JP2018036494A - Engine sound output device and engine sound output method - Google Patents

Engine sound output device and engine sound output method Download PDF

Info

Publication number
JP2018036494A
JP2018036494A JP2016169441A JP2016169441A JP2018036494A JP 2018036494 A JP2018036494 A JP 2018036494A JP 2016169441 A JP2016169441 A JP 2016169441A JP 2016169441 A JP2016169441 A JP 2016169441A JP 2018036494 A JP2018036494 A JP 2018036494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
engine sound
engine
information
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016169441A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6827284B2 (en
Inventor
佑介 岡田
Yusuke Okada
佑介 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2016169441A priority Critical patent/JP6827284B2/en
Publication of JP2018036494A publication Critical patent/JP2018036494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6827284B2 publication Critical patent/JP6827284B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately create a pseudo environment by a pseudo engine sound corresponding to a travel state.SOLUTION: An interpolator 715 acquires a vehicle speed and an accelerator aperture detected by a travel information detection unit 920, and calculates vehicle speed data interpolating the vehicle speed and accelerator aperture data interpolating the accelerator aperture. Next, a calculation unit 720 calculates a pseudo engine revolution ERon the basis of the interpolated vehicle speed data and the accelerator aperture data. A generation unit 740 performs the generation of a characteristic change signal FSDfor producing a (ER/ER) fold shift of the frequency for engine sound signal information ESD(J=1, 2,...,N) for each engine revolution ER, and generates a signal synthesized based on the pseudo engine revolution ER. The pseudo engine sound based on the signal thus synthesized is output into a vehicle cabin.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、エンジン音出力装置、エンジン音出力方法、エンジン音出力プログラム、及び、当該エンジン音出力プログラムが記録された記録媒体に関する。   The present invention relates to an engine sound output device, an engine sound output method, an engine sound output program, and a recording medium on which the engine sound output program is recorded.

近年、モータを駆動機構とする電気自動車やモータを駆動機構の一部とするハイブリッド車といった電動車両が、続々と登場してきている。こうした電動車両が走行する場合には、従来のガソリンエンジンやディーゼルエンジンを駆動機構とするエンジン車両と比べて、車室内における駆動音のレベルが著しく低くなる。この結果、エンジン車両の場合には得られていたエンジン音のような走行臨場感を、適切に感じることができなくなる事態が発生し得る。   In recent years, electric vehicles such as an electric vehicle using a motor as a drive mechanism and a hybrid vehicle using a motor as a part of the drive mechanism have appeared one after another. When such an electric vehicle travels, the level of driving sound in the passenger compartment is significantly lower than that of an engine vehicle using a conventional gasoline engine or diesel engine as a drive mechanism. As a result, there may occur a situation in which it is not possible to appropriately feel the driving presence such as the engine sound obtained in the case of an engine vehicle.

そこで、電動車両の搭乗者に対して、走行臨場感を与えるために、車室内に擬似環境を生成する技術が注目されている。こうした擬似環境の生成に関して提案されている技術としては、例えば、電動車両の走行状態に対応するエンジン音を生成し、当該エンジン音を車室内に出力するものがある(特許文献1参照:以下、「従来例」と呼ぶ)。   In view of this, attention has been paid to a technique for generating a simulated environment in the passenger compartment in order to give a sense of travel to the passenger of an electric vehicle. As a technique proposed regarding the generation of such a simulated environment, for example, there is a technique that generates an engine sound corresponding to a traveling state of an electric vehicle and outputs the engine sound into a vehicle interior (see Patent Document 1: Called “conventional example”).

この従来例の技術では、電動車両の車速及びアクセル開度を、当該電動車両から取得する。引き続き、取得された車速及びアクセル開度から擬似ギア位置を決定し、車速及び決定されたギア位置に基づいて、駆動機構がエンジンである場合におけるエンジン回転数に相当する擬似エンジン回転数を算出する。そして、エンジン車両で収音されたエンジン回転数ごとのエンジン音情報に基づいて、算出された擬似エンジン回転数に対応した擬似エンジン音信号を生成し、当該擬似エンジン音信号に基づいた擬似エンジン音を、電動車両の車室内に配置されたスピーカから出力するようになっている。また、従来例の技術では、走行臨場感のある擬似エンジン音を出力するために、電動車両から取得したアクセル開度に応じて、擬似エンジン音信号を増幅する制御を行うようになっている。   In the technology of this conventional example, the vehicle speed and the accelerator opening of the electric vehicle are acquired from the electric vehicle. Subsequently, the pseudo gear position is determined from the acquired vehicle speed and accelerator opening, and the pseudo engine speed corresponding to the engine speed when the drive mechanism is an engine is calculated based on the vehicle speed and the determined gear position. . Then, based on the engine sound information for each engine speed collected by the engine vehicle, a pseudo engine sound signal corresponding to the calculated pseudo engine speed is generated, and the pseudo engine sound based on the pseudo engine sound signal is generated. Is output from a speaker disposed in the passenger compartment of the electric vehicle. Further, in the technology of the conventional example, control for amplifying the pseudo engine sound signal is performed in accordance with the accelerator opening degree acquired from the electric vehicle in order to output a pseudo engine sound with a sense of travel.

特開2014−202856号公報JP 2014-202856 A

上述した従来例では、電動車両から送信された車速及びアクセル開度を取得する毎に、擬似エンジン音信号を生成し、当該擬似エンジン音信号に基づいた擬似エンジン音をスピーカから出力している。ここで、電動車両で検出された車速及びアクセル開度は、例えばCAN(Controller Area Network)等の通信プロトコルによって動作する車内通信ネットワークを介して、エンジン音出力装置へ送られるのが一般的である。そして、通信プロトコルに過剰な負荷を掛けずに車速及びアクセル開度を取得し、当該車速及びアクセル開度を取得する毎に擬似エンジン音信号を生成した場合には、擬似エンジン音に走行臨場感を損なうノイズ音が含まれることが、本発明の発明者の実験によって判明した。さらに、アクセル開度が大きく変化した場合には、擬似エンジン音の音量が不連続的に変化することも判明した。このように、従来例の技術では、擬似エンジン音の出力に際して利用者に聴感上の違和感を与え、走行臨場感のあるリアルな擬似エンジン音を出力することができないことがあった。   In the above-described conventional example, every time the vehicle speed and the accelerator opening degree transmitted from the electric vehicle are acquired, a pseudo engine sound signal is generated, and the pseudo engine sound based on the pseudo engine sound signal is output from the speaker. Here, the vehicle speed and the accelerator opening detected by the electric vehicle are generally sent to the engine sound output device via an in-vehicle communication network that operates according to a communication protocol such as CAN (Controller Area Network). . When the vehicle speed and the accelerator opening are acquired without imposing an excessive load on the communication protocol, and the pseudo engine sound signal is generated every time the vehicle speed and the accelerator opening are acquired, the driving presence is sensed in the pseudo engine sound. It has been found by an experiment by the inventors of the present invention that a noise sound that impairs the sound is included. Furthermore, it has also been found that the volume of the pseudo engine sound changes discontinuously when the accelerator opening greatly changes. As described above, according to the conventional technology, the user may feel uncomfortable when outputting the pseudo engine sound, and may not be able to output a realistic pseudo engine sound with a sense of travel.

このため、利用者に聴感上の違和感を与えずに、走行状態に対応した擬似エンジン音による擬似環境を適切に創出することができる技術が望まれている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。   For this reason, there is a demand for a technique that can appropriately create a simulated environment using simulated engine sounds corresponding to the running state without giving the user a sense of discomfort in the sense of hearing. Meeting this requirement is one of the problems to be solved by the present invention.

請求項1に記載の発明は、外部から送信される車両の走行情報の取得結果を補間して、複数の補間データを算出する補間部と;エンジン音発生車両のエンジン回転数ごとのエンジン音情報に基づいた複数の信号を合成して、前記補間部が算出した前記複数の補間データごとに対応した合成音情報を生成し、前記合成音情報に基づいた擬似エンジン音信号を生成する生成部と;を備えることを特徴とするエンジン音出力装置である。   The invention according to claim 1 is an interpolation unit that interpolates an acquisition result of vehicle travel information transmitted from the outside to calculate a plurality of interpolation data; engine sound information for each engine speed of the engine sound generating vehicle Generating a synthetic engine information corresponding to each of the plurality of interpolation data calculated by the interpolation unit, and generating a pseudo engine sound signal based on the synthetic sound information; An engine sound output device.

請求項6に記載の発明は、補間部と、生成部とを備えるエンジン音出力装置において使用されるエンジン音出力方法であって、前記補間部が、外部から送信される車両の走行情報の取得結果を補間して、複数の補間データを算出する補間工程と;前記生成部が、エンジン音発生車両のエンジン回転数ごとのエンジン音情報に基づいた複数の信号を合成して、前記補間部が算出した前記複数の補間データごとに対応した合成音情報を生成し、前記合成音情報に基づいた擬似エンジン音を生成する生成工程と;を備えることを特徴とするエンジン音出力方法である。   The invention according to claim 6 is an engine sound output method used in an engine sound output device including an interpolation unit and a generation unit, wherein the interpolation unit acquires vehicle travel information transmitted from the outside. An interpolation step of interpolating a result to calculate a plurality of interpolation data; and the generation unit synthesizes a plurality of signals based on engine sound information for each engine speed of the engine sound generating vehicle, and the interpolation unit A generating step of generating synthetic sound information corresponding to each of the plurality of calculated interpolation data, and generating a pseudo engine sound based on the synthetic sound information.

請求項7に記載の発明は、エンジン音出力装置が有するコンピュータに、請求項6に記載のエンジン音出力方法を実行させる、ことを特徴とするエンジン音出力プログラムである。   The invention described in claim 7 is an engine sound output program that causes a computer included in the engine sound output apparatus to execute the engine sound output method according to claim 6.

請求項8に記載の発明は、エンジン音出力装置が有するコンピュータにより読み取り可能に、請求項7に記載のエンジン音出力プログラムが記録されている、ことを特徴とする記録媒体である。   The invention according to claim 8 is a recording medium on which the engine sound output program according to claim 7 is recorded so as to be readable by a computer included in the engine sound output device.

本発明の第1実施形態に係るエンジン音出力装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the engine sound output apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る端末装置及び出力音管理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal device and output sound management apparatus which concern on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の一実施例に係るエンジン音出力装置の構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of the engine sound output apparatus which concerns on one Example of this invention. 図3の制御ユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control unit of FIG. 図4の補間部によるデータの変換処理を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining data conversion processing by an interpolation unit in FIG. 4. 図4の計算部による「ギア位置変化中期間」の特定処理を説明するための図(その1)である。FIG. 5 is a diagram (No. 1) for describing a “gear position changing period” specifying process by the calculation unit of FIG. 4; 図4の計算部による「ギア位置変化中期間」の特定処理を説明するための図(その2)である。FIG. 5 is a diagram (No. 2) for describing the “gear position changing period” specifying process by the calculation unit of FIG. 4; 図4の変調用信号生成部が生成する変調用信号の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a modulation signal generated by a modulation signal generation unit in FIG. 4. 図4の算出部が利用する「ギア設定情報」の内容を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the content of “gear setting information” used by the calculation unit of FIG. 4. 図4の算出部が利用する「ギア比情報」の内容を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the content of “gear ratio information” used by the calculation unit of FIG. 4. 図4の算出部が利用する「遷移時間算出テーブル」の内容を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the contents of a “transition time calculation table” used by the calculation unit of FIG. 4. 図4の信号合成部が利用する「音量設定テーブル」の内容を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the contents of a “volume setting table” used by the signal synthesis unit of FIG. 4. 図4の信号増幅部が利用する「増幅情報」の内容を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the contents of “amplification information” used by the signal amplification unit in FIG. 4. 図4の信号増幅部が利用する「増幅率設定情報」の内容を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the content of “amplification factor setting information” used by the signal amplification unit of FIG. 4. 図4の変調用信号生成部が利用する「変調度情報」の内容を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the content of “modulation degree information” used by the modulation signal generation unit in FIG. 4. 図4の特性変化信号生成部の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a characteristic change signal generation unit in FIG. 4. 図16の個別特性変化信号生成部が生成するエンジン音信号を周波数シフトした特性変化信号FSDの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the characteristic change signal FSD which shifted the frequency of the engine sound signal which the individual characteristic change signal generation part of FIG. 16 produces | generates. 図3の装置による擬似エンジン音の出力処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the output process of the pseudo engine sound by the apparatus of FIG. 図18の擬似エンジン音信号生成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the pseudo | simulation engine sound signal generation process of FIG.

以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態を、図1を参照して説明する。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

<構成>
図1には、第1実施形態に係るエンジン音出力装置700の構成がブロック図にて示されている。このエンジン音出力装置700は、電気エネルギを駆動エネルギの全部として利用する電気自動車CR(以下、「車両CR」と呼ぶ)内に配置される。
<Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an engine sound output device 700 according to the first embodiment. This engine sound output device 700 is arranged in an electric vehicle CR (hereinafter referred to as “vehicle CR”) that uses electric energy as all of driving energy.

第1実施形態では、車両CRには、エンジン音出力装置700に加えて、出力部910と、走行情報検出部920と、記憶部930とが装備されている。   In the first embodiment, the vehicle CR is equipped with an output unit 910, a travel information detection unit 920, and a storage unit 930 in addition to the engine sound output device 700.

上記の出力部910は、エンジン音出力装置700から送られた出力音信号に従って、擬似エンジン音を車両CRの内部へ出力するスピーカ等の発音体(以下、「スピーカSP」という)を備えている。   The output unit 910 includes a sounding body such as a speaker (hereinafter referred to as “speaker SP”) that outputs a pseudo engine sound to the inside of the vehicle CR in accordance with an output sound signal sent from the engine sound output device 700. .

上記の走行情報検出部920は、車両CRの走行情報を検出する。走行情報検出部920により検出された車両の走行情報は、例えばCAN等の通信プロトコルによって動作する車内通信ネットワークを介して、エンジン音出力装置700へ送られる。第1実施形態では、走行情報検出部920による検出対象には、車両CRの速度(以下、「車速」ともいう)及びアクセル踏み込み量に対応するアクセル開度が含まれており、検出された車速及びアクセル開度が、エンジン音出力装置700へ送られるようになっている。   The traveling information detection unit 920 detects traveling information of the vehicle CR. The vehicle travel information detected by the travel information detection unit 920 is sent to the engine sound output device 700 via an in-vehicle communication network that operates according to a communication protocol such as CAN. In the first embodiment, the object to be detected by the travel information detection unit 920 includes the speed of the vehicle CR (hereinafter also referred to as “vehicle speed”) and the accelerator opening corresponding to the accelerator depression amount, and the detected vehicle speed The accelerator opening is sent to the engine sound output device 700.

なお、第1実施形態では、走行情報が送信される間隔は一定とは限らず、逐次、ある程度変化する。すなわち、走行情報の受信間隔は、厳密には不定間隔となっている。   In the first embodiment, the interval at which the travel information is transmitted is not necessarily constant, and sequentially changes to some extent. That is, the travel information reception interval is strictly indefinite.

上記の記憶部930には、第1実施形態では、エンジン車両(エンジン音発生車両)のエンジンルーム内で収音された、当該エンジン車両のエンジン回転数ごとのエンジン音に関する情報である「エンジン音情報」が、複数記憶される。第1実施形態においては、エンジン回転数ER1の「エンジン音情報ESI1」、エンジン回転数ER2の「エンジン音情報ESI2」、…、エンジン回転数ERNの「エンジン音情報ESIN」(ER1<ER2<…<ERN)が含まれているものとする。 In the storage unit 930, in the first embodiment, “engine sound,” which is information about the engine sound for each engine speed of the engine vehicle collected in the engine room of the engine vehicle (engine sound generating vehicle). A plurality of “information” are stored. In the first embodiment, "engine sound information ESI 1" of the engine speed ER 1, "engine sound information ESI 2" of the engine speed ER 2, ..., "engine sound information ESI N" of the engine speed ER N (ER 1 <ER 2 <... <ER N ) is included.

かかるエンジン音情報に従って音再生を行えば、そのエンジン音情報と関連付けられているエンジン回転数に対応するエンジン音が、擬似エンジン音として再現できるようになっている。この記憶部930には、エンジン音出力装置700がアクセス可能となっている。   If sound reproduction is performed according to the engine sound information, the engine sound corresponding to the engine speed associated with the engine sound information can be reproduced as a pseudo engine sound. The engine sound output device 700 can access the storage unit 930.

《エンジン音出力装置700の構成》
次に、上記のエンジン音出力装置700の構成について、説明する。
<< Configuration of Engine Sound Output Device 700 >>
Next, the configuration of the engine sound output device 700 will be described.

エンジン音出力装置700は、図1に示されるように、第1取得部710と、補間部715と、算出部720と、第2取得部730とを備えている。また、エンジン音出力装置700は、生成部740と、制御部750とを備えている。   As shown in FIG. 1, the engine sound output device 700 includes a first acquisition unit 710, an interpolation unit 715, a calculation unit 720, and a second acquisition unit 730. The engine sound output device 700 includes a generation unit 740 and a control unit 750.

上記の第1取得部710は、走行情報検出部920から送られた車速及びアクセル開度の検出結果を取得する。こうして取得された車速及びアクセル開度は、補間部715へ送られる。   Said 1st acquisition part 710 acquires the detection result of the vehicle speed and accelerator opening sent from the driving information detection part 920. FIG. The vehicle speed and accelerator opening acquired in this way are sent to the interpolation unit 715.

上記の補間部715は、第1取得部710から送られた車速及びアクセル開度の検出結果を受ける。そして、補間部715は、不定間隔で受けた車速の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、車速補間データを算出する。こうして算出された車速補間データ(以下、「車速データ」という)は、算出される毎に、算出部720へ送られる。また、補間部715は、不定間隔で受けたアクセル開度の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、アクセル開度補間データを算出する。こうして算出されたアクセル開度補間データ(以下、「アクセル開度データ」という)は、算出される毎に、算出部720及び生成部740へ送られる。   The interpolation unit 715 receives the detection result of the vehicle speed and the accelerator opening sent from the first acquisition unit 710. Then, the interpolation unit 715 converts the vehicle speed information received at indefinite intervals into constant interval information, and linearly interpolates the converted information for each constant interval to calculate vehicle speed interpolation data. The vehicle speed interpolation data thus calculated (hereinafter referred to as “vehicle speed data”) is sent to the calculation unit 720 each time it is calculated. In addition, the interpolation unit 715 converts the accelerator opening information received at indefinite intervals into constant interval information, and linearly interpolates the converted information for each constant interval to calculate accelerator opening interpolation data. The accelerator opening degree interpolation data calculated in this way (hereinafter referred to as “accelerator opening degree data”) is sent to the calculation unit 720 and the generation unit 740 each time it is calculated.

上記の算出部720は、補間部715から送られた車速データ及びアクセル開度データを受ける。これらのデータを受けると、算出部720は、車速データ及びアクセル開度データ等から、駆動機構がエンジンである場合におけるギア位置に相当する「擬似ギア位置」を決定する。次いで、算出部720は、車速データ及び擬似ギア位置等に基づいて、駆動機構がエンジンである場合におけるエンジン回転数に相当する「擬似エンジン回転数ERP」を算出する。こうして算出された擬似エンジン回転数ERPは、生成部740へ送られる。 The calculation unit 720 receives the vehicle speed data and the accelerator opening data sent from the interpolation unit 715. Upon receiving these data, the calculation unit 720 determines a “pseudo gear position” corresponding to the gear position when the drive mechanism is an engine from the vehicle speed data and the accelerator opening data. Next, the calculation unit 720 calculates “pseudo engine speed ER P ” corresponding to the engine speed when the drive mechanism is an engine based on the vehicle speed data, the pseudo gear position, and the like. False engine rotational speed ER P thus calculated is sent to the generator 740.

