JP2018022071A - Optical device - Google Patents
Optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018022071A JP2018022071A JP2016153917A JP2016153917A JP2018022071A JP 2018022071 A JP2018022071 A JP 2018022071A JP 2016153917 A JP2016153917 A JP 2016153917A JP 2016153917 A JP2016153917 A JP 2016153917A JP 2018022071 A JP2018022071 A JP 2018022071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical axis
- optical component
- urging
- axis direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レンズ、等の光学部材を保持する光学装置に関し、特に、静止画や動画を撮像可能な撮像装置に適用される光学装置に関するものである。 The present invention relates to an optical apparatus that holds an optical member such as a lens, and more particularly to an optical apparatus that is applied to an imaging apparatus that can capture still images and moving images.
被写体像を電気信号に変換して撮像する撮像装置では、撮影光束を撮像素子で受光し、その撮像素子から出力される光電変換信号を画像データに変換して、メモリカード等の記録媒体に記録する。 In an imaging device that captures a subject image by converting it into an electrical signal, the imaging light beam is received by the imaging device, a photoelectric conversion signal output from the imaging device is converted into image data, and recorded on a recording medium such as a memory card. To do.
撮像素子としては、CCD(Charge Coupled Device)やCMOSセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等が用いられる。 A CCD (Charge Coupled Device), a CMOS sensor (Complementary Metal Oxide Semiconductor), or the like is used as the imaging device.
このような撮像装置においては、例えば、被写体像を撮影者が観察するためのファインダ装置や、被写体像に焦点を合わせるための焦点検出装置などが備えられている。 Such an imaging device includes, for example, a finder device for a photographer to observe a subject image, a focus detection device for focusing on the subject image, and the like.
ファインダ装置や焦点検出装置は1つ以上の光学部品からなる光学ユニットであり、これら光学部品は高精度かつ強固に取り付けられる必要がある。 A finder device and a focus detection device are optical units composed of one or more optical components, and these optical components need to be attached with high accuracy and strength.
従来、光学部品の保持方法の一例として、以下に開示されたような方法がある。 Conventionally, as an example of a method for holding an optical component, there is a method as disclosed below.
特許文献1では、光学部品を接着せずに保持する構成のファインダ装置において、バネ性を有した部材で光学部品の光軸方向及び、光軸に垂直な方向へ押圧保持する方法が提案されている。 Patent Document 1 proposes a method of pressing and holding the optical component in the optical axis direction of the optical component and the direction perpendicular to the optical axis with a member having a spring property in a finder device configured to hold the optical component without bonding. Yes.
また、特許文献2のように光学部品に設けられた突起部が、光学部品保持部材のスリット部に設けられた精度面に当接することで、光学部品の高精度な位置決めを簡易に行う方法が提案されている。 Further, as disclosed in Patent Document 2, there is a method in which a projection provided on an optical component abuts on an accuracy surface provided on a slit portion of the optical component holding member, thereby easily performing high-precision positioning of the optical component. Proposed.
しかしながら、特許文献1に開示の従来技術では、組立完状態で光学部品を押圧保持する部材が多い。 However, in the prior art disclosed in Patent Document 1, there are many members that press and hold the optical component in the assembled state.
そのため、平行・偏芯敏感度の高い光学部品を使用する場合に、光学部品の面精度が極度に歪むことで、所望の光学性能を満たせない可能性がある。 Therefore, when using an optical component having high parallel / eccentric sensitivity, the surface accuracy of the optical component may be extremely distorted, so that the desired optical performance may not be satisfied.
また、上述の特許文献2に開示された従来技術では、撮像装置に衝撃が加えられた際の光学部品の脱落防止について言及されておらず、脱落防止のためのカバー部材を設けた場合、撮像装置が大型化してしまう。 Further, in the prior art disclosed in Patent Document 2 mentioned above, there is no mention of prevention of falling off of optical components when an impact is applied to the imaging device, and imaging is performed when a cover member is provided to prevent falling off. The device becomes large.
そこで、本発明の目的は、光学部品の保持において、簡易な構成で、光学部品の面精度の歪みを最小限に抑える。それを維持しながら、撮像装置に衝撃が加えられた際の光学部品の脱落を防止することが可能な光学装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to minimize distortion of the surface accuracy of the optical component with a simple configuration in holding the optical component. It is an object of the present invention to provide an optical device capable of preventing the optical component from falling off when an impact is applied to the imaging device while maintaining the same.
そこで、本発明の光学装置は、光学部材を保持する保持部材と、
前記保持部材に形成され、且つ前記光学部材を光軸方向及び前記光軸方向と垂直な方向へ付勢する第1の付勢部材と、
前記保持部材に形成され、且つ周方向において前記第1の付勢部材と異なる位相に形成された第2の付勢部材と、
前記保持部材に形成され、且つ周方向において前記第1の付勢部材よりも前記第2の付勢部材に近い位相に形成された第3の付勢部材と、を有する光学装置であって、
前記第2の付勢部材は、前記光学装置が衝撃を受けない場合、前記光学部材と接触して前記光学部材を光軸方向及び前記光軸と垂直な方向へ付勢しており、
前記第3の付勢部材は、前記光学装置が衝撃を受けない場合、前記光学部材と接触しておらず、
前記第3の付勢部材は、前記光学装置が衝撃を受けた場合、前記光学部材と接触して前記光学部材を光軸方向へ付勢することを特徴とする。
Therefore, the optical device of the present invention includes a holding member that holds the optical member,
A first biasing member formed on the holding member and biasing the optical member in an optical axis direction and a direction perpendicular to the optical axis direction;
A second urging member formed on the holding member and formed in a phase different from that of the first urging member in the circumferential direction;
A third biasing member formed on the holding member and formed in a phase closer to the second biasing member than the first biasing member in the circumferential direction,
The second urging member urges the optical member in an optical axis direction and a direction perpendicular to the optical axis in contact with the optical member when the optical device is not subjected to an impact.
The third biasing member is not in contact with the optical member when the optical device is not subjected to an impact,
The third urging member is configured to urge the optical member in an optical axis direction in contact with the optical member when the optical device receives an impact.
本発明によれば、光学部品の保持において、簡易な構成で、光学部品の面精度の歪みを最小限に抑えながら、撮像装置に衝撃が加えられた際の光学部品の脱落を防止できる光学装置を提供できる。 According to the present invention, in holding an optical component, an optical device capable of preventing the optical component from falling off when an impact is applied to the imaging device while minimizing distortion of surface accuracy of the optical component with a simple configuration. Can provide.
[実施例1]
本発明の第1の実施例として、光学装置としてのカメラの構成について図面を参照しながら説明する。
[Example 1]
As a first embodiment of the present invention, a configuration of a camera as an optical device will be described with reference to the drawings.
本実施例における光学装置としてのカメラは、CCDやCMOS型等の固体撮像素子を用いたデジタル一眼レフカメラに適用される。 The camera as an optical device in this embodiment is applied to a digital single-lens reflex camera using a solid-state image sensor such as a CCD or CMOS type.
図1は、本発明の実施例おけるカメラ100の内部の全体構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall internal configuration of a
図1において、10は撮影レンズ、11は移動可能なメインミラー、12はサブミラー、13はフォーカシングスクリーンである。 In FIG. 1, 10 is a photographing lens, 11 is a movable main mirror, 12 is a sub mirror, and 13 is a focusing screen.
