JP2018050734A - Medical system, medical device, and treatment method - Google Patents
Medical system, medical device, and treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018050734A JP2018050734A JP2016187825A JP2016187825A JP2018050734A JP 2018050734 A JP2018050734 A JP 2018050734A JP 2016187825 A JP2016187825 A JP 2016187825A JP 2016187825 A JP2016187825 A JP 2016187825A JP 2018050734 A JP2018050734 A JP 2018050734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dilator
- lumen
- distal
- positioning
- medical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 20
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 18
- 210000005245 right atrium Anatomy 0.000 description 15
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 14
- 210000005246 left atrium Anatomy 0.000 description 13
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 8
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 8
- 210000003157 atrial septum Anatomy 0.000 description 8
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 8
- 210000004681 ovum Anatomy 0.000 description 8
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 6
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 6
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 3
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 210000003492 pulmonary vein Anatomy 0.000 description 3
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000004115 mitral valve Anatomy 0.000 description 2
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000006017 Cardiac Tamponade Diseases 0.000 description 1
- 229910017535 Cu-Al-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017773 Cu-Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003516 pericardium Anatomy 0.000 description 1
- 210000004767 rumen Anatomy 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 210000002620 vena cava superior Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生体組織を穿刺するための医療システムおよび医療デバイス並びに処置方法に関する。 The present invention relates to a medical system, a medical device, and a treatment method for puncturing a living tissue.
心臓は、刺激伝導系と呼ばれる心筋組織に電流が流れることで、適切なタイミングで収縮および拡張を繰り返し、血液を循環させている。この刺激伝導系を流れる電気信号の発生や伝達が正常でなくなると、適切なタイミングで収縮および拡張ができなくなり、不整脈が生じる。 The heart circulates blood by repeating contraction and expansion at an appropriate timing by the flow of current through myocardial tissue called a stimulation conduction system. When the generation and transmission of electrical signals flowing through the stimulation conduction system become abnormal, contraction and expansion cannot be performed at appropriate timing, and arrhythmia occurs.
不整脈の治療方法として、不整脈を引き起こす信号の伝導経路を、加熱または冷却によりアブレーションして遮断する方法が知られている。この治療方法を行うためのデバイスとして、経皮的に左心房まで挿入し、肺静脈口に位置する信号の伝導経路をアブレーション可能なデバイスが知られている。このようなアブレーションデバイスは、低侵襲で高い効果が得られるとして盛んに用いられている。 As a method for treating arrhythmia, a method is known in which a conduction path of a signal causing arrhythmia is blocked by ablation by heating or cooling. As a device for performing this treatment method, a device that can be percutaneously inserted up to the left atrium and capable of ablating a signal conduction path located at a pulmonary vein opening is known. Such ablation devices are actively used because they are minimally invasive and provide high effects.
左心房でアブレーションを行う際には、右心房から心房中隔の卵円窩という肉薄な隔壁に針を刺して、右心房から左心房へ通じる孔を開ける、心房中隔穿刺(Brockenbrough法)という手技が必要となる(例えば、特許文献1を参照)。この手技は、目標位置と異なる部位に誤穿刺すると、心タンポナーデ(心膜と心筋の間に血液が貯留し心機不全が起こる状態)という重篤な合併症を伴う可能性がある。このため、穿刺手技の際には、心腔内心エコーカテーテル(ICE:Intra cardiac echo catheter)というカテーテルを右心房に別途挿入し、予め卵円窩の位置を特定する必要がある。 When ablation is performed in the left atrium, a needle is inserted into the thin septum called the oval fossa of the atrial septum from the right atrium to open a hole that leads from the right atrium to the left atrium. A procedure is required (see, for example, Patent Document 1). This procedure can be accompanied by serious complications such as cardiac tamponade (a state where blood accumulates between the pericardium and the myocardium, resulting in cardiac failure) if it is accidentally punctured at a site different from the target position. For this reason, it is necessary to insert a catheter called an intracardiac echo catheter (ICE) into the right atrium and specify the position of the foveal fossa in advance during the puncture procedure.
特許文献1に記載のデバイスは、穿刺した後、穿刺針がダイレータから突出した状態が維持される。このため、鋭利な穿刺針による誤穿刺の可能性が生じる。また、心腔内心エコーカテーテルを必要とすると、手技者の手間がかかるとともに、患者の身体的・経済的な負担が大きい。 In the device described in Patent Document 1, the state where the puncture needle protrudes from the dilator is maintained after puncturing. For this reason, there is a possibility of erroneous puncture by a sharp puncture needle. Further, when an intracardiac echocardiography catheter is required, it takes time and effort for the operator, and the physical and economic burden on the patient is great.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、穿刺する位置を容易に把握でき、誤穿刺を抑制して安全性を高めることができる医療システムおよび医療デバイス並びに処置方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a medical system, a medical device, and a treatment method that can easily grasp a puncture position, suppress erroneous puncture, and improve safety. The purpose is to do.
上記目的を達成する医療システムは、生体管腔内に挿入されて生体組織を穿刺し、穿刺して形成した孔を広げた状態で保持するための医療システムであって、少なくとも1つのルーメンが設けられ、遠位側端部の外径が遠位側に向かって徐々に減少するダイレータと、前記ダイレータを挿入可能な内腔を有する外シースと、前記ダイレータ、前記ダイレータと前記外シースの間または前記外シースに軸方向へ移動可能に配置され、前記ダイレータよりも遠位側へ突出可能な位置決め部と、前記ダイレータのルーメンに挿入可能である長尺な穿刺デバイスと、を有し、前記位置決め部は、前記穿刺デバイスの前記ダイレータからの突出方向と異なる方向へ突出する。 A medical system that achieves the above object is a medical system that is inserted into a living body lumen to puncture a living tissue, and holds a hole formed by puncturing in an expanded state, and is provided with at least one lumen. A dilator in which the outer diameter of the distal end gradually decreases toward the distal side, an outer sheath having a lumen into which the dilator can be inserted, and the dilator, between the dilator and the outer sheath, or A positioning part that is arranged on the outer sheath so as to be movable in the axial direction, and is capable of projecting more distally than the dilator; and a long puncture device that can be inserted into the lumen of the dilator, The part protrudes in a direction different from the protruding direction of the puncture device from the dilator.
上記目的を達成する医療デバイスは、生体管腔内に挿入されて生体組織の孔を広げるための医療デバイスであって、軸方向へ貫通する第1のルーメンが形成され、遠位側端部に外径が遠位側に向かって減少する縮径部を有するダイレータと、前記ダイレータに当該ダイレータの軸方向へ移動可能に配置され、前記ダイレータよりも遠位側へ、前記縮径部から突出可能な位置決め部と、を有し、前記位置決め部、前記第1のルーメンと異なる方向へ突出する。 A medical device that achieves the above-described object is a medical device that is inserted into a biological lumen to widen a hole in a biological tissue, and a first lumen penetrating in the axial direction is formed at a distal end. A dilator having a reduced diameter portion whose outer diameter decreases toward the distal side, and a dilator disposed in the dilator so as to be movable in the axial direction of the dilator, and capable of projecting from the reduced diameter portion further to the distal side than the dilator Positioning part, and protrudes in a different direction from the positioning part and the first lumen.
