JP2018013969A - Fixing structure and information processing system provided with the same - Google Patents
Fixing structure and information processing system provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018013969A JP2018013969A JP2016143429A JP2016143429A JP2018013969A JP 2018013969 A JP2018013969 A JP 2018013969A JP 2016143429 A JP2016143429 A JP 2016143429A JP 2016143429 A JP2016143429 A JP 2016143429A JP 2018013969 A JP2018013969 A JP 2018013969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic member
- magnet
- touch pen
- recess
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 7
- ORMNNUPLFAPCFD-DVLYDCSHSA-M phenethicillin potassium Chemical compound [K+].N([C@@H]1C(N2[C@H](C(C)(C)S[C@@H]21)C([O-])=O)=O)C(=O)C(C)OC1=CC=CC=C1 ORMNNUPLFAPCFD-DVLYDCSHSA-M 0.000 abstract description 38
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、固定構造およびそれを備えた情報処理システムに関するものである。 The present invention relates to a fixed structure and an information processing system including the same.
タブレット端末(タブレットコンピュータ)やスマートフォン等の携帯型情報端末には、CPUやメモリ等の回路基板が内蔵された筐体にタッチパネルが設けられている。携帯型情報端末のユーザーは、タッチパネルを直接手で触れるか、あるいはタッチペンやスタイラスなどと呼ばれる専用のペン(以下、「タッチペン」と呼ぶ。)でタッチパネルを触れることにより、所望の入力操作を行うことができる。 In a portable information terminal such as a tablet terminal (tablet computer) or a smartphone, a touch panel is provided in a housing in which a circuit board such as a CPU or a memory is built. A user of a portable information terminal performs a desired input operation by directly touching the touch panel with a hand or touching the touch panel with a dedicated pen called a touch pen or a stylus (hereinafter referred to as “touch pen”). Can do.
携帯型情報端末にタッチペンを固定する構造として、携帯型情報端末の筐体にタッチペンを収容するための筒状の挿入穴部を設けておき、挿入穴部へタッチペンを挿入することでタッチペンを収容する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、携帯型情報端末にタッチペンを固定する他の構造として、携帯型情報端末の筐体に装着されるカバースタンドに、タッチペンを保持するホルダを設ける構造が知られている(例えば、特許文献2参照)。
As a structure for fixing the touch pen to the portable information terminal, a cylindrical insertion hole for accommodating the touch pen is provided in the casing of the portable information terminal, and the touch pen is accommodated by inserting the touch pen into the insertion hole. Such a structure is known (for example, see Patent Document 1).
As another structure for fixing the touch pen to the portable information terminal, a structure in which a holder for holding the touch pen is provided on a cover stand attached to the casing of the portable information terminal is known (for example, Patent Document 2). reference).
特許文献1に開示される構造は、携帯型情報端末の筐体にタッチペンを収容するための筒状の挿入穴部を設ける構造であるため、筐体に挿入穴部を設けるための空間を確保する必要がある。そのため、このような空間を確保しない場合に比べ、筐体が大型化してしまうという問題がある。
また、特許文献2に開示される構造は、携帯型情報端末の筐体とは別にタッチペンを保持するホルダを設ける必要があるため、ホルダが筐体とは別に必要になるとともにタッチペンを固定した場合にタッチペンが固定された携帯型情報端末が大型化してしまうという問題がある。
Since the structure disclosed in Patent Document 1 is a structure in which a cylindrical insertion hole for accommodating a touch pen is provided in a casing of a portable information terminal, a space for providing the insertion hole in the casing is ensured. There is a need to. Therefore, there is a problem that the casing becomes larger than when such a space is not secured.
In addition, since the structure disclosed in Patent Document 2 requires a holder for holding the touch pen separately from the casing of the portable information terminal, the holder is required separately from the casing and the touch pen is fixed In addition, there is a problem that the portable information terminal with the touch pen fixed becomes large.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、第1機器を大型化させることなく第1機器に対して第2機器を固定することを可能とした固定構造およびそれを備えた情報処理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and includes a fixing structure capable of fixing the second device to the first device without increasing the size of the first device, and the same. An object is to provide an information processing system.