また、14は焦点検出装置、15は撮像素子、16はミラーボックス、17はペンタプリズム、18は接眼ユニット、19は測光装置、20はシャッターである。 Further, 14 is a focus detection device, 15 is an image sensor, 16 is a mirror box, 17 is a pentaprism, 18 is an eyepiece unit, 19 is a photometric device, and 20 is a shutter.
撮影レンズ10はカメラ100本体に着脱可能に構成されている。なお14、18は請求項に記載の光学部品保持装置に相当する。
The taking
撮影レンズ10によって、被写体像は結像面に結像する。
A subject image is formed on the imaging plane by the taking
撮影レンズ10は、不図示のレンズ駆動装置、露出制御を行うための絞り羽根群、およびこの絞り羽根群を駆動する絞り駆動装置等から構成されている。
The photographing
メインミラー11は、ハーフミラーで構成され、ミラーダウン状態となるときに、撮影レンズ10により結像される被写体像をフォーカシングスクリーン13に向けて反射させる。
The
このとき、メインミラー11は、被写体像の一部をサブミラー12に向けて透過させる。サブミラー12はメインミラー11を透過した被写体像を焦点検出装置14に向けて反射させる。
At this time, the
メインミラー11は、不図示のミラー駆動機構によって駆動される。
The
そうすると、撮像光路内に位置して、被写体像をフォーカシングスクリーン13に導くミラーダウン状態と、撮像光路内から退避して、被写体像を撮像素子15に導くミラーアップ状態とに遷移する。
Then, a transition is made between a mirror-down state in which the subject image is guided to the focusing
サブミラー12は、移動可能なメインミラー11がミラー駆動機構によって駆動されることに連動して変位する。
The
具体的には、メインミラー11がミラーダウン状態となるときに、サブミラー12は、メインミラー11を透過した被写体像を焦点検出装置14に導く。
Specifically, when the
一方、メインミラー11がミラーアップ状態となるときに、サブミラー12は、メインミラー11とともに撮像光路内から退避する。
On the other hand, when the
ミラーボックス16は、不図示のミラー駆動機構やミラー角度調整板を固定可能に構成される、樹脂成形などにより形成された略立方体の部材である。
The
ペンタプリズム17は、フォーカシングスクリーン13に結像した被写体像を正立正像に変換して反射する。
The
接眼ユニット18は、後述する光学部品200、光学部品保持部材300によって構成され、ペンタプリズム17で正立正像に変換して反射された被写体像を撮影者の目に到達させる。
The
また、接眼ユニット18は、撮影者に応じて、視度を調整する機能を有している。
The
測光装置19は、フォーカシングスクリーン13に結像した被写体像の輝度をペンタプリズム17を介して測定し、算出した出力信号に基づき、シャッター20と前述の絞り駆動装置を駆動して、露光時の露出制御を行う。
The
焦点検出装置14は、後述する光学部品400、光学部品保持部材500によって構成され、被写体像のデフォーカス量を検出する。
The
焦点検出装置14の出力信号に基づき、撮影レンズ10のレンズ駆動装置(不図示)が制御され、焦点調節が行われる。
Based on the output signal of the
シャッター20は、被写体像の結像面への入射を機械的に制御する。
The
撮像素子15は、撮影レンズ10により結像された被写体像を撮像して電気信号に変換する。この撮像素子15には、CCD型、CMOS型等の固体撮像素子が用いられている。
The
ここから、図2〜図4を用いて、本発明の第1の実施例である一眼レフカメラに備えられている光学部品保持装置について説明する。
図2(a)は第1の実施例における接眼ユニット18を−x方向から見た斜視図である。
図2(b)は第1の実施例における接眼ユニット18を+x方向から見た斜視図である。
図3(a)は第1の実施例における光学部品200の正面図である。
図3(b)は第1の実施例における光学部品200の背面図である。
図4は第1の実施例における光学部品保持部材300の正面図である。
From here, the optical component holding | maintenance apparatus with which the single-lens reflex camera which is the 1st Example of this invention is equipped is demonstrated using FIGS.
FIG. 2A is a perspective view of the
FIG. 2B is a perspective view of the
FIG. 3A is a front view of the
FIG. 3B is a rear view of the
FIG. 4 is a front view of the optical
図2は、本発明の第1の実施例において、上述のカメラ100内部の全体構成に示す接眼ユニット18に含まれる光学部品200が、光学部品保持部材300に組み立てられている状態である。
FIG. 2 shows a state in which the
以下、本文における光学部品200とは、光学部材と同義である。
Hereinafter, the
接眼ユニット18は、複数の光学部品から構成されており、本発明の第1の実施例は、特にz軸方向にスライド可能な視度調整レンズに関する。
The
視度調整レンズをz軸方向に移動することで、接眼ユニット18の視度を調整することが可能となっている。
The diopter of the
一般的には、光学部品200は透明度が高い光学用樹脂(ZEONEX、ポリカーボネート等)の成形により作製される。
In general, the
光学部品200は概形が略方形であり、中心には略球面形状のレンズ有効面、図に示すR1面が形成されている。
The
また、光学部品保持部材300は樹脂(ポリカーボネート等)の成形により作製される。光学部品保持部材300は、略箱形状で、光学部品200を収納可能となっている。
The optical
光学部品200、及び光学部品保持部材300には、互いに接触(係合)するための構造が形成されているが、詳細は後述する。
The
光学部品200は、外側に向かって、光軸に垂直な方向(図面x方向)に延びた一対の第1の突起部201a、201bと、それらの突起部と相対する側面に、一対の第2の突起部202a、202bを有している。
The
光学部品保持部材300は、光学部品200の第1の突起部201a、201bに接触し、光学部品200を光軸方向(図面z方向)と、光軸に垂直な方向(図面x方向)へ付勢する一対の第1の付勢部材301a、301bを有している。
The optical
また、光学部品保持部材300は、光学部品200の第2の突起部202a、202bに接触し、光学部品200を光軸方向と、光軸に垂直な方向へ付勢する一対の第2の付勢部材302a、302bを有している。
The optical
さらに、光学部品保持部材300は、光学部品200の第2の突起部202a、202bに接触(係合)していない。
Further, the optical
かつ、光学部品保持部材300は、光軸に垂直な面方向に、光学部品200の第2の突起部202a、202bと重畳している一対の第3の付勢部材303a、303bを有している。
The optical
第2の付勢部材302は、周方向において第1の付勢部材301と異なる位相に形成されている。 The second urging member 302 is formed in a phase different from that of the first urging member 301 in the circumferential direction.
第3の付勢部材303は、周方向において第1の付勢部材301よりも第2の付勢部材302に近い位相に形成されている。 The third urging member 303 is formed in a phase closer to the second urging member 302 than the first urging member 301 in the circumferential direction.
光軸と垂直な方向から見た場合、第2の付勢部材302は、光軸を中心として対称に一対設けられている。 When viewed from a direction perpendicular to the optical axis, a pair of second urging members 302 are provided symmetrically about the optical axis.
光軸と垂直な方向から見た場合、第3の付勢部材303は、光軸を中心として対称に一対設けられている。 When viewed from a direction perpendicular to the optical axis, a pair of third urging members 303 are provided symmetrically about the optical axis.