上記の第2取得部730は、記憶部930から、「エンジン音情報ESI1」、「エンジン音情報ESI2」、…、「エンジン音情報ESIN」を、適宜、取得する。そして、第2取得部730は、取得されたエンジン音情報を生成部740へ送る。なお、第1実施形態では、第2取得部730は、これらのエンジン音情報ESIj(j=1,2,…,N)を取得するようになっている。 The second acquisition unit 730 appropriately acquires “engine sound information ESI 1 ”, “engine sound information ESI 2 ”,..., “Engine sound information ESI N ” from the storage unit 930. Then, the second acquisition unit 730 sends the acquired engine sound information to the generation unit 740. In the first embodiment, the second acquisition unit 730 acquires the engine sound information ESI j (j = 1, 2,..., N).

上記の生成部740は、第2取得部730から送られた「エンジン音情報ESI1」、「エンジン音情報ESI2」、…、「エンジン音情報ESIN」を受ける。また、生成部740は、算出部720から送られた「擬似エンジン回転数ERP」を受ける。さらに、生成部740は、補間部715から送られた「アクセル開度データ」を受ける。 The generation unit 740 receives “engine sound information ESI 1 ”, “engine sound information ESI 2 ”,..., “Engine sound information ESI N ” sent from the second acquisition unit 730. The generation unit 740 receives “pseudo engine speed ER P ” sent from the calculation unit 720. Further, the generation unit 740 receives “accelerator opening degree data” sent from the interpolation unit 715.

そして、生成部740は、「エンジン音情報ESI1」、「エンジン音情報ESI2」、…、「エンジン音情報ESIN」、並びに、「擬似エンジン回転数ERP」及び「アクセル開度データ」に基づいて、合成音情報を生成する。生成された合成音情報は、制御部750へ送られる。生成部740による合成音情報の生成処理の詳細については、後述する。 Then, the generation unit 740 includes “engine sound information ESI 1 ”, “engine sound information ESI 2 ”,..., “Engine sound information ESI N ”, “pseudo engine speed ER P ”, and “accelerator opening data”. Is used to generate synthesized sound information. The generated synthesized sound information is sent to the control unit 750. Details of the synthetic sound information generation processing by the generation unit 740 will be described later.

上記の制御部750は、生成部740から送られた合成音情報を受ける。そして、制御部750は、当該合成音情報に基づいて、擬似エンジン音の出力音信号を生成する。引き続き、制御部750は、生成された出力音信号を出力部910へ供給する。   The control unit 750 receives the synthesized sound information sent from the generation unit 740. Then, the control unit 750 generates an output sound signal of the pseudo engine sound based on the synthesized sound information. Subsequently, the control unit 750 supplies the generated output sound signal to the output unit 910.

<動作>
上記のように構成されたエンジン音出力装置700の動作について説明する。
<Operation>
The operation of engine sound output apparatus 700 configured as described above will be described.

このエンジン音出力装置700では、第1取得部710が、走行情報検出部920から送られた車速及びアクセル開度を、取得しているものとする。そして、第1取得部710は、当該車速及びアクセル開度を、不定間隔で補間部715へ送っているものとする。   In this engine sound output device 700, it is assumed that the first acquisition unit 710 has acquired the vehicle speed and the accelerator opening degree sent from the travel information detection unit 920. Then, it is assumed that the first acquisition unit 710 sends the vehicle speed and the accelerator opening to the interpolation unit 715 at indefinite intervals.

補間部715は、車速及びアクセル開度を不定間隔で受ける。車速を受けると、補間部715は、不定間隔で受けた車速の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、車速データを算出する。そして、補間部715は、当該車速データを、計算する毎に算出部720へ送る。また、アクセル開度を受けると、補間部715は、不定間隔で受けたアクセル開度の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、アクセル開度データを算出する。そして、補間部715は、当該アクセル開度データを、計算する毎に算出部720及び生成部740へ送る。   The interpolation unit 715 receives the vehicle speed and the accelerator opening at indefinite intervals. When the vehicle speed is received, the interpolation unit 715 converts the vehicle speed information received at indefinite intervals into information at a constant interval, and linearly interpolates the converted information at constant intervals to calculate vehicle speed data. Then, the interpolation unit 715 sends the vehicle speed data to the calculation unit 720 every time it calculates. Further, when the accelerator opening is received, the interpolation unit 715 converts the information on the accelerator opening received at indefinite intervals into information at a fixed interval, and linearly interpolates the converted information at fixed intervals to obtain the accelerator opening. Calculate the data. And the interpolation part 715 sends the said accelerator opening data to the calculation part 720 and the production | generation part 740 whenever it calculates.

車速データ及びアクセル開度データを受けた算出部720は、当該車速データ及びアクセル開度データ等から、「擬似ギア位置」を決定する。次いで、算出部720は、車速データ及び擬似ギア位置等に基づいて、「擬似エンジン回転数ERP」を算出する。そして、算出部720は、算出された擬似エンジン回転数ERPを、生成部740へ送る。 Receiving the vehicle speed data and the accelerator opening data, the calculation unit 720 determines the “pseudo gear position” from the vehicle speed data and the accelerator opening data. Next, the calculation unit 720 calculates “pseudo engine speed ER P ” based on the vehicle speed data, the pseudo gear position, and the like. Then, calculating unit 720, a pseudo engine speed ER P calculated and sent to generator 740.

さらに、エンジン音出力装置700では、第2取得部730が、記憶部930から、「エンジン音情報ESI1」、「エンジン音情報ESI2」、…、「エンジン音情報ESIN」を取得しているものとする。そして、これらのエンジン音情報ESIj(j=1,2,…,N)は、第2取得部730から生成部740へ送られる。 Further, in the engine sound output device 700, the second acquisition unit 730 acquires “engine sound information ESI 1 ”, “engine sound information ESI 2 ”,..., “Engine sound information ESI N ” from the storage unit 930. It shall be. The engine sound information ESI j (j = 1, 2,..., N) is sent from the second acquisition unit 730 to the generation unit 740.

こうした状態で、生成部740は、擬似エンジン音に出力するための合成音情報を生成する。かかる合成音情報の生成に際して、生成部740は、まず、算出された擬似エンジン回転数ERPに基づいて、「エンジン音情報ESIj(j=1,2,…,N)」のそれぞれに対応する「エンジン音信号ESDj」に対して、周波数を(ERP/ERj)倍シフトさせた「特性変化信号FSDj」を生成する。 In such a state, the generation unit 740 generates synthesized sound information for output to the pseudo engine sound. Upon generation of such synthesis sound information, generating unit 740, first, based on the pseudo engine speed ER P calculated, "engine sound information ESI j (j = 1,2, ... , N) " for each of The “characteristic change signal FSD j ” is generated by shifting the frequency to the “engine sound signal ESD j ” by (ER P / ER j ) times.

ここで、エンジン音信号ESDj(j=1,2,…,N)のそれぞれは、時系列の音データから構成される音信号(t)(t:時間)であってもよいし、周波数スペクトルの音信号(f)(f:周波数)であってもよい。そして、エンジン音信号ESDjが時系列の音データから構成される音信号(t)である場合には、音信号(t)における音データ間の時間間隔を(ERP/ERj-1倍にして、特性変化信号FSDj(T)(T:時間)を生成すればよい。また、エンジン音信号ESDjが周波数スペクトルの音信号(f)である場合には、当該音信号(f)の周波数fを(ERP/ERj)倍にすることで、特性変化信号FSDj(F)(F:周波数)を生成すればよい。 Here, each of the engine sound signals ESD j (j = 1, 2,..., N) may be a sound signal (t) (t: time) composed of time-series sound data, or a frequency. It may be a spectrum sound signal (f) (f: frequency). When the engine sound signal ESD j is a sound signal (t) composed of time-series sound data, the time interval between the sound data in the sound signal (t) is set to (ER P / ER j ) −1. The characteristic change signal FSD j (T) (T: time) may be generated by doubling. When the engine sound signal ESD j is a sound signal (f) having a frequency spectrum, the characteristic change signal FSD j is obtained by multiplying the frequency f of the sound signal (f) by (ER P / ER j ) times. (F) (F: frequency) may be generated.

引き続き、生成部740は、周波数をシフトさせたN個の「特性変化信号FSD1」、「特性変化信号FSD2」〜「特性変化信号FSDN」を、擬似エンジン回転数ERPに基づいた所定の割合で重み付け合成する。かかる所定の割合は、擬似エンジン回転数ERPに近いエンジン回転数ERに対応する特性変化信号FSDほど重み付け合成の割合を高くし、擬似エンジン回転数ERPと離れたエンジン回転数に対応する特性変化信号FSDについては、重み付け合成の割合を低くするようになっており、実験、シミュレーション等に基づいて予め定められる。 Subsequently, generation unit 740, "characteristic change signal FSD 1" of N obtained by shifting the frequency, the "characteristic change signal FSD 2" - "characteristic change signal FSD N", based on the pseudo engine speed ER P predetermined Weighted composition with the ratio of. Such predetermined percentage, the more characteristic change signal FSD corresponding to the engine rotational speed ER close to the pseudo engine speed ER P by increasing the proportion of weighting synthesis, corresponding to the engine speed away the pseudo engine speed ER P characteristics Regarding the change signal FSD, the ratio of weighted synthesis is set low, and is determined in advance based on experiments, simulations, and the like.

次に、生成部740は、「特性変化信号FSD1」、「特性変化信号FSD2」〜「特性変化信号FSDN」を重み付け合成した信号(擬似エンジン音信号)を、アクセル開度に応じて増幅させて、増幅合成信号GSDを生成する。 Next, the generation unit 740 weights and combines the “characteristic change signal FSD 1 ”, “characteristic change signal FSD 2 ” to “characteristic change signal FSD N ” (pseudo engine sound signal) according to the accelerator opening. Amplified and synthesized signal GSD is generated by amplification.

かかる増幅合成信号GSDの生成と並行して、生成部740は、算出された擬似エンジン回転数ERPに対応する周波数の所定次数の信号に対して、アクセル開度データに応じた振幅変調度の振幅変調を施した変調用信号MSDを生成する。そして、生成部740は、当該生成された変調用信号MSDに基づいて、増幅合成信号GSDを振幅変調する。こうして振幅変調された信号が、合成音情報として制御部750へ送られる。 In parallel with the generation of such amplified composite signal GSD, generator 740, to the frequency of a given order of the signals corresponding to the pseudo engine speed ER P calculated, the amplitude modulation corresponding to the accelerator opening data A modulation signal MSD subjected to amplitude modulation is generated. Then, the generation unit 740 amplitude-modulates the amplified combined signal GSD based on the generated modulation signal MSD. The amplitude-modulated signal is sent to the control unit 750 as synthesized sound information.

制御部750は、生成部740から送られた合成音情報を受けると、擬似エンジン音に対応する出力音信号を生成する。そして、制御部750は、生成された出力音信号を出力部910へ供給する。   Upon receiving the synthesized sound information sent from the generation unit 740, the control unit 750 generates an output sound signal corresponding to the pseudo engine sound. Then, the control unit 750 supplies the generated output sound signal to the output unit 910.

出力音信号を受けた出力部910は、出力音信号に従った擬似エンジン音を、車両CRの内部に出力する。この結果、車両CRの走行状態に対応した擬似エンジン音が、出力部910から出力される。   The output unit 910 that has received the output sound signal outputs a pseudo engine sound according to the output sound signal to the inside of the vehicle CR. As a result, a pseudo engine sound corresponding to the traveling state of the vehicle CR is output from the output unit 910.

以上説明したように、第1実施形態では、第1取得部710が、走行情報検出部920により検出された車速及びアクセル開度を取得する。そして、第1取得部710は、当該車速及びアクセル開度を、不定間隔で補間部715へ送る。補間部715は、不定間隔で車速を受けると、車速の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、車速データを算出する。そして、補間部715は、当該車速データを、補間データを算出する毎に、算出部720へ送る。また、補間部715は、不定間隔でアクセル開度を受けると、アクセル開度の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、アクセル開度データを算出する。そして、補間部715は、当該アクセル開度データを、補間データを算出する毎に、算出部720及び生成部740へ送る。   As described above, in the first embodiment, the first acquisition unit 710 acquires the vehicle speed and the accelerator opening detected by the travel information detection unit 920. Then, the first acquisition unit 710 sends the vehicle speed and the accelerator opening to the interpolation unit 715 at indefinite intervals. When receiving the vehicle speed at an indefinite interval, the interpolating unit 715 converts the vehicle speed information into information at a constant interval, and linearly interpolates the converted information at constant intervals to calculate vehicle speed data. Then, the interpolation unit 715 sends the vehicle speed data to the calculation unit 720 every time the interpolation data is calculated. Further, when the interpolator 715 receives the accelerator opening at indefinite intervals, it converts the information of the accelerator opening into information of a constant interval, and linearly interpolates the converted information for each constant interval to obtain the accelerator opening data. calculate. Then, the interpolation unit 715 sends the accelerator opening degree data to the calculation unit 720 and the generation unit 740 every time the interpolation data is calculated.

算出部720は、当該車速データ及びアクセル開度データ等から、擬似ギア位置を決定し、車速データ及び擬似ギア位置等に基づいて、擬似エンジン回転数ERPを算出する。そして、算出部720は、算出された擬似エンジン回転数ERPを生成部740へ送る。 Calculator 720, from the vehicle speed data and accelerator opening data, etc., to determine a pseudo gear position, based on the vehicle speed data and the pseudo gear position, etc., calculates the pseudo engine speed ER P. The calculation unit 720 sends the pseudo engine speed ER P calculated to generator 740.

引き続き、生成部740が、擬似エンジン音を出力するための合成音情報を生成する。かかる合成音情報の生成に際して、生成部740は、第2取得部730を介して、記憶部930から、エンジン車両のエンジン回転数ごとのエンジン音に関する情報である複数のエンジン音情報ESIj(j=1,2,…,N)を取得する。そして、生成部740は、エンジン音情報ESIjに対応するエンジン音信号ESDjに対して、周波数を(ERP/ERj)倍シフトさせた「特性変化信号FSDj」を生成する。引き続き、生成部740は、N個の「特性変化信号FSD1」、「特性変化信号FSD2」〜「特性変化信号FSDN」を、擬似エンジン回転数ERPに基づいた所定の割合で重み付け合成した信号を生成する。そして、生成部740は、当該信号を、アクセル開度に応じて増幅させて、増幅合成信号GSDを生成する。 Subsequently, the generation unit 740 generates synthesized sound information for outputting the pseudo engine sound. When generating the synthetic sound information, the generation unit 740 receives a plurality of engine sound information ESI j (j, which is information related to the engine sound for each engine speed of the engine vehicle, from the storage unit 930 via the second acquisition unit 730. = 1, 2, ..., N). Then, the generation unit 740 generates a “characteristic change signal FSD j ” obtained by shifting the frequency by (ER P / ER j ) times with respect to the engine sound signal ESD j corresponding to the engine sound information ESI j . Subsequently, generation unit 740, N pieces of "characteristic change signal FSD 1", the "characteristic change signal FSD 2" - "characteristic change signal FSD N", the weighted synthesized in a predetermined ratio based on the pseudo engine speed ER P Generated signal. And the production | generation part 740 amplifies the said signal according to an accelerator opening, and produces | generates the amplification synthetic | combination signal GSD.

また、生成部740は、算出された擬似エンジン回転数ERPに対応する周波数の所定次数の信号に対して、アクセル開度データに応じた振幅変調度の振幅変調を施した変調用信号MSDを生成する。そして、生成部740は、当該生成された変調用信号MSDに基づいて、増幅合成信号GSDを振幅変調する。こうして振幅変調された信号が、合成音情報として制御部750へ送られる。 Further, generating unit 740, with respect to the frequency of a given order of the signals corresponding to the pseudo engine speed ER P calculated, the modulation signal MSD subjected to amplitude modulation of the amplitude modulation degree corresponding to the accelerator opening data Generate. Then, the generation unit 740 amplitude-modulates the amplified combined signal GSD based on the generated modulation signal MSD. The amplitude-modulated signal is sent to the control unit 750 as synthesized sound information.

そして、生成部740から送られた合成音情報を受けると、制御部750は、当該合成音情報に基づいて擬似エンジン音の出力音信号を生成し、生成された出力音信号を出力部910へ供給する。出力部910は、こうして生成された出力音信号に従った擬似エンジン音を、車両CRの内部へ出力する。   Then, upon receiving the synthesized sound information sent from the generating unit 740, the control unit 750 generates an output sound signal of the pseudo engine sound based on the synthesized sound information, and sends the generated output sound signal to the output unit 910. Supply. The output unit 910 outputs a pseudo engine sound according to the output sound signal thus generated to the inside of the vehicle CR.

このように、第1実施形態では、車両から送信される車速及びアクセル開度を補間したデータを使用して、擬似エンジン音信号を生成し、当該擬似エンジン音信号に基づいた擬似エンジン音を出力するようにしている。このため、利用者に違和感を覚えさせるノイズ音の発生を抑制し、アクセル開度が大きく変化した場合の擬似エンジン音の音量の不連続性を抑制することができる。   As described above, in the first embodiment, a pseudo engine sound signal is generated using the data obtained by interpolating the vehicle speed and the accelerator opening transmitted from the vehicle, and the pseudo engine sound based on the pseudo engine sound signal is output. Like to do. For this reason, generation | occurrence | production of the noise sound which makes a user feel uncomfortable can be suppressed, and the discontinuity of the volume of a pseudo engine sound when the accelerator opening largely changes can be suppressed.

このため、第1実施形態では、電動車両の車室内において、走行状態に対応した擬似エンジン音による擬似環境を創出することができる。   For this reason, in 1st Embodiment, the simulated environment by the pseudo engine sound corresponding to a driving | running | working state can be created in the vehicle interior of an electric vehicle.

したがって、第1実施形態によれば、利用者に聴感上の違和感を与えずに、走行状態に対応した擬似エンジン音による擬似環境を適切に創出することができる。   Therefore, according to the first embodiment, it is possible to appropriately create a simulated environment using simulated engine sounds corresponding to the running state without giving the user a sense of discomfort in the sense of hearing.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を、図2を参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

<構成>
図2には、第2実施形態に係る端末装置810及び出力音管理装置820の構成がブロック図にて示されている。図2に示されるように、端末装置810は、車両(電気自動車)CR内に配置され、車両CRに装備された出力部910及び走行情報検出部920と接続されている。そして、端末装置810と出力音管理装置820とは、ネットワーク850を介して、通信可能となっている。
<Configuration>
FIG. 2 is a block diagram showing configurations of the terminal device 810 and the output sound management device 820 according to the second embodiment. As shown in FIG. 2, the terminal device 810 is arranged in a vehicle (electric vehicle) CR, and is connected to an output unit 910 and a travel information detection unit 920 equipped in the vehicle CR. The terminal device 810 and the output sound management device 820 can communicate with each other via the network 850.

なお、出力音管理装置820は、端末装置810と同様に構成された他の端末装置とも通信可能となっているが、図2においては、端末装置810のみが代表的に示されている。   The output sound management device 820 can communicate with other terminal devices configured similarly to the terminal device 810, but only the terminal device 810 is representatively shown in FIG.

《端末装置810の構成》
図2に示されるように、端末装置810は、走行情報データ取得部811と、送信部812と、受信部815とを備えている。
<< Configuration of Terminal Device 810 >>
As illustrated in FIG. 2, the terminal device 810 includes a travel information data acquisition unit 811, a transmission unit 812, and a reception unit 815.

上記の走行情報データ取得部811は、走行情報検出部920から送られた車両CRの車速及びアクセル開度の検出結果を取得する。そして、走行情報データ取得部811は、当該車速及びアクセル開度の検出結果を、端末送信データとして送信部812へ送る。   The travel information data acquisition unit 811 acquires the detection result of the vehicle speed and the accelerator opening degree of the vehicle CR sent from the travel information detection unit 920. Then, the travel information data acquisition unit 811 transmits the detection result of the vehicle speed and the accelerator opening to the transmission unit 812 as terminal transmission data.

上記の送信部812は、走行情報データ取得部811から送られた端末送信データを受ける。そして、送信部812は、当該端末送信データを、ネットワーク850を介して、出力音管理装置820へ送信する。   The transmission unit 812 receives terminal transmission data transmitted from the travel information data acquisition unit 811. Then, the transmission unit 812 transmits the terminal transmission data to the output sound management apparatus 820 via the network 850.

上記の受信部815は、出力音管理装置820から、ネットワーク850を介して送られた出力音信号を受信する。そして、受信部815は、当該出力音信号を出力部910へ供給する。   The receiving unit 815 receives the output sound signal transmitted from the output sound management device 820 via the network 850. Then, the reception unit 815 supplies the output sound signal to the output unit 910.

《出力音管理装置820の構成》
図2に示されるように、出力音管理装置820は、第1取得部710と、補間部715と、算出部720と、第2取得部730と、生成部740と、制御部750とを備えている。また、出力音管理装置820は、受信部821と、エンジン音情報記憶部822と、送信部823とを備えている。
<< Configuration of Output Sound Management Device 820 >>
As illustrated in FIG. 2, the output sound management device 820 includes a first acquisition unit 710, an interpolation unit 715, a calculation unit 720, a second acquisition unit 730, a generation unit 740, and a control unit 750. ing. The output sound management device 820 includes a reception unit 821, an engine sound information storage unit 822, and a transmission unit 823.

上記の受信部821は、端末装置810から、ネットワーク850を介して送られた端末送信データを受信する。そして、受信部821は、端末送信データに含まれる車両CRの車速及びアクセル開度を第1取得部710へ送る。   The reception unit 821 receives terminal transmission data transmitted from the terminal device 810 via the network 850. Then, the receiving unit 821 sends the vehicle speed and accelerator opening of the vehicle CR included in the terminal transmission data to the first acquisition unit 710.

上記のエンジン音情報記憶部822には、エンジン車両(エンジン音発生車両)のエンジン回転数ごとのエンジン音に関する情報である「エンジン音情報」が、複数記憶される。第2実施形態においては、エンジン回転数ER1の「エンジン音情報ESI1」、エンジン回転数ER2の「エンジン音情報ESI2」、…、エンジン回転数ERNの「エンジン音情報ESIN」(ER1<ER2<…<ERN)が含まれているものとする。このエンジン音情報記憶部822には、生成部740がアクセス可能となっている。 The engine sound information storage unit 822 stores a plurality of “engine sound information” that is information related to the engine sound for each engine speed of the engine vehicle (engine sound generating vehicle). In the second embodiment, "engine sound information ESI 1" of the engine speed ER 1, "engine sound information ESI 2" of the engine speed ER 2, ..., "engine sound information ESI N" of the engine speed ER N (ER 1 <ER 2 <... <ER N ) is included. The engine sound information storage unit 822 can be accessed by the generation unit 740.

上記の送信部823は、制御部750から送られた擬似エンジン音を出力するための出力音信号を受ける。そして、送信部823は、当該出力音信号を、ネットワーク850を介して、端末装置810へ送信する。   The transmission unit 823 receives an output sound signal for outputting the pseudo engine sound transmitted from the control unit 750. Then, the transmission unit 823 transmits the output sound signal to the terminal device 810 via the network 850.

以上のような端末装置810の構成及び出力音管理装置820の構成では、端末装置810の走行情報データ取得部811が取得した車両CRの車速及びアクセル開度は、送信部812、ネットワーク850及び受信部821を介して、出力音管理装置820の第1取得部710へ送られることになる。   In the configuration of the terminal device 810 and the configuration of the output sound management device 820 as described above, the vehicle speed and the accelerator opening of the vehicle CR acquired by the travel information data acquisition unit 811 of the terminal device 810 are the transmission unit 812, the network 850, and the reception. It is sent to the first acquisition unit 710 of the output sound management device 820 via the unit 821.

さらに、出力音管理装置820の制御部750により生成された擬似エンジン音の出力音信号は、送信部823、ネットワーク850を介して、端末装置810の受信部815へ送られることになる。   Further, the output sound signal of the pseudo engine sound generated by the control unit 750 of the output sound management device 820 is sent to the reception unit 815 of the terminal device 810 via the transmission unit 823 and the network 850.

<動作>
上記のように構成された端末装置810と出力音管理装置820とが協働して実行する処理を説明する。
<Operation>
Processing performed by the terminal device 810 and the output sound management device 820 configured as described above in cooperation with each other will be described.

端末装置810では、走行情報データ取得部811が、走行情報検出部920から送られた車両CRの車速及びアクセル開度の検出結果を取得すると、当該車速及びアクセル開度を、逐次、ネットワーク850を介して出力音管理装置820の第1取得部710へ送る。   In the terminal device 810, when the travel information data acquisition unit 811 acquires the detection result of the vehicle speed and the accelerator opening of the vehicle CR sent from the travel information detection unit 920, the vehicle speed and the accelerator opening are sequentially transmitted to the network 850. Via the first acquisition unit 710 of the output sound management device 820.

車両CRで検出された車速及びアクセル開度を受けた第1取得部710は、上述した第1実施形態の場合と同様にして、当該車速及びアクセル開度を取得する。そして、第1取得部710は、当該速度及びアクセル開度を、補間部715へ送る。   The first acquisition unit 710 that has received the vehicle speed and the accelerator opening detected by the vehicle CR acquires the vehicle speed and the accelerator opening in the same manner as in the first embodiment described above. Then, the first acquisition unit 710 sends the speed and the accelerator opening to the interpolation unit 715.

補間部715は、車速及びアクセル開度を不定間隔で受ける。車速を受けると、補間部715は、上述した第1実施形態の場合と同様にして、車速の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、車速データを算出する。そして、補間部715は、当該車速データを算出する毎に、算出部720へ送る。また、アクセル開度を受けると、補間部715は、上述した第1実施形態の場合と同様にして、アクセル開度の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、アクセル開度データを算出する。そして、補間部715は、当該アクセル開度データを算出する毎に、算出部720及び生成部740へ送る。   The interpolation unit 715 receives the vehicle speed and the accelerator opening at indefinite intervals. When the vehicle speed is received, the interpolation unit 715 converts the vehicle speed information into information of a constant interval, and linearly interpolates the converted information at constant intervals in the same manner as in the first embodiment described above. Calculate the data. The interpolation unit 715 sends the vehicle speed data to the calculation unit 720 every time it calculates the vehicle speed data. In addition, when the accelerator opening is received, the interpolation unit 715 converts the information on the accelerator opening into the information at a constant interval in the same manner as in the first embodiment described above, and the converted information at every constant interval. Accelerator opening data is calculated by linear interpolation. The interpolation unit 715 sends the calculation data to the calculation unit 720 and the generation unit 740 every time the accelerator opening degree data is calculated.

速度データ及びアクセル開度データを受けた算出部720は、上述した第1実施形態の場合と同様にして、当該速度データ及びアクセル開度データ等から、「擬似ギア位置」を決定する。次いで、算出部720は、車速データ及び擬似ギア位置等に基づいて、「擬似エンジン回転数ERP」を算出する。算出された擬似エンジン回転数ERPは、生成部740へ送られる。 Receiving the speed data and the accelerator opening data, the calculation unit 720 determines the “pseudo gear position” from the speed data, the accelerator opening data, and the like in the same manner as in the first embodiment described above. Next, the calculation unit 720 calculates “pseudo engine speed ER P ” based on the vehicle speed data, the pseudo gear position, and the like. False engine rotational speed ER P calculated is sent to the generator 740.

次いで、生成部740が、エンジン音情報記憶部822から、第2取得部730を介して、エンジン音情報ESIj(j=1,2,…,N)を取得し、上述した第1実施形態の場合と同様にして、エンジン音情報ESIj、アクセル開度及び擬似エンジン回転数ERPに基づいて、合成音情報を生成する。そして、生成部740は、生成された合成音情報を制御部750へ送る。 Next, the generation unit 740 acquires engine sound information ESI j (j = 1, 2,..., N) from the engine sound information storage unit 822 via the second acquisition unit 730, and the first embodiment described above. If the in the same, the engine sound information ESI j, based on the accelerator opening and pseudo engine speed ER P, to generate a synthesized speech information. Then, the generation unit 740 sends the generated synthesized sound information to the control unit 750.

制御部750は、生成部740から送られた合成音情報を受けると、当該合成音情報に基づいて、擬似エンジン音を出力するための出力音信号を生成する。そして、制御部750は、生成された出力音信号を、ネットワーク850を介して端末装置810の受信部815へ送る。   Upon receiving the synthesized sound information sent from the generating unit 740, the control unit 750 generates an output sound signal for outputting a pseudo engine sound based on the synthesized sound information. Then, the control unit 750 sends the generated output sound signal to the receiving unit 815 of the terminal device 810 via the network 850.

出力音信号を受けた受信部815は、当該出力音信号を出力部910へ供給する。出力音信号を受けた出力部910は、上述した第1実施形態の場合と同様にして、出力音信号に従った擬似エンジン音を、車両CRの内部に出力する。この結果、車両CRの走行状態に対応した擬似エンジン音が、出力部910から出力される。   The receiving unit 815 that has received the output sound signal supplies the output sound signal to the output unit 910. The output unit 910 that has received the output sound signal outputs a pseudo engine sound according to the output sound signal to the inside of the vehicle CR, as in the case of the first embodiment described above. As a result, a pseudo engine sound corresponding to the traveling state of the vehicle CR is output from the output unit 910.

以上説明したように、第2実施形態では、走行情報検出部920が車両CRの車速及びアクセル開度を検出すると、端末装置810の走行情報データ取得部811が、検出された車速及びアクセル開度を取得し、出力音管理装置820の第1取得部710へ送信する。第1取得部710は、当該車速及びアクセル開度を取得すると、当該車速及びアクセル開度を補間部715へ送る。補間部715は、車速を受けると、車速の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して車速データを算出する。そして、補間部715は、当該車速データを、算出部720へ送る。また、補間部715は、アクセル開度を受けると、アクセル開度の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間してアクセル開度データを算出する。そして、補間部715は、当該アクセル開度データを、算出部720及び生成部740へ送る。   As described above, in the second embodiment, when the travel information detection unit 920 detects the vehicle speed and accelerator opening of the vehicle CR, the travel information data acquisition unit 811 of the terminal device 810 detects the detected vehicle speed and accelerator opening. Is transmitted to the first acquisition unit 710 of the output sound management device 820. When acquiring the vehicle speed and the accelerator opening, the first acquisition unit 710 sends the vehicle speed and the accelerator opening to the interpolation unit 715. When receiving the vehicle speed, the interpolating unit 715 converts the vehicle speed information into information at regular intervals, and linearly interpolates the converted information at regular intervals to calculate vehicle speed data. Then, the interpolation unit 715 sends the vehicle speed data to the calculation unit 720. Further, when receiving the accelerator opening, the interpolating unit 715 converts the information on the accelerator opening into information at a constant interval, and calculates the accelerator opening data by linearly interpolating the converted information at every constant interval. Then, the interpolation unit 715 sends the accelerator opening degree data to the calculation unit 720 and the generation unit 740.

次に、算出部720が、車速データ及びアクセル開度データ等から、擬似ギア位置を決定し、車速データ及び擬似ギア位置等に基づいて、擬似エンジン回転数ERPを算出する。そして、算出部720は、算出された擬似エンジン回転数ERPを生成部740へ送る。 Subsequently, the computing unit 720, the vehicle speed data and accelerator opening data, etc., to determine a pseudo gear position, based on the vehicle speed data and the pseudo gear position, etc., calculates the pseudo engine speed ER P. The calculation unit 720 sends the pseudo engine speed ER P calculated to generator 740.

引き続き、生成部740は、第1実施形態の場合と同様にして、擬似エンジン音を出力するための合成音情報を生成する。そして、生成部740は、生成された合成音情報を制御部750へ送る。制御部750は、生成部740から送られた合成音情報に基づいて、擬似エンジン音を出力するための出力音信号を生成する。そして、当該出力音信号を、端末装置810へ送る。   Subsequently, the generation unit 740 generates synthesized sound information for outputting the pseudo engine sound in the same manner as in the first embodiment. Then, the generation unit 740 sends the generated synthesized sound information to the control unit 750. The control unit 750 generates an output sound signal for outputting the pseudo engine sound based on the synthesized sound information sent from the generation unit 740. Then, the output sound signal is sent to the terminal device 810.

端末装置810は、出力音信号を受けると、当該出力音信号を出力部910へ供給する。出力部910は、こうして供給された出力音信号に従った擬似エンジン音を、車両CRの内部へ出力する。   When receiving the output sound signal, the terminal device 810 supplies the output sound signal to the output unit 910. The output unit 910 outputs a pseudo engine sound according to the output sound signal thus supplied to the inside of the vehicle CR.

このように、第2実施形態では、第1実施形態の場合と同様にして、車両から送信される車速及びアクセル開度を補間したデータを使用して、擬似エンジン音信号を生成し、当該擬似エンジン音信号に基づいた擬似エンジン音を出力するようにしている。このため、利用者に違和感を覚えさせるノイズ音の発生を抑制し、アクセル開度が大きく変化した場合の擬似エンジン音の音量の不連続性を抑制することができる。   As described above, in the second embodiment, similarly to the case of the first embodiment, a pseudo engine sound signal is generated using data obtained by interpolating the vehicle speed and the accelerator opening transmitted from the vehicle, and the pseudo engine sound signal is generated. A pseudo engine sound based on the engine sound signal is output. For this reason, generation | occurrence | production of the noise sound which makes a user feel uncomfortable can be suppressed, and the discontinuity of the volume of a pseudo engine sound when the accelerator opening largely changes can be suppressed.

このため、第2実施形態では、上述した第1実施形態の場合と同様に、電動車両の車室内において、走行状態に対応した擬似エンジン音による擬似環境を創出することができる。   For this reason, in the second embodiment, as in the case of the first embodiment described above, it is possible to create a simulated environment with simulated engine sounds corresponding to the running state in the passenger compartment of the electric vehicle.

したがって、本発明の第2実施形態によれば、上述した第1実施形態と同様に、利用者に聴感上の違和感を与えずに、走行状態に対応した擬似エンジン音による擬似環境を適切に創出することができる。   Therefore, according to the second embodiment of the present invention, similarly to the above-described first embodiment, a simulated environment using simulated engine sounds corresponding to the running state is appropriately created without causing the user to feel uncomfortable. can do.

[実施形態の変形]
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible.

例えば、上記の第1及び第2実施形態では、補間部は、車速及びアクセル開度の補間データを計算するに際して、線形補間を行ったが、他の補間手法であってもよいことは勿論である。   For example, in the first and second embodiments described above, the interpolation unit performs linear interpolation when calculating the interpolation data of the vehicle speed and the accelerator opening, but it is needless to say that other interpolation methods may be used. is there.

また、上記の第1及び第2実施形態では、不定間隔で走行情報(車速及びアクセル開度)を受信し、不定間隔で受けた走行情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、車速及びアクセル開度の補間データを算出した。これに対して、一定間隔で走行情報を受信する場合には、上述した走行情報を一定間隔に変換する処理を省略して、受信した一定間隔ごとの走行情報を線形補間して、車速の補間データ及びアクセル開度の補間データを算出すればよい。   Moreover, in said 1st and 2nd embodiment, driving | running | working information (vehicle speed and accelerator opening) is received at indefinite intervals, the driving | running | working information received in indefinite intervals is converted into the information of fixed intervals, and the converted fixed interval Each piece of information was linearly interpolated to calculate interpolation data for vehicle speed and accelerator opening. On the other hand, when traveling information is received at a constant interval, the above-described processing for converting the traveling information into a constant interval is omitted, and the received traveling information is linearly interpolated to interpolate the vehicle speed. Data and the interpolation data of the accelerator opening may be calculated.

また、上記の第1及び第2実施形態では、第2取得部は、記憶部に記憶されているエンジン音情報ESIj(j=1,2,…,N)を取得することとした。これに対して、第2取得部は、擬似エンジン回転数に対応して重み付け合成を行うエンジン音情報のみを取得するようにしてもよい。この場合には、第2取得部は、重み付け合成を行うエンジン音情報のエンジン回転数の情報を、生成部から受けるようにすればよい。 In the first and second embodiments described above, the second acquisition unit acquires engine sound information ESI j (j = 1, 2,..., N) stored in the storage unit. On the other hand, the second acquisition unit may acquire only engine sound information for performing weighted synthesis corresponding to the pseudo engine speed. In this case, the second acquisition unit may receive information on the engine speed of the engine sound information for performing weighted synthesis from the generation unit.

また、上記の第1及び第2実施形態では、生成部は、合成音情報を生成するに際して、特性変化合成信号SNDを、アクセル開度に応じて増幅させたが、当該増幅処理を行わないようにしてもよい。   Moreover, in said 1st and 2nd embodiment, when the production | generation part produced | generated the synthetic sound information, although the characteristic change synthetic | combination signal SND was amplified according to the accelerator opening degree, it does not perform the said amplification process It may be.

また、上記の第1及び第2実施形態では、生成部は、合成音情報を生成するに際して、擬似エンジン回転数に対応する周波数の所定次数の信号に対して、アクセル開度に応じた振幅変調度の振幅変調を施した変調用信号MSDを生成し、当該生成された変調用信号MSDに基づいて、増幅合成信号GSDを振幅変調させることとした。これに対して、当該振幅処理を行わないで、出力音信号を生成するようにしてもよい。   In the first and second embodiments described above, the generator generates amplitude information corresponding to the accelerator opening with respect to a signal of a predetermined order of the frequency corresponding to the pseudo engine speed when generating the synthesized sound information. The modulation signal MSD subjected to the amplitude modulation of the degree is generated, and the amplified combined signal GSD is amplitude-modulated based on the generated modulation signal MSD. On the other hand, the output sound signal may be generated without performing the amplitude processing.

また、上記の第1及び第2実施形態では、走行情報として車速及びアクセル開度を採用し、当該車速及びアクセル開度に基づいて、擬似エンジン音を生成して出力した。これに対して、車両CRの駆動輪を駆動する電気モータのトルク値を走行情報として取得し、当該トルク値に基づいて、擬似エンジン音を生成して出力するようにしてもよい。また、車速、アクセル開度及びトルク値に基づいて、擬似エンジン音を生成し、出力するようにしてもよい。   Moreover, in said 1st and 2nd embodiment, the vehicle speed and the accelerator opening were employ | adopted as driving | running | working information, and the pseudo engine sound was produced | generated and output based on the said vehicle speed and the accelerator opening. On the other hand, the torque value of the electric motor that drives the driving wheels of the vehicle CR may be acquired as travel information, and the pseudo engine sound may be generated and output based on the torque value. Moreover, you may make it produce | generate and output a pseudo | simulation engine sound based on a vehicle speed, an accelerator opening degree, and a torque value.

なお、擬似エンジン音を出力する車両の駆動機構が燃料エンジンである場合には、燃料エンジンのトルク値を走行情報として取得し、当該燃料エンジンのトルク値に基づいて、擬似エンジン音を生成して出力するようにしてもよい。また、車速、アクセル開度及び燃料エンジンのトルク値に基づいて、擬似エンジン音を生成し、出力するようにしてもよい。   When the vehicle drive mechanism that outputs the pseudo engine sound is a fuel engine, the torque value of the fuel engine is acquired as travel information, and the pseudo engine sound is generated based on the torque value of the fuel engine. You may make it output. Further, a pseudo engine sound may be generated and output based on the vehicle speed, the accelerator opening, and the torque value of the fuel engine.