上記目的を達成する処置方法は、上記の医療システムを使用して生体内で生体組織を穿刺し、形成した孔を広げた状態で保持するための処置方法であって、前記ダイレータおよび外シースを生体管腔内に挿入するステップと、前記位置決め部を生体組織の凹部の辺縁部に当接させるステップと、前記穿刺デバイスを前記ダイレータのルーメンから遠位側へ突出させて生体組織を穿刺して孔を形成するステップと、前記ダイレータおよび外シースを前記生体組織に形成した孔に挿入するステップと、前記外シースから前記ダイレータを抜去するステップと、を有する。 A treatment method for achieving the above object is a treatment method for puncturing a living tissue in a living body using the medical system and holding the formed hole in an expanded state, wherein the dilator and the outer sheath are Inserting into the body lumen, bringing the positioning portion into contact with the edge of the concave portion of the biological tissue, and projecting the puncture device distally from the lumen of the dilator to puncture the biological tissue Forming a hole, inserting the dilator and the outer sheath into a hole formed in the living tissue, and removing the dilator from the outer sheath.
上記のように構成した医療システムおよび医療デバイス並びに処置方法は、ダイレータを押し込むことで、ダイレータから突出している位置決め部を生体組織の凹部の辺縁部に当接させることができる。これにより、穿刺する位置を容易に把握でき、ダイレータを生体組織の凹部の辺縁部から適度に離れた適切な位置に位置決めできる。このため、適切な位置を穿刺でき、誤穿刺を抑制して安全性を高めることができる。 In the medical system, medical device, and treatment method configured as described above, the positioning portion protruding from the dilator can be brought into contact with the edge of the concave portion of the living tissue by pushing the dilator. Thereby, the puncture position can be easily grasped, and the dilator can be positioned at an appropriate position appropriately separated from the edge of the concave portion of the living tissue. For this reason, an appropriate position can be punctured, and erroneous puncture can be suppressed to increase safety.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。本明細書では、デバイスの血管に挿入する側を「遠位側」、操作する手元側を「近位側」と称することとする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the dimension ratio of drawing is exaggerated on account of description, and may differ from an actual ratio. In this specification, the side of the device that is inserted into the blood vessel is referred to as the “distal side”, and the proximal side that is operated is referred to as the “proximal side”.
本発明の実施形態に係る医療システム10は、右心房Rから心房中隔の卵円窩Oに孔を開け(図8を参照)、右心房Rから左心房Lへ通じる孔を広げた状態で保持するために用いられる。卵円窩Oに孔がある場合、経皮的に大静脈に挿入したアブレーションカテーテルを右心房Rへ導いた後、孔を介して左心房へ挿入し、例えば肺静脈口の周囲をアブレーションすることができる。すなわち、医療システム10は、卵円窩Oにアブレーションカテーテルのアクセスルートを形成するためのデバイスである。
In the
第1実施形態に係る医療システム10は、図1〜5に示すように、穿刺デバイス60と、ダイレータ40と、外シース50と、位置決め部20とを有している。ダイレータ40および位置決め部20は、連結されて1つの医療デバイスを構成する。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
穿刺デバイス60は、卵円窩Oに孔を形成するためのデバイスである。穿刺デバイス60は、長尺な線材部62と、線材部62の遠位側端部に設けられる鋭利な穿刺針61とを有している。なお、穿刺デバイス60は、鋭利な穿刺針61を有さなくてもよい。穿刺デバイスは、例えば、高周波電流、電磁波、レーザ、冷却等を利用して生体組織を変性して穿刺するデバイスであってもよい。
The
ダイレータ40は、穿刺デバイス60により開けられた卵円窩Oの孔を広げるために用いられる。ダイレータ40は、外径が略一定のダイレータ中央部41と、ダイレータ中央部41の遠位側に位置するテーパ部42(縮径部)と、ダイレータ中央部41の近位側に位置するダイレータ近位部43とを有している。ダイレータ中央部41は、外径が略一定の管体である。テーパ部42は、遠位側に向かってテーパ状に縮径する外径を有している。テーパ部42の中心軸に対する傾斜角度α1は、適宜設定されるが、例えば1〜80度、より好ましくは1〜30度、さらに好ましくは1〜10度である。ダイレータ近位部43は、外周面に、Yコネクタと連結可能な雄コネクタ44を有している。
The
また、ダイレータ40は、穿刺デバイス60を移動可能に収容する第1のルーメン45と、位置決め部20を移動可能に収容する2つの第2のルーメン46を有する。第1のルーメン45は、ダイレータ40の中心軸と垂直な断面において、ダイレータ40の中心部に位置する。第1のルーメン45は、ダイレータ40を軸方向へ貫通している。第1のルーメン45は、テーパ部42の最も縮径した遠位側の端部で開口している。第2のルーメン46は、ダイレータ40の中心軸と垂直な断面において、第1のルーメン45から径方向外側へ離れて位置する。各々の第2のルーメン46の第1のルーメン45からの距離は、等しい。2つの第2のルーメン46は、近位側の開口部の近傍を除き、ダイレータ40の中心軸と平行である。なお、2つの第2のルーメン46は、ダイレータ40の中心軸と平行でなくてもよい。ダイレータ40の中心軸と平行な第2のルーメン46の両方の中心軸を通る平面Pは、第1のルーメン45の中心軸から離れている。第2のルーメン46の近位部は、近位側へ向かってダイレータ40の中心軸から離れる方向へ傾斜し、ダイレータ40の外周面で開口している。
Further, the