光軸と垂直な方向から見た場合、一対の第3の付勢部材303a、303bの光軸方向に伸びた突起部の先端の爪部は、光軸の中心に対して外側を向いている。
When viewed from the direction perpendicular to the optical axis, the claw portions at the tips of the protrusions extending in the optical axis direction of the pair of
光軸と垂直な方向から見た場合、一対の第2の付勢部材302a、302bの光軸方向に伸びた突起部の先端の爪部は、光軸を中心に対して内側を向いている。
When viewed from a direction perpendicular to the optical axis, the claw portions at the tips of the protrusions extending in the optical axis direction of the pair of
また、本発明の第1の実施例のように、視度調整レンズを保持する構成の場合、光学部品保持部材300は摺動穴308または摺動軸(不図示)を有する。
In the case where the diopter adjusting lens is held as in the first embodiment of the present invention, the optical
以下、光学部品200及び光学部品保持部材300について詳細説明する。
Hereinafter, the
図3は本発明の第1の実施例における光学部品200の正面図及び背面図であり、図4は光学部品保持部材300の正面図である。
FIG. 3 is a front view and a rear view of the
図3(a)に示す通り、光学部品200の一対の第1の突起部201a、201b及び一対の第2の突起部202a、202bは、それぞれ図3に示す光学部品200の光軸中心を通るx軸に対して、略対称に設けられている。
As shown in FIG. 3A, the pair of
このような構成とすることで、光軸中心からバランスの取れた位置で光学部品200が光学部品保持部材300に接触するため、レンズ有効面における面精度の歪みを抑制できる。
With such a configuration, the
図3(b)の203a、203b、203cは、光学部品200における光学部品保持部材300との当接面であり、図4の307a、307b、307cは、光学部品保持部材300における光学部品200との当接面である。
光学部品200において、当接面203aは第1の突起部201aの根元、当接面203bは第1の突起部201bの根元、当接面203cは第2の突起部202a、202bの間に形成されている。
In the
光学部品200の当接面203aは、光学部品保持部材300の当接面307aと当接している。
The
光学部品200の当接面203bは、光学部品保持部材300の当接面307bと当接している。光学部品200の当接面203cは、光学部品保持部材300の当接面307cと当接している。
The
以上に説明した通り、当接面203a、203b、203cを光学部品200のレンズ有効面の光軸中心に対し、バランス良く配置している。具体的に、本実施例では略二等辺三角形の配置である。
As described above, the
これにより、組立完状態における光学部品200の面精度の歪みを抑制できる。以下、光学部品200と光学部品保持部材300との当接面を基準面250と呼ぶ。
Thereby, the distortion of the surface accuracy of the
次に、図5〜図12を用いて、光学部品保持部材300に対し、光学部品200を取り付ける詳細な手順について説明する。
Next, a detailed procedure for attaching the
図5(a)は組み立て途中段階1を−x方向から見た斜視図である。
図5(b)は組み立て途中段階1を+x方向から見た斜視図である。
図6は第1の実施例における接眼ユニット18の正面図及び側面図である。
図7は組み立て途中段階1における、図6の一点鎖線部A−Aにおける断面図である。
図8は組み立て途中段階2を−x方向から見た斜視図である。
図9は組み立て途中段階2における、図6の一点鎖線部A−Aにおける断面図である。
図10は組み立て途中段階2の側面図である。
図11は組み立て途中段階3の側面図である。
図12(a)は組み立て完状態の側面図である。
図12(b)は組み立て完状態における、図6の一点鎖線部B−Bにおける断面図である。
図12(c)は組み立て完状態における、図6の一点鎖線部C−Cにおける断面図である。
Fig.5 (a) is the perspective view which looked at the assembly stage 1 from the -x direction.
FIG. 5B is a perspective view of the stage 1 during assembly as viewed from the + x direction.
FIG. 6 is a front view and a side view of the
7 is a cross-sectional view taken along one-dot chain line AA in FIG.
FIG. 8 is a perspective view of Stage 2 during assembly as viewed from the −x direction.
9 is a cross-sectional view taken along one-dot chain line AA in FIG.
FIG. 10 is a side view of stage 2 during assembly.
FIG. 11 is a side view of stage 3 during the assembly.
FIG. 12A is a side view of the assembled state.
FIG. 12B is a cross-sectional view taken along one-dot chain line BB in FIG. 6 in the assembled state.
FIG. 12C is a cross-sectional view taken along one-dot chain line CC in FIG. 6 in the assembled state.
まず、図5に示すように、光学部品保持部材300に対して斜め方向から光学部品200を挿入する(組み立て途中段階1)。
First, as shown in FIG. 5, the
図7は組み立て途中段階1における図6のA−A断面図である。光学部品200の突起部201aが光学部品保持部材300の第1の付勢部材301aの−z側に挿入された状態であり、図5に示す通り、光学部品200の突起部202aと光学部品保持部材300の第2の付勢部材302aはまだ接触していない状態である。
FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. The
上述の状態から、図5の矢印R方向へ、突起部301a周辺を軸として(Y軸周りに)光学部品200を回転させると、図8の状態となる(組み立て途中段階2)。
When the
図9は組み立て途中段階2における図6のA−A断面図である。 9 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
このとき、図9の拡大図Eに示すように、光学部品200の突起部201aが+z方向へ移動し、光学部品保持部材300の第1の付勢部材301aを+z方向へ押し上げる。
At this time, as shown in the enlarged view E of FIG. 9, the
これにより図9の拡大図E中の矢印F方向に示すように、光学部品200の突起部201aに対して−z方向へ押さえつける荷重が作用する。
As a result, as shown in the direction of arrow F in the enlarged view E of FIG. 9, a load that presses in the −z direction acts on the
一方、図10は組み立て途中段階2における側面図である。 On the other hand, FIG. 10 is a side view at the stage 2 during the assembly.
このとき、図10に示す通り、光学部品200の突起部202aと、光学部品保持部材の第2の付勢部材302a、及び第3の付勢部材303aはまだ接触していない状態である。
At this time, as shown in FIG. 10, the
ここから、光学部品200は光学部品保持部材300に対して、z方向に略平行な方向から挿入されることとなる。
From here, the
図10の状態から、さらに光学部品200を−z方向へ押し込んだ状態が図11(組み立て途中段階3)である。
The state in which the
ここで、光学部品200の第2の突起部202aと光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、及び第3の付勢部材303aが接触(係合)し始める。
Here, the
次に、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、及び第3の付勢部材303aに対してy方向に押し広げる力が作用する。
Next, a force of pushing in the y direction acts on the
この力の作用により、第2の付勢部材302a、及び第3の付勢部材303aが弾性変形し、y方向に押し広げられることとなる。
By the action of this force, the
ここで、第2の付勢部材302a、及び第3の付勢部材303aの先端は傾斜形状としている。これにより、組立性も向上する。
Here, the tips of the
さらに光学部品200を押し込む。
Further, the
そうすると、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、及び第3の付勢部材303aの先端は光学部品200の第2の突起部202aの先端を乗り越え、図12(a)に示す状態となる(組み立て完状態)。
Then, the tips of the
この状態では、第2の付勢部材302a周辺にて、図12(b)中の矢印Fz2に示すような、光学部品200を−z方向へ引き込む荷重が作用することとなる。
In this state, a load for pulling the
一方、第3の付勢部材303b周辺では、図12(c)中に示すように、光学部品200と第3の付勢部材303bの間にはクリアランスΔzができるようになっており、光学部品200には荷重が作用しない。
On the other hand, in the vicinity of the third urging
また、光学部品200と光学部品保持部材300のx方向及びy方向の位置決めは、不図示の位置決め部によって、微小な隙間を有する嵌合関係となっている。
Further, the positioning of the
最終的には、上述した光学部品200と光学部品保持部材300との基準面250が当接した段階で接触は完了する。
Finally, the contact is completed when the
本実施例のように、第1の付勢部材301a、301bと第2の付勢部材302a、302bで、光学部品200を接触させる構成とする。そうすることで、光学部品200を光学部品保持部材300に対して接着剤や追加部品を用いることなく、簡易に保持できる。
As in this embodiment, the
続いて、図13〜図16を用いて、光学部品保持部材300と光学部品200の各接触部の役割について詳細説明する。
Next, the role of each contact portion between the optical
図13は組み立て完状態における、図6の一点鎖線部A−Aにおける断面詳細図である。
図14は組み立て完状態における、図6の一点鎖線部B−Bにおける断面詳細図である。
図15は組み立て完状態における、図6の一点鎖線部C−Cにおける断面詳細図である。
図16は第1の実施例における接眼ユニット18の側面詳細図である。
13 is a detailed cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line AA in FIG. 6 in the assembled state.
