JP2018032354A - サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置 - Google Patents

サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018032354A
JP2018032354A JP2016166293A JP2016166293A JP2018032354A JP 2018032354 A JP2018032354 A JP 2018032354A JP 2016166293 A JP2016166293 A JP 2016166293A JP 2016166293 A JP2016166293 A JP 2016166293A JP 2018032354 A JP2018032354 A JP 2018032354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyber attack
information
display
attack event
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016166293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6786959B2 (ja
Inventor
幸治 山田
Koji Yamada
幸治 山田
邦彦 吉村
Kunihiko Yoshimura
邦彦 吉村
田邉 恒太
Kota Tanabe
恒太 田邉
敏孝 里見
Toshitaka Satomi
敏孝 里見
竜介 益岡
Ryusuke Masuoka
竜介 益岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016166293A priority Critical patent/JP6786959B2/ja
Priority to US15/628,169 priority patent/US10348747B2/en
Priority to EP17177811.1A priority patent/EP3287927B1/en
Priority to SG10201705331XA priority patent/SG10201705331XA/en
Publication of JP2018032354A publication Critical patent/JP2018032354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786959B2 publication Critical patent/JP6786959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1408Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic by monitoring network traffic
    • H04L63/1416Event detection, e.g. attack signature detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/55Detecting local intrusion or implementing counter-measures
    • G06F21/552Detecting local intrusion or implementing counter-measures involving long-term monitoring or reporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/55Detecting local intrusion or implementing counter-measures
    • G06F21/554Detecting local intrusion or implementing counter-measures involving event detection and direct action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1433Vulnerability analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0281Proxies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1441Countermeasures against malicious traffic
    • H04L63/145Countermeasures against malicious traffic the attack involving the propagation of malware through the network, e.g. viruses, trojans or worms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】互いに類似するサイバー攻撃の情報をユーザに分かり易く提示する。【解決手段】実施形態のサイバー攻撃分析支援プログラムは、監視対象の情報処理システム内におけるマルウェアの検出に応じてマルウェアの情報を含む第1のサイバー攻撃イベントの情報が登録されると、過去のサイバー攻撃イベントに関する情報を記憶した記憶部を参照して、登録された第1のサイバー攻撃イベントと所定の類似関係を有する第2のサイバー攻撃イベントの検索を実行する処理をコンピュータに実行させる。また、サイバー攻撃分析支援プログラムは、自動で又は指示に応じて、検索された第2のサイバー攻撃イベントの情報と、登録された第1のサイバー攻撃イベントの情報との双方を表示部に表示させる処理をコンピュータに実行させる。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置に関する。
近年、ネットワークを経由した不正アクセスなどのサイバー攻撃が深刻な問題となっている。このサイバー攻撃は多種多様な方法で実施される。よって、サイバー攻撃の対処には、類似するサイバー攻撃を見つけて参考とすることが有効である。
互いに類似するサイバー攻撃の情報を求める従来技術としては、不正処理を行うソフトウェアの処理結果から得られる挙動情報と、検査対象のソフトウェアから得られる挙動情報とを比較し、両者の類似性を検査するマルウェアの類似性検査方法が知られている。
特許第5083760号公報
しかしながら、上記の従来技術では、ユーザは、互いに類似するサイバー攻撃の情報について、どのように類似しているのか判りにくいという問題がある。
1つの側面では、互いに類似するサイバー攻撃の情報をユーザに分かり易く提示できるサイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置を提供することを目的とする。
第1の案では、サイバー攻撃分析支援プログラムは、監視対象の情報処理システム内におけるマルウェアの検出に応じてマルウェアの情報を含む第1のサイバー攻撃イベントの情報が登録されると、過去のサイバー攻撃イベントに関する情報を記憶した記憶部を参照して、登録された第1のサイバー攻撃イベントと所定の類似関係を有する第2のサイバー攻撃イベントの検索を実行する処理をコンピュータに実行させる。また、サイバー攻撃分析支援プログラムは、自動で又は指示に応じて、検索された第2のサイバー攻撃イベントの情報と、登録された第1のサイバー攻撃イベントの情報との双方を表示部に表示させる処理をコンピュータに実行させる。
本発明の1実施態様によれば、互いに類似するサイバー攻撃の情報をユーザに分かり易く提示できる。
