JP2018046422A - Fault notification device and fault notification system - Google Patents

Fault notification device and fault notification system Download PDF

Info

Publication number
JP2018046422A
JP2018046422A JP2016180084A JP2016180084A JP2018046422A JP 2018046422 A JP2018046422 A JP 2018046422A JP 2016180084 A JP2016180084 A JP 2016180084A JP 2016180084 A JP2016180084 A JP 2016180084A JP 2018046422 A JP2018046422 A JP 2018046422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
failure
information
access
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016180084A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
永根 朴
Young Geun Park
永根 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016180084A priority Critical patent/JP2018046422A/en
Publication of JP2018046422A publication Critical patent/JP2018046422A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To restrict a user with a low possibility to perform access till a fault is recovered from being notified compared with a case where all the users are notified of occurrence of a fault.SOLUTION: A fault notification system includes: a service information acquisition section for acquiring a history of access by a user; and an object user identification section for identifying a notification object user being a user to be an object to be notified of occurrence of a fault on the basis of a mode of access by a user included in the history when a fault occurs in a service to be provided to a user. The object user identification section identifies an object user by estimating a time till a fault is recovered.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、障害通知装置および障害通知システムに関する。   The present invention relates to a failure notification device and a failure notification system.

特許文献1には、情報取得部で取得した起動時刻と、履歴記録部に記録された過去に取得した起動時刻の履歴から、エラー検知部においてエラー発生の可能性を検知し、その検知状態に応じて、情報提示部で提示することで、従来検知できなかったエラーについても、その発生可能性を検知し、サポート情報を提供することができるサポート情報提示装置が記載されている。   In Patent Document 1, the error detection unit detects the possibility of an error from the activation time acquired by the information acquisition unit and the history of the activation time acquired in the past recorded in the history recording unit, and the detected state Accordingly, there is described a support information presenting device that can detect the possibility of occurrence of an error that could not be detected in the past by presenting it in the information presenting unit and provide support information.

特開2008−250390号公報JP 2008-250390 A

ところで、ユーザに提供されるサービスにおいて障害が発生した場合、例えばメールなどによりユーザに対して障害の発生を通知することがある。一方で、ユーザによるサービスの利用態様によっては、そのユーザにとって必要性の低い通知を受けることがある。   By the way, when a failure occurs in the service provided to the user, the occurrence of the failure may be notified to the user by e-mail or the like, for example. On the other hand, depending on how the user uses the service, a notification that is less necessary for the user may be received.

そこで、本発明では、障害が発生したことを全てのユーザに通知する場合と比較して、障害が復旧するまでにアクセスする可能性が低いユーザへ通知がなされることを抑制することを目的とする。   Therefore, in the present invention, compared to the case where all users are notified that a failure has occurred, the object is to suppress notification to users who are less likely to access before the failure is recovered. To do.

請求項1に記載の発明は、ユーザによるアクセスの履歴を取得する履歴取得部と、ユーザに提供されるサービスに障害が発生すると、前記履歴に含まれるユーザによるアクセスの態様に基づいて、当該障害が生じたことを通知する対象となるユーザである通知対象ユーザを特定する特定部とを有する障害通知装置である。
請求項2に記載の発明は、前記障害が復旧に要する時間である復旧所要時間を推定する推定部を有し、前記特定部は、前記推定部により推定された前記復旧所要時間と、前記ユーザによるアクセスの態様とに基づき、前記通知対象ユーザを特定することを特徴とする請求項1記載の障害通知装置である。
請求項3に記載の発明は、前記サービスにおいて発生した障害の履歴を記憶するとともに、各障害が発生してから復旧するまでの経過時間を記憶する障害情報記憶部を有し、前記推定部は、前記経過時間に基づいて、前記復旧所要時間を推定することを特徴とする請求項2記載の障害通知装置である。
請求項4に記載の発明は、前記履歴取得部は、特定のユーザからアクセスを受けた時刻であるアクセス時刻を記憶し、前記特定部は、前記アクセス時刻に基づいて、前記障害が生じたことを前記特定のユーザに通知するか判断することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の障害通知装置である。
請求項5に記載の発明は、前記特定部は、前記障害が発生する前に前記サービスに関する情報がユーザに通知されていた場合に、当該情報の通知がなされたユーザを前記通知対象ユーザに含めることを特徴とする請求項1記載の障害通知装置である。
請求項6に記載の発明は、前記情報の通知は、前記サービスに関するアクセス先の情報を含み、前記特定部は、前記情報の通知が行われたユーザのうち、当該情報の通知に応じて前記アクセス先にアクセスをしたユーザを特定し、当該特定されたユーザを前記通知対象ユーザに含めることを特徴とする請求項5記載の障害通知装置である。
請求項7に記載の発明は、ユーザによるアクセスの履歴を取得する履歴取得部と、ユーザに提供されるサービスに障害が発生すると、前記履歴に含まれるユーザによるアクセスの態様に関する情報を取得するアクセス態様取得部と、前記障害が復旧に要する時間である復旧所要時間を推定する推定部と、前記アクセス態様取得部が取得する前記アクセスの態様と、前記推定部により推定された前記復旧所要時間とに基づいて、当該障害が生じたことを通知する対象となるユーザである通知対象ユーザを特定する特定部と、前記障害が発生する前に前記サービスに関する情報がユーザに通知されていた場合に、当該情報の通知を行ったユーザを特定し、当該特定されたユーザに基づいて前記特定部によって特定された前記通知対象ユーザを更新する更新部とを有する障害通知装置である。
請求項8に記載の発明は、ユーザによるアクセスの履歴を取得する履歴取得部と、ユーザに予め定めたサービスを提供する提供部と、前記サービスに障害が発生すると、前記履歴に含まれるユーザによるアクセスの態様に基づいて、当該障害が生じたことを通知する対象となるユーザである通知対象ユーザを特定する特定部とを有する障害通知システムである。
According to the first aspect of the present invention, when a failure occurs in a history acquisition unit that acquires a history of access by a user and a service provided to the user, the failure is determined based on a mode of access by the user included in the history. This is a failure notification device having a specifying unit that specifies a notification target user who is a user who is a target of notification of occurrence of the error.
The invention according to claim 2 includes an estimation unit that estimates a recovery required time that is a time required for recovery of the failure, and the specifying unit includes the recovery required time estimated by the estimation unit, and the user The failure notification device according to claim 1, wherein the notification target user is specified based on an access mode according to claim 1.
The invention according to claim 3 includes a failure information storage unit that stores a history of failures that have occurred in the service, and stores an elapsed time from the occurrence of each failure until recovery, and the estimation unit includes: The failure notification device according to claim 2, wherein the recovery time is estimated based on the elapsed time.
The invention according to claim 4, wherein the history acquisition unit stores an access time that is a time when access is received from a specific user, and the specific unit has generated the failure based on the access time. 4. The failure notification device according to claim 1, wherein it is determined whether to notify the specific user.
According to a fifth aspect of the present invention, when the information related to the service is notified to the user before the failure occurs, the specifying unit includes the user who is notified of the information as the notification target user. The fault notification device according to claim 1.
In the invention according to claim 6, the notification of the information includes information on an access destination related to the service, and the specifying unit is configured to respond to the notification of the information among the users who are notified of the information. 6. The failure notification device according to claim 5, wherein a user who has accessed the access destination is specified, and the specified user is included in the notification target user.
The invention according to claim 7 is a history acquisition unit that acquires a history of access by a user, and an access that acquires information related to an access mode by a user included in the history when a failure occurs in a service provided to the user. An aspect acquisition unit, an estimation unit for estimating a recovery time required for recovery of the failure, the access mode acquired by the access mode acquisition unit, and the recovery time estimated by the estimation unit Based on the identification unit for identifying the notification target user, which is a user to be notified of the occurrence of the failure, and when the information about the service has been notified to the user before the failure occurs, The user who notified the information is specified, and the notification target user specified by the specifying unit is updated based on the specified user A failure notification apparatus and a that updating unit.
The invention according to claim 8 is a history acquisition unit that acquires a history of access by a user, a provision unit that provides a predetermined service to the user, and a user included in the history when a failure occurs in the service It is a failure notification system having a specifying unit for specifying a notification target user, which is a user who is a target of notification that the failure has occurred, based on an access mode.

請求項1の発明によれば、障害が発生したことを全てのユーザに通知する場合と比較して、障害が復旧するまでにアクセスする可能性が低いユーザへ通知がなされることを抑制することができる。
請求項2の発明によれば、障害が復旧するまでにアクセスする可能性が低いユーザをより精度よく特定することができる。
請求項3の発明によれば、障害が復旧するまでにアクセスする可能性が低いユーザをより精度よく特定することができる。
請求項4の発明によれば、ユーザのアクセス時間の履歴により、障害が復旧するまでにアクセスする可能性が低いユーザをより精度よく特定することができる。
請求項5の発明によれば、情報の通知を受けアクセスする可能性が高いユーザをより確実に通知対象ユーザに含めることができる。
請求項6の発明によれば、情報の通知を受けアクセスする可能性が高いユーザをより確実に通知対象ユーザに含めることができる。
請求項7の発明によれば、障害が発生したことを全てのユーザに通知する場合と比較して、障害が復旧するまでにアクセスする可能性が低いユーザへ通知がなされることを抑制することができる。
請求項8の発明によれば、障害が発生したことを全てのユーザに通知する場合と比較して、障害が復旧するまでにアクセスする可能性が低いユーザへ通知がなされることを抑制することができる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to suppress notification to a user who is unlikely to access before the failure is restored, as compared to the case where all the users are notified that a failure has occurred. Can do.
According to the second aspect of the present invention, it is possible to more accurately identify a user who has a low possibility of accessing before the failure is recovered.
According to the third aspect of the present invention, it is possible to more accurately identify a user who has a low possibility of accessing before the failure is recovered.
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to more accurately identify a user who is less likely to access before the failure is recovered, based on the history of user access time.
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to more reliably include users who have a high possibility of receiving information notification and accessing them.
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to more reliably include users who have a high possibility of receiving an information notification and accessing them.
According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to suppress notification to a user who is unlikely to be accessed before the failure is restored, compared to a case where all the users are notified that a failure has occurred. Can do.
According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to suppress the notification to the user who is unlikely to access before the failure is restored, compared to the case where all the users are notified that the failure has occurred. Can do.

本実施の形態が適用される障害通知システムの全体構成例を示した図である。It is the figure which showed the example of whole structure of the failure notification system with which this Embodiment is applied. サーバの構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structural example of a server. サーバの動作例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation example of the server. (a)乃至(f)はサーバの動作に関する情報を説明するための図である。(A) thru | or (f) is a figure for demonstrating the information regarding operation | movement of a server. サーバのハードウェア構成例を示した図である。It is the figure which showed the hardware structural example of the server.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
<障害通知システム1>
図1は、実施の形態が適用される障害通知システム1の全体構成例を示した図である。
この障害通知システム(サービスシステム、障害通知装置)1は、第1クライアント11、第2クライアント12および第3クライアント13を含むクライアント群10と、サーバ20と、ヘルプデスク30とを有する。クライアント群10と、サーバ20とは、ネットワーク40を介して接続されている。また、ヘルプデスク30は、サーバ20と接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
<Failure notification system 1>
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a failure notification system 1 to which the embodiment is applied.
The failure notification system (service system, failure notification device) 1 includes a client group 10 including a first client 11, a second client 12, and a third client 13, a server 20, and a help desk 30. The client group 10 and the server 20 are connected via a network 40. The help desk 30 is connected to the server 20.

クライアント群10を構成する第1クライアント11〜第3クライアント13のそれぞれは、デスクトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ、タブレット型コンピュータやスマートフォンなどのコンピュータ装置によって構成される。なお、第1クライアント11〜第3クライアント13は、所謂コンピュータ装置に限定されるものではなく、用紙に画像を形成する画像形成装置、用紙に形成された画像を読み取る読取装置、あるいは画像形成、画像読み取り、FAXなど複数の機能を備える複合機などであってもよい。また、図示の例では、クライアント群10を3台のクライアントで構成しているが、クライアントの台数についてはこれに制限されない。   Each of the first client 11 to the third client 13 configuring the client group 10 is configured by a computer device such as a desktop computer, a notebook computer, a tablet computer, or a smartphone. The first client 11 to the third client 13 are not limited to so-called computer devices, but are image forming devices that form images on paper, reading devices that read images formed on paper, or image forming and image forming devices. It may be a multi-function machine having a plurality of functions such as reading and FAX. In the illustrated example, the client group 10 is composed of three clients, but the number of clients is not limited to this.

サーバ20は、コンピュータ装置によって構成される。本実施の形態のサーバ20は、第1クライアント11〜第3クライアント13に提供されるユーザ向けのサービス(ユーザサービス)において、障害が発生したことを検知し、ユーザに通知する機能を備えている。
なお、ここでのサービスは、ネットワーク40を介して提供されるサービスであれば、特に限定されない。このサービスを提供する主体(提供元、提供部)は、サーバ20であってもよいし、ネットワーク40に含まれるサーバ20以外のコンピュータ装置であってもよい。
The server 20 is configured by a computer device. The server 20 according to the present embodiment has a function of detecting that a failure has occurred in a service (user service) for a user provided to the first client 11 to the third client 13 and notifying the user. .
The service here is not particularly limited as long as it is a service provided via the network 40. The entity (provider or provider) that provides this service may be the server 20 or a computer device other than the server 20 included in the network 40.

ヘルプデスク30は、第1クライアント11〜第3クライアント13のユーザをサポートする。例えば、ヘルプデスク30は、情報端末装置(不図示)を備え、ユーザからのメールや電話による問い合わせなどに応答するとともに、ユーザに対してメールや電話により宣伝やレポートなどを行う。
このヘルプデスク30は、ユーザをサポートするために必要な情報が格納された、各種データベースを有するコンピュータ装置を有する。なお、このヘルプデスク30は、オペレータ(ヘルプデスク担当者)が情報端末装置を使用しながら、ユーザからの問い合わせへの応答などをしてもよい。
なお、図示の例において、ヘルプデスク30はサーバ20に接続されているが、ネットワーク40に接続されてもよい。
The help desk 30 supports users of the first client 11 to the third client 13. For example, the help desk 30 includes an information terminal device (not shown), responds to inquiries by e-mail or telephone from the user, and performs advertisements and reports to the user by e-mail or telephone.
The help desk 30 includes a computer device having various databases in which information necessary for supporting a user is stored. In addition, this help desk 30 may respond to the inquiry from a user, etc., while an operator (help desk person in charge) uses an information terminal device.
In the illustrated example, the help desk 30 is connected to the server 20, but may be connected to the network 40.

<サーバ20>
<サーバ20の構成例>
図2は、サーバ20の構成例を説明するための図である。
次に、図1および図2を参照しながらサーバ20の構成例について説明をする。
本実施の形態のサーバ20は、入出力部201と、サービス監視部203と、サービス情報取得部205と、障害検知部207と、ヘルプデスク情報取得部209と、ユーザ連絡部211と、対象ユーザ特定部213と、アクセス履歴記憶部221と、ユーザ属性記憶部223と、障害情報記憶部225と、ヘルプデスク情報記憶部227とを有する。
<Server 20>
<Configuration Example of Server 20>
FIG. 2 is a diagram for explaining a configuration example of the server 20.
Next, a configuration example of the server 20 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
The server 20 according to the present embodiment includes an input / output unit 201, a service monitoring unit 203, a service information acquisition unit 205, a failure detection unit 207, a help desk information acquisition unit 209, a user contact unit 211, a target user The identification unit 213, the access history storage unit 221, the user attribute storage unit 223, the failure information storage unit 225, and the help desk information storage unit 227 are included.

入出力部201は、ネットワーク40との間で各種データを入出力する。
サービス監視部203は、ネットワーク40を介して第1クライアント11〜第3クライアント13に提供されるサービスを監視する。なお、以下の説明においては、サービス監視部203が監視する対象となるサービスを、監視対象サービスということがある。
The input / output unit 201 inputs / outputs various data to / from the network 40.
The service monitoring unit 203 monitors services provided to the first client 11 to the third client 13 via the network 40. In the following description, a service to be monitored by the service monitoring unit 203 may be referred to as a monitoring target service.

履歴取得部の一例であるサービス情報取得部205は、サービス監視部203を介して、監視対象サービスに関する情報を取得する。より具体的には、サービス情報取得部205は、アクセス履歴情報およびユーザ属性情報を取得する。なお、サービス情報取得部205は、アクセス態様取得部の一例である。   A service information acquisition unit 205, which is an example of a history acquisition unit, acquires information about the monitored service via the service monitoring unit 203. More specifically, the service information acquisition unit 205 acquires access history information and user attribute information. The service information acquisition unit 205 is an example of an access mode acquisition unit.

ここで、アクセス履歴情報とは、ユーザ(特定のユーザの一例)が監視対象サービスのウェブサイト(アクセス先)などへアクセスした履歴に関する情報である。
具体的には、アクセス履歴情報は、ユーザが監視対象サービスのウェブサイトにアクセスした時刻、アクセスの頻度、アクセスの経路、アクセスの際にユーザが確認した画面(表示画面)などに関する情報である。なお、アクセスした時刻とは、アクセスした時刻(時分)そのものだけでなく、時間帯(例えば、午前、午後、早朝、深夜)など時間の区分、言い替えると時間に関する情報であってもよい。
Here, the access history information is information relating to a history of a user (an example of a specific user) accessing a monitored service website (access destination) or the like.
Specifically, the access history information is information relating to the time when the user accesses the website of the monitored service, the frequency of access, the access route, the screen (display screen) confirmed by the user at the time of access, and the like. The access time may be not only the access time (hour and minute) itself, but also time classification such as time zone (for example, morning, afternoon, early morning, late night), in other words, information on time.

また、アクセス履歴情報は、ヘルプデスク30から宣伝(プロモーション)などのメールを送信した後(詳細は後述)に、そのメールを受信したユーザがウェブサイトにアクセスしたか、アクセスしている場合メール送信後ウェブサイトにそのアクセスするまでの経過時間についての情報を含む。また、上記アクセスの経路に関する情報には、送信されたメールに含まれるアクセス経路(例えば、リンク先のURL)の情報を含む。   The access history information is sent when a mail such as a promotion (promotion) is sent from the help desk 30 (details will be described later), and the user who receives the mail accesses or accesses the website. Contains information about how long it takes to access the website later. The information on the access route includes information on an access route (for example, a link destination URL) included in the transmitted mail.

ユーザ属性情報とは、監視対象サービスのユーザの属性に関する情報である。
具体的には、ユーザ属性情報は、ユーザの名称(氏名)、監視対象サービスの種別、ユーザが参照できる画面(操作画面)、障害発生時のユーザへの通知方法、特別な扱いを必要とするユーザ(プレミアムユーザ、特約店)である場合にはその種別などに関する情報を含む。なお、ユーザへの通知方法としては、例えば電話やメールに加えて、サービス画面にアラート(ポップアップ)を表示するなどがある。これらの通知方法は、発生した障害の影響度(サービス影響度)に応じて、個々設定してもよい。また、特別な扱いを必要とするユーザとしては、障害が発生した場合、サービス影響度(障害の影響度)に関係なく連絡することが必要なユーザを含む。
The user attribute information is information related to the user attributes of the monitored service.
Specifically, the user attribute information requires a user name (name), a type of service to be monitored, a screen (operation screen) that can be referred to by the user, a notification method to the user when a failure occurs, and special handling. In the case of a user (premium user, exclusive dealer), information on the type and the like is included. As a method for notifying a user, for example, an alert (pop-up) is displayed on a service screen in addition to a telephone call or an email. These notification methods may be individually set according to the influence degree (service influence degree) of the failure that has occurred. In addition, the users who need special handling include users who need to be contacted regardless of the service impact level (failure impact level) when a failure occurs.

障害検知部207は、サービス監視部203を介して、監視対象サービスにおける障害の発生を検知するとともに、発生した障害に関する情報である障害情報を取得する。
ここで、障害情報としては、障害内容、障害対象画面、障害が発生した時刻(障害発生時刻)、障害から復旧した時刻(復旧時刻)、障害発生から復旧までに要した時間(障害復旧時間、経過時間)などを含む。なお、障害発生時刻および障害復旧時刻は、時刻そのものだけでなく、時間帯(例えば、午前、午後、早朝、深夜)など時間の区分であってもよい。
The failure detection unit 207 detects the occurrence of a failure in the monitored service via the service monitoring unit 203 and acquires failure information that is information about the failure that has occurred.
The failure information includes failure details, failure target screen, failure occurrence time (failure occurrence time), failure recovery time (recovery time), time taken from failure occurrence to recovery (failure recovery time, Elapsed time) etc. Note that the failure occurrence time and the failure recovery time may be not only the time itself but also a time division such as a time zone (for example, morning, afternoon, early morning, midnight).

ここで、障害内容は、発生した障害の種別に関する情報であり、例えば取り込みファイルの障害や未着、あるいはその他障害などを区別する情報である。
障害対象画面は、障害が発生したクライアントにおいて表示される画面(操作画面)である。言い替えると、サービス提供に問題が生じた画面である。
Here, the failure content is information relating to the type of failure that has occurred, for example, information for distinguishing between failure and unarrival of a captured file, or other failure.
The failure target screen is a screen (operation screen) displayed on the client where the failure has occurred. In other words, it is a screen on which a problem has occurred in service provision.

なお、監視対象サービスにおける障害としては、例えば、この第1クライアント11〜第3クライアント13が複合機の場合、複合機で使用する消耗品のデータに異常があり、消耗品に関するデータがサービス画面に表示されないことなどがある。
また、障害検知部207による障害の検知、あるいは復旧(収束)などについては、バッチの再実行や、ユーザの手動による操作(例えば、クリック)などにより検知される。
As a failure in the monitored service, for example, when the first client 11 to the third client 13 are multifunction devices, there is an abnormality in the consumable data used in the multifunction device, and the data related to the consumables is displayed on the service screen. It may not be displayed.
In addition, failure detection or recovery (convergence) by the failure detection unit 207 is detected by re-execution of a batch or manual operation (for example, click) by a user.

また、障害が発生したことをサーバ20が検知可能であれば、図示の例とは異なり、サーバ20が障害検知部207(およびサービス監視部203)を有しなくともよい。例えば、ネットワーク40に含まれるサーバ20以外のコンピュータ装置(不図示)が障害検知部207の機能を備えてもよい。そして、このコンピュータ装置が障害を検知すると信号を出力するとともに、この出力された信号をサーバ20が受信してもよい。   Further, if the server 20 can detect that a failure has occurred, the server 20 does not have to include the failure detection unit 207 (and the service monitoring unit 203), unlike the illustrated example. For example, a computer device (not shown) other than the server 20 included in the network 40 may have the function of the failure detection unit 207. And when this computer apparatus detects a failure, while outputting a signal, the server 20 may receive this output signal.

ヘルプデスク情報取得部209は、ヘルプデスク30によるサポートに関する情報であるヘルプデスク情報を取得する。具体的には、ヘルプデスク情報は、ヘルプデスク30からユーザに送信されたメールについての情報であるメール情報(メール発行情報)、あるいはヘルプデスク30がユーザから受けたクレーム(フィードバック)についての情報であるクレーム情報などを含む。このメール情報には、メール送信の日時、メールの種別(内容)、メール本文におけるアクセス先(例えば、リンク先のURL)の情報の有無、メール本文に含まれるアクセス先へのアクセス情報(アクセスの有無、アクセス時刻、アクセス頻度(回数))などがある。   The help desk information acquisition unit 209 acquires help desk information that is information related to support by the help desk 30. Specifically, the help desk information is mail information (mail issue information) that is information about mail sent from the help desk 30 to the user, or information about complaints (feedback) received by the help desk 30 from the user. Contains some complaint information. This mail information includes the date and time of mail transmission, the type (content) of the mail, the presence / absence of information on the access destination (for example, the URL of the link destination) in the mail text, and the access information (access information of the access destination included in the mail text) Presence, access time, access frequency (number of times)).

なお、ヘルプデスク30からユーザに送信されるメールの種別としては、受信したユーザがサービスを利用しようと考える契機となるものであれば特に限定されない。例えば、この種別としては、提供するサービスの宣伝メール、データ更新やメンテナンスなど提供するサービスに関するレポート(報告)の連絡メールなどがある。
また、クレーム情報は、例えばヘルプデスク30がクレームを受けた日時、あるいはクレームの内容などの情報を含む。
Note that the type of mail transmitted from the help desk 30 to the user is not particularly limited as long as the received user is an opportunity to use the service. For example, as this type, there are an advertisement mail of a service to be provided, a contact mail of a report (report) regarding a service to be provided such as data update and maintenance.
The complaint information includes information such as the date and time when the help desk 30 received the complaint or the content of the complaint.

ユーザ連絡部211は、入出力部201を介して、障害発生後にユーザへの連絡を実行する。このユーザ連絡部211は、第1クライアント11〜第3クライアント13の表示手段(画面、不図示)に表示される情報であるサービス画面情報を有する。また、ユーザ連絡部211は、障害発生時に、ユーザへ送信されるメールなどのテンプレートの情報を保持する。そして、ユーザ連絡部211が保持する情報に基づき、ユーザ連絡部211がユーザへの連絡(通知)を実行する。また、ユーザ連絡部211は、通知を行ったユーザのリストである通知リストを作成し記憶する。なお、ユーザ連絡部211によるユーザへの連絡の実行は、サーバ20のオペレータによる操作を契機としてもよい。また、オペレータによる連絡を、ユーザ連絡部211が補助する態様であってもよい。あるいは、サーバ20以外のコンピュータ装置(不図示)によって、上記ユーザへの連絡が実行されてもよい。   The user contact unit 211 performs contact with the user after a failure occurs via the input / output unit 201. The user contact unit 211 has service screen information that is information displayed on display means (screen, not shown) of the first client 11 to the third client 13. Further, the user contact unit 211 holds template information such as an email sent to the user when a failure occurs. And based on the information which the user contact part 211 hold | maintains, the user contact part 211 performs a contact (notification) to a user. In addition, the user contact unit 211 creates and stores a notification list that is a list of users who have made notifications. Note that the execution of contact to the user by the user contact unit 211 may be triggered by an operation by the operator of the server 20. Moreover, the aspect which assists the communication by an operator by the user contact part 211 may be sufficient. Alternatively, the user may be contacted by a computer device (not shown) other than the server 20.

特定部および推定部の一例である対象ユーザ特定部213は、上記各情報(監視対象サービス、ユーザ属性情報、障害情報、アクセス履歴情報、ヘルプデスク情報)などの一部または全部を収集して、分析する。より具体的には、対象ユーザ特定部213は、上記各情報に基づいて、障害発生を通知する対象であるユーザ(対象ユーザ、通知対象ユーザ)を特定する(詳細は後述)。   The target user specifying unit 213 which is an example of the specifying unit and the estimating unit collects part or all of the above information (monitoring target service, user attribute information, failure information, access history information, help desk information), etc. analyse. More specifically, the target user specifying unit 213 specifies a user (target user, notification target user) to be notified of the occurrence of a failure based on the above information (details will be described later).

アクセス履歴記憶部221は、サービス情報取得部205が取得したアクセス履歴情報を記憶する。
ユーザ属性記憶部223は、サービス情報取得部205が取得したユーザ属性情報を記憶する。
障害情報記憶部225は、障害検知部207が検知した障害に関する障害情報を記憶する。
ヘルプデスク情報記憶部227は、ヘルプデスク情報取得部209が取得したヘルプデスク情報を記憶する。
The access history storage unit 221 stores the access history information acquired by the service information acquisition unit 205.
The user attribute storage unit 223 stores the user attribute information acquired by the service information acquisition unit 205.
The failure information storage unit 225 stores failure information related to the failure detected by the failure detection unit 207.
The help desk information storage unit 227 stores the help desk information acquired by the help desk information acquisition unit 209.

ここで、障害情報記憶部225は、障害が発生するごとに障害情報を蓄積(更新)する。さらに説明をすると、障害情報記憶部225は、例えば障害情報が更新されることを契機として、障害内容ごとの障害復旧時間の平均値(平均復旧時間)を算出し記憶する。また、障害情報記憶部225は、障害内容ごとに参考復旧時間を記憶する。この参考復旧時間は、障害情報記憶部225に記憶される件数が少ない場合(例えば、2件以下)などに、平均復旧時間の代替として用いられる時間であり、予め定めた時間が設定されている。なお、この参考復旧時間は、任意に定められるものであり、障害内容ごとに予め定められる態様のほか、全ての障害内容で一律に定められてもよい。ここで、障害復旧時間は、復旧所要時間の一例である。   Here, the failure information storage unit 225 accumulates (updates) the failure information every time a failure occurs. More specifically, the failure information storage unit 225 calculates and stores an average value (average recovery time) of failure recovery times for each failure content, for example, when failure information is updated. Further, the failure information storage unit 225 stores a reference recovery time for each failure content. This reference recovery time is a time used as an alternative to the average recovery time when the number of cases stored in the failure information storage unit 225 is small (for example, two or less), and a predetermined time is set. . Note that this reference recovery time is arbitrarily determined, and may be uniformly determined for all failure contents in addition to the aspect previously determined for each failure content. Here, the failure recovery time is an example of the time required for recovery.

なお、障害検知部207は、障害発生時の影響を受けるサービスを判断する手段として捉えることができる。また、障害検知部207およびユーザ連絡部211は、障害を検知し、通知する手段として捉えることができる。また、対象ユーザ特定部213は、サービスに障害が発生した際この障害が収束するまでの時間を予測する手段、あるいはアクセス履歴から予測した時間内にアクセスがあるユーザを絞る手段、あるいは障害が発生した際にアクセス履歴からメール送信後のアクセス率や時間を予測する手段として捉えることができる。   The failure detection unit 207 can be understood as a means for determining a service that is affected when a failure occurs. Further, the failure detection unit 207 and the user contact unit 211 can be regarded as means for detecting and notifying a failure. In addition, the target user identification unit 213 predicts the time until the failure is converged when a failure occurs in the service, or narrows down users who have access within the time predicted from the access history, or a failure occurs. It can be understood as a means for predicting the access rate and time after mail transmission from the access history.

また、対象ユーザ特定部213およびユーザ連絡部211は、障害のレベルによって、ユーザにアナウンス(通知)を行う手段として捉えることができる。また、アクセス履歴記憶部221は、ユーザのサービスへのアクセス履歴を記憶する手段として捉えることができる。また、障害情報記憶部225は、サービスの障害発生と収束までの時間を記憶する手段として捉えることができる。ヘルプデスク情報記憶部227は、サポートに関するメールを送信した履歴、リンク先などを記憶する手段として捉えることができる。   Further, the target user specifying unit 213 and the user contact unit 211 can be regarded as means for making an announcement (notification) to the user depending on the level of failure. The access history storage unit 221 can be regarded as a means for storing an access history of a user's service. Further, the failure information storage unit 225 can be regarded as a means for storing the time until the failure occurrence and convergence of the service. The help desk information storage unit 227 can be regarded as a means for storing a history of transmission of a mail related to support, a link destination, and the like.

<サーバ20の動作例>
図3は、サーバ20の動作例を示したフローチャートである。
さて、第1クライアント11〜第3クライアント13に提供されるサービスに障害が発生した場合、例えばメールなどによって、障害が発生したことをユーザに通知することがある。しかしながら、通知を受けたユーザと発生した障害との関連性が低い場合、そのユーザが、通知を煩わしく感じることがある。ここで、発生した障害との関連性が低いとは、障害が発生したサービスをそのユーザが利用しない(利用頻度が低い)場合に加えて、そのユーザが障害の発生したサービスを次に利用するタイミングが、障害が復旧した後となる場合などがある。
<Operation Example of Server 20>
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation example of the server 20.
When a failure occurs in the service provided to the first client 11 to the third client 13, the user may be notified of the failure by e-mail or the like, for example. However, when the relevance between the user who has received the notification and the failure that has occurred is low, the user may feel annoying the notification. Here, the relationship between the failure and the failure is low means that the user does not use the service in which the failure has occurred (the usage frequency is low), and the user uses the service in which the failure has occurred next. In some cases, the timing is after the failure is recovered.

そこで、本実施の形態におけるサーバ20は、障害が発生した時間(時間帯)に応じて、障害発生を通知するユーザを絞り込む。より具体的には、障害復旧時刻を推定(予測)し、その障害復旧時刻に基づいて、障害発生を通知することの要否をユーザごとに決定する。なお、障害復旧時刻を予測することにより、障害発生を通知すべきユーザをより精度よく特定し得る。   Therefore, the server 20 in the present embodiment narrows down the users who are notified of the occurrence of the failure according to the time (time zone) when the failure occurred. More specifically, the failure recovery time is estimated (predicted), and the necessity of notifying the occurrence of the failure is determined for each user based on the failure recovery time. Note that by predicting the failure recovery time, the user who should be notified of the occurrence of the failure can be identified more accurately.

以下、図1乃至図3を参照しながら、サーバ20の動作例について説明をする。
なお、ここでは、第1クライアント11〜第3クライアント13において、監視対象サービスが提供されているものとする。また、サーバ20の障害検知部207が、監視対象サービスにおける障害の有無を監視しているものとする。
Hereinafter, an operation example of the server 20 will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
Here, it is assumed that the monitoring target service is provided in the first client 11 to the third client 13. In addition, it is assumed that the failure detection unit 207 of the server 20 monitors whether there is a failure in the monitored service.

まず、サーバ20の障害検知部207が、監視対象サービスにおける障害が発生したことを検知すると(ステップ301でYES)、障害検知部207は発生した障害の障害情報を特定(取得)する(ステップ302)。より具体的には、障害検知部207は、障害内容の特定、および障害発生時刻を取得し、障害情報記憶部225に記憶させる。   First, when the failure detection unit 207 of the server 20 detects that a failure has occurred in the monitored service (YES in step 301), the failure detection unit 207 identifies (acquires) failure information of the failure that has occurred (step 302). ). More specifically, the failure detection unit 207 acquires the failure content specification and failure occurrence time, and stores them in the failure information storage unit 225.

次に、対象ユーザ特定部213は、特定した障害内容と一致する障害が障害情報記憶部225に記憶されているかを判断する(ステップ303)。そして、特定した障害内容と一致する障害が、障害情報記憶部225に記憶されている場合(ステップ303でYES)、対象ユーザ特定部213は、特定した障害内容が、履歴の中に3件以上含まれているかを判断する(ステップ304)。そして、履歴の中に3件以上含まれている場合(ステップ304でYES)、対象ユーザ特定部213は、障害情報記憶部225に記憶されている特定した障害の平均復旧時間を取得する(ステップ305)。そして、取得した平均復旧時間、およびステップ302で取得した障害発生時刻に基づき、推定復旧時刻を算出する(ステップ306)。   Next, the target user specifying unit 213 determines whether a failure that matches the specified failure content is stored in the failure information storage unit 225 (step 303). If a failure that matches the specified failure content is stored in the failure information storage unit 225 (YES in step 303), the target user specifying unit 213 indicates that the specified failure content is three or more in the history. It is determined whether it is included (step 304). If three or more cases are included in the history (YES in step 304), the target user specifying unit 213 acquires the average recovery time of the specified failure stored in the failure information storage unit 225 (step). 305). Then, the estimated recovery time is calculated based on the acquired average recovery time and the failure occurrence time acquired in step 302 (step 306).

一方、特定した障害内容が障害情報記憶部225に記憶されていない場合(ステップ303でNO)、あるいは履歴の中に3件以上含まれていない場合(ステップ304でNO)、対象ユーザ特定部213は、障害情報記憶部225に記憶されている参考復旧時間を取得する(ステップ307)。そして、取得した参考復旧時間、およびステップ302で取得した障害発生時刻に基づき、推定復旧時刻を算出する(ステップ306)。   On the other hand, when the specified failure content is not stored in the failure information storage unit 225 (NO in step 303), or is not included in the history (NO in step 304), the target user specifying unit 213 Acquires the reference recovery time stored in the failure information storage unit 225 (step 307). Then, the estimated recovery time is calculated based on the acquired reference recovery time and the failure occurrence time acquired in step 302 (step 306).

次に、対象ユーザ特定部213は、算出された推定復旧時刻に基づいて、対象ユーザを特定する(ステップ308)。詳細は後述するが、対象ユーザ特定部213は、アクセス履歴記憶部221およびユーザ属性記憶部223に記憶されている情報に基づいて、推定復旧時刻までに障害が発生した監視対象サービスを利用する可能性が高いユーザを絞りこむ。   Next, the target user specifying unit 213 specifies the target user based on the calculated estimated recovery time (step 308). Although details will be described later, the target user specifying unit 213 can use the monitoring target service in which a failure has occurred by the estimated recovery time based on the information stored in the access history storage unit 221 and the user attribute storage unit 223. Narrow down the number of highly qualified users.

次に、対象ユーザ特定部213は、ヘルプデスク情報記憶部227が記憶するヘルプデスク情報に基づき、予め定めた期間内におけるヘルプデスク履歴があるかを判断する(ステップ309)。例えば、対象ユーザ特定部213は、障害発生時刻よりも前の予め定めた期間(例:24時間)において、ヘルプデスク30からユーザにメールが送信されているかを判断する。   Next, the target user identification unit 213 determines whether there is a help desk history within a predetermined period based on the help desk information stored in the help desk information storage unit 227 (step 309). For example, the target user specifying unit 213 determines whether an email is transmitted from the help desk 30 to the user in a predetermined period (eg, 24 hours) before the failure occurrence time.

そして、ヘルプデスク履歴がある場合(ステップ309でYES)、対象ユーザ特定部213は、送信したメールの本文にリンク先の情報が含まれているかを判断する(ステップ310)。そして、リンク先の情報が含まれている場合(ステップ310でYES)、対象ユーザ特定部213は対象ユーザの更新を行う(ステップ311)。すなわち、リンク先が含まれたメールにおける送信先のユーザを、対象ユーザに追加する。そして、特定された対象ユーザのリストである対象ユーザリストを作成する(ステップ312)。   If there is a help desk history (YES in step 309), the target user identification unit 213 determines whether link destination information is included in the text of the transmitted mail (step 310). If the link destination information is included (YES in step 310), the target user specifying unit 213 updates the target user (step 311). That is, the user of the transmission destination in the mail including the link destination is added to the target user. Then, a target user list that is a list of the specified target users is created (step 312).

一方、ヘルプデスク履歴がない場合(ステップ309でNO)、あるいはリンク先の情報が含まれていない場合(ステップ310でNO)、対象ユーザ特定部213は、ステップ308で特定された対象ユーザに基づき、対象ユーザリストを作成する(ステップ312)。   On the other hand, when there is no help desk history (NO in step 309), or when link destination information is not included (NO in step 310), the target user specifying unit 213 is based on the target user specified in step 308. Then, a target user list is created (step 312).

次に、ユーザ連絡部211は、ユーザ属性記憶部223に記憶されるユーザ属性情報に基づき、対象ユーザリストに含まれるユーザごとに、障害発生の際の通知方法がメールであるかを判断する(ステップ313)。そして、この通知方法がメールである場合(ステップ313でYES)、ユーザ連絡部211は、障害発生を通知するメールをそのユーザに送信する(ステップ314)。   Next, based on the user attribute information stored in the user attribute storage unit 223, the user contact unit 211 determines, for each user included in the target user list, whether the notification method when a failure occurs is email ( Step 313). If the notification method is mail (YES in step 313), the user contact unit 211 transmits a mail notifying that a failure has occurred to the user (step 314).

一方、障害発生の際の通知方法がメールでない場合(ステップ313でNO)、ユーザ連絡部211は、障害発生をメール以外の方法で通知する(ステップ315)。図示の例においては、サービス画面にポップアップ表示を行う設定をする。
そして、ユーザ連絡部211は、障害発生の通知方法の履歴(リスト)である通知リストを作成し記憶する(ステップ316)。
On the other hand, when the notification method when a failure occurs is not mail (NO in step 313), the user contact unit 211 notifies the occurrence of the failure by a method other than mail (step 315). In the example shown in the drawing, a setting for performing pop-up display on the service screen is performed.
Then, the user contact unit 211 creates and stores a notification list that is a history (list) of notification methods of failure occurrence (step 316).

次に、障害検知部207は、推定復旧時刻が経過したかを判断する(ステップ317)。そして、推定復旧時刻を経過した場合(ステップ317でYES)、障害検知部207は、障害が終了したか、すなわち障害から復旧したかを判断する(ステップ318)。そして、障害から復旧した場合(ステップ318でYES)、本処理フローは終了する。
一方、障害から復旧していない場合(ステップ318でNO)、ステップ302へ移行する。なお、この移行した後のステップ302における障害特定では、障害発生時刻を、上記移行する前のステップ306で算出した推定復旧時刻に置き替えて各処理を行う。
Next, the failure detection unit 207 determines whether the estimated recovery time has elapsed (step 317). When the estimated recovery time has elapsed (YES in step 317), the failure detection unit 207 determines whether the failure has ended, that is, whether the failure has been recovered (step 318). When the failure is recovered (YES in step 318), the process flow ends.
On the other hand, if the failure has not been recovered (NO in step 318), the process proceeds to step 302. In the failure identification in step 302 after the transition, each processing is performed by replacing the failure occurrence time with the estimated recovery time calculated in step 306 before the transition.

<サーバ20の処理情報>
図4(a)乃至(f)は、サーバ20の動作に関する情報を説明するための図である。
次に、図4(a)乃至(f)を参照しながら、サーバ20の動作にともない処理される情報について説明をする。
なお、ここでは例として、2015年12月25日午前4時に複合機サービスを提供するサーバ(不図示)において、インターフェイス画面遅延による障害(以下、画面障害)が発生したものとする。
<Processing information of server 20>
4A to 4F are diagrams for explaining information related to the operation of the server 20.
Next, information processed in accordance with the operation of the server 20 will be described with reference to FIGS.
Here, as an example, it is assumed that a failure (hereinafter referred to as a screen failure) due to an interface screen delay occurs in a server (not shown) that provides a multifunction machine service at 4 am on December 25, 2015.

図4(a)は、障害情報記憶部225に記憶される障害情報の一例を示す。
この図4(a)に示す障害情報は、障害の履歴情報である。具体的には、この障害情報は、参照番号、障害のアラート(エラーコード)、障害内容、発生日時、サービスの影響、および時刻の情報を含む。なお、サービスの影響は、サービス画面の種別、レポートの種別を含む。また、時刻は、障害の発生時刻(障害発生時刻)、障害の終了時刻(復旧時刻)を含む。
FIG. 4A shows an example of failure information stored in the failure information storage unit 225.
The failure information shown in FIG. 4A is failure history information. Specifically, the failure information includes reference number, failure alert (error code), failure content, occurrence date and time, service influence, and time information. The influence of the service includes a service screen type and a report type. Further, the time includes a failure occurrence time (failure occurrence time) and a failure end time (recovery time).

ここで、上記図3のステップ301およびステップ302で説明したように、サーバ20の障害検知部207が障害の発生を検知すると、障害情報を取得し障害情報記憶部225に記憶させる。
この例においては、図4(a)における「NO.1」(参照番号1)に、上記画面障害が記憶される。この画面障害のアラートは、「A0001」である。なお、図示の例においては、画面障害が発生した直後であり、画面障害は未だ終了していないため、終了時刻は記録がない状態である(図中矢印参照)。
Here, as described in Step 301 and Step 302 of FIG. 3 above, when the failure detection unit 207 of the server 20 detects the occurrence of a failure, the failure information is acquired and stored in the failure information storage unit 225.
In this example, the screen failure is stored in “NO. 1” (reference number 1) in FIG. This screen failure alert is “A0001”. In the example shown in the figure, the screen failure is immediately after the occurrence of the screen failure, and since the screen failure has not ended yet, the end time is not recorded (see the arrow in the figure).

ここで、アラート「A0001」の画面障害は、約6ヶ月前(2015年6月6日)および約11ヶ月前(2015年1月20日)にも発生している。付言すると、この画面障害は、年2回ほど発生しており、過去2回とも午前4時に発生し、午前10時までに復旧している。
また、この過去2回の画面障害の平均復旧時間は、「5時間48分」である。そして、この場合、障害発生時刻から平均復旧時間が経過した時刻である推定復旧時刻は、「2015年12月25日午前4時」の「5時間48分」後、すなわち「2015年12月25日午前9時48分」と算出される(ステップ306参照)。
Here, the screen failure of the alert “A0001” has also occurred about 6 months ago (June 6, 2015) and about 11 months ago (January 20, 2015). In addition, this screen failure has occurred about twice a year, has occurred at 4 am in the past two times, and has been recovered by 10 am.
In addition, the average recovery time of the past two screen failures is “5 hours 48 minutes”. In this case, the estimated recovery time, which is the time when the average recovery time has elapsed from the failure occurrence time, is “5 hours 48 minutes” after “4 am on December 25, 2015”, that is, “December 25, 2015. Day 9:48 am "(see step 306).

図4(b)は、ユーザ属性記憶部223に記憶されるユーザ属性情報の一例を示す。
図示のユーザ属性情報は、ユーザの名称、利用サービスの種別、ユーザが参照できる画面の種別、条件(プレミアムユーザ、特約店)の情報を含む。
図4(c)は、対象ユーザ特定部213によって特定される対象ユーザ情報の一例を示す。
FIG. 4B shows an example of user attribute information stored in the user attribute storage unit 223.
The user attribute information shown includes information on the name of the user, the type of service used, the type of screen that can be referred to by the user, and the conditions (premium user, exclusive dealer).
FIG. 4C shows an example of target user information specified by the target user specifying unit 213.

上記図3のステップ308で説明したように、対象ユーザ特定部213は、障害情報記憶部225に記憶される障害情報と、ユーザ属性記憶部223に記憶されるユーザ属性情報と、算出された推定復旧時刻とに基づいて、対象ユーザを特定する。
上記の例においては、障害発生時刻である「2015年12月25日午前4時」から、推定復旧時刻である「2015年12月25日午前9時48分」までの間にアクセスし得るユーザが特定される。例えば、30日以内に上記時間帯にアクセスしたユーザを、アクセスし得るユーザとする。なお、この例においては、100人の対象ユーザが特定されるものとする。
As described in step 308 of FIG. 3 above, the target user identification unit 213 determines the failure information stored in the failure information storage unit 225, the user attribute information stored in the user attribute storage unit 223, and the calculated estimation. The target user is specified based on the recovery time.
In the above example, a user who can access between the failure occurrence time “December 25, 2015 at 4 am” and the estimated recovery time “December 25, 2015 at 9:48 am” Is identified. For example, a user who has accessed the time zone within 30 days is assumed to be an accessible user. In this example, 100 target users are specified.

図4(d)は、ヘルプデスク情報記憶部227に記憶されるヘルプデスク情報の一例を示す。
図4(e)は、対象ユーザ特定部213によって更新された対象ユーザ情報の一例を示す。
FIG. 4D shows an example of help desk information stored in the help desk information storage unit 227.
FIG. 4E shows an example of target user information updated by the target user specifying unit 213.

図4(d)に示すヘルプデスク情報は、ユーザの名称、ユーザに送信されたメールの種別、リンク画面の種別、リンク先へアクセスした日付および時間の情報を含む。なお、このヘルプデスク情報(履歴)は、例えば障害発生時刻よりも前の予め定めた期間において、ユーザに送信されたメールに関する情報である。   The help desk information shown in FIG. 4D includes information on the name of the user, the type of mail transmitted to the user, the type of link screen, and the date and time when the link destination was accessed. Note that this help desk information (history) is information related to mail transmitted to the user during a predetermined period before the failure occurrence time, for example.

ここで、上記図3のステップ311で説明したように、対象ユーザ特定部213は、ヘルプデスク情報に基づいて対象ユーザの更新を行う。
図4(d)の例においては、ユーザ「abc」およびユーザ「def」に「データ更新」のメールが送信されている。そして、ユーザ「abc」およびユーザ「def」は、メール送信から3時間で、ユーザに送信されたメールに含まれるリンク先へアクセスしている。ここで、この「データ更新」のメールが、障害発生時刻の1時間前に送信されている場合を想定すると、ユーザ「abc」およびユーザ「def」は、メール送信日時である2015年12月25日午前3時から「3時間」後の「2015年12月25日午前6時」にアクセスする可能性がある(可能性が高い)。そして、この時刻は、上記の推定復旧時刻である「2015年12月25日午前9時48分」よりも前である。
Here, as described in step 311 of FIG. 3, the target user specifying unit 213 updates the target user based on the help desk information.
In the example of FIG. 4D, the “data update” mail is transmitted to the user “abc” and the user “def”. Then, the user “abc” and the user “def” access the link destination included in the mail transmitted to the user within 3 hours from the mail transmission. Here, assuming that this “data update” mail is transmitted one hour before the failure occurrence time, the user “abc” and the user “def” are mail transmission dates and times, December 25, 2015. There is a possibility of access to “6 am on December 25, 2015” after “3 hours” from 3 am on the day (high possibility). This time is before the above-mentioned estimated recovery time “December 25, 2015, 9:48 am”.

したがって、ユーザ「abc」およびユーザ「def」を対象ユーザとして特定する必要がある。ここで、図4(c)の対象ユーザ情報においては、ユーザ「abc」は含まれている一方で、ユーザ「def」は含まれていない。
したがって、図4(e)に示すように、対象ユーザ情報にユーザ「def」が追加される(図中矢印参照)。ここでは、上記図4(c)で特定された100人に1人加え、101人の対象ユーザが特定されることとなる。
Therefore, it is necessary to specify the user “abc” and the user “def” as target users. Here, in the target user information in FIG. 4C, the user “abc” is included, but the user “def” is not included.
Therefore, as shown in FIG. 4E, the user “def” is added to the target user information (see the arrow in the figure). Here, one target user is added to the 100 people specified in FIG. 4C, and 101 target users are specified.

図4(f)は、ユーザ連絡部211が作成し記憶する通知リストの一例を示す。
上記図3のステップ316で説明したように、ユーザ連絡部211は、通知リストを作成し記憶する。
図4(f)に示す通知リストは、アラート、障害報告方法の種別を含む。
また、この例においては、ユーザ連絡部211は、図4(f)に示す通知リストを作成しその情報を記憶するとともに、ヘルプデスク情報から障害対象の画面リンクがあるメールは送信できないよう、その機能を停止する。
FIG. 4F shows an example of a notification list created and stored by the user contact unit 211.
As described in step 316 of FIG. 3 above, the user contact unit 211 creates and stores a notification list.
The notification list shown in FIG. 4F includes types of alerts and failure report methods.
Further, in this example, the user contact unit 211 creates a notification list shown in FIG. 4 (f) and stores the information, so that an email with a screen link to be failed cannot be transmitted from the help desk information. Stop function.

上記の例においては、時間を測定して障害内容を通知することで、通知が不要なユーザに無駄な情報を通知(展開)することが抑制される。すなわち、障害情報が適切に通知される。   In the above example, by notifying the user of unnecessary information by notifying (developing) useless information by measuring the time and notifying the contents of the failure. That is, failure information is appropriately notified.

さて、一般的に、障害が発生した場合に、サービスを利用しようとしたユーザからヘルプデスク30への連絡(メール、電話)が増加することがある。本実施の形態においては、上記のように障害発生にともないユーザに対して、ユーザが必要とする情報を予め伝達(通知)することで、ヘルプデスク30の負担を軽減する。付言すると、ヘルプデスク30の負担軽減により、ヘルプデスク30のサポート率が高まり得る。   In general, when a failure occurs, the number of contacts (email, telephone) from the user who intends to use the service to the help desk 30 may increase. In this embodiment, the burden on the help desk 30 is reduced by transmitting (notifying) information required by the user in advance to the user when a failure occurs as described above. In other words, the support rate of the help desk 30 can be increased by reducing the burden on the help desk 30.

なお、本実施の形態とは異なる従来技術として、障害が発生する可能性を事前に検知する、あるいはユーザに適切な情報を自動的に提供する技術の存在が考えられる。しかしながら、本実施の形態においては、これらの技術とは異なり、障害が発生後の通知において、障害が発生したサービスにアクセスする可能性が高いユーザに絞って、通知する機能を有する。   As a conventional technique different from the present embodiment, there may be a technique for detecting in advance the possibility of a failure or automatically providing appropriate information to a user. However, unlike these techniques, the present embodiment has a function of notifying only users who have a high possibility of accessing the service in which the failure has occurred in the notification after the failure has occurred.

また、一般的に、障害情報通知時に、その通知を必要とするユーザ、すなわち適切なユーザを把握することは難しい。さらに説明をすると、障害のレベルによって、サービス・画面の障害影響が異なるものの、障害レベルによって通知する機能がない。
一方、本実施の形態においては、障害が発生した時間から復旧までの時間を計算し、その時間の平均値から、障害が発生したサービスへアクセスする可能性が高いユーザを分析して、通知を行う。そして、このアクセスする可能性が高いユーザは、上述のようにアクセス・操作履歴、サポート情報などに基づいて特定される。
In general, it is difficult to grasp a user who needs the notification, that is, an appropriate user when the failure information is notified. To explain further, although the failure effect of the service / screen differs depending on the failure level, there is no function to notify depending on the failure level.
On the other hand, in the present embodiment, the time from the occurrence of the failure to the time until the recovery is calculated, and from the average value of the time, users who are highly likely to access the service in which the failure has occurred are analyzed, and notification is made. Do. The user who has a high possibility of accessing is specified based on the access / operation history, support information, and the like as described above.

付言すると、本実施の形態においては、ユーザにより過去に実行されたアクセスの態様に基づいて、通知を行うユーザを特定する。例えば、あるユーザがサービスを利用する可能性が高い時間帯(アクセスする時刻)が、障害発生時刻から推定された障害復旧時刻までと重複している場合には、このユーザに対して通知を行う。   In other words, in the present embodiment, the user who performs the notification is specified based on the mode of access executed by the user in the past. For example, when a time period (access time) when a certain user is likely to use the service overlaps with a failure recovery time estimated from the failure occurrence time, the user is notified. .

図5は、サーバ20のハードウェア構成例を示した図である。
サーバ20は、上述のようにコンピュータ装置により実現される。
図5に示すように、サーバ20は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)231と、記憶手段であるメインメモリ233およびHDD(Hard Disk Drive)235とを備える。ここで、CPU231は、OS(Operating System)やアプリケーションソフトウェア等の各種プログラムを実行する。また、メインメモリ233は、各種プログラムやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域である。HDD235は、各種プログラムに対する入力データや各種プログラムからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the server 20.
The server 20 is realized by a computer device as described above.
As shown in FIG. 5, the server 20 includes a CPU (Central Processing Unit) 231 that is a calculation means, a main memory 233 and a HDD (Hard Disk Drive) 235 that are storage means. Here, the CPU 231 executes various programs such as an OS (Operating System) and application software. The main memory 233 is a storage area for storing various programs and data used for execution thereof. The HDD 235 is a storage area for storing input data for various programs, output data from the various programs, and the like.

また、サーバ20は、外部との通信を行うための通信インターフェイス(通信I/F)237を備えている。なお、CPU231が実行するプログラムは、予めメインメモリ233に記憶させておく形態の他、例えばCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU231に提供したり、あるいは、ネットワーク40(図1参照)を介してCPU231に提供したりすることも可能である。   The server 20 also includes a communication interface (communication I / F) 237 for performing communication with the outside. Note that the program executed by the CPU 231 is stored in a storage medium such as a CD-ROM, for example, in addition to being stored in the main memory 233 in advance, or provided to the CPU 231 or the network 40 (see FIG. 1). It is also possible to provide it to the CPU 231.

<その他>
さて、想定外のユーザのアクセスがある場合、そのユーザからのアクセスを検知した時点で通知を実行してもよい。例えば、障害発生後で他のユーザへの通知は終了した後に、障害通知を実行していないユーザからのアクセスがアクセス履歴から確認できる場合、そのユーザに対して障害内容を即時通知してもよい。
<Others>
When there is an unexpected user access, notification may be executed when access from the user is detected. For example, if the access from the user who has not executed the failure notification can be confirmed from the access history after the notification to the other user is terminated after the failure occurs, the failure content may be immediately notified to the user. .

また、上記の説明においては、推定復旧時刻を経過して障害から復旧していない場合(ステップ318でNO)、事前に設定された時間であって、障害開始から復旧までの時間(参考復旧時間)が経過するまでに、アクセスする可能性が高いユーザを洗い出して対応を行ってもよい。   In the above description, when the estimated recovery time has passed and the failure has not been recovered (NO in step 318), it is a preset time, which is the time from failure start to recovery (reference recovery time). ) May elapse to identify users who are likely to access and take action.

ここで、上記の説明においては、対象ユーザの更新(ステップ311)、言い換えると対象ユーザの追加あるいは削除は、ヘルプデスク履歴に基づいて実行されることを説明した。この対象ユーザの更新は、ユーザのサービス使用態様に基づいて実行されれば、特に限定されない。例えば、あるユーザが全くアクセスしない場合は、そのユーザに対して通知をしなくてもよい。また、例えば、あるユーザがプレミアムサービスを頻繁に利用する場合は、そのユーザに対してメールでの通知に加えて電話での連絡も行う態様でもよい。   Here, in the above description, it has been described that the update of the target user (step 311), in other words, the addition or deletion of the target user is executed based on the help desk history. The update of the target user is not particularly limited as long as it is executed based on the service usage mode of the user. For example, when a certain user does not access at all, it is not necessary to notify the user. Further, for example, when a user frequently uses a premium service, the user may be notified by telephone in addition to the notification by e-mail.

さて、上記平均復旧時間の算出方法は、特に限定されない。例えば、同一の障害内容の履歴が3件以上ある場合に、最長の復旧時間および最短の復旧時間を除き、残りの平均値を算出してもよい。また、同一の障害内容に限らず、類似の障害内容をまとめて平均値を算出してもよい。また、障害内容とは異なる要素、例えば障害発生の時間帯ごとに、平均値を算出してもよい。
さらに、復旧時間の平均値に替えて、他の代表値を用いてもよい。例えば、最長の復旧時間や、最短の復旧時間などを用いてもよい。
Now, the calculation method of the average recovery time is not particularly limited. For example, when there are three or more histories of the same failure content, the remaining average value may be calculated except for the longest recovery time and the shortest recovery time. In addition, the average value may be calculated by collecting similar failure contents without being limited to the same failure contents. In addition, an average value may be calculated for each element different from the failure content, for example, for each failure occurrence time zone.
Furthermore, other representative values may be used instead of the average value of the recovery time. For example, the longest recovery time or the shortest recovery time may be used.

また、障害が発生したことを通知するメールの内容としては、推定復旧時刻に関する情報を含めてもよい。例えば、上記の例においては「2015年12月25日午前9時48分」に復旧予定という文面を含めてもよい。あるいは、推定復旧時刻をより幅をもたせて表現してもよい。例えば、「2015年12月25日午前中」に復旧予定という文面を含めてもよい。
また、上記の構成とは異なり、障害通知システム1がヘルプデスク30を備えない構成であってもよい。
In addition, information regarding the estimated recovery time may be included as the content of the email notifying that a failure has occurred. For example, in the above example, the text “Recovery scheduled” may be included at “9:48 am on December 25, 2015”. Alternatively, the estimated recovery time may be expressed with a wider range. For example, the text “Recovery scheduled” may be included in the “morning on December 25, 2015”.
Further, unlike the above configuration, the failure notification system 1 may be configured without the help desk 30.

また、推定復旧時刻経過後に障害が終了していない場合(ステップ318でNO)、ステップ302へ移行することを説明したが、これに限定されない。例えばステップ312で作成した対象ユーザリストに含まれるユーザに再度通知をしてもよい。あるいは、障害復旧がさらに遅れることでサービスを提供するシステム全体に影響を及ぼす可能性もあることから、推定復旧時刻経過後に障害が終了していない場合(ステップ318でNO)、より多くのユーザ、例えば全てのユーザに通知をしてもよい。
また、推定復旧時刻経過後のステップ(ステップ317、ステップ318)は省略してもよい。
Moreover, although the case where the failure has not ended after the estimated recovery time has elapsed (NO in step 318) has been described to proceed to step 302, the present invention is not limited to this. For example, the user included in the target user list created in step 312 may be notified again. Or, since there is a possibility that the failure recovery is further delayed and affects the entire system that provides the service, if the failure has not ended after the estimated recovery time has elapsed (NO in step 318), more users, For example, all users may be notified.
Further, the steps after the estimated recovery time (steps 317 and 318) may be omitted.

また、サービスを提供するシステム全体が停止した場合には、全てのユーザに通知をしてもよい。言い替えると、発生した障害の程度に応じて、上述のように障害発生時刻および推定復旧時刻とに基づいてユーザへ通知を実行する態様と、障害発生時刻および推定復旧時刻と関係なくユーザへ通知を実行する態様とを切り替えてもよい。   Further, when the entire system that provides the service stops, all users may be notified. In other words, depending on the degree of the failure that occurred, a mode for performing notification to the user based on the failure occurrence time and the estimated recovery time as described above, and notification to the user regardless of the failure occurrence time and the estimated recovery time. The mode to be executed may be switched.

なお、上記では種々の実施形態および変形例を説明したが、これらの実施形態や変形例どうしを組み合わせて構成してももちろんよい。
また、本開示は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。
Although various embodiments and modifications have been described above, it is of course possible to combine these embodiments and modifications.
Further, the present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present disclosure.

1…障害通知システム、10…クライアント群、20…サーバ、30…ヘルプデスク、207…障害検知部、213…対象ユーザ特定部、221…アクセス履歴記憶部、223…ユーザ属性記憶部、225…障害情報記憶部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Failure notification system, 10 ... Client group, 20 ... Server, 30 ... Help desk, 207 ... Failure detection part, 213 ... Target user specific part, 221 ... Access history storage part, 223 ... User attribute storage part, 225 ... Failure Information storage unit

Claims (8)

ユーザによるアクセスの履歴を取得する履歴取得部と、
ユーザに提供されるサービスに障害が発生すると、前記履歴に含まれるユーザによるアクセスの態様に基づいて、当該障害が生じたことを通知する対象となるユーザである通知対象ユーザを特定する特定部と
を有する障害通知装置。
A history acquisition unit for acquiring a history of access by a user;
When a failure occurs in the service provided to the user, based on the access mode by the user included in the history, a specifying unit that identifies a notification target user that is a user to be notified that the failure has occurred, A failure notification device.
前記障害が復旧に要する時間である復旧所要時間を推定する推定部を有し、
前記特定部は、前記推定部により推定された前記復旧所要時間と、前記ユーザによるアクセスの態様とに基づき、前記通知対象ユーザを特定する
ことを特徴とする請求項1記載の障害通知装置。
Having an estimation unit for estimating the time required for recovery, which is the time required for recovery of the failure,
The failure notification device according to claim 1, wherein the specifying unit specifies the notification target user based on the recovery time estimated by the estimation unit and an access mode by the user.
前記サービスにおいて発生した障害の履歴を記憶するとともに、各障害が発生してから復旧するまでの経過時間を記憶する障害情報記憶部を有し、
前記推定部は、前記経過時間に基づいて、前記復旧所要時間を推定する
ことを特徴とする請求項2記載の障害通知装置。
A failure information storage unit that stores a history of failures that occurred in the service and stores an elapsed time from the occurrence of each failure to recovery,
The failure notification apparatus according to claim 2, wherein the estimation unit estimates the time required for recovery based on the elapsed time.
前記履歴取得部は、特定のユーザからアクセスを受けた時刻であるアクセス時刻を記憶し、
前記特定部は、前記アクセス時刻に基づいて、前記障害が生じたことを前記特定のユーザに通知するか判断する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の障害通知装置。
The history acquisition unit stores an access time that is a time of access from a specific user,
The failure notification device according to claim 1, wherein the specifying unit determines whether to notify the specific user that the failure has occurred based on the access time.
前記特定部は、前記障害が発生する前に前記サービスに関する情報がユーザに通知されていた場合に、当該情報の通知がなされたユーザを前記通知対象ユーザに含める
ことを特徴とする請求項1記載の障害通知装置。
The said specific | specification part includes the user who was notified of the said information in the said notification object user, when the information regarding the said service was notified to the user before the said failure | damage | failure occurred. Failure notification device.
前記情報の通知は、前記サービスに関するアクセス先の情報を含み、
前記特定部は、前記情報の通知が行われたユーザのうち、当該情報の通知に応じて前記アクセス先にアクセスをしたユーザを特定し、当該特定されたユーザを前記通知対象ユーザに含める
ことを特徴とする請求項5記載の障害通知装置。
The notification of the information includes access destination information regarding the service,
The specifying unit specifies a user who has accessed the access destination according to the notification of the information among the users notified of the information, and includes the specified user in the notification target user. The failure notification device according to claim 5, wherein:
ユーザによるアクセスの履歴を取得する履歴取得部と、
ユーザに提供されるサービスに障害が発生すると、前記履歴に含まれるユーザによるアクセスの態様に関する情報を取得するアクセス態様取得部と、
前記障害が復旧に要する時間である復旧所要時間を推定する推定部と、
前記アクセス態様取得部が取得する前記アクセスの態様と、前記推定部により推定された前記復旧所要時間とに基づいて、当該障害が生じたことを通知する対象となるユーザである通知対象ユーザを特定する特定部と、
前記障害が発生する前に前記サービスに関する情報がユーザに通知されていた場合に、当該情報の通知を行ったユーザを特定し、当該特定されたユーザに基づいて前記特定部によって特定された前記通知対象ユーザを更新する更新部と
を有する障害通知装置。
A history acquisition unit for acquiring a history of access by a user;
When a failure occurs in the service provided to the user, an access mode acquisition unit that acquires information related to the mode of access by the user included in the history;
An estimation unit for estimating a time required for recovery, which is a time required for recovery from the failure;
Based on the access mode acquired by the access mode acquisition unit and the recovery time estimated by the estimation unit, a notification target user who is a user to be notified that the failure has occurred is identified. Specific part to do,
When information related to the service is notified to the user before the failure occurs, the user who notified the information is specified, and the notification specified by the specifying unit based on the specified user A failure notification device having an update unit for updating a target user.
ユーザによるアクセスの履歴を取得する履歴取得部と、
ユーザに予め定めたサービスを提供する提供部と、
前記サービスに障害が発生すると、前記履歴に含まれるユーザによるアクセスの態様に基づいて、当該障害が生じたことを通知する対象となるユーザである通知対象ユーザを特定する特定部と
を有する障害通知システム。
A history acquisition unit for acquiring a history of access by a user;
A providing unit for providing a predetermined service to the user;
When a failure occurs in the service, the failure notification includes a specifying unit that identifies a notification target user, which is a user to be notified that the failure has occurred, based on an access mode included in the history. system.
JP2016180084A 2016-09-15 2016-09-15 Fault notification device and fault notification system Pending JP2018046422A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180084A JP2018046422A (en) 2016-09-15 2016-09-15 Fault notification device and fault notification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180084A JP2018046422A (en) 2016-09-15 2016-09-15 Fault notification device and fault notification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018046422A true JP2018046422A (en) 2018-03-22

Family

ID=61695175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180084A Pending JP2018046422A (en) 2016-09-15 2016-09-15 Fault notification device and fault notification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018046422A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7148666B6 (en) Systems, methods, apparatus, and non-transitory computer-readable storage media for providing mobile device support services
JP6900531B2 (en) Systems, methods, equipment, and computer program products for providing mobile device support services
US8966039B1 (en) End-to-end communication service monitoring and reporting
US10587555B2 (en) Event log analyzer
US9049105B1 (en) Systems and methods for tracking and managing event records associated with network incidents
US7979747B2 (en) Interactive problem resolution presented within the context of major observable application behaviors
US10447552B2 (en) System and method for predictive maintenance
JP2020024652A (en) System and method for diagnosing printing device based on correlation coefficient between print volume and error rate
US8819704B1 (en) Personalized availability characterization of online application services
JP2018046422A (en) Fault notification device and fault notification system
US20140317459A1 (en) Backup system defect detection
TWI836263B (en) Interface control system and method
US20240214291A1 (en) Managing Information Technology Infrastructure
JP7230332B2 (en) Management server, method, program and management system
WO2017150479A1 (en) Contact assistance system, contact assistance method and contact assistance program
JP2023107599A (en) Incident management apparatus and incident management method