本発明の一態様にかかる固定構造は、凹部に磁石が設けられた第1機器に対して第2機器を固定する固定構造であって、前記磁石に対して固定可能な磁性部材と、前記磁性部材を前記第2機器に対して所定位置に保持するとともに前記磁性部材が前記所定位置から変位した場合に付勢力を発生する付勢力発生部と、を備える。 A fixing structure according to one aspect of the present invention is a fixing structure that fixes a second device to a first device in which a magnet is provided in a recess, the magnetic member being fixable to the magnet, and the magnetic member An urging force generator that holds the member at a predetermined position with respect to the second device and generates an urging force when the magnetic member is displaced from the predetermined position.
本発明の一態様にかかる情報処理システムは、上記の固定構造と、前記第1機器と、前記第2機器と、を備える。 An information processing system according to an aspect of the present invention includes the above-described fixing structure, the first device, and the second device.
本発明によれば、第1機器を大型化させることなく第1機器に対して第2機器を固定することを可能とした固定構造およびそれを備えた情報処理システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a fixing structure capable of fixing the second device to the first device without increasing the size of the first device, and an information processing system including the fixing structure.
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態にかかる情報処理システムについて図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の情報処理システムは、タブレット端末(第1機器)100と、タッチペン(第2機器)200とを備える。
本実施形態の情報処理システムは、携帯型情報端末としてタブレット端末100を備えるものとしたが、スマートフォン等の他の携帯型情報端末を備えるものであってもよい。
<First Embodiment>
The information processing system according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the information processing system of the present embodiment includes a tablet terminal (first device) 100 and a touch pen (second device) 200.
The information processing system according to the present embodiment includes the
図1に示すように、タブレット端末100は、筐体110と、筐体110に取り付けられたタッチパネル120とを備える。筐体110の内部には、CPU,メモリ,通信モジュール等を搭載した回路基板(図示略)やバッテリー(図示略)などが内蔵されている。タブレット端末100の筐体110には、筐体110の内部へ向けて凹んだ凹部130が設けられている。
As illustrated in FIG. 1, the
図1および図2に示すように、凹部130には、凹部130の底面130aの一部を形成するように4つの磁石141,142,143,144が設けられている。以下では、4つの磁石141,142,143,144を総称して磁石140という。
なお、図1は、タブレット端末100を上方からみた平面図を示している。一方、図2は、タブレット端末100を正面からみた正面図を示している。
As shown in FIGS. 1 and 2, four
FIG. 1 is a plan view of the
磁石140は、タブレット端末100にオプションパーツを固定するために設けられたものである。オプションパーツとは、タブレット端末100に対してキー入力を行うためのキーボード、タブレット端末100のタッチパネル120を保護するための保護カバー、バッテリー容量を増強するバッテリーユニットなどである。これらのオプションパーツには、磁石140に対して固定可能な磁性部材(例えば、鉄製の部材)が取り付けられている。オプションパーツに取り付けられた磁性部材を凹部130に挿入することにより磁性部材が磁石140に固定される。
The
コネクタ150は、オプションパーツとしてキーボードが装着された場合に、キーボードとタブレット端末100との間で信号線等を電気的に接続するためのものである。キーボードに設けられたコネクタをタブレット端末100のコネクタ150に接続することにより、キーボードとタブレット端末100とが電気的に接続された状態となる。
The
タッチペン200は、タブレット端末100のタッチパネル120に対して操作者が入力操作を行うためのペン型の機器である。例えば、タッチパネル120が静電容量式である場合には、タッチペン200として導電性を備えるものが用いられる。導電性のタッチペン200を介して操作者の手から微弱な静電気をタッチパネル120に伝達することにより、タッチパネル120に対する操作者の入力操作が行われる。