図1は、実施形態にかかる分析支援システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、サイバー攻撃イベント情報を説明する説明図である。 図3は、サイバー攻撃イベント情報の一例を示す図である。 図4は、サーバ装置の機能構成例を示すブロック図である。 図5は、サーバ装置の動作例を示すフローチャートである。 図6は、表示画面を説明する説明図である。 図7は、ノードの詳細表示を説明する説明図である。 図8は、実施形態にかかるサーバ装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、実施形態にかかるサイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置を説明する。実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下の実施形態で説明するサイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置は、一例を示すに過ぎず、実施形態を限定するものではない。また、以下の各実施形態は、矛盾しない範囲内で適宜組みあわせてもよい。
図1は、実施形態にかかる分析支援システムの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、分析支援システム1は、クライアント端末2およびサーバ装置3を有する。クライアント端末2およびサーバ装置3は、インターネット、LAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク(図示しない)を介して互いに通信可能に接続されている。
クライアント端末2は、ユーザが利用する端末装置であり、PC(Personal Computer)やタブレット端末などを適用できる。クライアント端末2は、ユーザの操作などを介し、監視対象の情報処理システム内におけるマルウェアの検出に応じたサイバー攻撃イベントについてのサイバー攻撃イベント情報4を受け付ける。クライアント端末2は、受け付けたサイバー攻撃イベント情報4をサーバ装置3へ送信する。
サーバ装置3は、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4をサイバー攻撃イベント情報DB5に登録する。また、サーバ装置3は、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4と所定の類似関係を有するサイバー攻撃イベント情報をサイバー攻撃イベント情報DB5より検索する。次いで、サーバ装置3は、サイバー攻撃イベント情報4の内容と、検索されたサイバー攻撃イベント情報の内容の双方を表示する表示情報を生成し、生成した表示情報をクライアント端末2へ出力する。クライアント端末2は、サーバ装置3より出力された表示情報を液晶ディスプレイなどの表示部2aに表示することで、サイバー攻撃イベント情報4およびサイバー攻撃イベント情報4と類似する過去のサイバー攻撃イベント情報の内容をユーザに提示する。
サイバー攻撃イベント情報4は、監視対象の情報処理システム内におけるマルウェアの検出など、検出されたサイバー攻撃イベントに関するサイバー攻撃活動(キャンペーン(Campaigns)とも呼ぶ)を示す情報である。このサイバー攻撃イベント情報4は、例えば、サイバー攻撃を特徴付ける事象などを取り込んだサイバー攻撃活動に関連する項目を記述するための技術仕様であるSTIX(Structured Threat Information eXpression)に沿ったSTIX言語で記述される。
具体的には、サイバー攻撃イベント情報4は、サイバー攻撃活動(Campaigns)とともに、攻撃者(Threat_Actors)、攻撃手口(TTPs)、検知指標(Indicators)、観測事象(Observables)、インシデント(Incidents)、対処措置(Courses_Of_Action)、攻撃対象(Exploit_Targets)の種別ごとのイベント内容が含まれる。なお、TTPは、Tactics, Techniques and Proceduresの略である。サイバー攻撃イベント情報4においてサイバー攻撃活動とともに含まれる内容は、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象の一部又は全部の情報であってよい。
図2は、サイバー攻撃イベント情報4を説明する説明図である。図2に示すように、サイバー攻撃イベント情報4は、STIX_HeaderやRelated_Packagesの付属情報についてのフィールド40a、40jと、上記のサイバー攻撃活動に関連する各項目の情報についてのフィールド40b〜40iとを有する。また、サイバー攻撃イベント情報4では、フィールド40a〜40jがリンクによって関連付けられている。例として、サイバー攻撃活動(Campaigns)のフィールド40hは、各項目のフィールド(例えばフィールド40c、40d、40f、40i、40jなど)にリンクされている。
サイバー攻撃活動(Campaigns)のフィールド40hには、該当するサイバー攻撃活動における意図や攻撃活動の状態などが記述される。具体的には、フィールド40hには、サイバー攻撃活動/攻撃者の意図(Intended_Effect)の情報が個別に記述される。また、フィールド40hには、攻撃活動状態(campaign:Status)が個別に記述される。
攻撃者(Threat_Actors)のフィールド40iには、サイバー攻撃の攻撃者のタイプ、攻撃者の動機、攻撃者の熟練度、攻撃者の意図などの視点からサイバー攻撃に寄与している人/組織についての情報が個別に記述される。例えば、フィールド40iには、不正アクセス元(送信元)のIPアドレス、またはメールアドレス、ソーシャルネットワークサービスのアカウントの情報が記述される。
攻撃手口(TTPs)のフィールド40dには、攻撃のパターン、攻撃者が用いたマルウェアまたはツールなどのリソース、攻撃者の攻撃基盤、攻撃対象についての情報が個別に記述される。なお、攻撃のパターン(ttp:Attack_Pattern)は、CAPEC(Common Attack Pattern Enumeration and Classification:共通攻撃パターン一覧)を使用して記述される。例えば、フィールド40dには、サイバー攻撃に関与した情報処理装置に割り当てられたIPアドレス、情報処理装置からのアクセス先の少なくともいずれかの情報が記述される。
検知指標(Indicators)のフィールド40cには、サイバー攻撃イベントを特徴づける指標を示す情報が個別に記述される。例えば、フィールド40cでは、検知指標のタイプ、検知指標に関連する観測事象、攻撃段階フェース、痕跡などから検知指標を作成するために使用したツールと共に、サイバー攻撃を特徴づける指標について記述される。
観測事象(Observables)のフィールド40bには、サイバー攻撃イベントによって観測された動作に関わる事象を示す情報が個別に記述される。例えば、フィールド40bには、サイバー攻撃によって観測された事象として、ファイル名、ハッシュ値やファイルサイズ、レジストリの値、稼働中のサービス、HTTP要求などが記述される。また、記述には、サイバー攻撃の観測事象を記述するための仕様であるCybOXが使用される。
インシデント(Incidents)のフィールド40fには、どのようなインシデントなのかという分類、インシデントの関与者(報告者、対応者、調整者、被害者)、インシデントによる被害を受けた資産(所有者、管理者、場所)、インシデントによる直接的/間接的な影響、インシデント対処の状況などの視点から、サイバー攻撃によって発生した事案の情報が個別に記述される。例えば、フィールド40fには、サイバー攻撃の攻撃者により被害を受けた資産の所有者または管理者、資産の場所の情報が個別に記述される。
対処措置(Courses_Of_Action)のフィールド40gには、対処措置の状況、対処措置のタイプ、対処措置の目的、影響、費用、有効性などの視点から、サイバー攻撃イベントによる脅威に対処するための処置を示す情報が個別に記述される。