14 is a detailed cross-sectional view taken along one-dot chain line B-B in FIG. 6 in the assembled state.
FIG. 15 is a detailed cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line CC in FIG. 6 in the assembled state.
FIG. 16 is a detailed side view of the
図13は、組み立て完状態における光学部品200の第1の突起部201a(201b)、及び光学部品保持部材300の第1の付勢部材301a(301b)のA−A断面図と拡大図Fである。
FIG. 13 is an AA cross-sectional view and an enlarged view F of the
第1の突起部201a(201b)の斜面部220a(220b)と、光学部品保持部材300の第1の付勢部材301a(301b)のエッジ320a(320b)が当接することで、光学部品200は付勢されている。
The
この場合の付勢力は、光軸方向の付勢力Fz1、及び光軸に垂直な方向の付勢力Fx1に分けられる。 The urging force in this case is divided into an urging force Fz1 in the optical axis direction and an urging force Fx1 in the direction perpendicular to the optical axis.
図14は、組み立て完状態における光学部品200の第2の突起部202a(202b)、及び光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a(302b)のB−B断面図と拡大図Gである。
FIG. 14 is a cross-sectional view and an enlarged view G of the
第2の突起部202a(202b)の斜面部230a(230b)と、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a(302b)のエッジ330a(330b)が当接することで、光学部品200は付勢されている。
The sloped
この場合の付勢力は、光軸方向の付勢力Fz2、及び光軸に垂直な方向の付勢力Fx2に分けられる。 The urging force in this case is divided into an urging force Fz2 in the optical axis direction and an urging force Fx2 in the direction perpendicular to the optical axis.
光学部品200と光学部品保持部材300の斜面部220a(220b)とエッジ320a(320b)の当接、及び斜面部230a(230b)とエッジ330a(330b)の当接は線接触している。
The contact between the
線接触とすることで、付勢力Fz1、Fx1、及びFz2、Fx2を最小限に抑え、面精度の歪みを抑制している。 By using line contact, the urging forces Fz1, Fx1, Fz2, and Fx2 are minimized, and surface accuracy distortion is suppressed.
光学部品200の面精度の歪みを許容できる場合は、光学部品200と光学部品保持部材300の線接触は面接触にしてもよい。
When the distortion of the surface accuracy of the
また、光学部品200に対する第1の付勢部材301a(301b)の光軸方向の付勢力Fz1は、光学部品200に対する第2の付勢部材302a(302b)の光軸方向の付勢力Fz2よりも大きい。
Further, the biasing force Fz1 in the optical axis direction of the
上述したように、光学部品200と光学部品保持部材300の基準面250は、第1の付勢部材301a(301b)の突起部の各々の根元、及び第3の付勢部材303a(303b)の突起部の間に位置している。
As described above, the
そのため、より光軸方向の付勢力が大きい第1の付勢部材301a(301b)の根元に、光学部品200と光学部品保持部材300の基準面250があることで、バランスよく光学部品200を保持している。
Therefore, the
さらに、光学部品200への付勢力のバランスを考慮する。
Furthermore, the balance of the urging force to the
その場合、光学部品200と光学部品保持部材300の基準面250から、図13に示す第1の付勢部材301a(301b)と光学部品200との当接部であるエッジ320a(320b)までの高さをz1とする。
In that case, from the
図14に示す第2の付勢部材302a(302b)と光学部品200との当接部であるエッジ330a(330b)までの高さをz2とする。
The height to the
z1とz2は等しいことが好適である。 z1 and z2 are preferably equal.
図15は、組み立て完状態における光学部品200の第2の突起部202a(202b)、及び光学部品保持部材300の第3の付勢部材303a(303b)のC−C断面図と拡大図Hである。
FIG. 15 is a cross-sectional view of the
図15に示す通り、組み立て完状態において、光学部品200の第2の突起部202a(202b)と、光学部品保持部材300の第3の付勢部材303a(303b)の間にはクリアランスΔzが設けられている。
As shown in FIG. 15, a clearance Δz is provided between the
また、図6の正面図に示す通り、光学部品200の第2の突起部202a、202bと、光学部品保持部材300の第3の付勢部材303a(303b)は、光軸に垂直な面方向に重畳している。
Further, as shown in the front view of FIG. 6, the
このとき、光学部品保持部材300の第3の付勢部材303a(303b)は、組み立て完状態においてはクリアランスΔzが設けられているため、光学部品200に対して付勢力を発生させない。
At this time, the
一方で、図6の+z方向、つまり光学部品200の脱落方向に光学部品200及び光学部品保持部材300を含むカメラ100に衝撃が加わった際は、光学部品200が+z方向に移動する。
On the other hand, when an impact is applied to the
その際、図15に示す光学部品200の第2の突起部202a(202b)と、光学部品保持部材300の第3の付勢部材303a(303b)のクリアランスΔzは0となり、面接触する。よって、第3の付勢部材303a(303b)は光学部品200の脱落を防ぐ方向に付勢する。
At this time, the clearance Δz between the
カメラ100が衝撃を受けた場合、第3の付勢部材303a(303b)は光学部品200と面接触しており、一方で第2の付勢部材302a(302b)は光学部品200と線接触している。
When the
そのため、第3の付勢部材303a(303b)は光学部品200との接触面積は、第2の付勢部材302a(302b)と比べて大きく、光学部品200の脱落を防止する効果は高い。
Therefore, the
上述の構成をとることで、第3の付勢部材組み立て完状態においてはクリアランスΔzがある。 By taking the above-described configuration, there is a clearance Δz in the third biasing member assembled state.
