JP2018026614A - Control method of mobile communication system, mobile communication system, and proxy server - Google Patents

Control method of mobile communication system, mobile communication system, and proxy server Download PDF

Info

Publication number
JP2018026614A
JP2018026614A JP2016155459A JP2016155459A JP2018026614A JP 2018026614 A JP2018026614 A JP 2018026614A JP 2016155459 A JP2016155459 A JP 2016155459A JP 2016155459 A JP2016155459 A JP 2016155459A JP 2018026614 A JP2018026614 A JP 2018026614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
information database
subscriber information
carrier
managed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016155459A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6078683B1 (en
Inventor
智仁 高津
Tomohito Takatsu
智仁 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NABITSUKU KK
Original Assignee
NABITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NABITSUKU KK filed Critical NABITSUKU KK
Priority to JP2016155459A priority Critical patent/JP6078683B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6078683B1 publication Critical patent/JP6078683B1/en
Publication of JP2018026614A publication Critical patent/JP2018026614A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a low-cost roaming service in a situation in which a mobile virtual network operator manages a subscriber information database.SOLUTION: A control method of a mobile communication system includes the steps of: receiving, by an HSS 31, a position registration request including a SIM 29 issued by a communication carrier B and from an MS 20 in a service area of a communication carrier A; requesting, by the HSS 31 receiving the position registration request, an HSS 25 of the communication carrier B to authenticate the SIM 29; and establishing a bearer from the MS 20 to a P-GW 32 if the SIM 29 is authenticated.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、移動通信網におけるローミングに関する。   The present invention relates to roaming in a mobile communication network.

移動通信システムにおいて、いわゆる海外ローミング等のローミングサービスが知られている。例えば特許文献1には、低コストで効率的なローミングサービスを実現するため、移動機において、加入事業者における正規加入者識別IDと他事業者における賃借IDとを切り替えて使用する技術が開示されている。   In mobile communication systems, roaming services such as so-called overseas roaming are known. For example, Patent Document 1 discloses a technique for switching between a regular subscriber identification ID of a subscriber operator and a rental ID of another operator in a mobile device in order to realize a low-cost and efficient roaming service. ing.

特開2006−345343号公報JP 2006-345343 A

特許文献1に記載の技術においては、そもそもMVONO(仮想移動体通信事業者)がHSS(加入者情報データベース)を管理する状況が想定されていなかった。
これに対し本発明は、仮想移動体通信事業者が加入者情報データベースを管理する状況において、低コストのローミングサービスを提供するための技術を提供する。
In the technique described in Patent Document 1, a situation in which MVONO (virtual mobile communication carrier) manages HSS (subscriber information database) was not supposed in the first place.
On the other hand, the present invention provides a technique for providing a low-cost roaming service in a situation where a virtual mobile carrier manages a subscriber information database.

本発明の一形態は、第1通信事業者により管理され、サービスエリアに在圏する移動通信端末に無線アクセスを提供する基地局(eNB)およびモビリティ制御ノード(MME)、仮想移動体通信事業者により管理され、前記モビリティ制御ノードに接続された第1加入者情報データベース(HHS)、前記モビリティ制御ノードに接続された在圏パケットゲートウェイ(S−GW)、第2通信事業者により管理され、前記第1加入者情報データベースと同一の領域において前記在圏パケットゲートウェイ(S−GW)に接続され、外部ネットワークとの接続点となるパケットネットワークゲートウェイ(P−GW)、並びに前記第2通信事業者により管理される第2加入者情報データベースを有する移動通信システムの制御方法であって、前記第2通信事業者により発行された固有の識別番号が記録された加入者識別モジュール(SIM)を含み、前記サービスエリアに在圏する移動通信端末からのローミング要求を、前記第1加入者情報データベース(HSS)が受信するステップと、前記ローミング要求を受信した前記第1加入者情報データベース(HSS)が、前記第2加入者情報データベースに対し、前記識別番号の認証を要求するステップと、前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記移動通信端末から前記パケットネットワークゲートウェイまで通信経路を確立するステップとを有する移動通信システムの制御方法を提供する。   One aspect of the present invention is a base station (eNB) and mobility control node (MME) that are managed by a first communication carrier and provide wireless access to mobile communication terminals located in a service area, a virtual mobile communication carrier Managed by a first subscriber information database (HHS) connected to the mobility control node, a visited packet gateway (S-GW) connected to the mobility control node, and a second communication carrier, The packet network gateway (P-GW) connected to the in-zone packet gateway (S-GW) in the same area as the first subscriber information database and serving as a connection point with an external network, and the second communication carrier A method for controlling a mobile communication system having a second subscriber information database to be managed, comprising: A roaming request from a mobile communication terminal located in the service area is included in the first subscriber information, including a subscriber identification module (SIM) in which a unique identification number issued by the second communication carrier is recorded. Receiving the database (HSS); requesting the authentication of the identification number to the second subscriber information database by the first subscriber information database (HSS) receiving the roaming request; And providing a communication path from the mobile communication terminal to the packet network gateway when the identification number is authenticated in a second subscriber information database.

この移動通信システムの制御方法は、前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記第1加入者情報データベースが、前記移動通信端末に対し前記第1パケットネットワークゲートウェイを指定する情報を送信するステップと、前記情報を受信すると、前記移動通信端末が、当該情報により指定される前記第1パケットネットワークゲートウェイに対し通信経路の確立を要求するステップとを有してもよい。   In this mobile communication system control method, when the identification number is authenticated in the second subscriber information database, the first subscriber information database designates the first packet network gateway to the mobile communication terminal. The method may include a step of transmitting information and a step of requesting the first packet network gateway specified by the information to establish a communication path when the mobile communication terminal receives the information.

この移動通信システムの制御方法は、前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記移動通信端末が、前記第2通信事業者により管理される第2パケットネットワークゲートウェイに対し通信経路の確立を要求するステップと、前記移動通信端末から前記第2パケットネットワークゲートウェイに対する通信経路の確立の要求を受信すると、前記在圏パケットゲートウェイが、前記通信経路の確立の要求先を前記第1パケットネットワークゲートウェイに変更するステップとを有してもよい。   In this mobile communication system control method, when the identification number is authenticated in the second subscriber information database, the mobile communication terminal communicates with a second packet network gateway managed by the second communication carrier. When requesting establishment of a route and receiving a request for establishment of a communication route from the mobile communication terminal to the second packet network gateway, the serving packet gateway sets the request destination of establishment of the communication route as the first destination. Changing to a packet network gateway.

前記第1通信事業者は第1国の事業者であり、前記第2通信事業者は前記第1国と異なる第2国の事業者であってもよい。   The first communication carrier may be a carrier in a first country, and the second carrier may be a carrier in a second country different from the first country.