攻撃対象(Exploit_Targets)のフィールド40eには、脆弱性、脆弱性の種類、設定や構成などの視点から、攻撃の対象となりうるソフトウェアやシステムの弱点など、サイバー攻撃イベントにおいて攻撃の対象となる資産の弱点を示す情報が個別に記述される。
例えば、フィールド40eでは、脆弱性を記述するためにCVE(Common Vulnerability and Exposures:共通脆弱性識別子)を使用する。また、フィールド40eでは、脆弱性の種類を記述するためにCWE(Common Weakness Enumeration:共通脆弱性タイプ一覧)を使用する。また、フィールド40eでは、設定上のセキュリティ問題を記述するためにCCE(Common Configuration Enumeration:共通セキュリティ設定一覧)を使用する。
図3は、サイバー攻撃イベント情報4の一例を示す図である。図3に示すように、サイバー攻撃イベント情報4は、XML(eXtensible Markup Language)形式により、タグを付けた要素を階層化(入れ子構造)してルートの要素からの木構造で上記の情報を記述する。具体的には、サイバー攻撃イベント情報4は、サイバー攻撃イベントにおけるサイバー攻撃活動、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象などを要素(ノード)とし、各要素内の情報を子要素(配下のノード)とする木構造で記述している。
図4は、サーバ装置3の機能構成例を示すブロック図である。図4に示すように、サーバ装置3は、入力部31、登録部32、記憶部33、検索部34、表示情報生成部35および出力部36を有する。
入力部31は、クライアント端末2より通信ネットワークなどを介して送信される情報の入力を受け付ける。具体的には、入力部31は、クライアント端末2より送信されるサイバー攻撃イベント情報4や操作情報を受け付ける。操作情報は、クライアント端末2がユーザよりユーザ・インターフェースを介して受け付けた操作指示を示す情報である。入力部31は、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4を登録部32、検索部34および表示情報生成部35へ出力する。また、入力部31は、クライアント端末2より受け付けた操作情報を表示情報生成部35へ出力する。
登録部32は、クライアント端末2より入力部31が受け付けたサイバー攻撃イベント情報4を記憶部33のサイバー攻撃イベント情報DB5に登録する。記憶部33は、ハードディスク装置509(図8参照)などの記憶装置であり、サイバー攻撃イベント情報DB5および設定情報6を記憶する。
サイバー攻撃イベント情報DB5は、データの登録および検索を可能とするデータベース(DB)である。例えば、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4は、登録部32により識別子(ID)などが付与されてサイバー攻撃イベント情報DB5に登録される。
設定情報6は、クライアント端末2より入力部31を介して入力されて予め設定された、各種の設定内容を示す情報である。具体的には、設定情報6には、表示情報生成部35がクライアント端末2へ送信する表示情報を生成する際の規則など、表示設定にかかる情報がある。一例として、設定情報6は、表示画面200内の表示対象物であるノード220、220a、220b、230、230a、230bなど(図6参照)の大きさ、色、表示位置等の表示設定がある。
検索部34は、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4をもとに、サイバー攻撃イベント情報DB5に登録されているサイバー攻撃イベント情報の中から所定の類似関係を満たすサイバー攻撃イベント情報を検索し、検索結果を表示情報生成部35へ出力する。
具体的には、検索部34は、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4と、サイバー攻撃イベント情報DB5に登録されているサイバー攻撃イベント情報とを互いに比較する。次いで、検索部34は、サイバー攻撃イベントにおける各要素(サイバー攻撃活動、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象など)の子要素(要素内の情報)同士を比較して類似度合いを求める。例えば、検索部34は、互いに内容が一致する子要素の数が所定数以上である場合に、互いの類似度合いが高く、所定の類似関係を満たすものとする。次いで、検索部34は、サイバー攻撃イベント情報DB5の中で所定の類似関係を満たすものとして検索されたサイバー攻撃イベント情報を表示情報生成部35に出力する。
表示情報生成部35は、サイバー攻撃イベントについて登録されたサイバー攻撃イベント情報4、すなわちクライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4と、検索部34により検索されたサイバー攻撃イベント情報、すなわちサイバー攻撃イベント情報4と類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の双方の表示を行う表示情報を生成する。また、表示情報生成部35は、検索部34による検索結果をもとに、検索結果の内容(類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の一覧や類似度合いなど)を表示する表示情報を生成する。
具体的には、表示情報生成部35は、XML形式のサイバー攻撃イベント情報4について構文解析を行い、サイバー攻撃活動とともに、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象などの各種別についての情報を取得する。次いで、表示情報生成部35は、構文解析結果より、サイバー攻撃イベントにおけるサイバー攻撃活動、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象などを代表するノードとし、各ノード内の情報を配下のノードとする木構造を解析する。一例として、表示情報生成部35は、タグを付けた要素(ノード)の入れ子構造を解析することで、木構造の解析を行う。次いで、表示情報生成部35は、木構造の解析結果をもとに、木構造に従ってノード同士を結線で接続したグラフ図としてサイバー攻撃イベント情報4を表示する表示情報を生成する。
また、表示情報生成部35は、検索部34による検索結果をもとにサイバー攻撃イベント情報DB5より類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報を参照する。次いで、サイバー攻撃イベント情報4の場合と同様、表示情報生成部35は、類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の構文解析・木構造の解析を行う。表示情報生成部35は、解析結果をもとに、木構造に従ってノード同士を結線で接続したグラフ図として類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報を表示する表示情報を生成する。
次いで、表示情報生成部35は、サイバー攻撃イベント情報4のグラフ図と、類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報のグラフ図とについて、種別ごとに関連性を判定する。具体的には、表示情報生成部35は、サイバー攻撃イベントにおける各要素(サイバー攻撃活動、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象など)の子要素(要素内の情報)同士を比較する。この比較結果をもとに、表示情報生成部35は、互いに内容が一致する子要素のノードを、関連する種別のノードとする。表示情報生成部35は、関連する種別のノード同士を結線で関連付ける表示情報を生成する。これにより、サイバー攻撃イベント情報4およびサイバー攻撃イベント情報4と類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の双方の表示を行う際に、互いに関連する種別のノード同士を結線で結んだ表示を行うことができる。
また、表示情報生成部35は、表示情報を生成する際に、設定情報6を読み出し、予め設定された表示設定にしたがってグラフ図における各ノードの大きさ、色、表示位置等を決める。
表示情報生成部35により生成された表示情報は、出力部36に出力される。出力部36は、表示情報生成部35により生成された表示情報をクライアント端末2に出力する。
図5は、サーバ装置3の動作例を示すフローチャートである。図5に示すように、処理が開始されると、入力部31は、クライアント端末2よりサイバー攻撃イベント情報4を受け付ける(S1)。次いで、登録部32は、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4のサイバー攻撃イベント情報DB5への登録を行う(S2)。
次いで、表示情報生成部35は、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4の構文解析を行い、サイバー攻撃活動とともに、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象などの各種別についての情報を取得する(S3)。
次いで、表示情報生成部35は、取得した情報をもとに、サイバー攻撃活動、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象などを代表するノードとし、各ノード内の情報を配下のノードとする木構造を解析する。次いで、表示情報生成部35は、木構造の解析結果をもとに、木構造に従ってノード同士を結線で接続したグラフ図、すなわち登録されたサイバー攻撃イベント情報4の内容を示す表示情報を生成する(S4)。
次いで、検索部34は、クライアント端末2より受け付けたサイバー攻撃イベント情報4における各種別についての情報をもとにサイバー攻撃イベント情報DB5を検索し、過去に登録されたサイバー攻撃イベント情報の中から所定の類似関係のある情報を検索する(S5)。
次いで、表示情報生成部35は、サイバー攻撃イベント情報DB5より検索されたサイバー攻撃イベント情報を読み出し、類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の各種別についての情報を取得する(S6)。次いで、表示情報生成部35は、類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の構文解析・木構造の解析を行い、類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報についての表示情報を生成する(S7)。
次いで、表示情報生成部35は、サイバー攻撃イベント情報4のグラフ図と、類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報のグラフ図とについて、種別ごとに関連性を判定する。次いで、表示情報生成部35は、関連性の判定結果をもとに、互いに内容が一致するノードを関連する種別のノードとし、関連する種別のノード同士を結線で関連付ける表示情報を生成する(S8)。
次いで、出力部36は、表示情報生成部35により生成された表示情報をクライアント端末2に出力する(S9)。これにより、クライアント端末2では、サーバ装置3により生成された表示情報が表示部2aに表示される。具体的には、表示部2aには、サイバー攻撃イベント情報4の内容と、過去のサイバー攻撃イベント情報の中から所定の類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の内容の双方が表示される。
図6は、表示画面を説明する説明図である。図6の表示画面200は、サーバ装置3より出力された表示情報に基づいてクライアント端末2の表示部2aに表示される画面の一例である。図6に示すように、表示画面200は、コンソール201、イベント選択領域210、サイバー攻撃イベント表示領域211、関連イベント表示領域212および詳細情報表示領域213を有する。
コンソール201は、クライアント端末2が受け付けた操作情報に応じて操作されるマウスカーソルなどである。イベント選択領域210は、サイバー攻撃イベント情報4の選択を行う領域である。クライアント端末2は、イベント選択領域210により選択されたサイバー攻撃イベント情報4をサーバ装置3に通知する。
サイバー攻撃イベント表示領域211は、サイバー攻撃イベント情報4の内容についてサーバ装置3より出力された表示情報を表示する領域である。例えば、サイバー攻撃イベント表示領域211には、サイバー攻撃イベント情報4についての「AAAキャンペーン」の内容と、サイバー攻撃イベント情報4と類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報についての「BBBキャンペーン」の内容の双方が表示される。このサイバー攻撃イベント表示領域211の表示により、ユーザは、互いに類似するサイバー攻撃の情報を容易に理解できる。
具体的には、「AAAキャンペーン」のサイバー攻撃活動をルートのノード220とし、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象などを代表するノード220aと結線で結ぶグラフ図がサイバー攻撃イベント表示領域211に表示される。また、各ノード220aには、ノード内の情報がノード220bとして結線で結ばれている。したがって、ルートのノード220からノード220bに至るまでの木構造がサイバー攻撃イベント表示領域211に表示される。
同様に、「BBBキャンペーン」のサイバー攻撃活動をルートのノード230とし、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象などを代表するノード230aと結線で結ぶグラフ図がサイバー攻撃イベント表示領域211に表示される。また、各ノード230aには、ノード内の情報がノード230bとして結線で結ばれている。したがって、ルートのノード230からノード230bに至るまでの木構造がサイバー攻撃イベント表示領域211に表示される。
例えば、攻撃者(Threat_Actors)のノード220a、230aには、配下のノード220b、230bとして、サイバー攻撃の攻撃者のタイプ、攻撃者の動機、攻撃者の熟練度、攻撃者の意図などの視点からサイバー攻撃に寄与している人/組織についての情報が表示される。例えば、不正アクセス元(送信元)のIPアドレス、またはメールアドレス、ソーシャルネットワークサービスのアカウントの情報のいずれか1がノード220b、230bとして表示される。これにより、ユーザは、不正アクセス元(送信元)のIPアドレス、またはメールアドレス、ソーシャルネットワークサービスのアカウントを容易に認識できる。
また、攻撃手口(TTPs)のノード220a、230aには、配下のノード220b、230bとして、攻撃のパターン、攻撃者が用いたマルウェアまたはツールなどのリソース、攻撃者の攻撃基盤、攻撃対象についての情報が表示される。例えば、サイバー攻撃に関与した情報処理装置に割り当てられたIPアドレス、情報処理装置からのアクセス先の少なくともいずれかの情報がノード220b、230bとして表示される。これにより、ユーザは、サイバー攻撃に関与した情報処理装置に割り当てられたIPアドレス、情報処理装置からのアクセス先を容易に認識できる。
また、検知指標(Indicators)のノード220a、230aには、配下のノード220b、230bとして、サイバー攻撃イベントを特徴づける指標を示す情報が表示される。
また、観測事象(Observables)のノード220a、230aには、配下のノード220b、230bとして、サイバー攻撃イベントによって観測された動作に関わる事象を示す情報が表示される。
また、インシデント(Incidents)のノード220a、230aには、配下のノード220b、230bとして、サイバー攻撃によって発生した事案の情報が表示される。
また、対処措置(Courses_Of_Action)のノード220a、230aには、配下のノード220b、230bとして、サイバー攻撃イベントによる脅威に対処するための処置を示す情報が表示される。
また、攻撃対象(Exploit_Targets)のノード220a、230aには、配下のノード220b、230bとして、攻撃の対象となりうるソフトウェアやシステムの弱点など、サイバー攻撃イベントにおいて攻撃の対象となる資産の弱点を示す情報が表示される。
これにより、ユーザは、サイバー攻撃イベント表示領域211の木構造を確認することで、「AAAキャンペーン」および「BBBキャンペーン」の双方のサイバー攻撃活動の内容を容易に理解することができる。例えば、ユーザは、攻撃者、攻撃手口、検知指標、観測事象、インシデント、対処措置、攻撃対象の各種別とその配下の情報のつながりより、双方のサイバー攻撃における5W1Hの内容を容易に理解することができる。
また、「AAAキャンペーン」のグラフ図と、「BBBキャンペーン」のグラフ図とは、関連する種別のノード同士が結線で結ばれた関連付け表示240が行われる。これにより、ユーザは、「AAAキャンペーン」と類似する「BBBキャンペーン」について、関連するノード同士の比較を容易に行うことができる。
関連イベント表示領域212は、検索部34の検索結果を表示する領域である。具体的には、関連イベント表示領域212には、サイバー攻撃イベント情報4と所定の類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の検索結果が表示される。一例として、サイバー攻撃イベント情報4のサイバー攻撃活動と類似関係のある「BBBキャンペーン」「CCCキャンペーン」などのサイバー攻撃活動が一覧表示される。この関連イベント表示領域212により、ユーザは、サイバー攻撃イベント情報4と所定の類似関係のあるサイバー攻撃イベント情報の一覧を確認することができる。
また、関連イベント表示領域212には、互いに内容が一致する子要素の数、すなわち類似する事項の数を示す「Count」などの類似度合いを示す情報が表示される。この「Count」により、ユーザは、登録されたサイバー攻撃イベント情報4およびサイバー攻撃イベント情報4と類似するサイバー攻撃イベント情報との間で類似する事項の数を容易に確認することができる。
また、サイバー攻撃イベント表示領域211において、登録されたサイバー攻撃イベント情報4とともに表示するサイバー攻撃イベント情報は、関連イベント表示領域212におけるコンソール201の操作により、関連イベント表示領域212の一覧の中から選択されたものであってもよい。
具体的には、表示情報生成部35は、クライアント端末2からの操作情報をもとに、関連イベント表示領域212の一覧の中からコンソール201により選択されたサイバー攻撃活動を特定する。次いで、表示情報生成部35は、特定したサイバー攻撃活動の情報をサイバー攻撃イベント情報DB5より読み出し、サイバー攻撃イベント表示領域211に表示するグラフ図の表示情報を生成する。このように、サイバー攻撃イベント表示領域211において、登録されたサイバー攻撃イベント情報4とともに表示するサイバー攻撃イベント情報は、自動で又はクライアント端末2の操作指示に応じたものであってもよい。
詳細情報表示領域213は、サイバー攻撃イベント表示領域211上のノード220、220a、220b、230、230a、230bの中でコンソール201により選択されたノードの詳細などを表示する領域である。
具体的には、表示情報生成部35は、クライアント端末2からの操作情報をもとに、サイバー攻撃イベント表示領域211上のノードの中からコンソール201により選択されたノードを特定する。次いで、表示情報生成部35は、特定したノードの詳細情報をサイバー攻撃イベント情報DB5より読み出し、読み出した詳細情報を詳細情報表示領域213に表示する表示情報を生成する。
図7は、ノードの詳細表示を説明する説明図である。図7に示すように、ノード220bがコンソール201で選択された場合、詳細情報表示領域213には選択されたノード220bの詳細情報が表示される。これにより、ユーザは、ノード220bの詳細を確認することができる。
以上のように、サーバ装置3は、監視対象の情報処理システム内におけるマルウェアの検出に応じてマルウェアの情報を含むサイバー攻撃イベント情報4が登録されると、過去のサイバー攻撃イベントに関するサイバー攻撃イベント情報DB5を参照し、登録されたサイバー攻撃イベント情報4と所定の類似関係を有するサイバー攻撃イベント情報の検索を行う。次いで、サーバ装置3は、自動で又はクライアント端末2の操作指示に応じて、検索されたサイバー攻撃イベント情報と、登録されたサイバー攻撃イベント情報4との双方を表示部2aに表示させる表示情報を生成し、クライアント端末2へ出力する。
クライアント端末2では、表示情報をもとに、登録されたサイバー攻撃イベント情報4と、サイバー攻撃イベント情報4に対して所定の類似関係を有するものとして検索されたサイバー攻撃イベント情報との双方を表示部2aに表示する。すなわち、クライアント端末2では、互いに類似するサイバー攻撃の情報をユーザに分かり易く提示できる。
また、サーバ装置3が生成する表示情報には、登録されたサイバー攻撃イベント情報4のサイバー攻撃イベントと、検索されたサイバー攻撃イベント情報のサイバー攻撃イベントの間で類似する事項の数が含まれる。したがって、クライアント端末2では、登録されたサイバー攻撃イベント情報4および検索されたサイバー攻撃イベント情報において互いに類似する事項の数を表示部2aに表示する。これにより、ユーザは、互いに類似する事項の数を容易に確認することができる。
なお、図示した各装置の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
また、サーバ装置3で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウエア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。また、サーバ装置3で行われる各種処理機能は、クラウドコンピューティングにより、複数のコンピュータが協働して実行してもよい。
また、本実施形態ではクライアント端末2およびサーバ装置3を含むクライアント・サーバ(C/S)モデルの分析支援システム1を例示したが、分析支援システム1については、サーバ装置3の各種処理機能をクライアント端末2側で実行する、クライアント端末2単体の装置構成であってもよい。サイバー攻撃イベント情報4は、クライアント端末2を経由しなくても、サーバ装置3が別の装置から取得してもよい。
ところで、上記の実施形態で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施形態と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータ(ハードウエア)の一例を説明する。図8は、実施形態にかかるサーバ装置3のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
図8に示すように、サーバ装置3は、各種演算処理を実行するCPU501と、データ入力を受け付ける入力装置502と、モニタ503と、スピーカ504とを有する。また、サーバ装置3は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置505と、各種装置と接続するためのインタフェース装置506と、有線または無線により外部機器と通信接続するための通信装置507とを有する。また、サーバ装置3は、各種情報を一時記憶するRAM508と、ハードディスク装置509とを有する。また、サーバ装置3内の各部(501〜509)は、バス510に接続される。
ハードディスク装置509には、上記の実施形態で説明した入力部31、登録部32、検索部34、表示情報生成部35および出力部36における各種の処理を実行するためのプログラム511が記憶される。また、ハードディスク装置509には、プログラム511が参照する各種データ512(サイバー攻撃イベント情報DB5など)が記憶される。入力装置502は、例えば、操作者から操作情報の入力を受け付ける。モニタ503は、例えば、操作者が操作する各種画面を表示する。インタフェース装置506は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置507は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークと接続され、通信ネットワークを介した外部機器との間で各種情報をやりとりする。
CPU501は、ハードディスク装置509に記憶されたプログラム511を読み出して、RAM508に展開して実行することで、各種の処理を行う。なお、プログラム511は、ハードディスク装置509に記憶されていなくてもよい。例えば、サーバ装置3が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラム511を読み出して実行するようにしてもよい。サーバ装置3が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこのプログラム511を記憶させておき、サーバ装置3がこれらからプログラム511を読み出して実行するようにしてもよい。
1…分析支援システム
2…クライアント端末
2a…表示部
3…サーバ装置
4…サイバー攻撃イベント情報
5…サイバー攻撃イベント情報DB
6…設定情報
31…入力部
32…登録部
33…記憶部
34…検索部
35…表示情報生成部
36…出力部
40a〜40j…フィールド
200…表示画面
201…コンソール
210…イベント選択領域
211…サイバー攻撃イベント表示領域
212…関連イベント表示領域
213…詳細情報表示領域
220、220a、220b、230、230a、230b…ノード
240…関連付け表示
501…CPU
502…入力装置
503…モニタ
504…スピーカ
505…媒体読取装置
506…インタフェース装置
507…通信装置
508…RAM
509…ハードディスク装置
510…バス
511…プログラム
512…各種データ

Claims (8)

  1. 監視対象の情報処理システム内におけるマルウェアの検出に応じて前記マルウェアの情報を含む第1のサイバー攻撃イベントの情報が登録されると、過去のサイバー攻撃イベントに関する情報を記憶した記憶部を参照して、登録された前記第1のサイバー攻撃イベントと所定の類似関係を有する第2のサイバー攻撃イベントの検索を実行し、
    自動で又は指示に応じて、検索された前記第2のサイバー攻撃イベントの情報と、登録された前記第1のサイバー攻撃イベントの情報との双方を表示部に表示させる、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするサイバー攻撃分析支援プログラム。
  2. 前記検索の結果を表示する処理を含み、該処理は、前記第2のサイバー攻撃イベントと、前記第1のサイバー攻撃イベントとの間で類似する事項の数を示す情報の表示を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサイバー攻撃分析支援プログラム。
  3. 前記第1のサイバー攻撃イベントと前記第2のサイバー攻撃イベントとの間で関連する事項が検出された場合に、前記表示部は、前記第1のサイバー攻撃イベントに関する表示と前記第2のサイバー攻撃イベントとを表示する際に、前記関連する事項を関連づける表示態様で表示する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項1記載のサイバー攻撃分析支援プログラム。
  4. 前記事項は、不正アクセス元のIPアドレス、またはメールアドレス、ソーシャルネットワークサービスのアカウントの少なくともいずれか1つである、
    ことを特徴とする請求項3に記載のサイバー攻撃分析支援プログラム。
  5. 前記表示態様は、前記第1のサイバー攻撃イベントに関する表示のうち前記関連する事項に対応する表示と、前記第2のサイバー攻撃イベントに関する表示のうち前記関連する事項に対応する表示とを結ぶ結線の表示である、
    ことを特徴とする請求項3記載のサイバー攻撃分析支援プログラム。
  6. 前記第1のサイバー攻撃イベントに関する表示は、前記第1のサイバー攻撃のパターン、攻撃者の攻撃基盤、攻撃対象の情報の少なくともいずれか1つの情報の表示、
    ことを特徴とする請求項3記載のサイバー攻撃分析支援プログラム。
  7. 監視対象の情報処理システム内におけるマルウェアの検出に応じて前記マルウェアの情報を含む第1のサイバー攻撃イベントの情報が登録されると、過去のサイバー攻撃イベントに関する情報を記憶した記憶部を参照して、登録された前記第1のサイバー攻撃イベントと所定の類似関係を有する第2のサイバー攻撃イベントの検索を実行し、
    自動で又は指示に応じて、検索された前記第2のサイバー攻撃イベントの情報と、登録された前記第1のサイバー攻撃イベントの情報との双方を表示部に表示させる、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とするサイバー攻撃分析支援方法。
  8. 監視対象の情報処理システム内におけるマルウェアの検出に応じて前記マルウェアの情報を含む第1のサイバー攻撃イベントの情報が登録されると、過去のサイバー攻撃イベントに関する情報を記憶した記憶部を参照して、登録された前記第1のサイバー攻撃イベントと所定の類似関係を有する第2のサイバー攻撃イベントの検索を実行する検索部と、
    自動で又は指示に応じて、検索された前記第2のサイバー攻撃イベントの情報と、登録された前記第1のサイバー攻撃イベントの情報との双方を表示部に表示させる表示処理部と
    を有することを特徴とするサイバー攻撃分析支援装置。
JP2016166293A 2016-08-26 2016-08-26 サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置 Active JP6786959B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166293A JP6786959B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置
US15/628,169 US10348747B2 (en) 2016-08-26 2017-06-20 Non-transitory computer-readable recording medium storing cyber attack analysis support program, cyber attack analysis support method, and cyber attack analysis support device
EP17177811.1A EP3287927B1 (en) 2016-08-26 2017-06-26 Non-transitory computer-readable recording medium storing cyber attack analysis support program, cyber attack analysis support method, and cyber attack analysis support device
SG10201705331XA SG10201705331XA (en) 2016-08-26 2017-06-28 Non-transitory computer-readable recording medium storing cyber attack analysis support program, cyber attack analysis support method, and cyber attack analysis support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166293A JP6786959B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032354A true JP2018032354A (ja) 2018-03-01
JP6786959B2 JP6786959B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=59239813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166293A Active JP6786959B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10348747B2 (ja)
EP (1) EP3287927B1 (ja)
JP (1) JP6786959B2 (ja)
SG (1) SG10201705331XA (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080222A1 (ja) 2018-10-17 2020-04-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 脅威分析装置、脅威分析方法、および、プログラム
KR20210089327A (ko) * 2020-01-08 2021-07-16 엘아이지넥스원 주식회사 임무수행능력을 고려한 공격 대응방책 선정장치 및 방법
JP2022502732A (ja) * 2018-10-09 2022-01-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 人工知能支援による規則生成
JP7373803B2 (ja) 2020-09-29 2023-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報送信装置、サーバ、及び、情報送信方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11741196B2 (en) 2018-11-15 2023-08-29 The Research Foundation For The State University Of New York Detecting and preventing exploits of software vulnerability using instruction tags
CN111294233A (zh) * 2018-12-11 2020-06-16 国网信息通信产业集团有限公司 网络告警统计分析方法、系统及计算机可读存储介质
US20220147659A1 (en) * 2019-02-14 2022-05-12 Nec Corporation Security assessment apparatus, security assessment method, and non-transitory computer readable medium
US11824881B2 (en) 2020-04-15 2023-11-21 T-Mobile Usa, Inc. On-demand security layer for a 5G wireless network
US11799878B2 (en) 2020-04-15 2023-10-24 T-Mobile Usa, Inc. On-demand software-defined security service orchestration for a 5G wireless network
US11070982B1 (en) 2020-04-15 2021-07-20 T-Mobile Usa, Inc. Self-cleaning function for a network access node of a network
US11444980B2 (en) 2020-04-15 2022-09-13 T-Mobile Usa, Inc. On-demand wireless device centric security for a 5G wireless network
US11057774B1 (en) 2020-05-14 2021-07-06 T-Mobile Usa, Inc. Intelligent GNODEB cybersecurity protection system
US11206542B2 (en) 2020-05-14 2021-12-21 T-Mobile Usa, Inc. 5G cybersecurity protection system using personalized signatures
US11115824B1 (en) 2020-05-14 2021-09-07 T-Mobile Usa, Inc. 5G cybersecurity protection system
US11457361B2 (en) 2020-08-31 2022-09-27 T-Mobile Usa, Inc. Wireless network that discovers hotspots for cyberattacks based on social media data
US20230038196A1 (en) * 2021-08-04 2023-02-09 Secureworks Corp. Systems and methods of attack type and likelihood prediction
CN114039876A (zh) * 2021-11-10 2022-02-11 安天科技集团股份有限公司 一种网络攻击信息展示方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530105B2 (en) 2006-03-21 2009-05-05 21St Century Technologies, Inc. Tactical and strategic attack detection and prediction
JP5083760B2 (ja) 2007-08-03 2012-11-28 独立行政法人情報通信研究機構 マルウェアの類似性検査方法及び装置
US8732825B2 (en) 2008-05-28 2014-05-20 Symantec Corporation Intelligent hashes for centralized malware detection
JP5868514B2 (ja) 2012-09-19 2016-02-24 三菱電機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
WO2014087597A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 キヤノン電子株式会社 ウイルス侵入経路特定装置、ウイルス侵入経路特定方法およびプログラム
US9886581B2 (en) 2014-02-25 2018-02-06 Accenture Global Solutions Limited Automated intelligence graph construction and countermeasure deployment
KR101620931B1 (ko) 2014-09-04 2016-05-13 한국전자통신연구원 악성코드 특징 정보 기반의 유사 악성코드 검색 장치 및 방법
US10027689B1 (en) * 2014-09-29 2018-07-17 Fireeye, Inc. Interactive infection visualization for improved exploit detection and signature generation for malware and malware families
CN104901975B (zh) 2015-06-30 2018-05-01 北京奇安信科技有限公司 网站日志安全分析方法、装置及网关

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022502732A (ja) * 2018-10-09 2022-01-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 人工知能支援による規則生成
JP7332250B2 (ja) 2018-10-09 2023-08-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 人工知能支援による規則生成
WO2020080222A1 (ja) 2018-10-17 2020-04-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 脅威分析装置、脅威分析方法、および、プログラム
EP3869370A4 (en) * 2018-10-17 2021-12-15 Panasonic Intellectual Property Corporation of America THREAT ANALYZER, THREAT ANALYSIS PROCEDURE, AND PROGRAM
EP4105804A1 (en) 2018-10-17 2022-12-21 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Threat analysis apparatus, threat analysis method, and program
EP4333374A2 (en) 2018-10-17 2024-03-06 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Threat analysis apparatus, threat analysis method, and program
EP4333374A3 (en) * 2018-10-17 2024-03-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Threat analysis apparatus, threat analysis method, and program
KR20210089327A (ko) * 2020-01-08 2021-07-16 엘아이지넥스원 주식회사 임무수행능력을 고려한 공격 대응방책 선정장치 및 방법
KR102322171B1 (ko) * 2020-01-08 2021-11-05 엘아이지넥스원 주식회사 임무수행능력을 고려한 공격 대응방책 선정장치 및 방법
JP7373803B2 (ja) 2020-09-29 2023-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報送信装置、サーバ、及び、情報送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201705331XA (en) 2018-03-28
EP3287927A1 (en) 2018-02-28
JP6786959B2 (ja) 2020-11-18
EP3287927B1 (en) 2019-11-20
US10348747B2 (en) 2019-07-09
US20180063171A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786960B2 (ja) サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置
JP6786959B2 (ja) サイバー攻撃分析支援プログラム、サイバー攻撃分析支援方法およびサイバー攻撃分析支援装置
US10791141B2 (en) Anonymized network data collection and network threat assessment and monitoring systems and methods
US11722515B1 (en) Implementing hierarchical cybersecurity systems and methods
US11194905B2 (en) Affectedness scoring engine for cyber threat intelligence services
JP5972401B2 (ja) 攻撃分析システム及び連携装置及び攻撃分析連携方法及びプログラム
US10728264B2 (en) Characterizing behavior anomaly analysis performance based on threat intelligence
CN103493061B (zh) 用于应对恶意软件的方法和装置
JP7101272B2 (ja) データ来歴を介した自動脅威アラートトリアージ
US11455389B2 (en) Evaluation method, information processing apparatus, and storage medium
US20150205956A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6933112B2 (ja) サイバー攻撃情報処理プログラム、サイバー攻撃情報処理方法および情報処理装置
US10560467B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing control program, control method, and information processing device
JP6977625B2 (ja) 評価プログラム、評価方法および評価装置
JP7424470B2 (ja) 分析システム、方法およびプログラム
US20210152573A1 (en) Cyberattack information analysis program, cyberattack information analysis method, and information processing apparatus
JP2015026182A (ja) セキュリティサービス効果表示システム、セキュリティサービス効果表示方法、及びセキュリティサービス効果表示プログラム
JP6915457B2 (ja) サイバー攻撃情報処理プログラム、サイバー攻撃情報処理方法および情報処理装置
US20210390519A1 (en) Storage medium, detection method, and detection device
JP7424395B2 (ja) 分析システム、方法およびプログラム
JP2018195197A (ja) 評価プログラム、評価方法および情報処理装置
JP2023096365A (ja) セキュリティ管理システム、及びセキュリティ管理方法
JP2021114155A (ja) セキュリティ対策支援装置およびセキュリティ対策支援方法
Wong Employing replay connectors for SIEM operator education

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150