そのため、第3の付勢部材303a(303b)は光学部品200の面精度に影響を与えず、一方でカメラ100に衝撃が加わった際は、クリアランスΔzは0となり、脱落を防ぐ方向に付勢する。
Therefore, the
そのため、光学部品200の面精度の歪みを最小限に抑えながら、カメラ100に衝撃が加えられた際の光学部品200の脱落を防止することができる。
Therefore, it is possible to prevent the
図16は第1の実施例における接眼ユニット18の側面図と拡大図Iである。
FIG. 16 is a side view and an enlarged view I of the
図16を用いて光学部品200の第2の突起部202a、202bと、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302b、第3の付勢部材303a、303bとの位置関係について説明する。
The positional relationship between the
光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302b、第3の付勢部材303a、303bは、それぞれ光学部品200の第2の突起部202a、202bを中心に略対称に設けられている。
The
具体的に、本実施例では光学部品200の第2の突起部202aを中心に、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302aと第3の付勢部材303aが略対称に設けられている。
Specifically, in this embodiment, the
以下、第1の付勢部材群304aと呼ぶ。
Hereinafter, it is referred to as a first urging
また、光学部品200の第2の突起部202bを中心に、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302bと第3の付勢部材303bが略対称に設けられている。
Further, the
以下、第2の付勢部材群304bと呼ぶ。
Hereinafter, it is referred to as a second
さらに、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bはそれぞれ突起部305a、305bを有している。
Furthermore, the
同様に、光学部品保持部材300の第3の付勢部材303a、303bはそれぞれ突起部306a、306bを有している。
Similarly, the
第1の付勢部材群304aと第2の付勢部材群304bで、突起部305a、305b、及び突起部306a、306bは逆方向に延びている。
In the first urging
よって、光学部品200が図16のy方向に嵌合ガタ内でズレた際も、第2の付勢部材302a、302bの付勢機能と、第3の付勢部材303a、303bの脱落防止機能を、保証することができる。
Therefore, even when the
具体的に、図16の拡大図Iにおいて、y1は光学部品200の第2の突起部202aと光学部品保持部材の第2の付勢部材302aの係り量を示す。
Specifically, in the enlarged view I of FIG. 16, y 1 denotes the engagement of the
y2は光学部品200の第2の突起部202aと光学部品保持部材300の第3の付勢部材303aの係り量を示している。
y 2 indicates the amount of engagement between the
同様に、y4は光学部品200の第2の突起部202bと光学部品保持部材300の第2の付勢部材302bの係り量を示す。
Similarly, y 4 indicates the amount of engagement between the
y3は光学部品200の第2の突起部202bと光学部品保持部材300の第3の付勢部材303bの係り量を示している。
y 3 indicates the amount of engagement between the
ここで、図面+y方向に光学部品200がズレた場合、第2の付勢部材の突起部302bの係り量y3、及び第3の付勢部材303aの係り量y2は減ってしまう。
Here, when the
一方、第2の付勢部材の突起部302aの係り量y1、及び第3の付勢部材303bの係り量y4は増える。
On the other hand, the engagement amount y 1 of the
そのため、光学部品200が図面+y方向、−y方向のいずれにズレた場合であったとする。それでも、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bの一方と、第3の付勢部材303a、303bの一方は必ず光学部品200を付勢するように保証される。
Therefore, it is assumed that the
また、第1の付勢部材群304a、及び第2の付勢部材群304bにおいて、光学部品200の光軸中心から遠い位置に第2の付勢部材302a、302bを配置している。
Further, in the first urging
また、光軸中心から近い位置に第3の付勢部材303a、303bが配置している。
Further,
このような構成をとることで、光学部品保持部材300の第1の付勢部材301a、301bの付勢力と、第2の付勢部材302a、302bの付勢力とのバランスが良くなり、組立完状態における光学部品200の面精度の歪みを抑制できる。
By adopting such a configuration, the balance between the urging forces of the
また、上述した第3の付勢部材の突起部306a、306bは、光学部品200の光軸方向において、基準面250側(−z方向)から反基準面側(+z方向)に向かって角度θ1の傾斜部308a、308bを有している。
Further, the protrusions 306a and 306b of the third urging member described above have an angle θ in the optical axis direction of the
この傾斜部308a、308bに対応して、光学部品200の第2の突起部202a、202bは傾斜部204a、204bを有している。
Corresponding to the
このような構成をとることで、光学部品保持部材300の傾斜部308a、308bに、光学部品200の傾斜部204a、204bが面接触する際、第3の付勢部材303a、303bの開きを抑制する方向に力が働く。
By adopting such a configuration, when the
そのため、カメラ100に衝撃が加えられた際の光学部品200の脱落防止効果を、さらに高めることができる。
Therefore, the effect of preventing the
また、本実施例では、図13、図14における光軸に垂直な方向の付勢力Fx1、Fx2の大小関係がFx1>Fx2となるように構成されている。 In this embodiment, the urging forces Fx1 and Fx2 in the direction perpendicular to the optical axis in FIGS. 13 and 14 are configured such that Fx1> Fx2.
このとき、光学部品200は常に−x方向、つまり光学部品200の第2の突起部202a、202bと光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bの接触、及び第3の付勢部材303a、303bの重畳が深くなる方向に付勢される。
At this time, the
このような構成をとることで、第2の突起部202a、202bに対して、第2の付勢部材302a、302bの接触、及び第3の付勢部材303a、303bの重畳が一定以上保証される。
By adopting such a configuration, the contact of the
そのため、光学部品200の脱落防止効果を、さらに高めることができる。
Therefore, the effect of preventing the
また、光学部品200の第2の突起部202a、202bは基準面250側に傾斜部205a、205bを有している。
Further, the
具体的に、本実施例では傾斜部205a、205bはR形状で形成されている。
Specifically, in this embodiment, the
さらに、光学部品保持部材300の突起部305a、305b、及び突起部306a、306bは、先端に傾斜部309a、309bを有している。
Furthermore, the
このような構成をとることで、組み立て時に、傾斜部205a、205bと、傾斜部309a、309bが接触する。そのため、第2の付勢部材突起部305a、305b、及び第3の付勢部材303a、303bの塑性変形を抑制することができる。
By taking such a configuration, the
また、傾斜部205a、205bと、傾斜部309a、309bによって、組み立て時の反力も分散されるため、組立性も向上する。
Further, since the reaction force during assembly is dispersed by the
さらに、本実施例では図6に示す通り、光学部品保持部材300は光学部品200の光軸中心に対して−x方向に、摺動穴310を有する。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG. 6, the optical
摺動穴310に沿って、光学部品保持部材300はz軸方向にスライド可能であり、接眼ユニット18は視度調整される。
The optical
一般的に、摺動穴310近傍は主動側であり、光学部品200を挟んで反対側が従動側となっており、主動側において不図示の部材と噛み合うことで、光学部品保持部材300はz方向にスライドする。
Generally, the vicinity of the sliding
そのため、カメラ100に対して、光学部品200が光学部品保持部材300から脱落する方向(+z方向)に衝撃が加えらる。その際、光学部品保持部材300は不図示の摺動軸310近傍に構成された部材を通して、衝撃を受けることになる。
Therefore, an impact is applied to the
本実施例では、第3の付勢部材303a、303bは摺動穴310の略近傍に配置されている。
In the present embodiment, the
本実施例では、第2の付勢部材は、光学装置が衝撃を受けない場合、光学部品200と接触して光学部品200を光軸方向及び光軸と垂直な方向へ付勢している。また、第3の付勢部材303は、光学装置が衝撃を受けない場合、光学部品200と接触していない。また、第3の付勢部材は、光学装置が衝撃を受けた場合、光学部品200と接触して光学部品200を光軸方向へ付勢する。
In this embodiment, the second urging member urges the
このような構成をとることで、衝撃を受けやすい摺動軸310近傍にて、光学部品200と第3の付勢部材303a、303bが面接触し、光学部品200の脱落を防止することができる。
By adopting such a configuration, the
また、本実施例では、光学装置が衝撃を受けない場合に第2の付勢部材が光学部材と接触する面積は、光学装置が衝撃を受けた場合に第3の付勢部材が光学部材と接触する面積よりも小さい。 In this embodiment, the area where the second urging member contacts the optical member when the optical device is not subjected to an impact is such that the third urging member is the optical member when the optical device is subjected to the impact. It is smaller than the contact area.
[実施例2]
続いて、本発明の第2の実施例として、本発明を焦点検出装置14に適用した例を、図17を用いて説明する。
[Example 2]
Next, as a second embodiment of the present invention, an example in which the present invention is applied to the
図17(a)は第2の実施例における焦点検出装置14を+x方向から見た斜視図である。
図17(b)は第2の実施例における焦点検出装置14を+y方向から見た上面図である。
FIG. 17A is a perspective view of the
FIG. 17B is a top view of the
本発明の第2の実施例における焦点検出装置14の機能について説明する。
The function of the
カメラ100において、被写体からの光は、撮影レンズ10を通過した後、ハーフミラーより構成されたメインミラー11に入射する。
In the
メインミラー11に入射した光の一部はメインミラーを透過し、サブミラー12で反射されて焦点検出装置14の光学部品400に入射する。ここで光学部品400は、入射した光(光束)を集光させるフィールドレンズである。
Part of the light incident on the
図17は、本発明の第2の実施例において、光学部品400が、光学部品保持部材500に組み立てられている状態である。
FIG. 17 shows a state in which the
上述した第1の実施例である接眼ユニット18と同様、光学部品400は第1の突起部401a、401b、及び第2の突起部402a、402bを有している。
Similar to the
よって、光学部品保持部材500は第1の付勢部材501a、501b、第2の付勢部材502a、502b、及び第3の付勢部材503a、503bを有している。
Therefore, the optical
第1の突起部401a、401bは、第1の実施例における201a、201bと同じ機能を有している。
The
第2の突起部402a、402bは、第1の実施例における202a、202bと同じ機能を有している。
The
第1の付勢部材501a、501bは、第1の実施例における301a、301bと同じ機能を有している。
The
第2の付勢部材502a、502bは、第1の実施例における302a、302bと同じ機能を有している。第3の付勢部材503a、503bは、第1の実施例における303a、303bと同じ機能を有している。
The
このように、本発明は接眼ユニット18だけでなく、焦点検出装置14を含むその他の光学部品保持装置にも適用可能である。
As described above, the present invention can be applied not only to the
[実施例3]
続いて、本発明の第3の実施例を、図18〜図24を用いて説明する。
[Example 3]
Subsequently, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図18(a)は第3の実施例における接眼ユニット18を−x方向から見た斜視図である。
図18(b)は第3の実施例における接眼ユニット18を+x方向から見た斜視図である。
図19(a)は第3の実施例における光学部品200の正面図である。
図19(b)は第3の実施例における光学部品200の背面図である。
図20は第3の実施例における光学部品保持部材300の正面図である。
図21は第3の実施例における接眼ユニット18の正面図である。
図22は図21の拡大図である。
図23は図22の一点鎖線部K−Kにおける断面詳細図である。
図24は光学部品200の脱落方向に衝撃が加わった状態における、図22の一点鎖線部K−Kにおける断面詳細図である。
FIG. 18A is a perspective view of the
FIG. 18B is a perspective view of the
FIG. 19A is a front view of the
FIG. 19B is a rear view of the
FIG. 20 is a front view of the optical
FIG. 21 is a front view of the
FIG. 22 is an enlarged view of FIG.
23 is a detailed cross-sectional view taken along one-dot chain line KK in FIG.
24 is a detailed cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line KK in FIG.
図18は、本発明の第3の実施例において、光学部品200が、光学部品保持部材300に組み立てられている状態である。
FIG. 18 shows a state in which the
光学部品200は、外側に向かって、光軸に垂直な方向(図面z方向)に延びた一対の第1の突起部201a、201bと、第1の突起部201a、201bと相対する側面に、少なくとも一つの第2の突起部202を有している。
The
光学部品保持部材300は、光学部品200の第1の突起部201a、201bに接触し、光学部品200の光軸方向と、光軸に垂直な方向へ付勢する一対の第1の付勢部材301a、301bを有している。
The optical
また、光学部品保持部材300は、光学部品200の第2の突起部202に接触し、光学部品200を光軸方向と、光軸に垂直な方向へ付勢する少なくとも一対の第2の付勢部材302a、302bを有している。
The optical
さらに第2の付勢部材302a、302bは、光学部品200方向に延びた突起部311a、311bを有している。光学部品200は、突起部311a、311bと接触していない、凹形状205a、205bを有している。
Further, the
光学装置が衝撃を受けない場合、光学部品200は、光学部品200の突起部の根元に第2の付勢部材302の光軸方向に伸びた突起部の先端から、光軸方向に近づく方向に伸びた突起と接触しない溝部を有している。
When the optical device does not receive an impact, the
また、光軸と垂直な方向から見た場合、光学部品200の溝部は、底面から開口面に向かい広がっている。
Further, when viewed from a direction perpendicular to the optical axis, the groove portion of the
以下、光学部品200及び光学部品保持部材300について詳細説明する。
Hereinafter, the
図19は本発明の第3の実施例における光学部品200の正面図及び背面図である。
FIG. 19 is a front view and a rear view of an
図19(a)に示す通り、本発明の第1の実施例と同様である。 As shown in FIG. 19A, this is the same as the first embodiment of the present invention.
光学部品保持部材300と接触する光学部品200の第1の突起部201a、201bは、光学部品200の光軸中心に対して、対称に近い位置に配置されるほど、面精度の歪みを抑制するには好適である。
The
図19(b)の203a、203b、203cは、光学部品200における光学部品保持部材300との当接面である。
図20の307a、307b、307cは、光学部品保持部材300における光学部品200との当接面である。
307a, 307b, and 307c in FIG. 20 are contact surfaces of the optical
光学部品200において、当接面203aは第1の突起部201aの根元、当接面203bは第1の突起部201bの根元、当接面203cは第2の突起部202の根元に形成されている。
In the
光学部品200の当接面203aは、光学部品保持部材300の当接面307aと当接している。
The
光学部品200の当接面203bは、光学部品保持部材300の当接面307bと当接している。
The
光学部品200の当接面203cは、光学部品保持部材300の当接面307cと当接している。
The
以上に説明した通り、当接面203a、203b、203cを光学部品200のレンズ有効面の光軸中心に対し、バランス良く配置している。
As described above, the
具体的に、本実施例では略二等辺三角形の配置である。これにより、組立完状態における光学部品200の面精度の歪みを抑制できる。
Specifically, in this embodiment, it is an approximately isosceles triangle arrangement. Thereby, the distortion of the surface accuracy of the
図21は本発明の第3の実施例における光学部品200と光学部品保持部材300の組み立て完状態における正面図である。
FIG. 21 is a front view of the
本発明の第3の実施例において、光学部品200の第1の突起部201a、201b、及び光学部品保持部材300の第1の付勢部材301a、301bの接触は、第1の実施例と同様、図13に示す通りである。
In the third embodiment of the present invention, the contact of the
また、光学部品200の第2の突起部202、及び光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bの接触においても、第1の実施例と同様、図14に示す通りである。
Further, the contact between the
図22は、図21における光学部品200の第2の突起部202、及び光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bの拡大図Jである。
FIG. 22 is an enlarged view J of the
図22に示す通り、光学部品保持部材300の突起部311a、311bは、光学部品200の方向に延びており、光学部品200は凹形状205a、205bを有している。図22のyは、組立完状態における光学部品200の第2の突起部202と、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bの係り量を表している。
As shown in FIG. 22, the
図23は、図22における光学部品200と光学部品保持部材300のK−K断面図である。
23 is a cross-sectional view of the
図23に示す通り、光学部品200の凹形状205a、205bには、角度θ2の傾斜206a、206bが形成されている。
As shown in FIG. 23, the
本実施例では、角度θ2を5°以上の傾斜となるように形成した。これにより、光学部品200の成形性が向上する。
In this embodiment, to form an angle theta 2 such that less than 5 ° slope. Thereby, the moldability of the
また、光学部品200の凹形状205a、205bと、光学部品保持部材300の突起部311a、311bとの間にはΔyのクリアランスが設けられている。
Further, a clearance Δy is provided between the
そのため、組立完状態においては、光学部品200の凹形状205a、205bと、光学部品保持部材300の突起部311a、311bは当接していない。
Therefore, in the assembled state, the
一方、図24は、カメラ100に衝撃が加えられた際に、光学部品200が浮き上がり、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bが開き始めている状態を表している。
On the other hand, FIG. 24 shows a state where the
第2の付勢部材302a、302bが一定以上開くと、光学部品200の凹形状205a、205bと、光学部品保持部材300の突起部311a、311bとの間のクリアランスΔy=0となる。
When the
この時、図24に示す通り、光学部品200の凹形状205a、205bに形成された傾斜206a、206bと、光学部品保持部材300の突起部311a、311bは当接する。
At this time, as shown in FIG. 24, the
そして、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bはFy1、Fy2方向、つまり閉じ方向に付勢され、光学部品200の脱落を防止する。
The
このような構成をとることで、組み立て完状態における光学部品200の面精度の歪みを最小限に抑えながら、カメラ100に衝撃が加えられた際の光学部品200の脱落を防止することができる。
By adopting such a configuration, it is possible to prevent the
[実施例4]
最後に、本発明の第4の実施例を、図25〜図28を用いて説明する。
[Example 4]
Finally, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図25は第4の実施例の形態1における光学部品保持装置18を+x方向から見た斜視図である。図26は第4の実施例の形態1における光学部品保持装置18の正面図である。
FIG. 25 is a perspective view of the optical
図27は第4の実施例の形態2における光学部品保持装置18を+x方向から見た斜視図である。
FIG. 27 is a perspective view of the optical
図28は第4の実施例の形態2における光学部品保持装置18の正面図である。
FIG. 28 is a front view of the optical
本発明の第4の実施例の形態1では、まず、光学部品200に第2の突起部202a、202b、光学部品保持部材300に第2の付勢部材302a、302b、第3の付勢部材303a、303bが設けられている。
In the first embodiment of the fourth embodiment of the present invention, first, the
また、光学部品200に凹形状205a、205b、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bに突起部311a、311bが設けられている。
The
ここで、光学部品保持装置18が衝撃を受けた場合に、突起部311a、311bが光学部品200の凹形状205a、205bに当接するため、第2の付勢部材302a、302bは光学部品200の閉じ方向(脱落を防止する方向)に付勢される。
Here, when the optical
このように、第2の付勢部材302a、302bが閉じ方向に付勢されるため、光学部品保持装置18が衝撃を受けない場合の、第2の付勢部材302a、302bによって光学部品200をz方向に付勢する力は最小限でよい。
As described above, since the
また、光学部品保持装置18が衝撃を受けた場合に、第3の付勢部材303a、303bは光学部品200の第2の突起部202a、202bに面接触し、脱落を防止する方向に付勢する。
Further, when the optical
このように、脱落防止効果を組み合わせることで、第2の実施例と比べて、光学部品保持装置18が衝撃を受けない場合の、第2の付勢部材302a、302bによって光学部品200をz方向に付勢する力をさらに小さくすることができる。
In this way, by combining the drop-off preventing effect, the
つまり、より効果的に、組み立て完状態における光学部品200の面精度の歪みを最小限に抑えながら、カメラ100に衝撃が加えられた際の光学部品200の脱落を防止することができる。
That is, the
続いて、第4の実施例の形態2について説明する。 Subsequently, Embodiment 2 of the fourth embodiment will be described.
第4の実施例の形態2では、まず光学部品200に第2の突起部202a、202b、接触面207、光学部品保持部材300に第2の付勢部材302a、302b、第3の付勢部材303cが設けられている。
In the second embodiment of the fourth embodiment, first, the
また、光学部品200に凹形状205a、205b、光学部品保持部材300の第2の付勢部材302a、302bに突起部311a、311bが設けられている。
The
第4の実施例の形態2でも同様に、第2の付勢部材302a、302bが閉じ方向に付勢される。
Similarly, in the second embodiment, the
そのため、光学部品保持装置18が衝撃を受けない場合の、第2の付勢部材302a、302bによって光学部品200をz方向に付勢する力は最小限でよい。
Therefore, when the optical
また、光学部品保持装置18が衝撃を受けた場合に、第3の付勢部材303cは光学部品200の接触面207に面接触し、脱落を防止する方向に付勢する。
Further, when the optical
第4の実施例の形態2では、第2の実施例と比べて、第3の付勢部材の数が少ない、より簡易な構成で、脱落防止効果を得ることができる。 In the second embodiment of the fourth embodiment, the drop prevention effect can be obtained with a simpler configuration with a smaller number of third urging members than in the second embodiment.
上述の通り、本発明によって、光学部品の保持において、簡易な構成で、光学部品の面精度の歪みを最小限に抑えながら、撮像装置に衝撃が加えられた際の光学部品の脱落を防止することが可能な光学部品保持装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, when holding an optical component, the optical component is prevented from falling off when an impact is applied to the imaging apparatus while minimizing surface accuracy distortion of the optical component with a simple configuration. It is possible to provide an optical component holding device that can perform the above-described operation.
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 As mentioned above, although the preferable Example of this invention was described, this invention is not limited to these Examples, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
14 焦点検出装置
18 接眼ユニット
200、400 光学部品
201a、201b、401a、401b 第1の突起部
202a、202b、402a、402b、202 第2の突起部
207 接触面
300、500 光学部品保持部材
301a、301b、501a、501b 第1の付勢部材
302a、302b、502a、502b 第2の付勢部材
303a、303b、303c、503a、503b 第3の付勢部材
205a、205b 凹形状
311a、311b 突起部
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記保持部材に形成され、且つ前記光学部材を光軸方向及び前記光軸方向と垂直な方向へ付勢する第1の付勢部材と、
前記保持部材に形成され、且つ周方向において前記第1の付勢部材と異なる位相に形成された第2の付勢部材と、
前記保持部材に形成され、且つ周方向において前記第1の付勢部材よりも前記第2の付勢部材に近い位相に形成された第3の付勢部材と、を有する光学装置であって、
前記第2の付勢部材は、前記光学装置が衝撃を受けない場合、前記光学部材と接触して前記光学部材を光軸方向及び前記光軸と垂直な方向へ付勢しており、
前記第3の付勢部材は、前記光学装置が衝撃を受けない場合、前記光学部材と接触しておらず、
前記第3の付勢部材は、前記光学装置が衝撃を受けた場合、前記光学部材と接触して前記光学部材を光軸方向へ付勢することを特徴とする光学装置。 A holding member for holding the optical member;
A first biasing member formed on the holding member and biasing the optical member in an optical axis direction and a direction perpendicular to the optical axis direction;
A second urging member formed on the holding member and formed in a phase different from that of the first urging member in the circumferential direction;
A third biasing member formed on the holding member and formed in a phase closer to the second biasing member than the first biasing member in the circumferential direction,
The second urging member urges the optical member in an optical axis direction and a direction perpendicular to the optical axis in contact with the optical member when the optical device is not subjected to an impact.
The third biasing member is not in contact with the optical member when the optical device is not subjected to an impact,
The third urging member is configured to contact the optical member and urge the optical member in the optical axis direction when the optical device receives an impact.