The
図1および図3に示すように、タッチペン200は、円筒状に形成される本体部210と、ペン先部220と、クリップ230と、磁性部材240と、スプリング(付勢力発生部)250とを備える。
本体部210は、導電性を有する材料により形成されており、一端にペン先部220が取り付けられている。
クリップ230は、タッチペン200をポケット等に保持するための部材であり磁性材料(例えば、鉄)により形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
The
The
磁性部材240は、磁石140に対して固定可能な磁性材料(例えば、鉄)により形成された部材である。図3に示すように、磁性部材240は、本体部210の内部の空間部分に配置されるスプリング250によって、本体部210に対して所定位置に保持されている。図3は、自然長のスプリング250を示しており、自然長のスプリング250によって磁性部材240は本体部210の外周面と同じ位置に保持されている。
The
スプリング250は、図3に示す自然長よりも伸びた場合(磁性部材240が本体部210の外周面から突出する場合)には、磁性部材240を本体部210の内部へ向けて引き寄せる付勢力を発生する。一方、スプリング250は、図3に示す自然長よりも短くなった場合(磁性部材240が本体部210の内部へ押し込まれた場合)には、磁性部材240を本体部210の外周面へ向けて押し出す付勢力を発生する。
When the
本実施形態の情報処理システムは、キーボード等のオプションパーツを固定するために設けられた磁石140を用いることにより、タブレット端末100に対してタッチペン200を固定する固定構造を備える。本実施形態においては、タブレット端末100の凹部130に設けられる磁石140と、タッチペン200に設けられる磁性部材240,スプリング250とを含む構造を、タブレット端末100に対してタッチペン200を固定する固定構造という。
The information processing system according to the present embodiment includes a fixing structure that fixes the
図3に示すように、本実施形態の固定構造においては、タブレット端末100の凹部130に設けられた磁石140に対して固定可能な磁性部材240が、スプリング250によりタッチペン200に対して所定位置に保持されている。図3に示すタッチペン200の磁性部材240をタブレット端末100の凹部130に近づけた場合、磁石140による引力が磁性部材240に与えられる。
As shown in FIG. 3, in the fixing structure of the present embodiment, the
図4に示すように、スプリング250の変位により与えられる付勢力を上回る引力が磁性部材240に与えられた場合、磁性部材240が磁石140に引き寄せられて磁石140に固定された状態となる。図4は、図2に示すタブレット端末100のII−II矢視部分断面図であって、タブレット端末100に対してタッチペン200が固定された状態を示している。
図4に示すように、磁石140が凹部130の底面130aの一部を形成するように設けられているため、タッチペン200の一部が凹部130に収容された状態となる。そのため、本実施形態の固定構造によれば、タブレット端末100を大型化させることなくタブレット端末100にタッチペン200を固定することができる。
As shown in FIG. 4, when an attractive force exceeding the biasing force provided by the displacement of the
As shown in FIG. 4, since the
また、凹部130に設けられた磁石140は、キーボード等のタブレット端末100のオプションパーツを固定するために設けられたものである。そのため、本実施形態の固定構造によれば、タッチペン200を固定するための磁石を新たに設けることなく、既存の磁石140を用いてタブレット端末100に対してタッチペン200を固定することができる。
Moreover, the
また、図4に示すように、本実施形態のタッチペン200のクリップ230は磁性材料により形成されているため、クリップ230が磁石141および磁石142に固定された状態となる。そのため、本実施形態においては、タッチペン200の先端側に配置される磁性部材240が磁石143,144に固定され、タッチペン200の後端側に配置されるクリップ230が磁石141,142に固定される。よって、タブレット端末100に対してタッチペン200が強固に固定された状態となる。
Further, as shown in FIG. 4, the
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態にかかる情報処理システムについて図面を参照して説明する。
本実施形態の情報処理システムは、タブレット端末(第1機器)100Aと、タッチペン(第2機器)200Aとを備える。
本実施形態のタブレット端末100Aは、磁性部材が磁石140から離間することを防止する離間防止機構を備える点で第1実施形態のタブレット端末100と異なる。
また、本実施形態のタッチペン200Aは、一対の磁性部材と一対のスプリングを備える点で第1実施形態のタッチペン200と異なる。
Second Embodiment
Next, an information processing system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The information processing system of this embodiment includes a tablet terminal (first device) 100A and a touch pen (second device) 200A.