本発明の別の形態は、第1通信事業者により管理され、サービスエリアに在圏する移動通信端末に無線アクセスを提供する基地局(eNB)およびモビリティ制御ノード(MME)、仮想移動体通信事業者により管理され、前記モビリティ制御ノードに接続された第1加入者情報データベース(HHS)、前記モビリティ制御ノードに接続された在圏パケットゲートウェイ(S−GW)、並びに前記仮想移動体通信事業者により管理され、前記第1加入者情報データベースと同一の領域において前記在圏パケットゲートウェイ(S−GW)に接続され、外部ネットワークとの接続点となるパケットネットワークゲートウェイ(P−GW)を有し、前記第1加入者情報データベース(HSS)は、第2通信事業者により発行された固有の識別番号が記録された加入者識別モジュール(SIM)を含み、前記サービスエリアに在圏する移動通信端末からのローミング要求を受信する受信部と、前記第2通信事業者により管理される第2加入者情報データベースに対し、前記識別番号の認証を要求する要求部と、前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記移動通信端末から前記パケットネットワークゲートウェイまで通信経路(IP−CANセッション)を確立するための処理を行う処理部とを有する移動通信システムを提供する。   Another aspect of the present invention is a base station (eNB) and a mobility control node (MME) that are managed by a first communication carrier and provide wireless access to mobile communication terminals located in a service area, a virtual mobile communication business Managed by a user and connected to the mobility control node by a first subscriber information database (HHS), a visited packet gateway (S-GW) connected to the mobility control node, and the virtual mobile carrier A packet network gateway (P-GW) that is connected to the in-zone packet gateway (S-GW) in the same area as the first subscriber information database and serves as a connection point with an external network, The first subscriber information database (HSS) is a unique identification number issued by the second carrier. A receiver for receiving a roaming request from a mobile communication terminal located in the service area, and a second subscriber information managed by the second telecommunications carrier. When the identification number is authenticated in the second subscriber information database and a request unit that requests the database to authenticate the identification number, a communication path (IP-CAN session) from the mobile communication terminal to the packet network gateway A mobile communication system having a processing unit for performing a process for establishing a.

本発明のさらに別の形態は、第2通信事業者により発行された固有の識別番号が記録された加入者識別モジュール(SIM)を含み、第1通信事業者のサービスエリアに在圏する移動通信端末からのローミング要求を受信する受信部と、前記第2通信事業者により管理される第2加入者情報データベースに対し、前記識別番号の認証を要求する要求部と、前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記移動通信端末から前記第2通信事業者により管理され、前記第1通信事業者により管理される第1加入者情報データベースと同一の領域において在圏パケットゲートウェイに接続され、外部ネットワークとの接続点となるパケットネットワークゲートウェイまで通信経路(IP−CANセッション)を確立するための処理を行う処理部とを有するプロキシサーバを提供する。   Still another embodiment of the present invention includes a subscriber communication module (SIM) in which a unique identification number issued by a second communication carrier is recorded, and mobile communication located in the service area of the first communication carrier. A receiving unit that receives a roaming request from a terminal; a request unit that requests authentication of the identification number with respect to a second subscriber information database managed by the second communication carrier; and the second subscriber information database In the same area as the first subscriber information database managed by the second communication carrier from the mobile communication terminal and managed by the first communication carrier when the identification number is authenticated in FIG. And establish a communication path (IP-CAN session) to the packet network gateway that is connected to the external network. Providing a proxy server having a processing unit for performing processing for.

本発明によれば、仮想移動体通信事業者が加入者情報データベースを管理する状況において、低コストのローミングサービスを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a low-cost roaming service in a situation where a virtual mobile carrier manages a subscriber information database.

関連技術に係る移動通信システムのネットワーク構成を例示する図。The figure which illustrates the network structure of the mobile communication system which concerns on related technology. 関連技術に係る国際ローミングの仕組みを示すシーケンスチャート。Sequence chart showing the mechanism of international roaming related technology. MS20からP−GW23までベアラが確立された状態。A state where a bearer is established from MS 20 to P-GW 23. 一実施形態に係る移動通信システムのネットワーク構成を例示する図。The figure which illustrates the network structure of the mobile communication system which concerns on one Embodiment. HSS31の機能構成を例示する図。The figure which illustrates the function structure of HSS31. HSS31のハードウェア構成を例示する図。The figure which illustrates the hardware constitutions of HSS31. 動作例1に係る国際ローミングの仕組みを示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows the mechanism of the international roaming which concerns on the operation example 1. FIG. 動作例2に係る国際ローミングの仕組みを示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows the mechanism of the international roaming which concerns on the operation example 2. FIG. MS20からP−GW32までベアラが確立された状態。A state in which a bearer is established from the MS 20 to the P-GW 32.

1.関連技術の説明
図1は、関連技術に係る移動通信システムのネットワーク構成を例示する図である。この移動通信システムは、移動通信網1および移動通信網2を含む。移動通信網1は、X国において移動通信サービスを提供するためのシステムであり、事業者Aにより管理される。移動通信網2は、X国とは別のY国において移動通信サービスを提供するためのシステムであり、事業者Bにより管理される。移動通信網1および移動通信網2はそれぞれ異なる国において提供されるものであり、国際ローミング網80を介して接続される。なお、ここでいう「接続」には、2つのノードが直接、接続される例に加え、2つのノードが別の中間ノードを介して間接的に接続される例も含む。
1. Description of Related Technology FIG. 1 is a diagram illustrating a network configuration of a mobile communication system according to related technology. The mobile communication system includes a mobile communication network 1 and a mobile communication network 2. The mobile communication network 1 is a system for providing a mobile communication service in country X, and is managed by the operator A. The mobile communication network 2 is a system for providing a mobile communication service in a country Y different from the country X, and is managed by the operator B. The mobile communication network 1 and the mobile communication network 2 are provided in different countries, and are connected via the international roaming network 80. The “connection” here includes an example in which two nodes are indirectly connected via another intermediate node in addition to an example in which two nodes are directly connected.

いま、Y国のB事業者により発行されたSIM(Subscriber Identity Module、加入者識別モジュールの一例)29が挿入されたMS(Mobile Station、移動通信端末の一例)10のユーザが、X国に渡航し、事業者Aのサービスエリア内でMS20を使用する例を考える。移動通信網1から見ると、他の事業者のSIMが挿入された端末が、いわゆるローミングインしてきた状態である。事業者Aおよび事業者Bは国際ローミングの契約を結んでおり、ユーザは、Y国において使用している移動通信端末およびSIMをそのままX国で使用することができる。   Now, a user of MS (Mobile Station, an example of a mobile communication terminal) 10 into which a SIM (Subscriber Identity Module) 29 issued by a B operator in Y country is inserted travels to X country. Consider an example in which the MS 20 is used in the service area of the operator A. When viewed from the mobile communication network 1, the terminal into which another operator's SIM has been inserted is in a state of roaming in. The operator A and the operator B have an international roaming contract, and the user can use the mobile communication terminal and SIM used in the Y country as they are in the X country.

国際ローミングの仕組みを説明するのに先立ち、移動通信ネットワークの構成の概要を説明する。移動通信網1は、eNB(evolved Node B)11、S−GW(Serving Gateway)12、P−GW(Packet data network Gateway)13、MME(Mobility Management Entity)14、およびHSS(Home Subscriber Server)15を有する。eNB11は、無線基地局の一例であり、MS20とコアネットワークとの間で通信を中継するノードである。S−GW12は、在圏パケットゲートウェイの一例であり、ユーザデータを伝送するノードである。P−GW13は、パケットネットワークゲートウェイの一例であり、移動通信網1のコアネットワーク(図示略)外のパケットネットワーク(図1の外部ネットワーク90)への接続点となるノードである。外部ネットワーク90は、例えばインターネットである。MME14は、モビリティ制御を提供するノード(モビリティ制御ノード)である。HSS15は、加入者情報データベースの一例であり、認証情報および位置情報(在圏情報)を管理する。   Prior to explaining the mechanism of international roaming, an outline of the configuration of a mobile communication network will be described. The mobile communication network 1 includes an eNB (evolved Node B) 11, an S-GW (Serving Gateway) 12, a P-GW (Packet data network Gateway) 13, an MME (Mobility Management Entity) 14, and an HSS (Home Subscriber Server) 15. Have The eNB 11 is an example of a radio base station, and is a node that relays communication between the MS 20 and the core network. The S-GW 12 is an example of a visited packet gateway, and is a node that transmits user data. The P-GW 13 is an example of a packet network gateway, and is a node serving as a connection point to a packet network (external network 90 in FIG. 1) outside the core network (not shown) of the mobile communication network 1. The external network 90 is, for example, the Internet. The MME 14 is a node that provides mobility control (mobility control node). The HSS 15 is an example of a subscriber information database, and manages authentication information and location information (location information).

移動通信網2は、eNB21、S−GW22、P−GW23、MME24、およびHSS25を有する。これらの機能は、eNB11、S−GW12、P−GW13、MME14、およびHSS15と同様である。移動通信網1および移動通信網2は、国際ローミング網80を介して接続される。HSS15とHSS25とは、2つの事業者間の専用回線で接続される。この専用回線は、例えば、インターネットVPN(Virtual Private Network:仮想プライベートネットワーク)であってもよいし、NNI(Network Node Interface)接続であってもよい。なお、移動通信網1および移動通信網2は、課金のためのノード等、図示したもの以外のノードも有するがここでは説明を省略する。   The mobile communication network 2 includes an eNB 21, an S-GW 22, a P-GW 23, an MME 24, and an HSS 25. These functions are the same as those of the eNB 11, the S-GW 12, the P-GW 13, the MME 14, and the HSS 15. The mobile communication network 1 and the mobile communication network 2 are connected via an international roaming network 80. The HSS 15 and the HSS 25 are connected by a dedicated line between two operators. This dedicated line may be, for example, the Internet VPN (Virtual Private Network) or NNI (Network Node Interface) connection. The mobile communication network 1 and the mobile communication network 2 also have nodes other than those shown in the figure, such as a charging node, but the description thereof is omitted here.

図2は、関連技術に係る国際ローミングの仕組みを示すシーケンスチャートである。図2の処理は、例えば、MS20の電源が投入されたことを契機として開始される。MS20は、アタッチ要求を出力する。アタッチ要求は、例えば、SIM29に記録されている識別情報およびAPN(Access Point Name)を含む。この識別情報は、例えばIMSI(International Mobile Subscriber Identity)であり、MCC(Mobile Country code)、MNC(Mobile Network code)、およびMSIN(Mobile Subscriber Identification Number)を含む。MCCは、国を識別するコードである。MNCは、通信事業者を識別するコードである。MSINは、ユーザを識別する固有のコードであり、通信事業者により付与される。APNは、データ通信における接続先を指定する識別子であり、例えば「abc.bb.yy」といったドメイン名の形式で記述される。APNはあらかじめMS20に記憶されている。このアタッチ要求は、MS20からeNB11を介してMME14に送信される(ステップS101)。アタッチ要求を受信すると、MME14は、HSS15に位置登録要求を送信する(ステップS102)。この位置登録要求は、MS20の位置情報およびSIM29の識別情報を含む。MS20の位置情報は、アタッチ要求を中継したeNB11に基づいて得られる。この例で、MS20は移動通信網1にローミングインしてきた端末であるので、上記のアタッチ要求および位置登録要求はいずれもローミングを要求するローミング要求であるといえる。   FIG. 2 is a sequence chart showing a mechanism of international roaming according to related technology. The process of FIG. 2 is started when the power of the MS 20 is turned on, for example. The MS 20 outputs an attach request. The attach request includes, for example, identification information recorded in the SIM 29 and an APN (Access Point Name). This identification information is, for example, IMSI (International Mobile Subscriber Identity), and includes MCC (Mobile Country code), MNC (Mobile Network code), and MSIN (Mobile Subscriber Identification Number). The MCC is a code that identifies a country. The MNC is a code for identifying a communication carrier. The MSIN is a unique code for identifying the user and is assigned by the communication carrier. APN is an identifier that specifies a connection destination in data communication, and is described in a domain name format such as “abc.bb.yy”, for example. The APN is stored in advance in the MS 20. This attach request is transmitted from the MS 20 to the MME 14 via the eNB 11 (step S101). When receiving the attach request, the MME 14 transmits a location registration request to the HSS 15 (step S102). This location registration request includes location information of the MS 20 and identification information of the SIM 29. The location information of the MS 20 is obtained based on the eNB 11 that relayed the attach request. In this example, since the MS 20 is a terminal that has roamed into the mobile communication network 1, it can be said that both the attach request and the location registration request are roaming requests for roaming.

位置登録要求を受信すると、HSS15は、その位置登録要求の送信元の移動通信端末に挿入されたSIMが、ホームのSIMであるかビジターのSIMであるか判断する。ホームのSIMとは、MME14を管理している事業者(この例では事業者A)により発行されたSIMをいう。ビジターのSIMとは、MME14を管理している事業者以外の事業者により発行されたSIMをいう。ホームまたはビジターの判断は、SIMに記録されている識別情報(具体的には、MCCおよびMNC)を用いて行われる。ホームのSIMであると判断された場合、HSS15は、自身で記憶している加入者情報データベースを参照し、その識別情報が正当なユーザのものであるか(そのユーザとの契約が有効であるか)認証する。この例はローミングに係るものであるので以降の処理については説明を省略する。ビジターのSIMであると判断された場合、HSS15は、SIM29に記録されている識別情報により特定される事業者(この例では事業者B)のHSS(この例ではHSS25)に対し認証要求を送信する(ステップS103)。この認証要求は、SIM29に記録されている識別情報を含む。   When receiving the location registration request, the HSS 15 determines whether the SIM inserted in the mobile communication terminal that is the transmission source of the location registration request is a home SIM or a visitor SIM. The home SIM is a SIM issued by a business operator that manages the MME 14 (business operator A in this example). The visitor's SIM is a SIM issued by an operator other than the operator managing the MME 14. The home or visitor is determined using identification information (specifically, MCC and MNC) recorded in the SIM. If it is determined that the home SIM, the HSS 15 refers to the subscriber information database stored in itself, and whether the identification information belongs to a valid user (the contract with the user is valid). Or) Authenticate. Since this example relates to roaming, the description of the subsequent processing is omitted. If it is determined to be a visitor's SIM, the HSS 15 sends an authentication request to the HSS (in this example, the HSS 25) of the operator (in this example, the operator B) specified by the identification information recorded in the SIM 29. (Step S103). This authentication request includes identification information recorded in the SIM 29.

認証要求を受信すると、HSS25は、自身で記憶している加入者情報データベースを参照し、この認証要求に含まれる識別情報が正当なユーザのものであるか認証する(ステップS104)。HSS25は、その認証結果を含む認証応答を、認証要求の送信元であるHSS15に送信する(ステップS105)。HSS15は、この認証応答をMME14に送信する(ステップS106)。MME14は、この認証応答をMS20に送信する(ステップS107)。   When receiving the authentication request, the HSS 25 refers to the subscriber information database stored in itself and authenticates whether the identification information included in the authentication request belongs to a valid user (step S104). The HSS 25 transmits an authentication response including the authentication result to the HSS 15 that is the transmission source of the authentication request (step S105). The HSS 15 transmits this authentication response to the MME 14 (step S106). The MME 14 transmits this authentication response to the MS 20 (step S107).

認証応答に含まれる認証結果が、SIM29のユーザが正当であると認証されたことを示す場合、MS20は、P−GW23に対しベアラ(通信経路の一例)の設定を要求する(ステップS108)。この処理は、詳細には例えば以下のように行われる。MS20は、APNにより指定される接続先に対しベアラ設定要求を送信する。MS20からベアラ設定要求を受信すると、S−GW12は、図示を省略したDNS(Domain Name System)サーバにより名前解決を行い、ベアラ設定先のIPアドレスを特定する。この例ではP−GW23がベアラ設定先として特定される。S−GW12は、特定された宛先(P−GW
23)に対しベアラ設定要求を送信する。
When the authentication result included in the authentication response indicates that the user of the SIM 29 has been authenticated, the MS 20 requests the P-GW 23 to set a bearer (an example of a communication path) (step S108). This process is performed in detail as follows, for example. The MS 20 transmits a bearer setting request to the connection destination specified by the APN. When the bearer setting request is received from the MS 20, the S-GW 12 performs name resolution by a DNS (Domain Name System) server (not shown) and specifies the IP address of the bearer setting destination. In this example, the P-GW 23 is specified as the bearer setting destination. The S-GW 12 specifies the specified destination (P-GW
A bearer setting request is transmitted to 23).

ベアラ設定要求を受信すると、P−GW23は、要求元のMS20にIPアドレスを付与する(ステップS109)。IPアドレスを付与すると、P−GW23は、ベアラ設定応答を送信する。ベアラ設定応答は、S−GW13を介してMS20に送信される(ステップS110)。MS20がベアラ設定応答を受信すると、MS20からP−GW23までのベアラ(いわゆるIP−CAN(IP connectivity access network)によるセッション)が確立される。P−GW23までのベアラが確立されると、MS20は、P−GW23を介して外部ネットワーク90にアクセスすることができる。   When receiving the bearer setting request, the P-GW 23 assigns an IP address to the requesting MS 20 (step S109). When the IP address is assigned, the P-GW 23 transmits a bearer setting response. The bearer setting response is transmitted to the MS 20 via the S-GW 13 (step S110). When MS 20 receives the bearer setting response, a bearer (session by so-called IP-CAN (IP connectivity access network)) from MS 20 to P-GW 23 is established. When the bearer up to the P-GW 23 is established, the MS 20 can access the external network 90 via the P-GW 23.

図3は、MS20からP−GW23までベアラが確立された状態を例示する図である。このベアラは、途中に国際ローミング網80を含んでいる。国際ローミング網80は、移動通信網1と移動通信網2との間の通信を中継するものであるが、通信の中継に対しては、例えば従量制の費用が発生する。この費用はいわゆる国際ローミング料金としてMS20のユーザに課金される。一般に国際ローミング料金は高額であり、ユーザに大きな負担を与える。本実施形態はこの問題に対処する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which bearers are established from the MS 20 to the P-GW 23. This bearer includes an international roaming network 80 on the way. The international roaming network 80 relays communication between the mobile communication network 1 and the mobile communication network 2. However, for example, a metered cost is incurred for relaying communication. This cost is charged to the user of the MS 20 as a so-called international roaming fee. In general, the international roaming fee is high, which places a heavy burden on the user. This embodiment addresses this problem.

2.構成
図4は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムのネットワーク構成を例示する図である。この例で、移動通信網1には、HSS31およびP−GW32が接続されている。HSS31およびP−GW32は、X国において、事業者Aとは別の事業者Cにより管理されるノードである。この例で、事業者Cは、他国の通信事業者からローミングインしてきたユーザのみを対象とする、いわゆる仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator、MVNO)である。P−GW32とS−GW12とは同じ領域(リージョン)に属している。ここで、「同じ領域に属する」とは、国際ローミング網80を介さずに接続されることをいう。なお、移動通信網1は、図1と同様にP−GW13およびHSS15を有するが、P−GW13およびHSS15は本実施形態に係る国際ローミングとは関係無いので図示を省略する。
2. Configuration FIG. 4 is a diagram illustrating a network configuration of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention. In this example, an HSS 31 and a P-GW 32 are connected to the mobile communication network 1. The HSS 31 and the P-GW 32 are nodes managed by the operator C different from the operator A in the X country. In this example, the operator C is a so-called mobile virtual network operator (MVNO) that targets only users who have roamed in from carriers in other countries. The P-GW 32 and the S-GW 12 belong to the same area (region). Here, “belonging to the same region” means being connected without going through the international roaming network 80. The mobile communication network 1 includes the P-GW 13 and the HSS 15 as in FIG. 1, but the illustration is omitted because the P-GW 13 and the HSS 15 are not related to the international roaming according to the present embodiment.

図5は、HSS31の機能構成を例示する図である。HSS31は、HSS25に相当するノードであるが、実際には加入者情報データベースを持たないプロキシサーバである。しかし、ネットワーク構成上、HSSに相当する位置に配置されているため、ここでは便宜上、HSS31をあくまでHSSと表記する。HSS31は、受信部311、要求部312、および処理部313を有する。受信部311は、MS20から位置登録要求(ローミング要求)を受信する。要求部312は、MS20に挿入されているSIM29を発行した事業者が管理するHSS(この例ではHSS25)に対し、SIM29に記録されている識別番号の認証を要求する。処理部313は、HSS25においてこの識別番号が認証された場合、MS20からP−GW32までベアラを確立するための処理を行う。ここで、MS20からP−GW32まで通信経路を確立するための処理とは、例えば、APNをP−GW23を指定するものからP−GW32を指定するものに変更する処理である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the HSS 31. The HSS 31 is a node corresponding to the HSS 25, but is actually a proxy server that does not have a subscriber information database. However, since it is arranged at a position corresponding to the HSS in terms of the network configuration, the HSS 31 is simply denoted as HSS here for convenience. The HSS 31 includes a reception unit 311, a request unit 312, and a processing unit 313. The receiving unit 311 receives a location registration request (roaming request) from the MS 20. The request unit 312 requests authentication of the identification number recorded in the SIM 29 to the HSS (HSS 25 in this example) managed by the business operator that issued the SIM 29 inserted in the MS 20. When the identification number is authenticated in the HSS 25, the processing unit 313 performs processing for establishing a bearer from the MS 20 to the P-GW 32. Here, the process for establishing a communication path from the MS 20 to the P-GW 32 is, for example, a process of changing the APN from the one that designates the P-GW 23 to the one that designates the P-GW 32.

図6は、HSS31のハードウェア構成を例示する図である。HSS31は、CPU301、メモリー302、ストレージ303、およびネットワークIF304を有するコンピュータ装置である。CPU301は、HSS31の各部を制御するプロセッサである。メモリー302は、CPU301がプログラムを実行する際のワークエリアとして機能する記憶装置である。ストレージ303は、各種のデータおよびプログラムを記憶する不揮発性の記憶装置である。ネットワークIF304は、所定の通信規格に従った通信を行うためのインターフェースである。   FIG. 6 is a diagram illustrating a hardware configuration of the HSS 31. The HSS 31 is a computer device having a CPU 301, a memory 302, a storage 303, and a network IF 304. The CPU 301 is a processor that controls each part of the HSS 31. The memory 302 is a storage device that functions as a work area when the CPU 301 executes a program. The storage 303 is a non-volatile storage device that stores various data and programs. The network IF 304 is an interface for performing communication according to a predetermined communication standard.

この例で、ストレージ303は、コンピュータ装置を移動通信システムにおけるHSS(プロキシサーバ)として機能させるためのプログラムを記憶している。CPU301がこのプログラムを実行することにより、図5に例示する機能が実装される。このプログラムを実行しているCPU301は、受信部311、要求部312、および処理部313の一例である。   In this example, the storage 303 stores a program for causing a computer device to function as an HSS (proxy server) in a mobile communication system. The function illustrated in FIG. 5 is implemented by the CPU 301 executing this program. The CPU 301 executing this program is an example of the reception unit 311, the request unit 312, and the processing unit 313.

3.動作
3−1.動作例1
図7は、動作例1に係る国際ローミングの仕組みを示すシーケンスチャートである。図7の処理は、例えば、MS20の電源が投入されたことを契機として開始される。MS20は、アタッチ要求を出力する。このアタッチ要求は、MS20からeNB11を介してMME14に送信される(ステップS201)。アタッチ要求は、SIM29に記録されている識別情報を含む。アタッチ要求を受信すると、MME14は、アタッチ要求に含まれる識別情報を用いて、このアタッチ要求の送信先を選択する。事業者Aと事業者Cとの契約により、Y国の事業者Bにより発行されたSIMが挿入された移動通信端末からのアタッチ要求はHSS31に送信するように、MME14等において設定されている。MME14は、HSS31に位置登録要求を送信する(ステップS202)。この位置登録要求は、MS20の位置情報およびSIM29の識別情報を含む。MS20の位置情報は、アタッチ要求を中継したeNB11に基づいて得られる。
3. Operation 3-1. Operation example 1
FIG. 7 is a sequence chart showing the mechanism of international roaming according to Operation Example 1. The process in FIG. 7 is started, for example, when the MS 20 is turned on. The MS 20 outputs an attach request. This attach request is transmitted from the MS 20 to the MME 14 via the eNB 11 (step S201). The attach request includes identification information recorded in the SIM 29. When receiving the attach request, the MME 14 selects a transmission destination of the attach request using the identification information included in the attach request. The MME 14 or the like is set so that the attach request from the mobile communication terminal into which the SIM issued by the operator B in Y country is inserted is transmitted to the HSS 31 by the contract between the operator A and the operator C. The MME 14 transmits a location registration request to the HSS 31 (step S202). This location registration request includes location information of the MS 20 and identification information of the SIM 29. The location information of the MS 20 is obtained based on the eNB 11 that relayed the attach request.

HSS31は位置登録要求を受信する。位置登録要求を受信すると、HSS31は、SIM29に記録されている識別情報により特定される事業者(この例では事業者B)のHSS(この例ではHSS25)に対し認証要求を送信する(ステップS203)。この認証要求は、SIM29に記録されている識別情報を含む。なお、HSS31においては、位置登録要求の送信元の移動通信端末に挿入されたSIMが、ホームのSIMであるかビジターのSIMであるの判断(または区別)は行われない。事業者Cはローミングインしてきたユーザのみを対象としてサービスを提供しており、ホームとビジターとの区別は必要ないからである。また、事業者CはX国内のユーザに対してMVNOサービスは提供していないので、HSS31は加入者情報データベースを有していない。   The HSS 31 receives the location registration request. When receiving the location registration request, the HSS 31 transmits an authentication request to the HSS (HSS 25 in this example) of the operator (the operator B in this example) specified by the identification information recorded in the SIM 29 (step S203). ). This authentication request includes identification information recorded in the SIM 29. Note that the HSS 31 does not determine (or distinguish) whether the SIM inserted in the mobile communication terminal that is the transmission source of the location registration request is the home SIM or the visitor SIM. This is because the business operator C provides services only for users who have roamed in, and there is no need to distinguish between home and visitors. Further, since the business operator C does not provide the MVNO service to users in X, the HSS 31 does not have a subscriber information database.

HSS25は認証要求を受信する。認証要求を受信すると、HSS25は、自身で記憶している加入者情報データベースを参照し、この認証要求に含まれる識別情報が正当なユーザのものであるか認証する(ステップS204)。HSS25は、その認証結果を含む認証応答を、認証要求の送信元であるHSS31に送信する(ステップS205)。   The HSS 25 receives the authentication request. When receiving the authentication request, the HSS 25 refers to the subscriber information database stored in itself and authenticates whether the identification information included in the authentication request belongs to a valid user (step S204). The HSS 25 transmits an authentication response including the authentication result to the HSS 31 that is the transmission source of the authentication request (step S205).

HSS31は認証応答を受信する。認証応答に含まれる認証結果が、SIM29のユーザが正当であると認証されたことを示す場合、HSS31は、APNとしてP−GW32を指定する情報(APNの通知)を付加した認証応答をMME14に送信する(ステップS206)。なお、APNを指定する情報は、APNそのものを示すドメイン名等の文字列であってもよいし、複数の候補の中からAPNを選択するための識別情報であってもよい。この命令を受信すると、MME14は、受信した情報および認証応答をMS20に送信する(ステップS207)。   The HSS 31 receives the authentication response. When the authentication result included in the authentication response indicates that the user of the SIM 29 is authenticated, the HSS 31 sends an authentication response with information (APN notification) specifying the P-GW 32 as the APN to the MME 14. Transmit (step S206). The information specifying the APN may be a character string such as a domain name indicating the APN itself, or may be identification information for selecting an APN from a plurality of candidates. Upon receiving this command, the MME 14 transmits the received information and authentication response to the MS 20 (step S207).

MS20は、APNを指定する情報および認証応答を受信する。認証応答に含まれる認証結果が、SIM29のユーザが正当であると認証されたことを示す場合、MS20は、APNをP−GW32を指定するものに設定(変更)する(ステップS208)。MS20は、APNの候補の一覧を含むデータ(例えばテキスト形式のデータ)を記憶している。また、MS20は、APNの候補の中から、網からの指示に応じて有効な一のAPNを選択するためのプログラム(アプリケーション、ファームウェア、またはOS(Operating System))を有している。MS20は、このプログラムの機能により、APNの候補の中から、受信した認証応答に付加された情報により示されるAPN(この例ではP−GW32を指定するAPN)を有効なAPNに設定する。MS20は、設定されたAPNにより指定される接続先に対しベアラ設定要求を送信する(ステップS209)。MS20からベアラ設定要求を受信すると、S−GW12は、図示を省略したDNSサーバにより名前解決を行い、ベアラ設定先を特定する。この例ではP−GW32がベアラ設定先として特定される。S−GW12は、特定された宛先(P−GW32)に対しベアラ設定要求を送信する。   The MS 20 receives information specifying an APN and an authentication response. When the authentication result included in the authentication response indicates that the user of the SIM 29 is authenticated as valid, the MS 20 sets (changes) the APN to the one specifying the P-GW 32 (step S208). The MS 20 stores data including a list of APN candidates (for example, text format data). Further, the MS 20 has a program (application, firmware, or OS (Operating System)) for selecting a valid APN from the APN candidates in accordance with an instruction from the network. With this program function, the MS 20 sets the APN indicated by the information added to the received authentication response (in this example, the APN specifying the P-GW 32) as a valid APN from among the APN candidates. The MS 20 transmits a bearer setting request to the connection destination specified by the set APN (step S209). When the bearer setting request is received from the MS 20, the S-GW 12 performs name resolution by a DNS server (not shown) and specifies the bearer setting destination. In this example, the P-GW 32 is specified as the bearer setting destination. The S-GW 12 transmits a bearer setting request to the specified destination (P-GW 32).

ベアラ設定要求を受信すると、P−GW32は、要求元のMS20にIPアドレスを付与する(ステップS210)。IPアドレスを付与すると、P−GW32は、ベアラ設定応答を送信する。ベアラ設定応答は、S−GW13を介してMS20に送信される(ステップS211)。MS20がベアラ設定応答を受信すると、MS20からP−GW32までのベアラが確立される。P−GW32までのベアラが確立されると、MS20は、P−GW32を介して外部ネットワーク90にアクセスすることができる。   When receiving the bearer setting request, the P-GW 32 gives an IP address to the requesting MS 20 (step S210). When the IP address is assigned, the P-GW 32 transmits a bearer setting response. The bearer setting response is transmitted to the MS 20 via the S-GW 13 (step S211). When the MS 20 receives the bearer setting response, a bearer from the MS 20 to the P-GW 32 is established. When the bearer up to the P-GW 32 is established, the MS 20 can access the external network 90 via the P-GW 32.

3−2.動作例2
図8は、動作例2に係る国際ローミングの仕組みを示すシーケンスチャートである。以下、動作例1と共通する事項については説明を省略する。MS20は、アタッチ要求を出力する。このアタッチ要求は、MS20からeNB11を介してMME14に送信される(ステップS221)。アタッチ要求は、SIM29に記録されている識別情報を含む。アタッチ要求を受信すると、MME14は、アタッチ要求に含まれる識別情報を用いて、このアタッチ要求の送信先を選択する。MME14は、HSS31に位置登録要求を送信する(ステップS222)。
3-2. Operation example 2
FIG. 8 is a sequence chart showing the mechanism of international roaming according to the second operation example. Hereinafter, description of matters common to the operation example 1 is omitted. The MS 20 outputs an attach request. This attach request is transmitted from the MS 20 to the MME 14 via the eNB 11 (step S221). The attach request includes identification information recorded in the SIM 29. When receiving the attach request, the MME 14 selects a transmission destination of the attach request using the identification information included in the attach request. The MME 14 transmits a location registration request to the HSS 31 (step S222).

HSS31は位置登録要求を受信する。位置登録要求を受信すると、HSS31は、SIM29に記録されている識別情報により特定される事業者(この例では事業者B)のHSS(この例ではHSS25)に対し認証要求を送信する(ステップS223)。この認証要求は、SIM29に記録されている識別情報を含む。なお、HSS31においては、位置登録要求の送信元の移動通信端末に挿入されたSIMが、ホームのSIMであるかビジターのSIMであるの判断(または区別)は行われない。事業者Cはローミングインしてきたユーザのみを対象としてサービスを提供しており、ホームとビジターとの区別は必要ないからである。また、事業者CはX国内のユーザに対してMVNOサービスは提供していないので、HSS31は加入者情報データベースを有していない。   The HSS 31 receives the location registration request. When receiving the location registration request, the HSS 31 transmits an authentication request to the HSS (HSS 25 in this example) of the operator (the operator B in this example) specified by the identification information recorded in the SIM 29 (step S223). ). This authentication request includes identification information recorded in the SIM 29. Note that the HSS 31 does not determine (or distinguish) whether the SIM inserted in the mobile communication terminal that is the transmission source of the location registration request is the home SIM or the visitor SIM. This is because the business operator C provides services only for users who have roamed in, and there is no need to distinguish between home and visitors. Further, since the business operator C does not provide the MVNO service to users in X, the HSS 31 does not have a subscriber information database.

HSS25は認証要求を受信する。認証要求を受信すると、HSS25は、自身で記憶している加入者情報データベースを参照し、この認証要求に含まれる識別情報が正当なユーザのものであるか認証する(ステップS224)。HSS25は、その認証結果を含む認証応答を、認証要求の送信元であるHSS31に送信する(ステップS225)。HSS31は、受信した認証応答をMME14に送信する(ステップS226)。MME14は、受信した認証応答をMS20に送信する(ステップS227)。   The HSS 25 receives the authentication request. When receiving the authentication request, the HSS 25 refers to the subscriber information database stored in itself, and authenticates whether the identification information included in the authentication request belongs to a valid user (step S224). The HSS 25 transmits an authentication response including the authentication result to the HSS 31 that is the transmission source of the authentication request (step S225). The HSS 31 transmits the received authentication response to the MME 14 (step S226). The MME 14 transmits the received authentication response to the MS 20 (step S227).

MS20は、認証応答を受信する。認証応答に含まれる認証結果が、SIM29のユーザが正当であると認証されたことを示す場合、MS20は、APNにより指定される接続先に対しベアラ設定要求を送信する(ステップS228)。   The MS 20 receives the authentication response. If the authentication result included in the authentication response indicates that the user of the SIM 29 is authenticated, the MS 20 transmits a bearer setting request to the connection destination specified by the APN (step S228).

MS20からベアラ設定要求を受信すると、S−GW12は、受信したベアラ設定要求が特定のP−GW(この例ではP−GW23)を宛先とするものであるか判断する。受信したベアラ設定要求がP−GW23を宛先とするものであると判断された場合、S−GW12は、ベアラ設定要求の宛先を、別の特定のP−GW(この例ではP−GW32)を示すものに強制的に変更する(ステップS229)。なおこの場合、MVNOである事業者Cのために、事業者Aが管理するS−GW12の動作を改変する必要がある。S−GW12の動作は、例えば、事業者Aと事業者Cとの契約に基づいて改変される。S−GW12は、図示を省略したDNSサーバにより名前解決を行い、ベアラ設定先を特定する。この例ではP−GW32がベアラ設定先として特定される。S−GW12は、特定された宛先(P−GW32)に対しベアラ設定要求を送信する(ステップS230)。   When receiving the bearer setting request from the MS 20, the S-GW 12 determines whether the received bearer setting request is destined for a specific P-GW (in this example, P-GW 23). When it is determined that the received bearer setting request is destined for the P-GW 23, the S-GW 12 sets the bearer setting request destination to another specific P-GW (P-GW 32 in this example). The information is forcibly changed to the one shown (step S229). In this case, it is necessary to modify the operation of the S-GW 12 managed by the operator A for the operator C who is an MVNO. The operation of the S-GW 12 is modified based on a contract between the business operator A and the business operator C, for example. The S-GW 12 performs name resolution by a DNS server (not shown) and specifies a bearer setting destination. In this example, the P-GW 32 is specified as the bearer setting destination. The S-GW 12 transmits a bearer setting request to the specified destination (P-GW 32) (step S230).

ベアラ設定要求を受信すると、P−GW32は、要求元のMS20にIPアドレスを付与する(ステップS231)。IPアドレスを付与すると、P−GW32は、ベアラ設定応答を送信する。ベアラ設定応答は、S−GW13を介してMS20に送信される(ステップS232)。MS20がベアラ設定応答を受信すると、MS20からP−GW32までのベアラが確立される。P−GW32までのベアラが確立されると、MS20は、P−GW32を介して外部ネットワーク90にアクセスすることができる。   When receiving the bearer setting request, the P-GW 32 gives an IP address to the requesting MS 20 (step S231). When the IP address is assigned, the P-GW 32 transmits a bearer setting response. The bearer setting response is transmitted to the MS 20 via the S-GW 13 (step S232). When the MS 20 receives the bearer setting response, a bearer from the MS 20 to the P-GW 32 is established. When the bearer up to the P-GW 32 is established, the MS 20 can access the external network 90 via the P-GW 32.

図9は、MS20からP−GW32までベアラが確立された状態を例示する図である。このベアラは国際ローミング網80を含んでいない。これはいわば、ローミング先のP−GWがX国内まで張り出してきたような状態である。したがって、ユーザに国際ローミング料金は課金されない。このように、本実施形態によれば、低コストのローミングサービスを提供することができる。なお、動作例1および動作例2は、それぞれ、動作例1は移動体通信事業者のS−GW12を改変する必要がなく、動作例2はMS20を改変する必要がないという利点を有する。   FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which bearers are established from the MS 20 to the P-GW 32. This bearer does not include the international roaming network 80. In other words, it is like a roaming destination P-GW has been extended to X country. Therefore, the international roaming fee is not charged to the user. Thus, according to this embodiment, a low-cost roaming service can be provided. Note that the operation example 1 and the operation example 2 have the advantage that the operation example 1 does not need to modify the S-GW 12 of the mobile communication carrier, and the operation example 2 does not need to modify the MS 20.

4.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
4). Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. Hereinafter, some modifications will be described. Two or more of the following modifications may be used in combination.

動作例1において、MS20がAPNを変更する具体的方法は実施形態で例示したものに限定されない。例えば、MS20は、APNの候補の一覧を示すデータを記憶していなくてもよい。この場合、HSS31は、APNを直接的に示す情報(例えば「abc.cc.xx」といったドメイン名)をMS20に通知する。MS20は、HSS31から通知された情報を用いて有効なAPNを設定する。別の例で、HSS31からMS20へのAPNの通知は行われなくてもよい。この場合、HSS31、MME14、S−GW12、またはeNB11が、MS20が在圏している移動通信網を特定する情報をMS20に通知する。MS20のアプリケーションは、APNの候補の中から、通知された情報により示される移動通信網に対応するAPNを選択し、このAPNを有効なAPNとして設定する。   In the operation example 1, the specific method by which the MS 20 changes the APN is not limited to the one exemplified in the embodiment. For example, the MS 20 may not store data indicating a list of APN candidates. In this case, the HSS 31 notifies the MS 20 of information (for example, a domain name such as “abc.cc.xx”) that directly indicates the APN. The MS 20 sets a valid APN using information notified from the HSS 31. In another example, the notification of the APN from the HSS 31 to the MS 20 may not be performed. In this case, the HSS 31, the MME 14, the S-GW 12, or the eNB 11 notifies the MS 20 of information specifying the mobile communication network in which the MS 20 is located. The application of the MS 20 selects an APN corresponding to the mobile communication network indicated by the notified information from the APN candidates, and sets this APN as a valid APN.

動作例2において、S−GW12がベアラ設定先のノードをP−GW32からP−GW32に強制的に変更する具体的方法は実施形態で例示したものに限定されない。例えば、S−GW12自身はベアラ設定要求の宛先を変更せず、S−GW12が用いるDNSサーバ(図示略)を、P−GW23を示すドメイン名に対しP−GW32を示すIPアドレスを回答するように改変してもよい。   In the operation example 2, the specific method in which the S-GW 12 forcibly changes the bearer setting destination node from the P-GW 32 to the P-GW 32 is not limited to the one exemplified in the embodiment. For example, the S-GW 12 itself does not change the destination of the bearer setting request, and the DNS server (not shown) used by the S-GW 12 returns an IP address indicating P-GW 32 to the domain name indicating P-GW 23. May be modified.

上述の実施形態においては国際ローミングの例を説明したが、事業者Aおよび事業者Bは同一国内の事業者であってもよい。すなわち、国内ローミングに本発明が適用されてもよい。国内ローミングであっても、互いの移動通信網の間の通信に関して従量制の費用が発生するようなシステムにおいては、本発明は有用である。   Although an example of international roaming has been described in the above-described embodiment, the business operator A and the business operator B may be business operators in the same country. That is, the present invention may be applied to domestic roaming. Even in domestic roaming, the present invention is useful in a system in which pay-as-you-go costs are incurred for communication between mobile communication networks.

上述の実施形態において説明した、MS20とP−GW23(またはP−GW32)との間のベアラを確立するための具体的なシーケンスはあくまで例示であり、本発明はこれに限定されない。最終的にMS20とP−GW23(またはP−GW32)との間でベアラを確立できるものであれば、その途中のシーケンスはどのようなものであってもよい。   The specific sequence for establishing a bearer between the MS 20 and the P-GW 23 (or P-GW 32) described in the above embodiment is merely an example, and the present invention is not limited to this. As long as a bearer can be finally established between the MS 20 and the P-GW 23 (or P-GW 32), any sequence may be used.

上述の実施形態においてはデータ通信を例として説明したが、本発明は音声通信にも適用が可能である。音声通信に適用する場合、IPアドレスの付与後、一時的な電話番号を割り当てる等の処理が追加される。   In the above-described embodiment, data communication has been described as an example. However, the present invention can also be applied to voice communication. In the case of application to voice communication, a process such as assigning a temporary telephone number after adding an IP address is added.

実施形態においては事業者CがX国内のユーザに対しMVNOサービスを提供しない例を説明した。しかし、事業者Cは、X国内のユーザに対しMVNOサービスを提供してもよい。この場合、HSS31は、位置登録要求の送信元の移動通信端末に挿入されたSIMが、ホームのSIMであるかビジターのSIMであるか判断し、その判断結果に応じた処理を行ってもよい。あるいは、事業者CがX国内のユーザに対しMVNOサービスを提供する場合に、国内ユーザ向けおよび国際ローミングユーザ向けそれぞれ別個のHSSおよびP−GWを設けてもよい。   In the embodiment, the example in which the business operator C does not provide the MVNO service to the users in X has been described. However, the operator C may provide the MVNO service to users in X. In this case, the HSS 31 may determine whether the SIM inserted into the mobile communication terminal that is the transmission source of the location registration request is a home SIM or a visitor SIM, and may perform processing according to the determination result. . Alternatively, when the operator C provides the MVNO service to users in X, separate HSS and P-GW for domestic users and international roaming users may be provided.

HSS31のハードウェア構成は図6で例示したものに限定されない。要求される機能を実現できるものであれば、HSS31はどのようなハードウェア構成を有していてもよい。   The hardware configuration of the HSS 31 is not limited to that illustrated in FIG. The HSS 31 may have any hardware configuration as long as the required function can be realized.

1…移動通信網、2…移動通信網、11…eNB、12…S−GW、13…P−GW、14…MME、15…HSS、20…MS、21…eNB、22…S−GW、23…P−GW、24…MME、25…HSS、29…SIM、31…HSS、32…P−GW、80…国際ローミング網、90…外部ネットワーク、301…CPU、302…メモリー、303…ストレージ、304…通信IF、311…受信部、312…要求部、313…処理部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile communication network, 2 ... Mobile communication network, 11 ... eNB, 12 ... S-GW, 13 ... P-GW, 14 ... MME, 15 ... HSS, 20 ... MS, 21 ... eNB, 22 ... S-GW, 23 ... P-GW, 24 ... MME, 25 ... HSS, 29 ... SIM, 31 ... HSS, 32 ... P-GW, 80 ... International roaming network, 90 ... External network, 301 ... CPU, 302 ... Memory, 303 ... Storage 304, communication IF, 311 ... receiving unit, 312 ... requesting unit, 313 ... processing unit

Claims (6)

第1通信事業者により管理され、サービスエリアに在圏する移動通信端末に無線アクセスを提供する基地局およびモビリティ制御ノード、
仮想移動体通信事業者により管理され、前記モビリティ制御ノードに接続された第1加入者情報データベース、
前記モビリティ制御ノードに接続された在圏パケットゲートウェイ、
第2通信事業者により管理され、前記第1加入者情報データベースと同一の領域において前記在圏パケットゲートウェイに接続され、外部ネットワークとの接続点となる第1パケットネットワークゲートウェイ、並びに
前記第2通信事業者により管理される第2加入者情報データベースを有する移動通信システムの制御方法であって、
前記第2通信事業者により発行された固有の識別番号が記録された加入者識別モジュールを含み、前記サービスエリアに在圏する移動通信端末からのローミング要求を、前記第1加入者情報データベースが受信するステップと、
前記ローミング要求を受信した前記第1加入者情報データベースが、前記第2加入者情報データベースに対し、前記識別番号の認証を要求するステップと、
前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記移動通信端末から前記第1パケットネットワークゲートウェイまで通信経路を確立するステップと
を有する移動通信システムの制御方法。
A base station and a mobility control node managed by the first communication carrier and providing wireless access to mobile communication terminals located in the service area;
A first subscriber information database managed by a virtual mobile carrier and connected to the mobility control node;
Visited packet gateway connected to the mobility control node,
A first packet network gateway managed by a second communication carrier, connected to the in-zone packet gateway in the same area as the first subscriber information database, and serving as a connection point with an external network; and the second communication business A method for controlling a mobile communication system having a second subscriber information database managed by a subscriber,
The first subscriber information database receives a roaming request from a mobile communication terminal located in the service area, including a subscriber identification module in which a unique identification number issued by the second communication carrier is recorded. And steps to
The first subscriber information database that has received the roaming request requests the second subscriber information database to authenticate the identification number;
And a step of establishing a communication path from the mobile communication terminal to the first packet network gateway when the identification number is authenticated in the second subscriber information database.
前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記第1加入者情報データベースが、前記移動通信端末に対し前記第1パケットネットワークゲートウェイを指定する情報を送信するステップと、
前記情報を受信すると、前記移動通信端末が、当該情報により指定される前記第1パケットネットワークゲートウェイに対し通信経路の確立を要求するステップと
を有する請求項1に記載の移動通信システムの制御方法。
When the identification number is authenticated in the second subscriber information database, the first subscriber information database transmits information specifying the first packet network gateway to the mobile communication terminal;
2. The method of controlling a mobile communication system according to claim 1, further comprising: when receiving the information, the mobile communication terminal requests the first packet network gateway specified by the information to establish a communication path.
前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記移動通
信端末が、前記第2通信事業者により管理される第2パケットネットワークゲートウェイに対し通信経路の確立を要求するステップと、
前記移動通信端末から前記第2パケットネットワークゲートウェイに対する通信経路の確立の要求を受信すると、前記在圏パケットゲートウェイが、前記通信経路の確立の要求先を前記第1パケットネットワークゲートウェイに変更するステップと
を有する請求項1に記載の移動通信システムの制御方法。
When the identification number is authenticated in the second subscriber information database, the mobile communication terminal requests a second packet network gateway managed by the second communication carrier to establish a communication path;
Receiving a request for establishing a communication path for the second packet network gateway from the mobile communication terminal, the visited packet gateway changing the request destination for establishing the communication path to the first packet network gateway; The method of controlling a mobile communication system according to claim 1.
前記第1通信事業者は第1国の事業者であり、前記第2通信事業者は前記第1国と異なる第2国の事業者である
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の移動通信システムの制御方法。
4. The system according to claim 1, wherein the first telecommunications carrier is a carrier in a first country, and the second telecommunications carrier is a carrier in a second country different from the first country. 5. The method for controlling a mobile communication system according to one item.
第1通信事業者により管理され、サービスエリアに在圏する移動通信端末に無線アクセスを提供する基地局およびモビリティ制御ノード、
仮想移動体通信事業者により管理され、前記モビリティ制御ノードに接続された第1加入者情報データベース、
前記モビリティ制御ノードに接続された在圏パケットゲートウェイ、並びに
前記仮想移動体通信事業者により管理され、前記第1加入者情報データベースと同一の領域において前記在圏パケットゲートウェイに接続され、外部ネットワークとの接続点と
なるパケットネットワークゲートウェイを有し、
前記第1加入者情報データベースは、
第2通信事業者により発行された固有の識別番号が記録された加入者識別モジュールを含み、前記サービスエリアに在圏する移動通信端末からのローミング要求を受信する受信部と、
前記第2通信事業者により管理される第2加入者情報データベースに対し、前記識別番号の認証を要求する要求部と、
前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記移動通信端末から前記パケットネットワークゲートウェイまで通信経路を確立するための処理を
行う処理部と
を有する移動通信システム。
A base station and a mobility control node managed by the first communication carrier and providing wireless access to mobile communication terminals located in the service area;
A first subscriber information database managed by a virtual mobile carrier and connected to the mobility control node;
A visited packet gateway connected to the mobility control node, and managed by the virtual mobile carrier, connected to the visited packet gateway in the same area as the first subscriber information database, It has a packet network gateway as a connection point,
The first subscriber information database is:
A receiver for receiving a roaming request from a mobile communication terminal located in the service area, including a subscriber identification module in which a unique identification number issued by a second communication carrier is recorded;
A request unit that requests authentication of the identification number with respect to a second subscriber information database managed by the second communication carrier;
And a processing unit that performs processing for establishing a communication path from the mobile communication terminal to the packet network gateway when the identification number is authenticated in the second subscriber information database.
第2通信事業者により発行された固有の識別番号が記録された加入者識別モジュールを含み、第1通信事業者のサービスエリアに在圏する移動通信端末からのローミング要求を受信する受信部と、
前記第2通信事業者により管理される第2加入者情報データベースに対し、前記識別番号の認証を要求する要求部と、
前記第2加入者情報データベースにおいて前記識別番号が認証された場合、前記移動通信端末から前記第2通信事業者により管理され、前記第1通信事業者により管理される第1加入者情報データベースと同一の領域において在圏パケットゲートウェイに接続され、
外部ネットワークとの接続点となるパケットネットワークゲートウェイまで通信経路を確立するための処理を行う処理部と
を有するプロキシサーバ。
A receiving unit for receiving a roaming request from a mobile communication terminal located in the service area of the first communication carrier, including a subscriber identification module in which a unique identification number issued by the second communication carrier is recorded;
A request unit that requests authentication of the identification number with respect to a second subscriber information database managed by the second communication carrier;
When the identification number is authenticated in the second subscriber information database, it is managed by the second communication carrier from the mobile communication terminal and is the same as the first subscriber information database managed by the first communication carrier. Connected to the packet gateway in the area of
A proxy server having a processing unit that performs processing for establishing a communication path to a packet network gateway serving as a connection point with an external network.
JP2016155459A 2016-08-08 2016-08-08 Mobile communication system control method, mobile communication system, and proxy server Active JP6078683B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155459A JP6078683B1 (en) 2016-08-08 2016-08-08 Mobile communication system control method, mobile communication system, and proxy server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155459A JP6078683B1 (en) 2016-08-08 2016-08-08 Mobile communication system control method, mobile communication system, and proxy server

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155382A Division JP2019169747A (en) 2016-08-08 2016-08-08 Control method of mobile communication system, mobile communication system, and proxy server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6078683B1 JP6078683B1 (en) 2017-02-08
JP2018026614A true JP2018026614A (en) 2018-02-15

Family

ID=57981554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155459A Active JP6078683B1 (en) 2016-08-08 2016-08-08 Mobile communication system control method, mobile communication system, and proxy server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6078683B1 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO336691B1 (en) * 2012-12-14 2015-10-19 Ipco As Method of Serving Visitor Subscribers in a Mobile Communications System
WO2014183260A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 华为技术有限公司 Method, device and system for processing data service under roaming scenario

Also Published As

Publication number Publication date
JP6078683B1 (en) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746184B2 (en) Subscriber identity management broker for fixed / mobile networks
KR101086349B1 (en) Method And System For Controlling Operation Of A Communication Network, Related Network And Computer Program Product Therefor
JP4616732B2 (en) Packet transfer device
RU2409907C2 (en) Internet protocol combination and mobility method
US9131473B2 (en) Method, device, and communication system for establishing connection with network management system
KR100945612B1 (en) Subscriber-specific enforcement of proxy-mobile-ippmip instead of client-mobile-ipcmip
US10595187B2 (en) System and method of selective packet data network gateway discovery
EP2983442B1 (en) Method and device for implementing proximity communication service
JP4426580B2 (en) Telecommunications system including two networks
CN105359589A (en) Network architecture enabling a mobile terminal to roam into a wireless local area network
NO20121518A1 (en) Method of Serving Visitor Subscribers in a Mobile Communications System
US9584466B2 (en) Method of establishing an IP connection in a mobile network and various corresponding equipment items
FI106503B (en) IP mobility mechanism for packet radio network
KR20160132362A (en) Method of and system for providing a multi-imsi solution in an operating mobile network
WO2010133107A1 (en) Method and system for home node b gateway forwarding messages to home node b
US20110009160A1 (en) Method And Apparatus For Discovering A Home Link In Mobile IP
WO2018030349A1 (en) Mobile communication system control method, mobile communication system, and proxy server
EP3439341B1 (en) Communication system and mobility management device
JP2011501916A (en) Support for multihoming protocols
US10219309B2 (en) D2D service authorizing method and device and home near field communication server
US8561150B2 (en) Method and system for supporting mobility security in the next generation network
CN104427568A (en) Method and device for realizing unloading of 3GPP network flow
JP6078683B1 (en) Mobile communication system control method, mobile communication system, and proxy server
CN105430591B (en) Method and device for recovering device-to-device service and home subscriber server
EP3820179B1 (en) Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250