のいずれであってもよく、脂肪族環及び芳香族環が縮環した多環状であってもよい。   When the non-microcapsule has a cyclic structure, the ring may be monocyclic or polycyclic, may be either an aliphatic ring or an aromatic ring, and may be an aliphatic ring or an aromatic ring. May be a polycyclic condensed ring.

非マイクロカプセル剤において、アミノ基及びアミノ基塩形成基の窒素原子は、窒素原子又は炭化水素基の炭素原子に結合していることが好ましい。
炭化水素基の1個の炭素原子にこのように結合しているアミノ基及びアミノ基塩形成基の総数は、1〜3個のいずれでもよい。
1個の窒素原子にこのように結合しているアミノ基及びアミノ基塩形成基の総数は、1個のみでもよいし、2個でもよいが、1個であることが好ましい。
In the non-microcapsule, the nitrogen atom of the amino group and amino group salt-forming group is preferably bonded to the nitrogen atom or the carbon atom of the hydrocarbon group.
The total number of amino groups and amino group salt-forming groups thus bonded to one carbon atom of the hydrocarbon group may be 1 to 3.
The total number of amino groups and amino group salt-forming groups thus bonded to one nitrogen atom may be only one or two, but preferably one.

好ましい非マイクロカプセル剤としては、例えば、置換基を有していてもよいカルボン酸ヒドラジド及びその塩、並びに置換基を有していてもよいアルキルアミン及びその塩等が挙げられる。
より好ましい非マイクロカプセル剤としては、例えば、置換基を有していてもよいアジピン酸ジヒドラジド及びその塩、並びに置換基を有していてもよい1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン及びその塩等が挙げられる。
Preferred non-microcapsules include, for example, carboxylic acid hydrazides and salts thereof which may have a substituent, and alkylamines and salts thereof which may have a substituent.
More preferable non-microcapsules include, for example, an adipic acid dihydrazide which may have a substituent and a salt thereof, and 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and a salt thereof which may have a substituent. Etc.

アジピン酸ジヒドラジド及び1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの構造を以下に示す。
なお、ここに示す化合物は、非マイクロカプセル剤のごく一例に過ぎない。
The structures of adipic acid dihydrazide and 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane are shown below.
The compounds shown here are only examples of non-microcapsules.

Figure 2018052057
Figure 2018052057

前記非マイクロカプセル剤は、ホルムアルデヒドとの反応性がより高い点から、アミノ基及びアミノ基塩形成基のいずれか一方又は両方を有するものが好ましい。   The non-microcapsule preferably has one or both of an amino group and an amino group salt-forming group from the viewpoint of higher reactivity with formaldehyde.

以下、具体的実施例により、本発明についてより詳細に説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施例に、何ら限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to specific examples. However, the present invention is not limited to the following examples.

[実施例1]
<積層体の製造>
(マイクロカプセルの製造)
セバシン酸ビス(2−エチルヘキシル)(豊国製油社製、20.0g)と、濃度が75質量%であるイソホロンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体(IPDI−TMP付加体)の酢酸エチル溶液(三井化学社製「タケネートD−140N」、25.0g、固形分18.8g)と、の混合物に、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール(和光純薬社製、10.0g)を添加し、溶解させた。次いで、得られた混合物を、濃度が7質量%であるカルボキシメチルセルロース水溶液(300g、固形分21.0g)に添加し、乳化機(プライミクス社製)を用いて、回転数12000rpm、時間5分の条件で乳化させた。1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(東京化成工業社製、2.7g)を、上記で得られた乳化液に添加し、80℃で2時間攪拌することで、界面重縮合を行った。
以上により、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンと、IPDI−TMP付加体と、の重縮合物を膜形成成分とし、ホルムアルデヒド反応剤として5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールと、溶媒としてセバシン酸ビス(2−エチルヘキシル)及び酢酸エチルと、をそれぞれ内包したマイクロカプセルを、水分散体として得た。
[Example 1]
<Manufacture of laminates>
(Manufacture of microcapsules)
Ethyl acetate solution (Mitsui Chemicals Co., Ltd.) of bis (2-ethylhexyl) sebacate (manufactured by Toyokuni Seiyaku Co., Ltd., 20.0 g) and trimethylolpropane adduct (IPDI-TMP adduct) of isophorone diisocyanate having a concentration of 75% by mass. 5-methyl-1H-benzotriazole (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., 10.0 g) was added to and dissolved in a mixture of “Takenate D-140N” (25.0 g, solid content 18.8 g). . Subsequently, the obtained mixture was added to a carboxymethylcellulose aqueous solution (300 g, solid content 21.0 g) having a concentration of 7% by mass, and using an emulsifier (Primics Co., Ltd.), the rotational speed was 12000 rpm, and the time was 5 minutes. Emulsified under conditions. Interfacial polycondensation was performed by adding 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., 2.7 g) to the emulsion obtained above and stirring at 80 ° C. for 2 hours. .
As described above, a polycondensate of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and an IPDI-TMP adduct is used as a film-forming component, 5-methyl-1H-benzotriazole as a formaldehyde reagent, and sebacic acid as a solvent. Microcapsules each encapsulating bis (2-ethylhexyl) and ethyl acetate were obtained as an aqueous dispersion.

上記で得られたマイクロカプセル水分散体を、上質紙上にバーコーターを用いて塗工し、105℃で90秒乾燥させ、次いで、電子顕微鏡(日本電子社製)を用いて、500倍の倍率で塗工及び乾燥部位を観察し、目的とするマイクロカプセルが得られたことを確認した。コールターカウンター(ベックマン・コールター社製)を用いて、得られたマイクロカプセルの平均粒子径を測定したところ、12.0μmであった。   The microcapsule aqueous dispersion obtained above was coated on fine paper using a bar coater, dried at 105 ° C. for 90 seconds, and then magnified 500 times using an electron microscope (manufactured by JEOL Ltd.). Then, the coating and drying sites were observed to confirm that the desired microcapsules were obtained. When the average particle diameter of the obtained microcapsules was measured using a Coulter counter (manufactured by Beckman Coulter, Inc.), it was 12.0 μm.

(薬剤含有層形成用組成物の製造)
上記で得られたマイクロカプセル水分散体に、ホルムアルデヒド反応剤であるアジピン酸ジヒドラジドを、常温で添加して撹拌することにより、薬剤含有層形成用組成物を得た。この薬剤含有層形成用組成物において、溶媒以外の成分の合計含有量に対する、マイクロカプセルに内包された5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールの含有量の割合は5質量%とし、マイクロカプセル化されていないアジピン酸ジヒドラジドの含有量の割合は10質量%とした。
(Manufacture of composition for forming drug-containing layer)
The composition for forming a drug-containing layer was obtained by adding adipic acid dihydrazide, which is a formaldehyde reagent, to the microcapsule aqueous dispersion obtained above and stirring at room temperature. In this composition for forming a drug-containing layer, the ratio of the content of 5-methyl-1H-benzotriazole encapsulated in the microcapsule to the total content of components other than the solvent is 5% by mass, and is microencapsulated. The proportion of the content of adipic acid dihydrazide that was not present was 10% by mass.

(積層体の製造)
大きさが15cm×15cmの上質紙の一方の表面に、上記で得られた薬剤含有層形成用組成物を塗工し、乾燥させることで、上質紙上に薬剤含有層を形成し、図1に示すものと同じ構成の、本発明の積層体を得た。上質紙上での薬剤含有層の形成量は10g/mであった。
(Manufacture of laminates)
The drug-containing layer forming composition obtained above is applied to one surface of a high-quality paper having a size of 15 cm × 15 cm and dried to form a drug-containing layer on the high-quality paper. A laminate of the present invention having the same configuration as shown was obtained. The amount of the drug-containing layer formed on the fine paper was 10 g / m 2 .

<積層体の評価>
容積1.6L、内径24cmのデシケータ内で、底面よりも上部に、デシケータ内の空間を仕切る素焼き板を、前記底面に対してほぼ平行に固定した。
次いで、デシケータ内の底面上で、前記素焼き板よりも下部に、蒸留水(300mL)を入れたガラス製容器を載置した。
次いで、大気下において、濃度が5ppmのホルムアルデヒド水溶液を入れたポリエチレン製容器と、上記で得られた積層体とを、前記素焼き板の上面に並べて載置し、直ちにデシケータを密封した。そして、この状態のまま、前記積層体をデシケータ内で保管した。
以降、保管開始から1日後、4日後、7日後及び11日後に、それぞれ、デシケータ内のガラス製容器に入っている蒸留水の一部を試料として採取し、JIS A 6921に準拠して、前記試料のホルムアルデヒドの濃度を測定した。
<Evaluation of laminate>
In a desiccator having a volume of 1.6 L and an inner diameter of 24 cm, an unglazed plate for partitioning the space in the desiccator was fixed substantially parallel to the bottom surface above the bottom surface.
Next, on the bottom surface in the desiccator, a glass container containing distilled water (300 mL) was placed below the unglazed plate.
Next, in the atmosphere, a polyethylene container containing a 5 ppm formaldehyde aqueous solution and the laminate obtained above were placed side by side on the upper surface of the unglazed plate, and the desiccator was immediately sealed. And the said laminated body was stored in the desiccator with this state.
Thereafter, after 1 day, 4 days, 7 days and 11 days from the start of storage, respectively, a part of distilled water contained in a glass container in the desiccator was collected as a sample, in accordance with JIS A 6921, The formaldehyde concentration of the sample was measured.

別途、前記積層体の製造に用いたものと同じ上質紙上に、水性インキ(ハイドリックエクステンダー/主成分アクリル系樹脂、大日本精化社製)を塗工し、乾燥させることで、上質紙上にホルムアルデヒドを含有しない印刷層を形成し、標準積層体を得た。
次いで、前記積層体の場合と同じ方法で、この標準積層体をデシケータ内で保管し、以降、保管開始から1日後、4日後、7日後及び11日後に、それぞれ、デシケータ内のガラス製容器に入っている蒸留水の一部を標準試料として採取し、JIS A 6921に準拠して、前記標準試料のホルムアルデヒドの濃度を測定した。
Separately, water-based ink (hydric extender / main component acrylic resin, manufactured by Dainippon Seika Co., Ltd.) is coated on the same high-quality paper as that used for the production of the laminate, and dried on the high-quality paper. A printing layer containing no formaldehyde was formed to obtain a standard laminate.
Next, this standard laminate is stored in a desiccator in the same manner as in the case of the laminate, and thereafter, after 1 day, 4 days, 7 days, and 11 days from the start of storage, respectively, in the glass container in the desiccator. A portion of the distilled water contained therein was collected as a standard sample, and the concentration of formaldehyde in the standard sample was measured in accordance with JIS A 6921.

上記で得られたそれぞれの測定値から、下記式(i)に従って、前記積層体のホルムアルデヒド除去率(%)を算出した。
そして、保管開始から7日後のホルムアルデヒド除去率が、10%以上である場合を、積層体のホルムアルデヒド除去能が合格(○)であると判定し、10%未満である場合を、積層体のホルムアルデヒド除去能が不合格(×)であると判定した。結果を表1に示す。
1−[試料のホルムアルデヒドの濃度]/[標準試料のホルムアルデヒドの濃度]×100 ・・・・(i)
From each measured value obtained above, the formaldehyde removal rate (%) of the laminate was calculated according to the following formula (i).
Then, when the formaldehyde removal rate after 7 days from the start of storage is 10% or more, it is determined that the formaldehyde removal ability of the laminate is acceptable (◯), and the case where it is less than 10% It was determined that the removal ability was rejected (x). The results are shown in Table 1.
1- [formaldehyde concentration of sample] / [concentration of formaldehyde of standard sample] × 100 (i)

<積層体の製造及び評価>
[実施例2〜4、比較例1]
薬剤含有層形成用組成物における、ホルムアルデヒド反応剤の種類と、溶媒以外の成分の合計含有量に対する、ホルムアルデヒド反応剤の含有量の割合と、のいずれか一方又は両方を、表1に示すとおりとした点以外は、実施例1と同じ方法で積層体を製造及び評価した。結果を表1に示す。
<Manufacture and evaluation of laminate>
[Examples 2 to 4, Comparative Example 1]
As shown in Table 1, either or both of the type of formaldehyde reactant and the ratio of the content of formaldehyde reactant to the total content of components other than the solvent in the composition for forming a drug-containing layer The laminated body was manufactured and evaluated by the same method as Example 1 except having performed. The results are shown in Table 1.

[比較例2]
実施例1で用いたものと同じ水性インキ(ハイドリックエクステンダー/主成分アクリル系樹脂、大日本精化社製)に、ホルムアルデヒド反応剤であるアジピン酸ジヒドラジド及び1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを、常温で添加して撹拌することにより、比較用の薬剤含有層形成用組成物を得た。この比較用の薬剤含有層形成用組成物において、溶媒以外の成分の合計含有量に対する、アジピン酸ジヒドラジド及び1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの含有量の割合は、いずれも15質量%とした。
そして、先に説明した薬剤含有層形成用組成物に代えて、この比較用の薬剤含有層形成用組成物を用いた点以外は、実施例1と同じ方法で積層体を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[Comparative Example 2]
Adipic acid dihydrazide and 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, which are formaldehyde reagents, were used in the same water-based ink (hydric extender / main component acrylic resin, manufactured by Dainippon Seika Co., Ltd.) as used in Example 1. Was added at room temperature and stirred to obtain a comparative composition for forming a drug-containing layer. In the composition for forming a drug-containing layer for comparison, the ratio of the contents of adipic acid dihydrazide and 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane with respect to the total content of components other than the solvent is 15% by mass. did.
And it replaced with the composition for chemical | medical agent containing layer formation demonstrated previously, and manufactured and evaluated the laminated body by the same method as Example 1 except the point which used this chemical | medical agent content layer forming composition for comparison. The results are shown in Table 1.

[比較例3]
実施例1で用いたものと同じ水性インキ(ハイドリックエクステンダー/主成分アクリル系樹脂、大日本精化社製)に、ホルムアルデヒド反応剤である5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール及びアジピン酸ジヒドラジドを、常温で添加して撹拌することにより、比較用の薬剤含有層形成用組成物を得た。この比較用の薬剤含有層形成用組成物において、溶媒以外の成分の合計含有量に対する、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール及びアジピン酸ジヒドラジドの含有量の割合は、いずれも7.5質量%とした。
そして、先に説明した薬剤含有層形成用組成物に代えて、この比較用の薬剤含有層形成用組成物を用いた点以外は、実施例1と同じ方法で積層体を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[Comparative Example 3]
To the same water-based ink as used in Example 1 (hydric extender / main component acrylic resin, manufactured by Dainippon Seika Co., Ltd.), formaldehyde reactants 5-methyl-1H-benzotriazole and adipic acid dihydrazide were A composition for forming a drug-containing layer for comparison was obtained by adding and stirring at room temperature. In the composition for forming a drug-containing layer for comparison, the ratio of the contents of 5-methyl-1H-benzotriazole and adipic acid dihydrazide to the total content of components other than the solvent is 7.5% by mass. did.
And it replaced with the composition for chemical | medical agent containing layer formation demonstrated previously, and manufactured and evaluated the laminated body by the same method as Example 1 except the point which used this chemical | medical agent content layer forming composition for comparison. The results are shown in Table 1.

なお、表1中、「MC化」とは「マイクロカプセル化」を意味する。また、ホルムアルデヒド反応剤の各略号は、それぞれ以下のものを意味する。
5−MBTZ:5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール
ADH:アジピン酸ジヒドラジド
1,3−BAC:1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン
In Table 1, “MCization” means “microencapsulation”. Moreover, each abbreviation of a formaldehyde reagent means the following, respectively.
5-MBTZ: 5-methyl-1H-benzotriazole ADH: adipic acid dihydrazide 1,3-BAC: 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane

表1中、薬剤含有層形成用組成物の欄の「−」との記載は、その成分が未配合であることを意味する。
評価結果の欄の「−」との記載は、その項目が未評価であることを意味する。
In Table 1, “-” in the column of the composition for forming a drug-containing layer means that the component is not blended.
The description of “-” in the evaluation result column means that the item has not been evaluated.

Figure 2018052057
Figure 2018052057

上記結果から明らかなように、実施例1〜4の積層体は、薬剤含有層が前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤をともに含有していることにより、ホルムアルデヒド除去能が高かった。
これに対して、比較例1〜3の積層体は、比較用の薬剤含有層が前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれか一方を含有していないことにより、ホルムアルデヒド除去能が低かった。
実施例1〜4と比較例1〜3とを比較すると、マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤を併用することにより、マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤のいずれか一方を単独で用いた場合よりも、際立って優れた相乗効果を示したことが明らかである。
As is clear from the above results, the laminates of Examples 1 to 4 had high formaldehyde removal ability because the drug-containing layer contained both the microcapsule and the non-microcapsule.
On the other hand, the laminates of Comparative Examples 1 to 3 had a low formaldehyde removal ability because the comparative drug-containing layer did not contain either the microcapsule or the non-microcapsule.
When Examples 1-4 and Comparative Examples 1-3 are compared, by using a microcapsule and a non-microcapsule in combination, either one of the microcapsule and the non-microcapsule is used alone. It is clear that it showed an outstanding synergistic effect.

[実施例5]
<積層体の製造>
図2に示すものと同じ構成の、本発明の積層体を製造した。
第1基材は、壁紙用裏打紙(KJ特殊紙社製「WK665」、厚さ105μm)上に、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂系の発泡樹脂層が積層されたものとした。
第2基材は、の石膏シート(厚さ9.5mm)とした。
樹脂層は、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂系の発泡樹脂層(厚さ220μm)で、かつ、マイクロカプセルに内包された5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールの含有量が1質量%であり、マイクロカプセル化されていないアジピン酸ジヒドラジドの含有量が5質量%であるものとした。樹脂層形成用組成物の塗工時の厚さは250μmとした。
印刷層は、水性インキ層(厚さ2μm)とした。
被覆層は、アクリル系樹脂層(厚さ50μm)で、かつ、マイクロカプセル化されていないアジピン酸ジヒドラジドの含有量が5質量%であるものとした。被覆層形成用組成物の塗工時の厚さは50μmとした。
貫通孔は、被覆層の第1面から第2基材の第2面に到達させ、その孔径は50μmとした。
樹脂層及び被覆層が含有する、ホルムアルデヒド反応剤の種類とその含有量とを、表2に示す。
[Example 5]
<Manufacture of laminates>
A laminate of the present invention having the same configuration as that shown in FIG. 2 was produced.
The first base material was obtained by laminating an ethylene vinyl acetate copolymer resin-based foamed resin layer on wallpaper backing paper (“WK665” manufactured by KJ Special Paper Co., Ltd., thickness: 105 μm).
The second base material was a gypsum sheet (thickness 9.5 mm).
The resin layer is an ethylene vinyl acetate copolymer resin-based foamed resin layer (thickness: 220 μm), and the content of 5-methyl-1H-benzotriazole encapsulated in the microcapsule is 1% by mass. The content of non-converted adipic acid dihydrazide was 5% by mass. The thickness of the resin layer forming composition during coating was 250 μm.
The printing layer was a water-based ink layer (thickness 2 μm).
The coating layer was an acrylic resin layer (thickness 50 μm), and the content of adipic acid dihydrazide that was not microencapsulated was 5% by mass. The coating thickness of the composition for forming a coating layer was 50 μm.
The through hole was allowed to reach the second surface of the second base material from the first surface of the coating layer, and the hole diameter was 50 μm.
Table 2 shows the types and contents of formaldehyde reactants contained in the resin layer and the coating layer.

<積層体の評価>
JIS A 1905−1に準拠して、2つの小型チャンバーを用い、ホルムアルデヒド発生源としてMDF材(ホルムアルデヒド発生量167mL/min)を用い、上記で得られた積層体について、空気中のホルムアルデヒド濃度を測定して換気量換算値(m/m・h)を算出した。換気量換算値は、測定開始から1日後、4日後、7日後、14日後及び21日後にそれぞれ算出し、21日後の換気量換算値が、0.5以上である場合を、積層体のホルムアルデヒド除去能が合格(○)であると判定し、0.5未満である場合を、積層体のホルムアルデヒド除去能が不合格(×)であると判定した。結果を表3に示す。
<Evaluation of laminate>
In accordance with JIS A 1905-1, using two small chambers, using MDF material (formaldehyde generation amount 167 mL / min) as a formaldehyde generation source, measuring the formaldehyde concentration in the air for the laminate obtained above Then, the ventilation volume conversion value (m 3 / m 2 · h) was calculated. The ventilation volume conversion value is calculated 1 day, 4 days, 7 days, 14 days and 21 days after the start of measurement, and the ventilation volume conversion value after 21 days is 0.5 or more. The removal ability was determined to be acceptable (◯), and the case where the removal capacity was less than 0.5 was determined to be the rejection (x) of the formaldehyde removal ability of the laminate. The results are shown in Table 3.

<積層体の製造及び評価>
[実施例6、比較例4]
樹脂層及び被覆層のいずれか一方又は両方において、ホルムアルデヒド反応剤の種類とその含有量とのいずれか一方又は両方を、表2に示すとおりとした点以外は、実施例5と同じ方法で積層体を製造及び評価した。結果を表3に示す。
<Manufacture and evaluation of laminate>
[Example 6, Comparative Example 4]
In either one or both of the resin layer and the coating layer, lamination is performed in the same manner as in Example 5 except that either or both of the type of formaldehyde reactant and the content thereof are as shown in Table 2. The body was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 3.

表2中、樹脂層及び被覆層の欄の「−」との記載は、該当する層がその成分を含有しないことを意味する。
表3中、評価結果の欄の「−」との記載は、その項目が未評価であることを意味する。
In Table 2, the description of “-” in the column of the resin layer and the coating layer means that the corresponding layer does not contain the component.
In Table 3, "-" in the evaluation result column means that the item has not been evaluated.

Figure 2018052057
Figure 2018052057

Figure 2018052057
Figure 2018052057

上記結果から明らかなように、実施例5の積層体は、樹脂層が薬剤含有層であり、実施例6の積層体は、樹脂層及び被覆層が薬剤含有層であって、これら薬剤含有層が前記マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤をともに含有していることにより、ホルムアルデヒド除去能が高かった。そして、薬剤含有層を2層備えた実施例6の積層体の方が、薬剤含有層を1層のみ備えた実施例5の積層体よりも、ホルムアルデヒド除去能が高かった。   As is clear from the above results, in the laminate of Example 5, the resin layer is a drug-containing layer, and in the laminate of Example 6, the resin layer and the coating layer are drug-containing layers, and these drug-containing layers Contained both the microcapsule and the non-microcapsule, so that the ability to remove formaldehyde was high. The laminate of Example 6 having two drug-containing layers had higher formaldehyde removal ability than the laminate of Example 5 having only one drug-containing layer.

これに対して、比較例4の積層体は、樹脂層及び被覆層がいずれも比較用の薬剤含有層であり、前記マイクロカプセル剤を含有していないことにより、ホルムアルデヒド除去能が低かった。
実施例5〜6と比較例4とを比較すると、マイクロカプセル剤及び非マイクロカプセル剤を併用することにより、非マイクロカプセル剤を単独で用いた場合よりも、際立って優れた相乗効果を示したことが明らかである。
On the other hand, in the laminate of Comparative Example 4, both the resin layer and the coating layer were comparative drug-containing layers, and the formaldehyde removal ability was low because they did not contain the microcapsule.
When Examples 5 to 6 and Comparative Example 4 were compared, the combination of the microcapsule and the non-microcapsule showed a significantly superior synergistic effect compared to the case where the non-microcapsule was used alone. It is clear.

本発明は、壁紙等、ホルムアルデヒドの除去材として利用可能である。   The present invention can be used as a formaldehyde removal material such as wallpaper.

1,2,3・・・積層体、11,21,31・・・基材、21a・・・基材の第1面、21b・・・基材の第2面、211・・・第1基材、211a・・・第1基材の第1面、212・・・第2基材、212a・・・第2基材の第2面、212b・・・第2基材の第2面、12・・・薬剤含有層、22・・・樹脂層、22a・・・樹脂層の第1面、23・・・印刷層、23a・・・印刷層の第1面、24・・・被覆層、24a・・・被覆層の第1面、25・・・密着層、310・・・接着剤層、20,30・・・貫通孔   1, 2, 3... Laminated body, 11, 21, 31... Substrate, 21a... First surface of substrate, 21b... Second surface of substrate, 211. Base material, 211a ... first surface of first base material, 212 ... second base material, 212a ... second surface of second base material, 212b ... second surface of second base material , 12 ... Drug-containing layer, 22 ... Resin layer, 22a ... First surface of resin layer, 23 ... Print layer, 23a ... First surface of print layer, 24 ... Coating Layer, 24a ... first surface of coating layer, 25 ... adhesion layer, 310 ... adhesive layer, 20, 30 ... through-hole

Claims (4)

基材の少なくとも一方の表面上に、マイクロカプセル化されたホルムアルデヒド反応剤と、マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤と、を含有する薬剤含有層を備えた、積層体。   A laminate comprising a drug-containing layer containing a microencapsulated formaldehyde reagent and a non-microencapsulated formaldehyde reagent on at least one surface of a substrate. 前記マイクロカプセル中のホルムアルデヒド反応剤が、アミノ基及びアミノ基が塩を形成している基を有しない、請求項1に記載の積層体。   The laminate according to claim 1, wherein the formaldehyde reactant in the microcapsule does not have an amino group and a group in which the amino group forms a salt. 前記マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤が、アミノ基及びアミノ基が塩を形成している基のいずれか一方又は両方を有する、請求項1又は2に記載の積層体。   The laminate according to claim 1 or 2, wherein the non-microencapsulated formaldehyde reagent has one or both of an amino group and a group in which the amino group forms a salt. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層体の製造方法であって、
マイクロカプセル化されたホルムアルデヒド反応剤と、マイクロカプセル化されていないホルムアルデヒド反応剤と、が配合されてなる薬剤含有層形成用組成物を用いて、前記基材の少なくとも一方の表面上に前記薬剤含有層を形成する、積層体の製造方法。
It is a manufacturing method of the layered product according to any one of claims 1 to 3,
The drug-containing layer is formed on at least one surface of the base material by using a composition for forming a drug-containing layer formed by mixing a microencapsulated formaldehyde reagent and a non-microencapsulated formaldehyde reagent. The manufacturing method of the laminated body which forms a layer.
JP2016193625A 2016-09-30 2016-09-30 Laminated body and manufacturing method thereof Active JP6749197B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193625A JP6749197B2 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Laminated body and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193625A JP6749197B2 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Laminated body and manufacturing method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018052057A true JP2018052057A (en) 2018-04-05
JP2018052057A5 JP2018052057A5 (en) 2019-09-19
JP6749197B2 JP6749197B2 (en) 2020-09-02

Family

ID=61833422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193625A Active JP6749197B2 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Laminated body and manufacturing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6749197B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071423A (en) * 1999-08-31 2001-03-21 Dainippon Printing Co Ltd Decorative material having deodorizing function
JP2001212219A (en) * 2000-02-04 2001-08-07 Koichi Takahashi Resin composition for protecting floor
JP2005095775A (en) * 2003-09-25 2005-04-14 Toppan Printing Co Ltd Aldehyde scavenger and aldehyde-scavenging coating material
JP2005523078A (en) * 2002-04-18 2005-08-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Malodor control composition comprising odor control agent and microcapsule containing active substance
JP2006001188A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Japan Enviro Chemicals Ltd Wood preservative
JP2012503711A (en) * 2008-09-30 2012-02-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Composition comprising microcapsules
JP2013078939A (en) * 2011-09-22 2013-05-02 Dainippon Printing Co Ltd Laminate sheet
US20150098979A1 (en) * 2013-10-06 2015-04-09 Robert R. Diakon Method for imparting enduring beneficial features to flocked surfaces
JP2016113722A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社トッパン・コスモ Foamed wall paper
JP2017042617A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 トッパン・フォームズ株式会社 Microcapsule and liquid composition

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071423A (en) * 1999-08-31 2001-03-21 Dainippon Printing Co Ltd Decorative material having deodorizing function
JP2001212219A (en) * 2000-02-04 2001-08-07 Koichi Takahashi Resin composition for protecting floor
JP2005523078A (en) * 2002-04-18 2005-08-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Malodor control composition comprising odor control agent and microcapsule containing active substance
JP2005095775A (en) * 2003-09-25 2005-04-14 Toppan Printing Co Ltd Aldehyde scavenger and aldehyde-scavenging coating material
JP2006001188A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Japan Enviro Chemicals Ltd Wood preservative
JP2012503711A (en) * 2008-09-30 2012-02-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Composition comprising microcapsules
JP2013078939A (en) * 2011-09-22 2013-05-02 Dainippon Printing Co Ltd Laminate sheet
US20150098979A1 (en) * 2013-10-06 2015-04-09 Robert R. Diakon Method for imparting enduring beneficial features to flocked surfaces
JP2016113722A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社トッパン・コスモ Foamed wall paper
JP2017042617A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 トッパン・フォームズ株式会社 Microcapsule and liquid composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP6749197B2 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870937B2 (en) Microcapsules and liquid compositions
EP2149586B1 (en) Amine epoxy resin curing agent, gas barrier epoxy resin composition comprising the curing agent, coating agent, and adhesive agent for laminate
CN101772410B (en) Gas barrier coating having improved bond strength
JP2016527356A (en) Encapsulated catalyst
RU2005140535A (en) FORMED PRODUCTS FROM POLYURETHANE AND THE METHOD FOR PRODUCING THEM (ITS OPTIONS)
CN106663751A (en) Cell packaging material
CN105682920B (en) Gas barrier film
TW201713408A (en) Function exhibiting particle and method for producing the same
JP6749197B2 (en) Laminated body and manufacturing method thereof
JP6627176B2 (en) Microcapsules and liquid compositions
JPH0222775B2 (en)
JP6979905B2 (en) Laminated body and its manufacturing method
JP7068970B2 (en) Laminated body and its manufacturing method
EP0161091A2 (en) Fragrance-releasing pull-apart sheet
JP6717616B2 (en) Microcapsule and liquid composition
JP2001000523A (en) Building interior member having deodorization function
JP2019171631A (en) Microcapsule agent laminated sheet
JP6959856B2 (en) Microcapsule-containing composition and laminate
JP7080772B2 (en) Manufacturing method of microcapsules
JP3941189B2 (en) Gas barrier paper material
WO2007052851A1 (en) Master batch, laminate material having polyolefin layer formed with the master batch, and paper-made container for liquid material formed using the laminate material
JP2007038523A (en) Oxygen absorbency laminate film
JP2011068835A (en) Gas barrier coated film
JP6532009B2 (en) Microcapsule, sheet, resin composition and liquid composition
JPS59113051A (en) Room temperature curable composition

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250