100 A of tablet terminals of this embodiment differ from the
The
図5に示すように、本実施形態のタッチペン200は、本体部210と、ペン先部220と、クリップ230と、第1磁性部材241と、第2磁性部材242と、第1スプリング(第1付勢力発生部)251と、第2スプリング(第2付勢力発生部)252とを備える。
本体部210,ペン先部220,クリップ230については、第1実施形態と同様であるので以下での説明を省略する。
As shown in FIG. 5, the
Since the
第1磁性部材241および第2磁性部材242は、磁石140に対して固定可能な磁性材料(例えば、鉄)により形成された部材である。図5に示すように、第1磁性部材241および第2磁性部材242は、本体部210の内部の空間部分に配置される第1スプリング251および第2スプリング252によって、それぞれ本体部210に対して所定値に保持されている。図5は、自然長の第1スプリング251および自然長の第2スプリング252を示しており、自然長の第1スプリング251および第2スプリング252によって第1磁性部材241および第2磁性部材242はそれぞれ本体部210の外周面と同じ位置に保持されている。
The first
第1スプリング251および第2スプリング252は、図5に示す自然長よりも伸びた場合(磁性部材が本体部210の外周面から突出する場合)には、第1磁性部材241および第2磁性部材242を本体部210の内部へ向けて引き寄せる付勢力を発生する。一方、第1スプリング251および第2スプリング252は、図5に示す自然長よりも短くなった場合(磁性部材が本体部210の内部へ押し込まれた場合)には、第1磁性部材241および第2磁性部材242を本体部210の外周面へ向けて押し出す付勢力を発生する。
When the
図6に示すように、本実施形態のタブレット端末100Aの凹部130には、凹部130の底面130aの一部を形成するように4つの磁石141,142,143,144が設けられている。
また、凹部130には、磁石143が配置される凹部130の底面130aに対して鋭角θ1をなす第1傾斜面161aを形成する第1傾斜部材161と、磁石144が配置される凹部130の底面130aに対して鋭角θ2をなす第2傾斜面162aを形成する第2傾斜部材162とが設けられている。以下では、第1傾斜部材161と第2傾斜部材162を総称して傾斜部材(離間防止機構)160という。また、第1傾斜面161aと第2傾斜面162aを総称して傾斜面160aという。
As shown in FIG. 6, four
Further, in the
傾斜部材160は、第1磁性部材241および第2磁性部材242が磁石140から離間することを防止する離間防止機構として機能する部材である。傾斜部材160は、磁石140に対して第1磁性部材241および第2磁性部材242が固定された場合に、第1磁性部材241および第2磁性部材242の一部を凹部130の底面130aと傾斜面160aとの間に収容する。
The
図6に示すように、タブレット端末100Aの筐体110には、スプリング172と離間部材171とを有する解除機構170が設けられている。解除機構170は、第1磁性部材241および第2磁性部材242の一部が凹部130の底面130aと傾斜面160aとの間に収容された状態を解除するための機構である。解除機構170は、自然長のスプリング172によって、離間部材171が凹部130へ突出した状態に保持される機構である。
As shown in FIG. 6, the
解除機構170は、スプリング172の付勢力に対向して離間部材171を凹部130へ突出しないように移動機構(図示略)により移動させることにより、第1磁性部材241および第2磁性部材242の一部が凹部130の底面130aと傾斜面160aとの間に収容された状態を解除する。
ここで、移動機構とは、例えば、離間部材171に連結された部材を操作者が指で操作できるようにした機構である。
The
Here, the moving mechanism is, for example, a mechanism that allows an operator to operate a member connected to the
本実施形態の情報処理システムは、キーボード等のオプションパーツを固定するために設けられた磁石140を用いることにより、タブレット端末100Aに対してタッチペン200Aを固定する固定構造を備える。本実施形態においては、タブレット端末100Aの凹部130に設けられる磁石140,傾斜部材160,解除機構170と、タッチペン200Aに設けられる第1磁性部材241,第2磁性部材242,第1スプリング251,第2スプリング252とを含む構造を、タブレット端末100Aに対してタッチペン200Aを固定する固定構造という。
The information processing system according to the present embodiment includes a fixing structure for fixing the
図5に示すように、本実施形態の固定構造においては、タブレット端末100Aの凹部130に設けられた磁石140に対して固定可能な第1磁性部材241が、第1スプリング251によりタッチペン200Aに対して所定位置(第1所定位置)に保持されている。同様に、磁石140に対して固定可能な第2磁性部材242が、第2スプリング252によりタッチペン200Aに対して所定位置(第2所定位置)に保持されている。
図7に示すように、タッチペン200Aの第1磁性部材241および第2磁性部材242をタブレット端末100Aの凹部130に近づけた場合、磁石140による引力が第1磁性部材241および第2磁性部材242に与えられる。
As shown in FIG. 5, in the fixing structure of the present embodiment, the first
As shown in FIG. 7, when the first
図7に示す状態となると、第1スプリング251の変位により与えられる付勢力を上回る引力が第1磁性部材241に与えられ、第1磁性部材241が第1傾斜面161aに沿って移動する。同様に、図7に示す状態となると、第2スプリング252の変位により与えられる付勢力を上回る引力が第2磁性部材242に与えられ、第2磁性部材242が第2傾斜面162aに沿って移動する。その結果、図8に示すように、第1磁性部材241が磁石143に固定され、第2磁性部材242が磁石144に固定され、タブレット端末100Aに対してタッチペン200Aが固定された状態となる。
In the state shown in FIG. 7, an attractive force exceeding the biasing force given by the displacement of the
図8に示すように、磁石140が凹部130の底面130aの一部を形成するように設けられているため、タッチペン200Aの一部が凹部130に収容された状態となる。そのため、本実施形態の固定構造によれば、タブレット端末100Aを大型化させることなくタブレット端末100Aにタッチペン200Aを固定することができる。
As shown in FIG. 8, since the
また、凹部130に設けられた磁石140は、キーボード等のタブレット端末100Aのオプションパーツを固定するために設けられたものである。そのため、本実施形態の固定構造によれば、タッチペン200Aを固定するための磁石を新たに設けることなく、既存の磁石140を用いてタブレット端末100Aに対してタッチペン200Aを固定することができる。
Moreover, the
また、図8に示すように、本実施形態のタッチペン200Aのクリップ230は磁性材料により形成されているため、クリップ230が磁石141に固定された状態となる。そのため、本実施形態においては、タッチペン200の先端側に配置される第1磁性部材241および第2磁性部材242が磁石143,144に固定され、タッチペン200Aの後端側に配置されるクリップ230が磁石141に固定される。よって、タブレット端末100Aに対してタッチペン200Aが強固に固定された状態となる。
Further, as shown in FIG. 8, the
また、図8に示すように、第1磁性部材241が磁石143に固定される場合、第1磁性部材241の一部が凹部130の底面130aと第1傾斜部材161の第1傾斜面161aとの間に収容される。第1傾斜面161aが底面130aに対して鋭角θ1をなすため、タッチペン200Aに衝撃が与えられた場合であっても、第1磁性部材241の一部と第1傾斜面161aとが接触し、第1磁性部材241が磁石143から離間することが防止される。
As shown in FIG. 8, when the first
また、図8に示すように、第2磁性部材242が磁石144に固定される場合、第2磁性部材242の一部が凹部130の底面130aと第2傾斜部材162の第2傾斜面162aとの間に収容される。第2傾斜面162aが底面130aに対して鋭角θ2をなすため、タッチペン200Aに衝撃が与えられた場合であっても、第2磁性部材242の一部と第2傾斜面162aとが接触し、第2磁性部材242が磁石144から離間することが防止される。
As shown in FIG. 8, when the second
次に、解除機構170により、第1磁性部材241および第2磁性部材242の一部が凹部130の底面130aと傾斜面160aとの間に収容された状態を解除する動作について説明する。
図8に示す状態において、スプリング172の付勢力に対向して離間部材171を凹部130へ突出しないように移動機構(図示略)により退避させると、第1磁性部材241および第2磁性部材242が、互いに離間せずに近接した状態へ移動可能な状態となる。
Next, an operation of releasing a state in which a part of the first
In the state shown in FIG. 8, when the
離間部材171の先端を凹部130へ突出しないように退避させた状態でタッチペン200Aに磁石140から引き離す方向の力を与える。そうすると、図9に示すように、第1磁性部材241および第2磁性部材242が磁石140から離間し、かつ第1磁性部材241および第2磁性部材242が隣接した状態となる。このようにすることで、第1磁性部材241と第2磁性部材242とがそれぞれ第1傾斜部材161および第2傾斜部材162によって離間が防止された状態を解除することができる。
A force in the direction of pulling away from the
<他の実施形態>
第1実施形態で説明したタッチペン200に変えて図10に示す第1変形例のタッチペン200Bを採用してもよい。図10に示すタッチペン200Bは、ボタン260を備えている点で第1実施形態のタッチペン200と相違している。
第1変形例のタッチペン200Bは、磁性部材240を操作者が押下して磁性部材240が接触した場合にオン状態となるボタン260を備えている。このボタン260は、オン状態となった場合にタッチペン200Bが備える通信モジュール(図示略)を介してオン状態となったことをタブレット端末100に通知するものである。例えば、ボタン260がオン状態となったことをクリック操作としてタブレット端末100へ通知することにより、タッチペン200によるタッチパネル120への入力操作とともにクリック操作を入力することができる。
<Other embodiments>
Instead of the
The
第1実施形態で説明したタッチペン200に変えて図11に示す第2変形例のタッチペン200Cを採用してもよい。図11に示すタッチペン200Cは、スプリング253およびスプリング254を備えている点で第1実施形態のタッチペン200と相違している。
第2変形例のタッチペン200Cは、磁性部材240Aを本体部210の内部の空間部分に配置されるスプリング253,254によって、本体部210に対して所定位置に保持している。
Instead of the
The
第1実施形態のスプリング250は、自然長よりも伸びた場合に磁性部材240を本体部210の内部へ向けて引き寄せる付勢力を発生するものであった。一方、第2変形例のスプリング253,254は、自然長よりも伸びた場合に磁性部材240Aを本体部210の外周面へ向けて押し出す付勢力を発生するものである。第2変形例のスプリング253,254は、自然長よりも短くなった場合には、磁性部材240Aを本体部210の内部へ向けて引き寄せる付勢力を発生する。
The
以上の説明においては、タブレット端末の凹部130に固定する対象はタッチペンであるものとしたが、他の態様であってもよい。例えば、以上で説明したタッチペンが備える構造を、タッチペン以外の保護カバー等の他のパーツに実装してもよい。この場合、以上の実施形態で説明した固定構造により、他のパーツがタブレット端末に固定される。
In the above description, the object to be fixed to the
100,100A タブレット端末(第1機器)
110 筐体
120 タッチパネル
130 凹部
130a 底面
140,141,142,143,144 磁石
150 コネクタ
160 傾斜部材(離間防止機構)
160a 傾斜面
161 第1傾斜部材
161a 第1傾斜面
162 第2傾斜部材
162a 第2傾斜面
170 解除機構
171 離間部材
172 スプリング
200,200A,200B,200C タッチペン(第2機器)
210 本体部
220 ペン先部
230 クリップ
240,240A 磁性部材
241 第1磁性部材
242 第2磁性部材
250 スプリング(付勢力発生部)
251 第1スプリング(付勢力発生部)
252 第2スプリング(付勢力発生部)
253,254 スプリング
260 ボタン
100,100A tablet terminal (first device)
110
160a
210
251 First spring (biasing force generator)
252 Second spring (biasing force generator)
253,254
Claims (7)
前記磁石に対して固定可能な磁性部材と、
前記磁性部材を前記第2機器に対して所定位置に保持するとともに前記磁性部材が前記所定位置から変位した場合に付勢力を発生する付勢力発生部と、を備える固定構造。 A fixing structure for fixing the second device to the first device provided with a magnet in the recess,
A magnetic member that can be fixed to the magnet;
And a biasing force generator that holds the magnetic member at a predetermined position with respect to the second device and generates a biasing force when the magnetic member is displaced from the predetermined position.
前記磁石に対して前記磁性部材が固定された場合に、前記磁性部材の一部を前記凹部の前記底面と前記傾斜面との間に収容する請求項2に記載の固定構造。 The separation preventing mechanism has an inclined member that forms an inclined surface that forms an acute angle with respect to the bottom surface of the recess in which the magnet is disposed,
The fixing structure according to claim 2, wherein when the magnetic member is fixed to the magnet, a part of the magnetic member is accommodated between the bottom surface and the inclined surface of the recess.
前記磁石に対して固定可能な第1磁性部材と、
前記磁石に対して固定可能な第2磁性部材と、を有し、
前記付勢力発生部が、
前記第1磁性部材を前記第2機器に対して第1所定位置に保持する第1付勢力発生部と、
前記第2磁性部材を前記第2機器に対して第2所定位置に保持する第2付勢力発生部と、を有し、
前記傾斜部材が、
前記磁石が配置される前記凹部の前記底面に対して鋭角をなす第1傾斜面を形成する第1傾斜部材と、
前記磁石が配置される前記凹部の前記底面に対して鋭角をなす第2傾斜面を形成する第1傾斜部材と、を有し、
前記磁石に対して前記第1磁性部材が固定された場合に、前記第1磁性部材の一部が前記凹部の前記底面と前記第1傾斜面との間に収容され、
前記磁石に対して前記第2磁性部材が固定された場合に、前記第2磁性部材の一部が前記凹部の前記底面と前記第2傾斜面との間に収容され、
前記解除機構が、前記磁石に対して前記第1磁性部材および前記第2磁性部材が固定された状態で前記第1磁性部材と前記第2磁性部材とを離間させる離間部材を退避させることにより、前記磁性部材の一部が前記凹部の前記底面と前記傾斜面との間に収容された状態を解除する請求項4に記載の固定構造。 The magnetic member is
A first magnetic member fixable to the magnet;
A second magnetic member that can be fixed to the magnet,
The biasing force generator is
A first urging force generator that holds the first magnetic member in a first predetermined position with respect to the second device;
A second urging force generator that holds the second magnetic member in a second predetermined position with respect to the second device,
The inclined member is
A first inclined member that forms a first inclined surface that forms an acute angle with respect to the bottom surface of the recess in which the magnet is disposed;
A first inclined member that forms a second inclined surface that forms an acute angle with respect to the bottom surface of the recess in which the magnet is disposed,
When the first magnetic member is fixed to the magnet, a part of the first magnetic member is accommodated between the bottom surface of the recess and the first inclined surface,
When the second magnetic member is fixed to the magnet, a part of the second magnetic member is accommodated between the bottom surface of the recess and the second inclined surface,
The release mechanism retracts a separation member that separates the first magnetic member and the second magnetic member in a state where the first magnetic member and the second magnetic member are fixed to the magnet; The fixing structure according to claim 4, wherein a state in which a part of the magnetic member is accommodated between the bottom surface and the inclined surface of the concave portion is released.
前記第1機器と、
前記第2機器と、を備える情報処理システム。 The fixing structure according to any one of claims 1 to 5,
The first device;
An information processing system comprising the second device.