前記第3の付勢部材の光軸方向に伸びた突起部の先端は、前記光学装置が衝撃を受けた場合、前記光学部材の前記光軸と垂直な方向に伸びた突起部と接触して前記光学部材を光軸方向へ付勢する請求項1乃至4の何れか一項に記載の光学装置。 The tip of the protrusion extending in the optical axis direction of the second urging member is in contact with the protrusion extending in the direction perpendicular to the optical axis of the optical member when the optical device is not impacted. Urging the optical member in an optical axis direction and a direction perpendicular to the optical axis direction;
The tip of the protrusion extending in the optical axis direction of the third urging member comes into contact with the protrusion extending in the direction perpendicular to the optical axis of the optical member when the optical device receives an impact. The optical apparatus according to claim 1, wherein the optical member is urged in an optical axis direction.
前記光軸と垂直な方向から見た場合、前記第3の付勢部材は、光軸を中心として対称に一対設けられている請求項1乃至5の何れか一項に記載の光学装置。 When viewed from a direction perpendicular to the optical axis, the second urging member is provided in a pair symmetrically about the optical axis,
6. The optical device according to claim 1, wherein when viewed from a direction perpendicular to the optical axis, a pair of the third urging members are provided symmetrically about the optical axis.
前記一対の第1の付勢部材の光軸方向に伸びた突起部の先端の各々は、前記光学装置が衝撃を受けない場合、前記光学部材の前記光軸と垂直な方向に伸びた突起部と接触して前記光学部材を光軸方向及び前記光軸方向と垂直な方向へ付勢しており、
前記光軸方向から見た場合、前記光学部材と前記保持部材が当接する当接面は、前記一対の第1の付勢部材の突起部の各々の根元に位置し、
前記光軸方向から見た場合、前記光学部材と前記保持部材が当接する当接面は、前記一対の第3の付勢部材の突起部の間に位置する請求項7に記載の光学装置。 When viewed from a direction perpendicular to the optical axis, the first biasing member is provided symmetrically with the optical axis as a center,
Each of the tips of the protrusions extending in the optical axis direction of the pair of first urging members has a protrusion extending in a direction perpendicular to the optical axis of the optical member when the optical device is not subjected to an impact. Urging the optical member in an optical axis direction and a direction perpendicular to the optical axis direction in contact with
When viewed from the optical axis direction, the contact surface on which the optical member and the holding member are in contact is located at the base of each of the protrusions of the pair of first urging members,
The optical device according to claim 7, wherein when viewed from the optical axis direction, a contact surface on which the optical member and the holding member contact each other is positioned between the protrusions of the pair of third urging members.
前記光軸と垂直な方向から見た場合、前記一対の第2の付勢部材の光軸方向に伸びた突起部の先端の爪部は、前記光軸を中心に対して内側を向いている請求項7に記載の光学装置。 When viewed from a direction perpendicular to the optical axis, the claw portion at the tip of the protrusion extending in the optical axis direction of the pair of third urging members faces outward with respect to the center of the optical axis. ,
When viewed from a direction perpendicular to the optical axis, the claw portion at the tip of the protrusion extending in the optical axis direction of the pair of second urging members faces inward with respect to the optical axis. The optical device according to claim 7.
前記光軸方向から見た場合、前記第2の付勢部材及び前記第3の付勢部材は、前記第1の付勢部材よりも前記摺動軸に対して近くに位置する請求項1乃至10の何れか一項に記載の光学装置。 The holding member is movable in the optical axis direction along the sliding axis,
The first biasing member and the third biasing member are located closer to the sliding shaft than the first biasing member when viewed from the optical axis direction. The optical device according to any one of 10.
前記保持部材に形成され、且つ前記光学部材を光軸方向及び前記光軸方向と垂直な方向へ付勢する第1の付勢部材と、
前記保持部材に形成され、且つ周方向において前記第1の付勢部材と異なる位相に形成された第2の付勢部材と、
を有する光学装置であって、
前記第2の付勢部材の光軸方向に伸びた突起部の先端は、前記光学装置が衝撃を受けない場合、前記光学部材の前記光軸と垂直な方向に伸びた突起部と係合して前記光学部材を光軸方向及び前記光軸方向と垂直な方向へ付勢しており、
前記光学装置が衝撃を受けない場合、前記光学部材は、前記光学部材の突起部の根元に前記第2の付勢部材の光軸方向に伸びた突起部の先端から、前記光軸方向に近づく方向に伸びた突起と接触しない溝部を有することを特徴とする光学装置。 A holding member for holding the optical member;
A first biasing member formed on the holding member and biasing the optical member in an optical axis direction and a direction perpendicular to the optical axis direction;
A second urging member formed on the holding member and formed in a phase different from that of the first urging member in the circumferential direction;
An optical device comprising:
The tip of the protrusion extending in the optical axis direction of the second urging member engages with the protrusion extending in the direction perpendicular to the optical axis of the optical member when the optical device is not impacted. Urging the optical member in the optical axis direction and the direction perpendicular to the optical axis direction,
When the optical device does not receive an impact, the optical member approaches the optical axis direction from the tip of the protruding portion extending in the optical axis direction of the second urging member at the base of the protruding portion of the optical member. An optical device comprising a groove portion that does not contact a protrusion extending in a direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153917A JP6840489B2 (en) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | Optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153917A JP6840489B2 (en) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | Optical device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018022071A true JP2018022071A (en) | 2018-02-08 |
JP6840489B2 JP6840489B2 (en) | 2021-03-10 |
Family
ID=61166092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016153917A Active JP6840489B2 (en) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | Optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6840489B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5867305U (en) * | 1981-10-31 | 1983-05-07 | オリンパス光学工業株式会社 | lens holding device |
JPS5941312U (en) * | 1982-09-06 | 1984-03-16 | ミノルタ株式会社 | lens holding frame |
JP2002281400A (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Device for retaining solid-state image pickup element unit |
JP2015102821A (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | キヤノン株式会社 | Finder device |
-
2016
- 2016-08-04 JP JP2016153917A patent/JP6840489B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5867305U (en) * | 1981-10-31 | 1983-05-07 | オリンパス光学工業株式会社 | lens holding device |
JPS5941312U (en) * | 1982-09-06 | 1984-03-16 | ミノルタ株式会社 | lens holding frame |
JP2002281400A (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Device for retaining solid-state image pickup element unit |
JP2015102821A (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | キヤノン株式会社 | Finder device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6840489B2 (en) | 2021-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8319870B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP5398893B2 (en) | Imaging device | |
US8077233B2 (en) | Imaging apparatus | |
US8077255B2 (en) | Imaging apparatus | |
JPWO2009022458A1 (en) | Imaging device and camera | |
JP4834394B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US8078047B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP5710116B2 (en) | Sub-mirror and imaging apparatus including the same | |
US7983544B2 (en) | Shake correction unit and imaging apparatus | |
JP6840489B2 (en) | Optical device | |
JP4863370B2 (en) | Imaging device | |
JP5381510B2 (en) | Imaging device | |
US8068728B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2013080168A (en) | Camera | |
JP2007322982A (en) | Camera | |
JP6344920B2 (en) | Imaging device | |
JP6341668B2 (en) | Imaging device | |
JP2013257495A (en) | Metering device, production method thereof, and imaging apparatus | |
JP4194542B2 (en) | Imaging device | |
JP4529455B2 (en) | camera | |
JP2016206567A (en) | Imaging device | |
JPS5878128A (en) | Automatic focus detecting device of camera | |
JPH0949959A (en) | Image photographic device | |
JP2006308926A (en) | Optical equipment | |
JP2002262137A (en) | Camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6840489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |