JP2018050926A - Ultrasound diagnostic apparatus - Google Patents

Ultrasound diagnostic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2018050926A
JP2018050926A JP2016189885A JP2016189885A JP2018050926A JP 2018050926 A JP2018050926 A JP 2018050926A JP 2016189885 A JP2016189885 A JP 2016189885A JP 2016189885 A JP2016189885 A JP 2016189885A JP 2018050926 A JP2018050926 A JP 2018050926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood flow
persistence
power data
frame
flow power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016189885A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6801337B2 (en
Inventor
川端 章裕
Akihiro Kawabata
章裕 川端
政志 國田
Masashi Kunida
政志 國田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016189885A priority Critical patent/JP6801337B2/en
Publication of JP2018050926A publication Critical patent/JP2018050926A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6801337B2 publication Critical patent/JP6801337B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ultrasound diagnostic apparatus capable of generating fault-free images by appropriately performing persistence processing in a directed power mode.SOLUTION: A residual image processing unit 104 includes a blood stream velocity data residual image processing portion 112, which compares the size of the blood stream power data Pof the latest frame with the size of blood stream power data Pof the frame immediately preceding the latest frame when performing persistence processing (residual image processing) on the blood stream velocity data Vof the latest frame. If P>P, the blood stream velocity data residual image processing portion outputs the blood stream velocity data Vof the frame immediately preceding the latest frame as persistence-processed blood stream velocity data V. If P≤P, the blood stream velocity data residual image processing portion outputs Vas the persistence-processed blood stream velocity data V.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、カラーフローマッピング時の残像処理を行う超音波診断装置に関する。   The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus that performs afterimage processing during color flow mapping.

超音波診断装置は、超音波を被検体に送信し、その反射エコーに含まれる情報を解析することにより、被検体内の画像を作成する。カラーフローマッピング(Color Flow Mapping、以下CFMと略す場合がある)と呼ばれる手法によって、被検体内の血流を画像化することが可能であり、医療分野全般において、血流状態を表示することのできる超音波診断装置が広く利用されている。   The ultrasonic diagnostic apparatus creates an image in the subject by transmitting ultrasonic waves to the subject and analyzing information included in the reflected echo. The blood flow in the subject can be imaged by a technique called Color Flow Mapping (hereinafter sometimes abbreviated as CFM), and the blood flow state can be displayed in the entire medical field. Ultrasonic diagnostic apparatuses that can be used are widely used.

カラーフローマッピングはドップラ効果を利用する手法である。超音波が血流を照射すると、ドップラ効果により血流速度や反射強度に応じたドップラ偏移が反射エコーに生じる。このドップラ偏移の情報を直交検波によって検出し、MTI(Moving Target Indicator)フィルタと呼ばれるハイパスフィルタ処理、自己相関処理およびノイズカット処理を施すことによって、血流速度、パワー(反射強度)、分散等に関する情報が得られる。   Color flow mapping is a technique that uses the Doppler effect. When ultrasound irradiates the blood flow, a Doppler shift corresponding to the blood flow velocity and reflection intensity occurs in the reflected echo due to the Doppler effect. Information on this Doppler shift is detected by quadrature detection, and blood flow velocity, power (reflection intensity), dispersion, etc. are applied by performing high-pass filter processing called MTI (Moving Target Indicator) filter, autocorrelation processing, and noise cut processing. Information about

例えば得られた血流速度の情報を色情報に変換し、二次元的にBモード断層画像(エコーの振幅を輝度として表した画像)に重畳すると、被検体内の血流状態を好適に表示することができる。このような表示形態は、一般にカラードップライメージング(Color Doppler Imaging、CDI)や、カラードップラ法、カラーモード等と呼ばれる。   For example, when the obtained blood flow velocity information is converted into color information and superimposed two-dimensionally on a B-mode tomographic image (an image representing the amplitude of echo as luminance), the blood flow state in the subject is suitably displayed. can do. Such a display form is generally called a color Doppler imaging (CDI), a color Doppler method, a color mode, or the like.

一方、ドップラ偏移を受けた成分のパワー(反射強度)の大小を輝度や色味で表した断層画像を生成することも可能である。このように血流のパワーを用いて断層画像を生成する方法は、パワードップライメージング(Power Doppler Imaging、PDI)、あるいはパワードップラ法、パワーモード等と呼ばれる。パワーモードの画像を表示する超音波診断装置として、例えば特許文献1に開示された技術がある。   On the other hand, it is also possible to generate a tomographic image in which the power (reflection intensity) of the component subjected to the Doppler shift is expressed by brightness or color. Such a method of generating a tomographic image using the power of blood flow is called power Doppler imaging (PDI), power Doppler method, power mode, or the like. As an ultrasonic diagnostic apparatus that displays a power mode image, for example, there is a technique disclosed in Patent Document 1.

また、血流のパワーと方向を用いて、パワーと血流の方向とを同時に表示する表示形態があり、このような表示形態を、以下では方向付きパワーモードと称する。方向付きパワーモードでは、血流速度の符号に基づいて、血流方向を色づけ(カラーマッピング)して表す。一般的には、例えば近づいてくる血流が赤系の色で示され、遠ざかる血流が青系の色で示される。   Further, there is a display form in which the power and the direction of blood flow are simultaneously displayed using the power and direction of blood flow. Such a display form is hereinafter referred to as a directional power mode. In the directional power mode, the blood flow direction is colored (color mapping) based on the sign of the blood flow velocity. In general, for example, an approaching blood flow is indicated by a red color, and a blood flow that moves away is indicated by a blue color.

特開2012−254373号公報JP 2012-254373 A

ところで、一定の時間間隔ごとに求められるドップラ偏移により得られる情報には、データごとに変化するノイズが含まれている。この時間変化するノイズを低減するため、最新のドプラ偏移データと、例えば複数フレーム分過去のドップラ偏移データとを重み付け加算して、これらのドプラ偏移データを平均化して1つのフレームの画像データとするパーシスタンス処理(残像処理)が行われることがある。このようなパーシスタンス処理によって、ドップラ偏移データに含まれるノイズを低減し、S/N比が向上された画像データを得ることができる。   By the way, the information obtained by the Doppler shift obtained at regular time intervals includes noise that changes for each data. In order to reduce this time-varying noise, the latest Doppler shift data and, for example, past Doppler shift data for a plurality of frames are weighted and added, and these Doppler shift data are averaged to obtain an image of one frame. Data persistence processing (afterimage processing) may be performed. By such persistence processing, noise included in the Doppler shift data can be reduced, and image data with an improved S / N ratio can be obtained.

方向付きパワーモードにおいては、パワーデータと速度データを用いて画像を生成しているため、パワーデータのパーシスタンス処理と速度データのパーシスタンス処理とを行う必要がある。しかしながら、パワーデータのパーシスタンス処理と速度データのパーシスタンス処理とを互いに独立して行ってしまうと、画像に不具合が生じることがある。具体的には、例えばパワーデータに対してのみパーシスタンス処理を行い、速度データに対してはパーシスタンス処理を行わず、常に最新フレームの速度データを使用して画像を生成した場合、残像表示されているパワーデータに対応する適切な速度データが存在しないため、血流方向が適切に表示されない場合がある。また、パワーデータと速度データの両方にパーシスタンス処理を行う場合であっても、互いに独立して処理した結果、例えばパワーデータは残像効果が残っているのに速度データは残像効果がなくなってしまい、パワーデータと速度データとに不整合が生じて血流方向が適切に表示されない場合がある。   In the power mode with direction, since an image is generated using power data and speed data, it is necessary to perform power data persistence processing and speed data persistence processing. However, if the power data persistence process and the speed data persistence process are performed independently of each other, a defect may occur in the image. Specifically, for example, when persistence processing is performed only on power data, and no persistence processing is performed on speed data, and an image is always generated using the latest frame speed data, an afterimage is displayed. Since there is no appropriate velocity data corresponding to the current power data, the blood flow direction may not be displayed properly. Even when the persistence processing is performed on both the power data and the speed data, as a result of processing independently of each other, for example, the afterimage effect remains in the power data, but the afterimage effect disappears in the speed data. In some cases, inconsistency occurs between the power data and the speed data, so that the direction of blood flow is not properly displayed.

本発明は、方向付きパワーモードにおいて、好適にパーシスタンス処理を行って不具合のない画像を生成することができる超音波診断装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an ultrasonic diagnostic apparatus capable of generating a defect-free image by suitably performing a persistence process in a directional power mode.

本発明の超音波診断装置は、探触子を繰り返し駆動し、前記探触子の駆動により送信された超音波が被検体において反射された反射エコーを前記探触子によって受信し、複数の受信信号を逐次生成する送受信部と、前記複数の受信信号に基づき、各フレームにおける前記被検体中の血流部分の血流速度データおよび血流パワーデータを逐次生成するカラーフローマッピング信号処理部と、前記各フレームにおける血流速度データおよび血流パワーデータに対して残像処理を行う残像処理部と、を備え、前記残像処理部は、最新より以前のフレームの血流パワーデータと、最新のフレームの血流パワーデータとを比較し、最新より以前のフレームの血流パワーデータが最新のフレームの血流パワーデータより大きい場合には、最新より以前のフレームの血流速度データを、残像処理された血流速度データとして出力し、そうでない場合には、最新のフレームの血流速度データを、残像処理された血流速度データとして出力する血流速度データ残像処理部を備える。   The ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention repeatedly drives a probe, receives reflected echoes reflected by a subject by ultrasonic waves transmitted by driving the probe, and receives a plurality of receptions. A transmission / reception unit that sequentially generates a signal; a color flow mapping signal processing unit that sequentially generates blood flow velocity data and blood flow power data of a blood flow portion in the subject in each frame based on the plurality of reception signals; An afterimage processing unit that performs afterimage processing on blood flow velocity data and blood flow power data in each frame, and the afterimage processing unit includes blood flow power data of a frame earlier than the latest, and blood flow power data of the latest frame. Compared to blood flow power data, if the blood flow power data of the previous frame is larger than the blood flow power data of the latest frame, The blood flow velocity data of the latest image is output as blood flow velocity data subjected to afterimage processing. Otherwise, the blood flow velocity data of the latest frame is output as blood flow velocity data subjected to afterimage processing. A speed data afterimage processing unit is provided.

本発明によれば、方向付きパワーモードにおいて、好適にパーシスタンス処理を行って不具合のない画像を生成することができる超音波診断装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an ultrasonic diagnostic apparatus capable of generating a defect-free image by suitably performing a persistence process in a directional power mode.

本発明の第1の実施の形態に係る超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of a structure of the ultrasonic diagnosing device which concerns on the 1st Embodiment of this invention 最新のフレームにおける血流速度データ残像処理部の処理を説明するためのフローチャートFlow chart for explaining processing of blood flow velocity data afterimage processing section in the latest frame 参照インデックスとパーシスタンス係数との対応関係の一例を示すグラフGraph showing an example of the correspondence between the reference index and the persistence coefficient 本発明の第2の実施の形態に係る超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of a structure of the ultrasonic diagnosing device which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 第1参照インデックスと第1パーシスタンス係数との対応関係の一例を示すグラフGraph showing an example of the correspondence between the first reference index and the first persistence coefficient 第2参照インデックスと第2パーシスタンス係数との対応関係の一例を示すグラフA graph showing an example of the correspondence between the second reference index and the second persistence coefficient 本発明の第3実施の形態に係る超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of a structure of the ultrasound diagnosing device which concerns on 3rd Embodiment of this invention.

(第1の実施の形態)
<超音波診断装置の構成例>
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施の形態に係る超音波診断装置について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図である。
(First embodiment)
<Configuration example of ultrasonic diagnostic apparatus>
Hereinafter, an ultrasonic diagnostic apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図1に示す超音波診断装置100は、探触子101と、超音波送受信部102と、CFM信号処理部103と、残像処理部104と、CFM DSC部105と、断層画像信号処理部106と、断層画像DSC部107と、画像合成部108と、表示部109とを備える。これらの構成のうち、探触子101および表示部109には汎用の探触子および表示装置を用いることが可能であり、超音波診断装置100は、探触子101および表示部109を備えていなくてもよい。   An ultrasonic diagnostic apparatus 100 illustrated in FIG. 1 includes a probe 101, an ultrasonic transmission / reception unit 102, a CFM signal processing unit 103, an afterimage processing unit 104, a CFM DSC unit 105, and a tomographic image signal processing unit 106. A tomographic image DSC unit 107, an image composition unit 108, and a display unit 109. Among these configurations, general-purpose probes and display devices can be used for the probe 101 and the display unit 109, and the ultrasonic diagnostic apparatus 100 includes the probe 101 and the display unit 109. It does not have to be.

超音波送受信部102は、探触子101を駆動する駆動信号を生成して探触子101へ出力する。これに応じて、探触子101は被検体に向けて超音波を送信する。また、探触子101は送信された超音波が被検体において反射することによって得られた反射エコーを受信し、受信信号を生成する。超音波送受信部102は、本発明の送受信部に対応する。   The ultrasonic transmission / reception unit 102 generates a drive signal for driving the probe 101 and outputs the drive signal to the probe 101. In response to this, the probe 101 transmits an ultrasonic wave toward the subject. In addition, the probe 101 receives a reflected echo obtained by reflecting the transmitted ultrasonic wave on the subject, and generates a reception signal. The ultrasonic transmission / reception unit 102 corresponds to the transmission / reception unit of the present invention.

より具体的には、探触子101は複数の圧電素子を含み、各圧電素子から超音波が送信される。複数の圧電素子から送信された超音波により超音波ビームが構成される。超音波送受信部102は、被検体を複数の超音波ビームによって走査するように、各圧電素子の遅延制御を行いながら探触子101を駆動する。   More specifically, the probe 101 includes a plurality of piezoelectric elements, and ultrasonic waves are transmitted from each piezoelectric element. An ultrasonic beam is composed of ultrasonic waves transmitted from a plurality of piezoelectric elements. The ultrasonic transmission / reception unit 102 drives the probe 101 while performing delay control of each piezoelectric element so as to scan the subject with a plurality of ultrasonic beams.

被検体による反射エコーは各圧電素子によって受信される。超音波送受信部102は、各圧電素子の遅延制御を行うことにより、送信された超音波ビームに対応する受信信号を探触子101に生成させる。超音波ビームが被検体を1回走査すると、1フレーム分のデータが得られる。探触子101は、1秒間に数回〜数十回繰り返して被検体を走査することにより、毎秒数フレームから数十フレームの受信信号を逐次生成することができる。   Reflected echoes from the subject are received by each piezoelectric element. The ultrasonic transmission / reception unit 102 causes the probe 101 to generate a reception signal corresponding to the transmitted ultrasonic beam by performing delay control of each piezoelectric element. When the ultrasonic beam scans the subject once, data for one frame is obtained. The probe 101 can sequentially generate a reception signal of several frames to several tens of frames per second by scanning the subject repeatedly several times to several tens of times per second.

本第1の実施の形態に係る超音波診断装置100は、Bモード断層画像とカラーフローマッピング画像と生成し、これらを合成して表示部109に表示する。このため、超音波送受信部102の上述した超音波の送受信は、Bモード断層画像の生成およびカラーフローマッピング画像の生成のそれぞれについて行われる。Bモード断層画像の1秒当たりのフレーム数およびカラーフローマッピング画像の1秒当たりのフレーム数は同じであってもよいし、異なっていてもよい。フレーム数が同じである場合には、Bモード断層画像生成のための超音波の送受信およびカラーフローマッピング画像生成のための超音波の送受信を交互に繰り返し行ってもよい。   The ultrasonic diagnostic apparatus 100 according to the first embodiment generates a B-mode tomographic image and a color flow mapping image, combines them, and displays them on the display unit 109. For this reason, the ultrasonic transmission / reception of the ultrasonic transmission / reception unit 102 is performed for each of the generation of the B-mode tomographic image and the generation of the color flow mapping image. The number of frames per second of the B-mode tomographic image and the number of frames per second of the color flow mapping image may be the same or different. When the number of frames is the same, ultrasonic transmission / reception for generating a B-mode tomographic image and ultrasonic transmission / reception for generating a color flow mapping image may be alternately repeated.

Bモード断層画像を生成する場合、超音波送受信部102は、Bモード断層画像の生成に適した送受信を行い、得られた受信信号を断層画像信号処理部106へ出力する。一方、カラーフローマッピング断層画像を生成する場合、超音波送受信部102は、カラーフローマッピング断層画像の生成に適した送受信を行い、得られた受信信号をCFM信号処理部103へ出力する。一般的に、カラーフローマッピング断層画像を生成する場合、安定したカラーフローマッピング断層画像を得るために、超音波送受信部102は、同じ音響線上において超音波の送受信を複数回行う。   When generating the B-mode tomographic image, the ultrasonic transmission / reception unit 102 performs transmission / reception suitable for generating the B-mode tomographic image, and outputs the obtained reception signal to the tomographic image signal processing unit 106. On the other hand, when generating a color flow mapping tomographic image, the ultrasonic transmission / reception unit 102 performs transmission / reception suitable for generating a color flow mapping tomographic image, and outputs the obtained reception signal to the CFM signal processing unit 103. In general, when generating a color flow mapping tomographic image, the ultrasonic transmission / reception unit 102 transmits and receives ultrasonic waves a plurality of times on the same acoustic line in order to obtain a stable color flow mapping tomographic image.

CFM信号処理部103は、受信信号に対して直交検波処理、MTIフィルタ処理および自己相関処理を行った後、血流速度および血流パワーを算出したのち、システムあるいは音響ノイズを排除するノイズカット処理を行ってCFMフレームデータを生成する。すなわち、CFMフレームデータには、少なくとも血流速度および血流パワーに関するデータが含まれる。CFM信号処理部103はこの処理を、各フレームを構成する受信信号ごとに逐次繰り返して行う。CFM信号処理部103が生成したCFMフレームデータは、フレームごとに残像処理部104へ出力される。CFM信号処理部103は、本発明のカラーフローマッピング信号処理部に対応する。   The CFM signal processing unit 103 performs a quadrature detection process, an MTI filter process, and an autocorrelation process on the received signal, calculates a blood flow velocity and a blood flow power, and then eliminates a system or acoustic noise. To generate CFM frame data. That is, the CFM frame data includes at least data relating to blood flow velocity and blood flow power. The CFM signal processing unit 103 sequentially repeats this process for each received signal constituting each frame. The CFM frame data generated by the CFM signal processing unit 103 is output to the afterimage processing unit 104 for each frame. The CFM signal processing unit 103 corresponds to the color flow mapping signal processing unit of the present invention.

残像処理部104は、パーシスタンス係数を用いて、フレームごとにCFMフレームデータに対してパーシスタンス処理(残像処理)を行う。図1に示すように、残像処理部104は、フレームメモリ部111と、血流速度データ残像処理部112と、血流パワーデータ残像処理部113と、パーシスタンスメモリ部114と、を有する。残像処理部104の各構成が行う動作の詳細については、後述する。   The afterimage processing unit 104 performs persistence processing (afterimage processing) on the CFM frame data for each frame using the persistence coefficient. As shown in FIG. 1, the afterimage processing unit 104 includes a frame memory unit 111, a blood flow velocity data afterimage processing unit 112, a blood flow power data afterimage processing unit 113, and a persistence memory unit 114. Details of operations performed by each component of the afterimage processing unit 104 will be described later.

CFM DSC部105は、残像処理部104から出力される血流速度データおよび血流パワーデータの座標を変換し、画像合成部108へ出力する。   The CFM DSC unit 105 converts the coordinates of blood flow velocity data and blood flow power data output from the afterimage processing unit 104 and outputs the converted data to the image composition unit 108.

断層画像信号処理部106は、受信信号に対してダイナミックフィルタ処理を施すことにより、不要なノイズをカットしたのち、包絡線検波処理およびダイナミックレンジ圧縮処理を施して断層画像DSC部107に断層画像フレームデータを出力する。断層画像DSC部107は、断層画像信号処理部106からの断層画像フレームデータの座標を変換し、画像合成部108へ出力する。   The tomographic image signal processing unit 106 performs dynamic filter processing on the received signal to cut unnecessary noise, and then performs envelope detection processing and dynamic range compression processing to provide the tomographic image DSC unit 107 with a tomographic image frame. Output data. The tomographic image DSC unit 107 converts the coordinates of the tomographic image frame data from the tomographic image signal processing unit 106 and outputs it to the image composition unit 108.

画像合成部108は、CFM DSC部105および断層画像DSC部107から出力される各フレームデータを画素ごとに、あるいは、対応する測定点のデータごとに合成し、合成画像フレームデータを生成する。具体的には、血流速度あるいは血流パワーがゼロである場合は、断層画像フレームデータを表示し、そうでない場合は、CFMフレームデータを表示するように2つのデータを画素ごとに、あるいは、対応する測定点のデータごとに合成する。また、血流パワーや血流速度の符号に基づく血流の方向に応じてデータを色情報に変換し、表示部109に出力する。表示部109は、画像合成部108から受け取ったデータを表示する。   The image synthesizing unit 108 synthesizes each frame data output from the CFM DSC unit 105 and the tomographic image DSC unit 107 for each pixel or each corresponding measurement point data, and generates synthesized image frame data. Specifically, when the blood flow velocity or blood flow power is zero, the tomographic image frame data is displayed. Otherwise, the two data are displayed for each pixel so as to display the CFM frame data, or Combining for each data of corresponding measurement point. In addition, the data is converted into color information according to the direction of blood flow based on the blood flow power and the sign of blood flow velocity, and is output to the display unit 109. The display unit 109 displays the data received from the image composition unit 108.

<残像処理部の各構成の説明>
次に、残像処理部104の各構成について詳細に説明する。
<Description of each configuration of afterimage processing unit>
Next, each component of the afterimage processing unit 104 will be described in detail.

フレームメモリ部111は、CFM信号処理部103から入力された、最新のフレームのCFMフレームデータ(血流速度データおよび血流パワーデータ)を記憶する。なお、最新のフレームの血流速度データを、以下ではVcurrentと記載し、最新のフレームの血流パワーデータを、以下ではPcurrentと記載する。 The frame memory unit 111 stores the latest frame CFM frame data (blood flow velocity data and blood flow power data) input from the CFM signal processing unit 103. In addition, the blood flow velocity data of the latest frame is described as V current below, and the blood flow power data of the latest frame is described as P current below.

一方、パーシスタンスメモリ部114は、最新より前のフレームのCFMフレームデータを記憶する。最新より前のフレームのCFMフレームデータとは、例えば最新より1フレーム前のCFMフレームデータである。最新より1フレーム前のCFMフレームデータは、血流速度データ残像処理部112および血流パワーデータ残像処理部113が1つ前のフレームにおいて出力したデータである。以下では、最新より1フレーム前の血流速度データをVout−1、最新より1フレーム前の血流パワーデータをPout−1と記載する。 On the other hand, the persistence memory unit 114 stores CFM frame data of a frame before the latest. The CFM frame data of the frame before the latest is, for example, CFM frame data one frame before the latest. The CFM frame data one frame before the latest is data output in the previous frame by the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 and the blood flow power data afterimage processing unit 113. Hereinafter, the blood flow velocity data one frame before the latest is described as V out−1 , and the blood flow power data one frame before the latest is described as P out−1 .

血流速度データ残像処理部112は、最新のフレームの処理において、フレームメモリ部111からVcurrentおよびPcurrentを、パーシスタンスメモリ部114からVout−1およびPout−1を、それぞれ読み出し、読み出したデータに基づいて最新フレームの血流速度データVcurrentに対するパーシスタンス処理(残像処理)を行う。血流速度データ残像処理部112が行う、Vcurrentに対するパーシスタンス処理の詳細については後述する。 In the latest frame processing, the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 reads and reads V current and P current from the frame memory unit 111 and V out-1 and P out-1 from the persistence memory unit 114, respectively. Persistence processing (afterimage processing) is performed on blood flow velocity data V current of the latest frame based on the acquired data. Details of the persistence processing for V current performed by the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 will be described later.

そして、血流速度データ残像処理部112は、最新のフレームにおいてパーシスタンス処理された血流速度データをパーシスタンスメモリ部114およびCFM DSC部105に出力する。以下では、血流速度データ残像処理部112が生成した、最新のフレームにおいてパーシスタンス処理された血流速度データをVoutと記載する。 The blood flow velocity data afterimage processing unit 112 outputs the blood flow velocity data subjected to the persistence processing in the latest frame to the persistence memory unit 114 and the CFM DSC unit 105. Hereinafter, the blood flow velocity data generated by the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 and subjected to the persistence processing in the latest frame will be referred to as V out .

血流パワーデータ残像処理部113は、最新のフレームの処理において、フレームメモリ部111からPcurrentを、パーシスタンスメモリ部114からPout−1を、それぞれ読み出し、読み出したデータに基づいて最新フレームの血流パワーデータPcurrentに対するパーシスタンス処理(残像処理)を行う。血流パワーデータ残像処理部113が行う、Pcurrentに対するパーシスタンス処理の詳細については後述する。 In the processing of the latest frame, the blood flow power data afterimage processing unit 113 reads P current from the frame memory unit 111 and P out-1 from the persistence memory unit 114, and based on the read data, Persistence processing (afterimage processing) for blood flow power data P current is performed. Details of the persistence processing for P current performed by the blood flow power data afterimage processing unit 113 will be described later.

そして、血流パワーデータ残像処理部113は、最新のフレームにおいてパーシスタンス処理された血流パワーデータをパーシスタンスメモリ部114およびCFM DSC部105に出力する。以下では、血流パワーデータ残像処理部113が生成した、最新のフレームにおいてパーシスタンス処理された血流パワーデータをPoutと記載する。 Then, the blood flow power data afterimage processing unit 113 outputs the blood flow power data subjected to the persistence processing in the latest frame to the persistence memory unit 114 and the CFM DSC unit 105. Hereinafter, the blood flow power data after image processing unit 113 has generated, the blood flow power data persistence processing in the latest frame to as P out.

パーシスタンスメモリ部114は、最新のフレームにおいてパーシスタンス処理された血流速度データVoutと、最新のフレームにおいてパーシスタンス処理された血流パワーデータPoutと、を記憶する。パーシスタンスメモリ部114に記憶されたVoutおよびPoutは、次のフレームの処理において、Vout−1およびPout−1として、血流速度データ残像処理部112および血流パワーデータ残像処理部113に出力される。 The persistence memory unit 114 stores the blood flow velocity data V out subjected to the persistence process in the latest frame and the blood flow power data P out subjected to the persistence process in the latest frame. V out and P out stored in the persistence memory unit 114 are the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 and the blood flow power data afterimage processing unit as V out-1 and P out-1 in the processing of the next frame. It is output to 113.

[血流速度データ残像処理部の処理]
まず、血流速度データ残像処理部112の処理について説明する。血流速度データ残像処理部112は、フレームメモリ部111から読み出したVcurrentおよびPcurrent、パーシスタンスメモリ部114から読み出したVout−1およびPout−1に基づいて、以下のような処理を行う。
[Processing of blood flow velocity data afterimage processing unit]
First, the process of the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 will be described. Blood flow velocity data after image processing unit 112, a frame memory unit 111 from the read V current and P current, based on the persistence memory section V out-1 read from the 114 and P out-1, the following processing Do.

図2は、最新のフレームにおける血流速度データ残像処理部112の処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart for explaining the processing of the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 in the latest frame.

まず、ステップS101において、血流速度データ残像処理部112は、最新のフレームにおける血流パワーデータPcurrentの大きさと、最新より1フレーム前の血流パワーデータPout−1の大きさと、を比較する。 First, in step S101, the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 compares the size of the blood flow power data P current in the latest frame with the size of the blood flow power data P out-1 one frame before the latest frame. To do.

ステップS102において、ステップS101の比較の結果、Pout−1>Pcurrentであると判定された場合(ステップS102:YES)、血流速度データ残像処理部112は、処理をステップS103に進め、そうでない場合(ステップS102:NO)、ステップS104に進める。 If it is determined in step S102 that P out-1 > P current is satisfied as a result of the comparison in step S101 (step S102: YES), the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 proceeds to step S103, and so on. If not (step S102: NO), the process proceeds to step S104.

なお、Pout−1>Pcurrentである場合(ステップS102:YES)とは、例えば、1フレーム前の残像効果が残っている状態が想定される。また、そうでない場合(ステップS102:NO)、すなわちPout−1≦Pcurrentである場合とは、例えば拍動により超音波診断装置100の走査部位に大量の血流が流れ込んだ場合等が想定される。 Note that when P out-1 > P current (step S102: YES), for example, a state in which an afterimage effect of one frame before remains is assumed. In addition, when it is not so (step S102: NO), that is, when P out-1 ≦ P current is assumed, for example, a case where a large amount of blood flows into the scanning part of the ultrasonic diagnostic apparatus 100 due to pulsation or the like Is done.

ステップS103において、血流速度データ残像処理部112は、最新より1フレーム前の血流速度データVout−1を、最新のフレームにおいてパーシスタンス処理された血流速度データVoutとして出力する。 In step S103, the blood flow velocity data after image processing unit 112, one frame before the blood flow velocity data V out-1 from the latest, and outputs it as a blood flow velocity data V out which is persistence processing in the latest frame.

一方、ステップS104において、血流速度データ残像処理部112は、最新のフレームの血流速度データVcurrentを、最新のフレームにおける、パーシスタンス処理された血流速度データVoutとして出力する。 On the other hand, in step S104, the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 outputs the latest blood flow velocity data Vcurrent as the persistently processed blood flow velocity data Vout in the latest frame.

このように、血流速度データ残像処理部112は、最新のフレームにおける血流パワーデータPcurrentの大きさと、最新より1フレーム前の血流パワーデータPout−1の大きさと、に基づいて、最新のフレームにおいてパーシスタンス処理された血流速度データVoutの値を決定する。このような処理により、1フレーム前の血流パワーデータPout−1にパーシスタンス処理の効果が残っている場合に、パーシスタンス処理された血流速度データVoutとして最新より1フレーム前の血流速度データVout−1を出力することで、残像表示されている血流パワーデータに対応する適切な血流速度データが存在せず、血流方向が適切に表示されていない画像が後段の構成(CFM DSC部105や画像合成部108)によって生成される事態を回避することができる。このため、超音波診断装置100は、違和感のない画像を生成することができる。なお、本発明では、Pout−1>Pcurrentであるか否かではなく、代わりにPout−1≧Pcurrentであるか否かを判定してもよく、この場合も本発明の範囲に含まれる。 As described above, the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 is based on the size of the blood flow power data P current in the latest frame and the size of the blood flow power data P out-1 one frame before the latest. The value of the blood flow velocity data Vout subjected to the persistence processing in the latest frame is determined. When the effect of the persistence processing remains in the blood flow power data P out-1 one frame before by such processing, the blood one frame before the latest as the blood flow velocity data V out subjected to the persistence processing. By outputting the flow velocity data V out-1 , there is no appropriate blood flow velocity data corresponding to the blood flow power data displayed in the afterimage, and an image in which the blood flow direction is not properly displayed The situation generated by the configuration (CFM DSC unit 105 or image composition unit 108) can be avoided. For this reason, the ultrasonic diagnostic apparatus 100 can generate an image without a sense of incongruity. In the present invention, rather than whether P out-1> P current, alternatively may be determined whether or not P out-1P current, the range of this case the invention included.

[血流パワーデータ残像処理部113の処理]
次に、血流パワーデータ残像処理部113の処理について説明する。図1に示すように、血流パワーデータ残像処理部113は、パーシスタンス係数決定部115と、パーシスタンス係数参照メモリ部116と、パーシスタンス演算部117と、を有する。
[Processing of Blood Flow Power Data Afterimage Processing Unit 113]
Next, processing of the blood flow power data afterimage processing unit 113 will be described. As shown in FIG. 1, the blood flow power data afterimage processing unit 113 includes a persistence coefficient determination unit 115, a persistence coefficient reference memory unit 116, and a persistence calculation unit 117.

パーシスタンス係数決定部115は、フレームメモリ部111から読み出した、最新のフレームの血流パワーデータPcurrentに基づいて、パーシスタンス係数参照メモリ部116への参照インデックスを作成する。ここで、参照インデックスは、0から血流パワーデータの取り得る最大値Pmaxまでのいずれかの値である。また、パーシスタンス係数決定部115は、パーシスタンス係数参照メモリ部116にアクセスし、参照インデックスに対応付けられたパーシスタンス係数を読み出して、読み出したパーシスタンス係数をパーシスタンス演算部117に出力する。 The persistence coefficient determination unit 115 creates a reference index to the persistence coefficient reference memory unit 116 based on the blood flow power data P current of the latest frame read from the frame memory unit 111. Here, the reference index is any value from 0 to the maximum value P max that the blood flow power data can take. In addition, the persistence coefficient determination unit 115 accesses the persistence coefficient reference memory unit 116, reads the persistence coefficient associated with the reference index, and outputs the read persistence coefficient to the persistence calculation unit 117.

パーシスタンス係数参照メモリ部116には、予め血流パワーデータの大きさに対応付けられたパーシスタンス係数の参照テーブルが記憶されている。この参照テーブルには、血流パワーデータの大きさに応じて対応付けられた、異なる2つ以上の値のパーシスタンス係数が含まれる。   The persistence coefficient reference memory unit 116 stores in advance a persistence coefficient reference table associated with the magnitude of blood flow power data. This reference table includes two or more different persistence coefficients associated with the blood flow power data.

図3は、参照インデックスとパーシスタンス係数との対応関係の一例を示すグラフである。図3において、横軸は参照インデックスを示し、縦軸は、パーシスタンス係数を示している。上述したように、参照インデックスは、0からPmaxまでのいずれかの値である。Pcurrentの増大にともなって単調に減少するパーシスタンス係数Cpersistenceが対応付けられている。つまり、図3に示すように、最新のフレームの血流パワーデータPcurrentの大きさにより異なるパーシスタンス係数Cpersistenceが対応付けられている。 FIG. 3 is a graph showing an example of the correspondence between the reference index and the persistence coefficient. In FIG. 3, the horizontal axis indicates the reference index, and the vertical axis indicates the persistence coefficient. As described above, the reference index is any value from 0 to P max . A persistence coefficient C persistence that decreases monotonically with an increase in P current is associated. That is, as shown in FIG. 3, different persistence coefficients C persistence are associated with the blood flow power data P current of the latest frame.

パーシスタンス演算部117は、フレームメモリ部111から読み出したPcurrentと、パーシスタンスメモリ部114から読み出したPout−1と、パーシスタンス係数決定部115から出力されたパーシスタンス係数Cpersistence(0≦Cpersistence≦1)に基づいて、以下の式(1)を用いてパーシスタンス演算を行う。
out=(1−Cpersistence)×Pcurrent+Cpersistence×Pout−1・・(1)
The persistence calculation unit 117 reads P current read from the frame memory unit 111, P out-1 read from the persistence memory unit 114, and the persistence coefficient C persistence (0 ≦ 0) output from the persistence coefficient determination unit 115. Based on C persistence ≦ 1), the persistence calculation is performed using the following equation (1).
P out = (1−C persistence ) × P current + C persistence × P out−1 (1)

図3に示すように、最新のフレームの血流パワーデータPcurrentが小さくなればなるほど、パーシスタンス係数Cpersistenceは大きくなる。このような場合、上記式(1)を用いたパーシスタンス演算によれば、最新より1フレーム前の血流パワーデータPout−1の重みが大きくなったPoutが算出される。これにより、後段の構成(CFM DSC部105や画像合成部108)がPoutを用いて画像を生成するとき、時間による変化を滑らかなカラーフローマッピング画像を生成することができる。 As shown in FIG. 3, the persistence coefficient C persistence increases as the blood flow power data P current of the latest frame decreases. In such a case, according to the persistence operation using the above equation (1), P out the weight of the blood flow power data P out-1 of one frame before the latest is increased is calculated. As a result, when the subsequent configuration (CFM DSC unit 105 or image composition unit 108) generates an image using Pout , it is possible to generate a color flow mapping image with a smooth change with time.

そして、Pcurrentが大きくなるにつれて、パーシスタンス係数Cpersistenceは小さくなる。すると、上記式(1)を用いたパーシスタンス演算により、最新より1フレーム前の血流パワーデータPout−1の重みが小さくなる。その結果、Pcurrentが大きくなるにつれて、Pout−1の影響が小さくなったPoutが算出される。これにより、後段の構成(CFM DSC部105や画像合成部108)がPoutを用いて画像を生成するとき、急激な血流パワーの増大をリアルタイムで反映させたカラーフローマッピング画像を生成することができる。 Then, as P current increases, the persistence coefficient C persistence decreases. Then, the weight of the blood flow power data P out−1 one frame before the latest is reduced by the persistence calculation using the above equation (1). As a result, as P current increases, P out is calculated the effects of P out-1 has become small. As a result, when the subsequent configuration (CFM DSC unit 105 or image composition unit 108) generates an image using Pout , a color flow mapping image reflecting a rapid increase in blood flow power in real time is generated. Can do.

<作用・効果>
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態に係る超音波診断装置100において、残像処理部104は、最新のフレームの血流速度データVcurrentに対してパーシスタンス処理(残像処理)を行う際に、最新のフレームの血流パワーデータPcurrentと最新より1フレーム前の血流パワーデータPout−1との大きさを比較し、Pout−1>Pcurrentであった場合には最新より1フレーム前の血流速度データVout−1をパーシスタンス処理された血流速度データVoutとして出力し、Pout−1≦Pcurrentであった場合にはVcurrentをパーシスタンス処理された血流速度データVoutとして出力する血流速度データ残像処理部112を有する。
<Action and effect>
As described above, in the ultrasonic diagnostic apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention, the afterimage processing unit 104 performs the persistence processing (afterimage processing) on the blood flow velocity data Vcurrent of the latest frame. When the blood flow power data P current of the latest frame and the blood flow power data P out-1 one frame before the latest are compared, and P out-1 > P current Outputs blood flow velocity data V out-1 one frame before the latest as persistent blood flow velocity data V out , and if P out-1 ≦ P current , V current is subjected to the persistence processing. The blood flow velocity data afterimage processing unit 112 that outputs the blood flow velocity data V out is provided.

このような構成により、本発明の第1の実施の形態に係る超音波診断装置100によれば、1フレーム前の血流パワーデータのパーシスタンス処理の効果が残っている場合に、パーシスタンス処理された血流速度データとして最新より1フレーム前の血流速度データを出力することで、残像表示されているパワーデータに対応する適切な速度データが存在しないために血流方向が適切に表示されていない画像が生成される事態を回避することができる。   With such a configuration, according to the ultrasonic diagnostic apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention, the persistence processing is performed when the effect of the persistence processing of the blood flow power data one frame before remains. By outputting blood flow velocity data one frame before the latest as the blood flow velocity data thus obtained, there is no appropriate velocity data corresponding to the power data displayed in the afterimage, so that the blood flow direction is appropriately displayed. It is possible to avoid a situation where an image that has not been generated is generated.

また、本第1の実施の形態に係る超音波診断装置100では、残像処理部104は、最新のフレームの血流パワーデータの大きさに応じてパーシスタンス係数を決定するパーシスタンス係数決定部115を有する。すなわち、本第1の実施の形態に係る超音波診断装置100では、最新のフレームの血流パワーデータPcurrentに対するパーシスタンス演算に用いられるパーシスタンス係数は一定ではなく、Pcurrentの大きさに応じた動的な値である。これにより、血流パワーデータの大きさに応じてパーシスタンス係数を変化させ、残像効果を好適に調整することができる。 Further, in the ultrasonic diagnostic apparatus 100 according to the first embodiment, the afterimage processing unit 104 determines the persistence coefficient according to the size of the blood flow power data of the latest frame. Have That is, in the ultrasonic diagnostic apparatus 100 according to the first embodiment, the persistence coefficient used for the persistence calculation with respect to the blood flow power data P current of the latest frame is not constant, and depends on the magnitude of P current. It is a dynamic value. Thereby, a persistence coefficient can be changed according to the magnitude | size of blood flow power data, and the afterimage effect can be adjusted suitably.

(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態に係る超音波診断装置100’について説明する。図4は、本発明の第2の実施の形態に係る超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図である。
(Second Embodiment)
Hereinafter, an ultrasonic diagnostic apparatus 100 ′ according to a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the second embodiment of the present invention.

図4に示す超音波診断装置100’は、残像処理部の血流パワーデータ残像処理部が、パーシスタンス係数決定部、パーシスタンス係数参照メモリ部、パーシスタンス演算部を2つずつ有する点において上記第1の実施の形態の超音波診断装置100と異なっている。以下では、第1の実施の形態との相違点についてのみ説明する。   The ultrasonic diagnostic apparatus 100 ′ shown in FIG. 4 is the above in that the blood flow power data afterimage processing unit of the afterimage processing unit includes two persistence coefficient determination units, a persistence coefficient reference memory unit, and a persistence calculation unit. This is different from the ultrasonic diagnostic apparatus 100 of the first embodiment. Only the differences from the first embodiment will be described below.

図4に示すように、残像処理部104’の血流パワーデータ残像処理部113’は、第1パーシスタンス係数決定部115Aと、第2パーシスタンス係数決定部115Bと、第1パーシスタンス係数参照メモリ部116Aと、第2パーシスタンス係数参照メモリ部116Bと、第1パーシスタンス演算部117Aと、第2パーシスタンス演算部117Bと、最大値選択部118と、を有する。   As shown in FIG. 4, the blood flow power data afterimage processing unit 113 ′ of the afterimage processing unit 104 ′ includes a first persistence coefficient determination unit 115A, a second persistence coefficient determination unit 115B, and a first persistence coefficient reference. The memory unit 116A includes a second persistence coefficient reference memory unit 116B, a first persistence calculation unit 117A, a second persistence calculation unit 117B, and a maximum value selection unit 118.

第1パーシスタンス係数決定部115Aは、フレームメモリ部111から読み出したPcurrentに基づいて、第1パーシスタンス係数参照メモリ部116Aへの第1参照インデックスを作成する。第1参照インデックスの作成については後述する。 The first persistence coefficient determination unit 115A creates a first reference index to the first persistence coefficient reference memory unit 116A based on the P current read from the frame memory unit 111. The creation of the first reference index will be described later.

また、第1パーシスタンス係数決定部115Aは、第1パーシスタンス係数参照メモリ部116Aにアクセスし、第1参照インデックスに対応付けられた第1パーシスタンス係数を読み出し、第1パーシスタンス演算部117Aに出力する。第1パーシスタンス係数参照メモリ部116Aには、予め血流データの大きさに対応付けられた第1パーシスタンス係数を含む第1参照テーブルが記憶されている。この第1参照テーブルは、血流パワーデータの大きさに対応付けられた異なる2つ以上の値のパーシスタンス係数を含む。   In addition, the first persistence coefficient determination unit 115A accesses the first persistence coefficient reference memory unit 116A, reads the first persistence coefficient associated with the first reference index, and sends it to the first persistence calculation unit 117A. Output. In the first persistence coefficient reference memory unit 116A, a first reference table including a first persistence coefficient associated with the size of blood flow data in advance is stored. The first reference table includes two or more different persistence coefficients associated with the blood flow power data size.

これに対し、第2パーシスタンス係数決定部115Bは、パーシスタンスメモリ部114から読み出したPout−1の大きさに基づいて、第2パーシスタンス係数参照メモリ部116Bへの第2参照インデックスを作成する。第2パーシスタンス係数決定部115Bにおける第2参照インデックスの作成については後述する。 On the other hand, the second persistence coefficient determination unit 115B creates a second reference index to the second persistence coefficient reference memory unit 116B based on the magnitude of P out−1 read from the persistence memory unit 114. To do. The creation of the second reference index in the second persistence coefficient determination unit 115B will be described later.

また、第2パーシスタンス係数決定部115Bは、第2パーシスタンス係数参照メモリ部116Bにアクセスし、第2参照インデックスに対応付けられた第2パーシスタンス係数を読み出し、第2パーシスタンス演算部117Bに出力する。第2パーシスタンス係数参照メモリ部116Bには、予め血流パワーデータの大きさに対応付けられた第2パーシスタンス係数を含む第2参照テーブルが記憶されている。第2参照テーブルも、第1参照テーブルと同様に、血流パワーの値に応じて対応付けられた異なる2つ以上の値のパーシスタンス係数を含むが、以下において詳細に説明するように、同じ血流パワー値に対して対応付けられる第1パーシスタンス係数と第2パーシスタンス係数とは値が異なっている。   In addition, the second persistence coefficient determination unit 115B accesses the second persistence coefficient reference memory unit 116B, reads the second persistence coefficient associated with the second reference index, and sends it to the second persistence calculation unit 117B. Output. The second persistence coefficient reference memory unit 116B stores a second reference table including a second persistence coefficient associated with the blood flow power data size in advance. Similarly to the first reference table, the second reference table also includes persistence coefficients of two or more different values that are associated with each other according to the value of the blood flow power, but the same as described in detail below. The first persistence coefficient and the second persistence coefficient associated with the blood flow power value have different values.

第1パーシスタンス演算部117Aは、第1パーシスタンス係数決定部115Aから出力されたパーシスタンス係数と、PcurrentおよびPout−1と、に基づいて、第1の実施の形態のパーシスタンス演算部117と同様に、式(1)を用いてPcurrentに対してパーシスタンス演算を行う。 First persistence computation section 117A includes a persistence coefficient output from the first persistence coefficient determining unit 115A, a P current and P out-1, on the basis, persistence arithmetic unit of the first embodiment Similar to 117, a persistence operation is performed on P current using equation (1).

同様に、第2パーシスタンス演算部117Bは、第2パーシスタンス係数決定部115Bから出力されたパーシスタンス係数と、PcurrentおよびPout−1と、に基づいて、式(1)を用いてPout−1に対してパーシスタンス演算を行う。 Similarly, the second persistence calculation unit 117B uses the equation (1) to calculate P based on the persistence coefficient output from the second persistence coefficient determination unit 115B and P current and P out−1. A persistence operation is performed on out-1 .

第1パーシスタンス演算部117Aおよび第2パーシスタンス演算部117Bにおける演算は、設定されたパーシスタンス係数が異なる点を除いて同じである。   The calculations in the first persistence calculation unit 117A and the second persistence calculation unit 117B are the same except that the set persistence coefficients are different.

第1パーシスタンス演算部117Aおよび第2パーシスタンス演算部117Bは、パーシスタンス演算の結果をそれぞれ最大値選択部118に出力する。   The first persistence calculation unit 117A and the second persistence calculation unit 117B output the result of the persistence calculation to the maximum value selection unit 118, respectively.

最大値選択部118は、第1パーシスタンス演算部117Aおよび第2パーシスタンス演算部117Bからそれぞれ入力されたパーシスタンス演算の結果に基づいて、画素ごとに、あるいは、対応する測定点のデータごとにパーシスタンス演算の結果である血流パワーデータの絶対値を比較し、大きい方を選択して、最新のフレームにおいて残像処理された血流パワーデータPoutを生成する。 The maximum value selection unit 118 performs, for each pixel or each corresponding measurement point data, based on the result of the persistence calculation input from the first persistence calculation unit 117A and the second persistence calculation unit 117B. The absolute value of the blood flow power data, which is the result of the persistence calculation, is compared, the larger one is selected, and the blood flow power data P out subjected to afterimage processing in the latest frame is generated.

そして、最大値選択部118は、補正を行った補正したPoutをCFM DSC部105およびパーシスタンスメモリ部114に出力する。 Then, the maximum value selection unit 118 outputs the corrected P out subjected to the correction to the CFM DSC unit 105 and the persistence memory unit 114.

次に、第1および第2パーシスタンス係数の決定方法について詳細に説明する。上述したように、第1パーシスタンス係数決定部115Aは、フレームメモリ部111から読み出したPcurrentの大きさに基づいて、第1パーシスタンス係数参照メモリ部116Aへの第1参照インデックスを作成する。 Next, a method for determining the first and second persistence coefficients will be described in detail. As described above, the first persistence coefficient determination unit 115A creates the first reference index to the first persistence coefficient reference memory unit 116A based on the magnitude of P current read from the frame memory unit 111.

図5Aは、第1参照インデックスと第1パーシスタンス係数との対応関係の一例を示すグラフである。図5Aにおいて、横軸は第1参照インデックスを示し、縦軸は、第1パーシスタンス係数を示している。第1の実施の形態において図3に例示した参照インデックスと同様に、第1参照インデックスは、0からPmaxまでのいずれかの値である。Pcurrentの増大にともなって単調に減少する第1パーシスタンス係数Cpersistenceが対応付けられている。つまり、最新のフレームの血流パワーデータPcurrentの大きさに応じて異なるパーシスタンス係数Cpersistenceが対応付けられる。 FIG. 5A is a graph illustrating an example of a correspondence relationship between the first reference index and the first persistence coefficient. In FIG. 5A, the horizontal axis indicates the first reference index, and the vertical axis indicates the first persistence coefficient. Similar to the reference index illustrated in FIG. 3 in the first embodiment, the first reference index is any value from 0 to Pmax . A first persistence coefficient C persistence that decreases monotonously with an increase in P current is associated. That is, different persistence coefficients C persistence are associated with the blood flow power data P current of the latest frame.

一方、第2パーシスタンス係数決定部115Bは、パーシスタンスメモリ部114から読み出したPout−1の大きさに基づいて、第2パーシスタンス係数参照メモリ部116Bへの第2参照インデックスを作成する。第2参照インデックスも、0からPmaxまでのいずれかの値である。 On the other hand, the second persistence coefficient determination unit 115B creates a second reference index to the second persistence coefficient reference memory unit 116B based on the magnitude of P out−1 read from the persistence memory unit 114. The second reference index is also any value from 0 to P max .

図5Bは、第2参照インデックスと第2パーシスタンス係数との対応関係の一例を示すグラフである。図5Bにおいて、横軸は第2参照インデックスを示し、縦軸は、第2パーシスタンス係数を示している。上述したように、第2参照インデックスは、0からPmaxまでのいずれかの値である。Pout−1の増大にともなって単調に増加する第2パーシスタンス係数Cpersistenceが対応付けられている。つまり、最新より1つ前のフレームの血流パワーデータPout−1に応じて異なるパーシスタンス係数Cpersistenceが対応付けられる。 FIG. 5B is a graph illustrating an example of a correspondence relationship between the second reference index and the second persistence coefficient. In FIG. 5B, the horizontal axis indicates the second reference index, and the vertical axis indicates the second persistence coefficient. As described above, the second reference index is any value from 0 to P max . A second persistence coefficient C persistence that increases monotonously with an increase in P out−1 is associated. That is, a different persistence coefficient C persistence is associated with the blood flow power data P out-1 of the frame immediately before the latest.

図5Aおよび図5Bに示すように、第1パーシスタンス係数は、最新のフレームの血流パワーPcurrentに対応付けられ、かつ、Pcurrentが大きいほど小さな値である。第1パーシスタンス係数が小さくなれば、最新のフレームの血流パワーをより考慮した演算となるため、第1パーシスタンス演算部117Aは、残像効果を抑制し、すみやかに血流パワーを変化させる演算を行うことになる。これに対し、第2パーシスタンス係数は、1つ前のフレームの血流パワーPout−1に対応付けられ、かつ、Pout−1が大きいほど大きな値である。第2パーシスタンス係数が大きくなれば、1つ前のフレームの血流パワーをより考慮した演算となるため、第2パーシスタンス演算部117Bは、残像効果を高め、血流パワーの変化を抑制する演算を行うことになる。 As shown in FIGS. 5A and 5B, the first persistence coefficient is associated with the blood flow power P current of the latest frame, and is smaller as P current is larger. If the first persistence coefficient is small, the blood flow power of the latest frame is calculated more. Therefore, the first persistence calculation unit 117A suppresses the afterimage effect and quickly changes the blood flow power. Will do. On the other hand, the second persistence coefficient is associated with the blood flow power Pout-1 of the previous frame, and is larger as Pout-1 is larger. If the second persistence coefficient is increased, the calculation is performed in consideration of the blood flow power of the previous frame. Therefore, the second persistence calculation unit 117B enhances the afterimage effect and suppresses the change in blood flow power. An operation is performed.

なお、本第2の実施の形態において、血流速度データ残像処理部112は上記した第1の実施の形態と同様の動作を行うため、説明を省略する。第2の実施の形態における血流データ残像処理部112の作用は、第1の実施の形態と同じであり、第1の実施の形態と同等の効果を有する。   In the second embodiment, the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 performs the same operation as in the first embodiment described above, and a description thereof will be omitted. The operation of the blood flow data afterimage processing unit 112 in the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and has the same effect as that of the first embodiment.

従って、上述した第2の実施の形態に係る超音波診断装置100’によれば、血流方向が適切に表示されていない画像が生成される事態を回避するとともに、血流パワーデータに対して好適なパーシスタンス処理を行うことができる。   Therefore, according to the ultrasonic diagnostic apparatus 100 ′ according to the second embodiment described above, it is possible to avoid a situation in which an image in which the blood flow direction is not properly displayed is generated, and to the blood flow power data. A suitable persistence process can be performed.

(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施の形態に係る超音波診断装置100’’について説明する。図6は、本発明の第3実施の形態に係る超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図である。
(Third embodiment)
Hereinafter, an ultrasonic diagnostic apparatus 100 ″ according to a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a block diagram showing an example of the configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the third embodiment of the present invention.

図6に示す超音波診断装置100’’は、残像処理部が2つのパーシスタンス係数決定部、2つのパーシスタンス係数参照メモリ部を2つずつ有し、2つのパーシスタンス係数決定部が決定したパーシスタンス係数のうちいずれかを選択するパーシスタンス係数選択部を有する点において上記第1の実施の形態の超音波診断装置100と異なっている。以下では、第1および第2の実施の形態との相違点についてのみ説明する。   In the ultrasonic diagnostic apparatus 100 ″ shown in FIG. 6, the afterimage processing unit has two persistence coefficient determination units and two persistence coefficient reference memory units, and the two persistence coefficient determination units determine The ultrasonic diagnostic apparatus 100 is different from the ultrasonic diagnostic apparatus 100 of the first embodiment in that it has a persistence coefficient selection unit that selects one of the persistence coefficients. Only the differences from the first and second embodiments will be described below.

図6に示すように、残像処理部104’’血流パワーデータ残像処理部113’’は、第1パーシスタンス係数決定部115Aと、第2パーシスタンス係数決定部115Bと、パーシスタンス係数選択部119と、第1パーシスタンス係数参照メモリ部116Aと、第2パーシスタンス係数参照メモリ部116Bと、パーシスタンス演算部117と、を有する。   As shown in FIG. 6, the afterimage processing unit 104 ″ blood flow power data afterimage processing unit 113 ″ includes a first persistence coefficient determination unit 115A, a second persistence coefficient determination unit 115B, and a persistence coefficient selection unit. 119, a first persistence coefficient reference memory unit 116A, a second persistence coefficient reference memory unit 116B, and a persistence calculation unit 117.

パーシスタンス係数選択部119は、フレームメモリ部111から最新のフレームの血流パワーデータPcurrentを、パーシスタンスメモリ部114から最新より1つ前のフレームの血流パワーデータPout−1を、それぞれ読み出し、Pcurrentの大きさとPout−1の大きさとを比較し、比較結果に基づいて、第1パーシスタンス係数決定部115Aが決定した第1パーシスタンス係数と、第2パーシスタンス係数決定部115Bが決定した第2パーシスタンス係数のいずれをパーシスタンス演算部117に出力するかを選択する。 The persistence coefficient selection unit 119 receives blood flow power data P current of the latest frame from the frame memory unit 111, and blood flow power data P out-1 of the previous frame from the persistence memory unit 114, respectively. Reading, comparing the magnitude of P current and the magnitude of P out−1 , and based on the comparison result, the first persistence coefficient determination unit 115A and the second persistence coefficient determination unit 115B determined by the first persistence coefficient determination unit 115A The second persistence coefficient determined by is selected to be output to the persistence calculation unit 117.

具体的には、パーシスタンス係数選択部119は、Pcurrentの方がPout−1より大きい場合は、第1パーシスタンス係数を選択し、そうでない場合は第2パーシスタンス係数を選択する。 Specifically, the persistence coefficient selection unit 119 selects the first persistence coefficient when P current is larger than P out−1 , and selects the second persistence coefficient otherwise.

従って、第2の実施の形態と同様に、第1パーシスタンス係数は、最新のフレームの血流パワーPcurrentに対応付けられ、かつ、Pcurrentが大きいほど小さな値となる。第1パーシスタンス係数が小さくなれば、最新のフレームの血流パワーをより考慮した演算となるため、第1パーシスタンス係数を用いた場合のパーシスタンス演算部117は、残像効果を抑制し、すみやかに血流パワーを変化させる演算を行うことができる。これに対し、第2パーシスタンス係数は、1つ前のフレームの血流パワーPout−1に対応付けられ、かつ、Pout−1が大きいほど大きな値である。第2パーシスタンス係数が大きくなれば、1つ前のフレームの血流パワーをより考慮した演算となるため、第2パーシスタンス係数を用いた場合のパーシスタンス演算部117は、残像効果を高め、血流パワーの変化を抑制する演算を行うことができる。 Therefore, as in the second embodiment, the first persistence coefficient is associated with the blood flow power P current of the latest frame and becomes smaller as P current is larger. If the first persistence coefficient is reduced, the calculation is performed in consideration of the blood flow power of the latest frame. Therefore, the persistence calculation unit 117 using the first persistence coefficient suppresses the afterimage effect and promptly. An operation for changing the blood flow power can be performed. On the other hand, the second persistence coefficient is associated with the blood flow power Pout-1 of the previous frame, and is larger as Pout-1 is larger. If the second persistence coefficient increases, the blood flow power of the previous frame is considered more. Therefore, the persistence calculation unit 117 using the second persistence coefficient increases the afterimage effect, Calculations for suppressing changes in blood flow power can be performed.

なお、本第3の実施の形態において、血流速度データ残像処理部112は上記した第1の実施の形態と同様の動作を行うため、説明を省略する。第3の実施の形態における血流データ残像処理部112の作用は、第1の実施の形態と同じであり、第1の実施の形態と同等の効果を有する。   In the third embodiment, the blood flow velocity data afterimage processing unit 112 performs the same operation as in the first embodiment described above, and a description thereof will be omitted. The operation of the blood flow data afterimage processing unit 112 in the third embodiment is the same as that of the first embodiment, and has the same effect as that of the first embodiment.

以上、図面を参照しながら各種実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。特許請求の範囲の記載範囲内において、当業者が想到できる各種の変更例または修正例についても、本発明の技術的範囲に含まれる。また、開示の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。   Although various embodiments have been described with reference to the drawings, the present invention is not limited to such examples. Various changes or modifications that can be conceived by those skilled in the art within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention. In addition, the constituent elements in the above embodiments may be arbitrarily combined within the scope not departing from the spirit of the disclosure.

また、上記実施の形態では、最新のフレームおよび1つ前のフレームの血流速度データあるいは血流パワーデータを用いてパーシスタンス処理を行っているが、2つ前、あるいは3つ以上前のフレームの血流速度データや血流パワーデータを用いてパーシスタンス処理を行ってもよい。また、式(1)に限られず、他の演算式を用いてパーシスタンス処理を行ってもよい。   In the above embodiment, the persistence processing is performed using the blood flow velocity data or blood flow power data of the latest frame and the previous frame. Persistence processing may be performed using blood flow velocity data or blood flow power data. Further, the persistence processing may be performed using another arithmetic expression without being limited to the expression (1).

上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には、入力端子および出力端子を有する集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。   Each functional block used in the description of the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit having an input terminal and an output terminal. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. Although referred to as LSI here, it may be called IC (Integrated Circuit), system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.

また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサを用いて実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、LSI内部の回路セルの接続または設定を再構成可能なリコンフィギュラブル プロセッサ(Reconfigurable Processor)を利用してもよい。   Further, the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after manufacturing the LSI and a reconfigurable processor that can reconfigure the connection or setting of circuit cells inside the LSI may be used.

さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術により、LSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックを集積化してもよい。   Further, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to integrate function blocks using this technology.

本発明は、方向付きパワーモードの断層画像を表示することができる超音波診断装置に好適である。   The present invention is suitable for an ultrasonic diagnostic apparatus capable of displaying a tomographic image in a power mode with direction.

100,100’,100’’ 超音波診断装置
101 探触子
102 超音波送受信部
103 CFM信号処理部
104,104’,104’’ 残像処理部
105 CFM DSC部
106 断層画像信号処理部
107 断層画像DSC部
108 画像合成部
109 表示部
111 フレームメモリ部
112 血流速度データ残像処理部
113 血流パワーデータ残像処理部
114 パーシスタンスメモリ部
115 パーシスタンス係数決定部
115A 第1パーシスタンス係数決定部
115B 第2パーシスタンス係数決定部
116 パーシスタンス係数参照メモリ部
116A 第1パーシスタンス係数参照メモリ部
116B 第2パーシスタンス係数参照メモリ部
117 パーシスタンス演算部
117A 第1パーシスタンス演算部
117B 第2パーシスタンス演算部
118 最大値選択部
119 パーシスタンス係数選択部
100, 100 ′, 100 ″ ultrasonic diagnostic apparatus 101 probe 102 ultrasonic transmission / reception unit 103 CFM signal processing unit 104, 104 ′, 104 ″ afterimage processing unit 105 CFM DSC unit 106 tomographic image signal processing unit 107 tomographic image DSC unit 108 Image composition unit 109 Display unit 111 Frame memory unit 112 Blood flow velocity data afterimage processing unit 113 Blood flow power data afterimage processing unit 114 Persistence memory unit 115 Persistence coefficient determination unit 115A First persistence coefficient determination unit 115B 2-persistence coefficient determination unit 116 persistence coefficient reference memory unit 116A first persistence coefficient reference memory unit 116B second persistence coefficient reference memory unit 117 persistence calculation unit 117A first persistence calculation unit 117B second persistence Calculating unit 118 Maximum value selecting unit 119 Persistence coefficient selecting unit

Claims (6)

探触子を繰り返し駆動し、前記探触子の駆動により送信された超音波が被検体において反射された反射エコーを前記探触子によって受信し、複数の受信信号を逐次生成する送受信部と、
前記複数の受信信号に基づき、各フレームにおける前記被検体中の血流部分の血流速度データおよび血流パワーデータを逐次生成するカラーフローマッピング信号処理部と、
前記各フレームにおける血流速度データおよび血流パワーデータに対して残像処理を行う残像処理部と、
を備え、
前記残像処理部は、最新より以前のフレームの血流パワーデータと、最新のフレームの血流パワーデータとを比較し、最新より以前のフレームの血流パワーデータが最新のフレームの血流パワーデータより大きい場合には、最新より以前のフレームの血流速度データを、残像処理された血流速度データとして出力し、そうでない場合には、最新のフレームの血流速度データを、残像処理された血流速度データとして出力する血流速度データ残像処理部を備える、
超音波診断装置。
A transmitter / receiver that repeatedly drives the probe, receives the reflected echo reflected by the subject by the drive of the probe by the probe, and sequentially generates a plurality of received signals;
A color flow mapping signal processing unit that sequentially generates blood flow velocity data and blood flow power data of a blood flow portion in the subject in each frame based on the plurality of received signals;
An afterimage processing unit that performs afterimage processing on blood flow velocity data and blood flow power data in each frame;
With
The afterimage processing unit compares blood flow power data of a frame before the latest with blood flow power data of the latest frame, and blood flow power data of a frame before the latest is blood flow power data of the latest frame. If larger, blood flow velocity data of the frame before the latest is output as blood flow velocity data subjected to afterimage processing, and if not, the blood flow velocity data of the latest frame is subjected to afterimage processing. A blood flow velocity data afterimage processing unit for outputting blood flow velocity data;
Ultrasonic diagnostic equipment.
前記残像処理部は、
最新のフレームの血流パワーデータと、最新より以前のフレームの血流パワーデータとに基づいて、残像効果を調整するためのパーシスタンス係数を決定するパーシスタンス係数決定部と、最新のフレームの血流パワーデータと、最新より以前のフレームの血流パワーデータと、前記パーシスタンス係数と、に基づいてパーシスタンス演算を行い、演算結果を残像処理された血流パワーデータとして出力するパーシスタンス演算部と、を有する血流パワーデータ残像処理部をさらに備える、
請求項1に記載の超音波診断装置。
The afterimage processing unit
A persistence coefficient determination unit that determines a persistence coefficient for adjusting the afterimage effect based on blood flow power data of the latest frame and blood flow power data of a frame earlier than the latest frame, and blood of the latest frame Persistence calculation unit that performs persistence calculation based on flow power data, blood flow power data of frames before the latest, and the persistence coefficient, and outputs the calculation result as blood flow power data subjected to afterimage processing And further comprising a blood flow power data afterimage processing unit,
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1.
前記残像処理部は、
前記最新のフレームの血流速度データおよび血流パワーデータを記憶する第1メモリ部と、
前記最新より以前のフレームにおいて残像処理された血流速度データおよび血流パワーデータを記憶する第2メモリ部と、
をさらに備え、
前記血流速度データ残像処理部は、前記残像処理された血流速度データを前記第2メモリ部に出力し、
前記血流パワーデータ残像処理部は、前記残像処理された血流パワーデータを前記第2メモリ部に出力する、
請求項2に記載の超音波診断装置。
The afterimage processing unit
A first memory unit for storing blood flow velocity data and blood flow power data of the latest frame;
A second memory unit for storing blood flow velocity data and blood flow power data subjected to afterimage processing in the frame before the latest;
Further comprising
The blood flow velocity data afterimage processing unit outputs the blood flow velocity data subjected to the afterimage processing to the second memory unit,
The blood flow power data afterimage processing unit outputs the afterimage processed blood flow power data to the second memory unit;
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 2.
前記血流パワーデータ残像処理部は、前記血流パワーデータの大きさに対応付けられた、異なる2つ以上の値のパーシスタンス係数を含む参照テーブルを記憶した第3メモリ部をさらに備える、
請求項3に記載の超音波診断装置。
The blood flow power data afterimage processing unit further includes a third memory unit storing a reference table including persistence coefficients of two or more different values associated with the size of the blood flow power data.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 3.
前記血流パワーデータ残像処理部は、
前記最新のフレームの血流パワーデータに基づいて第1パーシスタンス係数を決定する第1パーシスタンス係数決定部と、
前記最新より以前のフレームの血流パワーデータに基づいて第2パーシスタンス係数を決定する第2パーシスタンス係数決定部と、
前記第1パーシスタンス係数に基づいて、前記最新のフレームの血流パワーデータおよび前記最新より以前のフレームの血流パワーデータに対してパーシスタンス演算を行う第1パーシスタンス演算部と、
前記第2パーシスタンス係数に基づいて、前記最新のフレームの血流パワーデータおよび前記最新より以前のフレームの血流パワーデータに対してパーシスタンス演算を行う第2パーシスタンス演算部と、
前記第1パーシスタンス演算部から出力される演算結果と、前記第2パーシスタンス演算部から出力される演算結果とを比較し、大きい方の演算結果を前記残像処理された血流パワーデータとして出力する最大値選択部と、
をさらに備える、請求項2に記載の超音波診断装置。
The blood flow power data afterimage processing unit
A first persistence coefficient determination unit that determines a first persistence coefficient based on blood flow power data of the latest frame;
A second persistence coefficient determination unit that determines a second persistence coefficient based on blood flow power data of a frame prior to the latest;
Based on the first persistence coefficient, a first persistence calculation unit that performs a persistence calculation on the blood flow power data of the latest frame and the blood flow power data of the frame earlier than the latest frame;
Based on the second persistence coefficient, a second persistence calculation unit that performs a persistence calculation on the blood flow power data of the latest frame and the blood flow power data of the frame earlier than the latest frame;
The calculation result output from the first persistence calculation unit is compared with the calculation result output from the second persistence calculation unit, and the larger calculation result is output as the blood flow power data subjected to the afterimage processing. A maximum value selection unit to
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 2, further comprising:
前記血流パワーデータ残像処理部は、
前記最新のフレームの血流パワーデータに基づいて第1パーシスタンス係数を決定する第1パーシスタンス係数決定部と、
前記最新より以前のフレームの血流パワーデータに基づいて第2パーシスタンス係数を決定する第2パーシスタンス係数決定部と、
前記最新のフレームの血流パワーデータと前記最新より以前のフレームの血流パワーデータとを比較し、前記最新のフレームの血流パワーデータの方が大きい場合は第1パーシスタンス係数を選択し、そうでない場合は第2パーシスタンス係数を選択するパーシスタンス係数選択部と、
をさらに備え、
前記パーシスタンス演算部は、前記選択されたパーシスタンス係数に基づいて、前記最新のフレームの血流パワーデータと、前記最新より以前のフレームの血流パワーデータと、前記パーシスタンス係数と、を用いてパーシスタンス演算を行う、
請求項2に記載の超音波診断装置。
The blood flow power data afterimage processing unit
A first persistence coefficient determination unit that determines a first persistence coefficient based on blood flow power data of the latest frame;
A second persistence coefficient determination unit that determines a second persistence coefficient based on blood flow power data of a frame prior to the latest;
Compare blood flow power data of the latest frame with blood flow power data of the frame before the latest, and if the blood flow power data of the latest frame is larger, select a first persistence coefficient, If not, a persistence coefficient selection unit that selects the second persistence coefficient;
Further comprising
The persistence calculation unit uses blood flow power data of the latest frame, blood flow power data of a frame earlier than the latest, and the persistence coefficient based on the selected persistence coefficient. Persistence calculation
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 2.
JP2016189885A 2016-09-28 2016-09-28 Ultrasonic diagnostic equipment Active JP6801337B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189885A JP6801337B2 (en) 2016-09-28 2016-09-28 Ultrasonic diagnostic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189885A JP6801337B2 (en) 2016-09-28 2016-09-28 Ultrasonic diagnostic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050926A true JP2018050926A (en) 2018-04-05
JP6801337B2 JP6801337B2 (en) 2020-12-16

Family

ID=61834629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016189885A Active JP6801337B2 (en) 2016-09-28 2016-09-28 Ultrasonic diagnostic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6801337B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019216838A (en) * 2018-06-15 2019-12-26 フクダ電子株式会社 Ultrasonic diagnostic apparatus and control method thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256440A (en) * 1984-05-31 1985-12-18 株式会社東芝 Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH05212033A (en) * 1992-02-06 1993-08-24 Fujitsu Ltd Ultrasonic diagnostic system
JPH06154216A (en) * 1992-11-27 1994-06-03 Yokogawa Medical Syst Ltd Ultrasonic diagnosing apparatus
JPH08280689A (en) * 1995-04-20 1996-10-29 Toshiba Corp Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
US5897502A (en) * 1996-11-26 1999-04-27 Siemens Medical Systems, Inc. Persistence for ultrasonic flow imaging
JPH11276481A (en) * 1998-03-26 1999-10-12 Fujitsu Ltd Ultrasonograph
JP2007082955A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Olympus Medical Systems Corp Ultrasonic diagnostic equipment
JP2009056144A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Olympus Medical Systems Corp Ultrasound diagnostic system
WO2011036891A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 パナソニック株式会社 Ultrasonic diagnostic device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256440A (en) * 1984-05-31 1985-12-18 株式会社東芝 Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH05212033A (en) * 1992-02-06 1993-08-24 Fujitsu Ltd Ultrasonic diagnostic system
JPH06154216A (en) * 1992-11-27 1994-06-03 Yokogawa Medical Syst Ltd Ultrasonic diagnosing apparatus
JPH08280689A (en) * 1995-04-20 1996-10-29 Toshiba Corp Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
US5897502A (en) * 1996-11-26 1999-04-27 Siemens Medical Systems, Inc. Persistence for ultrasonic flow imaging
JPH11276481A (en) * 1998-03-26 1999-10-12 Fujitsu Ltd Ultrasonograph
JP2007082955A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Olympus Medical Systems Corp Ultrasonic diagnostic equipment
JP2009056144A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Olympus Medical Systems Corp Ultrasound diagnostic system
WO2011036891A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 パナソニック株式会社 Ultrasonic diagnostic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019216838A (en) * 2018-06-15 2019-12-26 フクダ電子株式会社 Ultrasonic diagnostic apparatus and control method thereof
JP7171258B2 (en) 2018-06-15 2022-11-15 フクダ電子株式会社 ULTRASOUND DIAGNOSTIC APPARATUS AND CONTROL METHOD THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JP6801337B2 (en) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735718B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and elasticity evaluation method
JP5652395B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US20120108972A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method for tracing movement of tissue
US20150196280A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image generating method, and recording medium
KR101860190B1 (en) Ultrasonic diagnosis instrument and control program thereof
JP2010099378A (en) Ultrasonograph
US11234671B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2012061075A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program of the same
JP6801337B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US11832993B2 (en) Ultrasound diagnostic device and ultrasound signal processing method
JP2011101715A (en) Ultrasonograph
US11896435B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and examination method
JP7343342B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment and image processing equipment
US11583247B2 (en) Acoustic wave image generating apparatus and control method thereof
JP4564184B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic transmission and reception method related to the apparatus
JP6850211B2 (en) Ultrasonic device and its control program
JP2011101729A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US20190231319A1 (en) Ultrasonic signal processing device, ultrasonic signal processing method, and ultrasonic diagnostic device
US20150201908A1 (en) Method and system for adaptive blood flow visualization based on regional flow characteristics
US11051786B2 (en) Acoustic wave diagnostic apparatus and control method thereof
JP7477947B2 (en) Ultrasound image generating device and control method thereof
JP5936857B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image processing program thereof
JP2017169984A (en) Image processing device, ultrasonic diagnostic equipment and image processing program
JP2009100997A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP4665771B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150