JP2018050251A - Monitoring system - Google Patents
Monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018050251A JP2018050251A JP2016185969A JP2016185969A JP2018050251A JP 2018050251 A JP2018050251 A JP 2018050251A JP 2016185969 A JP2016185969 A JP 2016185969A JP 2016185969 A JP2016185969 A JP 2016185969A JP 2018050251 A JP2018050251 A JP 2018050251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- monitoring
- monitoring system
- radio wave
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は監視システムに関する。 The present invention relates to a monitoring system.
近年、物体に通信機能を持たせることで、インターネットへの接続、あるいは相互の通信を可能にする、IoTの技術が広まっている。IoT技術を応用すれば、物体の監視の結果を外部の端末に送信することにより、離れた場所の物の状態を確認することが可能になる。このような監視と監視結果の通知とを行う技術が以下の特許文献に記載されている。 In recent years, IoT technology has become widespread that allows an object to have a communication function to connect to the Internet or communicate with each other. By applying the IoT technology, it is possible to check the state of an object at a remote place by transmitting the object monitoring result to an external terminal. Techniques for performing such monitoring and monitoring result notification are described in the following patent documents.
特許文献1には、卵の在庫数を監視し、在庫切れを確認できる機能を持った冷蔵庫が開示されている。また、特許文献2には、施錠の状態が確認できるホームセキュリティシステムが開示されている。
特許文献1に開示された、卵の在庫数の監視システムを新規に導入するためには、新しく冷蔵庫を入手する必要がある。また、特許文献2に開示された、施錠の状態を確認する技術を新規に導入するためには、新しくホームセキュリティシステムを導入する必要がある。このように、上述のような監視技術の新規導入には、新たなシステムの導入が必要であり、導入のためのコストおよび手間が生じるため、負担が大きい。
In order to newly introduce the egg inventory quantity monitoring system disclosed in
上記の問題を解決するためには、既存のシステムに後付けできる監視システムがあればよい。しかしながら、既存のシステムは、後付けされる監視システムを考慮して設計されていないため、監視システムに供給する電源を備えていない場合があり、監視システムを稼働できない虞がある。このため、既存のシステムに後付けの監視システムを導入するためには、電池駆動の監視システムが必要である。消費電力が高い監視システムを電池駆動するためには、大量の電池が必要となるため、監視システムの省電力化が求められる。 In order to solve the above problem, it is only necessary to have a monitoring system that can be retrofitted to an existing system. However, since the existing system is not designed in consideration of a monitoring system to be retrofitted, it may not have a power supply for supplying the monitoring system, and the monitoring system may not be operated. For this reason, in order to introduce a retrofit monitoring system into an existing system, a battery-driven monitoring system is required. In order to drive a monitoring system with high power consumption by a battery, a large amount of batteries are required, and thus power saving of the monitoring system is required.
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、消費電力が低い監視システムを実現することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to realize a monitoring system with low power consumption.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る監視システムは、物体の監視と該物体の監視の結果の送信とを行う監視装置と、前記物体の監視の結果の受信を行う受信装置とからなる監視システムであって、上記監視装置は、第1センサと、該第1センサよりも消費電力が低い第2センサとを備え、上記第2センサは、上記第1センサによる上記物体の監視の要否を判断するための監視を行い、上記第1センサは、上記第2センサが、上記第1センサによる上記物体の監視を必要であると判断したときのみ、上記物体の監視を行う。 In order to solve the above-described problem, a monitoring system according to one aspect of the present invention includes a monitoring device that performs monitoring of an object and transmission of the monitoring result of the object, and reception that receives the monitoring result of the object. A monitoring system comprising: a first sensor; and a second sensor that consumes less power than the first sensor, wherein the second sensor is the object by the first sensor. The first sensor monitors the object only when the second sensor determines that the object needs to be monitored by the first sensor. Do.
本発明の一態様によれば、一方のセンサよりも消費電力が高い他方のセンサの稼働時間を短く抑えることができるため、全体として稼働時の電力消費を抑えた監視システムを提供できる。 According to one embodiment of the present invention, the operation time of the other sensor having higher power consumption than that of one sensor can be suppressed to be short, so that it is possible to provide a monitoring system that suppresses power consumption during operation as a whole.
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成及びその組み合わせは、特に特定的な記載がない限り、本発明の範囲を当該構成のみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。なお、以下で説明する図面においては、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. However, the configurations and combinations thereof described in the following embodiments are merely illustrative examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to the configurations unless specifically described. In the drawings described below, components having the same function are denoted by the same reference numerals, and repeated description thereof is omitted.
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について、図1に基づいて説明する。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
(実施形態1の実施概略)
図1は、本発明の実施形態1における、監視システム1の実施概略を説明するための図である。なお、本実施形態においては、図1に示される物体Xを監視システム1による監視対象とする。
(Outline of Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of the implementation of the
本実施形態における監視システム1は、物体Xの監視と、物体Xの監視の結果の送信とを行う監視装置2と、物体Xの監視の結果を受信する受信装置3とからなる。監視装置2は、第1センサ4と、第1センサ4よりも消費電力が低い第2センサ5とを備える。
The
第1センサ4は、物体Xの種々の状態を監視することができる。第1センサ4が、物体Xのどのような状態を監視するかについては、物体Xまたは第1センサの種類、あるいは物体Xの監視の目的等によって、適宜設計することが可能である。 The first sensor 4 can monitor various states of the object X. The state of the object X monitored by the first sensor 4 can be appropriately designed depending on the type of the object X or the first sensor, the purpose of monitoring the object X, or the like.
物体Xは、物体の周囲の環境Yの中に置かれている。ここで、物体の周囲の環境Yは、物体Xの状態のみならず、受信装置3、第1センサ4、またはこれらの置かれている環境を指す。
The object X is placed in the environment Y around the object. Here, the environment Y around the object indicates not only the state of the object X but also the
第2センサ5は、上述した物体の周囲の環境Yを監視することで、第1センサ4による物体Xの監視の要否を判断する。第2センサ5は、物体の周囲の環境Yの状態から、物体Xの監視が必要であると判断した場合、第1センサ4へ、物体Xの監視の指示を送信してもよい。 The second sensor 5 determines whether or not it is necessary to monitor the object X by the first sensor 4 by monitoring the environment Y around the object described above. When the second sensor 5 determines that monitoring of the object X is necessary from the state of the environment Y around the object, the second sensor 5 may transmit an instruction to monitor the object X to the first sensor 4.
第1センサ4は、第2センサ5が、物体Xの監視を必要であると判断したときのみ、物体Xの監視を行う。第1センサ4による物体Xの監視の指示は、第2センサ5によって行われてもよく、もしくは、監視装置2の内部の図示しない送信装置によって行われてもよい。 The first sensor 4 monitors the object X only when the second sensor 5 determines that the object X needs to be monitored. The instruction of monitoring the object X by the first sensor 4 may be performed by the second sensor 5 or may be performed by a transmission device (not shown) inside the monitoring device 2.
監視装置2は、第1センサ4による物体Xの監視の結果から、物体Xの監視の結果を受信装置3に送信するかどうかを判断する。監視装置2が、物体Xの監視の結果を送信する必要があると判断した場合、監視装置2は受信装置3に、第1センサ4による物体Xの監視の結果を送信する。受信装置3は、監視装置2から受信した物体Xの監視の結果を、受信装置3の使用者等に通知する。
The monitoring device 2 determines whether to transmit the monitoring result of the object X to the
監視の結果の送信は、例えば、近距離無線通信など、従来公知の様々な方法が採用できる。また、監視の結果の送信は、監視装置2の内部の図示しない送信装置によって行われてもよく、もしくは、第1センサ4によって行われてもよい。 For transmission of the monitoring result, various conventionally known methods such as short-range wireless communication can be employed. The transmission of the monitoring result may be performed by a transmission device (not shown) inside the monitoring device 2 or may be performed by the first sensor 4.
(監視システムの効果)
第1センサ4は、物体Xの監視が必要な場合のみ、物体Xの監視を行うため、第1センサ4が常に物体Xを監視する場合よりも、第1センサ4の電力消費が抑えられる。また、第1センサ4による物体Xの監視が必要かどうかを判断する第2センサ5は、第1センサ4よりも消費電力が低い。このため、第1センサ4が常に物体Xを監視する場合よりも、監視装置2は全体として電力消費を抑えられる。
(Effect of monitoring system)
Since the first sensor 4 monitors the object X only when the object X needs to be monitored, the power consumption of the first sensor 4 can be suppressed as compared with the case where the first sensor 4 always monitors the object X. The second sensor 5 that determines whether or not the object X needs to be monitored by the first sensor 4 has lower power consumption than the first sensor 4. For this reason, compared with the case where the 1st sensor 4 always monitors the object X, the monitoring apparatus 2 can suppress power consumption as a whole.
以上より、全体として電力消費を抑えた監視装置2を実現でき、電池駆動が可能な監視装置2を提供できる。このため、監視装置2用の電源を引き込むことが難しい既存のシステムに対しても、容易に後付けが可能な監視システム1が構成できる。
As described above, the monitoring device 2 with reduced power consumption as a whole can be realized, and the monitoring device 2 capable of battery driving can be provided. For this reason, it is possible to configure the
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図2〜6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
[Embodiment 2]
It will be as follows if other embodiment of this invention is described based on FIGS.
(卵在庫数監視システム)
本実施形態は、所定の空間に陳列される物体の在庫数または量を監視する監視システムに関する。特に、本実施形態においては、冷蔵庫内に保管される卵の在庫数を監視する監視システムを例に挙げる。
(Egg inventory quantity monitoring system)
The present embodiment relates to a monitoring system that monitors the inventory quantity or quantity of objects displayed in a predetermined space. In particular, in this embodiment, a monitoring system that monitors the number of eggs in stock stored in the refrigerator will be described as an example.
図2は、本実施形態における、冷蔵庫19内に保管される卵X1の在庫数を監視する監視システム11の構成を説明するための図である。図2の(a)は、監視システム11の構成を示す概略図であり、図2の(b)は、監視システム11が卵X1を監視する様子を示した概略図である。 FIG. 2 is a diagram for explaining a configuration of the monitoring system 11 for monitoring the number of eggs X1 in stock stored in the refrigerator 19 in the present embodiment. FIG. 2A is a schematic diagram showing the configuration of the monitoring system 11, and FIG. 2B is a schematic diagram showing how the monitoring system 11 monitors the egg X1.
本実施形態における監視システム11は、図2の(a)に示されるように、監視装置12と、受信装置13とからなる。監視装置12は、第1測距センサ14と、照度センサ15と、マイコン16とを備える。
The monitoring system 11 in this embodiment includes a
第1測距センサ14は、監視対象である卵X1の個数を監視するための測距センサである。照度センサ15は、第1測距センサ14による、卵X1の個数の監視が必要であるかどうかを判断するために、照度センサ15の周囲の照度、すなわち、冷蔵庫19内の照度を測定できる照度センサである。
The first
マイコン16は、第1測距センサ14および照度センサ15に対して、それぞれに監視の指示を送信し、また、第1測距センサ14および照度センサ15からの、監視の結果を受信する機能を有する。さらに、マイコン16は、監視装置12の外部にある受信装置13に対して、監視の結果を送信する機能を有していてもよい。
The
受信装置13は、監視装置12から送信された監視の結果を受信し、受信装置13の使用者に対して通知する。受信装置13は、スマートフォン等の持ち運び可能な端末であってもよい。もしくは、既存の端末に、監視装置12から受信した情報を通知するアプリケーションを導入することで、受信装置13としてもよい。
The receiving device 13 receives the monitoring result transmitted from the
図2の(b)には、冷蔵庫19内において、監視システム11を卵X1の監視に使用する様子が描かれている。図2の(b)に示されるように、第1測距センサ14は、冷蔵庫19内に保管された卵X1と第1測距センサ14との距離を測定する。また、照度センサ15は、冷蔵庫19内の照度を測定し、冷蔵庫19内に設置された庫内灯17の点灯または消灯を検知する。
FIG. 2B illustrates a state in which the monitoring system 11 is used for monitoring the egg X1 in the refrigerator 19. As shown in FIG. 2B, the first
(第1測距センサ)
次に、図3を参照して、第1測距センサ14による、卵X1の在庫数の具体的な監視方法を説明する。
(First ranging sensor)
Next, a specific method for monitoring the number of eggs X1 in stock by the first
図3の(a)には、第1測距センサ14と壁18との間に、3個の卵X1が配置されている様子が描かれている。ここで、壁18は、例えば、冷蔵庫19の外装であってもよいし、卵X1が保管されるトレイの側壁であってもよい。
FIG. 3A shows a state in which three eggs X1 are arranged between the first
図3の(a)に示されるように、第1測距センサ14は、第1測距センサ14の発信部31から卵X1に向かって、電磁波または音波を発信する。発生した電磁波または音波は、第1測距センサ14に最も近い卵X1において反射され、第1測距センサ14の受信部32に入射する。
As shown in FIG. 3A, the
第1測距センサ14は、発信部31から発信された電磁波または音波が、発信されてから受信部32に入射するまでの時間を測定することで、第1測距センサ14と卵X1との距離を測定してもよい。あるいは、第1測距センサ14は、受信部32に入射した電磁波または音波の入射角度を測定し、三角測量を使用して、第1測距センサ14と卵X1との距離を測定してもよい。上記動作により、第1測距センサ14は、測定した第1測距センサ14と卵X1との距離から、卵X1の在庫数を測定する。
The first ranging
図3の(a)においては、卵X1が第1測距センサ14と壁18との間に多く存在しているため、第1測距センサ14と卵X1とは接近している。このとき、第1測距センサ14は、測定した距離が近いことから、卵X1の在庫が多く存在することを判断する。第1測距センサ14は、卵X1の在庫が十分に存在するという情報を、マイコン16に送信してもよい。
In FIG. 3A, since many eggs X1 exist between the first
図3の(b)においては、卵X1が第1測距センサ14と壁18との間に、壁18側に1つしか存在していない。このため、図3の(a)よりも、第1測距センサ14と卵X1とは離れることになる。このとき、第1測距センサ14は、測定した距離が遠いことから、卵X1の在庫が1つしか存在しないことを判断する。第1測距センサ14は、卵X1の在庫が少なくなっているという情報を、マイコン16に送信してもよい。
In FIG. 3B, there is only one egg X1 on the
図3の(c)においては、卵X1が第1測距センサ14と壁18との間に存在していない。このため、第1測距センサ14から発信された電磁波または音波は、壁18において反射される。ことから、第1測距センサ14は、測定した距離が第1測距センサ14と壁18との距離であることから、卵X1の在庫が存在しないことを判断する。第1測距センサ14は、卵X1の在庫がなくなったという情報を、マイコン16に送信してもよい。
In FIG. 3C, the egg X1 does not exist between the first
上述した動作により、第1測距センサ14は、卵X1の在庫数を監視することが可能である。ここで、冷蔵庫19内の卵X1の在庫数が増減するときは、卵X1を追加する、あるいは取り出すための、冷蔵庫19の扉の開閉があった直後であると考えられる。したがって、第1測距センサ14の監視を行う時間を、冷蔵庫19の扉の開閉があった直後に限れば、第1測距センサ14による電力消費を抑えることができると考えられる。
With the above-described operation, the first
(照度センサ)
図4は、本実施形態における、照度センサ15を使用して、冷蔵庫19の扉の開閉を確認する方法を説明するための図である。図4の(a)には、冷蔵庫19の扉が閉まっている状態が示され、図4の(b)には、冷蔵庫19の扉が開いている状態が示されている。また、図4の(c)には、照度センサ15の等価回路図が示されている。
(Illuminance sensor)
FIG. 4 is a diagram for explaining a method of confirming opening / closing of the door of the refrigerator 19 using the
図4の(a)および図4の(b)に示されているように、冷蔵庫19内には、監視装置12と庫内灯17とが存在する。なお、特に図示しないが、トレイ等に配置された卵X1およびその他の物品が、冷蔵庫19内に保管されていてもよい。
As shown in FIG. 4A and FIG. 4B, the
庫内灯17は、冷蔵庫19の扉の開閉に応じて点灯または消灯する照明である。冷蔵庫19の扉が閉まっている場合、庫内灯17は省電のために消灯する。冷蔵庫19の扉が開いている場合、庫内灯17は、冷蔵庫19内の物品を使用者が取り出しやすくなるように点灯する。 The interior lamp 17 is an illumination that is turned on or off according to the opening and closing of the door of the refrigerator 19. When the door of the refrigerator 19 is closed, the interior lamp 17 is turned off for power saving. When the door of the refrigerator 19 is open, the interior lamp 17 is lit so that the user can easily take out the articles in the refrigerator 19.
図4の(a)においては、冷蔵庫19の扉が閉まっているため、庫内灯17が消灯している。このため、監視装置12が備えている照度センサ15には、庫内灯17からの光が入射しない。一方、図4の(b)においては、冷蔵庫19の扉が開いているため、庫内灯17が点灯している。このため、監視装置12が備えている照度センサ15には、庫内灯17からの光が入射する。
In (a) of FIG. 4, since the door of the refrigerator 19 is closed, the interior lamp 17 is turned off. For this reason, the light from the interior lamp 17 does not enter the
次に、図4の(c)を用いて、照度センサ15が、照度センサ15に入射した光を測定する方法の一例を説明する。図4の(c)に示されるように、照度センサ15は、フォトダイオード33と、抵抗34と、照度センサ用マイコン35とを備えている。
Next, an example of a method in which the
フォトダイオード33のカソードと抵抗34とは、直列に接続され、フォトダイオード33のカソードはさらに、照度センサ用マイコン35のポート36に接続されている。さらに、フォトダイオード33の、抵抗34と接続されないアノードは電源に、抵抗34の、フォトダイオード33と接続されない一端はグランドに接続されている。 The cathode of the photodiode 33 and the resistor 34 are connected in series, and the cathode of the photodiode 33 is further connected to a port 36 of the illuminance sensor microcomputer 35. Further, the anode of the photodiode 33 not connected to the resistor 34 is connected to the power source, and one end of the resistor 34 not connected to the photodiode 33 is connected to the ground.
冷蔵庫19の扉が閉まっており、庫内灯17からの光が照度センサ15に入射しないとき、フォトダイオード33は解放状態となり、ポート36は抵抗34を介してグランドと接続される。このため、照度センサ用マイコン35ではLowの信号を受信する。一方、冷蔵庫19の扉が開いており、庫内灯17からの光が照度センサ15に入射するとき、フォトダイオード33は短絡状態となり、ポート36は電源と接続される。このため、照度センサ用マイコン35ではHighの信号を受信する。
When the door of the refrigerator 19 is closed and the light from the interior lamp 17 does not enter the
照度センサ用マイコン35は、受信した信号がLowの場合に、冷蔵庫19の扉が閉まっていると判断し、受信した信号がHighの場合に、冷蔵庫19の扉が開いていると判断する。以上の動作から、照度センサ15は冷蔵庫19の扉の開閉を判断することが可能である。
The illuminance sensor microcomputer 35 determines that the door of the refrigerator 19 is closed when the received signal is Low, and determines that the door of the refrigerator 19 is open when the received signal is High. From the above operation, the
照度センサ15は、冷蔵庫19の扉が閉まり、庫内灯17からの光の入射がないとき、フォトダイオード33は解放状態となるため、電源とグラントとの間に電流を流さない。このため、冷蔵庫19の扉が閉まっているときの照度センサ15の電力消費は比較的低くなる。
In the
なお、本実施形態において、冷蔵庫19の扉の開閉の判断は、照度センサ用マイコン35が行っている。しかし、これに限られず、フォトダイオード33を、照度センサ15の外部にあるマイコン16と接続させることで、マイコン16が冷蔵庫19の扉の開閉の判断を行ってもよい。
In the present embodiment, the illuminance sensor microcomputer 35 determines whether to open or close the door of the refrigerator 19. However, the present invention is not limited to this, and the
(監視システム11の動作)
以上の動作を踏まえ、図5の動作チャートを参照し、本実施形態における監視システム11が、卵X1の在庫数を監視し、必要に応じて使用者に通知する動作を説明する。図5の動作チャートは、上から順に、冷蔵庫19の扉、庫内灯17、照度センサ15の検出信号、マイコン16、第1測距センサ14、および受信装置13の状態を表し、横軸に時間経過をとっている。
(Operation of the monitoring system 11)
Based on the above operation, the operation of the monitoring system 11 in the present embodiment monitoring the number of eggs X1 in stock and notifying the user if necessary will be described with reference to the operation chart of FIG. The operation chart of FIG. 5 represents the state of the door of the refrigerator 19, the interior lamp 17, the detection signal of the
始めに、冷蔵庫19の扉が閉まり、マイコン16、第1測距センサ14、および受信装置13がスタンバイ状態であるとする。庫内灯17は消灯しているため、照度センサ15の検出信号はLowである。照度センサ15は、検出信号がLowであることをマイコン16に送信する。マイコン16は、照度センサ15の検出信号がLowの場合はスタンバイ状態を継続し、第1測距センサ14に対して監視の指示等を行わない。このため、第1測距センサ14もスタンバイ状態を継続し、監視を行わないため、全体として電力消費が抑えられている。
First, it is assumed that the door of the refrigerator 19 is closed and the
次に、冷蔵庫19の扉が開けられたとすると、庫内灯17が点灯し、照度センサ15はHighの検出信号をマイコン16に送信する。Highの検出信号を照度センサ15から受信したマイコン16は、監視指示準備状態に移行する。この段階では、マイコン16は、まだ第1測距センサ14に監視の指示を送っていない。
Next, when the door of the refrigerator 19 is opened, the interior lamp 17 is turned on, and the
さらに時間が経過し、冷蔵庫19の扉が閉められたとする。このとき、庫内灯17は消灯し、照度センサ15はLowの検出信号をマイコン16に送信する。監視指示準備状態にあるマイコン16は、Lowの検出信号を照度センサ15から受信すると、第1測距センサ14に、卵X1の在庫数を監視するように指示を送信する。
Suppose further that time has passed and the door of the refrigerator 19 is closed. At this time, the interior lamp 17 is turned off, and the
マイコン16から指示を受信した第1測距センサ14は、上述した動作に基づいて、卵X1の在庫数の監視を開始する。第1測距センサ14が得た卵X1の在庫数の監視結果は、第1測距センサ14からマイコン16に送信される。監視結果を送信した第1測距センサ14は、スタンバイ状態に移行する。
The first
監視結果を第1測距センサ14から受信したマイコン16は、監視結果を受信装置13に送信する。監視結果をマイコン16から受信した受信装置13は、受信装置13の使用者に対して監視結果の通知を行う。監視結果を送信したマイコン16と、監視結果を通知した受信装置13とは、その後スタンバイ状態に移行する。以上の動作により、使用者は受信装置13によって通知された監視結果から、冷蔵庫19内の卵X1の個数を確認することができる。なお、上記の通知は、卵X1の個数が少ない場合あるいは無くなった場合のみ行われてもよい。
The
また、マイコン16は、冷蔵庫19の扉が開けられ、庫内灯17が点灯し、照度センサ15からHighの検出信号を受信したときに、第1測距センサ14に卵X1の在庫数を監視するように指示を送信してもよい。この場合、マイコン16は、冷蔵庫19の扉が閉じられ、庫内灯17が消灯し、照度センサ15からLowの検出信号を受信したときに、第1測距センサ14に卵X1の在庫数の確定するように指示を送信する。第1測距センサ14は、卵X1の在庫数の確定を行った時点における卵X1の在庫数の情報を、卵X1の最終状態として、マイコン16に送信してもよい。
Further, the
(監視システム11の効果)
本実施形態における監視システム11の動作において、第1測距センサ14が監視を行っている期間は、冷蔵庫19の扉が閉められた直後から、第1測距センサ14が監視結果をマイコン16に送信するまでである。このため、監視システム11は、常に測距センサによる監視を行う場合よりも、消費電力が低くなる。
(Effect of the monitoring system 11)
In the operation of the monitoring system 11 in the present embodiment, during the period when the first ranging
さらに、照度センサ15の検出信号がHighである期間は、冷蔵庫19の扉が開けられた直後から、冷蔵庫19の扉が閉められた直後である。照度センサ15の検出信号がLowであるときの、照度センサ15の消費電力は低いため、監視装置12全体の消費電力は抑えられる。
Furthermore, the period when the detection signal of the
したがって、本実施形態における監視システム11は、監視装置12における消費電力を抑えることにより、監視システム11全体としての消費電力を低く抑えられる。さらに、監視システム11の電力消費を、監視システム11が電池駆動可能である程度まで抑えられた場合、既存のシステムに監視システム11を後付けによって導入することが可能である。このため、新たな監視システムを導入するために必要なコストおよび手間等の負担を低減できる。
Therefore, the monitoring system 11 in this embodiment can suppress the power consumption of the entire monitoring system 11 by suppressing the power consumption in the
なお、冷蔵庫の扉の開閉に伴い、庫内灯を点灯および消灯させる冷蔵庫は、一般に広く普及している。このため、本実施形態における監視システム11は、上述のような庫内灯を有する既存の冷蔵庫に対して、広く適用することが可能である。 In general, refrigerators that turn on and off the interior lamps are widely used with the opening and closing of the refrigerator doors. For this reason, the monitoring system 11 in this embodiment can be widely applied to the existing refrigerator having the interior lamp as described above.
本実施形態においては、冷蔵庫内の卵の在庫数を監視する監視システム11を例に挙げた。しかしながら、監視システム11の監視対象はこれに限られず、所定位置に陳列された様々な物品の個数および量を監視することが可能である。さらに、物体が陳列される空間の照度が、物体が陳列される空間の開閉に応じて変化する限りは、本実施形態の監視システム11を導入することが可能である。監視システム11は、例えば、金庫または倉庫などに保管される物品の在庫数または量を監視してもよい。 In this embodiment, the monitoring system 11 that monitors the number of eggs in the refrigerator is taken as an example. However, the monitoring target of the monitoring system 11 is not limited to this, and it is possible to monitor the number and amount of various articles displayed at a predetermined position. Furthermore, as long as the illuminance of the space where the object is displayed changes according to the opening and closing of the space where the object is displayed, the monitoring system 11 of this embodiment can be introduced. For example, the monitoring system 11 may monitor the number or quantity of articles stored in a safe or a warehouse.
(実施形態2の実施概略)
図6は本実施形態における監視システム11の実施概略を、図1の実施概略に当てはめた図である。
(Outline of Embodiment 2)
FIG. 6 is a diagram in which an implementation outline of the monitoring system 11 in the present embodiment is applied to the implementation outline of FIG.
実施形態1と本実施形態とを比較すると、監視対象である物体Xは、卵X1に相当し、物体Xの周囲の環境は、冷蔵庫19内の照度Y1に相当する。また、第1センサ4は、卵X1の在庫数を監視する第1測距センサ14に相当し、第2センサ5は、冷蔵庫19内の照度Y1を監視する照度センサ15に相当する。
Comparing
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図7〜11に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
[Embodiment 3]
It will be as follows if other embodiment of this invention is described based on FIGS.
(サムターン監視システム)
本実施形態は、扉の施錠の状態を監視する監視システムに関する。特に、本実施形態においては、玄関扉の鍵に取り付けられたサムターンの状態を監視することで、玄関扉の鍵が施錠されているかどうかを監視する監視システムを例に挙げる。
(Sum turn monitoring system)
The present embodiment relates to a monitoring system that monitors the locked state of a door. In particular, in the present embodiment, a monitoring system that monitors whether the key of the entrance door is locked by monitoring the state of the thumb turn attached to the key of the entrance door is taken as an example.
図7は、本実施形態における、玄関扉の鍵に取り付けられたサムターンX2の状態を監視する監視システム21の構成を説明するための図である。図7の(a)は、監視システム21の構成を示す概略図であり、図7の(b)は、監視システム21がサムターンX2を監視する様子を示した概略図である。 FIG. 7 is a diagram for explaining the configuration of the monitoring system 21 for monitoring the state of the thumb turn X2 attached to the key of the entrance door in the present embodiment. FIG. 7A is a schematic diagram showing the configuration of the monitoring system 21, and FIG. 7B is a schematic diagram showing how the monitoring system 21 monitors the thumb turn X2.
本実施形態における監視システム21は、図7の(a)に示されるように、監視装置22と、受信装置23とからなる。監視装置22は、第2測距センサ24と、電波測定装置25と、マイコン26とを備える。
The monitoring system 21 according to the present embodiment includes a monitoring device 22 and a receiving device 23 as shown in FIG. The monitoring device 22 includes a second
第2測距センサ24は、監視対象であるサムターンX2の状態を監視するための測距センサである。電波測定装置25は、第2測距センサ24による、サムターンX2の状態の監視が必要であるかどうかを判断するために、受信装置23からの電波を受信し、電波測定装置25における電波の受信強度を測定する電波測定装置である。
The second
マイコン26は、第2測距センサ24および電波測定装置25に対して、それぞれに監視の指示を送信し、また、第2測距センサ24および電波測定装置25からの、監視の結果を受信する機能を有する。さらに、マイコン26は、監視装置22の外部にある受信装置23に対して、監視の結果を送信する機能を有していてもよい。
The
受信装置23は、実施形態2の受信装置13と同様に、監視装置22から送信された監視の結果を受信し、受信装置23の使用者に対して通知する。受信装置23は、スマートフォン等の持ち運び可能な端末であってもよい。もしくは、既存の端末に、監視装置22から受信した情報を通知するアプリケーションを導入することで、受信装置23としてもよい。 Similarly to the receiving device 13 of the second embodiment, the receiving device 23 receives the monitoring result transmitted from the monitoring device 22 and notifies the user of the receiving device 23. The receiving device 23 may be a portable terminal such as a smartphone. Or it is good also as the receiver 23 by introduce | transducing the application which notifies the information received from the monitoring apparatus 22 to the existing terminal.
図7の(b)には、監視システム11をサムターンX2の状態の監視に使用する様子が描かれている。図7の(b)に示されるように、第2測距センサ24は、サムターンX2のタブと第2測距センサ24との距離を測定することで、サムターンX2の状態を測定することができる。
FIG. 7B shows a state in which the monitoring system 11 is used for monitoring the state of the thumb turn X2. As shown in FIG. 7B, the second
(第2測距センサ)
次に、図8を参照して、第2測距センサ24による、サムターンX2の状態の具体的な監視方法を説明する。
(Second distance measuring sensor)
Next, a specific method for monitoring the state of the thumb turn X2 by the second
なお、本実施形態において、サムターンX2は、サムターンX2を回転させ、扉の施錠の状態を変化させるためのつまみX3を有している。本実施形態においては、サムターンX2のつまみX3の長手方向が水平方向であるとき、扉の鍵は施錠された状態であり、サムターンX2のつまみX3の長手方向が垂直方向であるとき、扉の鍵は開錠された状態である。実際には、施錠の状態とつまみX3との関係は、この逆であってもよい。 In the present embodiment, the thumb turn X2 has a knob X3 for rotating the thumb turn X2 to change the locked state of the door. In the present embodiment, when the longitudinal direction of the thumb X3 of the thumb turn X2 is horizontal, the door key is locked. When the longitudinal direction of the thumb X3 of the thumb turn X2 is vertical, the door key is locked. Is in an unlocked state. Actually, the relationship between the locked state and the knob X3 may be reversed.
図8の(a)は、扉の鍵が施錠されているときのサムターンX2に対して、第2測距センサ24が監視を行う様子を示す図である。図8の(a)に示されるように、第2測距センサ24は、第2測距センサ24の発信部41から、サムターンX2のつまみX3に向かって、電磁波または音波を発信する。発生した電磁波または音波は、つまみX3において反射され、第2測距センサ24の受信部42に入射する。
(A) of FIG. 8 is a figure which shows a mode that the 2nd ranging
第2測距センサ24は、発信部41から発信された電磁波または音波が、発信されてから受信部42に入射するまでの時間、あるいは、受信部42に入射した電磁波または音波の入射角度を測定する。測定された時間または入射角度と、あらかじめ扉が施錠された状態において測定された時間または入射角度とを比較することで、第2測距センサ24は、サムターンX2の状態、ならびに扉の施錠の状態を検出できる。
The second
図8の(a)において、第2測距センサ24が測定した値は、あらかじめ扉が施錠された状態において測定された値とおおよそ一致する。このことから、第2測距センサ24は、サムターンX2のつまみX3の長手方向が水平方向であり、扉が施錠された状態であると判断する。
In FIG. 8A, the value measured by the second
一方、図8の(b)において、第2測距センサ24が測定した値は、サムターンX2のつまみX3の角度が異なるため、あらかじめ扉が施錠された状態において測定された値と大きく異なる。このことから、第2測距センサ24は、サムターンX2のつまみX3の長手方向が垂直方向であり、扉が開錠された状態であると判断する。
On the other hand, in FIG. 8B, the value measured by the second
上述した動作により、第2測距センサ24は、扉の施錠の状態を監視することが可能である。ここで、扉の施錠の状態を監視する必要があるときは、監視システム21の使用者が外出するなど、監視システム21の使用者と扉とが大きく離れたときであると考えられる。したがって、第2測距センサ24の監視を行う時間を、監視システム21の使用者と扉とが大きく離れたときに限れば、第2測距センサ24による電力消費を抑えることができると考えられる。
Through the above-described operation, the second
また、監視システム21は、扉の鍵の監視結果を受信装置23の使用者に通知させる。すなわち、監視システム21の使用者は、外出する際に受信装置23を携帯することで、扉の鍵の監視結果を知ることができる。したがって、監視システム21の使用者と扉との距離は、受信装置23と扉との距離を測定することで得ることが可能である。 In addition, the monitoring system 21 notifies the user of the receiving device 23 of the monitoring result of the door key. That is, the user of the monitoring system 21 can know the monitoring result of the door key by carrying the receiving device 23 when going out. Therefore, the distance between the user of the monitoring system 21 and the door can be obtained by measuring the distance between the receiving device 23 and the door.
(電波測定装置)
図9は、本実施形態における、電波測定装置25を使用して、受信装置23と扉との距離を測定し、監視システム21の使用者と扉との距離が十分離れているかどうかを判断する方法を説明するための図である。図9の(a)は、電波測定装置25の等価回路図であり、図9の(b)は、受信装置23と扉との距離と、電波測定装置25が受信する電波の強度との関係を示すグラフである。
(Radio wave measuring device)
FIG. 9 measures the distance between the receiving device 23 and the door using the radio
本実施形態の電波測定装置25は、受信装置23から発信される電波を受信し、その電波の受信強度を測定する。これにより、電波測定装置25は、受信装置23と電波測定装置25を有する監視装置22との距離、すなわち、受信装置23と扉との距離を測定することができる。
The radio
電波測定装置25が受信装置23から受信する電波は、受信装置23が監視装置22のマイコン26との無線通信を行うために必要な電波であってもよい。また、受信装置23と扉との距離を測定するために、電波測定装置25が受信装置23から、無線通信用の電波とは異なる電波を受信してもよい。
The radio wave received by the radio
これらの電波は、受信装置23と電波測定装置25との距離が離れるほど、強度が低くなると考えられる。すなわち、電波測定装置25は、受信した電波の受信強度を測定し、ある閾値以下の受信強度であれば、受信装置23と電波測定装置25との距離が十分離れたと判断する。
It is considered that the strength of these radio waves decreases as the distance between the receiving device 23 and the radio
図9の(a)に示されるように、本実施形態における電波測定装置25は、アンテナ43と、並列共振回路44と、ダイオードブリッジ45と、平滑コンデンサ46と、コンパレータ47とを備える。
As shown in FIG. 9A, the radio
電波測定装置25は、アンテナ43によって、受信装置23から発信された電波を受信する。受信された電波の信号は、並列共振回路44によって、特定の周波数付近の信号のみが抜き出される。抜き出された信号は、ダイオードブリッジ45および平滑コンデンサ46によって、略直流の信号に変換され、監視装置22の電源から給電されるコンパレータ47の反転入力端子に入力される。
The radio
コンパレータ47の非反転入力端子には、ある一定の強度を有する、直流の閾値電圧が入力されている。このため、反転入力端子に入力された信号の強度が、閾値電圧の強度よりも高い場合、コンパレータ47は出力端子にLowの信号を出力する。逆に、反転入力端子に入力された信号の強度が、閾値電圧の強度よりも低い場合、コンパレータ47は出力端子にHighの信号を出力する。 The non-inverting input terminal of the comparator 47 is input with a DC threshold voltage having a certain intensity. For this reason, when the intensity of the signal input to the inverting input terminal is higher than the intensity of the threshold voltage, the comparator 47 outputs a Low signal to the output terminal. Conversely, when the intensity of the signal input to the inverting input terminal is lower than the intensity of the threshold voltage, the comparator 47 outputs a High signal to the output terminal.
次に、図9の(b)を参照して、電波測定装置25が受信した電波から、受信装置23と電波測定装置25との距離が十分離れたかどうかを判定する方法を説明する。図9の(b)のグラフは、電波測定装置25が受信する電波の強度を表し、横軸を受信装置23と電波測定装置25との距離、縦軸を電波強度にとっている。電波測定装置25が受信する電波の強度を表し、
図9の(b)に示されるように、電波測定装置25が受信する電波の強度は、フリスの伝達公式から、受信装置23と電波測定装置25との距離の2乗に反比例する。このため、受信装置23と電波測定装置25との距離が、距離Dを下回る場合には、電波測定装置25が受信する電波の強度は、コンパレータ47に入力される閾値電圧の強度よりも高くなる。このため、コンパレータ47は出力端子にLowの信号を出力する。
Next, a method for determining whether or not the distance between the reception device 23 and the radio
As shown in FIG. 9B, the strength of the radio wave received by the radio
一方、受信装置23と電波測定装置25との距離が、距離Dを上回る場合には、電波測定装置25が受信する電波の強度は、コンパレータ47に入力される閾値電圧の強度よりも低くなる。このため、コンパレータ47は出力端子にHighの信号を出力する。
On the other hand, when the distance between the receiving device 23 and the radio
コンパレータ47に入力される閾値電圧の強度は、距離Dが電波測定装置25から受信装置23が十分離れたと判定できる距離となるように決定される。このため、電波測定装置25は、コンパレータ47の出力端子から出力される信号によって、電波測定装置25から受信装置23が十分離れたかどうかを判断できる。
The intensity of the threshold voltage input to the comparator 47 is determined such that the distance D is a distance at which it can be determined that the receiver 23 is sufficiently separated from the radio
電波測定装置25のアンテナ43、並列共振回路44、ダイオードブリッジ45、および平滑コンデンサ46は、いずれも受動回路であるため電力を消費せず、コンパレータ47は非常に消費電力が低い。このため、電波測定装置25は第2測距センサ24よりも、稼働時の消費電力が比較的低くなる。
Since the antenna 43, the parallel resonant circuit 44, the diode bridge 45, and the smoothing capacitor 46 of the radio
なお、コンパレータ47の出力端子から出力される信号は、そのままマイコン26に送信され、受信装置23と電波測定装置25との距離の判定をマイコン26が行ってもよい。また、電波測定装置25がさらにマイコンを備えていてもよく、受信装置23と電波測定装置25との距離の判定をおこない、判定結果をマイコン26に送信してもよい。
Note that the signal output from the output terminal of the comparator 47 may be transmitted to the
(監視システム21の動作)
以上の動作を踏まえ、図10の動作チャートを参照し、本実施形態における監視システム21が、サムターンX2の状態を監視し、必要に応じて使用者に扉の施錠の状態を通知する動作を説明する。図10の動作チャートは、上から順に、受信装置23の位置、電波測定装置25が受信装置23から受信する電波の強度、電波測定装置25の判定結果、マイコン26の状態、第2測距センサ24の状態、および受信装置23の状態を表し、横軸に時間経過をとっている。
(Operation of the monitoring system 21)
Based on the above operation, referring to the operation chart of FIG. 10, the operation in which the monitoring system 21 in this embodiment monitors the state of the thumb turn X2 and notifies the user of the door locking state as necessary will be described. To do. The operation chart of FIG. 10 shows, in order from the top, the position of the receiving device 23, the intensity of the radio wave received by the radio
始めに、受信装置23が扉の内側、例えば、玄関内にあるとする。このとき、電波測定装置25の受信電波強度は強く、電波測定装置25の判定結果はLowとなる。電波測定装置25は、判定結果がLowであることをマイコン26に送信する。マイコン26は、電波測定装置25の判定結果がLowの場合はスタンバイ状態を継続し、第2測距センサ24に対して監視の指示等を行わない。このため、第2測距センサ24もスタンバイ状態を継続し、監視を行わないため、全体として電力消費が抑えられている。
First, it is assumed that the receiving device 23 is inside the door, for example, inside the entrance. At this time, the received radio wave intensity of the radio
次に、受信装置23を所持する使用者が扉の外側、例えば、玄関外に出たとする。この場合でも、扉から出てすぐにおいては、電波測定装置25の受信電波強度は閾値電圧を下回らず、電波測定装置25の判定結果はLowのままである。このため、マイコン26および第2測距センサ24はスタンバイ状態を継続する。
Next, it is assumed that the user carrying the receiving device 23 goes outside the door, for example, outside the entrance. Even in this case, immediately after coming out of the door, the received radio wave intensity of the radio
さらに、受信装置23を所持する使用者が、さらに玄関から離れ、十分に受信装置23と玄関とが距離D以上に離れたとする。このとき、電波測定装置25の受信電波強度は閾値電圧を下回り、電波測定装置25の判定結果はHighに変化する。マイコン26は、Highの判定結果を電波測定装置25から受信すると、第2測距センサ24に、サムターンX2の状態を監視するように指示を送信する。
Furthermore, it is assumed that the user who possesses the receiving device 23 is further away from the entrance, and the receiving device 23 and the entrance are sufficiently separated by a distance D or more. At this time, the received radio wave intensity of the radio
マイコン26から指示を受信した第2測距センサ24は、上述した動作に基づいて、サムターンX2の状態の監視を開始する。第2測距センサ24が得たサムターンX2の状態の監視結果は、第2測距センサ24からマイコン26に送信される。監視結果を送信した第2測距センサ24は、スタンバイ状態に移行する。
The second
監視結果を第2測距センサ24から受信したマイコン26は、監視結果を受信装置23に送信する。監視結果をマイコン26から受信した受信装置23は、受信装置23の使用者に対して監視結果の通知を行う。監視結果を送信したマイコン26と、監視結果を通知した受信装置23とは、その後スタンバイ状態に移行する。
The
以上の動作により、使用者は受信装置23によって通知された監視結果から、扉の施錠の状態を確認することができる。なお、上記の通知は、鍵の施錠がされていない場合のみ行われてもよい。扉の施錠忘れを通知された場合、例えば、距離Dを10m程度に設定すれば、使用者は直ぐに玄関に戻って扉の施錠をすることができる。 With the above operation, the user can check the locked state of the door from the monitoring result notified by the receiving device 23. The above notification may be performed only when the key is not locked. When notification of forgetting to lock the door is made, for example, if the distance D is set to about 10 m, the user can immediately return to the entrance and lock the door.
また、遠く離れた場所において、使用者が扉の施錠の状態が気になった場合には、使用者が受信装置23を操作することで、受信装置23が監視装置22に、サムターンX2に対する追加の監視を行うように指示してもよい。これにより、使用者は離れた場所から、いつでも扉の施錠の状態を確認することが可能である。 Further, when the user is concerned about the locked state of the door at a far away place, the user operates the receiving device 23 so that the receiving device 23 is added to the monitoring device 22 with respect to the thumb turn X2. May be instructed to perform monitoring. As a result, the user can check the locked state of the door at any time from a remote location.
(監視システム21の効果)
本実施形態における監視システム21の動作において、第2測距センサ24が監視を行っている期間は、受信装置23の所持者が扉から十分離れてから、第2測距センサ24が監視結果をマイコン26に送信するまでである。このため、監視システム21は、常に測距センサによる監視を行う場合よりも、消費電力が低くなる。
(Effect of the monitoring system 21)
In the operation of the monitoring system 21 in the present embodiment, during the period when the second ranging
さらに、電波測定装置25のコンパレータ47の消費電力は低く、電波測定装置25のその他の部品は受動素子であり電力消費が無い。このため、電波測定装置25の消費電力は比較的低いため、監視装置22全体の消費電力は抑えられる。
Furthermore, the power consumption of the comparator 47 of the radio
したがって、本実施形態における監視システム21は、監視装置22における消費電力を抑えることにより、監視システム21全体としての消費電力を低く抑えられる。さらに、監視システム21の電力消費を、監視システム21が電池駆動可能である程度まで抑えられた場合、既存のシステムに監視システム21を後付けによって導入することが可能である。このため、新たな監視システムを導入するために必要なコストおよび手間等の負担を低減できる。 Therefore, the monitoring system 21 in this embodiment can suppress the power consumption of the entire monitoring system 21 by suppressing the power consumption in the monitoring device 22. Furthermore, when the power consumption of the monitoring system 21 is suppressed to a certain extent so that the monitoring system 21 can be driven by a battery, it is possible to introduce the monitoring system 21 into an existing system by retrofitting. For this reason, it is possible to reduce burdens such as cost and labor required for introducing a new monitoring system.
なお、扉の施錠を、サムターンのつまみを回転させることにより行う扉は、一般に広く普及している。このため、本実施形態における監視システム21は、上述のようなサムターンを有する既存の扉に対して、広く適用することが可能である。 Note that doors that lock a door by rotating a thumb turn knob are generally widely used. For this reason, the monitoring system 21 in this embodiment can be widely applied to the existing door having the thumb turn as described above.
(実施形態3の実施概略)
図11は本実施形態における監視システム21の実施概略を、図1の実施概略に当てはめた図である。
(Outline of Embodiment 3)
FIG. 11 is a diagram in which an implementation outline of the monitoring system 21 in this embodiment is applied to the implementation outline of FIG. 1.
実施形態1と本実施形態とを比較すると、監視対象である物体Xは、サムターンX2に相当し、物体Xの周囲の環境は、監視装置22と受信装置23との距離Y2に相当する。また、第1センサ4は、サムターンX2の状態を監視する第2測距センサ24に相当し、第2センサ5は、受信装置23からの電波の強度を測定することで、監視装置22と受信装置23との距離Y2を測定する、電波測定装置25に相当する。
Comparing the first embodiment with the present embodiment, the object X to be monitored corresponds to the thumb turn X2, and the environment around the object X corresponds to the distance Y2 between the monitoring device 22 and the receiving device 23. The first sensor 4 corresponds to a second
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る監視システム1・11・21は、物体X・X1・X2の監視と該物体X・X1・X2の監視の結果の送信とを行う監視装置2・12・22と、前記物体X・X1・X2の監視の結果の受信および通知を行う受信装置3・13・23とからなる監視システム1・11・21であって、上記監視装置2・12・22は、第1センサ4・14・24と、該第1センサ4・14・24よりも消費電力が低い第2センサ5・15・25とを備え、上記第2センサ5・15・25は、上記第1センサ4・14・24による上記物体X・X1・X2の監視の要否を判断するための監視を行い、上記第1センサ4・14・24は、上記第2センサ5・15・25が、上記第1センサ4・14・24による上記物体X・X1・X2の監視を必要であると判断したときのみ、上記物体X・X1・X2の監視を行う。
[Summary]
The
上記の構成によれば、一方のセンサよりも消費電力が高い他方のセンサの稼働時間を短く抑えることができるため、全体として稼働時の電力消費を抑えた監視システムを提供できる。 According to said structure, since the operation time of the other sensor whose power consumption is higher than one sensor can be kept short, it is possible to provide a monitoring system that suppresses power consumption during operation as a whole.
さらに、監視システムの電力消費を、監視システムが電池駆動可能である程度まで抑えられた場合、既存のシステムに監視システムを後付けによって導入することが可能である。このため、新たな監視システムを導入するために必要なコストおよび手間等の負担を低減できる。 Furthermore, when the power consumption of the monitoring system is suppressed to a certain extent so that the monitoring system can be driven by a battery, it is possible to introduce the monitoring system into an existing system by retrofitting. For this reason, it is possible to reduce burdens such as cost and labor required for introducing a new monitoring system.
本発明の態様2に係る監視システム11は、上記態様1において、上記第1センサ14が、陳列された上記物体X1の個数を監視し、上記第2センサ15が、上記物体X1が陳列される空間の照度を監視し、上記照度に応じて、上記第1センサ14による上記物体X1の個数の監視の要否を判断してもよい。
In the monitoring system 11 according to the aspect 2 of the present invention, in the
上記の構成によれば、監視システムは、物体が陳列される空間から物体が取り出されるタイミングでのみ、物体の個数の監視が可能である。このため、物体の在庫数が少なくなったこと、あるいは在庫切れを通知できる監視システムを、消費電力を抑えて提供できる。 According to the above configuration, the monitoring system can monitor the number of objects only at the timing when the objects are taken out from the space where the objects are displayed. For this reason, it is possible to provide a monitoring system capable of notifying that the number of objects in stock has been reduced or out of stock while suppressing power consumption.
本発明の態様3に係る監視システム11は、上記態様1または2において、上記第1センサ14が、測距センサであり、上記第2センサ15が、照度センサであってもよい。
In the monitoring system 11 according to the third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the
上記の構成によれば、簡易な構成のセンサのみを使用して、監視システムを構築できる。このため、新たに監視システムを導入する際の負担が軽減される。 According to said structure, a monitoring system can be constructed | assembled using only a sensor of a simple structure. For this reason, the burden at the time of newly introducing a monitoring system is reduced.
本発明の態様4に係る監視システム21は、上記態様1において、上記第1センサ24が、扉の鍵に取り付けられたサムターンX2の状態を監視し、上記第2センサ25が、上記受信装置23から発信される電波を受信し、上記第2センサ25における上記電波の受信強度を監視し、上記受信強度に応じて、上記第1センサ24による上記サムターンX2の状態の監視の要否を判断してもよい。
In the monitoring system 21 according to the aspect 4 of the present invention, in the
上記の構成によれば、鍵の施錠の状態が必要なときのみ、鍵の監視を行う監視システムを提供できる。このため、鍵の監視を行う監視システムを、消費電力を抑えて提供できる。 According to the above configuration, it is possible to provide a monitoring system that monitors a key only when a locked state of the key is necessary. For this reason, a monitoring system for monitoring keys can be provided with reduced power consumption.
本発明の態様5に係る監視システム21は、上記態様4において、上記受信装置23が、上記第1センサ24による上記サムターンX2の状態の監視の結果に応じて、上記鍵の状態を通知してもよい。
In the monitoring system 21 according to the fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, the receiving device 23 notifies the state of the key according to a result of monitoring the state of the thumb turn X2 by the
上記の構成によれば、扉から離れた位置にいる監視システムの使用者に対して、扉の施錠の状態を通知することが可能である。このため、鍵の閉め忘れを使用者に通知できる監視システムを提供できる。 According to said structure, it is possible to notify the locking state of a door with respect to the user of the monitoring system in the position away from the door. Therefore, it is possible to provide a monitoring system that can notify the user that the key has been forgotten to be closed.
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.
1、11、21 監視システム
2、12、22 監視装置
3、13、23 受信装置
4 第1センサ
5 第2センサ
14 第1測距センサ
15 照度センサ
16、26 マイコン
24 第2測距センサ
25 電波測定装置
1, 11, 21
Claims (5)
上記監視装置は、第1センサと、該第1センサよりも消費電力が低い第2センサとを備え、
上記第2センサは、上記第1センサによる上記物体の監視の要否を判断するための監視を行い、
上記第1センサは、上記第2センサが、上記第1センサによる上記物体の監視を必要であると判断したときのみ、上記物体の監視を行うことを特徴とする監視システム。 A monitoring system comprising a monitoring device that monitors an object and transmits the result of monitoring the object, and a receiving device that receives the result of monitoring the object,
The monitoring device includes a first sensor and a second sensor that consumes less power than the first sensor,
The second sensor performs monitoring for determining whether the object needs to be monitored by the first sensor,
The monitoring system according to claim 1, wherein the first sensor monitors the object only when the second sensor determines that the monitoring of the object by the first sensor is necessary.
上記第2センサは、上記物体が陳列される空間の照度を監視し、上記照度に応じて、上記第1センサによる上記物体の個数の監視の要否を判断することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。 The first sensor monitors the number of the displayed objects,
The said 2nd sensor monitors the illumination intensity of the space where the said object is displayed, and judges the necessity of monitoring the number of the said objects by the said 1st sensor according to the said illumination intensity. The monitoring system described in.
上記第2センサは、上記受信装置から発信される電波を受信し、上記第2センサにおける電波の受信強度を監視し、上記受信強度に応じて、上記第1センサによる上記サムターンの状態の監視の要否を判断することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。 The first sensor monitors the state of the thumb turn attached to the door key,
The second sensor receives a radio wave transmitted from the receiving device, monitors a reception intensity of the radio wave in the second sensor, and monitors a state of the thumb turn by the first sensor according to the reception intensity. The monitoring system according to claim 1, wherein necessity is determined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016185969A JP2018050251A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016185969A JP2018050251A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Monitoring system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018050251A true JP2018050251A (en) | 2018-03-29 |
Family
ID=61767860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016185969A Pending JP2018050251A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018050251A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042173A (en) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerator, and method for managing food |
JP2014209047A (en) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | パナソニック株式会社 | Refrigerator, refrigerator system, and refrigerator imaging set |
JP2014219129A (en) * | 2013-05-07 | 2014-11-20 | シャープ株式会社 | Refrigerator |
JP2015111026A (en) * | 2013-03-12 | 2015-06-18 | 株式会社東芝 | Refrigerator, camera device, refrigerator door pocket, communication terminal, home electronics network system, and refrigerator interior image display program |
JP2015211723A (en) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 義広 平山 | Take-out machine and put-out device |
-
2016
- 2016-09-23 JP JP2016185969A patent/JP2018050251A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042173A (en) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerator, and method for managing food |
JP2015111026A (en) * | 2013-03-12 | 2015-06-18 | 株式会社東芝 | Refrigerator, camera device, refrigerator door pocket, communication terminal, home electronics network system, and refrigerator interior image display program |
JP2014209047A (en) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | パナソニック株式会社 | Refrigerator, refrigerator system, and refrigerator imaging set |
JP2014219129A (en) * | 2013-05-07 | 2014-11-20 | シャープ株式会社 | Refrigerator |
JP2015211723A (en) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 義広 平山 | Take-out machine and put-out device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102541198B1 (en) | Lock device control based on the activation signal and location of the portable key device | |
US7548151B2 (en) | Power management lock system and method | |
JP2007335961A (en) | Authentication system | |
US10124763B2 (en) | Keyless entry apparatus | |
US20170282858A1 (en) | Keyless Entry Systems | |
JP2011029752A (en) | Communication device and communication method | |
US10453285B2 (en) | Configurable electric wireless lock assembly | |
US11867863B2 (en) | Device to measure disruptions in a controlled magnetic field | |
TW201802336A (en) | Wireless lockset with integrated angle of arrival (AOA) detection | |
US11316383B1 (en) | Wireless power systems with foreign object detection | |
US20220301371A1 (en) | Entry system and method of operating the same | |
JP2015214834A (en) | Keyless entry device | |
JP5887567B2 (en) | Entrance / exit management system | |
JP2018050251A (en) | Monitoring system | |
US20170064627A1 (en) | RFID Contextual Location Determination and Sensing | |
WO2019208331A1 (en) | Management system, control device, and management system control method | |
JP2012158954A (en) | Lock-up sensor for window | |
US20160105921A1 (en) | System and method of pairing wireless sensors with an access point control panel | |
US8184565B2 (en) | Wireless communication apparatus having self sensing function | |
JP2018145739A (en) | Electric lock system and electric lock device | |
JP2006219925A (en) | Lock control device, lock control system, and program | |
KR101020967B1 (en) | System and method for managing location information | |
WO2021116343A1 (en) | Determining when an unlock procedure should be performed based on distance and proximity | |
JP2016069942A (en) | Locking/unlocking sensor and locking/unlocking confirmation system using the same | |
JP2018160893A (en) | Magnetic field communication system and magnetic field communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201222 |