また、上記の第1及び第2実施形態では、エンジン音情報は、エンジン車両のエンジンルーム内で収音された収音データとしたが、電子楽器やコンピュータ等で作成したエンジン音情報であってもよい。   In the first and second embodiments, the engine sound information is sound collection data collected in the engine room of the engine vehicle. However, the engine sound information is engine sound information created by an electronic musical instrument or a computer. Also good.

また、上記の第1実施形態では、エンジン音出力装置が、出力部、走行情報検出部及び記憶部を備えない構成とした。これに対して、出力部、走行情報検出部及び記憶部として利用できる設備品が車両に配置されていない場合には、エンジン音出力装置が、当該車両に配置されていない設備品を備えるようにしてもよい。   Moreover, in said 1st Embodiment, it was set as the structure by which an engine sound output device is not provided with an output part, a driving | running | working information detection part, and a memory | storage part. On the other hand, when the equipment that can be used as the output unit, the travel information detection unit, and the storage unit is not arranged in the vehicle, the engine sound output device includes the equipment that is not arranged in the vehicle. May be.

また、上記の第2実施形態では、端末装置が、出力部及び走行情報検出部を備えない構成とした。これに対して、出力部及び走行情報検出部として利用できる設備品が車両に配置されていない場合には、端末装置が、当該車両に配置されていない設備品を備えるようにしてもよい。   In the second embodiment, the terminal device is configured not to include the output unit and the travel information detection unit. On the other hand, when the equipment that can be used as the output unit and the travel information detection unit is not arranged in the vehicle, the terminal device may include the equipment that is not arranged in the vehicle.

また、第2実施形態では、出力音管理装置820が、第1取得部と、補間部と、算出部と、生成部と、制御部と、エンジン音情報記憶部とを備えるようにしたが、例えば、第1取得部を端末装置の構成要素にすることができる。   In the second embodiment, the output sound management device 820 includes the first acquisition unit, the interpolation unit, the calculation unit, the generation unit, the control unit, and the engine sound information storage unit. For example, a 1st acquisition part can be made into the component of a terminal device.

また、上記の第1及び第2実施形態では、電気自動車内に配置される装置に本発明を適用したが、電気エネルギを駆動エネルギの一部として利用する車両(例えば、ハイブリッド車)に配置される装置に本発明を適用することができるのは、勿論である。   In the first and second embodiments described above, the present invention is applied to an apparatus disposed in an electric vehicle. However, the present invention is disposed in a vehicle (for example, a hybrid vehicle) that uses electric energy as part of driving energy. It goes without saying that the present invention can be applied to such an apparatus.

また、エンジン車両内に配置される装置に本発明を適用してもよい。この場合には、擬似エンジン音を出力するエンジン車両と、エンジン音発生車両とを同一の車両としてもよい。また、擬似エンジン音を出力するエンジン車両と、エンジン音発生車両とを異なる車両や異なる車種の車両としてもよい。   Further, the present invention may be applied to a device arranged in an engine vehicle. In this case, the engine vehicle that outputs the pseudo engine sound and the engine sound generating vehicle may be the same vehicle. The engine vehicle that outputs the pseudo engine sound and the engine sound generating vehicle may be different vehicles or vehicles of different vehicle types.

なお、上記の第1実施形態のエンジン音出力装置の第1取得部、補間部、算出部、第2取得部、生成部及び制御部を、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等を備えた演算部としてのコンピュータとして構成し、予め用意されたプログラムを当該コンピュータで実行することにより、これらの要素の処理の一部又は全部を実行するようにしてもよい。このプログラムはハードディスク、CD−ROM、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、当該コンピュータによって記録媒体からロードされて実行される。また、このプログラムは、CD−ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにしてもよい。   Note that the first acquisition unit, the interpolation unit, the calculation unit, the second acquisition unit, the generation unit, and the control unit of the engine sound output device of the first embodiment described above are a central processing unit (CPU: Central Processing Unit), a DSP ( It may be configured as a computer as a calculation unit including a digital signal processor), and a part of or all of the processing of these elements may be executed by executing a program prepared in advance on the computer. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, CD-ROM, or DVD, and is loaded from the recording medium and executed by the computer. The program may be acquired in a form recorded on a portable recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be acquired in a form distributed via a network such as the Internet. Also good.

また、上記の第2実施形態の端末装置の走行情報データ取得部、並びに、出力音管理装置の第1取得部、補間部、算出部、第2取得部、生成部及び制御部を、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等を備えた演算部としてのコンピュータとして構成し、予め用意されたプログラムを当該コンピュータで実行することにより、これらの要素の処理の一部又は全部を実行するようにしてもよい。このプログラムはハードディスク、CD−ROM、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、当該コンピュータによって記録媒体からロードされて実行される。また、このプログラムは、CD−ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにしてもよい。   In addition, the travel information data acquisition unit of the terminal device of the second embodiment and the first acquisition unit, the interpolation unit, the calculation unit, the second acquisition unit, the generation unit, and the control unit of the output sound management device are centrally processed. A part of the processing of these elements is configured as a computer as a calculation unit including a device (CPU: Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), and the like, and a program prepared in advance is executed by the computer. Alternatively, all may be executed. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, CD-ROM, or DVD, and is loaded from the recording medium and executed by the computer. The program may be acquired in a form recorded on a portable recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be acquired in a form distributed via a network such as the Internet. Also good.

以下、本発明の一実施例を、図3〜図19を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[構成]
図3には、一実施例に係るエンジン音出力装置100の概略的な構成がブロック図にて示されている。このエンジン音出力装置100は、上述した第1実施形態のエンジン音出力装置700(図1参照)の一態様となっている。
[Constitution]
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the engine sound output apparatus 100 according to an embodiment. The engine sound output device 100 is an aspect of the engine sound output device 700 (see FIG. 1) of the first embodiment described above.

エンジン音出力装置100は、電気エネルギを駆動エネルギの全部として利用する電気自動車CR(以下、「車両CR」と呼ぶ)内に配置される。本実施例では、この車両CRには、車室内音出力ユニット210と、車両制御ユニット220とが配置され、エンジン音出力装置100に接続されている。   The engine sound output device 100 is disposed in an electric vehicle CR (hereinafter referred to as “vehicle CR”) that uses electric energy as all of the driving energy. In the present embodiment, a vehicle interior sound output unit 210 and a vehicle control unit 220 are disposed in the vehicle CR and are connected to the engine sound output device 100.

上記の車室内音出力ユニット210は、スピーカSPを備えて構成されている。この車室内音出力ユニット210は、エンジン音出力装置100から送られた出力音信号を受ける。そして、車室内音出力ユニット210は、当該出力音信号に従って、スピーカSPから擬似エンジン音を車両CRの内部へ出力する。すなわち、車室内音出力ユニット210は、上述した出力部910の機能を果たすようになっている。   The vehicle interior sound output unit 210 includes a speaker SP. The vehicle interior sound output unit 210 receives an output sound signal sent from the engine sound output device 100. And the vehicle interior sound output unit 210 outputs the pseudo engine sound from the speaker SP to the inside of the vehicle CR according to the output sound signal. That is, the vehicle interior sound output unit 210 performs the function of the output unit 910 described above.

上記の車両制御ユニット220は、車速センサ、アクセル開度センサ等の各種センサによる検出結果に基づいて、車両CRの走行制御を行う。そして、車両制御ユニット220は、車速SPCの検出結果及びアクセル開度ARCの検出結果を、例えばCAN等の通信プロトコルによって動作する車内通信ネットワークを介して、エンジン音出力装置100へ送るようになっている。すなわち、車両制御ユニット220は、上述した走行情報検出部920の機能を果たすようになっている。   The vehicle control unit 220 performs traveling control of the vehicle CR based on detection results obtained by various sensors such as a vehicle speed sensor and an accelerator opening sensor. Then, the vehicle control unit 220 sends the detection result of the vehicle speed SPC and the detection result of the accelerator opening ARC to the engine sound output device 100 via an in-vehicle communication network that operates according to a communication protocol such as CAN, for example. Yes. That is, the vehicle control unit 220 is configured to perform the function of the travel information detection unit 920 described above.

なお、本実施例では、検出結果が送信される間隔は一定とは限らず、逐次、ある程度変化する。すなわち、検出結果の受信間隔は、厳密には不定間隔となっている。   In the present embodiment, the interval at which the detection result is transmitted is not necessarily constant, but sequentially changes to some extent. That is, the reception interval of detection results is strictly indefinite.

<エンジン音出力装置100の構成>
次に、上記のエンジン音出力装置100の構成について、説明する。
<Configuration of Engine Sound Output Device 100>
Next, the configuration of the engine sound output device 100 will be described.

エンジン音出力装置100は、図3に示されるように、制御ユニット110と、記憶ユニット120とを備えている。   As shown in FIG. 3, the engine sound output device 100 includes a control unit 110 and a storage unit 120.

上記の制御ユニット110は、エンジン音出力装置100の全体を統括制御するとともに、様々な処理を実行する。この制御ユニット110は、演算手段としての中央処理装置(CPU)、DSP(Digital Signal Processor)及びその周辺回路を備えて構成されている。制御ユニット110が様々なプログラムを実行することにより、エンジン音出力装置100としての各種機能が実現されるようになっている。こうした機能の中には、上述した第1実施形態における第1取得部710、補間部715、算出部720、第2取得部730、生成部740及び制御部750の機能も含まれている。   The control unit 110 performs overall control of the engine sound output device 100 and executes various processes. The control unit 110 includes a central processing unit (CPU), a DSP (Digital Signal Processor) and its peripheral circuits as arithmetic means. Various functions as the engine sound output device 100 are realized by the control unit 110 executing various programs. Among these functions, the functions of the first acquisition unit 710, the interpolation unit 715, the calculation unit 720, the second acquisition unit 730, the generation unit 740, and the control unit 750 in the first embodiment described above are also included.

制御ユニット110の構成の詳細については、後述する。また、かかる制御ユニット110が実行する処理の詳細については、後述する。   Details of the configuration of the control unit 110 will be described later. Details of processing executed by the control unit 110 will be described later.

なお、制御ユニット110が実行するプログラムは、ハードディスク、CD−ROM、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、当該記録媒体からロードされて実行される。また、このプログラムは、CD−ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにしてもよい。   The program executed by the control unit 110 is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, CD-ROM, or DVD, and is loaded from the recording medium and executed. The program may be acquired in a form recorded on a portable recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be acquired in a form distributed via a network such as the Internet. Also good.

上記の記憶ユニット120は、ハードディスク装置等の不揮発性の記憶装置を備えて構成され、エンジン音出力装置100において利用される様々な情報データが記憶される。こうした情報データには、「エンジン音情報ESI1」、「エンジン音情報ESI2」、…、「エンジン音情報ESI5」が含まれている。記憶ユニット120には、制御ユニット110がアクセスできるようになっている。すなわち、記憶ユニット120は、上述した記憶部930の機能を果たすようになっている。 The storage unit 120 includes a nonvolatile storage device such as a hard disk device, and stores various information data used in the engine sound output device 100. Such information data includes “engine sound information ESI 1 ”, “engine sound information ESI 2 ”,..., “Engine sound information ESI 5 ”. The storage unit 120 can be accessed by the control unit 110. That is, the storage unit 120 performs the function of the storage unit 930 described above.

上記の「エンジン音情報ESIj」(j=1〜5)は、エンジン車両のエンジンルーム内で収音された収音データを解析して得られた、当該エンジン車両のエンジン回転数ごとの収音結果のスペクトルデータとなっている。ここで、「エンジン音情報ESI1」は、エンジン回転数ERがER1(=1000[rpm])のときの収音結果のスペクトルデータであり、「エンジン音情報ESI2」は、エンジン回転数ERがER2(=2000[rpm])のときの収音結果のスペクトルデータである。 The “engine sound information ESI j ” (j = 1 to 5) is obtained for each engine speed of the engine vehicle, which is obtained by analyzing the sound collection data collected in the engine room of the engine vehicle. It is the spectrum data of the sound result. Here, “engine sound information ESI 1 ” is spectrum data of a sound collection result when the engine speed ER is ER 1 (= 1000 [rpm]), and “engine sound information ESI 2 ” is the engine speed. This is spectrum data of a sound collection result when ER is ER 2 (= 2000 [rpm]).

また、「エンジン音情報ESI3」は、エンジン回転数ERがER3(=3000[rpm])のときの収音結果のスペクトルデータであり、「エンジン音情報ESI4」は、エンジン回転数ERがER4(=4000[rpm])のときの収音結果のスペクトルデータである。さらに、「エンジン音情報ESI5」は、エンジン回転数ERがER5(=5000[rpm])のときの収音結果のスペクトルデータである。 The “engine sound information ESI 3 ” is spectrum data of a sound collection result when the engine speed ER is ER 3 (= 3000 [rpm]), and the “engine sound information ESI 4 ” is the engine speed ER. Is the spectrum data of the sound collection result when ER 4 (= 4000 [rpm]). Further, the “engine sound information ESI 5 ” is spectrum data of a sound collection result when the engine speed ER is ER 5 (= 5000 [rpm]).

《制御ユニット110の構成》
次に、制御ユニット110の構成について説明する。
<< Configuration of Control Unit 110 >>
Next, the configuration of the control unit 110 will be described.

制御ユニット110は、図4に示されるように、補間部105と、算出部111と、特性変化信号生成部112と、信号合成部113とを備えている。また、制御ユニット110は、信号増幅部114と、イコライザ部(EQ)115と、変調用信号生成部116と、擬似エンジン音信号生成部117とを備えている。   As illustrated in FIG. 4, the control unit 110 includes an interpolation unit 105, a calculation unit 111, a characteristic change signal generation unit 112, and a signal synthesis unit 113. In addition, the control unit 110 includes a signal amplification unit 114, an equalizer unit (EQ) 115, a modulation signal generation unit 116, and a pseudo engine sound signal generation unit 117.

上記の補間部105は、車両制御ユニット220から送られた車速SPC及びアクセル開度ARCを、不定間隔で受ける。次いで、補間部105は、不定間隔で受けた車速を一定間隔ΔXの車速データに変換する。引き続き、補間部105は、一定間隔ΔX毎の車速データを線形補間して、車速補間データ(以下、「車速データ」という)SPを算出する。また、補間部105は、不定間隔で受けたアクセル開度を一定間隔ΔXのアクセル開度データに変換する。引き続き、補間部105は、一定間隔ΔX毎のアクセル開度データを線形補間して、アクセル開度補間データ(以下、「アクセル開度データ」という)ARを算出する。   The interpolation unit 105 receives the vehicle speed SPC and the accelerator opening ARC sent from the vehicle control unit 220 at indefinite intervals. Next, the interpolation unit 105 converts the vehicle speed received at indefinite intervals into vehicle speed data at a constant interval ΔX. Subsequently, the interpolation unit 105 linearly interpolates the vehicle speed data at regular intervals ΔX to calculate vehicle speed interpolation data (hereinafter referred to as “vehicle speed data”) SP. Further, the interpolation unit 105 converts the accelerator opening received at an indefinite interval into accelerator opening data at a predetermined interval ΔX. Subsequently, the interpolating unit 105 linearly interpolates accelerator opening data at every fixed interval ΔX to calculate accelerator opening interpolation data (hereinafter referred to as “accelerator opening data”) AR.

そして、補間部105は、車速の補間値である車速データSPを算出する毎に、当該車速データSPを算出部111へ送る。また、補間部105は、アクセル開度の補間値であるアクセル開度データARを算出する毎に、当該アクセル開度データARを算出部111、信号増幅部114及び変調用信号生成部116へ送る。本実施例では、一定間隔ΔXは、車両CRから送られる車速SPC及びアクセル開度ARCの不定間隔の平均値と概ね同じになるように設定している。また、補間処理の詳細については、後述する。   The interpolation unit 105 sends the vehicle speed data SP to the calculation unit 111 each time the vehicle speed data SP that is an interpolation value of the vehicle speed is calculated. Further, every time the accelerator 105 calculates accelerator opening data AR that is an interpolated value of the accelerator opening, the interpolator 105 sends the accelerator opening data AR to the calculator 111, the signal amplifier 114, and the modulation signal generator 116. . In this embodiment, the constant interval ΔX is set to be approximately the same as the average value of the indefinite intervals of the vehicle speed SPC and the accelerator opening ARC sent from the vehicle CR. Details of the interpolation processing will be described later.

ここで、図5を参照して、本実施例で採用している不定間隔で受けた車速の情報を一定間隔の情報に変換する手法について、説明する。図5に示される白抜きの丸は、車両制御ユニット220から不定間隔で送られた車速SPCの例である。そして、車速SPCを、一定間隔ΔXの情報(時間t1,t2,…)に変換したデータが、黒塗りの四角で示されている。図5に示されるように、時間t1のデータは、時間t1より前の直近の車速SPCを採用し、時間t2のデータは、時間t2より前の直近の車速SPCを採用している。時間t3以降についても、一定間隔ΔXとなる時間よりも前の直近の車速SPCを採用するようにする。なお、不定間隔で受けたアクセル開度の情報を一定間隔の情報に変換する手法についても、車速の情報の変換処理と同様となっている。   Here, with reference to FIG. 5, a method of converting vehicle speed information received at indefinite intervals, which is adopted in the present embodiment, into information at constant intervals will be described. The white circles shown in FIG. 5 are examples of the vehicle speed SPC sent from the vehicle control unit 220 at irregular intervals. Data obtained by converting the vehicle speed SPC into information (time t1, t2,...) At a constant interval ΔX is indicated by a black square. As shown in FIG. 5, the latest vehicle speed SPC before the time t1 is adopted as the data at the time t1, and the latest vehicle speed SPC before the time t2 is adopted as the data at the time t2. Also after time t3, the latest vehicle speed SPC before the time of the constant interval ΔX is adopted. Note that the method for converting the accelerator opening information received at indefinite intervals into information at constant intervals is the same as the vehicle speed information conversion processing.

図4に戻り、上記の算出部111は、内部に、ギア設定情報GSI(後述する図9参照)、ギア比情報GRT(後述する図10参照)及び遷移時間算出情報TDI(後述する図11参照)を有している。   Returning to FIG. 4, the calculation unit 111 includes gear setting information GSI (see FIG. 9 described later), gear ratio information GRT (see FIG. 10 described later), and transition time calculation information TDI (see FIG. 11 described later). )have.

算出部111は、補間部105から送られた車速データSP及びアクセル開度データARを受ける。こうして車速データSP及びアクセル開度データARを受けると、算出部111は、まず、ギア設定情報GSIを参照して、当該車速データSP及びアクセル開度データARに対応する擬似ギア位置を設定する。そして、算出部111は、設定された擬似ギア位置に対応するギア比GR及び最終減速比GRFを、ギア比情報GRTから読み取る。引き続き、算出部111は、「L」を車両CRのタイヤ円周として、次の(1)式により、擬似エンジン回転数ERPを算出するようにしている。
ERP[rpm]=SP・GR・GRF/(L・60) …(1)
ここで、(1)式では、車速データSPの単位を[km/h]とし、タイヤ円周Lの単位を[km]としている。
The calculation unit 111 receives the vehicle speed data SP and the accelerator opening data AR sent from the interpolation unit 105. When the vehicle speed data SP and the accelerator opening data AR are received in this way, the calculation unit 111 first sets the pseudo gear position corresponding to the vehicle speed data SP and the accelerator opening data AR with reference to the gear setting information GSI. Then, the calculation unit 111 reads the gear ratio GR and the final reduction ratio GRF corresponding to the set pseudo gear position from the gear ratio information GRT. Subsequently, calculation unit 111, the "L" as a tire circumference of a vehicle CR, by the following equation (1), and to calculate a pseudo engine speed ER P.
ER P [rpm] = SP · GR · GRF / (L · 60) (1)
Here, in the equation (1), the unit of the vehicle speed data SP is [km / h], and the unit of the tire circumference L is [km].

また、算出部111は、擬似ギア位置の変化に対応する「ギア位置変化中期間」を特定する。当該「ギア位置変化中期間」の特定方法を、図6を参照して説明する。なお、図6には、擬似ギア位置が、第2速から第3速へと変化するときの擬似エンジン回転数の時間変化が示されている。   Further, the calculation unit 111 identifies a “gear position changing period” corresponding to the change in the pseudo gear position. A method of identifying the “gear position changing period” will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows a temporal change in the pseudo engine speed when the pseudo gear position changes from the second speed to the third speed.

「ギア位置変化中期間」の特定に際して、算出部111は、まず、擬似ギア位置の変化時点を、ギア位置変化中期間の始期として特定する。次に、算出部111は、擬似ギア位置の変化の直前(図6では、第2速)に算出された直前擬似エンジン回転数ER1(図6中の●)と、ギア位置変化中期間の始期において擬似ギア位置の変化が完了するという(図6では、第3速)仮定をした場合に、(1)式により、ギア位置変化中期間の始期において算出される直後仮定擬似エンジン回転数ER2(図6中の○)との差である回転数差ERDを算出する。次いで、算出部111は、遷移時間算出情報TDIを参照して、回転数差ERDに対応する遷移時間TDを算出する。   When the “gear position changing period” is specified, the calculation unit 111 first specifies the change time of the pseudo gear position as the start period of the gear position changing period. Next, the calculation unit 111 calculates the immediately preceding pseudo engine speed ER1 (● in FIG. 6) calculated immediately before the change of the pseudo gear position (second speed in FIG. 6) and the beginning of the gear position change period. When the assumption is made that the change of the pseudo gear position is completed (the third speed in FIG. 6), the immediately following assumed pseudo engine speed ER2 (E2) calculated at the beginning of the gear position change period according to the equation (1). A rotational speed difference ERD, which is a difference from ◯ in FIG. 6, is calculated. Next, the calculation unit 111 refers to the transition time calculation information TDI and calculates a transition time TD corresponding to the rotation speed difference ERD.

次に、算出部111は、直前擬似エンジン回転数ER1、回転数差ERD及び遷移時間TDにより定まる第1変化態様で時間変化する第1仮想擬似エンジン回転数を算出する(図6参照)。ここで、第1変化態様の傾きは、(ER2−ER1)/TDにより算出される。また、算出部111は、(1)式を用いて、ギア位置変化中期間の始期において擬似ギア位置の変化が完了する(図6では、第3速)という仮定のもとで算出される第2仮想擬似エンジン回転数を算出する。そして、算出部111は、第1仮想擬似エンジン回転数と第2仮想擬似エンジン回転数との差が、予め定められた閾値以下となる時点を、ギア位置変化中期間の終期として特定する。なお、本実施例では、当該差が予め定められた閾値以下とならない場合であっても、ギア位置変化中期間の始期から所定時間が経過した時点を、ギア位置変化中期間の終期として特定するようにしている。   Next, the calculation unit 111 calculates a first virtual pseudo engine speed that changes with time in a first change mode determined by the immediately preceding pseudo engine speed ER1, the speed difference ERD, and the transition time TD (see FIG. 6). Here, the slope of the first change mode is calculated by (ER2-ER1) / TD. Further, the calculation unit 111 uses the equation (1) to calculate the first value calculated under the assumption that the change of the pseudo gear position is completed at the beginning of the gear position changing period (the third speed in FIG. 6). 2 Calculate the virtual engine speed. Then, the calculation unit 111 identifies the time point when the difference between the first virtual pseudo engine speed and the second virtual pseudo engine speed is equal to or less than a predetermined threshold as the end of the gear position changing period. In the present embodiment, even when the difference is not less than or equal to a predetermined threshold value, a point in time when a predetermined time has elapsed from the start of the gear position change period is specified as the end of the gear position change period. I am doing so.

ここで、当該閾値及び所定時間は、エンジン車両におけるギアチェンジに要する時間等を考慮して、実験、シミュレーション等に基づいて予め定められる。   Here, the threshold and the predetermined time are determined in advance based on experiments, simulations, and the like in consideration of the time required for gear change in the engine vehicle.

算出部111は、このようにして「ギア位置変化中期間」を特定し、ギア位置変化中期間以外の期間においては、(1)式を用いて、擬似エンジン回転数ERPを算出する。一方、ギア位置変化中期間においては、算出部111は、第1仮想擬似エンジン回転数を、擬似エンジン回転数ERPとして算出する。こうして算出された擬似エンジン回転数ERPは、特性変化信号生成部112、信号合成部113及び変調用信号生成部116へ送られる。また、ギア位置変化中期間においては、算出部111は、ギア位置変化中期間である旨の報告GCP及び回転数差ERDを、信号増幅部114へ送るようにしている。 Calculation unit 111, in this way to identify the "gear position change during period", in a period other than a gear position change during using the equation (1), calculates a pseudo engine speed ER P. On the other hand, in the gear position change during period calculation unit 111, a first virtual pseudo engine speed is calculated as a pseudo engine speed ER P. False engine rotational speed ER P thus calculated, the characteristic change signal generator 112 is sent to the signal combining unit 113 and a modulation signal generator 116. Further, during the gear position changing period, the calculation unit 111 sends the report GCP and the rotation speed difference ERD to the effect that the gear position is changing to the signal amplification unit 114.

なお、図7には、擬似ギア位置が、第3速から第2速へと変化するときの擬似エンジン回転数の時間変化が示されている。ここで、図6及び図7の太線は、ギア位置の変化の前後において算出される擬似エンジン回転数ERPの時間変化の例を示している。 FIG. 7 shows a temporal change in the pseudo engine speed when the pseudo gear position changes from the third speed to the second speed. Here, a thick line in FIG. 6 and FIG. 7 shows an example of time change of the pseudo engine speed ER P calculated before and after the change of gear position.

図4に戻り、上記の特性変化信号生成部112は、記憶ユニット120にアクセスして、5個のエンジン音情報ESIj(j=1〜5)を、エンジン音信号ESDj(f)(f:周波数)として読み取る。また、特性変化信号生成部112は、算出部111から送られた擬似エンジン回転数ERPを受ける。そして、特性変化信号生成部112は、擬似エンジン回転数ERPに基づいて、エンジン音信号ESDj(f)の周波数特性を変化させた特性変化信号FSDj(F)(F:周波数)を生成する。こうして生成された特性変化信号FSDj(F)は、信号合成部113へ送られる。 Returning to FIG. 4, the characteristic change signal generation unit 112 accesses the storage unit 120 to generate the five engine sound information ESI j (j = 1 to 5) as the engine sound signal ESD j (f) (f : Frequency). Further, the characteristic change signal generation unit 112 receives the pseudo engine speed ER P sent from the calculating unit 111. The characteristic change signal generator 112, based on the pseudo engine speed ER P, the engine sound signal ESD j characteristic change signal to change the frequency characteristic of (f) FSD j (F): generate (F Frequency) To do. The characteristic change signal FSD j (F) generated in this way is sent to the signal synthesis unit 113.

特性変化信号生成部112の構成の詳細については、後述する。   Details of the configuration of the characteristic change signal generator 112 will be described later.

上記の信号合成部113は、内部に、音量設定テーブルVOT(後述する図12参照)を有している。信号合成部113は、特性変化信号生成部112から送られた特性変化信号FSDj(F)を受ける。また、信号合成部113は、算出部111から送られた擬似エンジン回転数ERPを受ける。そして、信号合成部113は、擬似エンジン回転数ERPに対応する音量設定テーブルVOTに示される割合で、特性変化信号FSD1(F)〜特性変化信号FSD5(F)を重み付け合成する。引き続き、信号合成部113は、当該重み付け合成された信号に対して逆フーリエ変換を施して、特性変化合成信号SND(t)(t:時間)を生成する。こうして生成された特性変化合成信号SND(t)は、信号増幅部114へ送られる。 The signal synthesizing unit 113 includes a volume setting table VOT (see FIG. 12 described later). The signal synthesis unit 113 receives the characteristic change signal FSD j (F) sent from the characteristic change signal generation unit 112. The signal combining unit 113 receives the pseudo engine speed ER P sent from the calculating unit 111. Then, the signal synthesizing unit 113, in the proportions indicated in volume setting table VOT corresponding to the pseudo engine speed ER P, weighted synthesizing the characteristic change signal FSD 1 (F) ~ characteristic change signal FSD 5 (F). Subsequently, the signal synthesis unit 113 performs inverse Fourier transform on the weighted and synthesized signal to generate a characteristic change synthesized signal SND (t) (t: time). The characteristic change combined signal SND (t) generated in this way is sent to the signal amplifier 114.

上記の信号増幅部114は、内部に、増幅情報GNI(後述する図13参照)及び増幅率設定情報API(後述する図14参照)を有している。信号増幅部114は、信号合成部113から送られた特性変化合成信号SND(t)を受ける。また、信号増幅部114は、算出部111から送られた報告GCP及び回転数差ERDを受ける。さらに、信号増幅部114は、補間部105から送られたアクセル開度データARを受ける。   The signal amplification unit 114 includes amplification information GNI (see FIG. 13 described later) and amplification factor setting information API (see FIG. 14 described later). The signal amplification unit 114 receives the characteristic change combined signal SND (t) sent from the signal combining unit 113. Further, the signal amplification unit 114 receives the report GCP and the rotation speed difference ERD sent from the calculation unit 111. Furthermore, the signal amplification unit 114 receives the accelerator opening degree data AR sent from the interpolation unit 105.

そして、信号増幅部114は、報告GCPを受けていないときには、信号増幅部114は、アクセル開度データARに対応する増幅率を増幅情報GNIから読み取り、当該増幅率で特性変化合成信号SND(t)を増幅する。一方、ギア位置変化中期間である旨の報告GCPを受けているときには、信号増幅部114は、回転数差ERDに対応する増幅率を増幅率設定情報APIから読み取り、当該増幅率で特性変化合成信号SND(t)を増幅する。次いで、信号増幅部114は、アクセル開度データARに対応する増幅率を増幅情報GNIから読み取り、当該増幅率で、回転数差ERDに基づいて増幅させた信号を増幅する。こうして増幅された信号は、増幅信号GSD(t)としてEQ部115へ送られる。   When the signal amplifying unit 114 does not receive the report GCP, the signal amplifying unit 114 reads the amplification factor corresponding to the accelerator opening degree data AR from the amplification information GNI, and the characteristic change combined signal SND (t ). On the other hand, when receiving the report GCP indicating that the gear position is changing, the signal amplifying unit 114 reads the amplification factor corresponding to the rotational speed difference ERD from the amplification factor setting information API, and combines the characteristic change with the amplification factor. The signal SND (t) is amplified. Next, the signal amplification unit 114 reads the amplification factor corresponding to the accelerator opening data AR from the amplification information GNI, and amplifies the signal amplified based on the rotation speed difference ERD with the amplification factor. The amplified signal is sent to the EQ unit 115 as an amplified signal GSD (t).

上記のEQ部115は、信号増幅部114から送られた増幅信号GSD(t)を受ける。そして、EQ部115は、エンジン音情報ESIの収集元のエンジン車両の車種に応じた周波数特性の変更処理を行う。そして、EQ部115は、当該周波数特性を変更した信号を、信号ESD(t)として擬似エンジン音信号生成部117へ送る。なお、EQ部115が実施する周波数特性変更の処理態様は、エンジン車両のエンジン音の再現性を高めた擬似エンジン音を生成するとの観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。   The EQ unit 115 receives the amplified signal GSD (t) sent from the signal amplifying unit 114. Then, the EQ unit 115 performs frequency characteristic change processing according to the type of engine vehicle from which the engine sound information ESI is collected. Then, the EQ unit 115 sends the signal with the changed frequency characteristics to the pseudo engine sound signal generation unit 117 as a signal ESD (t). The frequency characteristic change processing performed by the EQ unit 115 is determined in advance based on experiments, simulations, experiences, and the like from the viewpoint of generating a pseudo engine sound with improved reproducibility of the engine sound of the engine vehicle. .

上記の変調用信号生成部116は、内部に、変調度情報MDI(後述する図15参照)を有している。変調用信号生成部116は、算出部111から送られた擬似エンジン回転数ERPを受けるとともに、補間部105から送られたアクセル開度データARを受ける。そして、変調用信号生成部116は、擬似エンジン回転数ERPの基本周波数fP[Hz](=ERP/60)の0.5次を周波数とし、アクセル開度データARに応じた振幅変調度の振幅変調処理を施した変調用信号MSD(t)を生成する。 The modulation signal generator 116 includes modulation degree information MDI (see FIG. 15 described later). Modulation signal generator 116, along with receiving the pseudo engine speed ER P sent from the calculating unit 111 receives the accelerator opening data AR sent from the interpolation section 105. Then, the modulation signal generator 116 uses the 0.5th order of the fundamental frequency f P [Hz] (= ER P / 60) of the pseudo engine speed ER P as a frequency, and performs amplitude modulation according to the accelerator opening data AR. A modulation signal MSD (t) subjected to the amplitude modulation processing of the degree is generated.

ここで、図8には、振幅変調度が0%のときの変調用信号MSD(t)が2点鎖線にて示され、振幅変調度が50%のときの変調用信号MSD(t)が実線にて示されている。また、図8には、振幅変調度が100%のときの変調用信号MSD(t)が点線にて示されている。   Here, in FIG. 8, the modulation signal MSD (t) when the amplitude modulation degree is 0% is indicated by a two-dot chain line, and the modulation signal MSD (t) when the amplitude modulation degree is 50%. It is shown as a solid line. In FIG. 8, the modulation signal MSD (t) when the amplitude modulation degree is 100% is indicated by a dotted line.

図4に戻り、上記の擬似エンジン音信号生成部117は、EQ部115から送られた信号ESD(t)を受ける。また、擬似エンジン音信号生成部117は、変調用信号生成部116から送られた変調用信号MSD(t)を受ける。そして、擬似エンジン音信号生成部117は、信号ESD(t)と変調用信号MSD(t)を乗算して、出力音信号PED(以下、「擬似エンジン音信号」ともいう)を生成する。こうして生成された出力音信号PFDは、車室内音出力ユニット210へ送られる。   Returning to FIG. 4, the pseudo engine sound signal generation unit 117 receives the signal ESD (t) sent from the EQ unit 115. The pseudo engine sound signal generator 117 receives the modulation signal MSD (t) sent from the modulation signal generator 116. The pseudo engine sound signal generator 117 multiplies the signal ESD (t) and the modulation signal MSD (t) to generate an output sound signal PED (hereinafter also referred to as “pseudo engine sound signal”). The output sound signal PFD generated in this way is sent to the vehicle interior sound output unit 210.

(制御ユニット110が使用する各種情報)
本実施例で採用している上述した「ギア設定情報GSI」、「ギア比情報GRT」、「遷移時間算出情報TDI」、「音量設定テーブルVOT」、「増幅情報GNI」、「増幅率設定情報API」及び「変調度情報MDI」の内容の例について説明する。
(Various information used by the control unit 110)
The above-described “gear setting information GSI”, “gear ratio information GRT”, “transition time calculation information TDI”, “volume setting table VOT”, “amplification information GNI”, “amplification factor setting information” employed in the present embodiment. An example of the contents of “API” and “modulation degree information MDI” will be described.

上記の「ギア設定情報GSI」には、図9に例示されるように、車速データSP及びアクセル開度データARに関連付けてギア位置(第1速〜第4速)が登録されている。このギア設定情報GSIの内容は、エンジン音出力装置100が配置される車両CRの走行動作と当該動作に対応する擬似エンジン音とを乖離しないようにする、すなわち、擬似エンジン音出力時の聴感上の違和感の発生を抑制するとの観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、車両CR及びエンジン音発生車両の車種ごとに予め定められる。   In the above “gear setting information GSI”, as exemplified in FIG. 9, gear positions (first to fourth speeds) are registered in association with the vehicle speed data SP and the accelerator opening degree data AR. The content of the gear setting information GSI is set so that the traveling operation of the vehicle CR in which the engine sound output device 100 is arranged and the pseudo engine sound corresponding to the operation are not deviated, that is, in the sense of hearing when the pseudo engine sound is output. From the viewpoint of suppressing the generation of the uncomfortable feeling, it is determined in advance for each vehicle type of the vehicle CR and the engine sound generating vehicle based on experiments, simulations, experiences, and the like.

上記の「ギア比情報GRT」には、図10に例示されるように、第1速〜第4速のギア比と、最終減速比とが登録されている。このギア比情報GRTの内容は、上述した「ギア設定情報GSI」と同様に、車両CRの実際の走行動作に対応した擬似エンジン音を出力するとの観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、車両CR及びエンジン音発生車両の車種ごとに予め定められる。   In the “gear ratio information GRT”, as illustrated in FIG. 10, the gear ratios of the first speed to the fourth speed and the final reduction ratio are registered. The content of the gear ratio information GRT is based on experiments, simulations, experiences, etc. from the viewpoint of outputting a pseudo engine sound corresponding to the actual traveling operation of the vehicle CR, as in the above-described “gear setting information GSI”. It is predetermined for each vehicle type of the vehicle CR and the engine sound generating vehicle.

上記の「遷移時間算出情報TDI」には、図11に例示されるように、回転数差ERDに応じたギア位置変化に要する遷移時間が登録されている。この遷移時間算出情報TDIの内容は、上述した「ギア設定情報GSI」及び「ギア比情報GRT」と同様に、車両CRの実際の走行動作に対応した擬似エンジン音を出力する観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、車両CR及びエンジン音発生車両の車種に対応付けて、ギア位置の変化ごとに予め定められる。   In the above “transition time calculation information TDI”, as illustrated in FIG. 11, the transition time required for the gear position change corresponding to the rotational speed difference ERD is registered. The content of this transition time calculation information TDI is similar to the above-mentioned “gear setting information GSI” and “gear ratio information GRT”, from the viewpoint of outputting a pseudo engine sound corresponding to the actual traveling operation of the vehicle CR, Based on simulation, experience, and the like, it is determined in advance for each change in gear position in association with the vehicle CR and the vehicle type of the engine sound generating vehicle.

上記の「音量設定テーブルVOT」には、図12に例示されるように、擬似エンジン回転数ERPに応じて特性変化信号FSDj(F)(j=1,2,…,5)の音量を設定するための音量設定情報VOIjが登録されている。そして、これらの音量設定情報VOIj(j=1,2,…,5)は、擬似エンジン回転数ERPの変化に応じた、重み付け合成時における特性変化信号FSDj(F)の音量係数の変化に関する情報である。これらの音量設定情報VOIjは、車両CRの走行動作に対応した擬似エンジン音を出力するため、算出された擬似エンジン回転数ERPの変化に追従した擬似エンジン音を生成するとの観点から、車両CR及びエンジン音発生車両の車種に対応付けて、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。 The "volume setting table VOT" above, as illustrated in FIG. 12, characteristics according to the pseudo engine speed ER P change signal FSD j (F) (j = 1,2, ..., 5) volume Volume setting information VOI j for setting is registered. Then, these volume setting information VOI j (j = 1,2, ... , 5) is corresponding to a change in the pseudo engine speed ER P, characteristics at the weighted synthesis change signal FSD j volume factor (F) Information about changes. These volume setting information VOI j, from the viewpoint of the order of outputting the pseudo engine sound corresponding to the travel operation of the vehicle CR, generates a pseudo engine sound that following the change of the calculated pseudo engine speed ER P, vehicle Corresponding to the vehicle type of the CR and the engine sound generating vehicle, it is determined in advance based on experiments, simulations, experiences, and the like.

本実施例においては、音量設定情報VOI1では、擬似エンジン回転数ERPが0[rpm]より大きく、2000[rpm]より小さいときに、0より大きい音量係数を設定する。そして、この音量設定情報VOI1では、擬似エンジン回転数ERPが1000[rpm]となるときに最大の音量係数「1」を設定する。また、音量設定情報VOI2では、擬似エンジン回転数ERPが1000[rpm]より大きく、3000[rpm]より小さいときに、0より大きい音量係数を設定する。そして、この音量設定情報VOI2では、擬似エンジン回転数ERPが2000[rpm]となるときに最大の音量係数「1」を設定する。 In the present embodiment, the volume setting information VOI 1, false engine rotational speed ER P is greater than 0 [rpm], and when less than 2000 [rpm], 0 is set greater than the volume factor. Then, in the volume setting information VOI 1, false engine rotational speed ER P to set the maximum volume factor of "1" when a 1000 [rpm]. Also, the volume setting information VOI 2, greater than false engine rotational speed ER P is 1000 [rpm], and when less than 3000 [rpm], 0 is set greater than the volume factor. Then, in the volume setting information VOI 2, pseudo engine speed ER P to set the maximum volume factor of "1" when a 2000 [rpm].

また、音量設定情報VOI3では、擬似エンジン回転数ERPが2000[rpm]より大きく、4000[rpm]より小さいときに、0より大きい音量係数を設定する。そして、この音量設定情報VOI3では、擬似エンジン回転数ERPが3000[rpm]となるときに最大の音量係数「1」を設定する。また、この音量設定情報VOI4では、擬似エンジン回転数ERPが3000[rpm]より大きく、5000[rpm]より小さいときに、0より大きい音量係数を設定する。そして、この音量設定情報VOI4では、擬似エンジン回転数ERPが4000[rpm]となるときに最大の音量係数「1」を設定する。 Also, the volume setting information VOI 3, pseudo engine speed ER P is greater than 2000 [rpm], and when less than 4000 [rpm], 0 is set greater than the volume factor. Then, in the volume setting information VOI 3, pseudo engine speed ER P to set the maximum volume factor of "1" when a 3000 [rpm]. Further, in the volume setting information VOI 4, greater than false engine rotational speed ER P is 3000 [rpm], and when less than 5000 [rpm], 0 is set greater than the volume factor. Then, in the volume setting information VOI 4, false engine rotational speed ER P is set to "1" largest volume coefficients when a 4000 [rpm].

また、音量設定情報VOI5では、擬似エンジン回転数ERPが4000[rpm]より大きく、6000[rpm]より小さいときに、0より大きい音量係数を設定する。そして、この音量設定情報VOI5では、擬似エンジン回転数ERPが5000[rpm]となるときに最大の音量係数「1」を設定する。 Also, the volume setting information VOI 5, greater than false engine rotational speed ER P is 4000 [rpm], and when less than 6000 [rpm], 0 is set greater than the volume factor. Then, in the volume setting information VOI 5, pseudo engine speed ER P is set to "1" largest volume coefficients when a 5000 [rpm].

上記の「増幅情報GNI」には、図13に例示されるように、アクセル開度データARに応じて信号を増幅させる増幅率が登録されている。この増幅情報GNIの内容は、車両CRの実際の運転操作であるアクセル開度に応じた走行臨場感のある擬似エンジン音を生成するとの観点から、車両CR及びエンジン音発生車両の車種ごとに、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。   In the above “amplification information GNI”, as illustrated in FIG. 13, an amplification factor for amplifying a signal according to the accelerator opening data AR is registered. The content of this amplification information GNI is, for each vehicle type of the vehicle CR and the engine sound generating vehicle, from the viewpoint of generating a pseudo engine sound with a sense of travel according to the accelerator opening that is the actual driving operation of the vehicle CR. It is determined in advance based on experiments, simulations, experiences, and the like.

上記の「増幅率設定情報API」には、図14に例示されるように、回転数差ERDに応じて信号を増幅させる増幅率が登録されている。本実施例では、登録された増幅率は、「1」以下の値となっている。この増幅率設定情報APIの内容は、車両CRのギア位置変更期間中において走行臨場感のある擬似エンジン音を生成するとの観点から、車両CR及びエンジン音発生車両の車種に対応付けて、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。ここで、「増幅率設定情報API」は、エンジン車両の車種ごと、ギア位置の変化ごとに予め定められる。   In the “amplification factor setting information API”, an amplification factor for amplifying a signal in accordance with the rotational speed difference ERD is registered as illustrated in FIG. In this embodiment, the registered gain is a value of “1” or less. The content of this amplification factor setting information API is correlated with the vehicle CR and the vehicle type of the engine sound generating vehicle from the viewpoint of generating a pseudo engine sound with a sense of travel during the gear position change period of the vehicle CR. It is determined in advance based on simulation, experience, and the like. Here, the “amplification factor setting information API” is determined in advance for each type of engine vehicle and for each change in gear position.

上記の「変調度情報MDI」には、図15に例示されるように、アクセル開度データARに応じて信号を振幅変調させる変調率が登録されている。この変調度情報MDIの内容は、車両CRの実際の走行動作に対応した加速時におけるメカニカルな擬似エンジン音を演出するとの観点から、車両CR及びエンジン音発生車両の車種に対応付けて、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。   In the “modulation degree information MDI”, a modulation rate for modulating the amplitude of the signal in accordance with the accelerator opening data AR is registered as illustrated in FIG. The contents of the modulation degree information MDI are correlated with the vehicle CR and the vehicle type of the engine sound generating vehicle from the viewpoint of producing mechanical pseudo engine sound during acceleration corresponding to the actual traveling operation of the vehicle CR. It is determined in advance based on simulation, experience, and the like.

(特性変化信号生成部112の構成)
上述した特性変化信号生成部112の構成について説明する。
(Configuration of characteristic change signal generator 112)
The configuration of the characteristic change signal generation unit 112 described above will be described.

特性変化信号生成部112は、図16に示されるように、5個の個別特性変化信号生成部211j(j=1,2,…,5)を備えている。 As shown in FIG. 16, the characteristic change signal generation unit 112 includes five individual characteristic change signal generation units 211 j (j = 1, 2,..., 5).

上記の個別特性変化信号生成部211j(j=1,2,…,5)のそれぞれは、内部に、エンジン回転数ERjの値を保持している。個別特性変化信号生成部211jのそれぞれは、記憶ユニット120にアクセスして、エンジン音情報ESIjを、エンジン音信号ESDj(f)として読み取る。また、個別特性変化信号生成部211jのそれぞれは、算出部111から送られた擬似エンジン回転数ERPを受ける。 Each of the individual characteristic change signal generation units 211 j (j = 1, 2,..., 5) holds the value of the engine speed ER j therein. Each of the individual characteristic change signal generation units 211 j accesses the storage unit 120 and reads the engine sound information ESI j as the engine sound signal ESD j (f). Also, each individual characteristic change signal generator 211 j, subjected to false engine rotational speed ER P sent from the calculating unit 111.

そして、個別特性変化信号生成部211jのそれぞれは、エンジン回転数ERjの値及び擬似エンジン回転数ERPに基づいて、次の(2),(3)式の関係を満たす特性変化信号FSDj(F)を生成する。
FSDj(F)=ESDj(f) …(2)
F=f・(ERP/ERj) …(3)
引き続き、個別特性変化信号生成部211jのそれぞれは、生成された特性変化信号FSDj(F)を信号合成部113へ送る。
Then, each of the individual characteristic change signal generator 211 j, based on the values and pseudo engine speed ER P of the engine speed ER j, the following (2), (3) equation satisfies the relationship characteristic change signal FSD j Generate (F).
FSD j (F) = ESD j (f) (2)
F = f · (ER P / ER j ) (3)
Subsequently, each individual characteristic change signal generation unit 211 j sends the generated characteristic change signal FSD j (F) to the signal synthesis unit 113.

ここで、図17(A)には、エンジン音信号ESD1(f)に対して周波数をシフトさせた特性変化信号FSD1(F)の例が示され、図17(B)には、エンジン音信号ESD2(f)に対して周波数をシフトさせた特性変化信号FSD2(F)の例が、周波数シフトを説明する代表例として示されている。 Here, FIG. 17A shows an example of the characteristic change signal FSD 1 (F) obtained by shifting the frequency with respect to the engine sound signal ESD 1 (f), and FIG. 17B shows the engine change signal FSD 1 (F). An example of the characteristic change signal FSD 2 (F) obtained by shifting the frequency with respect to the sound signal ESD 2 (f) is shown as a representative example for explaining the frequency shift.

[動作]
以上のようにして構成されたエンジン音出力装置100の動作について、制御ユニット110による擬似エンジン音の出力処理に、主に着目して説明する。
[Operation]
The operation of the engine sound output device 100 configured as described above will be described mainly focusing on the pseudo engine sound output processing by the control unit 110.

前提として、車両制御ユニット220は動作を開始しており、車両制御ユニット220からは、検出された車速SPC及びアクセル開度ARCが、不定間隔で制御ユニット110へ送られているものとする。   It is assumed that the vehicle control unit 220 has started operation, and the detected vehicle speed SPC and accelerator opening ARC are sent from the vehicle control unit 220 to the control unit 110 at indefinite intervals.

また、エンジン音出力装置100では、制御ユニット110の特性変化信号生成部112が、記憶ユニット120にアクセスして、スペクトル解析された5個の「エンジン音情報ESIj」(j=1〜5)を、エンジン音信号ESDj(f)として読み取っているものとする(図4参照)。 Further, in the engine sound output device 100, the characteristic change signal generation unit 112 of the control unit 110 accesses the storage unit 120, and five “engine sound information ESI j ” (j = 1 to 5) subjected to spectrum analysis. Is read as an engine sound signal ESD j (f) (see FIG. 4).

かかる動作環境のもとで、制御ユニット110により擬似エンジン音の出力処理が実行される。この擬似エンジン音の出力処理に際して、図18に示されるように、まず、ステップS11において、補間部105が、最初に受けた車速及びアクセル開度を、最初の車速データS及びアクセル開度データAとして計算する。次いで、ステップS12において、補間部105が、車速データSを「SO」にセットし、アクセル開度データAを「AO」にセットする。この後、処理はステップS13へ進む。 Under such an operating environment, the control unit 110 executes a pseudo engine sound output process. In the pseudo engine sound output process, as shown in FIG. 18, first, in step S11, the interpolation unit 105 first determines the vehicle speed and accelerator opening received as initial vehicle speed data S and accelerator opening data A. Calculate as Next, in step S12, the interpolation unit 105 sets the vehicle speed data S to “S O ” and sets the accelerator opening data A to “A O ”. Thereafter, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、補間部105が、前回の車速S及びアクセル開度Aの算出時点から、一定間隔ΔXを経過した時点の車速データS及びアクセル開度データAを計算する。   In step S13, the interpolation unit 105 calculates the vehicle speed data S and the accelerator opening data A at the time when the predetermined interval ΔX has elapsed from the previous calculation time of the vehicle speed S and the accelerator opening A.

なお、ステップS13において算出する車速データS及びアクセル開度データAは、前回の算出時点から今回の算出時点の間に、車速SPC及びアクセル開度ARCを受けた場合には、直近に受けた車速及び開度を、車速データS及びアクセル開度データAとして計算する。一方、前回の算出時点から今回の算出時点の間に、車速SPC及びアクセル開度ARCを受けなかった場合には、前回の算出時点の車速データS及びアクセル開度データAを、今回の車速データS及びアクセル開度データAとして計算するようになっている(図5参照)。   Note that the vehicle speed data S and the accelerator opening data A calculated in step S13 are the vehicle speeds most recently received when the vehicle speed SPC and the accelerator opening ARC are received between the previous calculation time and the current calculation time. And the opening are calculated as vehicle speed data S and accelerator opening data A. On the other hand, if the vehicle speed SPC and the accelerator opening ARC are not received between the previous calculation time and the current calculation time, the vehicle speed data S and the accelerator opening data A at the previous calculation time are used as the current vehicle speed data. S and accelerator opening data A are calculated (see FIG. 5).

次いで、ステップS14において、補間部105が、ステップS13で計算した車速データSを「SN」にセットし、ステップS13で計算したアクセル開度データAを「AN」にセットする。本実施例では、一定間隔ΔXを隔てた車速データSN及び車速データSOから、車速データの補間値を計算し、一定間隔ΔXを隔てたアクセル開度データAN及びアクセル開度データAOから、アクセル開度データの補間値を計算するようになっている。 Next, in step S14, the interpolation unit 105 sets the vehicle speed data S calculated in step S13 to “S N ”, and sets the accelerator opening data A calculated in step S13 to “A N ”. In this embodiment, an interpolation value of the vehicle speed data is calculated from the vehicle speed data S N and the vehicle speed data S O separated by a certain interval ΔX, and the accelerator opening data A N and accelerator opening data A O separated by a certain interval ΔX. From this, the interpolation value of the accelerator opening data is calculated.

次に、ステップS15において、補間部105が、次の(4)式により、車速データのステップ間隔ΔSを算出し、次の(5)式により、アクセル開度のステップ間隔ΔAを算出する。
ΔS={(SN−SO)/ΔX}・(N/fs) …(4)
ΔA={(AN−AO)/ΔX}・(N/fs) …(5)
ここで、fsは、擬似エンジン音の出力処理を実行する制御ユニット110のサンプリング周波数である。また、Nは、整数値であり、例えば、「1000」とすることができる。そして、(N/fs)が、補間データを計算する時間間隔となる。
Next, in step S15, the interpolation unit 105 calculates the step interval ΔS of the vehicle speed data by the following equation (4), and calculates the step interval ΔA of the accelerator opening by the following equation (5).
ΔS = {(S N −S O ) / ΔX} · (N / f s ) (4)
ΔA = {(A N −A O ) / ΔX} · (N / f s ) (5)
Here, f s is the sampling frequency of the control unit 110 that executes the output process of the pseudo engine sound. N is an integer value and can be set to, for example, “1000”. (N / f s ) is a time interval for calculating the interpolation data.

引き続き、ステップS16において、補間部105が、「M=0」にセットする。この後、処理はステップS17へ進む。   Subsequently, in step S16, the interpolation unit 105 sets “M = 0”. Thereafter, the process proceeds to step S17.

ステップS17では、補間部105が、次の(6)式により、車速補間データSPを算出し、次の(7)式により、アクセル開度補間データARを算出する。
SP=SO+ΔS・M …(6)
AR=AO+ΔA・M …(7)
こうして算出された車速補間データSPは、補間部105から、算出部111へ送られる。また、算出されたアクセル開度補間データARは、補間部105から、算出部111、信号増幅部114及び変調用信号生成部116へ送られる。
In step S17, the interpolation unit 105 calculates vehicle speed interpolation data SP using the following equation (6), and calculates accelerator opening interpolation data AR using the following equation (7).
SP = S O + ΔS · M ... (6)
AR = A O + ΔA · M (7)
The vehicle speed interpolation data SP thus calculated is sent from the interpolation unit 105 to the calculation unit 111. The calculated accelerator opening degree interpolation data AR is sent from the interpolation unit 105 to the calculation unit 111, the signal amplification unit 114, and the modulation signal generation unit 116.

引き続き、ステップS18において、「擬似エンジン音信号生成処理」を行う。かかるステップS18の処理の詳細については、後述する。そして、ステップS18の処理が終了すると、処理はステップS19へ進む。   Subsequently, in step S18, “pseudo engine sound signal generation processing” is performed. Details of the processing in step S18 will be described later. Then, when the process of step S18 ends, the process proceeds to step S19.

ステップS19では、補間部105が、Mをインクリメントする。引き続き、ステップS20において、補間部105が、「M=round(ΔX・fs/N)」となったか否かを判定する。ここで、round()は、括弧内を四捨五入して整数値にする関数である。また、(ΔX・fs/N)は、時間間隔 (N/fs)で補間データを計算したときの間隔ΔX内での補間データの数に相当する。この判定の結果が否定的であった場合(ステップS20:N)には、処理はステップS17へ戻る。 In step S19, the interpolation unit 105 increments M. Continuing, in step S20, the interpolation section 105, whether it is a "M = round (ΔX · f s / N) ". Here, round () is a function that rounds off the parentheses to make an integer value. Further, (ΔX · f s / N) corresponds to the number of interpolation data within the interval ΔX when the interpolation data is calculated at the time interval (N / f s ). If the result of this determination is negative (step S20: N), the process returns to step S17.

ステップS20における判定の結果が肯定的であった場合(ステップS20:Y)には、処理はステップS21へ進む。ステップS21では、補間部105が、車速に関する「SN」を「SO」にセットし、アクセル開度に関する「AN」を「AO」にセットする。この後、処理はステップS13へ戻る。以後、ステップS13〜S21の処理が繰り返される。 If the result of the determination in step S20 is affirmative (step S20: Y), the process proceeds to step S21. In step S21, the interpolation unit 105 sets “S N ” related to the vehicle speed to “S O ”, and sets “A N ” related to the accelerator opening to “A O ”. Thereafter, the process returns to step S13. Thereafter, the processes of steps S13 to S21 are repeated.

<擬似エンジン音信号生成処理>
上述したステップS18における「擬似エンジン音信号生成処理」について説明する。
<Pseudo engine sound signal generation processing>
The “pseudo engine sound signal generation process” in step S18 described above will be described.

「擬似エンジン音信号生成処理」は、図19に示されるように、まず、ステップS31において、補間部105から送られた車速補間データ(「車速データ」)SPを、算出部111が取得する。また、補間部105から送られたアクセル開度補間データ(「アクセル開度データ」)ARを、算出部111、信号増幅部114及び変調用信号生成部116が取得する。この後、処理はステップS32へ進む。   As shown in FIG. 19, in the “pseudo engine sound signal generation process”, first, the calculation unit 111 acquires the vehicle speed interpolation data (“vehicle speed data”) SP sent from the interpolation unit 105 in step S31. Further, the accelerator 111 interpolation signal (“accelerator opening data”) AR sent from the interpolator 105 is acquired by the calculator 111, the signal amplifier 114, and the modulation signal generator 116. Thereafter, the process proceeds to step S32.

ステップS32では、算出部111が、まず、ギア設定情報GSIを参照して、車速データSP及びアクセル開度データARに対応する擬似ギア位置を設定する。次いで、算出部111が、設定された擬似ギアに対応するギア比GR及び最終減速比GRFを、ギア比情報GRTから読み取り、上述した(1)式により、擬似エンジン回転数ERPを算出する。 In step S32, the calculation unit 111 first sets a pseudo gear position corresponding to the vehicle speed data SP and the accelerator opening data AR with reference to the gear setting information GSI. Then, calculating unit 111, the gear ratio GR and the final reduction ratio GRF correspond to the pseudo gear set, read from the gear ratio information GRT, by the above-mentioned (1), calculates a pseudo engine speed ER P.

また、算出部111は、擬似ギア位置の変化に対応する「ギア位置変化中期間」の特定処理を行う。そして、算出部111は、「ギア位置変化中期間」以外の期間においては、(1)式により、擬似エンジン回転数ERPを算出し、算出された擬似エンジン回転数ERPを、特性変化信号生成部112、信号合成部113及び変調用信号生成部116へ送る。 In addition, the calculation unit 111 performs the “gear position changing period” specifying process corresponding to the change in the pseudo gear position. Then, in a period other than the “gear position changing period”, the calculation unit 111 calculates the pseudo engine speed ER P by the equation (1), and the calculated pseudo engine speed ER P is used as the characteristic change signal. The data is sent to the generation unit 112, the signal synthesis unit 113, and the modulation signal generation unit 116.

一方、「ギア位置変化中期間」においては、算出部111は、第1仮想擬似エンジン回転数を、擬似エンジン回転数ERPとして算出し、算出された擬似エンジン回転数ERPを、特性変化信号生成部112、信号合成部113及び変調用信号生成部116へ送る。また、ギア位置変化中期間においては、算出部111は、ギア位置変化中期間である旨の報告GCP及び回転数差ERDを信号増幅部114へ送る。 On the other hand, in the “gear position changing period”, the calculation unit 111 calculates the first virtual pseudo engine speed as the pseudo engine speed ER P and uses the calculated pseudo engine speed ER P as the characteristic change signal. The data is sent to the generation unit 112, the signal synthesis unit 113, and the modulation signal generation unit 116. In addition, during the gear position changing period, the calculation unit 111 sends a report GCP indicating that the gear position is changing and the rotation speed difference ERD to the signal amplification unit 114.

次に、ステップS33において、特性変化信号生成部112が、「エンジン音信号ESD1(f)」〜「エンジン音信号ESD5(f)」の周波数特性を変化させた「特性変化信号FSD1(F)」〜「特性変化信号FSD5(F)」を生成する。かかる「特性変化信号FSDj(F)」の生成に際して、個別特性変化信号生成部211jのそれぞれは、まず、算出された擬似エンジン回転数ERP及びエンジン回転数ERjの値に基づいて、値ERP/ERjを算出する。引き続き、個別特性変化信号生成部211jのそれぞれは、「エンジン音信号ESDj(f)」に対して、周波数fを(ERP/ERj)倍シフトさせることで「特性変化信号FSDj(F)」を生成する。そして、特性変化信号生成部112は、生成された「特性変化信号FSD1(F)」〜「特性変化信号FSD5(F)」を信号合成部113へ送る(図16参照)。 Next, in step S33, the characteristic change signal generation unit 112 changes the frequency characteristics of “engine sound signal ESD 1 (f)” to “engine sound signal ESD 5 (f)” to “characteristic change signal FSD 1 ( F) "to" characteristic change signal FSD 5 (F) ". Upon generation of such a "characteristic change signal FSD j (F)", each of the individual characteristic change signal generator 211 j, first, based on the value of the pseudo engine speed ER P and the engine speed ER j calculated, The value ER P / ER j is calculated. Subsequently, each of the individual characteristic change signal generation units 211 j shifts the frequency f to (ER P / ER j ) times with respect to the “engine sound signal ESD j (f)”, thereby the “characteristic change signal FSD j ( F) ". Then, the characteristic change signal generation unit 112 sends the generated “characteristic change signal FSD 1 (F)” to “characteristic change signal FSD 5 (F)” to the signal synthesis unit 113 (see FIG. 16).

例えば、算出部111により算出された擬似エンジン回転数ERPが1800[rpm]のときには、個別特性変化信号生成部2111は、エンジン音信号ESD1(f)に対して、周波数を1.8(=1800/1000)倍シフトさせて、特性変化信号FSD1(F)を生成する。また、個別特性変化信号生成部2112は、エンジン音信号ESD2(f)に対して、周波数を0.9(=1800/2000)倍シフトさせて、特性変化信号FSD2(F)を生成する(図17参照)。 For example, when the false engine rotational speed ER P calculated by the calculation unit 111 is 1800 [rpm], the individual characteristic change signal generator 211 1, to the engine sound signal ESD 1 (f), the frequency 1.8 The characteristic change signal FSD 1 (F) is generated by shifting (= 1800/1000) times. The individual characteristic change signal generator 211 2 shifts the frequency by 0.9 (= 1800/2000) times with respect to the engine sound signal ESD 2 (f) to generate a characteristic change signal FSD 2 (F). (See FIG. 17).

また、個別特性変化信号生成部2113は、エンジン音信号ESD3(f)に対して、周波数を0.6(=1800/3000)倍シフトさせることで、特性変化信号FSD3(F)を生成する。さらに、個別特性変化信号生成部2114は、エンジン音信号ESD4(f)に対して、周波数を0.45(=1800/4000)倍シフトさせて、特性変化信号FSD4(F)を生成する。また、個別特性変化信号生成部2115は、エンジン音信号ESD5(f)に対して、周波数を0.36(=1800/5000)倍シフトさせることで、特性変化信号FSD5(F)を生成する。 In addition, the individual characteristic change signal generation unit 211 3 shifts the frequency by 0.6 (= 1800/3000) times with respect to the engine sound signal ESD 3 (f) to thereby generate the characteristic change signal FSD 3 (F). Generate. Further, the individual characteristic change signal generator 211 4 shifts the frequency by 0.45 (= 1800/4000) times with respect to the engine sound signal ESD 4 (f) to generate a characteristic change signal FSD 4 (F). To do. The individual characteristic change signal generation unit 211 15 shifts the frequency by 0.36 (= 1800/5000) times with respect to the engine sound signal ESD 5 (f), so that the characteristic change signal FSD 5 (F) is obtained. Generate.

引き続き、ステップS34において、信号合成部113が、「特性変化信号FSD1(F)」〜「特性変化信号FSD5(F)」を、擬似エンジン回転数ERPに対応する音量設定テーブルVOTに示される割合で重み付け合成する(図4参照)。 Subsequently, in step S34, the signal synthesizing unit 113, indicated a "characteristic change signal FSD 1 (F)" - "characteristic change signal FSD 5 (F)", the volume setting table VOT corresponding to the pseudo engine speed ER P The weighted composition is performed at the ratio (see FIG. 4).

例えば、算出部111により算出された擬似エンジン回転数ERPが1800[rpm]のときには、音量設定情報VOI1から読み取れる音量係数の値は「0.3」となり、音量設定情報VOI2から読み取れる音量係数の値は「0.7」となる。また、音量設定情報VOI3、音量設定情報VOI4、音量設定情報VOI5のそれぞれから読み取れる音量係数の値は「0」となる(図12参照))。こうした場合には、信号合成部113は、特性変化信号FSD1(F)及び特性変化信号FSD2(F)を、3対7の割合で重み付け合成する。 For example, when the false engine rotational speed ER P calculated by the calculation unit 111 is 1800 [rpm], the value of volume coefficients which can be read from the volume setting information VOI 1 is read from the "0.3" and the volume setting information VOI 2 volume The value of the coefficient is “0.7”. Also, the value of the volume coefficient that can be read from each of the volume setting information VOI 3 , the volume setting information VOI 4 , and the volume setting information VOI 5 is “0” (see FIG. 12)). In such a case, the signal synthesizer 113 weights and synthesizes the characteristic change signal FSD 1 (F) and the characteristic change signal FSD 2 (F) at a ratio of 3 to 7.

引き続き、信号合成部113は、重み付け合成された信号に対して逆フーリエ変換を施して、特性変化合成信号SND(t)を生成する。そして、信号合成部113は、特性変化合成信号SND(t)を、信号増幅部114へ送る。   Subsequently, the signal synthesis unit 113 performs inverse Fourier transform on the weighted and synthesized signal to generate a characteristic change synthesized signal SND (t). Then, the signal synthesis unit 113 sends the characteristic change synthesis signal SND (t) to the signal amplification unit 114.

次いで、ステップS35において、信号増幅部114が、擬似ギアチェンジに伴う信号増幅処理を行う。かかる処理に際して、信号増幅部114は、報告GCPを受けていないときには、特性変化合成信号SND(t)に対して擬似ギアチェンジに伴う信号増幅処理を行わない。一方、ギア位置変化中期間である旨の報告GCPを受けているときには、信号増幅部114は、増幅率設定情報APIに示されている回転数差ERDに対応する増幅率で、特性変化合成信号SND(t)を増幅する。   Next, in step S35, the signal amplifying unit 114 performs signal amplification processing associated with the pseudo gear change. In this process, the signal amplifying unit 114 does not perform the signal amplification process associated with the pseudo gear change on the characteristic change combined signal SND (t) when the report GCP is not received. On the other hand, when receiving the report GCP indicating that the gear position is changing, the signal amplifying unit 114 uses the gain corresponding to the rotational speed difference ERD indicated in the gain setting information API and the characteristic change combined signal. Amplify SND (t).

引き続き、ステップS36において、信号増幅部114が、増幅情報GNIに示されているアクセル開度データARに対応する増幅率で、信号を増幅する。そして、信号増幅部114は、増幅信号GSD(t)を、EQ部115へ送る(図4参照)。引き続き、ステップS37において、EQ部115が、増幅信号GSD(t)に対する周波数特性の変更処理を行い、信号ESD(t)を生成する。そして、EQ部115は、信号ESD(t)を擬似エンジン音信号生成部117へ送る(図4参照)。この後、処理はステップS38へ進む。   Subsequently, in step S36, the signal amplifying unit 114 amplifies the signal with an amplification factor corresponding to the accelerator opening degree data AR indicated in the amplification information GNI. Then, the signal amplifying unit 114 sends the amplified signal GSD (t) to the EQ unit 115 (see FIG. 4). Subsequently, in step S37, the EQ unit 115 performs a frequency characteristic changing process on the amplified signal GSD (t) to generate a signal ESD (t). Then, the EQ unit 115 sends the signal ESD (t) to the pseudo engine sound signal generation unit 117 (see FIG. 4). Thereafter, the process proceeds to step S38.

ステップS38では、変調用信号生成部116が、算出された擬似エンジン回転数ERP及び取得されたアクセル開度データARに基づいて、擬似エンジン回転数ERPの基本周波数fP[Hz](=ERP/60)の0.5次を周波数とし、アクセル開度データARに応じた振幅変調度の振幅変調を施した変調用信号MSD(t)を生成する(図8参照)。そして、変調用信号生成部116は、生成された変調用信号MSD(t)を擬似エンジン音信号生成部117へ送る(図4参照)。 At step S38, the modulation signal generator 116, based on the calculated pseudo engine speed ER P and the acquired accelerator opening data AR, the fundamental frequency f P of the pseudo engine speed ER P [Hz] (= A modulation signal MSD (t) is generated by using the 0.5th order of ER P / 60) as a frequency and performing amplitude modulation of the amplitude modulation degree according to the accelerator opening data AR (see FIG. 8). Then, the modulation signal generating unit 116 sends the generated modulation signal MSD (t) to the pseudo engine sound signal generating unit 117 (see FIG. 4).

引き続き、ステップS39において、擬似エンジン音信号生成部117が、EQ部115から送られた信号ESD(t)と、変調用信号生成部116から送られた変調用信号MSD(t)とを乗算して、擬似エンジン音信号PEDを生成する。そして、擬似エンジン音信号生成部117は、生成された擬似エンジン音信号PEDを車室内音出力ユニット210へ送る。この結果、車室内音出力ユニット210から、擬似エンジン音信号PEDに従った擬似エンジン音が、車両CRの内部へ出力する。   Subsequently, in step S39, the pseudo engine sound signal generation unit 117 multiplies the signal ESD (t) sent from the EQ unit 115 by the modulation signal MSD (t) sent from the modulation signal generation unit 116. Thus, the pseudo engine sound signal PED is generated. Then, the pseudo engine sound signal generation unit 117 sends the generated pseudo engine sound signal PED to the vehicle interior sound output unit 210. As a result, the pseudo engine sound according to the pseudo engine sound signal PED is output from the vehicle interior sound output unit 210 to the inside of the vehicle CR.

ステップS39の処理が終了すると、ステップS18の処理が終了する。そして、処理は上述した図18のステップS19へ進む。   When the process of step S39 ends, the process of step S18 ends. Then, the process proceeds to step S19 in FIG.

以上説明したように、本実施例では、制御ユニット110が、車両制御ユニット220により検出された車速及びアクセル開度を取得する。そして、制御ユニット110内では、補間部105が、車速の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、車速データSPを算出する。また、補間部105は、アクセル開度の情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、アクセル開度データARを算出する。   As described above, in this embodiment, the control unit 110 acquires the vehicle speed and the accelerator opening detected by the vehicle control unit 220. Then, in the control unit 110, the interpolation unit 105 converts the vehicle speed information into information at constant intervals, and linearly interpolates the converted information at regular intervals to calculate vehicle speed data SP. In addition, the interpolation unit 105 converts the accelerator opening information into information at a constant interval, and linearly interpolates the converted information at constant intervals to calculate the accelerator opening data AR.

次に、算出部111が、補間された車速データSP及び補間されたアクセル開度データAR等から、擬似ギア位置を決定し、車速データ及び擬似ギア位置等に基づいて、擬似エンジン回転数ERPを算出する。そして、算出部111は、ギア位置変化中期間以外の期間には、車速データ及び擬似ギア位置等に基づいて算出された擬似エンジン回転数ERPを、特性変化信号生成部112、信号合成部113及び変調用信号生成部116へ送る。 Next, the calculation unit 111 determines a pseudo gear position from the interpolated vehicle speed data SP, the interpolated accelerator opening data AR, and the like, and based on the vehicle speed data, the pseudo gear position, and the like, the pseudo engine speed ER P. Is calculated. The calculation unit 111 in a period other than a gear position change during the period, a pseudo engine speed ER P which is calculated based on the vehicle speed data and the pseudo gear position, etc., characteristic change signal generator 112, signal synthesizer 113 And to the modulation signal generator 116.

一方、ギア位置変化中期間には、算出部111は、第1仮想擬似エンジン回転数を、擬似エンジン回転数ERPとして算出し、算出された擬似エンジン回転数ERPを、特性変化信号生成部112、信号合成部113及び変調用信号生成部116へ送る。また、ギア位置変化中期間においては、算出部111は、ギア位置変化中期間である旨の報告GCP及び回転数差ERDを信号増幅部114へ送る。 On the other hand, during the gear position changing period, the calculation unit 111 calculates the first virtual engine speed RP as the pseudo engine speed ER P , and uses the calculated engine speed ER P as the characteristic change signal generation unit. 112, to the signal synthesis unit 113 and the modulation signal generation unit 116. In addition, during the gear position changing period, the calculation unit 111 sends a report GCP indicating that the gear position is changing and the rotation speed difference ERD to the signal amplification unit 114.

引き続き、特性変化信号生成部112が、エンジン車両のエンジン回転数ERj(j=1〜5)ごとのエンジン音情報ESIjを、記憶ユニット120から、エンジン音信号ESDj(f)として読み取る。そして、特性変化信号生成部112は、当該エンジン音信号ESDj(f)に対して、周波数を(ERP/ERj)倍シフトさせた「特性変化信号FSDj(F)」を生成する。次に、信号合成部113が、擬似エンジン回転数ERPに対応する音量設定テーブルVOTに示される割合で、特性変化信号FSD1(F)〜特性変化信号FSD5(F)を重み付け合成して、特性変化合成信号SND(t)を生成する。 Subsequently, the characteristic change signal generation unit 112 reads the engine sound information ESI j for each engine speed ER j (j = 1 to 5) of the engine vehicle from the storage unit 120 as the engine sound signal ESD j (f). The characteristic change signal generation unit 112 generates a “characteristic change signal FSD j (F)” obtained by shifting the frequency by (ER P / ER j ) times with respect to the engine sound signal ESD j (f). Then, the signal synthesizing unit 113, in the proportions indicated in volume setting table VOT corresponding to the pseudo engine speed ER P, characteristic change signal FSD 1 (F) ~ characteristic change signal FSD 5 (F) is then weighted and combined The characteristic change composite signal SND (t) is generated.

そして、信号増幅部114が、ギア位置変化中期間においては、増幅率設定情報APIに示される回転数差ERDに対応する増幅率で、特性変化合成信号SND(t)を増幅し、次いで、増幅情報GNIに示されているアクセル開度ARに対応する増幅率で、特性変化合成信号SND(t)を増幅する。一方、ギア位置変化中期間以外の期間においては、信号増幅部114は、増幅情報GNIに示されているアクセル開度ARに対応する増幅率で、特性変化合成信号SND(t)を増幅する。次いで、EQ部115が、周波数特性の変更処理を施して、信号ESD(t)を生成する。   The signal amplifying unit 114 amplifies the characteristic change composite signal SND (t) at an amplification factor corresponding to the rotational speed difference ERD indicated by the amplification factor setting information API during the gear position changing period, The characteristic change composite signal SND (t) is amplified at an amplification factor corresponding to the accelerator opening degree AR indicated in the information GNI. On the other hand, in a period other than the gear position changing period, the signal amplifying unit 114 amplifies the characteristic change combined signal SND (t) at an amplification factor corresponding to the accelerator opening AR indicated in the amplification information GNI. Next, the EQ unit 115 performs a frequency characteristic changing process to generate a signal ESD (t).

また、変調用信号生成部116が、算出された擬似エンジン回転数ERPに対応する周波数の0.5次の信号に対して、アクセル開度に応じた変調を施した変調用信号MSD(t)を生成する。そして、擬似エンジン音信号生成部117が、EQ部115から送られた信号ESD(t)と、変調用信号生成部116から送られた変調用信号MSD(t)とを乗算して、擬似エンジン音信号PEDを生成する。車室内音出力ユニット210は、こうして生成された擬似エンジン音信号PEDに従った擬似エンジン音を、車両CRの内部へ出力する。 The modulation signal generator 116, relative to the 0.5-order signal of a frequency corresponding to the pseudo engine speed ER P calculated, the modulation signal MSD (t subjected to modulation according to the accelerator opening ) Is generated. Then, the pseudo engine sound signal generation unit 117 multiplies the signal ESD (t) sent from the EQ unit 115 by the modulation signal MSD (t) sent from the modulation signal generation unit 116, and the pseudo engine A sound signal PED is generated. The vehicle interior sound output unit 210 outputs the pseudo engine sound according to the pseudo engine sound signal PED generated in this way to the inside of the vehicle CR.

このため、本実施例では、電動車両の車室内において、走行状態に対応した擬似エンジン音による擬似環境を創出することができる。   For this reason, in a present Example, the simulated environment by the simulated engine sound corresponding to a driving | running | working state can be created in the vehicle interior of an electric vehicle.

したがって、本実施例によれば、利用者に聴感上の違和感を与えずに、走行状態に対応した擬似エンジン音による擬似環境を適切に創出することができる。   Therefore, according to the present embodiment, it is possible to appropriately create a simulated environment using simulated engine sounds corresponding to the running state without giving the user a sense of discomfort in the sense of hearing.

[実施例の変形]
本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
[Modification of Example]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.

例えば、上記の実施例では、補間部は、車速及びアクセル開度の補間データを計算するに際して、線形補間を行ったが、他の補間手法であってもよいことは勿論である。   For example, in the above embodiment, the interpolation unit performs linear interpolation when calculating the interpolation data of the vehicle speed and the accelerator opening, but it is needless to say that other interpolation methods may be used.

また、上記の実施例では、不定間隔で走行情報(車速及びアクセル開度)を受信し、不定間隔で受けた走行情報を一定間隔の情報に変換し、変換された一定間隔ごとの情報を線形補間して、車速及びアクセル開度の補間データを算出した。これに対して、一定間隔で走行情報を受信する場合には、上述した走行情報を一定間隔に変換する処理を省略して、受信した一定間隔ごとの走行情報を線形補間して、車速及びアクセル開度の補間データを算出すればよい。   Further, in the above embodiment, the travel information (vehicle speed and accelerator opening) is received at irregular intervals, the travel information received at irregular intervals is converted into constant interval information, and the converted information at regular intervals is linear. Interpolation data for the vehicle speed and accelerator opening were calculated. On the other hand, when traveling information is received at regular intervals, the above-described processing for converting the traveling information into regular intervals is omitted, and the received traveling information is linearly interpolated to obtain vehicle speed and accelerator. Interpolation data of the opening may be calculated.

また、上記の実施例では、信号増幅部は、ギア位置変化中期間に、合成信号を、回転数差に基づいて定まる一定割合で増幅させるようにした。これに対して、信号増幅部は、エンジン回転数、アクセル開度又はエンジン回転数及びアクセル開度の双方に更に基づき、合成信号を増幅させるようにしてもよい。また、実施例における増幅処理を省略するようにしてもよい。   In the above embodiment, the signal amplification unit amplifies the composite signal at a constant rate determined based on the rotational speed difference during the gear position change period. On the other hand, the signal amplifying unit may amplify the composite signal based further on the engine speed, the accelerator opening, or both the engine speed and the accelerator opening. Further, the amplification process in the embodiment may be omitted.

また、上記の実施例では、信号増幅部は、ギア位置変化中期間の擬似エンジン音信号の振幅を、回転数差に基づいて定まる一定値に設定した。これに対して、エンジン音出力装置において、ギア位置変化中期間に、擬似エンジン音信号の振幅をアクセル開度に応じて増幅させつつ、擬似エンジン音信号の周波数特性を、回転数差に基づいて変化させるようにしてもよい。また、ギア位置変化中期間の擬似エンジン音信号の振幅を、回転数差に基づいて定まる一定値に設定するとともに、ギア位置変化中期間の擬似エンジン音信号の周波数特性を、回転数差に基づいて変化させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the signal amplifying unit sets the amplitude of the pseudo engine sound signal during the gear position changing period to a constant value determined based on the rotational speed difference. On the other hand, in the engine sound output device, the frequency characteristic of the pseudo engine sound signal is based on the rotational speed difference while amplifying the amplitude of the pseudo engine sound signal according to the accelerator opening during the gear position change period. It may be changed. Also, the amplitude of the pseudo engine sound signal during the gear position change period is set to a constant value determined based on the rotation speed difference, and the frequency characteristic of the pseudo engine sound signal during the gear position change period is set based on the rotation speed difference. May be changed.

当該回転数差に基づいてギア位置変化中期間の擬似エンジン音信号の周波数特性を変化させる場合には、例えば、ギア位置変化中期間以外の期間の音信号の周波数特性に対して、ギア位置変化中期間の擬似エンジン音の低周波数成分のレベルを小さくし、さらに、回転数差が小さいほど、擬似エンジン音の低周波数成分のレベルを小さくするように変化させるようにする。このように周波数特性を変化させることで、ギアチェンジ時(エンジンがギアと繋がっていない状態)では、エンジンがギアと繋がっている状態に比べて、擬似エンジン音の低周波数成分のレベルを下げることができる。さらに、ギアチェンジ時において、回転数差が小さいほど、擬似エンジン音の低周波数成分のレベルを下げることができる。このため、エンジン車両におけるギアチェンジの際のエンジン音の変化を再現することができる。   When changing the frequency characteristic of the pseudo engine sound signal during the gear position change period based on the rotation speed difference, for example, the gear position change with respect to the frequency characteristic of the sound signal during a period other than the gear position change period The level of the low-frequency component of the pseudo engine sound in the middle period is reduced, and further, the level of the low-frequency component of the pseudo engine sound is decreased as the rotational speed difference is smaller. By changing the frequency characteristics in this way, the level of the low-frequency component of the pseudo engine sound is lowered when the gear is changed (the engine is not connected to the gear) compared to the state where the engine is connected to the gear. Can do. Furthermore, at the time of gear change, the level of the low frequency component of the pseudo engine sound can be lowered as the rotational speed difference is smaller. For this reason, the change of the engine sound at the time of the gear change in the engine vehicle can be reproduced.

また、上記の実施例では、エンジン音出力装置100の構成要素の全てが車両CRに搭載されるようにしたが、上述した第2実施形態のように、車両CRに搭載される端末装置と通信可能なサーバ装置が、エンジン音出力装置100の構成要素の一部の機能を備えるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, all the components of the engine sound output device 100 are mounted on the vehicle CR. However, as in the second embodiment described above, the communication with the terminal device mounted on the vehicle CR is performed. A possible server device may be provided with some functions of the components of the engine sound output device 100.

また、上記の実施例では、記憶ユニット120には、エンジン回転数1000[rpm]毎の5個の「エンジン音情報ESI1」、…、「エンジン音情報ESI5」が含まれることとした。これに対して、エンジン音情報の数は、2個以上4個以下、又は、6個以上であってもよく、さらに、データ収集時におけるエンジン車両のエンジン回転数の間隔は、1000[rpm]に限定されず、任意の間隔であってもよい。 In the above embodiment, the storage unit 120 includes five pieces of “engine sound information ESI 1 ”,..., “Engine sound information ESI 5 ” for every 1000 rpm. On the other hand, the number of engine sound information may be 2 or more, 4 or less, or 6 or more, and the interval of the engine speed of the engine vehicle at the time of data collection is 1000 [rpm]. It is not limited to this, and an arbitrary interval may be used.

また、上記の実施例では、記憶ユニット120に記憶されるエンジン音情報ESIj(f)(j=1,2,…,5)は、エンジン車両のエンジンルーム内で収音された収音データを解析して得られたスペクトルデータとした。これに対して、エンジン音情報としては、時系列の音データから構成されるエンジン音信号(t)であってもよい。 In the above embodiment, the engine sound information ESI j (f) (j = 1, 2,..., 5) stored in the storage unit 120 is the sound collection data collected in the engine room of the engine vehicle. Was obtained as spectral data. On the other hand, the engine sound information may be an engine sound signal (t) composed of time-series sound data.

そして、エンジン音情報が時系列の音データから構成されるエンジン音信号(t)である場合には、個別特性変化信号生成部は、エンジン音信号(t)における音データ間の時間間隔を(ERP/ERj-1倍にして、特性変化信号(T)を生成すればよい。 When the engine sound information is an engine sound signal (t) composed of time-series sound data, the individual characteristic change signal generation unit sets the time interval between the sound data in the engine sound signal (t) ( The characteristic change signal (T) may be generated by multiplying ER P / ER j ) −1 .

なお、時系列の音データから構成されるエンジン音信号(t)から特性変化信号を生成するに際して、上述した音データ間の時間間隔の変更処理を行わない場合には、制御ユニットにおける特性変化信号生成部の前段で、当該エンジン音信号(t)のスペクトル解析を行うようにしてもよい。   When the characteristic change signal is generated from the engine sound signal (t) composed of time-series sound data, the characteristic change signal in the control unit is not used when the above-described process for changing the time interval between the sound data is not performed. You may make it perform the spectrum analysis of the said engine sound signal (t) in the front | former stage of a production | generation part.

また、上記の実施例では、エンジン音情報は、エンジン車両のエンジンルーム内で収音することとしたが、エンジンルーム外で収音するようにしてもよい。   In the above embodiment, the engine sound information is collected within the engine room of the engine vehicle. However, the engine sound information may be collected outside the engine room.

また、上記の実施例では、制御ユニットは、擬似エンジン音を出力するに際して、記憶ユニット120に記憶されているエンジン音情報ESIj(j=1〜5)を取得することとした。これに対して、制御ユニットは、擬似エンジン回転数に対応して重み付け合成を行うエンジン音情報のみを取得するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the control unit acquires engine sound information ESI j (j = 1 to 5) stored in the storage unit 120 when outputting the pseudo engine sound. On the other hand, the control unit may acquire only engine sound information for performing weighted synthesis corresponding to the pseudo engine speed.

また、上記の実施例では、擬似エンジン音信号を生成するに際して、信号合成部は、擬似エンジン回転数ERPに近いエンジン回転数に対応する特性変化信号FSDほど重み付け合成の割合を高くし、擬似エンジン回転数ERPと離れたエンジン回転数に対応する特性変化信号FSDについては、重み付け合成の割合を低くする態様で、特性変化信号FSDj(F)(j=1〜5)を重み付け合成することとした。これに対して、信号合成部は、合成割合を一定として、特性変化信号FSDj(F)(j=1〜5)を合成するようにしてもよい。 In the above embodiment, when generating the pseudo engine sound signal, the signal combining unit, to increase the rate of property change signal FSD higher weighting synthesis corresponding to the engine rotational speed close to the pseudo engine speed ER P, the pseudo With respect to the characteristic change signal FSD corresponding to the engine speed ER P away from the engine speed ERP, the characteristic change signal FSD j (F) (j = 1 to 5) is weighted and synthesized in such a manner that the ratio of weighting synthesis is reduced. It was decided. On the other hand, the signal synthesizer may synthesize the characteristic change signal FSD j (F) (j = 1 to 5) with a constant synthesis rate.

また、上記の実施例では、擬似エンジン音信号を生成するに際して、信号増幅部が、信号合成部から送られた信号をアクセル開度に応じて増幅させたが、当該増幅処理を行わないようにしてもよい。   In the above embodiment, when generating the pseudo engine sound signal, the signal amplifying unit amplifies the signal sent from the signal synthesizing unit according to the accelerator opening, but the amplification processing is not performed. May be.

また、上記の実施例では、擬似エンジン音信号を生成するに際して、EQ部が、増幅信号GSD(t)に対して、収集元のエンジン車両の車種に応じた周波数特性の変更処理を行うようにしたが、当該EQ部の処理を行わないようにしてもよい。この場合には、エンジン音出力装置の構成要素として、制御ユニットにおけるEQ部を省略することができる。   Further, in the above-described embodiment, when generating the pseudo engine sound signal, the EQ unit performs a frequency characteristic changing process on the amplified signal GSD (t) according to the vehicle type of the collection source engine vehicle. However, the processing of the EQ unit may not be performed. In this case, the EQ unit in the control unit can be omitted as a component of the engine sound output device.

また、上記の実施例では、擬似エンジン音信号を生成するに際して、変調用信号生成部が、擬似エンジン回転数に対応する周波数の0.5次の信号に対して、アクセル開度に応じた変調を施した変調用信号MSD(t)を生成した。そして、当該変調用信号に基づいて変調させた擬似エンジン音を出力するようにした。これに対して、当該変調用信号に基づいた変調を行わないで、擬似エンジン音を出力するようにしてもよい。この場合には、エンジン音出力装置の構成要素として、制御ユニットにおける変調用信号生成部を省略することができる。   Further, in the above embodiment, when generating the pseudo engine sound signal, the modulation signal generation unit modulates the 0.5th order signal of the frequency corresponding to the pseudo engine speed according to the accelerator opening. The modulation signal MSD (t) subjected to is generated. Then, a pseudo engine sound modulated based on the modulation signal is output. On the other hand, the pseudo engine sound may be output without performing the modulation based on the modulation signal. In this case, the modulation signal generator in the control unit can be omitted as a component of the engine sound output device.

また、上記の実施例における遷移時間算出情報TDI、音量設定テーブルVOT、増幅情報GNI、増幅率設定情報API及び変調度情報MDIの内容は一例を示したものであって、他の内容であってもよいことは、勿論である。   Further, the contents of the transition time calculation information TDI, the volume setting table VOT, the amplification information GNI, the amplification factor setting information API, and the modulation degree information MDI in the above embodiment are merely examples, and are other contents. Of course, it is also good.

また、上記の実施例のエンジン音出力装置が、エンジン音情報を記憶するようにしたが、当該エンジン音情報を、スマートフォン情報を他の装置から取得するようにしてもよい。   Moreover, although the engine sound output apparatus of said Example memorize | stored engine sound information, you may make it acquire the said engine sound information from another apparatus.

また、上記の実施例では、エンジン音出力装置が、記憶ユニットを備える構成とした。これに対して、記憶ユニットとして利用できる設備品が車両に配置されている場合には、当該装備品を利用するようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, the engine sound output device includes the storage unit. On the other hand, when equipment that can be used as a storage unit is arranged in the vehicle, the equipment may be used.

また、上記の実施例では、電気自動車内に配置される装置に本発明を適用したが、電気エネルギを駆動エネルギの一部として利用する車両(例えば、ハイブリッド車)に配置される装置に本発明を適用することができるのは、勿論である。   In the above embodiment, the present invention is applied to a device disposed in an electric vehicle. However, the present invention is applied to a device disposed in a vehicle (for example, a hybrid vehicle) that uses electric energy as part of driving energy. Of course, can be applied.

また、エンジン車両内に配置される装置に本発明を適用してもよい。この場合には、擬似エンジン音を出力するエンジン車両と、エンジン音発生車両とを同一の車両としてもよい。また、擬似エンジン音を出力するエンジン車両と、エンジン音発生車両とを異なる車両や異なる車種の車両としてもよい。   Further, the present invention may be applied to a device arranged in an engine vehicle. In this case, the engine vehicle that outputs the pseudo engine sound and the engine sound generating vehicle may be the same vehicle. The engine vehicle that outputs the pseudo engine sound and the engine sound generating vehicle may be different vehicles or vehicles of different vehicle types.

また、上記の実施例については、上述した第1実施形態に対する変形と同様の変形を適宜施すことができる。   Moreover, about said Example, the deformation | transformation similar to the deformation | transformation with respect to 1st Embodiment mentioned above can be given suitably.

100 … エンジン音出力装置
110 … 制御ユニット(補間部、算出部、生成部)
700 … エンジン音出力装置
715 … 補間部
720 … 算出部
740 … 生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Engine sound output device 110 ... Control unit (interpolation part, calculation part, production | generation part)
700 ... Engine sound output device 715 ... Interpolation unit 720 ... Calculation unit 740 ... Generation unit

Claims (8)

外部から送信される車両の走行情報の取得結果を補間して、複数の補間データを算出する補間部と;
エンジン音発生車両のエンジン回転数ごとのエンジン音情報に基づいた複数の信号を合成して、前記補間部が算出した前記複数の補間データごとに対応した合成音情報を生成し、前記合成音情報に基づいた擬似エンジン音信号を生成する生成部と;
を備えることを特徴とするエンジン音出力装置。
An interpolation unit that interpolates an acquisition result of vehicle travel information transmitted from the outside and calculates a plurality of interpolation data;
The synthesized sound information is generated by synthesizing a plurality of signals based on engine sound information for each engine speed of the engine sound generating vehicle, and corresponding to each of the plurality of interpolation data calculated by the interpolation unit. A generator for generating a pseudo engine sound signal based on
An engine sound output device comprising:
前記走行情報が送信される間隔は、一定間隔であり、
前記補間部は、前記一定間隔ごとの情報を補間して、前記補間データを算出する、
ことを特徴とする請求項1に記載のエンジン音出力装置。
The interval at which the travel information is transmitted is a fixed interval,
The interpolation unit interpolates the information at every fixed interval to calculate the interpolation data.
The engine sound output device according to claim 1.
前記走行情報が送信される間隔は、不定間隔であり、
前記補間部は、前記不定間隔で受けた走行情報を一定間隔の情報に変換し、前記一定間隔ごとの情報を補間して、前記補間データを算出する、
ことを特徴とする請求項1に記載のエンジン音出力装置。
The interval at which the travel information is transmitted is an indefinite interval,
The interpolation unit converts the travel information received at the indefinite interval into information at a constant interval, interpolates the information at the predetermined interval, and calculates the interpolation data.
The engine sound output device according to claim 1.
前記補間部が算出した前記補間データのそれぞれに基づいて、前記補間データのそれぞれに対応する駆動機構がエンジンである場合におけるエンジン回転数に相当する擬似エンジン回転数を算出する算出部を更に備え、
前記生成部は、前記算出された擬似エンジン回転数に基づいて、前記エンジン音情報のそれぞれに対応する信号の周波数特性を変化させた複数の特性変化信号を生成した後、前記複数の特性変化信号に基づいて、前記合成音情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエンジン音出力装置。
Based on each of the interpolation data calculated by the interpolation unit, further includes a calculation unit that calculates a pseudo engine speed corresponding to the engine speed when the drive mechanism corresponding to each of the interpolation data is an engine,
The generating unit generates a plurality of characteristic change signals in which frequency characteristics of signals corresponding to the engine sound information are changed based on the calculated pseudo engine speed, and then generates the plurality of characteristic change signals. Generating the synthesized sound information based on
The engine sound output device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記走行情報には、前記車両の車速及びアクセル開度の少なくとも一方が含まれる、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のエンジン音出力装置。   5. The engine sound output device according to claim 1, wherein the travel information includes at least one of a vehicle speed and an accelerator opening degree of the vehicle. 補間部と、生成部とを備えるエンジン音出力装置において使用されるエンジン音出力方法であって、
前記補間部が、外部から送信される車両の走行情報の取得結果を補間して、複数の補間データを算出する補間工程と;
前記生成部が、エンジン音発生車両のエンジン回転数ごとのエンジン音情報に基づいた複数の信号を合成して、前記補間部が算出した前記複数の補間データごとに対応した合成音情報を生成し、前記合成音情報に基づいた擬似エンジン音を生成する生成工程と;
を備えることを特徴とするエンジン音出力方法。
An engine sound output method used in an engine sound output device including an interpolation unit and a generation unit,
An interpolation step in which the interpolation unit interpolates the acquisition result of vehicle travel information transmitted from the outside to calculate a plurality of interpolation data;
The generator synthesizes a plurality of signals based on engine sound information for each engine speed of the engine sound generating vehicle, and generates synthesized sound information corresponding to the plurality of interpolation data calculated by the interpolation unit. Generating a pseudo engine sound based on the synthesized sound information;
An engine sound output method comprising:
エンジン音出力装置が有するコンピュータに、請求項6に記載のエンジン音出力方法を実行させる、ことを特徴とするエンジン音出力プログラム。   An engine sound output program for causing a computer included in the engine sound output apparatus to execute the engine sound output method according to claim 6. エンジン音出力装置が有するコンピュータにより読み取り可能に、請求項7に記載のエンジン音出力プログラムが記録されている、ことを特徴とする記録媒体。   8. A recording medium in which the engine sound output program according to claim 7 is recorded so as to be readable by a computer included in the engine sound output device.
JP2016169441A 2016-08-31 2016-08-31 Engine sound output device and engine sound output method Active JP6827284B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169441A JP6827284B2 (en) 2016-08-31 2016-08-31 Engine sound output device and engine sound output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169441A JP6827284B2 (en) 2016-08-31 2016-08-31 Engine sound output device and engine sound output method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036494A true JP2018036494A (en) 2018-03-08
JP6827284B2 JP6827284B2 (en) 2021-02-10

Family

ID=61567455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016169441A Active JP6827284B2 (en) 2016-08-31 2016-08-31 Engine sound output device and engine sound output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6827284B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021229656A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-18
WO2022059522A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US11902753B2 (en) 2021-06-09 2024-02-13 Hyundai Motor Company Sound reproducing apparatus and vehicle having the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021229656A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-18
WO2022059522A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US11902753B2 (en) 2021-06-09 2024-02-13 Hyundai Motor Company Sound reproducing apparatus and vehicle having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6827284B2 (en) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270330B2 (en) Engine sound output device and engine sound output method
JP7324005B2 (en) System and method for vehicle noise masking
JP4946723B2 (en) Engine sound processing device
US9445169B2 (en) Sound reproduction device including auditory scenario simulation
EP1865494B1 (en) Engine sound processing device
KR20190042912A (en) Engine Sound Color Control Method based on Engine Dynamic Characteristic with Artificial Intelligence and Vehicle thereof
US20140375443A1 (en) Notification sound control unit of approaching vehicle audible system
JP5692142B2 (en) Simulated sound generating device, simulated sound generating method, program, and medium
WO2007034806A1 (en) Signal processing device, signal processing method, signal processing program, and computer readable recording medium
JP2018036494A (en) Engine sound output device and engine sound output method
KR20170051555A (en) Vehicle And Control Method Thereof
CN114103850B (en) System for realizing active sound enhancement of automobile
JP4539634B2 (en) Engine sound processing device
US9959852B2 (en) Vehicle engine sound extraction
JP7454119B2 (en) Vehicle sound generator
JP2018077504A (en) Engine sound output device and engine sound output method
US10717387B2 (en) Engine sound control device, engine sound control method, and non-transitory computer-readable medium
JP6747917B2 (en) Engine sound output device and engine sound output method
US11974115B2 (en) Active sound design (ASD) tuning device of vehicle and method thereof
JP4944284B1 (en) Acoustic device and output sound control method
WO2022061709A1 (en) Electric vehicle sound effect simulation method, device, and system, and automobile
KR20230130411A (en) Apparatus and method for generating sound of electrification vehicle
JP2008094328A (en) Engine sound processing device
EP3821427B1 (en) Method for generating an audio signal, in particular for active control of the sound of the engine of a land vehicle, and corresponding apparatus
Wu Engine sound simulation and generation in driving simulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150