前記第2機器が、前記タッチパネルに対する入力操作を行うタッチペンである請求項6に記載の情報処理システム。
The first device is a portable information terminal including a touch panel;
The information processing system according to claim 6, wherein the second device is a touch pen that performs an input operation on the touch panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016143429A JP6125703B1 (en) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | FIXED STRUCTURE AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM HAVING THE SAME |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016143429A JP6125703B1 (en) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | FIXED STRUCTURE AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM HAVING THE SAME |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6125703B1 JP6125703B1 (en) | 2017-05-10 |
JP2018013969A true JP2018013969A (en) | 2018-01-25 |
Family
ID=58704738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016143429A Active JP6125703B1 (en) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | FIXED STRUCTURE AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM HAVING THE SAME |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6125703B1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020197982A (en) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 株式会社リコー | Information display device |
WO2023013986A1 (en) * | 2021-08-06 | 2023-02-09 | 삼성전자 주식회사 | Cover for foldable electronic device comprising pen holder |
JP7231878B1 (en) * | 2022-12-01 | 2023-03-02 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | Electronics |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6420418B1 (en) * | 2017-07-05 | 2018-11-07 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronics |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56114562U (en) * | 1980-01-31 | 1981-09-03 | ||
JPS56125685U (en) * | 1980-02-25 | 1981-09-24 | ||
JPS63184088U (en) * | 1987-05-19 | 1988-11-28 | ||
JPH0540568A (en) * | 1991-08-02 | 1993-02-19 | Seiko Epson Corp | Touch type input device and information processor using the same |
JPH06183467A (en) * | 1992-12-11 | 1994-07-05 | Ebara Corp | Vacuum container |
JP2011100221A (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Seiko Epson Corp | Information processor |
JP2014087906A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Isuzu Motors Ltd | Marking torque wrench |
-
2016
- 2016-07-21 JP JP2016143429A patent/JP6125703B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56114562U (en) * | 1980-01-31 | 1981-09-03 | ||
JPS56125685U (en) * | 1980-02-25 | 1981-09-24 | ||
JPS63184088U (en) * | 1987-05-19 | 1988-11-28 | ||
JPH0540568A (en) * | 1991-08-02 | 1993-02-19 | Seiko Epson Corp | Touch type input device and information processor using the same |
JPH06183467A (en) * | 1992-12-11 | 1994-07-05 | Ebara Corp | Vacuum container |
JP2011100221A (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Seiko Epson Corp | Information processor |
JP2014087906A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Isuzu Motors Ltd | Marking torque wrench |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020197982A (en) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 株式会社リコー | Information display device |
WO2023013986A1 (en) * | 2021-08-06 | 2023-02-09 | 삼성전자 주식회사 | Cover for foldable electronic device comprising pen holder |
JP7231878B1 (en) * | 2022-12-01 | 2023-03-02 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | Electronics |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6125703B1 (en) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6125703B1 (en) | FIXED STRUCTURE AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM HAVING THE SAME | |
US11093001B1 (en) | Virtual reality viewer and input mechanism | |
US9703401B2 (en) | Portable electronic device and miniaturization rechargeable capacitive stylus thereof | |
TWI704741B (en) | Attachment devices for inductive interconnection systems | |
US9268365B2 (en) | Protecting cover | |
JP2017069867A (en) | Electronic apparatus, pen, and method for holding pen | |
JP6372303B2 (en) | Function expansion device for information equipment | |
CN109844888B (en) | Magnetic sensor alignment with lift-off | |
KR20150110692A (en) | Electrical contacts and connectors | |
TWI519932B (en) | Portable electronic apparatus and expanding platform thereof | |
CN106293144B (en) | Portable electronic device and miniaturized rechargeable capacitive touch pen thereof | |
TWI552028B (en) | Charging module and portable electronic device with the charging module | |
JP2007188470A (en) | Wireless cursor control device | |
US10043114B2 (en) | Electronic device | |
TWI731439B (en) | Stylus structure | |
CN211403289U (en) | Electronic device | |
JP6319080B2 (en) | Information input device | |
JP2015212906A (en) | Position indicator | |
JP2015125744A (en) | Position indicator | |
TWI578883B (en) | Extensional fixing device for electronic device | |
JP7335720B2 (en) | electronic pen | |
US20150212604A1 (en) | Touch pen having signal cable | |
TWM488837U (en) | Electronic device | |
JP7231878B1 (en) | Electronics | |
JP6279781B1 (en) | Pen and personal digital assistant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6125703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |