JP2018025785A - 表示装置の作製方法 - Google Patents
表示装置の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018025785A JP2018025785A JP2017146106A JP2017146106A JP2018025785A JP 2018025785 A JP2018025785 A JP 2018025785A JP 2017146106 A JP2017146106 A JP 2017146106A JP 2017146106 A JP2017146106 A JP 2017146106A JP 2018025785 A JP2018025785 A JP 2018025785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- substrate
- liquid crystal
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 220
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 169
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 145
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 67
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 77
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 53
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 22
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 73
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 522
- 239000010408 film Substances 0.000 description 191
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 43
- -1 azo compound Chemical class 0.000 description 40
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 34
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 33
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 33
- MILUBEOXRNEUHS-UHFFFAOYSA-N iridium(3+) Chemical compound [Ir+3] MILUBEOXRNEUHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 28
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 23
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 22
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 19
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 19
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 16
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 15
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 13
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 12
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 11
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 11
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 10
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 10
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 10
- 125000002524 organometallic group Chemical class 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 9
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 8
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 8
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 8
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 8
- AZFHXIBNMPIGOD-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxypent-3-en-2-one iridium Chemical compound [Ir].CC(O)=CC(C)=O.CC(O)=CC(C)=O.CC(O)=CC(C)=O AZFHXIBNMPIGOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 7
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 6
- 229910008449 SnF 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 6
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 5
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- ZVFQEOPUXVPSLB-UHFFFAOYSA-N 3-(4-tert-butylphenyl)-4-phenyl-5-(4-phenylphenyl)-1,2,4-triazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(N1C=2C=CC=CC=2)=NN=C1C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 ZVFQEOPUXVPSLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FQJQNLKWTRGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-(4-tert-butylphenyl)-5-[3-[5-(4-tert-butylphenyl)-1,3,4-oxadiazol-2-yl]phenyl]-1,3,4-oxadiazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=C(C=CC=2)C=2OC(=NN=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)O1 FQJQNLKWTRGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=NC2=C1C=CC1=C(C=3C=CC=CC=3)C=CN=C21 DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N Phenanthrene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 3
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 3
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 3
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001716 carbazoles Chemical class 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002390 heteroarenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 3
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 3
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 3
- 150000003252 quinoxalines Chemical class 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 3
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical class ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 3
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HTPBWAPZAJWXKY-UHFFFAOYSA-L zinc;quinolin-8-olate Chemical compound [Zn+2].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 HTPBWAPZAJWXKY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- IYZMXHQDXZKNCY-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n-diphenyl-4-n,4-n-bis[4-(n-phenylanilino)phenyl]benzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 IYZMXHQDXZKNCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SPDPTFAJSFKAMT-UHFFFAOYSA-N 1-n-[4-[4-(n-[4-(3-methyl-n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]anilino)phenyl]phenyl]-4-n,4-n-bis(3-methylphenyl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 SPDPTFAJSFKAMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASXSTQHYXCIZRV-UHFFFAOYSA-N 10-phenylspiro[acridine-9,10'-anthracene]-9'-one Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)C2=CC=CC=C2C1(C1=CC=CC=C11)C2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC=C1 ASXSTQHYXCIZRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=C(C)N=C3C2=NC(C)=CC=1C1=CC=CC=C1 STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XESMNQMWRSEIET-UHFFFAOYSA-N 2,9-dinaphthalen-2-yl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC(C=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=NC2=C1C=CC1=C(C=3C=CC=CC=3)C=C(C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)N=C21 XESMNQMWRSEIET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UOCMXZLNHQBBOS-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenol zinc Chemical compound [Zn].Oc1ccccc1-c1nc2ccccc2o1.Oc1ccccc1-c1nc2ccccc2o1 UOCMXZLNHQBBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEQBRULPNIVQPP-UHFFFAOYSA-N 2-[3,5-bis(1-phenylbenzimidazol-2-yl)phenyl]-1-phenylbenzimidazole Chemical compound C1=CC=CC=C1N1C2=CC=CC=C2N=C1C1=CC(C=2N(C3=CC=CC=C3N=2)C=2C=CC=CC=2)=CC(C=2N(C3=CC=CC=C3N=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 GEQBRULPNIVQPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(dicyanomethylidene)-2,3,5,6-tetrafluorocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]propanedinitrile Chemical compound FC1=C(F)C(=C(C#N)C#N)C(F)=C(F)C1=C(C#N)C#N IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VFUDMQLBKNMONU-UHFFFAOYSA-N 9-[4-(4-carbazol-9-ylphenyl)phenyl]carbazole Chemical group C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 VFUDMQLBKNMONU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical class N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical class C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- BTTLVGWLEHICON-UHFFFAOYSA-N [3-methyl-4-[4-(9-prop-2-enoyloxynonoxy)benzoyl]oxyphenyl] 4-(9-prop-2-enoyloxynonoxy)benzoate Chemical compound C=1C=C(OC(=O)C=2C=CC(OCCCCCCCCCOC(=O)C=C)=CC=2)C(C)=CC=1OC(=O)C1=CC=C(OCCCCCCCCCOC(=O)C=C)C=C1 BTTLVGWLEHICON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N aluminium(3+) Chemical compound [Al+3] REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical group 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 2
- WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N benzo[h]quinoline Chemical compound C1=CN=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 125000000319 biphenyl-4-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- UFVXQDWNSAGPHN-UHFFFAOYSA-K bis[(2-methylquinolin-8-yl)oxy]-(4-phenylphenoxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CC=C([O-])C2=NC(C)=CC=C21.C1=CC=C([O-])C2=NC(C)=CC=C21.C1=CC([O-])=CC=C1C1=CC=CC=C1 UFVXQDWNSAGPHN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- XZCJVWCMJYNSQO-UHFFFAOYSA-N butyl pbd Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)O1 XZCJVWCMJYNSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052800 carbon group element Inorganic materials 0.000 description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N dibenzofuran Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3OC2=C1 TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004826 dibenzofurans Chemical class 0.000 description 2
- IYYZUPMFVPLQIF-UHFFFAOYSA-N dibenzothiophene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3SC2=C1 IYYZUPMFVPLQIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N dibenzothiophene Chemical class C1=CC=CC=2[34S]C3=C(C=21)C=CC=C3 IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- DKHNGUNXLDCATP-UHFFFAOYSA-N dipyrazino[2,3-f:2',3'-h]quinoxaline-2,3,6,7,10,11-hexacarbonitrile Chemical group C12=NC(C#N)=C(C#N)N=C2C2=NC(C#N)=C(C#N)N=C2C2=C1N=C(C#N)C(C#N)=N2 DKHNGUNXLDCATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADHNFLCTOCFIFV-UHFFFAOYSA-N europium(3+) 1,10-phenanthroline Chemical compound [Eu+3].c1cnc2c(c1)ccc1cccnc21 ADHNFLCTOCFIFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- AOZVYCYMTUWJHJ-UHFFFAOYSA-K iridium(3+) pyridine-2-carboxylate Chemical compound [Ir+3].[O-]C(=O)C1=CC=CC=N1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=N1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=N1 AOZVYCYMTUWJHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 2
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 2
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N oxorhenium Chemical compound [Re]=O DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002987 phenanthrenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000005041 phenanthrolines Chemical class 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 2
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 2
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N quinoxaline Chemical compound N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003449 rhenium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHCPAXDKURNIOZ-UHFFFAOYSA-N tetrathiafulvalene Chemical compound S1C=CSC1=C1SC=CS1 FHCPAXDKURNIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWZZBBJTIUYDPZ-DVACKJPTSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;iridium;2-phenylpyridine Chemical compound [Ir].C\C(O)=C\C(C)=O.[C-]1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1.[C-]1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 IWZZBBJTIUYDPZ-DVACKJPTSA-N 0.000 description 1
- XGCDBGRZEKYHNV-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(diphenylphosphino)methane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)CP(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XGCDBGRZEKYHNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTSZQXSYCGBHMO-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichloro-3-prop-1-ynoxybenzene Chemical compound CC#COC1=C(Cl)C=CC(Cl)=C1Cl RTSZQXSYCGBHMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPNLBJDLLBQZDZ-UHFFFAOYSA-N 1-N,6-N-diphenyl-1-N,6-N-bis[4-(9-phenylfluoren-9-yl)phenyl]pyrene-1,6-diamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=C3C=CC(=C4C=CC(C2=C43)=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)C1(C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=C(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=CC=CC=2)C=C1 IPNLBJDLLBQZDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDMYKJVSQIHZLM-UHFFFAOYSA-N 1-[3,5-di(pyren-1-yl)phenyl]pyrene Chemical compound C1=CC(C=2C=C(C=C(C=2)C=2C3=CC=C4C=CC=C5C=CC(C3=C54)=CC=2)C=2C3=CC=C4C=CC=C5C=CC(C3=C54)=CC=2)=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 HDMYKJVSQIHZLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNCMBBIFTVWHIP-UHFFFAOYSA-N 1-anthracen-9-yl-2,2,2-trifluoroethanone Chemical group C1=CC=C2C(C(=O)C(F)(F)F)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 MNCMBBIFTVWHIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOYZGLGJSAZOAG-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,4-n-triphenyl-4-n-[4-[4-(n-[4-(n-phenylanilino)phenyl]anilino)phenyl]phenyl]benzene-1,4-diamine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XOYZGLGJSAZOAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMOPQSRRTXUCQF-UHFFFAOYSA-N 1-n,6-n-di(dibenzofuran-2-yl)-1-n,6-n-diphenylpyrene-1,6-diamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=C3C=CC(=C4C=CC(C2=C43)=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=C2C3=CC=CC=C3OC2=CC=1)C1=CC=C(OC=2C3=CC=CC=2)C3=C1 JMOPQSRRTXUCQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFDCLPOBNOSPME-UHFFFAOYSA-N 1-n,6-n-di(dibenzothiophen-2-yl)-1-n,6-n-diphenylpyrene-1,6-diamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=C3C=CC(=C4C=CC(C2=C43)=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=C2C3=CC=CC=C3SC2=CC=1)C1=CC=C(SC=2C3=CC=CC=2)C3=C1 LFDCLPOBNOSPME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYPMWIHVZGWERR-UHFFFAOYSA-N 10-(3-dibenzothiophen-4-ylphenyl)phenanthro[9,10-b]pyrazine Chemical compound C1=C2C3=CC=CC=C3C3=NC=CN=C3C2=CC=C1C1=CC(C2=C3SC=4C(C3=CC=C2)=CC=CC=4)=CC=C1 NYPMWIHVZGWERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYPVTICNYNXTQP-UHFFFAOYSA-N 10-[4-[4-(9,9-dimethylacridin-10-yl)phenyl]sulfonylphenyl]-9,9-dimethylacridine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C)(C)C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(S(=O)(=O)C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C(C)(C)C3=CC=CC=C32)C=C1 CYPVTICNYNXTQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGGSOWGJMBNDHS-UHFFFAOYSA-N 10-phenyl-5h-phenazine Chemical compound C12=CC=CC=C2NC2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC=C1 JGGSOWGJMBNDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIHMOPPTVRQRAO-UHFFFAOYSA-N 11-phenyl-12-(1,3,5-triazin-2-yl)indolo[2,3-a]carbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1N1C2=C3N(C=4N=CN=CN=4)C4=CC=CC=C4C3=CC=C2C2=CC=CC=C21 DIHMOPPTVRQRAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 1H-1,2,3-Triazole Chemical group C=1C=NNN=1 QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQYLCTWBSBBHPN-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis[4-(10-phenylanthracen-9-yl)phenyl]-6-pyridin-2-ylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=C(C=2C(=NC(=CC=2)C=2N=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C(C=3C=CC=CC=3)=C3C=CC=CC3=2)C=C1 HQYLCTWBSBBHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFTIPCRZWILUIY-UHFFFAOYSA-N 2,5,8,11-tetratert-butylperylene Chemical group CC(C)(C)C1=CC(C2=CC(C(C)(C)C)=CC=3C2=C2C=C(C=3)C(C)(C)C)=C3C2=CC(C(C)(C)C)=CC3=C1 BFTIPCRZWILUIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- CNSRBJWFPJMRFB-UHFFFAOYSA-N 2,8-diphenyl-4-[4-(9-phenylfluoren-9-yl)phenyl]dibenzothiophene Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=C(SC=2C3=CC(=CC=2C=2C=CC(=CC=2)C2(C4=CC=CC=C4C4=CC=CC=C42)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C3=C1 CNSRBJWFPJMRFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZJOTDOLRQTPHC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-carbazol-9-ylphenyl)-5-phenyl-1,3,4-oxadiazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NN=C(C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)O1 IZJOTDOLRQTPHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004135 2-norbornyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C2([H])C([H])([H])C1([H])C([H])([H])C2([H])* 0.000 description 1
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C3=C4C=CC=CC4=C(C=4C=C5C=CC=CC5=CC=4)C4=CC=C(C=C43)C(C)(C)C)=CC=C21 OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6,9,10-hexazatetracyclo[12.4.0.02,7.08,13]octadeca-1(18),2(7),3,5,8(13),9,11,14,16-nonaene Chemical group N1=NN=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=NN=C3C2=N1 DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWHSOUPRKHXZPK-UHFFFAOYSA-N 3,6-bis(3,5-diphenylphenyl)-9-phenylcarbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC(C=2C=CC=CC=2)=CC(C=2C=C3C4=CC(=CC=C4N(C=4C=CC=CC=4)C3=CC=2)C=2C=C(C=C(C=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 GWHSOUPRKHXZPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRTDQSRHHHDWSQ-UHFFFAOYSA-N 3,6-diphenyl-9-[4-(10-phenylanthracen-9-yl)phenyl]carbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=C(N(C=2C=CC(=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C(C=3C=CC=CC=3)=C3C=CC=CC3=2)C=2C3=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C3=C1 GRTDQSRHHHDWSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKAQNAJLIITRHR-UHFFFAOYSA-N 3-(3-dibenzothiophen-4-ylphenyl)phenanthro[9,10-b]pyrazine Chemical compound C1=CC=C2C3=NC(C=4C=CC=C(C=4)C4=C5SC=6C(C5=CC=C4)=CC=CC=6)=CN=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 MKAQNAJLIITRHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAJDLGKOJABKAN-UHFFFAOYSA-N 3-(4-naphthalen-1-ylphenyl)-9-phenylcarbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1N1C2=CC=C(C=3C=CC(=CC=3)C=3C4=CC=CC=C4C=CC=3)C=C2C2=CC=CC=C21 WAJDLGKOJABKAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQRYZOAFWABMBD-UHFFFAOYSA-N 3-(4-phenanthren-9-ylphenyl)-9-phenylcarbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1N1C2=CC=C(C=3C=CC(=CC=3)C=3C4=CC=CC=C4C4=CC=CC=C4C=3)C=C2C2=CC=CC=C21 WQRYZOAFWABMBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZLZJGZGJHZQAU-UHFFFAOYSA-N 3-(4-tert-butylphenyl)-4-(4-ethylphenyl)-5-(4-phenylphenyl)-1,2,4-triazole Chemical compound C1=CC(CC)=CC=C1N1C(C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)=NN=C1C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1 PZLZJGZGJHZQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTZXDZQJFKXEGW-UHFFFAOYSA-N 3-(9,9-dimethylacridin-10-yl)xanthen-9-one Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C)(C)C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 FTZXDZQJFKXEGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMBOHMLKCZFFW-UHFFFAOYSA-N 3-N,6-N,9-triphenyl-3-N,6-N-bis(9-phenylcarbazol-3-yl)carbazole-3,6-diamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C3=CC(=CC=C3N(C=3C=CC=CC=3)C2=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=C2C3=CC=CC=C3N(C=3C=CC=CC=3)C2=CC=1)C1=CC=C(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=2)C3=C1 TVMBOHMLKCZFFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLDZJTIZVZFNCM-UHFFFAOYSA-J 3-[18-(2-carboxyethyl)-8,13-diethyl-3,7,12,17-tetramethylporphyrin-21,24-diid-2-yl]propanoic acid;dichlorotin(2+) Chemical compound [H+].[H+].[Cl-].[Cl-].[Sn+4].[N-]1C(C=C2C(=C(C)C(=CC=3C(=C(C)C(=C4)N=3)CC)[N-]2)CCC([O-])=O)=C(CCC([O-])=O)C(C)=C1C=C1C(C)=C(CC)C4=N1 LLDZJTIZVZFNCM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- MFWOWURWNZHYLA-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(3-dibenzothiophen-4-ylphenyl)phenyl]phenanthro[9,10-b]pyrazine Chemical compound C1=CC=C2C3=NC(C=4C=CC=C(C=4)C=4C=CC=C(C=4)C4=C5SC=6C(C5=CC=C4)=CC=CC=6)=CN=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 MFWOWURWNZHYLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTNHUBWDWSZKX-UHFFFAOYSA-N 4-[3-[3-(9-phenylfluoren-9-yl)phenyl]phenyl]dibenzofuran Chemical compound C1=CC=CC=C1C1(C=2C=C(C=CC=2)C=2C=C(C=CC=2)C=2C=3OC4=CC=CC=C4C=3C=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 RVTNHUBWDWSZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGDCSNDMFFFSHY-UHFFFAOYSA-N 4-butyl-n,n-diphenylaniline Polymers C1=CC(CCCC)=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 LGDCSNDMFFFSHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWXGSYPUMWKTBR-UHFFFAOYSA-N 4-carbazol-9-yl-n,n-bis(4-carbazol-9-ylphenyl)aniline Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(N(C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 AWXGSYPUMWKTBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 1
- IJVFZXJHZBXCJC-UHFFFAOYSA-N 4-n-[4-(9,10-diphenylanthracen-2-yl)phenyl]-1-n,1-n,4-n-triphenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)C=1C=C2C(C=3C=CC=CC=3)=C3C=CC=CC3=C(C=3C=CC=CC=3)C2=CC=1)C1=CC=CC=C1 IJVFZXJHZBXCJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FADIAMGIKWXGRY-UHFFFAOYSA-N 5,12-bis(2-phenylphenyl)tetracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C(C1=CC2=CC=CC=C2C=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 FADIAMGIKWXGRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWSKWYAKBATHET-UHFFFAOYSA-N 5,12-diphenyltetracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC2=CC=CC=C2C=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 DWSKWYAKBATHET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKEZAUMKBWTTCR-AATRIKPKSA-N 5-methyl-2-[4-[(e)-2-[4-(5-methyl-1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]ethenyl]phenyl]-1,3-benzoxazole Chemical compound CC1=CC=C2OC(C3=CC=C(C=C3)/C=C/C3=CC=C(C=C3)C=3OC4=CC=C(C=C4N=3)C)=NC2=C1 OKEZAUMKBWTTCR-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- MWQDBYKWEGXSJW-UHFFFAOYSA-N 6,12-dimethoxy-5,11-diphenylchrysene Chemical compound C12=C3C=CC=CC3=C(OC)C(C=3C=CC=CC=3)=C2C2=CC=CC=C2C(OC)=C1C1=CC=CC=C1 MWQDBYKWEGXSJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCVFLGABQASTCC-UHFFFAOYSA-N 6-(3-dibenzothiophen-4-ylphenyl)phenanthro[9,10-b]pyrazine Chemical compound C1=CN=C2C3=CC(C=4C=CC=C(C=4)C4=C5SC=6C(C5=CC=C4)=CC=CC=6)=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=N1 UCVFLGABQASTCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTHBTUVMXUWUNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-(9,10-diphenylanthracen-2-yl)phenyl]naphtho[2,1-b][1]benzofuran Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=C(C=C11)C=2C=C(C=CC=2)C=2C=3OC4=CC=CC=C4C=3C3=CC=CC=C3C=2)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 WTHBTUVMXUWUNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFHIIYSJKXQYIJ-UHFFFAOYSA-N 7-[4-(10-phenyl-9-anthryl)phenyl]-7h-dibenzo[c,g]carbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=C(N2C3=C(C4=CC=CC=C4C=C3)C3=C4C=CC=CC4=CC=C32)C=C1 JFHIIYSJKXQYIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIXUMGAHVBSHQ-UHFFFAOYSA-N 9,10-bis(3,5-diphenylphenyl)anthracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC(C=2C=CC=CC=2)=CC(C=2C3=CC=CC=C3C(C=3C=C(C=C(C=3)C=3C=CC=CC=3)C=3C=CC=CC=3)=C3C=CC=CC3=2)=C1 USIXUMGAHVBSHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIZUPBYFLORCRA-UHFFFAOYSA-N 9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C2=CC3=CC=CC=C3C=C2)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 VIZUPBYFLORCRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 9,10-diphenylanthracene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 FCNCGHJSNVOIKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJWBRYKOJMOBHH-UHFFFAOYSA-N 9,9-dimethyl-n-[4-(9-phenylcarbazol-3-yl)phenyl]-n-(4-phenylphenyl)fluoren-2-amine Chemical compound C1=C2C(C)(C)C3=CC=CC=C3C2=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)C=1C=C2C3=CC=CC=C3N(C=3C=CC=CC=3)C2=CC=1)C(C=C1)=CC=C1C1=CC=CC=C1 GJWBRYKOJMOBHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUSBGJQBCNEPES-UHFFFAOYSA-N 9,9-dimethyl-n-phenyl-n-[4-(9-phenylcarbazol-3-yl)phenyl]fluoren-2-amine Chemical compound C1=C2C(C)(C)C3=CC=CC=C3C2=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)C=1C=C2C3=CC=CC=C3N(C=3C=CC=CC=3)C2=CC=1)C1=CC=CC=C1 QUSBGJQBCNEPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZYDBGLUVPLRKR-UHFFFAOYSA-N 9-(3-carbazol-9-ylphenyl)carbazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC(N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)=CC=C1 MZYDBGLUVPLRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTGCMKMICLCAQU-UHFFFAOYSA-N 9-[3-[2-(3-phenanthren-9-ylphenyl)ethenyl]phenyl]phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C(C=3C=CC=C(C=3)C=CC=3C=C(C=CC=3)C=3C4=CC=CC=C4C4=CC=CC=C4C=3)=CC3=CC=CC=C3C2=C1 DTGCMKMICLCAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQVFZEYHQJJGPD-UHFFFAOYSA-N 9-[4-(10-phenylanthracen-9-yl)phenyl]carbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=C(N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 UQVFZEYHQJJGPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOGUGXVETSOMRE-UHFFFAOYSA-N 9-[4-[2-(4-phenanthren-9-ylphenyl)ethenyl]phenyl]phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C(C3=CC=C(C=C3)C=CC=3C=CC(=CC=3)C=3C4=CC=CC=C4C4=CC=CC=C4C=3)=CC3=CC=CC=C3C2=C1 HOGUGXVETSOMRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCICDYGIJBPNPC-UHFFFAOYSA-N 9-[4-[3,5-bis(4-carbazol-9-ylphenyl)phenyl]phenyl]carbazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(C=2C=C(C=C(C=2)C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 XCICDYGIJBPNPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXGIRTCIFPJUEQ-UHFFFAOYSA-N 9-anthracen-9-ylanthracene Chemical group C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C(C=3C4=CC=CC=C4C=C4C=CC=CC4=3)=C21 SXGIRTCIFPJUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDCOSPFEMPUOFY-UHFFFAOYSA-N 9-phenyl-3-[4-(10-phenylanthracen-9-yl)phenyl]carbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=C(C=2C=C3C4=CC=CC=C4N(C=4C=CC=CC=4)C3=CC=2)C=C1 DDCOSPFEMPUOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIJYEGDOKCKUOL-UHFFFAOYSA-N 9-phenylcarbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1N1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 VIJYEGDOKCKUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100025982 BMP/retinoic acid-inducible neural-specific protein 1 Human genes 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEVDSQAQCWMYKW-SHTZXODSSA-N CCC[C@H]1CC[C@@H](CC1)c1ccc(OC(=O)C=C)cc1 Chemical compound CCC[C@H]1CC[C@@H](CC1)c1ccc(OC(=O)C=C)cc1 QEVDSQAQCWMYKW-SHTZXODSSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004985 Discotic Liquid Crystal Substance Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 101000933342 Homo sapiens BMP/retinoic acid-inducible neural-specific protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000715194 Homo sapiens Cell cycle and apoptosis regulator protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000837344 Homo sapiens T-cell leukemia translocation-altered gene protein Proteins 0.000 description 1
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 description 1
- 239000004976 Lyotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VUMVABVDHWICAZ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl-N-[4-[4-[N-(9,9'-spirobi[fluorene]-2-yl)anilino]phenyl]phenyl]-9,9'-spirobi[fluorene]-2-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C3(C4=CC=CC=C4C4=CC=CC=C43)C3=CC=CC=C3C2=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C3C4(C5=CC=CC=C5C5=CC=CC=C54)C4=CC=CC=C4C3=CC=2)C=C1 VUMVABVDHWICAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- WDVSHHCDHLJJJR-UHFFFAOYSA-N Proflavine Chemical compound C1=CC(N)=CC2=NC3=CC(N)=CC=C3C=C21 WDVSHHCDHLJJJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008355 Si-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006453 Si—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100028692 T-cell leukemia translocation-altered gene protein Human genes 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- GGAWSJBPHKYYQO-UHFFFAOYSA-N [Ir+3].C(C)(C)C1=C(C(=CC=C1)C(C)C)N1C(=NC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Ir+3].C(C)(C)C1=C(C(=CC=C1)C(C)C)N1C(=NC=C1)C1=CC=CC=C1 GGAWSJBPHKYYQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBKYFASVJPZWLI-UHFFFAOYSA-N [Pt+2].N1C(C=C2C(=C(CC)C(C=C3C(=C(CC)C(=C4)N3)CC)=N2)CC)=C(CC)C(CC)=C1C=C1C(CC)=C(CC)C4=N1 Chemical compound [Pt+2].N1C(C=C2C(=C(CC)C(C=C3C(=C(CC)C(=C4)N3)CC)=N2)CC)=C(CC)C(CC)=C1C=C1C(CC)=C(CC)C4=N1 GBKYFASVJPZWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEEBMHFZRDUQFW-UHFFFAOYSA-L [Pt](Cl)Cl.C(C)C1=C(C=2C=C3C(=C(C(=CC=4C(=C(C(=CC5=C(C(=C(N5)C=C1N2)CC)CC)N4)CC)CC)N3)CC)CC)CC Chemical compound [Pt](Cl)Cl.C(C)C1=C(C=2C=C3C(=C(C(=CC=4C(=C(C(=CC5=C(C(=C(N5)C=C1N2)CC)CC)N4)CC)CC)N3)CC)CC)CC OEEBMHFZRDUQFW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FYNZMQVSXQQRNQ-UHFFFAOYSA-J [Sn](F)(F)(F)F.C(C)C1=C(C=2C=C3C(=C(C(=CC=4C(=C(C(=CC5=C(C(=C(N5)C=C1N2)CC)CC)N4)CC)CC)N3)CC)CC)CC Chemical compound [Sn](F)(F)(F)F.C(C)C1=C(C=2C=C3C(=C(C(=CC=4C(=C(C(=CC5=C(C(=C(N5)C=C1N2)CC)CC)N4)CC)CC)N3)CC)CC)CC FYNZMQVSXQQRNQ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- SUFKFXIFMLKZTD-UHFFFAOYSA-N [Tb+3].N1=CC=CC2=CC=C3C=CC=NC3=C12 Chemical compound [Tb+3].N1=CC=CC2=CC=C3C=CC=NC3=C12 SUFKFXIFMLKZTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N [azido(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(N=[N+]=[N-])OC1=CC=CC=C1 SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 150000001251 acridines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229940058303 antinematodal benzimidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 229940027998 antiseptic and disinfectant acridine derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- MFMVRILBADIIJO-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1]benzofuran Chemical compound C1=CC=C2C(C=CO3)=C3C=CC2=C1 MFMVRILBADIIJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical group C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQVWHWAWLPCBHB-UHFFFAOYSA-L beryllium;benzo[h]quinolin-10-olate Chemical compound [Be+2].C1=CC=NC2=C3C([O-])=CC=CC3=CC=C21.C1=CC=NC2=C3C([O-])=CC=CC3=CC=C21 GQVWHWAWLPCBHB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 125000006268 biphenyl-3-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001846 chrysenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- GQDKQZAEQBGVBS-UHFFFAOYSA-N dibenzo[g,p]chrysene Chemical class C1=CC=CC2=C3C4=CC=CC=C4C4=CC=CC=C4C3=C(C=CC=C3)C3=C21 GQDKQZAEQBGVBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Chemical class CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Chemical class C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- CECAIMUJVYQLKA-UHFFFAOYSA-N iridium 1-phenylisoquinoline Chemical compound [Ir].C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12 CECAIMUJVYQLKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 description 1
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011156 metal matrix composite Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOYDRSOIBHFMGB-UHFFFAOYSA-N n,9-diphenyl-n-(9-phenylcarbazol-3-yl)carbazol-3-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C3=CC=CC=C3N(C=3C=CC=CC=3)C2=CC=1)C1=CC=C(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=2)C3=C1 WOYDRSOIBHFMGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBNZOXKLBAWRSH-UHFFFAOYSA-N n,9-diphenyl-n-[4-(10-phenylanthracen-9-yl)phenyl]carbazol-3-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C3=CC=CC=C3N(C=3C=CC=CC=3)C2=CC=1)C1=CC=C(C=2C3=CC=CC=C3C(C=3C=CC=CC=3)=C3C=CC=CC3=2)C=C1 BBNZOXKLBAWRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNFOMBWFZZDRKO-UHFFFAOYSA-N n,9-diphenyl-n-[4-[4-(10-phenylanthracen-9-yl)phenyl]phenyl]carbazol-3-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C3=CC=CC=C3N(C=3C=CC=CC=3)C2=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C(C=3C=CC=CC=3)=C3C=CC=CC3=2)C=C1 LNFOMBWFZZDRKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAWQWMLNBYNXJX-UHFFFAOYSA-N n,n-diphenyl-9-[4-(10-phenylanthracen-9-yl)phenyl]carbazol-3-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C3=CC=CC=C3N(C=3C=CC(=CC=3)C=3C4=CC=CC=C4C(C=4C=CC=CC=4)=C4C=CC=CC4=3)C2=CC=1)C1=CC=CC=C1 XAWQWMLNBYNXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRWAGLGPZJUQQK-UHFFFAOYSA-N n-(4-carbazol-9-ylphenyl)-4-[2-[4-(n-(4-carbazol-9-ylphenyl)anilino)phenyl]ethenyl]-n-phenylaniline Chemical compound C=1C=C(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=CC=1C=CC(C=C1)=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)N1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21)C1=CC=CC=C1 CRWAGLGPZJUQQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSCLVLGBAGCXEC-UHFFFAOYSA-N n-phenyl-n-[4-(9-phenylcarbazol-3-yl)phenyl]-9,9'-spirobi[fluorene]-2-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=C2C3(C4=CC=CC=C4C4=CC=CC=C43)C3=CC=CC=C3C2=CC=1)C1=CC=C(C=2C=C3C4=CC=CC=C4N(C=4C=CC=CC=4)C3=CC=2)C=C1 MSCLVLGBAGCXEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- NRNFFDZCBYOZJY-UHFFFAOYSA-N p-quinodimethane Chemical class C=C1C=CC(=C)C=C1 NRNFFDZCBYOZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 150000003057 platinum Chemical class 0.000 description 1
- 229920000078 poly(4-vinyltriphenylamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229960000286 proflavine Drugs 0.000 description 1
- VLRICFVOGGIMKK-UHFFFAOYSA-N pyrazol-1-yloxyboronic acid Chemical compound OB(O)ON1C=CC=N1 VLRICFVOGGIMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 150000002909 rare earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003518 tetracenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- JIIYLLUYRFRKMG-UHFFFAOYSA-N tetrathianaphthacene Chemical compound C1=CC=CC2=C3SSC(C4=CC=CC=C44)=C3C3=C4SSC3=C21 JIIYLLUYRFRKMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBRCCWBAMGPRSN-UHFFFAOYSA-N thieno[2,3-d][1,3]thiazole Chemical group S1C=NC2=C1C=CS2 RBRCCWBAMGPRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical group 0.000 description 1
- QGJSAGBHFTXOTM-UHFFFAOYSA-K trifluoroerbium Chemical compound F[Er](F)F QGJSAGBHFTXOTM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- CJGUQZGGEUNPFQ-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(1,3-benzothiazol-2-yl)phenolate Chemical compound [Zn+2].[O-]C1=CC=CC=C1C1=NC2=CC=CC=C2S1.[O-]C1=CC=CC=C1C1=NC2=CC=CC=C2S1 CJGUQZGGEUNPFQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GWDUZCIBPDVBJM-UHFFFAOYSA-L zinc;2-(2-hydroxyphenyl)-3h-1,3-benzothiazole-2-carboxylate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)SC2=CC=CC=C2N1.OC1=CC=CC=C1C1(C([O-])=O)SC2=CC=CC=C2N1 GWDUZCIBPDVBJM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】一対の基板間に表示素子(液晶素子および発光素子の一方または両方)と、偏光子を設けることにより視認性の高い表示装置を提供する。【解決手段】剥離層21と配向層23、24を有した基板11、12に二色性色素と液晶材料と光硬化性樹脂の混合物を挟持させ封止し、前記混合物に照射強度が0mW/cm2より大きく20mW/cm2以下の紫外線を照射し前記混合物を硬化することを特徴とする半導体装置の製造方法である。【選択図】図1
Description
本発明の一態様は、表示装置と、その作製方法に関する。
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、液晶表示装置、発光装置、照明装置、蓄電装置、記憶装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
バックライトとして面発光を行う光源を用い、透過型の液晶表示素子を組み合わせることで、消費電力の低減と表示品位の低下の抑制を両立する液晶表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
表示素子として液晶素子を用いる場合、表示のために偏光板や位相差フィルムが必要であり、これらは、液晶素子を備えた透光性の基板の外側に貼り合わせるなどして用いられている。(例えば、特許文献2参照。)特に、反射型の液晶素子を外光の強い環境下で用いる場合には、外光反射が視認性を著しく低下させるので、偏光子である偏光板は必要不可欠となる。
発光素子を用いる場合にも、発光素子から光が射出される面において、配線等を形成する金属膜による外光反射が生じる場合には、外光反射が生じる基板の表面などに偏光板を設ける必要がある。
このように外光反射を防ぐために外光を吸収する機能を有する偏光板が必要となるが、上記のように基板の表面に偏光板を設ける場合、基板全面に偏光板が形成されるため、部分的に偏光板を配置することは困難である。この場合、外光反射を防ぐことができても、表示素子からの発光輝度を低下させてしまうという問題が生じる。また、基板の表面に偏光板を設ける場合には、外部からの衝撃などにより偏光板が劣化しやすいという問題も有する。
また、携帯用途の電子機器やウェアラブルディスプレイに用いる表示装置には、薄型であること、軽量であること、破損しにくいこと、可撓性を有すること、消費電力が低いこと等が求められている。
本発明の一態様では、視認性が高く、利便性に優れた表示装置の作製方法を提供することを課題とする。または、本発明の一態様では、消費電力が低減された表示装置を提供することを課題とする。または、本発明の一態様では、色再現性の高い表示装置を提供することを課題とする。または、本発明の一態様では、信頼性の優れた表示装置を提供することを課題とする。または、本発明の一態様では、新規な表示装置を提供することを課題とする。または、本発明の一態様では、視認性が高く、利便性に優れた表示装置を提供することを課題とする。
または、本発明の一態様は、視認性が高く、且つ可撓性を有する表示装置の作製方法を提供することを課題とする。または、本発明の一態様は、視認性が高く、且つ曲面を有する表示装置の作製方法を提供することを課題とする。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、明細書、図面、請求項の記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
本発明の一態様は、一対の基板間に表示素子(液晶素子および発光素子の一方または両方)を有する表示装置において、一対の基板間に偏光層を設けることにより視認性の高い表示装置を作製する方法である。すなわち、剥離層及び無機膜を成膜した基板上に二色性色素と液晶材料と光硬化性樹脂の混合物を配向させ、上記混合物に紫外線により硬化させることにより偏光層を形成する表示装置の作製方法である。
すなわち、本発明の一態様は、第1の基板上に第1の配向膜を形成し、第2の基板上に複数の光透過性を有する構造体を形成し、第2の基板及び光透過性を有する構造体を覆うように第2の配向膜を形成し、第1の基板又は第2の基板のいずれか一方に二色性色素と液晶材料と光硬化性樹脂の混合物を塗布し、第1の配向膜と第2の配向膜との間に混合物が挟持されるように第1の基板と第2の基板とを貼り合わせ、第1の基板または第2の基板を介して混合物に照射強度が0mW/cm2より大きく20mW/cm2以下の紫外線を照射することを特徴とする表示装置の作製方法である。
また、本発明の別の一態様は、第1の基板上に剥離層を形成し、剥離層上に無機膜を形成し、無機膜上に第1の配向膜を形成し、第2の基板上に複数の光透過性を有する構造体を形成し、第2の基板表面及び光透過性を有する構造体を覆うように第2の配向膜を形成し、第1の基板又は第2の基板のいずれか一方に二色性色素と液晶材料の混合物を塗布し、混合物が第1の配向膜と第2の配向膜に挟持されるように第1の基板と第2の基板を貼り合わせ、混合物に照射強度が0mW/cm2より大きく20mW/cm2以下の紫外線を照射し混合物を硬化し、第1の基板と第1の剥離層において分離し、無機膜と第3の基板を貼り合わせることを特徴とする表示装置の作製方法である。
なお、上記混合物は二色性色素と液晶材料を有する。さらに、光硬化性樹脂を有すると好ましい。二色性色素は一軸方向に配列するため、上記混合物は偏光子としての機能を有する。二色性色素を液晶材料によって配列させた後、光硬化性樹脂を硬化させポリマー化させることで、上記混合物を偏光子としての機能を持たせた状態で固定化させている。
上記各作製方法において、光硬化性樹脂は液晶性を有していても良く、非液晶性であっても良い。なお、液晶性樹脂とは、液晶相を示す樹脂であり、非液晶性樹脂とは、上記液晶性樹脂以外の樹脂を指す。
また、上記構成に示す二色性色素は、入射光に対して分子の長軸と短軸とで異なる吸光度を示す色素であることを特徴とする。なお、二色性色素は、例えば下記構造式(101)から構造式(105)で示される有機化合物が挙げられる。なお、上記構成に示す二色性色素は下記化合物に限られない。
また、上記各作製方法において、照射する紫外線は偏光であることが好ましい。
また、上記各作製方法において、紫外線の波長は200nm以上450nm以下が好ましい。
また、上記作製方法において、第3の基板は表示素子を有すると好ましい。上記表示素子は液晶表示素子や有機材料を用いた発光素子であっても良く、また、その両方を組み合わせた素子でも良い。
また、上記表示素子は、透過型や反射型の液晶素子、発光素子、またはMEMS素子等の表示素子を有する表示素子層と、これらの表示素子を駆動させるためのトランジスタ(FET)等を有する駆動素子層等がある。なお、表示素子層に形成される表示素子と、駆動素子層に形成される駆動素子とは、配線を介して電気的に接続されている。また、表示素子層と駆動素子層は、それぞれ別々に形成した後、積層しても良い。また、複数の表示素子(例えば、液晶素子と発光素子)を有する場合、それぞれを別々の層に形成した後、剥離技術や貼り合わせ技術を利用して積層しても良い。
また、上記表示素子は偏光層側に光を照射することを特徴とする。
また、本発明の他の一態様は、当該表示装置と、筐体およびタッチセンサの少なくとも一と、を有する電子機器である。また、本発明の一態様は、表示装置だけでなく、表示装置を有する電子機器も範疇に含めるものである。従って、本明細書中における表示装置とは、画像表示デバイスを指す。また、表示装置にコネクター、例えばFPC(Flexible Printed Circuit)、TCP(Tape Carrier Package)が取り付けられたモジュール、TCPの先にプリント配線板が設けられたモジュール、または表示装置にCOG(Chip On Glass)方式によりIC(集積回路)が直接実装されたモジュールも全て本発明の一態様に含むものとする。
本発明の一態様により、視認性が高く、利便性に優れた表示装置の作製方法を提供することができる。または、本発明の一態様では、消費電力が低減された表示装置を提供することができる。または、本発明の一態様では、色再現性の高い表示装置を提供することができる。または、本発明の一態様では、信頼性の優れた表示装置を提供することができる。または、本発明の一態様では、新規な表示装置を提供することができる。または、または、本発明の一態様では、視認性が高く、利便性に優れた表示装置を提供することができる。または、本発明の一態様は、視認性が高く、且つ可撓性を有する表示装置の作製方法を提供することができる。または、本発明の一態様は、視認性が高く、且つ曲面を有する表示装置の作製方法を提供することができる。
なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様の機能を指す場合には、ハッチパターンを同じくし、特に符号を付さない場合がある。
また、図面等において示す各構成の、位置、大きさ、範囲などは、理解の簡単のため、実際の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。
なお、「膜」という言葉と、「層」という言葉とは、場合によっては、又は、状況に応じて、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電膜」という用語を、「導電層」という用語に変更することが可能な場合がある。または、例えば、「絶縁層」という用語を、「絶縁膜」という用語に変更することが可能な場合がある。
なお、本明細書等において「上」や「下」の用語は、構成要素の位置関係が直上または直下で、かつ、直接接していることを限定するものではない。例えば、「絶縁層A上の電極B」の表現であれば、絶縁層Aの上に電極Bが直接接して形成されている必要はなく、絶縁層Aと電極Bとの間に他の構成要素を含むものを除外しない。
なお、本明細書等における「第1」、「第2」等の序数詞は、構成要素の混同を避けるために付すものであり、工程順または積層順など、なんらかの順番や順位を示すものではない。また、本明細書等において序数詞が付されていない用語であっても、構成要素の混同を避けるため、特許請求の範囲において序数詞が付される場合がある。
なお、本明細書等における基板の種類は、特定のものに限定されることはない。基板の一例としては、半導体基板(例えば単結晶基板又はシリコン基板)、SOI基板、ガラス基板、石英基板、プラスチック基板、金属基板、ステンレス・スチル基板、ステンレス・スチル・ホイルを有する基板、タングステン基板、タングステン・ホイルを有する基板、可撓性基板、貼り合わせフィルム、繊維状の材料を含む紙、又は基材フィルムなどが挙げられる。
なお、本明細書等において「酸化窒化シリコン」とは、その組成として、窒素よりも酸素の含有量が多いものをいう。一方、その組成として、酸素よりも窒素の含有量が多いものは「窒化酸化シリコン」という。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置における剥離層を有する偏光板の構成例を、図1を参照して説明する。また、表示装置及び剥離層を有する偏光板の作製方法について、図2から図6を参照して説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に変更し得ることが可能である。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置における剥離層を有する偏光板の構成例を、図1を参照して説明する。また、表示装置及び剥離層を有する偏光板の作製方法について、図2から図6を参照して説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に変更し得ることが可能である。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
[偏光板の構成例]
本実施の形態で例示する偏光板を、図1(A)及び(B)に模式的に示す。図1(A)は偏光板10の上面図であり、図1(B)は図1(A)の切断線X−Yにおける断面図である。
本実施の形態で例示する偏光板を、図1(A)及び(B)に模式的に示す。図1(A)は偏光板10の上面図であり、図1(B)は図1(A)の切断線X−Yにおける断面図である。
偏光板10は、剥離層21、無機膜22、第1の配向膜23、第2の配向膜24、光透過性を有する構造体25、及び二色性色素及び硬化性樹脂の混合物を硬化して得られる偏光層26を有する。剥離層21及び無機膜22、第1の配向膜23は、第1の基板11の第1の面上に設けられる。また、第2の配向膜24、光透過性を有する構造体25は第2の基板12の第2面上に設けられる。二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29を硬化して得られる偏光層26は第1の基板と第2の基板の間に充填されている。第1の基板11の第1の面と、第2の基板12の第2の面とが、接着層27を介して貼り合わされている。なお、説明のため、後述する二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29を第1の配向膜と第2の配向膜で挟持して得られる偏光層を偏光層30(図4(A2)参照。)、偏光層30に紫外線を照射し、硬化させた偏光層を偏光層26と記載する。
剥離層21は、有機材料または無機材料を用いて形成することができる。
剥離層21に用いられる無機材料としては、タングステン、モリブデン、チタン、タンタル、ニオブ、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、シリコンから選択された元素、該元素を含む合金材料、又は該元素を含む化合物材料等が挙げられる。シリコンを含む層の結晶構造は、非晶質、微結晶、多結晶のいずれでもよい。また、酸化アルミニウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化インジウム、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、In−Ga−Zn酸化物等の金属酸化物を用いてもよい。剥離層21に、タングステン、チタン、モリブデンなどの高融点金属材料を用いると、無機膜22の形成工程の自由度が高まるため好ましい。
剥離層21は、例えばスパッタリング法、プラズマCVD法、塗布法(スピンコーティング法、液滴吐出法、ディスペンス法等を含む)、印刷法等により形成できる。剥離層21の厚さは例えば10nm以上200nm以下、好ましくは20nm以上100nm以下とする。
剥離層21が単層構造の場合、タングステン層、モリブデン層、又はタングステンとモリブデンの混合物を含む層を形成することが好ましい。また、タングステンの酸化物もしくは酸化窒化物を含む層、モリブデンの酸化物もしくは酸化窒化物を含む層、又はタングステンとモリブデンの混合物の酸化物もしくは酸化窒化物を含む層を形成してもよい。なお、タングステンとモリブデンの混合物とは、例えば、タングステンとモリブデンの合金に相当する。
また、剥離層21として、タングステンを含む層とタングステンの酸化物を含む層の積層構造を形成する場合、タングステンを含む層を形成し、その上層に酸化物で形成される絶縁膜を形成することで、タングステン層と絶縁膜との界面に、タングステンの酸化物を含む層が形成されることを活用してもよい。また、タングステンを含む層の表面を、熱酸化処理、酸素プラズマ処理、亜酸化窒素(N2O)プラズマ処理、オゾン水等の酸化力の強い溶液での処理等を行ってタングステンの酸化物を含む層を形成してもよい。またプラズマ処理や加熱処理は、酸素、窒素、亜酸化窒素単独、あるいは該ガスとその他のガスとの混合気体雰囲気下で行ってもよい。上記プラズマ処理や加熱処理により、剥離層21の表面状態を変えることにより、剥離層21と後に形成される絶縁層との密着性を制御することが可能である。
剥離層21を、有機材料を用いて形成する場合、感光性及び熱硬化性を有する材料を用いることが好ましい。
感光性を有する材料を用いることで、光を用いたリソグラフィ法により、一部を除去することができる。具体的には、材料を成膜した後に溶媒を除去するための熱処理(プリベーク処理ともいう)を行い、その後フォトマスクを用いて露光を行う。続いて、現像処理を施すことで、不要な部分を除去する。その後、熱処理(ポストベーク処理ともいう)を行う。ポストベーク処理では、剥離層21上に形成する各層の作製温度よりも高い温度で加熱することが好ましい。加熱温度は、例えば、350℃より高く450℃以下が好ましく、400℃以下がより好ましく、375℃以下がさらに好ましい。これにより、トランジスタの作製工程における、剥離層21からの脱ガスを大幅に抑制することができる。
剥離層21は、ポリイミド樹脂を用いて形成されることが好ましい。
そのほか、剥離層21に用いることができる有機材料としては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、シロキサン樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
剥離層21は、スピンコータを用いて形成することが好ましい。スピンコート法を用いることで、大判基板に薄い膜を均一に形成することができる。
剥離層21は、粘度が5cP以上500cP未満、好ましくは5cP以上100cP未満、より好ましくは10cP以上50cP以下の溶液を用いて形成することが好ましい。溶液の粘度が低いほど、塗布が容易となる。また、溶液の粘度が低いほど、気泡の混入を抑制でき、良質な膜を形成できる。
有機材料を用いる場合、剥離層21の厚さは、0.01μm以上10μm未満であることが好ましく、0.1μm以上3μm以下であることがより好ましく、0.5μm以上1μm以下であることがさらに好ましい。低粘度の溶液を用いることで、剥離層21を薄く形成することが容易となる。剥離層21の厚さを上記範囲とすることで、作製のコストを低減することができる。ただし、これに限定されず、剥離層21の厚さは、10μm以上、例えば、10μm以上200μm以下としてもよい。
そのほか、剥離層21の形成方法としては、ディップ、スプレー塗布、インクジェット、ディスペンス、スクリーン印刷、オフセット印刷、ドクターナイフ、スリットコート、ロールコート、カーテンコート、ナイフコート等が挙げられる。
無機膜22として形成する層に特に限定は無い。本実施の形態では、無機膜22として、剥離層21上に接する絶縁層を作製する。
剥離層21上の絶縁層は、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、又は窒化酸化シリコン膜等を用いて、単層又は多層で形成することが好ましい。
該絶縁層は、スパッタリング法、プラズマCVD法、塗布法、印刷法等を用いて形成することが可能であり、例えば、プラズマCVD法によって成膜温度を250℃以上400℃以下として形成することで、緻密で非常に透水性の低い膜とすることができる。なお、絶縁層の厚さは10nm以上3000nm以下、さらには200nm以上1500nm以下が好ましい。
光透過性を有する構造体25にはアクリル、ポリアミド、またはポリイミドアミド等の樹脂を用いてもよいが、アクリル樹脂を用いるのが好ましい。また、光透過性を有する構造体25には熱硬化樹脂を用いてもよい。
図1では光透過性を有する構造体25は整列して配置されるよう図示しているが、これに限定されず、ランダムに配置しても良い。また、図1では光透過性を有する構造体25はすべて同じ大きさで図示されているが、同一基板上に異なる大きさであっても良い。
また、図1では光透過性を有する構造体25は円柱状に示しているが、形状はこれに限定されない。光透過性を有する構造体25の形状は多角柱状、円錐状、錐台形等必要に応じた形状にすることができる。
また、光透過性を有する構造体25は第1の基板11と第2の基板12の基板間距離を確保するためのスペーサーの機能を有する。本発明の一態様では、光透過性を有する構造体25によって基板間に確保された空間に偏光層26が設けられている。
上述の通り、第1の基板11と第2の基板12の基板間距離は、光透過性を有する構造体25の高さによって決定されるため、必要な基板間距離によって光透過性を有する構造体25の高さは必要に応じて適宜設定すればよい。スピンコート法を用いて光透過性を有する構造体25を作製する場合、2.0μm以上5.0μm以下の膜厚とすることで、平坦性の高い良質な構造体が作製できるため好ましい。
配向膜23及び配向膜24は、二色性色素を液晶材料によって配列させるために設けられる。配向膜23及び配向膜24は、ラビング処理または光配向技術を用いて形成された材料を用いるのが好ましい。
配向膜23及び配向膜24の材料にはポリイミドを用いるのが好ましい。膜厚は60nm以上100nm以下が好ましい。
接着層27としては、紫外線硬化型等の光硬化型接着剤、反応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、嫌気型接着剤などの各種硬化型接着剤を用いることができる。これら接着剤としてはエポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂等が挙げられる。特に、エポキシ樹脂等の透湿性が低い材料が好ましい。また、二液混合型の樹脂を用いてもよい。
また、上記樹脂に乾燥剤を含んでいてもよい。例えば、アルカリ土類金属の酸化物(酸化カルシウムや酸化バリウム等)のように、化学吸着によって水分を吸着する物質を用いることができる。または、ゼオライトやシリカゲル等のように、物理吸着によって水分を吸着する物質を用いてもよい。
偏光層26及び偏光層30は、二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29からなることが望ましい。これらを混合することにより混合物29の粘度を調節できるため、後述する作製工程における歩留まりを向上させることができる。加えて、偏光層26の硬度も調節できるため、後述する剥離工程の歩留まりを向上させることができる。
上記二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29中における光硬化性樹脂は液晶性であっても良く、非液晶性であっても良い。液晶性樹脂を用いる場合はさらに、ポジ型の液晶でもネガ型の液晶でも良い。液晶性樹脂の具体例としては、例えば、下記構造式(201)に示す1,4−ビス−[4−(9−アクリロイロキシノニロキシ)ベンゾイロキシ]−2−メチルベンゼン、下記構造式(202)に示す1−アクリロイルオキシ−4−(trans−4−n−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン等を用いることができる。
光硬化性樹脂に液晶性樹脂を用いた場合、上記混合物29中における液晶材料と光硬化性樹脂の混合比は、二色性色素が一軸方向に配列し、かつ、硬化させた偏光層26が適当な硬度を有する割合が好ましい。具体的には光硬化性樹脂に対する液晶材料の重量比が2/3以上3/2以下であることが好ましい。
上記二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29中における光硬化性樹脂に非液晶性樹脂を用いる場合、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂等が挙げられるが、アクリル樹脂が好ましい。
光硬化性樹脂に非液晶性樹脂を用いた場合、上記混合物29中における液晶材料と光硬化性樹脂の混合比は、二色性色素が一軸方向に配列し、かつ、硬化させた偏光層26が適当な硬度を有する割合が好ましい。具体的には、光硬化性樹脂に対する液晶材料の重量比が1/4以上1以下であることが好ましい。
また、上記二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29中における液晶材料としては、リオトロピック液晶、サーモトロピック液晶、低分子液晶、高分子液晶、ディスコチック液晶、強誘電液晶、反強誘電液晶等を用いる。なお、上記液晶材料は、条件により、ネマチック相、コレステリック相、コレステリックブルー相、スメクチック相、スメクチックブルー相、キュービック相、スメクチックD相、カイラル・ネマチック相、等方相等を示す。コレステリックブルー相及びスメクチックブルー相は、螺旋ピッチが500nm以下で比較的短いコレステリック相またはスメクチック相を有する液晶材料にみられる。液晶材料の配向は二重ねじれ構造を有する。光学波長以下の秩序を有している。ブルー相は液晶相の一つであり、コレステリック液晶を昇温していくと、コレステリック相から等方相へ転移する直前に発現する相である。ブルー相は、狭い温度範囲でしか発現しないため、温度範囲を改善するために、5重量%以上のカイラル剤を材料に適用する。
また、上記二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29中にさらに、光重合開始剤が含まれていることが好ましい。光重合開始剤は、光照射によってラジカルを発生させるラジカル重合開始剤でもよく、酸を発生させる酸発生剤でもよく、塩基を発生させる塩基発生剤でもよい。
上記混合物中の二色性色素としては、ベンゾチアゾール基、チエノチアゾール基、スチルベン基を有するアゾ系化合物を用いることができる。例えば、下記構造式(101)から構造式(105)で示す二色性色素を用いることができる。なお、上記混合物に用いられる二色性色素は下記例示の有機化合物に限られない。
本発明において、偏光板における偏光層26は二色性色素と、液晶材料と、光硬化性樹脂の混合物29に紫外線を照射することで形成される。該紫外線の照射強度は0mW/cm2より大きく20mW/cm2以下であることが好ましい。より好ましくは0mW/cm2より大きく10mW/cm2以下である。上記照射強度で紫外線を照射することで、上記混合物に含まれる有機物を分解することなく、上記混合物を硬化させることができ、偏光度が良好な偏光層26を得ることができる。
また、上記紫外線の照射時間は0秒より長く150秒以下が望ましい。上記照射時間で紫外線を照射することで、上記混合物に含まれる有機物を分解することなく、上記混合物を硬化させることができ、偏光度が良好な偏光層26を得ることができる。
紫外線の光源としては、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀ランプ、エキシマランプ、エキシマ蛍光ランプ、メタルハライドランプなどが挙げられる。
以上、図1(A),(B)に示すように、第1の基板と、第2の基板との間に、二色性色素及び硬化性樹脂を含む混合物29からなる偏光層26を有する構造とすることで偏光度が良好な高い視認性を有する偏光板10を作製することができる。また、偏光層26の硬度を制御することができるため、後述する基板11を剥離する過程での歩留まり及び作業性を向上させることができる。また、偏光層26は配向膜23と配向膜24と無機膜22で保護されているので劣化しにくい偏光板10を作製することができる。
[偏光板の作製方法]
以下では、上記の構成例で示した図1(A)及び(B)の偏光板10の作製方法について、図2、図3及び4を参照して説明する。図2乃至図4においてそれぞれ(A1)乃至(D1)は偏光板10の作製方法の上面図を示し、(A2)乃至(D2)はそれぞれ、(A1)乃至(D1)の破線X−Yの断面図を示す。
以下では、上記の構成例で示した図1(A)及び(B)の偏光板10の作製方法について、図2、図3及び4を参照して説明する。図2乃至図4においてそれぞれ(A1)乃至(D1)は偏光板10の作製方法の上面図を示し、(A2)乃至(D2)はそれぞれ、(A1)乃至(D1)の破線X−Yの断面図を示す。
まず、第1の基板11を準備し、第1の基板11の第1の面上に剥離層21を形成する(図2(A1、A2)参照)。
次に、剥離層21上に無機膜22を形成する(図2(B1、B2)参照)。
次に、無機膜22上に第1の配向膜23を形成する(図2(C1、C2)参照)。第1の配向膜23形成後、ラビング処理等により配向処理を行うことが望ましい。
次に、第2の基板12を準備し、第2の基板12の第2の面上に、透過性を有する構造体25を形成する。前述の通り、透過性を有する構造体の配置はランダムであっても良く、それぞれ大きさが異なっていても良い。
該透過性を有する構造体25の形成方法について説明する。まず、第2の基板12上に感光性膜28を形成する(図3(A1、A2)参照)。該感光性膜は塗布法やスピンコート法によって形成可能である。なお、感光性膜28の膜厚で、セルギャップ(基板間隔)が決定されるので、セルギャップに合わせて感光性膜28の膜厚を適宜に設定すればよい。
次に、感光性膜28をパターニングする。感光性膜28を所望のフォトマスク覆い、光を照射することで感光させる。その後、現像処理を行うことで、パターニングされた透過性を有する構造体25が形成される(図3(B1、B2)参照)。
次に、第2の基板12上及び透過性を有する構造体25を覆うように、第2の配向膜24を形成する(図3(C1、C2)参照)。第2の配向膜24を形成した後、ラビング処理等により配向処理を行うことが望ましい。
次に、第2の配向膜24上に接着層27を形成する(図3(D1、D2)参照)。接着層27は第1の基板11の第1の面上に形成しても良い。
次に、第1の配向膜23上に二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29を塗布する(図2(D1、D2)参照)。混合物29は第2の基板上の第2の配向膜上に塗布しても良い。
次に、接着層27を介して第1の基板11の第1の面と第2の基板12の第2の面を貼り合わせる(図4(A1、A2)参照)。第1の基板11の第1の面と第2の基板12を張り合わせることで、二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29が第1の配向膜23及び第2の配向膜24の間に挟持され、二色性色素が配列することで、二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29が偏光性を有するようになる。すなわち、二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29を第1の配向膜23及び第2の配向膜24で挟み込むことにより偏光層30が得られる。
貼り合わせた基板40を加熱しても良い。貼り合わせた基板40を二色性色素と液晶材料及び光硬化性樹脂の混合物29中の液晶相−等方性転移点以上に加熱後、冷却することで、液晶分子を再配列させることができ、その結果、偏光層30の偏光度を向上させることができる。
次に、接着層27に紫外光を照射し、接着層27を硬化させる。接着層27を硬化させることで、基板11と基板12の接着力を向上させることができる。
次に、貼り合わせた基板40に紫外光を照射することで、光硬化性樹脂がポリマー化し、偏光層30を硬化させることができ偏光板10が完成する(図4(C1、C2)参照)。該紫外光の照射強度は上述の通り、0mW/cm2より大きく20mW/cm2以下であることが好ましい。より好ましくは0mW/cm2より大きく10mW/cm2以下である。また、その照射時間は0秒より長く120秒以下であることが好ましい。紫外光を用いて偏光層30を硬化させることで、所望の部分のみ硬化させることができる。さらに、紫外光を用いることで、この偏光層30を硬化させる工程と前述の接着層27を硬化させる工程は同時に行っても良い。偏光層30と接着層27を同時に硬化させることで、工程数を削減することができる。
上記混合物29の光硬化性樹脂に液晶性樹脂を用いると、図4に示すように、偏光層30が硬化することで、基板11及び基板12間の密着性を向上させることができる。また、上記光硬化性樹脂に非液晶性樹脂を用いた場合、光透過性を有する構造体25の周囲のみに紫外線を照射することで、図5(A1,A2)に示すように、光透過性を有する構造体25の周囲のみに柱状の樹脂硬化部31を作製することができ、基板11及び基板12間の密着性を向上させることができる。上記柱状の樹脂硬化部31をポリマーウォールと呼ぶこともできる。
次に、基板11を剥離することで、偏光板50を作製することができる(図6参照)。
分離面は、剥離層21及び基板11等の材料及び形成方法等によって、様々な位置となり得る。例えば、基板11と剥離層21の界面であっても良く、剥離層21と無機膜22の界面であっても良い。
図6では、剥離層21と無機膜22との界面で分離が生じる例を示す。分離により、無機膜22が露出する。
分離を行う前に、剥離層21に分離の起点を形成してもよい。例えば、レーザ光を照射することで、剥離層21を脆弱化させる、または剥離層21と無機膜22(または基板11)との密着性を低下させることができる。レーザー光を用いる場合、線上のレーザーを用いることが好ましい。
基板の剥離にレーザー光を用いる場合、剥離層としては加熱により水素または酸素を放出する材料を用いるのが好ましい。具体的には、水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウム等を用いることができる。
線状のレーザ光を用いる場合には、基板11と光源とを相対的に移動させることでレーザー光を走査し、剥離したい領域に亘ってレーザー光を照射する。この段階では、剥離層21が配置される全面に亘って照射すると、剥離層21全体が剥離可能となり、後の分離の工程で基板11の外周部をスクライブ等により分断する必要がない。または、剥離層21が配置される領域の外周部にレーザー光を照射しない領域を設けると、レーザー光の照射時に剥離層21と基板11とが分離してしまうことを抑制できるため好ましい。
レーザー光の照射により、剥離層21が加熱され、剥離層21から水素または酸素等が放出される。このとき放出される水素または酸素等は、ガス状となって放出される。放出されたガスは剥離層21と無機膜22の界面近傍、または剥離層21と基板11の界面近傍に留まり、これらを引き剥がす力が生じる。その結果、剥離層21と無機膜22の密着性、または剥離層21と基板11の密着性が低下し、容易に剥離可能な状態とすることができる。
また、剥離層21から放出されるガスの一部が、剥離層21中に留まる場合もある。そのため、剥離層21が脆弱化し、剥離層21の内部で分離しやすい状態となる場合がある。
また、剥離層21と基板11との間に、刃物などの鋭利な形状の器具を差し込むことで分離の起点を形成してもよい。または、基板11側から鋭利な形状の器具で剥離層21を切り込み、分離の起点を形成してもよい。
剥離層21に分離の起点を形成した後、剥離層21に垂直方向に引っ張る力をかけることにより、基板11を剥離することができる。
基板11を剥離することで得られる偏光板50は無機膜22及び接着層27によって外部の雰囲気から保護されているため安定性の高い偏光層が得られる。
また、偏光板50は別の基板と貼り合わせることができる。例えば発光装置、表示装置が設けられた基板に転置することで表示性能に優れた表示装置を実現できる。また、表示装置内部に偏光層を作製できるため、発光素子の偏光層による発光輝度低下を抑制できるため、明るい表示が得られ、消費電力の低い表示素子を実現できる。なお、貼り合わせには接着層27と同様の材料を用いることができる。
上記表示装置は、透過型や反射型の液晶素子、発光素子、またはMEMS素子等の表示素子を有する表示素子層と、これらの表示素子を駆動させるためのトランジスタ(FET)等を有する駆動素子層等がある。なお、表示素子層に形成される表示素子と、駆動素子層に形成される駆動素子とは、配線を介して電気的に接続されている。また、表示素子層と駆動素子層は、それぞれ別々に形成した後、積層しても良い。また、複数の表示素子(例えば、液晶素子と発光素子)を有する場合、それぞれを別々の層に形成した後、剥離技術や貼り合わせ技術を利用して積層しても良い。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置として、素子層に光の反射を制御する機能を備える表示素子を有する表示装置の一例である反射型の液晶素子を用いた表示装置について、図7を用いて説明する。なお、表示素子として、透過型や反射型の液晶素子の他、MEMS素子等を用いることができる。また、駆動モードとしては、垂直配向(VA)モード、具体的には、MVA(Multi−Domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モード、CPA(Continuous Pinwheel Alignment)モード、ASV(Advanced Super−View)モードなどの駆動方法を用いることができる。また、TN(Twisted Nematic)モード、IPS(In−Plane−Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、ブルー相等も用いることができる。
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置として、素子層に光の反射を制御する機能を備える表示素子を有する表示装置の一例である反射型の液晶素子を用いた表示装置について、図7を用いて説明する。なお、表示素子として、透過型や反射型の液晶素子の他、MEMS素子等を用いることができる。また、駆動モードとしては、垂直配向(VA)モード、具体的には、MVA(Multi−Domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モード、CPA(Continuous Pinwheel Alignment)モード、ASV(Advanced Super−View)モードなどの駆動方法を用いることができる。また、TN(Twisted Nematic)モード、IPS(In−Plane−Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、ブルー相等も用いることができる。
図7(A)に示す表示装置は、第1の基板200と第2の基板205との間に、駆動素子であるトランジスタ(FET)202と、液晶素子203とを有し、トランジスタ(FET)202と、液晶素子203とが電気的に接続されたアクティブマトリクス型の表示装置である。
≪液晶素子の構造≫
本実施の形態で示す液晶素子203は、第1の電極207と第2の電極208との間に液晶層204を有する反射型の液晶素子であり、図7(A)に示す第1の電極207は、反射電極として機能する。
本実施の形態で示す液晶素子203は、第1の電極207と第2の電極208との間に液晶層204を有する反射型の液晶素子であり、図7(A)に示す第1の電極207は、反射電極として機能する。
第1の電極207に用いる材料としては、可視光を反射する材料を用いることができる。具体的には、銀を含む材料を用いることができる。例えば、銀およびパラジウム等を含む材料または銀および銅等を含む材料を用いることができる。また、表面に凹凸を備える材料を用いることもできる。この場合には、入射する光をさまざまな方向に反射して、白色の表示をすることができる。
第2の電極208に用いる材料としては、可視光を透過する材料を用いることができる。例えば、導電性酸化物、光が透過する程度に薄い金属膜または金属ナノワイヤーを用いることができる。具体的には、インジウムを含む導電性酸化物、厚さ1nm以上10nm以下の金属薄膜、銀を含む金属ナノワイヤーを用いることができる。その他、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛、アルミニウムを添加した酸化亜鉛などを用いることができる。
また、第1の電極207と液晶層204の間、第2の電極208と液晶層204の間には、それぞれ配向膜210、211を有しており、電極間距離を確保するためにスペーサ209が設けられている。
配向膜210、211及び後述する配向膜223、224は、ポリイミド等を含む材料を用いることができる。具体的には、所定の方向に配向するようにラビング処理または光配向技術を用いて形成された材料を用いることができる。
液晶層204には、サーモトロピック液晶、低分子液晶、高分子液晶、高分子分散型液晶、強誘電性液晶、反強誘電性液晶等を用いることができる。また、コレステリック相、スメクチック相、キュービック相、カイラルネマチック相、等方相等を示す液晶を用いることができる。また、ブルー相を示す液晶等を用いることもできる。
偏光層201は、第1の基板200と、第2の基板205との間に設けられており、二色性色素と液晶性材料を用いて形成される。なお、偏光層201は、少なくとも液晶素子203と重なる位置に設けられ、必要に応じてトランジスタ(FET)202、または配線と重なる位置に設けることができる。また、偏光層201は、偏光子としての機能を有し、一方向の光のみを透過させることから、位相差層212と組み合わせて用いることにより外光反射を防止する機能を有する。
偏光層201は配向膜223及び配向膜224に挟持されている。配向膜224と位相差層212の間には無機膜217が設けられている。無機膜217は偏光層201を保護する機能を有する。
本発明の一態様である偏光板を用いることで偏光層201は第1の基板200と第2の基板205の間に設けることができる。また、接着層225と光透過性を有する構造体219を液晶素子203と重ならない位置に設けることで、視認性が高く、偏光層201が劣化しにくい表示素子を作製することができる。
図7(A)に示す表示装置では、偏光層201と液晶素子203との間に位相差層212(または、位相差フィルム)が設けられている。位相差層212を設けることにより、液晶層204を透過する光を外部に取り出すことができる。なお、位相差層212と液晶層204の位相差を調節することで、透過光量を調整することができる。また、位相差層212と液晶素子203との間にはカラーフィルタ213が設けられている。なお、偏光層201とカラーフィルタ213との位置関係は、逆であっても良い。カラーフィルタ213は、可視光のうち特定の波長域を通過させ、特定の波長域を阻止するフィルタである。従って、所望の波長域のみを通過させるカラーフィルタ213を適宜設けることにより、液晶素子から得られる発光色を調整することができる。なお、カラーフィルタ213の端部に黒色層(ブラックマトリックス)214を設けてもよい。また、カラーフィルタ213や黒色層214は、その表面を透明な材料を用いたオーバーコート層215で覆われていても良い。また、カラーフィルタ213と位相差層212の間には無機膜216が形成されても良い。無機膜216は光透過性及びカラーフィルタ213を保護する機能を有し、その膜厚は50nm以上500nm以下が好ましい。
図7(A)には、端子部220を示す。端子部220は、第1の電極207と同一の導電膜を加工して得られた導電層と電気的に接続されている。これにより、端子部220とFPC221とを接続層222を介して電気的に接続することができる。
なお、上述した液晶素子203を有し、図7(A)の231で示す領域は、表示装置の画素部の一画素に該当する。
≪表示装置の構成≫
次に、上述した図7(A)の構成を含む表示装置の一例について、図7(B)を用いて説明する。ここで示す表示装置は、主に制御部240および表示部241を有する。制御部240は、信号線駆動回路(以下、S駆動回路250と示す)と走査線駆動回路(以下、G駆動回路251と示す。)を制御し、表示部241は、各画素231に液晶素子232を有する画素部230と、S駆動回路250、G駆動回路251などの駆動回路を有する。
表示部241には、画素部230に、複数の画素231と、画素231を行毎に選択するための複数の走査線Gと、選択された画素231にS信号を供給するための複数の信号線Sとが設けられている。
走査線GへのG信号の入力は、G駆動回路251により制御されている。信号線SへのS信号の入力は、S駆動回路250により制御されている。複数の画素231は、走査線Gの少なくとも一つと、信号線Sの少なくとも一つとに、それぞれ接続されている。
なお、画素部230に設けられる配線の種類及びその数は、画素231の構成、数及び配置によって決めることができる。図7(B)に示す画素部230の場合は、x列×y行の画素231がマトリクス状に配置されており、信号線S1から信号線Sx、走査線G1から走査線Gyが、画素部230内に配置されている場合を示す。
<画素の構成>
図7(B)で示した画素231は、例えば図2(C)に示すような構成とすることができる。すなわち、液晶素子232、トランジスタ233、容量素子234等を有する。なお、トランジスタ233は、液晶素子232へのS信号の供給を制御する。具体的には、トランジスタ233のゲートが、走査線G1から走査線Gyのいずれか1つに接続されている。トランジスタ233のソース及びドレインの一方は、信号線S1から信号線Sxのいずれか1つに接続され、トランジスタ233のソース及びドレインの他方は、液晶素子232の第1の電極に接続されている。
図7(B)で示した画素231は、例えば図2(C)に示すような構成とすることができる。すなわち、液晶素子232、トランジスタ233、容量素子234等を有する。なお、トランジスタ233は、液晶素子232へのS信号の供給を制御する。具体的には、トランジスタ233のゲートが、走査線G1から走査線Gyのいずれか1つに接続されている。トランジスタ233のソース及びドレインの一方は、信号線S1から信号線Sxのいずれか1つに接続され、トランジスタ233のソース及びドレインの他方は、液晶素子232の第1の電極に接続されている。
また、必要に応じて液晶素子232の第1の電極と第2の電極間の電圧を保持するための容量素子234の他、トランジスタ、ダイオード、抵抗素子、容量素子、インダクタなどのその他の回路素子を有していても良い。
図7(C)では、S信号の画素231への入力を制御するスイッチング素子として、一のトランジスタ233を用いる。ただし、一のスイッチング素子として機能する、複数のトランジスタを画素231が有していてもよい。複数のトランジスタが一のスイッチング素子として機能する場合、上記複数のトランジスタは並列に接続されていてもよいし、直列に接続されていてもよいし、直列と並列が組み合わされて接続されていてもよい。
また、液晶素子232は、第1の電極及び第2の電極並びに第1の電極と第2の電極の間の電圧が印加される液晶材料を含んだ液晶層を有している。液晶素子232は、第1の電極と第2の電極の間に与えられる電圧の値に従って、液晶分子の配向が変化して、透過率が変化する。よって、液晶素子232は、その透過率を制御することで、階調表示をすることができる。
また、トランジスタ233は、液晶素子232の第1の電極に、信号線Sの電位を与えるか否かを制御する。なお、液晶素子232の第2電極には、所定の基準電位Vcomが与えられている。トランジスタ233としては、公知の様々なものを用いることができるが、好適なトランジスタとして酸化物半導体を用いたトランジスタを適用することができる。
図7(B)には図示しないが、表示部241は、複数の光源が設けられた光供給部を有する構成としても良い。なお、光供給部の光源の駆動は、制御部240により制御される。但し、本実施の形態で示すように反射型の液晶素子を用いる場合には、屋外における太陽光、または、屋内における照明の光、等を光源として利用することができるので、光供給部を必ず設ける必要はない。しかし、透過型の液晶素子を用いる場合や、反射型の液晶素子を用いる場合であっても、夜間や、光源の無い、あるいは光源があったとしても明るさが暗い、暗所での使用を想定する場合には、光供給部を設けることは必要となる。
なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示す構成と適宜組み合わせて用いることができるものとする。
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置として、素子層に発光素子を有する表示装置の一例について、図8(A)(B)(C)を用いて説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置として、素子層に発光素子を有する表示装置の一例について、図8(A)(B)(C)を用いて説明する。
図8(A)に示す表示装置は、アクティブマトリクス型の表示装置であり、第1の基板300と第2の基板305との間に、素子層313を有しており、素子層313は、駆動素子であるトランジスタ(FET)302を有する駆動素子層313aと、発光素子303を有する表示素子層313bと、を有する。また、駆動素子層310aに形成されたトランジスタ(FET)302と、表示素子層313bに形成された発光素子303とを電気的に接続する配線309を有する。さらに、第1の基板300と素子層313との間に有機層301を有する。なお、有機層301は、可視光を透過させることができる実施の形態1記載の透過性を有する構造体25と、偏光子として機能する実施の掲載1記載の偏光層26とを有する。
表示素子層310bに形成される発光素子303は、第1の電極307側から発光が得られるボトムエミッション型の発光素子であり、発光素子303のEL層304で生じた光は、発光素子(303R、303G、303B、303W)と、トランジスタ(FET)302と、の間に設けられたカラーフィルタ(311R、311G、311B)、および第1の有機層301aを透過して外部に射出される。従って、第1の電極307および第1の有機層301aは、可視光に対する透光性(具体的には、第1の電極307に対する可視光の透過率が、40%以上))を有する。なお、本実施の形態で説明する発光素子は、マイクロキャビティ構造を有するため、第1の電極307は半透過・半反射電極、第2の電極308は反射電極、としてそれぞれ機能するように形成される。
第1の有機層301aは、発光素子303と重なる位置に設けられる。また、第2の有機層301bは、偏光子としての機能を有するため、外光反射が生じうるトランジスタ302や配線309と重なる位置に設けられる。なお、第2の有機層301bは、位相差層314と組み合わせて用いることにより、トランジスタ302や配線309による外光反射を防ぐことができる。
図8(B)に示す表示装置は、発光素子を複数有し、複数の発光素子は、共通のEL層304を有し、また、各発光素子の発光色に応じて、各発光素子の電極間の光学距離が調整されたマイクロキャビティ構造、そしてカラーフィルタを有する構成を有する。なお、この構成は一例であるため、この構成に限らず、発光色の異なる発光素子毎にそれぞれ異なる材料が塗り分けられたEL層を有する構成とすることもできる。また、マイクロキャビティ構造は、必須要件ではなく、必要に応じて設けることができる。
また、第1の電極307の端部は、絶縁物312により覆われている。なお、絶縁物312には、ネガ型の感光性樹脂や、ポジ型の感光性樹脂(アクリル樹脂)などの有機化合物や、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化シリコン等の無機化合物を用いることができる。絶縁物312の上端部または下端部には、曲率を有する曲面を有するのが好ましい。これにより、絶縁物312の上層に形成される膜の被覆性を良好なものとすることができる。
図8(B)に示す発光素子(303R、303G、303B、303W)は、ボトムエミッション型の発光素子であり、第1の基板300側にはトランジスタ302や配線309が多く設けられた構造を有する。なお、これらのトランジスタ302や配線309は、外光を反射させる要因となる。しかし、第1の基板300とトランジスタ302の間に設けられた有機層301は、外光反射を防止するための機能を有しつつ、発光素子からの光の射出を妨げない構造を有するため、発光素子(303R、303G、303B、303W)からの射出される光の輝度を低下させることなく外光反射を抑えることができる。従って、発光素子の構造、構成、または発光色の組み合わせについては、本実施の形態で示す構成に限られることはなく、様々な素子構造の発光素子を有する場合であって、第1の基板300と第2の基板305との間に有機層301を設けることにより外光反射を防ぐことができる、表示装置のすべてに有効である。
図8(B)に示す複数の発光素子は、赤色発光素子である発光素子303R、緑色発光素子である発光素子303G、青色発光素子である発光素子303B、および白色発光素子である発光素子303Wである。また、これらの発光素子が有するマイクロキャビティ構造について図8(C)に示す。すなわち、発光素子303Rは、第1の電極307と第2の電極308との間が光学距離306Rとなるように調整され、発光素子303Gは、第1の電極307と第2の電極308との間が光学距離306Gとなるように調整され、発光素子303Bは、第1の電極307と第2の電極308との間が光学距離306Bとなるように調整される。なお、図8(C)に示すように、発光素子303Rにおいて導電層310Rを第1の電極307に積層し、発光素子303Gにおいて導電層310Gを積層することにより、光学調整を行う。
図8(B)では、トランジスタ302と、発光素子(303R、303G、303B、303W)と、の間にカラーフィルタ(311R、311G、311B)が設けられる構成を示したが、発光素子からの光が外部に射出されるまでのいずれかの位置であって、発光素子と重なる位置にカラーフィルタが設けられていればよい。なお、カラーフィルタは、可視光のうち特定の波長域を通過させ、特定の波長域を阻止するフィルタである。従って、図8(B)に示すように、発光素子303Rと重なる位置に赤の波長域のみを通過させるカラーフィルタ311Rを設けることにより、発光素子303Rから赤色発光を得ることができる。また、発光素子303Gと重なる位置に緑の波長域のみを通過させるカラーフィルタ311Gを設けることにより、発光素子303Gから緑色発光を得ることができる。また、発光素子303Bと重なる位置に青の波長域のみを通過させるカラーフィルタ311Bを設けることにより、発光素子303Bから青色発光を得ることができる。但し、発光素子303Wは、カラーフィルタを設けることなく白色発光を得ることができる。但し、必要に応じてカラーフィルタを設けても良い。なお、カラーフィルタの端部には、黒色層(ブラックマトリックス)309が設けられていてもよい。
また、図8(B)において、発光素子が、赤色発光素子、緑色発光素子、青色発光素子、白色発光素子の場合について示したが、本発明の一態様である表示装置が有する発光素子は、その構成に限られることはなく、黄色の発光素子や橙色の発光素子を有する構成であっても良い。
≪発光素子の構造≫
次に、本実施の形態において表示装置が有する発光素子の基本的な構造について説明する。図9(A)には、一対の電極間に発光層を含むEL層を挟んでなる発光素子を示す。具体的には、第1の電極401と第2の電極402との間にEL層403が挟まれた構造を有する。
次に、本実施の形態において表示装置が有する発光素子の基本的な構造について説明する。図9(A)には、一対の電極間に発光層を含むEL層を挟んでなる発光素子を示す。具体的には、第1の電極401と第2の電極402との間にEL層403が挟まれた構造を有する。
また、図9(B)には、一対の電極間に複数(図9(B)では、2層)のEL層(403a、403b)を有し、EL層の間に電荷発生層404を挟んでなる積層構造(タンデム構造)の発光素子を示す。タンデム構造の発光素子は、低電圧駆動が可能で消費電力が低い表示装置を実現することができる。
電荷発生層404は、第1の電極401と第2の電極402に電圧を印加したときに、一方のEL層(403aまたは403b)に電子を注入し、他方のEL層(403bまたは403a)に正孔を注入する機能を有する。従って、図9(B)において、第1の電極401に第2の電極402よりも電位が高くなるように電圧を印加すると、電荷発生層404からEL層403aに電子が注入され、EL層403bに正孔が注入されることとなる。
なお、電荷発生層404は、光の取り出し効率の点から、可視光に対して透光性を有する(具体的には、電荷発生層404に対する可視光の透過率が、40%以上)ことが好ましい。また、電荷発生層404は、第1の電極401や第2の電極402よりも低い導電率であっても機能する。
また、図9(C)には、図9(A)に示した発光素子のEL層403における積層構造の一例を示す。但し、この場合、第1の電極401は陽極として機能し、第2の電極は陰極として機能するものとする。EL層403は、第1の電極401上に、正孔(ホール)注入層411、正孔(ホール)輸送層412、発光層413、電子輸送層414、電子注入層415が順次積層された構造を有する。なお、図9(B)に示すタンデム構造のように複数のEL層を有する場合も各EL層が、陽極側から上記のように順次積層される構造とする。また、第1の電極401が陰極で、第2の電極402が陽極の場合は、積層順は逆になる。
図9(C)に示すEL層403に含まれる発光層413は、それぞれ発光物質や複数の物質を適宜組み合わせて有しており、所望の発光色を呈する蛍光発光や燐光発光が得られる構成とすることができる。また、発光層413を発光色の異なる積層構造としてもよい。なお、この場合、積層された各発光層に用いる発光物質やその他の物質は、それぞれ異なる材料を用いればよい。また、図9(B)に示す複数のEL層(403a、403b)が有する発光層から、それぞれ異なる発光色が得られる構成としても良い。この場合も各発光層に用いる発光物質やその他の物質を異なる材料とすればよい。
また、上述した発光素子において、例えば、図9(C)に示す第1の電極401を半透過・半反射電極とし、第2の電極402を反射電極とし、微小光共振器(マイクロキャビティ)構造とすることにより、EL層403に含まれる発光層413から得られる発光を両電極間で共振させ、第2の電極402から得られる発光を強めることができる。
なお、発光素子の第1の電極401が、反射性を有する導電性材料と透光性を有する導電性材料(透明導電膜)との積層構造からなる反射電極である場合、透明導電膜の膜厚を制御することにより光学調整を行ことができる。具体的には、発光層413から得られる光の波長λに対して、第1の電極401と、第2の電極402との電極間距離がmλ/2(ただし、mは自然数)近傍となるように調整するのが好ましい。
また、発光層413から得られる所望の光(波長:λ)を増幅させるために、第1の電極401から発光層の所望の光が得られる領域(発光領域)までの光学距離と、第2の電極402から発光層413の所望の光が得られる領域(発光領域)までの光学距離と、をそれぞれ(2m’+1)λ/4(ただし、m’は自然数)近傍となるように調節するのが好ましい。なお、ここでいう発光領域とは、発光層413における正孔(ホール)と電子との再結合領域を示す。
このような光学調整を行うことにより、発光層413から得られる特定の単色光のスペクトルを狭線化させ、色純度の良い発光を得ることができる。
但し、上記の場合、第1の電極401と第2の電極402との光学距離は、厳密には第1の電極401における反射領域から第2の電極402における反射領域までの総厚ということができる。しかし、第1の電極401や第2の電極402における反射領域を厳密に決定することは困難であるため、第1の電極401と第2の電極402の任意の位置を反射領域と仮定することで充分に上述の効果を得ることができるものとする。また、第1の電極401と、所望の光が得られる発光層との光学距離は、厳密には第1の電極401における反射領域と、所望の光が得られる発光層における発光領域との光学距離であるということができる。しかし、第1の電極401における反射領域や、所望の光が得られる発光層における発光領域を厳密に決定することは困難であるため、第1の電極401の任意の位置を反射領域、所望の光が得られる発光層の任意の位置を発光領域と仮定することで充分に上述の効果を得ることができるものとする。
マイクロキャビティ構造を有する場合、同じEL層を有していても発光素子毎に異なる波長の光(単色光)を取り出すことができるため、高精細化を実現する上で有利になる。また、マイクロキャビティ構造を有し、発光素子毎にEL層を塗り分ける(例えば、RGB)場合には、発光色の色純度を高めることができるため、着色層(カラーフィルタ)を不要とすることもでき、その場合には、低消費電力化を図ることができる。
なお、本実施の形態で説明する発光素子において、第1の電極401と第2の電極402の少なくとも一方は、透光性を有する電極(透明電極、半透過・半反射電極など)とする。透光性を有する電極が透明電極の場合、透明電極の可視光の透過率は、40%以上とする。また、半透過・半反射電極の場合、半透過・半反射電極の可視光の反射率は、20%以上80%以下、好ましくは40%以上70%以下とする。また、これらの電極は、抵抗率が1×10−2Ωcm以下とするのが好ましい。
また、上述した発光素子において、第1の電極401と第2の電極402の一方が、反射性を有する電極(反射電極)である場合、反射性を有する電極の可視光の反射率は、40%以上100%以下、好ましくは70%以上100%以下とする。また、この電極は、抵抗率が1×10−2Ωcm以下とするのが好ましい。
≪発光素子の具体的な構造および作製方法≫
次に、本実施の形態に示す表示装置に用いる発光素子の具体的な構造および作製方法について説明する。ここでは、図9(B)に示すタンデム構造を有し、マイクロキャビティ構造を備えたボトムエミッション型の発光素子について図9(D)を用いて説明する。図9(D)に示す発光素子は、第1の電極401を半透過・半反射電極として形成し、第2の電極402を反射電極として形成する。従って、所望の電極材料を単数または複数用い、単層または積層して形成することができる。なお、第2の電極402は、EL層403bを形成した後、上記と同様に材料を選択して形成する。また、これらの電極の作製には、スパッタ法や真空蒸着法を用いることができる。
次に、本実施の形態に示す表示装置に用いる発光素子の具体的な構造および作製方法について説明する。ここでは、図9(B)に示すタンデム構造を有し、マイクロキャビティ構造を備えたボトムエミッション型の発光素子について図9(D)を用いて説明する。図9(D)に示す発光素子は、第1の電極401を半透過・半反射電極として形成し、第2の電極402を反射電極として形成する。従って、所望の電極材料を単数または複数用い、単層または積層して形成することができる。なお、第2の電極402は、EL層403bを形成した後、上記と同様に材料を選択して形成する。また、これらの電極の作製には、スパッタ法や真空蒸着法を用いることができる。
<第1の電極および第2の電極>
第1の電極401および第2の電極402を形成する材料としては、上述した両電極の機能が満たせるのであれば、以下に示す材料を適宜組み合わせて用いることができる。例えば、金属、合金、電気伝導性化合物、およびこれらの混合物などを適宜用いることができる。具体的には、In−Sn酸化物(ITOともいう)、In−Si−Sn酸化物(ITSOともいう)、In−Zn酸化物、In−W−Zn酸化物が挙げられる。その他、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、スズ(Sn)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、パラジウム(Pd)、金(Au)、白金(Pt)、銀(Ag)、イットリウム(Y)、ネオジム(Nd)などの金属、およびこれらを適宜組み合わせて含む合金を用いることもできる。その他、上記例示のない元素周期表の第1族または第2族に属する元素(例えば、リチウム(Li)、セシウム(Cs)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、ユウロピウム(Eu)、イッテルビウム(Yb)などの希土類金属およびこれらを適宜組み合わせて含む合金、その他グラフェン等を用いることができる。
第1の電極401および第2の電極402を形成する材料としては、上述した両電極の機能が満たせるのであれば、以下に示す材料を適宜組み合わせて用いることができる。例えば、金属、合金、電気伝導性化合物、およびこれらの混合物などを適宜用いることができる。具体的には、In−Sn酸化物(ITOともいう)、In−Si−Sn酸化物(ITSOともいう)、In−Zn酸化物、In−W−Zn酸化物が挙げられる。その他、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、スズ(Sn)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、パラジウム(Pd)、金(Au)、白金(Pt)、銀(Ag)、イットリウム(Y)、ネオジム(Nd)などの金属、およびこれらを適宜組み合わせて含む合金を用いることもできる。その他、上記例示のない元素周期表の第1族または第2族に属する元素(例えば、リチウム(Li)、セシウム(Cs)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、ユウロピウム(Eu)、イッテルビウム(Yb)などの希土類金属およびこれらを適宜組み合わせて含む合金、その他グラフェン等を用いることができる。
図9(D)に示す発光素子において、第1の電極401が陽極である場合、第1の電極401上にEL層403aの正孔注入層411aおよび正孔輸送層412aが真空蒸着法により順次積層形成される。EL層403aおよび電荷発生層404が形成された後、電荷発生層404上にEL層403bの正孔注入層411bおよび正孔輸送層412bが同様に順次積層形成される。
<正孔注入層および正孔輸送層>
正孔注入層(411a、411b)は、陽極である第1の電極401からEL層(403a、403b)に正孔(ホール)を注入する層であり、正孔注入性の高い材料を含む層である。
正孔注入層(411a、411b)は、陽極である第1の電極401からEL層(403a、403b)に正孔(ホール)を注入する層であり、正孔注入性の高い材料を含む層である。
正孔注入性の高い材料としては、モリブデン酸化物やバナジウム酸化物、ルテニウム酸化物、タングステン酸化物、マンガン酸化物等の遷移金属酸化物が挙げられる。この他、フタロシアニン(略称:H2Pc)や銅フタロシアニン(略称:CuPC)等のフタロシアニン系の化合物、4,4’−ビス[N−(4−ジフェニルアミノフェニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:DPAB)、N,N’−ビス{4−[ビス(3−メチルフェニル)アミノ]フェニル}−N,N’−ジフェニル−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(略称:DNTPD)等の芳香族アミン化合物、またはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルホン酸)(略称:PEDOT/PSS)等の高分子等を用いることができる。
また、正孔注入性の高い材料としては、正孔輸送性材料とアクセプター性材料(電子受容性材料)を含む複合材料を用いることもできる。この場合、アクセプター性材料により正孔輸送性材料から電子が引き抜かれて正孔注入層411で正孔が発生し、正孔輸送層(412a、412b)を介して発光層(413a、413b)に正孔が注入される。なお、正孔注入層(411a、411b)は、正孔輸送性材料とアクセプター性材料(電子受容性材料)を含む複合材料からなる単層で形成しても良いが、正孔輸送性材料とアクセプター性材料(電子受容性材料)とをそれぞれ別の層で積層して形成しても良い。
正孔輸送層(412a、412b)は、正孔注入層(411a、411b)によって、第1の電極401から注入された正孔を発光層(413a、413b)に輸送する層である。なお、正孔輸送層(412a、412b)は、正孔輸送性材料を含む層である。正孔輸送層(412a、412b)に用いる正孔輸送性材料は、特に正孔注入層(411a、411b)のHOMO準位と同じ、あるいは近いHOMO準位を有するものを用いることが好ましい。
正孔注入層(411a、411b)に用いるアクセプター性材料としては、元素周期表における第4族乃至第8族に属する金属の酸化物を用いることができる。具体的には、酸化モリブデン、酸化バナジウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化クロム、酸化タングステン、酸化マンガン、酸化レニウムが挙げられる。中でも特に、酸化モリブデンは大気中でも安定であり、吸湿性が低く、扱いやすいため好ましい。その他、キノジメタン誘導体やクロラニル誘導体、ヘキサアザトリフェニレン誘導体などの有機アクセプターを用いることができる。具体的には、7,7,8,8−テトラシアノ−2,3,5,6−テトラフルオロキノジメタン(略称:F4−TCNQ)、クロラニル、2,3,6,7,10,11−ヘキサシアノ−1,4,5,8,9,12−ヘキサアザトリフェニレン(略称:HAT−CN)等を用いることができる。
正孔注入層(411a、411b)および正孔輸送層(412a、412b)に用いる正孔輸送性材料としては、10−6cm2/Vs以上の正孔移動度を有する物質が好ましい。なお、電子よりも正孔の輸送性の高い物質であれば、これら以外のものを用いることができる。
正孔輸送性材料としては、π電子過剰型複素芳香族化合物(例えばカルバゾール誘導体やインドール誘導体)や芳香族アミン化合物が好ましく、具体例としては、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:NPBまたはα−NPD)、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(略称:TPD)、4,4’−ビス[N−(スピロ−9,9’−ビフルオレン−2−イル)−N―フェニルアミノ]ビフェニル(略称:BSPB)、4−フェニル−4’−(9−フェニルフルオレン−9−イル)トリフェニルアミン(略称:BPAFLP)、4−フェニル−3’−(9−フェニルフルオレン−9−イル)トリフェニルアミン(略称:mBPAFLP)、4−フェニル−4’−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)トリフェニルアミン(略称:PCBA1BP)、3−[4−(9−フェナントリル)−フェニル]−9−フェニル−9H−カルバゾール(略称:PCPPn)、
N−(4−ビフェニル)−N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9−フェニル−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:PCBiF)、N−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−N−[4−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル]−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン(略称:PCBBiF)4,4’−ジフェニル−4’’−(9−フェニル−9−H−カルバゾール−3−イル)トリフェニルアミン(略称:PCBBi1BP)、4−(1−ナフチル)−4’−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)−トリフェニルアミン(略称:PCBANB)、4、4’−ジ(1−ナフチル)−4’’−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)トリフェニルアミン(略称:PCBNBB)、9,9−ジメチル−N−フェニル−N−[4−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル]−フルオレン−2−アミン(略称:PCBAF)、N−フェニル−N−[4−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル]−スピロ−9,9’−ビフルオレン−2−アミン(略称:PCBASF)、4,4’,4’’−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(略称:TCTA)、4,4’,4’’−トリス(N,N−ジフェニルアミノ)トリフェニルアミン(略称:TDATA)、4,4’,4’’−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(略称:MTDATA)、4,4’−ビス[N−(スピロ−9,9’−ビフルオレン−2−イル)−N―フェニルアミノ]ビフェニル(略称:BSPB)などの芳香族アミン骨格を有する化合物、1,3−ビス(N−カルバゾリル)ベンゼン(略称:mCP)、4,4’−ジ(N−カルバゾリル)ビフェニル(略称:CBP)、3,6−ビス(3,5−ジフェニルフェニル)−9−フェニルカルバゾール(略称:CzTP)、3,3’−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール)(略称:PCCP)、3−[N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)−N−フェニルアミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCA1)、3,6−ビス[N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)−N−フェニルアミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCA2)、3−[N−(1−ナフチル)−N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)アミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCN1)、1,3,5−トリス[4−(N−カルバゾリル)フェニル]ベンゼン(略称:TCPB)、9−[4−(10−フェニル−9−アントラセニル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:CzPA)などのカルバゾール骨格を有する化合物、4,4’,4’’−(ベンゼン−1,3,5−トリイル)トリ(ジベンゾチオフェン)(略称:DBT3P−II)、2,8−ジフェニル−4−[4−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)フェニル]ジベンゾチオフェン(略称:DBTFLP−III)、4−[4−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)フェニル]−6−フェニルジベンゾチオフェン(略称:DBTFLP−IV)などのチオフェン骨格を有する化合物、4,4’,4’’−(ベンゼン−1,3,5−トリイル)トリ(ジベンゾフラン)(略称:DBF3P−II)、4−{3−[3−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)フェニル]フェニル}ジベンゾフラン(略称:mmDBFFLBi−II)などのフラン骨格を有する化合物が挙げられる。
N−(4−ビフェニル)−N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9−フェニル−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:PCBiF)、N−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−N−[4−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル]−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン(略称:PCBBiF)4,4’−ジフェニル−4’’−(9−フェニル−9−H−カルバゾール−3−イル)トリフェニルアミン(略称:PCBBi1BP)、4−(1−ナフチル)−4’−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)−トリフェニルアミン(略称:PCBANB)、4、4’−ジ(1−ナフチル)−4’’−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)トリフェニルアミン(略称:PCBNBB)、9,9−ジメチル−N−フェニル−N−[4−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル]−フルオレン−2−アミン(略称:PCBAF)、N−フェニル−N−[4−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル]−スピロ−9,9’−ビフルオレン−2−アミン(略称:PCBASF)、4,4’,4’’−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(略称:TCTA)、4,4’,4’’−トリス(N,N−ジフェニルアミノ)トリフェニルアミン(略称:TDATA)、4,4’,4’’−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(略称:MTDATA)、4,4’−ビス[N−(スピロ−9,9’−ビフルオレン−2−イル)−N―フェニルアミノ]ビフェニル(略称:BSPB)などの芳香族アミン骨格を有する化合物、1,3−ビス(N−カルバゾリル)ベンゼン(略称:mCP)、4,4’−ジ(N−カルバゾリル)ビフェニル(略称:CBP)、3,6−ビス(3,5−ジフェニルフェニル)−9−フェニルカルバゾール(略称:CzTP)、3,3’−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール)(略称:PCCP)、3−[N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)−N−フェニルアミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCA1)、3,6−ビス[N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)−N−フェニルアミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCA2)、3−[N−(1−ナフチル)−N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)アミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCN1)、1,3,5−トリス[4−(N−カルバゾリル)フェニル]ベンゼン(略称:TCPB)、9−[4−(10−フェニル−9−アントラセニル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:CzPA)などのカルバゾール骨格を有する化合物、4,4’,4’’−(ベンゼン−1,3,5−トリイル)トリ(ジベンゾチオフェン)(略称:DBT3P−II)、2,8−ジフェニル−4−[4−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)フェニル]ジベンゾチオフェン(略称:DBTFLP−III)、4−[4−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)フェニル]−6−フェニルジベンゾチオフェン(略称:DBTFLP−IV)などのチオフェン骨格を有する化合物、4,4’,4’’−(ベンゼン−1,3,5−トリイル)トリ(ジベンゾフラン)(略称:DBF3P−II)、4−{3−[3−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)フェニル]フェニル}ジベンゾフラン(略称:mmDBFFLBi−II)などのフラン骨格を有する化合物が挙げられる。
さらに、ポリ(N−ビニルカルバゾール)(略称:PVK)、ポリ(4−ビニルトリフェニルアミン)(略称:PVTPA)、ポリ[N−(4−{N’−[4−(4−ジフェニルアミノ)フェニル]フェニル−N’−フェニルアミノ}フェニル)メタクリルアミド](略称:PTPDMA)ポリ[N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン](略称:Poly−TPD)などの高分子化合物を用いることもできる。
但し、正孔輸送性材料は、上記に限られることなく公知の様々な材料を1種または複数種組み合わせて正孔輸送性材料として正孔注入層(411a、411b)および正孔輸送層(412a、412b)に用いることができる。
次に、図9(D)に示す発光素子において、EL層403aの正孔輸送層412a上に発光層413aが真空蒸着法により形成される。また、EL層403aおよび電荷発生層404が形成された後、EL層403bの正孔輸送層412b上に発光層413bが真空蒸着法により形成される。
<発光層>
発光層(413a、413b)は、発光物質を含む層である。なお、発光物質としては、青色、紫色、青紫色、緑色、黄緑色、黄色、橙色、赤色などの発光色を呈する物質を適宜用いる。また、複数の発光層(413a、413b)に異なる発光物質を用いることにより異なる発光色を呈する構成(例えば、補色の関係にある発光色を組み合わせて得られる白色発光)とすることができる。さらに、一つの発光層が異なる発光物質を有する積層構造であっても良い。
発光層(413a、413b)は、発光物質を含む層である。なお、発光物質としては、青色、紫色、青紫色、緑色、黄緑色、黄色、橙色、赤色などの発光色を呈する物質を適宜用いる。また、複数の発光層(413a、413b)に異なる発光物質を用いることにより異なる発光色を呈する構成(例えば、補色の関係にある発光色を組み合わせて得られる白色発光)とすることができる。さらに、一つの発光層が異なる発光物質を有する積層構造であっても良い。
また、発光層(413a、413b)は、発光物質(ゲスト材料)に加えて、1種または複数種の有機化合物(ホスト材料、アシスト材料)を有していても良い。また、1種または複数種の有機化合物としては、本実施の形態で説明する正孔輸送性材料や電子輸送性材料の一方または両方を用いることができる。
図9(D)に示す発光素子の構成例として、発光層(413a、413b)のいずれか一方に青色発光を呈する発光物質(青色発光物質)をゲスト材料として用い、他方に緑色発光を呈する物質(緑色発光物質)および赤色発光を呈する物質(赤色発光物質)を用いる組み合わせが挙げられる。この様な組み合わせは、青色発光物質(青色発光層)の発光効率や寿命が他よりも劣る場合に有効である。また、青色発光物質として一重項励起エネルギーを可視光領域の発光に換える発光物質を用い、緑色および赤色発光物質としては三重項励起エネルギーを可視光領域の発光に変える発光物質を用いると、RGBのスペクトルバランスが良くなるといった効果を有する。
発光層(413a、413b)に用いることができる発光物質としては、特に限定は無く、一重項励起エネルギーを可視光領域の発光に変える発光物質、または三重項励起エネルギーを可視光領域の発光に変える発光物質を用いることができる。なお、上記発光物質としては、例えば、以下のようなものが挙げられる。
一重項励起エネルギーを発光に変える発光物質としては、蛍光を発する物質(蛍光材料)が挙げられ、例えば、ピレン誘導体、アントラセン誘導体、トリフェニレン誘導体、フルオレン誘導体、カルバゾール誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ジベンゾキノキサリン誘導体、キノキサリン誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、フェナントレン誘導体、ナフタレン誘導体などが挙げられる。特にピレン誘導体は発光量子収率が高いので好ましい。ピレン誘導体の具体例としては、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ビス〔3−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)フェニル〕ピレン−1,6−ジアミン(1,6mMemFLPAPrn)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス[4−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)フェニル]ピレン−1,6−ジアミン(1,6FLPAPrn)、N,N’−ビス(ジベンゾフラン−2−イル)−N,N’−ジフェニルピレン−1,6−ジアミン(1,6FrAPrn)、N,N’−ビス(ジベンゾチオフェン−2−イル)−N,N’−ジフェニルピレン−1,6−ジアミン(1,6ThAPrn)、N,N’−(ピレン−1,6−ジイル)ビス[(N−フェニルベンゾ[b]ナフト[1,2−d]フラン)−6−アミン](略称:1,6BnfAPrn)、N,N’−(ピレン−1,6−ジイル)ビス[(N−フェニルベンゾ[b]ナフト[1,2−d]フラン)−8−アミン](略称:1,6BnfAPrn−02)、N,N’−(ピレン−1,6−ジイル)ビス[(6,N−ジフェニルベンゾ[b]ナフト[1,2−d]フラン)−8−アミン](略称:1,6BnfAPrn−03)などが挙げられる。
その他にも、5,6−ビス[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−2,2’−ビピリジン(略称:PAP2BPy)、5,6−ビス[4’−(10−フェニル−9−アントリル)ビフェニル−4−イル]−2,2’−ビピリジン(略称:PAPP2BPy)、N,N’−ビス[4−(9H−カルバゾール−9−イル)フェニル]−N,N’−ジフェニルスチルベン−4,4’−ジアミン(略称:YGA2S)、4−(9H−カルバゾール−9−イル)−4’−(10−フェニル−9−アントリル)トリフェニルアミン(略称:YGAPA)、4−(9H−カルバゾール−9−イル)−4’−(9,10−ジフェニル−2−アントリル)トリフェニルアミン(略称:2YGAPPA)、N,9−ジフェニル−N−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:PCAPA)、4−(10−フェニル−9−アントリル)−4’−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)トリフェニルアミン(略称:PCBAPA)、4−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−4’−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)トリフェニルアミン(略称:PCBAPBA)、ペリレン、2,5,8,11−テトラ−tert−ブチルペリレン(略称:TBP)、N,N’’−(2−tert−ブチルアントラセン−9,10−ジイルジ−4,1−フェニレン)ビス[N,N’,N’−トリフェニル−1,4−フェニレンジアミン](略称:DPABPA)、N,9−ジフェニル−N−[4−(9,10−ジフェニル−2−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:2PCAPPA)、N−[4−(9,10−ジフェニル−2−アントリル)フェニル]−N,N’,N’−トリフェニル−1,4−フェニレンジアミン(略称:2DPAPPA)等を用いることができる。
また、三重項励起エネルギーを発光に変える発光物質としては、例えば、燐光を発する物質(燐光材料)や熱活性化遅延蛍光を示す熱活性化遅延蛍光(Thermally activated delayed fluorescence:TADF)材料が挙げられる。
燐光材料としては、有機金属錯体、金属錯体(白金錯体)、希土類金属錯体等が挙げられる。これらは、物質ごとに異なる発光色(発光ピーク)を示すため、必要に応じて適宜選択して用いる。
青色または緑色を呈し、発光スペクトルのピーク波長が450nm以上570nm以下である燐光材料としては、以下のような物質が挙げられる。
例えば、トリス[2−{5−(2−メチルフェニル)−4−(2,6−ジメチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル−κN2}フェニル−κC]イリジウム(III)(略称:[Ir(mpptz−dmp)3])、トリス(5−メチル−3,4−ジフェニル−4H−1,2,4−トリアゾラト)イリジウム(III)(略称:[Ir(Mptz)3])、トリス[4−(3−ビフェニル)−5−イソプロピル−3−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾラト]イリジウム(III)(略称:[Ir(iPrptz−3b)3])トリス[3−(5−ビフェニル)−5−イソプロピル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾラト]イリジウム(III)(略称:Ir(iPr5btz)3])、のような4H−トリアゾール骨格を有する有機金属錯体、トリス[3−メチル−1−(2−メチルフェニル)−5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾラト]イリジウム(III)(略称:[Ir(Mptz1−mp)3])、トリス(1−メチル−2−フェニル−4−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾラト)イリジウム(III)(略称:[Ir(Prptz1−Me)3])のような1H−トリアゾール骨格を有する有機金属錯体、fac−トリス[(2,6−ジイソプロピルフェニル)−2−フェニル−1H−イミダゾール]イリジウム(III)(略称:[Ir(iPrpmi)3])、トリス[3−(2,6−ジメチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−f]フェナントリジナト]イリジウム(III)(略称:[Ir(dmpimpt−Me)3])のようなイミダゾール骨格を有する有機金属錯体、ビス[2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2’]イリジウム(III)テトラキス(1−ピラゾリル)ボラート(略称:FIr6)、ビス[2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2’]イリジウム(III)ピコリナート(略称:FIrpic)、ビス[2−(3’,5’−ビストリフルオロメチルフェニル)ピリジナト−N,C2’]イリジウム(III)ピコリナート(略称:[Ir(CF3ppy)2(pic)])、ビス[2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2’]イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:FIracac)のように電子吸引基を有するフェニルピリジン誘導体を配位子とする有機金属錯体等が挙げられる。
緑色または黄色を呈し、発光スペクトルのピーク波長が495nm以上590nm以下である燐光材料としては、以下のような物質が挙げられる。
例えば、トリス(4−メチル−6−フェニルピリミジナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(mppm)3])、トリス(4−t−ブチル−6−フェニルピリミジナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(tBuppm)3])、(アセチルアセトナト)ビス(6−メチル−4−フェニルピリミジナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(mppm)2(acac)])、(アセチルアセトナト)ビス(6−tert−ブチル−4−フェニルピリミジナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(tBuppm)2(acac)])、(アセチルアセトナト)ビス[6−(2−ノルボルニル)−4−フェニルピリミジナト]イリジウム(III)(略称:[Ir(nbppm)2(acac)])、(アセチルアセトナト)ビス[5−メチル−6−(2−メチルフェニル)−4−フェニルピリミジナト]イリジウム(III)(略称:[Ir(mpmppm)2(acac)])、(アセチルアセトナト)ビス{4,6−ジメチル−2−[6−(2,6−ジメチルフェニル)−4−ピリミジニル−κN3]フェニル−κC}イリジウム(III)(略称:[Ir(dmppm−dmp)2(acac)])、(アセチルアセトナト)ビス(4,6−ジフェニルピリミジナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(dppm)2(acac)])のようなピリミジン骨格を有する有機金属イリジウム錯体、(アセチルアセトナト)ビス(3,5−ジメチル−2−フェニルピラジナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(mppr−Me)2(acac)])、(アセチルアセトナト)ビス(5−イソプロピル−3−メチル−2−フェニルピラジナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(mppr−iPr)2(acac)])のようなピラジン骨格を有する有機金属イリジウム錯体、トリス(2−フェニルピリジナト−N,C2’)イリジウム(III)(略称:[Ir(ppy)3])、ビス(2−フェニルピリジナト−N,C2’)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:[Ir(ppy)2(acac)])、ビス(ベンゾ[h]キノリナト)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:[Ir(bzq)2(acac)])、トリス(ベンゾ[h]キノリナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(bzq)3])、トリス(2−フェニルキノリナト−N,C2’)イリジウム(III)(略称:[Ir(pq)3])、ビス(2−フェニルキノリナト−N,C2’)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:[Ir(pq)2(acac)])のようなピリジン骨格を有する有機金属イリジウム錯体、ビス(2,4−ジフェニル−1,3−オキサゾラト−N,C2’)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:[Ir(dpo)2(acac)])、ビス{2−[4’−(パーフルオロフェニル)フェニル]ピリジナト−N,C2’}イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:[Ir(p−PF−ph)2(acac)])、ビス(2−フェニルベンゾチアゾラト−N,C2’)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:[Ir(bt)2(acac)])などの有機金属錯体の他、トリス(アセチルアセトナト)(モノフェナントロリン)テルビウム(III)(略称:[Tb(acac)3(Phen)])のような希土類金属錯体が挙げられる。
黄色または赤色を呈し、発光スペクトルのピーク波長が570nm以上750nm以下である燐光材料としては、以下のような物質が挙げられる。
例えば、(ジイソブチリルメタナト)ビス[4,6−ビス(3−メチルフェニル)ピリミジナト]イリジウム(III)(略称:[Ir(5mdppm)2(dibm)])、ビス[4,6−ビス(3−メチルフェニル)ピリミジナト](ジピバロイルメタナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(5mdppm)2(dpm)])、ビス[4,6−ジ(ナフタレン−1−イル)ピリミジナト](ジピバロイルメタナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(d1npm)2(dpm)])のようなピリミジン骨格を有する有機金属錯体、(アセチルアセトナト)ビス(2,3,5−トリフェニルピラジナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(tppr)2(acac)])、ビス(2,3,5−トリフェニルピラジナト)(ジピバロイルメタナト)イリジウム(III)(略称:[Ir(tppr)2(dpm)])、ビス{4,6−ジメチル−2−[3−(3,5−ジメチルフェニル)−5−フェニル−2−ピラジニル−κN]フェニル−κC}(2,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオナト−κ2O,O’)イリジウム(III)(略称:[Ir(dmdppr−P)2(dibm)])、ビス{4,6−ジメチル−2−[5−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェニル)−3−(3,5−ジメチルフェニル)−2−ピラジニル−κN]フェニル−κC}(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト−κ2O,O’)イリジウム(III)(略称:[Ir(dmdppr−dmCP)2(dpm)])、(アセチルアセトナト)ビス[2−メチル−3−フェニルキノキサリナト−N,C2’]イリジウム(III)(略称:[Ir(mpq)2(acac)])、(アセチルアセトナト)ビス(2,3−ジフェニルキノキサリナト−N,C2’)イリジウム(III)(略称:[Ir(dpq)2(acac)])、(アセチルアセトナト)ビス[2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリナト]イリジウム(III)(略称:[Ir(Fdpq)2(acac)])のようなピラジン骨格を有する有機金属錯体や、トリス(1−フェニルイソキノリナト−N,C2’)イリジウム(III)(略称:[Ir(piq)3])、ビス(1−フェニルイソキノリナト−N,C2’)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:[Ir(piq)2(acac)])のようなピリジン骨格を有する有機金属錯体、2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィリン白金(II)(略称:[PtOEP])のような白金錯体、トリス(1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオナト)(モノフェナントロリン)ユーロピウム(III)(略称:[Eu(DBM)3(Phen)])、トリス[1−(2−テノイル)−3,3,3−トリフルオロアセトナト](モノフェナントロリン)ユーロピウム(III)(略称:[Eu(TTA)3(Phen)])のような希土類金属錯体が挙げられる。
発光層(413a、413b)に用いる有機化合物(ホスト材料、アシスト材料)としては、発光物質(ゲスト材料)のエネルギーギャップより大きなエネルギーギャップを有する物質を、一種もしくは複数種選択して用いればよい。
発光物質が蛍光材料である場合、一重項励起状態のエネルギー準位が大きく、三重項励起状態のエネルギー準位が小さい有機化合物を用いるのが好ましい。例えば、アントラセン誘導体やテトラセン誘導体を用いるのが好ましい。具体的には、9−フェニル−3−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:PCzPA)、3−[4−(1−ナフチル)−フェニル]−9−フェニル−9H−カルバゾール(略称:PCPN)、9−[4−(10−フェニル−9−アントラセニル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:CzPA)、7−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−7H−ジベンゾ[c,g]カルバゾール(略称:cgDBCzPA)、6−[3−(9,10−ジフェニル−2−アントリル)フェニル]−ベンゾ[b]ナフト[1,2−d]フラン(略称:2mBnfPPA)、9−フェニル−10−{4−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)−ビフェニル−4’−イル}−アントラセン(略称:FLPPA)、5,12−ジフェニルテトラセン、5,12−ビス(ビフェニル−2−イル)テトラセンなどが挙げられる。
発光物質が燐光材料である場合、発光物質の三重項励起エネルギー(基底状態と三重項励起状態とのエネルギー差)よりも三重項励起エネルギーの大きい有機化合物を選択すれば良い。なお、この場合には、亜鉛やアルミニウム系金属錯体の他、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、キノキサリン誘導体、ジベンゾキノキサリン誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ピリミジン誘導体、トリアジン誘導体、ピリジン誘導体、ビピリジン誘導体、フェナントロリン誘導体等の他、芳香族アミンやカルバゾール誘導体等を用いることができる。
具体的には、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム(III)(略称:Alq)、トリス(4−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(III)(略称:Almq3)、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)ベリリウム(II)(略称:BeBq2)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(略称:BAlq)、ビス(8−キノリノラト)亜鉛(II)(略称:Znq)、ビス[2−(2−ベンゾオキサゾリル)フェノラト]亜鉛(II)(略称:ZnPBO)、ビス[2−(2−ベンゾチアゾリル)フェノラト]亜鉛(II)(略称:ZnBTZ)などの金属錯体、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(略称:PBD)、1,3−ビス[5−(p−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]ベンゼン(略称:OXD−7)、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(略称:TAZ)、2,2’,2’’−(1,3,5−ベンゼントリイル)−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール)(略称:TPBI)、バソフェナントロリン(略称:BPhen)、バソキュプロイン(略称:BCP)、2,9−ビス(ナフタレン−2−イル)−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(略称:NBphen)、9−[4−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:CO11)などの複素環化合物、NPB、TPD、BSPBなどの芳香族アミン化合物が挙げられる。
また、アントラセン誘導体、フェナントレン誘導体、ピレン誘導体、クリセン誘導体、ジベンゾ[g,p]クリセン誘導体等の縮合多環芳香族化合物が挙げられ、具体的には、9,10−ジフェニルアントラセン(略称:DPAnth)、N,N−ジフェニル−9−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:CzA1PA)、4−(10−フェニル−9−アントリル)トリフェニルアミン(略称:DPhPA)、YGAPA、PCAPA、N,9−ジフェニル−N−{4−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]フェニル}−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:PCAPBA)2PCAPA、6,12−ジメトキシ−5,11−ジフェニルクリセン、DBC1、9−[4−(10−フェニル−9−アントラセニル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:CzPA)、3,6−ジフェニル−9−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:DPCzPA)、9,10−ビス(3,5−ジフェニルフェニル)アントラセン(略称:DPPA)、9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(略称:DNA)、2−tert−ブチル−9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(略称:t−BuDNA)、9,9’−ビアントリル(略称:BANT)、9,9’−(スチルベン−3,3’−ジイル)ジフェナントレン(略称:DPNS)、9,9’−(スチルベン−4,4’−ジイル)ジフェナントレン(略称:DPNS2)、1,3,5−トリ(1−ピレニル)ベンゼン(略称:TPB3)などを用いることができる。
また、発光層(413a、413b)に用いる有機化合物を複数用いる場合、励起錯体を形成する化合物を組み合わせて用いることが好ましい。この場合、様々な有機化合物を適宜組み合わせて用いることができるが、効率よく励起錯体を形成するためには、正孔を受け取りやすい化合物(正孔輸送性材料)と、電子を受け取りやすい化合物(電子輸送性材料)とを組み合わせることが特に好ましい。なお、正孔輸送性材料および電子輸送性材料の具体例については、本実施の形態で示す材料を用いることができる。
TADF材料とは、三重項励起状態をわずかな熱エネルギーによって一重項励起状態にアップコンバート(逆項間交差)が可能で、一重項励起状態からの発光(蛍光)を効率よく呈する材料のことである。また、熱活性化遅延蛍光が効率良く得られる条件としては、三重項励起準位と一重項励起準位のエネルギー差が0eV以上0.2eV以下、好ましくは0eV以上0.1eV以下であることが挙げられる。また、TADF材料における遅延蛍光とは、通常の蛍光と同様のスペクトルを持ちながら、寿命が著しく長い発光をいう。その寿命は、10−6秒以上、好ましくは10−3秒以上である。
TADF材料としては、例えば、フラーレンやその誘導体、プロフラビン等のアクリジン誘導体、エオシン等が挙げられる。また、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、スズ(Sn)、白金(Pt)、インジウム(In)、もしくはパラジウム(Pd)等を含む金属含有ポルフィリンが挙げられる。金属含有ポルフィリンとしては、例えば、プロトポルフィリン−フッ化スズ錯体(SnF2(Proto IX))、メソポルフィリン−フッ化スズ錯体(SnF2(Meso IX))、ヘマトポルフィリン−フッ化スズ錯体(SnF2(Hemato IX))、コプロポルフィリンテトラメチルエステル−フッ化スズ錯体(SnF2(Copro III−4Me))、オクタエチルポルフィリン−フッ化スズ錯体(SnF2(OEP))、エチオポルフィリン−フッ化スズ錯体(SnF2(Etio I))、オクタエチルポルフィリン−塩化白金錯体(PtCl2OEP)等が挙げられる。
その他にも、2−ビフェニル−4,6−ビス(12−フェニルインドロ[2,3−a]カルバゾール−11−イル)−1,3,5−トリアジン(PIC−TRZ)、2,4−ジフェニル−6−[3−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)カルバゾール−9−イル]フェニル−1,3,5−トリアジン(PCCzPTzn)、2−フェノキサジン−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(PXZ−TRZ)、3−[4−(5−フェニル−5,10−ジヒドロフェナジン)フェニル]−4,5−ジフェニル−1,2,4−トリアゾール(PPZ−3TPT)、3−[9,9−ジメチルアクリジン−10(9H)−イル)]−9H−キサンテン−9−オン(ACRXTN)、ビス[4−(9,9−ジメチル−9,10−ジヒドロアクリジン)フェニル]スルフホン(DMAC−DPS)、10−フェニル−10H,10’H−スピロ[アクリジン−9,9’−アントラセン]−10’−オン(ACRSA)、等のπ電子過剰型複素芳香環及びπ電子不足型複素芳香環を有する複素環化合物を用いることができる。なお、π電子過剰型複素芳香環とπ電子不足型複素芳香環とが直接結合した物質は、π電子過剰型複素芳香環のドナー性とπ電子不足型複素芳香環のアクセプター性が共に強くなり、一重項励起状態と三重項励起状態のエネルギー差が小さくなるため、特に好ましい。
なお、TADF材料を用いる場合、他の有機化合物と組み合わせて用いることもできる。
次に、図9(D)に示す発光素子において、EL層403aの発光層413a上に電子輸送層414aが真空蒸着法により形成される。また、EL層403aおよび電荷発生層404が形成された後、EL層403bの発光層413b上に電子輸送層414bが真空蒸着法により形成される。
<電子輸送層>
電子輸送層(414a、414b)は、電子注入層(415a、415b)によって、第2の電極402から注入された電子を発光層(413a、413b)に輸送する層である。なお、電子輸送層(414a、414b)は、電子輸送性材料を含む層である。電子輸送層(414a、414b)に用いる電子輸送性材料は、1×10−6cm2/Vs以上の電子移動度を有する物質が好ましい。なお、正孔よりも電子の輸送性の高い物質であれば、これら以外のものを用いることができる。
電子輸送層(414a、414b)は、電子注入層(415a、415b)によって、第2の電極402から注入された電子を発光層(413a、413b)に輸送する層である。なお、電子輸送層(414a、414b)は、電子輸送性材料を含む層である。電子輸送層(414a、414b)に用いる電子輸送性材料は、1×10−6cm2/Vs以上の電子移動度を有する物質が好ましい。なお、正孔よりも電子の輸送性の高い物質であれば、これら以外のものを用いることができる。
電子輸送性材料としては、キノリン配位子、ベンゾキノリン配位子、オキサゾール配位子、あるいはチアゾール配位子を有する金属錯体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、ピリジン誘導体、ビピリジン誘導体などが挙げられる。その他、含窒素複素芳香族化合物のようなπ電子不足型複素芳香族化合物を用いることもできる。
具体的には、Alq3、トリス(4−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(略称:Almq3)、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)ベリリウム(略称:BeBq2)、BAlq、Zn(BOX)2、ビス[2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾラト]亜鉛(略称:Zn(BTZ)2)などの金属錯体、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(略称:PBD)、1,3−ビス[5−(p−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]ベンゼン(略称:OXD−7)、3−(4−tert−ブチルフェニル)−4−フェニル−5−(4−ビフェニリル)−1,2,4−トリアゾール(略称:TAZ)、3−(4−tert−ブチルフェニル)−4−(4−エチルフェニル)−5−(4−ビフェニリル)−1,2,4−トリアゾール(略称:p−EtTAZ)、バソフェナントロリン(略称:Bphen)、バソキュプロイン(略称:BCP)、4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)スチルベン(略称:BzOs)などの複素芳香族化合物、2−[3−(ジベンゾチオフェン−4−イル)フェニル]ジベンゾ[f,h]キノキサリン(略称:2mDBTPDBq−II)、2−[3’−(ジベンゾチオフェン−4−イル)ビフェニル−3−イル]ジベンゾ[f,h]キノキサリン(略称:2mDBTBPDBq−II)、2−[4−(3,6−ジフェニル−9H−カルバゾール−9−イル)フェニル]ジベンゾ[f,h]キノキサリン(略称:2CzPDBq−III)、7−[3−(ジベンゾチオフェン−4−イル)フェニル]ジベンゾ[f,h]キノキサリン(略称:7mDBTPDBq−II)、6−[3−(ジベンゾチオフェン−4−イル)フェニル]ジベンゾ[f,h]キノキサリン(略称:6mDBTPDBq−II)等のキノキサリンないしはジベンゾキノキサリン誘導体を用いることができる。
また、ポリ(2,5−ピリジンジイル)(略称:PPy)、ポリ[(9,9−ジヘキシルフルオレン−2,7−ジイル)−co−(ピリジン−3,5−ジイル)](略称:PF−Py)、ポリ[(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−co−(2,2’−ビピリジン−6,6’−ジイル)](略称:PF−BPy)のような高分子化合物を用いることもできる。
また、電子輸送層(414a、414b)は、単層のものだけでなく、上記物質からなる層が2層以上積層した構造であってもよい。
次に、図9(D)に示す発光素子において、EL層403aの電子輸送層414a上に電子注入層415aが真空蒸着法により形成される。その後、EL層403aおよび電荷発生層404が形成され、EL層403bの電子輸送層414bまで形成された後、上に電子注入層415bが真空蒸着法により形成される。
<電子注入層>
電子注入層(415a、415b)は、電子注入性の高い物質を含む層である。電子注入層(415a、415b)には、フッ化リチウム(LiF)、フッ化セシウム(CsF)、フッ化カルシウム(CaF2)、リチウム酸化物(LiOx)等のようなアルカリ金属、アルカリ土類金属、またはそれらの化合物を用いることができる。また、フッ化エルビウム(ErF3)のような希土類金属化合物を用いることができる。また、電子注入層(415a、415b)にエレクトライドを用いてもよい。エレクトライドとしては、例えば、カルシウムとアルミニウムの混合酸化物に電子を高濃度添加した物質等が挙げられる。なお、上述した電子輸送層(414a、414b)を構成する物質を用いることもできる。
電子注入層(415a、415b)は、電子注入性の高い物質を含む層である。電子注入層(415a、415b)には、フッ化リチウム(LiF)、フッ化セシウム(CsF)、フッ化カルシウム(CaF2)、リチウム酸化物(LiOx)等のようなアルカリ金属、アルカリ土類金属、またはそれらの化合物を用いることができる。また、フッ化エルビウム(ErF3)のような希土類金属化合物を用いることができる。また、電子注入層(415a、415b)にエレクトライドを用いてもよい。エレクトライドとしては、例えば、カルシウムとアルミニウムの混合酸化物に電子を高濃度添加した物質等が挙げられる。なお、上述した電子輸送層(414a、414b)を構成する物質を用いることもできる。
また、電子注入層(415a、415b)に、有機化合物と電子供与体(ドナー)とを混合してなる複合材料を用いてもよい。このような複合材料は、電子供与体によって有機化合物に電子が発生するため、電子注入性および電子輸送性に優れている。この場合、有機化合物としては、発生した電子の輸送に優れた材料であることが好ましく、具体的には、例えば上述した電子輸送層(414a、414b)に用いる電子輸送性材料(金属錯体や複素芳香族化合物等)を用いることができる。電子供与体としては、有機化合物に対し電子供与性を示す物質であればよい。具体的には、アルカリ金属やアルカリ土類金属や希土類金属が好ましく、リチウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、エルビウム、イッテルビウム等が挙げられる。また、アルカリ金属酸化物やアルカリ土類金属酸化物が好ましく、リチウム酸化物、カルシウム酸化物、バリウム酸化物等が挙げられる。また、酸化マグネシウムのようなルイス塩基を用いることもできる。また、テトラチアフルバレン(略称:TTF)等の有機化合物を用いることもできる。
なお、例えば、発光層413bから得られる光を増幅させる場合には、第2の電極402と、発光層413bとの光学距離が、発光層413bが呈する光の波長に対してλ/4未満となるように形成するのが好ましい。この場合、電子輸送層414bまたは電子注入層415bの膜厚を変えることにより、調整することができる。
<電荷発生層>
電荷発生層404は、第1の電極(陽極)401と第2の電極(陰極)402との間に電圧を印加したときに、EL層403aに電子を注入し、EL層403bに正孔を注入する機能を有する。なお、電荷発生層404は、正孔輸送性材料に電子受容体(アクセプター)が添加された構成であっても、電子輸送性材料に電子供与体(ドナー)が添加された構成であってもよい。また、これらの両方の構成が積層されていても良い。なお、上述した材料を用いて電荷発生層404を形成することにより、EL層が積層された場合における駆動電圧の上昇を抑制することができる。
電荷発生層404は、第1の電極(陽極)401と第2の電極(陰極)402との間に電圧を印加したときに、EL層403aに電子を注入し、EL層403bに正孔を注入する機能を有する。なお、電荷発生層404は、正孔輸送性材料に電子受容体(アクセプター)が添加された構成であっても、電子輸送性材料に電子供与体(ドナー)が添加された構成であってもよい。また、これらの両方の構成が積層されていても良い。なお、上述した材料を用いて電荷発生層404を形成することにより、EL層が積層された場合における駆動電圧の上昇を抑制することができる。
電荷発生層404において、正孔輸送性材料に電子受容体が添加された構成とする場合、正孔輸送性材料としては、本実施の形態で示した材料を用いることができる。また、電子受容体としては、7,7,8,8−テトラシアノ−2,3,5,6−テトラフルオロキノジメタン(略称:F4−TCNQ)、クロラニル等を挙げることができる。また元素周期表における第4族乃至第8族に属する金属の酸化物を挙げることができる。具体的には、酸化バナジウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化クロム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化マンガン、酸化レニウムなどが挙げられる。
電荷発生層404において、電子輸送性材料に電子供与体が添加された構成とする場合、電子輸送性材料としては、本実施の形態で示した材料を用いることができる。また、電子供与体としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属または希土類金属または元素周期表における第2、第13族に属する金属およびその酸化物、炭酸塩を用いることができる。具体的には、リチウム(Li)、セシウム(Cs)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、イッテルビウム(Yb)、インジウム(In)、酸化リチウム、炭酸セシウムなどを用いることが好ましい。また、テトラチアナフタセンのような有機化合物を電子供与体として用いてもよい。
<基板>
本実施の形態で示した発光素子は、様々な基板上に形成することができる。なお、基板の種類は、特定のものに限定されることはない。基板の一例としては、半導体基板(例えば単結晶基板又はシリコン基板)、SOI基板、ガラス基板、石英基板、プラスチック基板、金属基板、ステンレス・スチル基板、ステンレス・スチル・ホイルを有する基板、タングステン基板、タングステン・ホイルを有する基板、可撓性基板、貼り合わせフィルム、繊維状の材料を含む紙、又は基材フィルムなどが挙げられる。
本実施の形態で示した発光素子は、様々な基板上に形成することができる。なお、基板の種類は、特定のものに限定されることはない。基板の一例としては、半導体基板(例えば単結晶基板又はシリコン基板)、SOI基板、ガラス基板、石英基板、プラスチック基板、金属基板、ステンレス・スチル基板、ステンレス・スチル・ホイルを有する基板、タングステン基板、タングステン・ホイルを有する基板、可撓性基板、貼り合わせフィルム、繊維状の材料を含む紙、又は基材フィルムなどが挙げられる。
なお、ガラス基板の一例としては、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、又はソーダライムガラスなどが挙げられる。また、可撓性基板、貼り合わせフィルム、基材フィルムなどの一例としては、FRP(Fiber−Reinforced Plastics)、PVF(ポリビニルフロライド)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルフォン(PES)に代表されるプラスチック、アクリル等の合成樹脂、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリフッ化ビニル、又はポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリイミド、アラミド、エポキシ、無機蒸着フィルム、又は紙類などが挙げられる。
なお、上記発光素子の作製には、蒸着法などの真空プロセスや、スピンコート法やインクジェット法などの溶液プロセスを用いることができる。蒸着法を用いる場合には、スパッタ法、イオンプレーティング法、イオンビーム蒸着法、分子線蒸着法、真空蒸着法などの物理蒸着法(PVD法)や、化学蒸着法(CVD法)等を用いることができる。特に発光素子のEL層に含まれる機能層(正孔注入層(411a、411b)、正孔輸送層(412a、412b)、発光層(413a、413b)、電子輸送層(414a、414b)、電子注入層(415a、415b)、および電荷発生層404)については、蒸着法(真空蒸着法等)、塗布法(ディップコート法、ダイコート法、バーコート法、スピンコート法、スプレーコート法等)、印刷法(インクジェット法、スクリーン(孔版印刷)法、オフセット(平版印刷)法、フレキソ(凸版印刷)法、グラビア法、マイクロコンタクト法等)などの方法により形成することができる。
なお、本実施の形態で示す発光素子のEL層(403a、403b)を構成する各機能層(正孔注入層(211a、211b)、正孔輸送層(412a、412b)、発光層(413a、413b)、電子輸送層(414a、414b)、電子注入層(415a、415b))や電荷発生層404は、上述した材料に限られることはなく、それ以外の材料であっても各層の機能を満たせるものであれば組み合わせて用いることができる。一例としては、高分子化合物(オリゴマー、デンドリマー、ポリマー等)、中分子化合物(低分子と高分子の中間領域の化合物:分子量400から4000)、無機化合物(量子ドット材料等)等を用いることができる。なお、量子ドット材料としては、コロイド状量子ドット材料、合金型量子ドット材料、コア・シェル型量子ドット材料、コア型量子ドット材料などを用いることができる。
≪表示装置の構成≫
次に、上述した図8および図9の構成を含む表示装置の一例について図10を用いて説明する。
図10(A)は表示装置を示す上面図であり、図10(B)は図10(A)を鎖線A−Bで切断した断面図である。ここで示す表示装置は、第1の基板501上に設けられた画素部502、駆動回路部(ソース線駆動回路)503と、駆動回路部(ゲート線駆動回路)(504a、504b)を有する。画素部502および駆動回路部(503、504a、504b)は、シール材505によって、第1の基板501と第2の基板506との間に封止される。
また、第1の基板501上には、引き回し配線507が設けられる。引き回し配線507は、外部入力端子であるFPC508と接続される。なお、FPC508は、駆動回路部(503、504a、504b)に外部からの信号(例えば、ビデオ信号、クロック信号、スタート信号、リセット信号等)や電位を伝達する。また、FPC508にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い。なお、これらFPCやのPWBが取り付けられた状態は、表示装置に含まれる。
図10(B)には、表示装置の断面構造を示す。画素部502は、発光素子517、トランジスタ(FET)、配線等を有し、駆動回路部503は、FET509やFET510等の駆動回路や配線等を有する。また、ここでは図示しないが、発光素子517は、表示素子層に形成され、FET509やFET510等の駆動回路は駆動素子層に形成される。また、発光素子517から射出された光は本発明の一態様である偏光板520を介して第1の基板外側へ取り出される。偏光板520は透過性を有する構造体520a、偏光層520b、配向膜520c、配向膜520d、無機膜520e、接着層520f、を有する。
発光素子517と重なる位置には、透過性を有する構造体520aが設けられている。また、トランジスタ(FET)や配線等と重なる位置(発光素子517からの光が透過しない位置)には偏光層520b及び接着層520fが設けられている。従って、透過性を有する構造体520aは、発光素子517のEL層515から射出される発光を透過させることができる。透過性を有する構造体520aの大きさに特に限定は無いが、発光素子517と同じ大きさであることが望ましい。
本発明の一態様である偏光板を用いることで偏光板520は第1の基板501と第2の基板506の間に設けることができる。また、接着層520fと光透過性を有する構造体520aを発光素子517と重ならない位置に設けることで、視認性が高い表示素子を作製することができる。また、偏光層520b上に無機膜520eを設けることによって偏光層520bが劣化しにくい表示素子を作製することができる。
なお、上記トランジスタ(FET)としては、FET(スイッチング用FET)511、FET(電流制御用FET)512等を有し、FET(電流制御用FET)512は、発光素子517の第1の電極513と電気的に接続されている。なお、各画素が有するFETの数は、特に限定されることはなく、必要に応じて適宜設けることができる。
FET509、510、511、512は、特に限定されることはなく、例えば、スタガ型や逆スタガ型などのトランジスタを適用することができる。また、トップゲート型やボトムゲート型などのトランジスタ構造であってもよい。
また、これらのFET509、510、511、512に用いることのできる半導体の結晶性については特に限定されず、非晶質半導体、結晶性を有する半導体(微結晶半導体、多結晶半導体、単結晶半導体、又は一部に結晶領域を有する半導体)のいずれを用いてもよい。なお、結晶性を有する半導体を用いることで、トランジスタ特性の劣化を抑制できるため好ましい。
また、これらの半導体としては、例えば、第14族の元素、化合物半導体、酸化物半導体、有機半導体などを用いることができる。代表的には、シリコンを含む半導体、ガリウムヒ素を含む半導体、インジウムを含む酸化物半導体などを適用することができる。
駆動回路部503において、FET509とFET510は、単極性(N型またはP型のいずれか一方のみ)のトランジスタを含む回路で形成されても良いし、N型のトランジスタとP型のトランジスタを含むCMOS回路で形成されても良い。また、外部に駆動回路を有する構成としても良い。
なお、発光素子517の第2の電極516は、外部入力端子であるFPC508に電気的に接続されている。
本実施の形態に示す表示装置は、図10(B)に示すように、第1の基板501と、第2の基板506と、の間に、トランジスタ(FET)(509、510、511、512)、発光素子517、配線、偏光板520、位相差層521等を有するが、第2の基板506と第1の基板501とをシール材505により貼り合わせることにより、これらが第1の基板501、第2の基板506、およびシール材505で囲まれた空間518に備えられた構造を有する。なお、空間518には、不活性気体(窒素やアルゴン等)や有機物(シール材505を含む)で充填されていてもよい。
なお、シール材505としては、できるだけ水分や酸素を透過しない材料を用いることが好ましい。例えば、エポキシ系樹脂やガラスフリット等を用いることができる。但し、ガラスフリットを用いる場合には、バラスを基板材料として用いることが好ましい。
また、本実施の形態に示す表示装置において、第1の基板501および第2の基板506が可撓性基板である場合、可撓性基板上にFETと発光素子とを直接形成しても良いが、剥離層を有する別の基板にFETと発光素子を形成した後、熱、力、レーザ照射などを与えることによりFETと発光素子を剥離層で剥離し、さらに可撓性基板に転載して作製しても良い。なお、剥離層としては、例えば、タングステン膜と酸化シリコン膜との無機膜の積層や、ポリイミド等の有機樹脂膜等を用いることができる。また可撓性基板としては、トランジスタを形成することが可能な基板に加え、紙基板、セロファン基板、アラミドフィルム基板、ポリイミドフィルム基板、布基板(天然繊維(絹、綿、麻)、合成繊維(ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル)若しくは再生繊維(アセテート、キュプラ、レーヨン、再生ポリエステル)などを含む)、皮革基板、又はゴム基板などが挙げられる。これらの基板を用いることにより、耐久性や耐熱性に優れ、軽量化および薄型化を図ることができる。
なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示す構成と適宜組み合わせて用いることができるものとする。
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置として、液晶素子を有する第1の素子層と、発光素子を有する第2の素子層と、を有し、表示素子毎に別の表示を行うことのできる表示装置について、図11から図13を用いて説明する。なお、このような表示装置は、TR−Hybrid display(Transmissive OLED and Reflective LC Hybrid display)とも呼ぶことができる。
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置として、液晶素子を有する第1の素子層と、発光素子を有する第2の素子層と、を有し、表示素子毎に別の表示を行うことのできる表示装置について、図11から図13を用いて説明する。なお、このような表示装置は、TR−Hybrid display(Transmissive OLED and Reflective LC Hybrid display)とも呼ぶことができる。
なお、本実施の形態で示す表示装置は、液晶素子を用いた表示と、発光素子を用いた表示との両方を行うことができるが、液晶素子として反射型の液晶素子を用いる場合、屋外などの外光が強く明るい場所では、外光を利用して反射型の液晶素子を用いた表示を行うことができるため、極めて低い消費電力での駆動が可能となる。一方、夜間や屋内などの外光が弱く暗い場所では、光源が不要である発光素子を用いた表示を行うことにより、視野角が広く、色再現性の良い画像表示や低消費電力駆動が可能となる。また、液晶素子として透過型(または、半透過・半反射電極)の液晶素子を用い、液晶素子の光源および表示素子の両方として発光素子を用いることもできる。従って、これらを組み合わせて表示させることにより、従来の表示パネルに比べて、低い消費電力で、且つ色再現性の良い表示を行うことができる。
また、図11に示すように、発光素子603と重なる領域に透過性を有する構造体601aを配置することによって、偏光板601に吸収されることなく、発光素子603から射出された光を取り出すことができる。そのため、低い消費電力で、且つ色再現性の良い表示を行うことができる。
図11に示す表示装置は、反射型の液晶素子604を有する第1の素子層(表示素子層)650と、発光素子603を有する第2の素子層(表示素子層)651とが積層され、第1のモードの場合は、可視光を第1の電極(反射電極)607によって反射させることで液晶素子604を用いた表示を行い、第2のモードの場合は、発光素子603から生じる光を第1の電極(反射電極)607の開口部633から射出させることにより表示を行う構成を有する。なお、これらの素子(液晶素子604および発光素子603)の駆動は、第3の素子層(駆動素子層)652に形成されるトランジスタ(615、616)は、(同一平面上)により行われる。従って、第1の素子層650および第2の素子層651に第3の素子層652も積層される。また、図11に示す表示装置は、これらの素子層を有する一対の基板間に偏光板601を有しており、素子層から得られる光は、偏光板601を透過した後、基板の外部に射出される。
図11には、上記構成を有する表示装置の一例を示す。図11においては、第1の素子層650と、第2の素子層651との間に第3の素子層632が挟まれた積層構造を有する。なお、第1の素子層650が有する液晶素子604、第2の素子層651が有する発光素子603、第3の素子層632が有するトランジスタ(615、616)は、それぞれの素子層が積層された際に絶縁層を介して形成されることが好ましい。
≪表示装置の構成≫
上述した構成を含む表示装置の一例について、図11を用いて説明する。
表示装置は、第1の基板600と第2の基板605との間に、液晶素子604を有する第1の素子層650と、発光素子603を有する第2の素子層651と、トランジスタ(駆動素子)(615、616)を有する第3の素子層632と、本発明の一態様である偏光板601を有する。偏光板601は透過性を有する構造体601a、偏光層601b、配向膜601c、配向膜601d、無機膜601e、接着層601f、を有する。
なお、第1の素子層650が有する液晶素子604、第2の素子層651が有する発光素子603、トランジスタ(駆動素子)(615、616、617)を有する第3の素子層632は、それぞれ別々に形成され、剥離して貼り合わせるという技術を用いることで積層することができる。なお、このような貼りあわせによる積層構造を形成する場合には、各素子層は、絶縁層を介して積層される。また、各素子層に形成された素子(液晶素子604、発光素子603、トランジスタ(615、616、617)等)は、それぞれを絶縁する絶縁層中に導電膜(配線)導通させることにより電気的に接続させることができる。
第1の素子層650が有する液晶素子604は、反射型の液晶素子であり、導電層607は、反射電極として機能するため反射率の高い材料を用いる。なお、導電層607は、開口部633を有する。また、導電層608は、透明電極として機能するため可視光を透過する材料を含む。なお、導電層607および導電層608は接しており、これらは、液晶素子604の一方の電極として機能する。また、導電層637が、液晶素子604の他方の電極として機能する。さらに、導電層608および導電層637の液晶層638側には、それぞれ配向膜640、641を有する。また、着色層634及び遮光層635を覆うように設けられている絶縁層646は、オーバーコートとしての機能を有する。また、着色層上に設けられている絶縁層649は着色層634を保護する機能を有する。なお、配向膜640、641は不要であれば設けなくてもよい。
また、スペーサ636は、液晶素子604の一対の電極が必要以上に接近することを抑制する(セルギャップを保持する)機能を有する。なお、スペーサ636は不要であれば設けなくてもよい。
第2の素子層651が有する発光素子603は、一方の電極となる導電層630と、他方の電極となる導電層631との間に素子層632を有する積層構造を有する。なお、導電層630は可視光を透過する材料を有し、導電層631は可視光を反射する材料を有する。従って、発光素子603が発する光は、導電層630を透過し、着色層628を透過し、さらに開口部633を通って液晶素子604を透過した後、偏光板601の一部であり可視光を透過させることができる透過性を有する構造体601aを透過し、基板605から外部に射出される。
第3の素子層632が有するトランジスタ(615、616、617)のうち、トランジスタ615のソース又はドレインのいずれか一方は、端子部618を介して液晶素子604の導電層607及び導電層608と電気的に接続されている。なお、トランジスタ615は、以降で説明する図13中のスイッチSW1に対応する。また、トランジスタ616のソース又はドレインのいずれか一方は、発光素子603の導電層630と電気的に接続されている。例えばトランジスタ616は、図13中のトランジスタMに対応する。
また、端子部619は端子部618と同様に、導電層と導電層との間を電気的に接続する。これにより、端子部619とFPC644とを接続層645を介して電気的に接続することができる。
また、接着層642が設けられる一部の領域には、接続部647が設けられている。接続部647において、導電層607および608と同一の導電膜を加工して得られた導電層が、接続体648によって電気的に接続されている。したがって、FPC644から入力される信号または電位を、接続部647を介して導電層607および608に供給することができる。
なお、図11(A)には、第1の基板600と第2の基板605との間に、第1の基板側からトランジスタを有する第2の素子層651、発光素子を有する第3の素子層652、液晶素子を有する第1の素子層650が積層された図11(B)に示す構成について示したが、積層構造についてはこれに限られることはなく、例えば、図11(C)に示すように第1の素子層650、第3の素子層652、第2の素子層651の順に積層された構成や、図11(D)に示すように第3の素子層652、第2の素子層651、第1の素子層650の順に積層された構成、または図11(E)に示すように第3の素子層652、第1の素子層650、第2の素子層651の順に積層された構成としても良い。
図12(A)には、表示装置のブロック図を示す。表示装置は、回路(G)701、回路(S)702、および表示部703を有する。なお、表示部703には、画素704が、方向R及び方向Cにマトリクス状に複数配置されている。また、回路(G)701は、配線G1、配線G2、配線ANO、及び配線CSCOMが、それぞれ複数電気的に接続されており、さらにこれらの配線は、方向Rに複数配列された画素704とも電気的に接続されている。回路(S)702は、配線S1及び配線S2が、それぞれ複数電気的に接続されており、さらにこれらの配線は、方向Cに複数配列された画素704とも電気的に接続されている。
また、画素704は、液晶素子と発光素子を有し、これらは、互いに重なる部分を有する。
図12(B1)には、画素704が有する液晶素子の反射電極として機能する導電膜705の形状について示す。なお、導電膜705の一部で発光素子と重なる位置706に開口部707が設けられている。すなわち、発光素子からの光は、この開口部707を介して射出される。なお、ここでは図示しないが、図11に示した偏光板601の一部であり、透過性を有する構造体601aは、この開口部と重なる位置に形成され、その大きさに限定は無いが開口部と同じ大きさであることが好ましい。このような構造をとることで、発光素子からの光を効率良く取り出すことができる。また、透過性を有する構造体601aは一画素中に複数形成しても良い。また図7ではまた、透過性を有する構造体601a以外の画素部(回路を含んでも良い)は、偏光子としての機能を有する偏光層601b及び接着層601fが形成される。
本発明の一態様である偏光板を用いることで偏光板601は第1の基板600と第2の基板605の間に設けることができる。また、接着層601fと光透過性を有する構造体601aを発光素子603と重ならない位置に設けることで、視認性が高い表示素子を作製することができる。また、偏光層601b上に無機膜601eを設けることによって偏光層601eが劣化しにくい表示素子を作製することができる。
図12(B1)に示す画素704は、方向Rに隣接する画素704が異なる色を呈するように配列されている。さらに、開口部707は、方向Rに一列に配列されることのないように設けられている。このような配列にすることは、隣接する画素704が有する発光素子間におけるクロストークを抑制する効果を有する。さらに、微細化が緩和されるので素子形成が容易になるといったメリットも有する。
開口部707の形状としては、例えば多角形、四角形、楕円形、円形または十字等の形状とすることができる。また、細長い筋状、スリット状等の形状としてもよい。
なお、導電膜705の配列のバリエーションとしては、図8(B2)に示す配列としてもよい。
導電膜705の総面積(開口部707を除く)に対する開口部707の割合は、表示装置の表示に影響を与える。すなわち、開口部707の面積が大きいと液晶素子による表示が暗くなり、開口部707の面積が小さいと発光素子による表示が暗くなるという問題が生じる。また、上記の比率だけでなく、開口部707の面積そのものが小さい場合にも、発光素子から射出される光の取り出し効率が低下するという問題が生じる。なお、上記導電膜705の総面積(開口部707を除く)に対する開口部707の面積の割合としては、5%以上60%以下とするのが液晶素子および発光素子を組み合わせた際の視認性を保つ上で好ましい。
次に、画素704の回路構成の一例について図13を用いて説明する。図13では、隣接する2つの画素704を示す。
画素704は、トランジスタSW1、容量素子C1、液晶素子710、トランジスタSW2、トランジスタM、容量素子C2、及び発光素子711等を有する。なお、これらは、配線G1、配線G2、配線ANO、配線CSCOM、配線S1、及び配線S2のいずれかと画素704において、電気的に接続されている。また、液晶素子710は配線VCOM1と、発光素子711は配線VCOM2と、それぞれ電気的に接続されている。
また、トランジスタSW1のゲートは、配線G1と接続され、トランジスタSW1のソース又はドレインの一方は、配線S1と接続され、ソース又はドレインの他方は、容量素子C1の一方の電極、及び液晶素子710の一方の電極と接続されている。なお、容量素子C1の他方の電極は、配線CSCOMと接続されている。また、液晶素子710の他方の電極は、配線VCOM1と接続されている。
また、トランジスタSW2のゲートは、配線G2と接続され、トランジスタSW2のソース又はドレインの一方は、配線S2と接続され、ソース又はドレインの他方は、容量素子C2の一方の電極、及びトランジスタMのゲートと接続されている。なお、容量素子C2の他方の電極は、トランジスタMのソース又はドレインの一方、及び配線ANOと接続されている。また、トランジスタMのソース又はドレインの他方は、発光素子711の一方の電極と接続されている。また、発光素子711の他方の電極は、配線VCOM2と接続されている。
なお、トランジスタMは、半導体を挟む2つのゲートを有し、これら2つのゲートは、電気的に接続されている。このような構造とすることにより、トランジスタMが流す電流量を増大させることができる。
配線G1から与えられる信号によって、トランジスタSW1の導通状態または非導通状態が制御される。また、配線VCOM1からは、所定の電位が与えられる。また、配線S1から与えられる信号によって、液晶素子710の液晶の配向状態を制御することができる。また、配線CSCOMからは、所定の電位が与えられる。
配線G2から与えられる信号によって、トランジスタSW2の導通状態または非導通状態が制御される。また、配線VCOM2及び配線ANOからそれぞれ与えられる電位の電位差によって、発光素子711を発光させることができる。また、配線S2から与えられる信号によって、トランジスタMの導通状態を制御することができる。
上記の構成において、例えば第1のモードの場合は、配線G1及び配線S1から与えられる信号により液晶素子710を制御し、光学変調を利用した表示を行うことができる。また、第2のモードの場合は、配線G2及び配線S2から与えられる信号により発光素子711を発光させることによる表示を行うことができる。さらに両方のモードを同時に用いる場合は、配線G1、配線G2、配線S1及び配線S2のそれぞれから与えられる信号に基づき液晶素子710および発光素子711による所望の表示を行うことができる。
なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示した構成と適宜組み合わせて用いることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置において、素子層を構成する駆動素子層に形成されるトランジスタの一例について説明する。トランジスタの構成としては、例えば、プレーナ型のトランジスタ、スタガ型のトランジスタ、逆スタガ型のトランジスタ等を用いることができる。また、トップゲート型又はボトムゲート型のトランジスタ構造とすることができる。または、チャネルの上下にゲート電極が設けられる構造としても良い。従って、トランジスタの構造は特に限定されない。
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置において、素子層を構成する駆動素子層に形成されるトランジスタの一例について説明する。トランジスタの構成としては、例えば、プレーナ型のトランジスタ、スタガ型のトランジスタ、逆スタガ型のトランジスタ等を用いることができる。また、トップゲート型又はボトムゲート型のトランジスタ構造とすることができる。または、チャネルの上下にゲート電極が設けられる構造としても良い。従って、トランジスタの構造は特に限定されない。
トランジスタの半導体層に用いる半導体材料としては、例えば、第14族の元素(シリコン、ゲルマニウム等)、化合物半導体又は酸化物半導体を半導体層に用いることができる。代表的には、シリコンを含む半導体、ガリウムヒ素を含む半導体又はインジウムを含む酸化物半導体などを適用できる。
また、トランジスタの半導体層に用いる半導体材料の結晶性についても特に限定されず、非晶質半導体、結晶性を有する半導体(微結晶半導体、多結晶半導体、単結晶半導体、又は一部に結晶領域を有する半導体)のいずれを用いてもよい。結晶性を有する半導体を用いると、トランジスタ特性の劣化を抑制できるため好ましい。
上述したトランジスタの半導体層に用いる半導体材料の中で、特に金属酸化物(metal oxide)を適用することが好ましい。
なお、本明細書等において、金属酸化物とは、広い表現での金属の酸化物である。金属酸化物は、酸化物絶縁体、酸化物導電体(透明酸化物導電体を含む)、酸化物半導体(Oxide Semiconductorまたは単にOSともいう)などに分類される。例えば、トランジスタの半導体層金属酸化物を用いた場合、当該金属酸化物を酸化物半導体と呼称する場合がある。つまり、OS FETと記載する場合においては、金属酸化物または酸化物半導体を有するトランジスタと換言することができる。
また、本明細書等において、窒素を有する金属酸化物も金属酸化物(metal oxide)と総称する場合がある。また、窒素を有する金属酸化物を、金属酸窒化物(metal oxynitride)と呼称してもよい。
また、本明細書等において、CAAC(c−axis aligned crystal)、及びCAC(cloud−aligned composite)と記載する場合がある。なお、CAACは結晶構造の一例を表し、CACは機能、または材料の構成の一例を表す。
また、本明細書等において、CAC−OSまたはCAC−metal oxideとは、材料の一部では導電性の機能と、材料の一部では絶縁性の機能とを有し、材料の全体では半導体としての機能を有する。なお、CAC−OSまたはCAC−metal oxideを、トランジスタの半導体層に用いる場合、導電性の機能は、キャリアとなる電子(またはホール)を流す機能であり、絶縁性の機能とは、キャリアとなる電子を流さない機能である。導電性の機能と、絶縁性の機能とを、それぞれ相補的に作用させることで、スイッチングさせる機能(On/Offさせる機能)をCAC−OSまたはCAC−metal oxideに付与することができる。CAC−OSまたはCAC−metal oxideにおいて、それぞれの機能を分離させることで、双方の機能を最大限に高めることができる。
また、本明細書等において、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、導電性領域、及び絶縁性領域を有する。導電性領域は、上述の導電性の機能を有し、絶縁性領域は、上述の絶縁性の機能を有する。また、材料中において、導電性領域と、絶縁性領域とは、ナノ粒子レベルで分離している場合がある。また、導電性領域と、絶縁性領域とは、それぞれ材料中に偏在する場合がある。また、導電性領域は、周辺がぼけてクラウド状に連結して観察される場合がある。
すなわち、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、マトリックス複合材(matrix composite)、または金属マトリックス複合材(metal matrix composite)と呼称することもできる。
また、CAC−OSまたはCAC−metal oxideにおいて、導電体領域と、誘電体領域とは、それぞれ0.5nm以上10nm以下、好ましくは0.5nm以上3nm以下のサイズで材料中に分散している場合がある。
なお、以下の説明では金属酸化物を酸化物半導体として説明する。
酸化物半導体は、シリコンよりもバンドギャップが大きく(広く)、且つキャリア密度が小さい半導体材料であり、トランジスタのオフ状態における電流を低減できるためである。特に、エネルギーギャップが2eV以上、好ましくは2.5eV以上、より好ましくは3eV以上である酸化物半導体を用いることが好ましい。
なお、トランジスタのオフ電流を低減することにより、トランジスタと直列に接続された容量に蓄積した電荷を長期間に亘って保持することが可能である。従って、このようなトランジスタを画素に適用することで、各表示領域に表示した画像の階調を維持しつつ、駆動回路を停止することも可能となる。その結果、極めて消費電力の低減された表示装置を実現できる。
次に、先に説明のCAC−OSの詳細について説明する。
CAC−OSとは、例えば、酸化物半導体を構成する元素が、0.5nm以上10nm以下、好ましくは、1nm以上2nm以下、またはその近傍のサイズで偏在した材料の一構成である。なお、以下では、酸化物半導体において、一つあるいはそれ以上の金属元素が偏在し、該金属元素を有する領域が、0.5nm以上10nm以下、好ましくは、1nm以上2nm以下、またはその近傍のサイズで混合した状態をモザイク状、またはパッチ状ともいう。
なお、上記酸化物半導体としては、少なくともインジウムを含むことが好ましい。特にインジウムおよび亜鉛を含むことが好ましい。また、それらに加えて、元素M(アルミニウム、ガリウム、イットリウム、銅、バナジウム、ベリリウム、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウムなどから選ばれた一種、または複数種)が含まれていてもよい。
例えば、In−Ga−Zn酸化物におけるCAC−OS(CAC−OSの中でもIn−Ga−Zn酸化物を、特にCAC−IGZOと呼称してもよい。)とは、インジウム酸化物(以下、InOX1(X1は0よりも大きい実数)とする。)、またはインジウム亜鉛酸化物(以下、InX2ZnY2OZ2(X2、Y2、およびZ2は0よりも大きい実数)とする。)と、ガリウム酸化物(以下、GaOX3(X3は0よりも大きい実数)とする。)、またはガリウム亜鉛酸化物(以下、GaX4ZnY4OZ4(X4、Y4、およびZ4は0よりも大きい実数)とする。)などと、に材料が分離することでモザイク状となり、モザイク状のInOX1、またはInX2ZnY2OZ2が、膜中に均一に分布した構成(以下、クラウド状ともいう。)である。
つまり、CAC−OSは、GaOX3が主成分である領域と、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1が主成分である領域とが、混合している構成を有する複合酸化物半導体である。なお、本明細書において、例えば、第1の領域の元素Mに対するInの原子数比が、第2の領域の元素Mに対するInの原子数比よりも大きいことを、第1の領域は、第2の領域と比較して、Inの濃度が高いとする。
なお、IGZOは通称であり、In、Ga、Zn、およびOによる1つの化合物をいう場合がある。代表例として、InGaO3(ZnO)m1(m1は自然数)、またはIn(1+x0)Ga(1−x0)O3(ZnO)m0(−1≦x0≦1、m0は任意数)で表される結晶性の化合物が挙げられる。
上記結晶性の化合物は、単結晶構造、多結晶構造、またはCAAC構造を有する。なお、CAAC構造とは、複数のIGZOのナノ結晶がc軸配向を有し、かつa−b面においては配向せずに連結した結晶構造である。
一方、CAC−OSは、酸化物半導体の材料構成に関する。CAC−OSとは、In、Ga、Zn、およびOを含む材料構成において、一部にGaを主成分とするナノ粒子状に観察される領域と、一部にInを主成分とするナノ粒子状に観察される領域とが、それぞれモザイク状にランダムに分散している構成をいう。従って、CAC−OSにおいて、結晶構造は副次的な要素である。
なお、CAC−OSは、組成の異なる二種類以上の膜の積層構造は含まないものとする。例えば、Inを主成分とする膜と、Gaを主成分とする膜との2層からなる構造は、含まない。
なお、GaOX3が主成分である領域と、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1が主成分である領域とは、明確な境界が観察できない場合がある。
なお、ガリウムの代わりに、アルミニウム、イットリウム、銅、バナジウム、ベリリウム、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウムなどから選ばれた一種、または複数種が含まれている場合、CAC−OSは、一部に該金属元素を主成分とするナノ粒子状に観察される領域と、一部にInを主成分とするナノ粒子状に観察される領域とが、それぞれモザイク状にランダムに分散している構成をいう。
CAC−OSは、例えば基板を意図的に加熱しない条件で、スパッタリング法により形成することができる。また、CAC−OSをスパッタリング法で形成する場合、成膜ガスとして、不活性ガス(代表的にはアルゴン)、酸素ガス、及び窒素ガスの中から選ばれたいずれか一つまたは複数を用いればよい。また、成膜時の成膜ガスの総流量に対する酸素ガスの流量比は低いほど好ましく、例えば酸素ガスの流量比を0%以上30%未満、好ましくは0%以上10%以下とすることが好ましい。
CAC−OSは、X線回折(XRD:X−ray diffraction)測定法のひとつであるOut−of−plane法によるθ/2θスキャンを用いて測定したときに、明確なピークが観察されないという特徴を有する。すなわち、X線回折から、測定領域のa−b面方向、およびc軸方向の配向は見られないことが分かる。
またCAC−OSは、プローブ径が1nmの電子線(ナノビーム電子線ともいう。)を照射することで得られる電子線回折パターンにおいて、リング状に輝度の高い領域と、該リング領域に複数の輝点が観測される。従って、電子線回折パターンから、CAC−OSの結晶構造が、平面方向、および断面方向において、配向性を有さないnc(nano−crystal)構造を有することがわかる。
また例えば、In−Ga−Zn酸化物におけるCAC−OSでは、エネルギー分散型X線分光法(EDX:Energy Dispersive X−ray spectroscopy)を用いて取得したEDXマッピングにより、GaOX3が主成分である領域と、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1が主成分である領域とが、偏在し、混合している構造を有することが確認できる。
CAC−OSは、金属元素が均一に分布したIGZO化合物とは異なる構造であり、IGZO化合物と異なる性質を有する。つまり、CAC−OSは、GaOX3などが主成分である領域と、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1が主成分である領域と、に互いに相分離し、各元素を主成分とする領域がモザイク状である構造を有する。
ここで、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1が主成分である領域は、GaOX3などが主成分である領域と比較して、導電性が高い領域である。つまり、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1が主成分である領域を、キャリアが流れることにより、酸化物半導体としての導電性が発現する。従って、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1が主成分である領域が、酸化物半導体中にクラウド状に分布することで、高い電界効果移動度(μ)が実現できる。
一方、GaOX3などが主成分である領域は、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1が主成分である領域と比較して、絶縁性が高い領域である。つまり、GaOX3などが主成分である領域が、酸化物半導体中に分布することで、リーク電流を抑制し、良好なスイッチング動作を実現できる。
従って、CAC−OSをトランジスタの半導体層として用いる場合、GaOX3などに起因する絶縁性と、InX2ZnY2OZ2、またはInOX1に起因する導電性とが、相補的に作用することにより、高いオン電流(Ion)、および高い電界効果移動度(μ)を実現することができる。
また、CAC−OSをトランジスタの半導体層として用いることにより、トランジスタの信頼性を高めることができる。
なお、上記In−M−Zn系酸化物を成膜する際に用いるスパッタリングターゲットの金属元素の原子数比は、In≧M、Zn≧Mを満たすことが好ましい。このようなスパッタリングターゲットの金属元素の原子数比として、In:M:Zn=1:1:1、In:M:Zn=1:1:1.2、In:M:Zn=3:1:2、4:2:4.1等が好ましい。但し、成膜された膜の原子数比はそれぞれ、上記のスパッタリングターゲットに含まれる金属元素の原子数比に対してプラスマイナス40%の変動を含む。
また、上記成膜された膜は、キャリア密度が低いことが好ましい。キャリア密度の低い酸化物半導体は、不純物濃度が低く、欠陥準位密度が低いため、安定な特性を有する酸化物半導体であるといえる。なお、キャリア密度の低い酸化物半導体膜としては、例えば、キャリア密度が1×1017/cm3以下、好ましくは1×1015/cm3以下、さらに好ましくは1×1013/cm3以下、より好ましくは1×1011/cm3以下、さらに好ましくは1×1010/cm3未満であり、1×10−9/cm3以上のキャリア密度の酸化物半導体を用いることが好ましい。
なお、これらに限られず、必要とするトランジスタの半導体特性及び電気特性(電界効果移動度、しきい値電圧等)に応じて適切な組成のものを用いればよい。また、必要とするトランジスタの半導体特性を得るために、半導体層のキャリア密度や不純物濃度、欠陥密度、金属元素と酸素の原子数比、原子間距離、密度等を適切なものとすることが好ましい。
また、アルカリ金属及びアルカリ土類金属は、酸化物半導体と結合するとキャリアを生成する場合があり、トランジスタのオフ電流が増大してしまうことがある。このため半導体層における二次イオン質量分析法により得られるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の濃度を、1×1018atoms/cm3以下、好ましくは2×1016atoms/cm3以下にする。
酸化物半導体を用いる場合、その結晶構造は、非単結晶構造でもよい。非単結晶構造は、例えば、先に説明のCAAC−OS、多結晶構造、微結晶構造、または非晶質構造を含む。なお、非単結晶構造における非晶質構造は、最も欠陥準位密度が高く、CAAC−OSは最も欠陥準位密度が低い。また、非晶質構造は、原子配列が無秩序、または、完全な非晶質構造であり、結晶部を有さないこととする。
なお、半導体層が、非晶質構造の領域、微結晶構造の領域、多結晶構造の領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域のうち、二種以上を有する混合膜であってもよい。混合膜は、例えば上述した領域のうち、いずれか二種以上の領域を含む単層構造、または積層構造を有する場合がある。
本発明の一態様である表示装置の素子層を構成する駆動素子層が有するトランジスタとして本実施の形態で説明したトランジスタを適用することにより、信頼性の高い表示装置を作製することができる。
なお、本実施の形態に示す構成は、他の実施の形態に示した構成と適宜組み合わせて用いることができる。
本実施例では、本発明の一態様の半導体装置に用いることのできる偏光板を作製し、評価を行った。また使用した化合物1,4−ビス−[4−(9−アクリロイロキシノニロキシ)ベンゾイロキシ]−2−メチルベンゼンの構造(構造式(500))を以下に示す。
[偏光板の作製]
第1のガラス基板上に剥離層として、厚さ約30nmのタングステン膜を形成した。タングステン膜は、スパッタリング法にて、Arガスの流量を100sccmとし、電源電力60kW、圧力2Pa、基板温度100℃の条件で形成した。
第1のガラス基板上に剥離層として、厚さ約30nmのタングステン膜を形成した。タングステン膜は、スパッタリング法にて、Arガスの流量を100sccmとし、電源電力60kW、圧力2Pa、基板温度100℃の条件で形成した。
次に、亜酸化窒素(N2O)プラズマ処理を行った。N2Oプラズマ処理は、N2Oガスの流量を100sccmとし、電源電力500W、圧力100Pa、基板温度330℃、240秒間の条件で行った。
次に無機層として、剥離層上に、厚さ約600nmの第1の酸化窒化シリコン膜を形成した。第1の酸化窒化シリコン膜は、プラズマCVD法にて、シランガスとN2Oガスの流量をそれぞれ75sccm、1200sccmとし、電源電力120W、圧力70Pa、基板温度330℃の条件で形成した。
次に、第1の酸化窒化シリコン膜上に、厚さ約200nmの第1の窒化シリコン膜を形成した。第1の窒化シリコン膜は、プラズマCVD法にて、シランガス、H2ガス及びNH3ガスの流量をそれぞれ30sccm、800sccm、300sccmとし、電源電力600W、圧力60Pa、基板温度330℃の条件で形成した。
次に、第1の窒化シリコン膜上に、厚さ約200nmの第2の酸化窒化シリコン膜を形成した。第2の酸化窒化シリコン膜は、プラズマCVD法にて、シランガスとN2Oガスの流量をそれぞれ50sccm、1200sccmとし、電源電力120W、圧力70Pa、基板温度330℃の条件で形成した。
次に、第2の酸化窒化シリコン膜上に、厚さ約100nmの第2の窒化シリコン膜を形成した。第2の窒化シリコン膜は、第1の窒化シリコン膜と同様の条件で形成した。
次に、第2の窒化シリコン膜上に、厚さ約100nmの第3の酸化窒化シリコン膜を形成した。第3の酸化窒化シリコン膜は、下地膜と同様の条件で形成した。
その後、窒素雰囲気下、450℃で1時間の加熱処理を行った。本実施例では上記第1の酸化窒化シリコン膜、第1の窒化シリコン膜、第2の酸化窒化シリコン膜、第2の窒化シリコン膜、第3の酸化窒化シリコン膜を総合して無機層と呼ぶ。
次に、無機膜上にアクリル樹脂膜を厚さ1.5μmとなるように形成した。第1のアクリル樹脂膜はスピンコート法で成膜し、250℃で1時間焼成し、アクリル樹脂を硬化させた。
次に、第1のアクリル樹脂膜上に透過性を有する構造体を形成した。ここでは、第2のアクリル樹脂膜スピンコート法により厚さ2.5μmに形成した。次に、第2のアクリル樹脂膜をフォトマスクで覆い、紫外線を照射した。その後現像処理をすることで、柱状の構造体を形成した。
次に、第1の配向膜として透過性を有する構造体及び第1のアクリル樹脂膜を覆うようにポリイミド膜(サンエバー7492)(日産化学社製)を形成した。ポリイミド膜はスピンコート法により成膜し、40℃で2分仮焼成後、230℃で40分本焼成し、ポリイミドを硬化させた。
次に、上記ポリイミド膜にラビング処理を行うことで配向処理を行った。
次に、第2のガラス基板を用意し、第2の配向膜としてポリイミド膜を形成した。成膜方法は第1の配向膜と同様である。
次に、第1の配向膜と同様に、上記ポリイミド膜にラビング処理を行った。
次に第1の配向膜上に、二色性色素(G241)(林原 社製)と液晶材料(MLC−7030)(メルク 社製)と上記構造式(500)で示した光硬化性樹脂と重合開始剤(DMPAP)の混合物を塗布した。二色性色素は液晶材料と光硬化性樹脂の総重量に対し、2wt%の割合で混合した。また、重合開始剤は光硬化樹脂の重量に対して2wt%の割合で混合した。
次に、第2の基板にシール材を塗布し、第1のガラス基板と第2のガラス基板を上記混合物が前記第1の配向膜と前記第2の配向膜に挟持されるように張り合わせた。その後、シール材に紫外線を照射し固定化することで、上記混合物を封止した。
次に、二色性色素と液晶材料と光硬化性樹脂の混合物を硬化させるため、張り合わせた基板に紫外線を照射することで、光硬化性樹脂を硬化させ、偏光層を得た。なお、紫外線の照射時間は120秒とした。
[配向試験及び剥離試験]
[配向試験及び剥離試験]
上記混合物における液晶材料と光硬化性樹脂の混合比による二色性色素の配向特性を評価した。ここでは、作製したサンプルをヨウ素系偏向板を用いて観察し、光透過性の変化を調査することで二色性色素の配向の有無を判断した。表1に試験を行ったサンプルの条件を示す。また、同時に、作製したサンプルのガラス基板と偏光層との剥離試験剥離試験を行った。剥離は同一の実験者が行い、それぞれのサンプルについて3回実施し、その可否を評価した。
表1にそれぞれのサンプルの濃度と合わせて、配向試験及び剥離試験の結果を示す。目視によりサンプルが均一に一軸配向している(透明度が高い)場合は○、不均一な配向(透明度が低い)となっている場合は×として評価した。サンプル1及び2では、二色性色素が配向していることがわかった。一方、サンプル3では液晶材料の割合が少ないため、二色性色素が配向せず、偏光板として機能しなかった。
剥離試験結果はクラックなくガラス基板と偏光層を剥離することができれば○、クラックが入ってしまう場合は×として評価した。サンプル1では硬化性樹脂の割合が少ないため、偏光層の硬度が低く、基板と偏光層を剥離する際に偏光層にクラックが入りやすかった。一方、サンプル2ではクラックが入ることなく、基板と偏光層を剥離することができた。
[紫外光照射試験]
[紫外光照射試験]
次に、上記サンプル2の濃度で調整した混合物を用い、光硬化性樹脂の光硬化時に用いる紫外線強度の評価を行った。試験を行った強度を表2に示す。表2に示した各サンプルについて、各サンプルを2枚重ねた時の方位角に対する輝度を測定した。測定には、大塚電子製 LCD評価装置 LCD−7200を用いた。ここでいう方位角とは、作製したサンプル2枚を重ね、一方を固定した時のもう一方の回転角度をいう。
その結果を図14に示す。比較のため、硬化前のサンプル(サンプル6)も測定した。図よりサンプル4及びサンプル5いずれも方位角に対する透過率依存性が見られたことから、偏光板としての機能を有することが分かった。サンプル4とサンプル6は測定値にほぼ変化はないが、サンプル5とサンプル6を比較すると、サンプル5の方が最少透過率(135°付近における透過率)が高いことが分かった。すなわち、偏光板としての機能はサンプル4の方が優れている。サンプル5は光硬化時に照射する紫外線強度が高いため、光硬化性樹脂が光硬化するとともに、紫外線により二色性色素が分解していることが示唆された。一方、サンプル4では、紫外線強度が適当なため、二色性色素を分解することなく、光硬化性樹脂を硬化することができる。従って、本実施例で示す本発明の一態様である偏光板の作製方法を用いることで、良好な偏光板及び半導体装置を作製することができる。
10 偏光板
11 基板
12 基板
21 剥離層
22 無機膜
23 配向膜
24 配向膜
25 構造体
26 偏光層
27 接着層
28 感光性膜
29 混合物
30 偏光層
31 樹脂硬化部
40 基板
50 偏光板
200 基板
201 偏光層
203 液晶素子
204 液晶層
205 基板
207 電極
208 電極
209 スペーサ
210 配向膜
211 配向膜
212 位相差層
213 カラーフィルタ
214 黒色層
215 オーバーコート層
216 無機膜
217 無機膜
219 構造体
220 端子部
221 FPC
222 接続層
223 配向膜
224 配向膜
225 接着層
230 画素部
231 画素
232 液晶素子
233 トランジスタ
234 容量素子
240 制御部
241 表示部
250 S駆動回路
251 G駆動回路
300 基板
301 有機層
301a 有機層
301b 有機層
302 トランジスタ
303 発光素子
303B 発光素子
303G 発光素子
303R 発光素子
304 EL層
305 基板
306B 光学距離
306G 光学距離
306R 光学距離
307 電極
308 電極
309 配線
310a 駆動素子層
310b 表示素子層
310G 導電層
310R 導電層
311B カラーフィルタ
311G カラーフィルタ
311R カラーフィルタ
312 絶縁物
313 素子層
313a 駆動素子層
313b 表示素子層
314 位相差層
400 分子量
401 電極
402 電極
403 EL層
403a EL層
403b EL層
404 電荷発生層
411 正孔注入層
411a 正孔注入層
411b 正孔注入層
412 輸送層
412a 正孔輸送層
412b 正孔輸送層
413 発光層
413a 発光層
413b 発光層
414 電子輸送層
414a 電子輸送層
414b 電子輸送層
415 電子注入層
415a 電子注入層
415b 電子注入層
501 基板
502 画素部
503 駆動回路部
505 シール材
506 基板
507 配線
508 FPC
509 FET
510 FET
511 FET
512 FET
513 電極
515 EL層
516 電極
517 発光素子
518 空間
520 偏光板
520a 構造体
520b 偏光層
520c 配向膜
520d 配向膜
520e 無機膜
520f 接着層
521 位相差層
600 基板
601 偏光板
601a 構造体
601b 偏光層
601c 配向膜
601d 配向膜
601e 無機膜
601f 接着層
603 発光素子
604 液晶素子
605 基板
607 導電層
608 導電層
615 トランジスタ
616 トランジスタ
618 端子部
619 端子部
628 着色層
630 導電層
631 導電層
632 素子層
633 開口部
634 着色層
635 遮光層
636 スペーサ
637 導電層
638 液晶層
640 配向膜
641 配向膜
642 接着層
644 FPC
645 接続層
646 絶縁層
647 接続部
648 接続体
649 絶縁層
650 素子層
651 素子層
652 素子層
703 表示部
704 画素
705 導電膜
706 位置
707 開口部
710 液晶素子
711 発光素子
11 基板
12 基板
21 剥離層
22 無機膜
23 配向膜
24 配向膜
25 構造体
26 偏光層
27 接着層
28 感光性膜
29 混合物
30 偏光層
31 樹脂硬化部
40 基板
50 偏光板
200 基板
201 偏光層
203 液晶素子
204 液晶層
205 基板
207 電極
208 電極
209 スペーサ
210 配向膜
211 配向膜
212 位相差層
213 カラーフィルタ
214 黒色層
215 オーバーコート層
216 無機膜
217 無機膜
219 構造体
220 端子部
221 FPC
222 接続層
223 配向膜
224 配向膜
225 接着層
230 画素部
231 画素
232 液晶素子
233 トランジスタ
234 容量素子
240 制御部
241 表示部
250 S駆動回路
251 G駆動回路
300 基板
301 有機層
301a 有機層
301b 有機層
302 トランジスタ
303 発光素子
303B 発光素子
303G 発光素子
303R 発光素子
304 EL層
305 基板
306B 光学距離
306G 光学距離
306R 光学距離
307 電極
308 電極
309 配線
310a 駆動素子層
310b 表示素子層
310G 導電層
310R 導電層
311B カラーフィルタ
311G カラーフィルタ
311R カラーフィルタ
312 絶縁物
313 素子層
313a 駆動素子層
313b 表示素子層
314 位相差層
400 分子量
401 電極
402 電極
403 EL層
403a EL層
403b EL層
404 電荷発生層
411 正孔注入層
411a 正孔注入層
411b 正孔注入層
412 輸送層
412a 正孔輸送層
412b 正孔輸送層
413 発光層
413a 発光層
413b 発光層
414 電子輸送層
414a 電子輸送層
414b 電子輸送層
415 電子注入層
415a 電子注入層
415b 電子注入層
501 基板
502 画素部
503 駆動回路部
505 シール材
506 基板
507 配線
508 FPC
509 FET
510 FET
511 FET
512 FET
513 電極
515 EL層
516 電極
517 発光素子
518 空間
520 偏光板
520a 構造体
520b 偏光層
520c 配向膜
520d 配向膜
520e 無機膜
520f 接着層
521 位相差層
600 基板
601 偏光板
601a 構造体
601b 偏光層
601c 配向膜
601d 配向膜
601e 無機膜
601f 接着層
603 発光素子
604 液晶素子
605 基板
607 導電層
608 導電層
615 トランジスタ
616 トランジスタ
618 端子部
619 端子部
628 着色層
630 導電層
631 導電層
632 素子層
633 開口部
634 着色層
635 遮光層
636 スペーサ
637 導電層
638 液晶層
640 配向膜
641 配向膜
642 接着層
644 FPC
645 接続層
646 絶縁層
647 接続部
648 接続体
649 絶縁層
650 素子層
651 素子層
652 素子層
703 表示部
704 画素
705 導電膜
706 位置
707 開口部
710 液晶素子
711 発光素子
Claims (12)
- 第1の基板上に第1の配向膜を形成し、
第2の基板上に複数の光透過性を有する構造体を形成し、
前記第2の基板及び前記光透過性を有する構造体を覆うように第2の配向膜を形成し、
前記第1の基板又は前記第2の基板のいずれか一方に二色性色素と液晶材料の混合物を塗布し、
前記混合物が前記第1の配向膜と前記第2の配向膜に挟持されるように、前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合わせ、
第1の基板または第2の基板を介して、前記混合物に照射強度が0mW/cm2より大きく20mW/cm2以下の紫外線を照射することを特徴とする表示装置の製造方法。 - 第1の基板上に剥離層を形成し、
前記剥離層上に無機膜を形成し、
前記無機膜上に第1の配向膜を形成し、
第2の基板上に複数の光透過性を有する構造体を形成し、
前記第2の基板表面及び前記光透過性を有する構造体を覆うように第2の配向膜を形成し、
前記第1の基板又は前記第2の基板のいずれか一方に二色性色素と液晶材料の混合物を塗布し、
前記第1の基板と前記第2の基板を前記混合物が前記第1の配向膜と前記第2の配向膜に挟持されるように張り合わせ、第1の基板または第2の基板を介して、前記混合物に照射強度が0mW/cm2より大きく20mW/cm2以下の紫外線を照射した後、前記第1の基板と前記第1の無機膜を前記第1の剥離層において分離し、
前記無機膜と第3の基板を張り合わせることを特徴とする表示装置の作製方法。 - 請求項1または請求項2において、前記混合物が二色性色素と液晶材料と光硬化性樹脂を有することを特徴とする表示装置の作製方法。
- 請求項3において、前記混合物中の光硬化性樹脂に対する液晶材料の重量比が2/3以上3/2以下のであることを特徴とする表示装置の作製方法。
- 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、前記紫外線の照射時間が0秒以上150秒以下であることを特徴とする表示装置の製造方法。
- 請求項2において、前記第3の基板上に表示素子を形成し、前記第1の無機膜と前記表示素子が対向するように張り合わせることを特徴とする表示装置の作製方法。
- 請求項6において前記表示装置に有機化合物が含まれることを特徴とする表示装置の作製方法。
- 請求項7において前記有機化合物が液晶材料であることを特徴とする表示装置の作製方法。
- 請求項7において前記有機化合物が発光性の物質であることを特徴とする表示装置の作製方法。
- 請求項6において前記表示装置は第1の表示素子と、第2の表示素子と、画素回路と、を有し、
前記第1の表示素子は、少なくとも、第1の電極と、液晶層と、を有し、前記第2の表示素子は、少なくとも、第2の電極と、と発光層を有することを特徴とする表示装置の作製方法 - 請求項1乃至請求項10のいずれか一項において、前記第1及び第2の配向膜にラビング処理が施されていることを特徴とする表示の作製方法。
- 請求項1乃至11のいずれか一項において、前記柱状の構造体の高さは2.0μm以上5.0μm以下であることを特徴とする表示装置の作製方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016149204 | 2016-07-29 | ||
JP2016149204 | 2016-07-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018025785A true JP2018025785A (ja) | 2018-02-15 |
Family
ID=61194103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017146106A Withdrawn JP2018025785A (ja) | 2016-07-29 | 2017-07-28 | 表示装置の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018025785A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019176065A1 (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | シャープ株式会社 | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 |
WO2023184596A1 (zh) * | 2022-04-01 | 2023-10-05 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及其制作方法 |
-
2017
- 2017-07-28 JP JP2017146106A patent/JP2018025785A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019176065A1 (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | シャープ株式会社 | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 |
CN111869322A (zh) * | 2018-03-15 | 2020-10-30 | 夏普株式会社 | 显示装置、显示装置的制造方法、显示装置的制造装置 |
CN111869322B (zh) * | 2018-03-15 | 2023-04-04 | 夏普株式会社 | 显示装置、显示装置的制造方法、显示装置的制造装置 |
WO2023184596A1 (zh) * | 2022-04-01 | 2023-10-05 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及其制作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11895908B2 (en) | Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device | |
US10461271B2 (en) | Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device | |
TWI752124B (zh) | 發光元件、發光裝置、電子裝置及照明設備 | |
US20200258948A1 (en) | Light-Emitting Device and Electronic Device | |
US12063803B2 (en) | Light-emitting element including light-emitting layer having host material | |
JP2018055084A (ja) | 表示装置 | |
US11300826B2 (en) | Display device, electronic device, and mobile information terminal | |
US20180226598A1 (en) | Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device | |
US9911937B2 (en) | Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device | |
TW201137480A (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
US10748497B2 (en) | Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device | |
JP2018025785A (ja) | 表示装置の作製方法 | |
US20180182992A1 (en) | Light-Emitting Element, Light-Emitting Device, Electronic Device, and Lighting Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20200629 |