2つの第2のルーメン46は、テーパ部42の傾斜しているテーパ面42Aで開口する。ダイレータ40は、テーパ部42に、第2のルーメン46が開口する収容部47を有する。収容部47は、テーパ部42のテーパ面42Aに沿って2つの第2のルーメン46の両方の開口を接続する凹形状の部位である。収容部47は、位置決め部20の遠位側の端部を収容できる。収容部47は、収容する位置決め部20をテーパ面42Aよりも内側に収容可能な大きさの空間を形成する。テーパ面42Aよりも内側とは、テーパ面42Aが一部を構成する円錐の外周面よりも内側を意味する。なお、収容部47は、収容する位置決め部20をテーパ面42Aよりも内側に収容可能でなくてもよい。収容部47は、テーパ部42の軸方向の全長よりも短い範囲、かつ周方向の180度未満の範囲で、遠位側および径方向外側へ向かって開くように切り欠かれている。収容部47は、遠位側へ向く第1の面47Aと、径方向外側へ向く第2の面47Bを有する。第2のルーメン46は、第1の面47Aで開口している。収容部47は、第2のルーメン46から広がる空間を有している。収容部47が、遠位側および径方向外側へ向かって開いているため、収容部47に収容される位置決め部20は、ダイレータ40の遠位側および径方向外側へ向かって、テーパ部42から容易に突出できる。
The two
第1のルーメン45は、遠位側の遠位側ルーメン45Aと、遠位側ルーメン45Aよりも内径の大きい近位側ルーメン45Bと、遠位側ルーメン45Aと近位側ルーメン45Bの間で内径が変化する中央ルーメン45Cを備えている。近位側ルーメン45Bの内径は、穿刺デバイス60の外径よりも十分に大きい。このため、近位側ルーメン45Bに挿入した穿刺デバイス60は、ダイレータ40の内周面に沿って滑らかに移動可能である。中央ルーメン45Cは、遠位側ルーメン45Aを通る穿刺デバイス60を、近位側ルーメン45Bへ円滑に誘導する。遠位側ルーメン45Aの内径は、穿刺デバイス60が小さいクリアランスで接触しつつ摺動可能な内径である。これにより、ダイレータ40は、遠位側ルーメン45Aを移動して外部へ突出する穿刺デバイス60の位置を正確に規定できる。
The
ダイレータ40は、外力が作用しない自然状態において、遠位部に所定の角度で曲がった曲げ部48を有する。曲げ部48は、右心房Rに挿入した穿刺デバイス60の穿刺針61を、卵円窩Oへ向ける役割を果たす。ダイレータ40の近位部に対する曲げ部48の角度β1は、特に限定されないが、例えば10〜90度、より好ましくは30〜80度、さらに好ましくは40〜70度である。ダイレータ40の遠位側端部から曲げ部48までの長さは、適宜設定されるが、例えば10〜150mm、より好ましくは15〜90mm、さらに好ましくは20〜70mmである。
The
ダイレータ40の軸方向の長さは、適宜設定されるが、例えば500〜800mmである。ダイレータ40の外径は、適宜設定されるが、例えば1.0〜10.0mmである。遠位側ルーメン45Aの内径は、適宜設定されるが、例えば0.3〜5.0mmである。遠位側ルーメン45Aの内周面と穿刺デバイス60の外周面の間のクリアランスは、適宜設定されるが、例えば0.01〜1.00mmである。第2のルーメン46の内径は、収容する位置決め部20の外径に応じて適宜設定されるが、例えば0.1〜2.0mm、より好ましくは0.2〜1.0mm、さらに好ましくは0.3〜0.7mmである。
The axial length of the
ダイレータ40の構成材料は、可撓性を有することが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミド、形状記憶合金、ステンレス、タンタル、チタン、プラチナ、金、タングステンなどの金属などが好適に使用できる。また、ダイレータ40は、X線造影性材料や超音波造影性材料を含んでもよい。
The constituent material of the
位置決め部20は、ダイレータ40から遠位側へ突出し、生体組織に接触可能である。これにより、位置決め部20は、穿刺デバイス60が突出するダイレータ40を、適切な位置に位置決めする。位置決め部20は、ダイレータ40を貫通する長尺体21と、長尺体21の近位部に設けられる操作部30とを有する。長尺体21は、弾性的に変形可能な1本の線材が、遠位部で折り返されて構成される。長尺体21は、線材が折り返される部位に位置する当接部22と、当接部22から近位側へ延在する2つの支持部23を有する。2つの支持部23は、第2のルーメン46を貫通する。当接部22は、ダイレータ40の収容部47に収容可能である。位置決め部20の長尺体21は、湾曲して形状づけられている。長尺体21は、第2のルーメン20内では直線状(第2のルーメン46の形状)となるが、第2のルーメン46の開口部から突出することで湾曲し、穿刺デバイス60のダイレータ40からの突出方向と異なる方向へ突出する。
The
操作部30は、ダイレータ40の近位部に固定されるケーシング31と、スライド部32とを有している。スライド部32は、ダイレータ40の軸方向に沿ってスライド可能にケーシング31に配置される。スライド部32は、第2のルーメン46から近位側へ導出された支持部23が固定されている。このため、スライド部32をケーシング31に対して近位側へ移動させると、支持部23が、第2のルーメン46内を近位側へ移動する。これにより、支持部23の遠位側に位置する当接部22が、収容部47に収容される(図6(A)、図7(A)を参照)。スライド部32をケーシング31に対して遠位側へ移動させると、支持部23が、第2のルーメン46内を遠位側へ移動する。これにより、当接部22が、収容部47から遠位側へ突出する(図6(B)、図7(B)を参照)。ケーシング31の外面には、図1に示すように、スライド部32の移動可能な範囲に沿って、目盛り等の第1の表示部33が設けられる。また、スライド部32の外面には、第1の表示部33と対をなす第2の表示部34が設けられる。これにより、ケーシング31に対するスライド部32の位置を容易に把握できる。このため、ケーシング31に対するスライド部32の位置から、位置決め部20のダイレータ40からの突出量を把握できる。なお、ケーシング31およびスライド部32に設けられる第1の表示部33および第2の表示部34は、目盛りでなくてもよく、例えば記号、図形、文字等であってもよい。また、第1の表示部33は、ケーシング31ではなく、ダイレータ40の外周面に設けられてもよい。
The
支持部23の遠位部および当接部22は、図6(A)、図7(A)に示すように、ダイレータ40に収容可能である。このとき、当接部22は、ダイレータ40の収容部47に位置する。この収容状態において、支持部23および当接部22は、弾性的に変形して、ダイレータ40に収容されている。
The distal part of the
支持部23は、図6(B)、図7(B)に示すように、ダイレータ40から突出した突出状態において、平面Pから離れる方向へ曲がる支持曲げ部24を有する。平面Pに対して支持曲げ部24の曲がる方向は、ダイレータ40が曲がる方向と逆方向である(図1を参照)。2つの支持部23は、突出状態において、ダイレータ40の遠位部の中心軸に対して(平面Pに対して)角度θを有している。ダイレータ40の遠位部の中心軸は、ダイレータ40から突出する穿刺デバイス60の突出方向と一致する。したがって、突出状態における支持部23は、穿刺デバイス60のダイレータ40からの突出方向と異なる方向へ延在する。なお、支持部23は、支持曲げ部24のみで平面Pから離れる方向へ曲がるのではなく、全体的に平面Pから離れる方向へ湾曲してもよい。2つの支持部23は、第2のルーメン46から突出することで、自己の弾性力(復元力)により、互いに離れるように広がる。これにより、ダイレータ40から突出した支持部23および当接部22は、略U字形状となる。突出状態における当接部22は、ダイレータ40の遠位側端部よりも遠位側に位置する。また、突出状態における当接部22は、ダイレータ40の遠位部の中心軸から、ダイレータ40の径方向外側へ離れて位置する。
As shown in FIGS. 6B and 7B, the
当接部22が接触対象物に突き当たると、図6(C)、図7(C)に示すように、近位側へ向かう力が当接部22に作用し、支持部23が撓む。撓む方向は、穿刺デバイス60のダイレータ40からの突出方向や突出状態における支持部23の延在方向と、異なる方向である。例えば、撓む方向は、ダイレータ40の中心軸および支持部22の延在方向に対して、垂直方向(2つの支持部23が離れる方向)である。2つの支持部23は、突出状態において、図7(B)に示すように離れるように広がっている。このため、当接部22が接触対象物に突き当たることで、図7(C)に示すように、2つの支持部23は、さらに離れるように変形する。これにより、当接部22および支持部23が接触対称物の形状に沿って変形することができる。また、2つの支持部23は、突出状態において、図6(B)に示すように、ダイレータ40の遠位部の中心軸に対して角度θを有している。このため、当接部22が接触対象物に突き当たることで、2つの支持部23は、図6(C)に示すように、平面Pから離れる方向へさらに曲がる。これにより、ダイレータ40の遠位側の端部を、当接部22から離れた位置に位置決めできる。
When the
長尺体21の角度θは、適宜設定されるが、例えば0度を超えて80度以下、より好ましくは0〜70度、さらに好ましくは0〜60度である。
Although angle (theta) of the
長尺体21の構成材料は、可撓性を有することが好ましく、例えば、熱処理により形状記憶効果や超弾性が付与される形状記憶合金、ステンレス、タンタル、チタン、プラチナ、金、タングステンなどの金属、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミドなどが好適に使用できる。形状記憶合金は、Ni−Ti系、Cu−Al−Ni系、Cu−Zn−Al系などが好適に使用できる。また、長尺体21は、X線造影性材料を含んでもよい。X線造影性材料は、例えば、金、白金、イリジウム、タングステンあるいはそれらの合金、銀―パラジウム合金からなる群のうち少なくともいずれか1つの金属もしくは2つ以上の合金から形成されたものが好適である。また、長尺体21は、超音波造影性材料を含んでもよい。超音波造影性材料は、上述したX線造影性材料の他、ステンレスなども使用できる。
The constituent material of the
外シース50は、図1〜5に示すように、アブレーションカテーテルのアクセスルートを提供する。外シース50は、シース本体51と、シース本体51の近位部に連結されるハブ54と、ハブ54に連通するポート部56と、ハブ54の内部の弁体55とを有している。
The
シース本体51は、ダイレータ40を軸方向へ移動可能に収容する長尺な管体である。シース本体51は、ダイレータ40と円滑に摺動する内周面を有する。シース本体51は、自然状態において、遠位部に所定の角度で曲がったシース曲げ部52を有する。シース本体51の近位部に対するシース曲げ部52の角度β2は、特に限定されないが、例えば0〜90度、より好ましくは20〜70度、さらに好ましくは30〜60度である。シース曲げ部52は、右心房Rに挿入した穿刺デバイス60の穿刺針61を、卵円窩Oへ向ける役割を果たす。
The
シース本体51は、遠位側端部に、遠位側に向かってテーパ状に縮径するシーステーパ部53を有している。シース本体51の内腔は、シーステーパ部53の最も縮径した端部で開口している。シーステーパ部53の中心軸に対する傾斜角度α2は、適宜設定されるが、例えば1〜15度、より好ましくは2〜10度、さらに好ましくは3〜7度である。外シース50にダイレータ40を挿入したシース組立体80において、シーステーパ部53は、ダイレータ40のテーパ部42の近位側に位置し、テーパ部42と連続するように位置することができる。シース本体51の内周面は、ダイレータ40の外周面が摺動可能に接するように、ダイレータ40の外周面との間に適切なクリアランスを有することが好ましい。
The
シース本体51は、その全長にわたってダイレータ40が貫通可能である。したがって、シース本体51の軸方向の長さは、ダイレータ40よりも短い。
The
シース本体51の軸方向の長さは、適宜設定されるが、例えば400〜790mmである。シース本体51の外径は、適宜設定されるが、例えば1.1〜11.0mmである。シース本体51の内径は、適宜設定されるが、例えば1.05〜10.95mmである。シース本体51の内周面とダイレータ40の外周面の間のクリアランスは、適宜設定されるが、例えば0.01〜1.00mmである。
The axial length of the
シース本体51の構成材料は、可撓性がある材質であることが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミドなどが好適に使用できる。
The constituent material of the
ハブ54は、シース本体51の近位部に設けられ、シース本体51の内腔と連通する。ハブ54には、ダイレータ40が貫通する。ポート部56は、ハブ54に連結され、ハブ54の内腔を介してシース本体51の内腔と連通する。ポート部56は、端部に三方活栓57を有している。三方活栓57にシリンジ等を接続することで、シース本体51の内腔をプライミングしたり、シース本体51に造影剤や薬剤等を注入したりすることができる。
The
弁体55は、ハブ54およびシース本体51の内腔を封止するための部材である。弁体55は、柔軟に変形可能であり、ハブ54の内周面に配置される。弁体55は、ダイレータ40の外周面と摺動可能に接触する。また、弁体55は、ダイレータ40が挿入された状態で、弾性力によりダイレータ40を押圧し、ダイレータ40と外シース50を固定することができる。なお、弁体55で固定されても、ダイレータ40と外シース50を把持して力を作用させることで、軸方向へ相対的に移動させることは可能である。また、ダイレータ40をハブ54から引き抜くことで、弁体55のダイレータ40が挿入された孔部は閉じ、ハブ54の内腔を近位側から封止する。弁体55は、例えば円盤状の弾性体の中央に切れ目を入れた部材である。弾性体は、例えば天然ゴム、シリコーンゴム、各種エラストマー等である。弁体55は、ダイレータ40の抜き差しを許容しつつ、外シース50を介して血液が漏れることを抑制するとともに、体内へ空気が混入することを抑制する。
The
ダイレータ40および外シース50を組み合わせた状態において、曲げ部48およびシース曲げ部52の位置、曲げ方向および曲げ角度は、一致または略一致することが好ましい。これにより、穿刺針61および位置決め部20を望ましい方向へ突出させることができる。
In a state in which the
次に、実施形態に係る医療システム10を用いて、卵円窩Oに孔を開けてアブレーションカテーテルのためのアクセスルートを設ける方法を説明する。
Next, a method for providing an access route for an ablation catheter by opening a hole in the fossa fossa O using the
始めに、セルジンガー法などによりカテーテルイントロデューサーを経皮的に血管に穿刺する。次に、外シース50の内部にダイレータ40を挿入したシース組立体80を準備する。なお、支持部23および当接部22は、ダイレータ40に収容されている。当接部22は、収容部47に位置している。次に、ダイレータ40の第1のルーメン45にガイドワイヤ90を挿入する。次に、シース組立体80を、カテーテルイントロデューサーに挿入し、血管内に挿入する。続いて、ガイドワイヤ90を先行させつつ、シース組立体80の遠位部を右心房Rまで徐々に押し進める。次に、ダイレータ40を、ガイドワイヤ90に沿って右心房Rから上大静脈内へ、一旦挿入する。続いて、ダイレータ40を後退させて右心房R内へ引き込むと、図8、図9(A)、図10(A)に示すように、ダイレータ40の遠位側端部が、卵円窩Oの近傍へ自然と導かれる。この後、ガイドワイヤ90をシース組立体80から抜去する。
First, a catheter introducer is percutaneously punctured into a blood vessel by the Seldinger method or the like. Next, a
次に、X線透視画像で支持部23および当接部22の位置を確認しつつ、操作部30のスライド部32を遠位側へ移動させる。これにより、図9(B)、図10(B)に示すように、支持部23および当接部22がダイレータ40から突出する。このとき、スライド部32のケーシング31に対する移動量を、第1の表示部33および第2の表示部34(図1を参照)により把握しつつ調節することで、支持部23および当接部22の突出量を調節することができる。支持部23および当接部22をダイレータ40から突出させると、支持部23は、平面Pから離れる方向へ曲がる。さらに、2つの支持部23は、互いに離れるように広がる。
Next, the
次に、ダイレータ40を遠位側へ押し込む。これにより、図9(C)、図10(C)に示すように、当接部22が、卵円窩Oの辺縁部に当接する。卵円窩Oの辺縁部は、心房中隔の肉薄の卵円窩Oと肉厚の部位の境界に位置して、厚さが段差状に大きく変化する部位である。当接部22が卵円窩Oの辺縁部に突き当たると、近位方向の力が当接部22に作用し、支持部23が撓む。2つの支持部23は、当接部22が卵円窩Oの辺縁部に突き当たることで、離れるように変形する。これにより、当接部22および支持部23が卵円窩Oの辺縁部に沿って変形する。さらに、当接部22が卵円窩Oの辺縁部に突き当たることで、2つの支持部23は、平面Pから離れる方向、すなわち近位側へ向かってさらに曲がる。当接部22は、近位側へ移動しつつ、ダイレータ40の中心軸から離れる方向へ移動する。これにより、ダイレータ40の遠位側の端部を、卵円窩Oの辺縁部から所定の距離だけ離れた最適な位置へ突き当てることができる。そして、支持部23および当接部22の形状を、X線造影画像で確認する。支持部23および当接部22は、卵円窩Oの辺縁部に沿って変形している。このため、X線透視下で支持部23および当接部22の形状を確認することで、卵円窩Oの辺縁部の形状を把握できる。また、支持部23および当接部22は、卵円窩Oの辺縁部に広い範囲で接触するため、生体への負担を低減できる。そして、支持部23および当接部22が変形して広がった形状をX線透視画像で確認することで、ダイレータ40が望ましい位置に配置されたことを認識できる。したがって、心腔内心エコーカテーテル(ICE)を用いる必要がない。なお、より安全性を高めるために、心腔内心エコーカテーテルを併用してもよい。
Next, the
ダイレータ40の卵円窩Oに対する適切な位置は、手技によって異なる。ここで説明する手技においては、アブレーションカテーテルを左心房Lの肺静脈へ導きやすいように、卵円窩Oの下方を穿刺することが好ましい。また、例えば僧帽弁の治療を行う手技においては、カテーテルを僧帽弁に導きやすいように、卵円窩Oの上方を穿刺することが好ましい。本医療システム10は、支持部23および当接部22の突出量、卵円窩に対する角度、形状、右心房R内での位置等を調節することで、ダイレータ40を、手技に応じた適切な位置に位置決めできる。
The appropriate position of the
続いて、ダイレータ40を遠位側へ押し込むと、卵円窩Oは、左心房L側へ押されて突出した状態となる。このとき、外シース50およびダイレータ40の遠位部が曲がっているため、ダイレータ40の遠位側の端部が、卵円窩Oへ向きやすい。なお、卵円窩Oを、左心房L側へ突出した状態としなくてもよい。
Subsequently, when the
次に、図9(D)、図10(C)に示すように、ダイレータ40の近位側から第1のルーメン45に穿刺デバイス60を挿入し、ダイレータ40の遠位側の端部から突出させる。これにより、穿刺針61が卵円窩Oを穿刺する。このとき、ダイレータ40の遠位側の端部が、適切な位置に位置決めされている。このため、穿刺針61が目的外の位置を誤穿刺することを抑制できる。また、支持部23および当接部22が卵円窩Oの形状に一致することで、支持部23および当接部22の卵円窩Oからの位置ずれが抑制される。これにより、ダイレータ40の位置もずれ難くなり、誤穿刺を抑制できる。
Next, as shown in FIGS. 9D and 10C, the
穿刺針61が卵円窩Oを貫通すると、卵円窩Oを左心房L側へ押圧していたダイレータ40の遠位側端部の一部が、卵円窩Oに開けられた孔に入り込む。なお、ダイレータ40の一部が、卵円窩Oの孔に入り込まなくてもよい。
When the
次に、図11(A)に示すように、体外に位置するスライド部32を近位側へ移動させる。これにより、支持部23および当接部22が、弾性的に変形してダイレータ40に収容される。
Next, as shown in FIG. 11A, the
次に、穿刺デバイス60に沿ってダイレータ40を遠位側へ押し込む。これにより、図11(B)に示すように、ダイレータ40のテーパ部42および外シース50のシーステーパ部53が、卵円窩Oの孔を押し広げつつ卵円窩Oを通過し、左心房Lに到達する。このとき、テーパ部42およびシーステーパ部53が、遠位側へ縮径しているため、卵円窩Oの孔を滑らかに広げることができる。また、穿刺針61により卵円窩Oを穿刺した際に、ダイレータ40のテーパ部42の一部が、卵円窩Oの孔に入り込んでいる。このため、ダイレータ40および外シース50を、卵円窩Oの孔に押し込むことが容易である。また、当接部22は、収容部47に収容され、テーパ面42Aよりも内側に位置している。このため、当接部22は、ダイレータ40を孔へ押し込む際の妨げとならない。
Next, the
次に、穿刺デバイス60をダイレータ40から抜去する。続いて、図11(D)に示すように、外シース50を残して、ダイレータ40を体外へ抜去する。ダイレータ40により広げられた卵円窩Oの孔は、外シース50により維持される。外シース50からダイレータ40を抜去すると、弁体55が閉じ、血液の漏えいや、血管内への空気等の混入を抑制できる。この後、外シース50の近位側から、弁体55を介してアブレーションカテーテルを挿入する。これにより、卵円窩Oを貫通する外シース50を利用して、アブレーションカテーテルを左心房Lへ挿入することができる。アブレーションカテーテルにより左心房Lにてアブレーションを行った後、アブレーションカテーテルおよび外シース50を体外に抜去すると、卵円窩Oの孔が収縮する。これにより、手技が完了する。
Next, the
以上のように、第1実施形態に係る医療システム10は、生体管腔(血管、脈管等)内に挿入されて心房中隔(生体組織)を穿刺し、穿刺して形成した孔を広げた状態で保持するための医療システム10であって、少なくとも1つのルーメンが設けられ、遠位側端部の外径が遠位側に向かって徐々に減少するダイレータ40と、ダイレータ40を挿入可能な内腔を有する外シース50と、ダイレータ40に軸方向へ移動可能に配置され、ダイレータ40よりも遠位側へ突出可能な位置決め部20と、ダイレータ40の第1のルーメン45に挿入可能である長尺な穿刺デバイス60と、を有し、位置決め部20は、穿刺デバイス60のダイレータ40からの突出方向と異なる方向へ突出する。
As described above, the
上記のように構成した医療システム10は、位置決め部20をダイレータ40よりも遠位側へ突出させ、心房中隔の卵円窩O(凹部)の辺縁部に当接させることができる。このとき、位置決め部20が穿刺デバイス60の突出方向と異なる方向へ突出しているため、ダイレータ40を押し込むことで、位置決め部20が卵円窩Oの辺縁部に当接し、位置決め部20がダイレータ40から離れて位置する。このため、ダイレータ40を押し込むことで、ダイレータ40を卵円窩Oの辺縁部から適度に離れた適切な位置に位置決めできる。このため、適切な位置を穿刺デバイス60によって穿刺でき、誤穿刺を抑制して安全性を高めることができる。また、X線透視画像または手の感覚により、位置決め部20の位置を把握することで、ダイレータ40を卵円窩Oに対して正確に位置決めできる。このため、心腔内心エコーカテーテル(ICE)を用いなくても、誤穿刺を抑制できる。これにより、手技が簡便になるとともに、必要なデバイスが減少し、患者の身体的な負担および経済的な負担を低減できる。
The
また、位置決め部20は、ダイレータ40から突出可能であって弾性的に変形可能な長尺な支持部23と、支持部23の遠位部に支持される当接部22と、を有する。これにより、位置決め部20をダイレータ40よりも遠位側へ突出させ、支持部23を弾性的に変形させつつ当接部22を心房中隔の卵円窩Oの辺縁部に沿わせることができる。このとき、支持部23が穿刺デバイス60の突出方向と異なる方向へ突出しているため、ダイレータ40を押し込むことで、当接部22が卵円窩Oの辺縁部に当接し、支持部23がダイレータ40から離れるように撓む。このため、ダイレータ40を押し込むことで、ダイレータ40を卵円窩Oの辺縁部から適度に離れた適切な位置に位置決めできる。このため、適切な位置を穿刺デバイス60によって穿刺でき、誤穿刺を抑制して安全性を高めることができる。また、X線透視画像または手の感覚により、支持部23または当接部22の形状変化を把握することで、ダイレータ40を卵円窩Oに対して正確に位置決めできる。このため、心腔内心エコーカテーテル(ICE)を用いなくても、誤穿刺を抑制できる。これにより、手技が簡便になるとともに、必要なデバイスが減少し、患者の身体的な負担および経済的な負担を低減できる。
The
また、ダイレータ40は、遠位側に向かって一方側へ曲がる曲げ部48を有し、支持部23の延在方向が穿刺デバイス60の突出方向に対して傾く方向は、曲げ部48が遠位側へ向かって曲がる方向と逆方向である。これにより、当接部22を卵円窩Oの辺縁部に沿わせた際に、ダイレータ40が卵円窩Oに適切な角度で突き当たる。このため、穿刺デバイス60は、卵円窩Oの適切な位置を、適切な方向へ穿刺できる。
Further, the
また、位置決め部20は、遠位部で折り返された長尺体21により形成され、長尺体21の折り返される部位は、当接部22を形成し、長尺体21の折り返された部位から近位側へ延在する2つの長尺な部位は、支持部23を形成する。これにより、位置決め部20を突出させた状態で遠位側へ押し込むことで、支持部23および当接部22の両方が、一本の長尺体21として撓みつつ、卵円窩Oの辺縁部に沿って変形する。このため、位置決め部20は、卵円窩Oの辺縁部に一致するように自然に接触し、ダイレータ40を適切な位置に位置決めできる。
Further, the positioning
また、ダイレータ40は、位置決め部20を移動可能に収容する第2のルーメン46が形成される。これにより、第2のルーメン46に位置決め部20が収容され、位置決め部20が穿刺デバイス60等の他のデバイスと干渉することを抑制できる。
Further, the
また、ダイレータ40の遠位部の外周面に、当接部22を収容可能な凹形状の収容部47が形成され、第2のルーメン46が収容部47で開口している。これにより、穿刺デバイス60により卵円窩Oに形成された孔にダイレータ40を挿入する際に、当接部22を収容部47に収容できる。このため、当接部22がダイレータ40の孔への挿入を妨げることを抑制できる。したがって、ダイレータ40が、卵円窩Oに形成された孔へ円滑に挿入可能である。
In addition, a concave
また、本実施形態に含まれる医療デバイスは、生体管腔(血管、脈管等)内に挿入されて卵円窩O(生体組織)の孔を広げるための医療デバイスであって、軸方向へ貫通する第1のルーメン45が形成され、遠位側端部に外径が遠位側に向かって減少するテーパ部42(縮径部)を有するダイレータ40と、ダイレータ40に当該ダイレータ40の軸方向へ移動可能に配置され、ダイレータ40よりも遠位側へ、テーパ部42から突出可能な位置決め部20と、を有し、位置決め部20は、第1のルーメン45と異なる方向へ突出延在する。
The medical device included in the present embodiment is a medical device that is inserted into a living body lumen (blood vessel, vessel, etc.) to widen the hole of the oval fossa O (living tissue) in the axial direction. A
上記のように構成した医療デバイスは、位置決め部20をダイレータ40よりも遠位側へ突出させ、心房中隔の卵円窩O(凹部)の辺縁部に当接させることができる。このとき、位置決め部20が第1のルーメン45と異なる方向へ突出しているため、ダイレータ40を押し込むことで、位置決め部20が卵円窩Oの辺縁部に当接し、位置決め部20がダイレータ40から離れて位置する。このため、ダイレータ40を押し込むことで、ダイレータ40を卵円窩Oの辺縁部から適度に離れた適切な位置に位置決めできる。このため、第1のルーメン45から穿刺デバイス60を突出させることで、適切な位置を穿刺デバイス60によって穿刺でき、誤穿刺を抑制して安全性を高めることができる。また、X線透視画像または手の感覚により、位置決め部20の位置を把握することで、ダイレータ40を卵円窩Oに対して正確に位置決めできる。このため、心腔内心エコーカテーテル(ICE)を用いなくても、誤穿刺を抑制できる。これにより、手技が簡便になるとともに、必要なデバイスが減少し、患者の身体的な負担および経済的な負担を低減できる。また、位置決め部20は、テーパ部42から突出可能であるため、テーパ部42の遠位部に位置して卵円窩Oと接触する部位を、高精度に位置決めできる。また、位置決め部20は、テーパ部42から突出可能であることで、遠位側へ向かいつつ、第1のルーメン45と異なる方向へ突出しやすい。また、位置決め部20は、テーパ部42から突出可能であることで、ダイレータ40を収容する外シース50と干渉することを抑制できる。
In the medical device configured as described above, the
また、ダイレータ40は、中心軸に沿って第2のルーメン46が形成されている。これにより、第2のルーメン46が位置決め部20に収容され、位置決め部20が穿刺デバイス60等の他のデバイスと干渉することを抑制できる。
Further, the
また、テーパ部42(縮径部)に、当接部22を収容可能な凹形状の収容部47が形成され、第2のルーメン46が収容部47で開口している。これにより、卵円窩Oに形成された孔にダイレータ40を挿入する際に、位置決め部20の当接部22を収容部47に収容できる。このため、位置決め部20が挿入の妨げとなることを抑制できる。したがって、ダイレータ40を卵円窩Oに形成された孔へ円滑に挿入できる。
In addition, a concave
また、医療デバイスのダイレータ40は、遠位側に向かって一方側へ曲がる曲げ部48を有し、ダイレータ40から突出した支持部23の延在方向が第1のルーメン45の延在方向に対して傾く方向は、曲げ部48が遠位側へ向かって曲がる方向と逆方向である。これにより、当接部22をダイレータ40から突出させて卵円窩Oの辺縁部に沿わせた際に、ダイレータ40が卵円窩Oに適切な角度で突き当たる。このため、第1のルーメン45から突出する穿刺デバイス60は、卵円窩Oの適切な位置を、適切な方向へ穿刺できる。
Further, the
また、本実施形態に含まれるダイレータ40は、軸方向へ貫通する第1のルーメン45が形成され、卵円窩O(生体組織)に形成した孔を広げるためのダイレータ40であって、ダイレータ40の中心軸に沿って第2のルーメン46が形成され、ダイレータ40の遠位部の外周面に、第2のルーメン46が開口する凹形状の収容部47が形成されている。
In addition, the
上記のように構成したダイレータ40は、第1のルーメン45に穿刺デバイス60を移動可能に収容できるとともに、第2のルーメン46に位置決め部20を移動可能に収容できる。このため、適切な位置を穿刺デバイス60によって穿刺でき、誤穿刺を抑制して安全性を高めることができる。また、第2のルーメン46が収容部47で開口しているため、穿刺デバイス60により卵円窩Oに形成された孔にダイレータ40を挿入する際に、位置決め部20の遠位側の部位(当接部22)を収容部47に収容できる。このため、位置決め部20が挿入の妨げとなることを抑制できる。したがって、ダイレータ40を卵円窩Oに形成された孔へ円滑に挿入できる。
In the
また、ダイレータ40は、遠位側に向かって一方側へ曲がる曲げ部48を有し、ダイレータ40の中心軸に対して収容部47が位置する方向は、曲げ部48が遠位側へ向かって曲がる方向と逆方向である。これにより、当接部22を収容部47から突出させて卵円窩Oの辺縁部に沿わせた際に、ダイレータ40が卵円窩Oに適切な角度で突き当たる。このため、穿刺デバイス60は、卵円窩Oの適切な位置を、適切な方向へ穿刺できる。
Further, the
また、本発明は、上述の医療システム10を使用して生体内で卵円窩O(生体組織)を穿刺し、形成した孔を広げた状態で保持するための処置方法(治療方法)をも含む。当該処置方法は、ダイレータ40および外シース50を生体管腔内に挿入するステップと、位置決め部20を卵円窩Oの辺縁部に当接させるステップと、穿刺デバイス60をダイレータ40の第1のルーメン45から遠位側へ突出させて卵円窩Oを穿刺して孔を形成するステップと、ダイレータ40および外シース50を卵円窩Oに形成した孔に挿入するステップと、外シース50からダイレータ40を抜去するステップと、を有する。
The present invention also provides a treatment method (therapeutic method) for puncturing the oval fossa O (living tissue) in vivo using the above-described
上記のように構成した処置方法は、位置決め部20をダイレータ40よりも遠位側へ突出させ、卵円窩Oの辺縁部に沿わせることができる。このとき、位置決め部20が穿刺デバイス60の突出方向と異なる方向へ突出しているため、ダイレータ40を押し込むことで、ダイレータ40を卵円窩Oの辺縁部から適度に離れた適切な位置に位置決めできる。このため、卵円窩Oの適切な位置を穿刺デバイス60によって穿刺でき、誤穿刺を抑制して安全性を高めることができる。また、X線透視画像または手の感覚により、ダイレータ40を卵円窩Oに対して正確に位置決めできるため、心腔内心エコーカテーテル(ICE)を用いなくても、誤穿刺を抑制できる。このため、手技が簡便になるとともに、必要はデバイスが減少し、患者の身体的な負担および経済的な負担を低減できる。
In the treatment method configured as described above, the
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、上述した医療システム10は、卵円窩O以外の生体組織を穿刺するために用いられてもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made by those skilled in the art within the technical idea of the present invention. For example, the
また、位置決め部20の支持部23は、外力が作用しない自然状態において、平面Pから離れるように曲がっていなくてもよい。すなわち、支持部23は、自然状態において直線状であってもよい。この場合、図12に示す第1の変形例のように、ダイレータ40の第2のルーメン46Aが、遠位側の開口部の近傍で、ダイレータ40の中心軸から離れる方向へ曲がっていてもよい。これにより、支持部23は、第2のルーメン46Aの内部でダイレータ40の内周面により強制的に曲げられつつ、ダイレータ40の中心軸から離れる方向へ突出できる。すなわち、支持部23は、自然状態において直線状であっても、支持部23が直線的に突出することを妨げる部位(非直線状の第2のルーメン46A)により、ダイレータ40の中心軸から離れる方向へ突出できる。
Moreover, the
また、支持部23は、図13(A)に示す第2の変形例のように、ダイレータ40の外周面の溝49に収容されてもよい。また、図13(B)に示す第3の変形例のように、2つの支持部23が収容される第2のルーメン46Bは、2つの支持部23をまとめて収容できる1つのルーメンであってもよい。この場合、当接部22を第2のルーメン46Bの内部に収容することもできる。また、図13(C)に示す第4の変形例のように、支持部23は、ダイレータ40の内周面の溝46Cに収容されてもよい。
Moreover, the
また、支持部23は、図14(A)に示す第5の変形例のように、外シース50に形成される第2のルーメン58に収容されてもよい。また、支持部23は、図14(B)に示す第6の変形例のように、外シース50の内周面に形成される溝59に収容されてもよい。また、位置決め部20は、ダイレータ40の外周面の溝および外シース50の内周面の溝の両方に収容されてもよい。
Moreover, the
また、図15に示す第7の変形例のように、位置決め部20がダイレータ40から突出する位置は、テーパ部42でなくてもよい。そして、ダイレータ40が曲がることで、突出状態における当接部22が、ダイレータ40の遠位部の中心軸に対して、角度θを有してもよい。
Further, as in the seventh modification shown in FIG. 15, the position where the
また、当接部22は、図16(A)、17(A)に示す第8の変形例のように、支持部23と異なる部材であってもよい。当接部22Aは、支持部23よりも曲げ剛性が高い。卵円窩Oの辺縁部は、個体差があり、心房中隔の組織の奥へ深く形成されることがある。この場合、当接部22Aの剛性が高いことで、当接部22Aが変形し難くなり、当接部22が奥へ入りすぎることを抑制できる。当接部22Aが奥へ入りすぎないことで、図16(B)、17(B)に示すように、支持部23が適切に撓み、ダイレータ40を適切に位置決めできる。なお、形状が異なる支持部23と当接部22Aは、別部材であってもよいが、一本の線材を加工することで、異なる形状としてもよい。
Further, the
また、図18(A)に示す第9の変形例のように、当接部22Bは、2本の支持部23の遠位部に設けられる当接部22Bが、2つの支持部23が位置する面に対して角度γで傾斜してもよい。この場合、当接部22Bが延在する方向は、ダイレータ40の遠位部の軸方向に対して、90度を超える角度を有する可能性がある。この場合、当接部22Bが卵円窩Oの辺縁部に広い面で接触し、辺縁部の奥へ入りすぎることを抑制できる。これにより、図18(B)に示すように、支持部23が適切に撓み、ダイレータ40を適切に位置決めできる。当接部22は、支持部23と別部材でもよいが、同じ部材(線材)で構成されてもよい。
Further, as in the ninth modification shown in FIG. 18A, the
また、図19に示す第10の変形例のように、収容部70は、支持部23および当接部22の湾曲した形状に沿う形状であってもよい。収容部70は、テーパ部42の外表面に、遠位側で折り返される略U字形状の空間を形成する。これにより、収容部70に収容された支持部23および当接部22は、テーパ面42Aにおける凹部および凸部をできるだけ減少させることができる。このため、卵円窩Oに形成された孔にダイレータ40を挿入する際に、位置決め部20が挿入の妨げとなることを抑制できる。したがって、ダイレータ40を卵円窩Oに形成された孔へ円滑に挿入できる。
Further, as in the tenth modification shown in FIG. 19, the
また、ダイレータの収容部は、ダイレータに形成される第2のルーメンまたは溝の一部であってもよい。すなわち、第2のルーメンまたは溝が開口する収容部は、第2のルーメンまたは溝に対して、空間が広がっていなくてもよい。 Moreover, the accommodating part of a dilator may be a part of 2nd lumen or groove | channel formed in a dilator. In other words, the accommodating portion in which the second lumen or groove opens may not have a space that is wider than the second lumen or groove.
また、支持部は、2本に限定されず、1本や3本以上であってもよい。また、支持部および当接部が、自然状態において直線状または湾曲した1本の線材であってもよい。 Further, the number of support portions is not limited to two, and may be one or three or more. Further, the support portion and the contact portion may be a single wire that is linear or curved in a natural state.
10 医療システム、
20 位置決め部、
21 長尺体、
22 当接部、
23 支持部、
24 支持曲げ部、
40 ダイレータ、
42 テーパ部(縮径部)、
42A テーパ面、
45 第1のルーメン、
46、46A、46B、58 第2のルーメン、
46C、49、59 溝、
47、70 収容部、
48 曲げ部、
50 外シース、
60 穿刺デバイス、
O 卵円窩(凹部)、
L 左心房、
R 右心房、
θ 角度。
10 Medical system,
20 positioning part,
21 long body,
22 contact part,
23 support part,
24 support bending part,
40 Dilator,
42 Tapered part (reduced diameter part),
42A taper surface,
45 The first lumen,
46, 46A, 46B, 58 second lumen,
46C, 49, 59 groove,
47, 70 accommodating part,
48 bending part,
50 outer sheath,
60 Puncture device,
O Fovea (concave),
L left atrium,
R right atrium,
θ angle.
Claims (12)
少なくとも1つのルーメンが設けられ、遠位側端部の外径が遠位側に向かって減少するダイレータと、
前記ダイレータを挿入可能な内腔を有する外シースと、
前記ダイレータ、前記ダイレータと前記外シースの間または前記外シースに軸方向へ移動可能に配置され、前記ダイレータよりも遠位側へ突出可能な位置決め部と、
前記ダイレータのルーメンに挿入可能である長尺な穿刺デバイスと、を有し、
前記位置決め部は、前記穿刺デバイスの前記ダイレータからの突出方向と異なる方向へ突出する請求項1に記載の医療システム。 A medical system for inserting into a living body lumen to puncture a living tissue and holding the formed hole in an expanded state,
A dilator provided with at least one lumen, wherein the outer diameter of the distal end decreases towards the distal side;
An outer sheath having a lumen into which the dilator can be inserted;
A positioning portion that is disposed between the dilator and the outer sheath or in the outer sheath so as to be movable in the axial direction, and is capable of projecting more distally than the dilator;
An elongate puncture device that is insertable into the lumen of the dilator,
The medical system according to claim 1, wherein the positioning portion protrudes in a direction different from a protruding direction of the puncture device from the dilator.
前記ダイレータから突出した前記支持部の突出方向が前記穿刺デバイスの突出方向に対して傾く方向は、前記曲げ部が遠位側へ向かって曲がる方向と逆方向である請求項2に記載の医療システム。 The dilator has a bent portion that bends to one side toward the distal side,
The medical system according to claim 2, wherein a direction in which a protruding direction of the support portion protruding from the dilator is inclined with respect to a protruding direction of the puncture device is opposite to a direction in which the bent portion is bent toward the distal side. .
前記線材の折り返される部位は、前記当接部を形成し、
前記線材の前記折り返された部位から近位側へ延在する2つの長尺な部位は、前記支持部を形成する請求項2または3に記載の医療システム。 The positioning portion is formed of a wire rod folded at a distal portion,
The portion of the wire that is folded back forms the contact portion,
The medical system according to claim 2 or 3, wherein two long portions extending proximally from the folded portion of the wire form the support portion.
前記第2のルーメンまたは溝が前記収容部で開口している請求項5に記載の医療システム。 On the outer peripheral surface of the distal portion of the dilator, a concave housing portion that can accommodate the contact portion is formed,
The medical system according to claim 5, wherein the second lumen or groove is opened in the housing portion.
軸方向へ貫通する第1のルーメンが形成され、遠位側端部に外径が遠位側に向かって減少する縮径部を有するダイレータと、
前記ダイレータに当該ダイレータの軸方向へ移動可能に配置され、前記ダイレータよりも遠位側へ、前記縮径部から突出可能な位置決め部と、を有し、
前記位置決め部は、前記第1のルーメンと異なる方向へ突出する医療デバイス。 A medical device that is inserted into a biological lumen to widen a hole in biological tissue,
A dilator having a reduced diameter portion formed with a first lumen penetrating in an axial direction and having an outer diameter decreasing distally at a distal end;
A positioning part that is arranged in the dilator so as to be movable in the axial direction of the dilator, and that can project from the reduced diameter part to the distal side of the dilator,
The positioning device is a medical device that protrudes in a direction different from that of the first lumen.
前記第2のルーメンまたは溝が前記収容部で開口している請求項8または9に記載の医療デバイス。 The reduced diameter portion is formed with a concave accommodating portion capable of accommodating the contact portion,
The medical device according to claim 8 or 9, wherein the second lumen or groove is opened in the housing portion.
前記ダイレータから突出した前記支持部の延在方向が前記第1のルーメンの延在方向に対して傾く方向は、前記曲げ部が遠位側へ向かって曲がる方向と逆方向である請求項8〜10のいずれか1項に記載の医療デバイス。 The dilator has a bent portion that bends to one side toward the distal side,
The direction in which the extending direction of the support portion protruding from the dilator is inclined with respect to the extending direction of the first lumen is opposite to the direction in which the bent portion is bent toward the distal side. The medical device according to any one of 10.
前記ダイレータおよび外シースを生体管腔内に挿入するステップと、
前記位置決め部を生体組織の凹部の辺縁部に当接させるステップと、
前記穿刺デバイスを前記ダイレータのルーメンから遠位側へ突出させて生体組織を穿刺して孔を形成するステップと、
前記ダイレータおよび外シースを前記生体組織に形成した孔に挿入するステップと、
前記外シースから前記ダイレータを抜去するステップと、を有する処置方法。 A treatment method for puncturing a living tissue in vivo using the medical system according to claim 1 and holding the formed hole in an expanded state,
Inserting the dilator and outer sheath into a biological lumen;
Bringing the positioning part into contact with the edge of the concave part of the biological tissue;
Projecting the puncture device distally from the lumen of the dilator to puncture biological tissue to form a hole;
Inserting the dilator and outer sheath into a hole formed in the living tissue;
Removing the dilator from the outer sheath.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016187825A JP6847617B2 (en) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | Medical systems and devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016187825A JP6847617B2 (en) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | Medical systems and devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018050734A true JP2018050734A (en) | 2018-04-05 |
JP6847617B2 JP6847617B2 (en) | 2021-03-24 |
Family
ID=61833266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016187825A Active JP6847617B2 (en) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | Medical systems and devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6847617B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022012951A (en) * | 2020-07-02 | 2022-01-18 | Umidas株式会社 | Medical device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178704A (en) * | 1999-04-29 | 2008-08-07 | Precision Vascular Systems Inc | Apparatus for injecting liquid into wall of blood vessel, body cavity, and the like |
US20120130413A1 (en) * | 2009-06-22 | 2012-05-24 | Ureca B.V. | Surgical cutting instrument |
WO2014170890A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | Transseptal Solutions Ltd. | Fossa ovalis penetration apparatus |
US20160100859A1 (en) * | 2014-10-14 | 2016-04-14 | Transseptal Solutions Ltd. | Fossa ovalis penetration |
-
2016
- 2016-09-27 JP JP2016187825A patent/JP6847617B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178704A (en) * | 1999-04-29 | 2008-08-07 | Precision Vascular Systems Inc | Apparatus for injecting liquid into wall of blood vessel, body cavity, and the like |
US20120130413A1 (en) * | 2009-06-22 | 2012-05-24 | Ureca B.V. | Surgical cutting instrument |
WO2014170890A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | Transseptal Solutions Ltd. | Fossa ovalis penetration apparatus |
US20160100859A1 (en) * | 2014-10-14 | 2016-04-14 | Transseptal Solutions Ltd. | Fossa ovalis penetration |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022012951A (en) * | 2020-07-02 | 2022-01-18 | Umidas株式会社 | Medical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6847617B2 (en) | 2021-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6050477B2 (en) | Steerable lumen punch | |
EP3503845A1 (en) | Methods of steering and delivery of intravascular devices | |
US20140066895A1 (en) | Anatomic device delivery and positioning system and method of use | |
CN110475580B (en) | Guide wire and medical instrument | |
CN111741788B (en) | Guide wire and medical instrument | |
JP2015536226A (en) | Steerable guidewire and method of use | |
US12108981B2 (en) | Medical device | |
JP6917381B2 (en) | Medical device | |
EP3389507B1 (en) | Introducer systems and devices for heart valve reductions | |
JPWO2019181634A1 (en) | Medical device | |
US11648025B1 (en) | Steerable endoluminal punch with introducer and guidewire | |
WO2018163899A1 (en) | Puncture device, medical device, and treatment method | |
WO2018047901A1 (en) | Medical device and treatment method | |
JP6847617B2 (en) | Medical systems and devices | |
JP2018051146A (en) | Dilator, medical system and treatment method | |
WO2018083685A1 (en) | Medical device and treatment method | |
WO2018079508A1 (en) | Medical device and treatment method | |
WO2018062386A1 (en) | Medical system, dilator, and treatment method | |
JP2018068594A (en) | Medical device and treatment method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201207 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20201207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201214 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6847617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |