JP2018013940A - Electronic application support server, electronic application support method, and electronic application support program - Google Patents

Electronic application support server, electronic application support method, and electronic application support program Download PDF

Info

Publication number
JP2018013940A
JP2018013940A JP2016142844A JP2016142844A JP2018013940A JP 2018013940 A JP2018013940 A JP 2018013940A JP 2016142844 A JP2016142844 A JP 2016142844A JP 2016142844 A JP2016142844 A JP 2016142844A JP 2018013940 A JP2018013940 A JP 2018013940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
electronic
data
electronic application
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016142844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6088101B1 (en
Inventor
鈴木 剛
Takeshi Suzuki
鈴木  剛
高橋 裕幸
Hiroyuki Takahashi
裕幸 高橋
聡美 高橋
Toshimi Takahashi
聡美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric IT Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Business Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Business Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Business Systems Co Ltd
Priority to JP2016142844A priority Critical patent/JP6088101B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6088101B1 publication Critical patent/JP6088101B1/en
Publication of JP2018013940A publication Critical patent/JP2018013940A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic application support server, electronic application support method and electronic application support program that improve development efficiency, and reduce development costs when there are a change in format of an application form about an electronic application and the like, and a change in increase/decrease in coordination system.SOLUTION: An electronic application support server is configured to acquire application data on a different category via a network; create an application form compatible with an electronic application system on the basis of the application data; and lodge an electronic application with a public institution server. The electronic application support server is configured to convert the application data into standardization application data composed of a standardization layout, a standardization data format, and a standardization description method; and convert the standardization application data to prepare application forms.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成して電子申請を行う電子申請支援サーバ、電子申請支援方法、及び電子申請支援プログラムに関する。   The present invention relates to an electronic application support server, an electronic application support method, and an electronic application support program that create an application conforming to an electronic application system of a public institution and applies an electronic application.

従来から、行政機関などの公的機関に対する申請又は届出等の手続は、インターネットを利用した電子申請により行うことができる。電子申請によれば、公的機関の窓口に申請書類等を提出することなく、会社又は社会保険労務士事務所等のPC(Personal computer)から、申請又は届出等を行うことができる。   Conventionally, procedures such as application or notification to public institutions such as administrative institutions can be performed by electronic application using the Internet. According to the electronic application, an application or notification can be made from a PC (Personal computer) such as a company or a social insurance labor office without submitting application documents to a public institution.

例えば、特許文献1の電子申請支援システムは、利用者端末において作成されたHTML形式の申請書が、管理者サーバにおいてXML形式で保存されるようになっている。そして、管理者サーバは、利用者端末からの要求に応じて、XML形式の申請書を送信し、利用者端末は、管理者サーバから送信された申請書に、署名付与者から署名を付与してもらった後、署名済の申請書を管理者サーバへ送信する。   For example, in the electronic application support system of Patent Document 1, an application form in HTML format created in a user terminal is stored in XML format in an administrator server. Then, the administrator server sends an application in XML format in response to a request from the user terminal, and the user terminal gives a signature from the signature grantor to the application sent from the administrator server. After receiving them, send the signed application form to the administrator server.

ところで、公的機関の電子申請システムは、法改正が行われた場合、電子申請に関する申請書の様式等が変更される。また、近年は、公的機関における電子申請システムの仕様の公開により、申請書のもととなる申請データを作成する連携システムが、関連各社において開発されている。   By the way, the electronic application system of a public institution changes the form etc. of the application form regarding electronic application when the law is revised. In recent years, related companies have developed linked systems that create application data that is the basis of applications by disclosing the specifications of electronic application systems in public institutions.

特開2004−303035号公報JP 2004-303035 A

しかしながら、特許文献1の電子申請支援システムは、作成する申請書の様式等が、公的機関の手続ごとに固定的になっている。また、関連各社の連携システムでは、申請データのレイアウト等が統一されていない。よって、特許文献1の技術では、公的機関の電子申請システムの法改正、連携システムの増減、又は連携システムにおけるレイアウト等の変更が行われる度に、ソフトウェア等の開発を行い、電子申請支援システムの全体を入れ替える必要があるため、手間及び時間がかかり、コストがかさむという課題がある。   However, in the electronic application support system of Patent Document 1, the format of the application form to be created is fixed for each procedure of the public institution. Moreover, the layout of application data etc. is not unified in the cooperation systems of related companies. Therefore, the technology of Patent Document 1 develops software and the like every time a legal revision of an electronic application system of a public institution, an increase / decrease of a cooperation system, or a change of a layout or the like in the cooperation system is performed. Therefore, there is a problem that it takes time and labor and costs are increased.

本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、電子申請に関する申請書の様式等の変更及び連携システムの増減変更があった場合の開発効率を向上させ、開発コストを削減する電子申請支援サーバ、電子申請支援方法、及び電子申請支援プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and improves the development efficiency when there is a change in the form of the application form for electronic application and the increase / decrease change of the linkage system, and the development cost is reduced. An object is to provide an electronic application support server, an electronic application support method, and an electronic application support program to be reduced.

本発明に係る電子申請支援サーバは、異なる種類の申請データをネットワークを介して取得し、申請データをもとに公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成して公的機関サーバへ電子申請を行う電子申請支援サーバであって、申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換する第一変換手段と、統一申請データを変換して申請書を作成する第二変換手段と、を有するものである。   The electronic application support server according to the present invention acquires different types of application data via a network, creates an application form suitable for the electronic application system of a public institution based on the application data, and sends it to the public institution server. An electronic application support server for electronic application, wherein the application data is converted into unified application data consisting of a unified layout, a unified data format, and a unified description method, and the unified application data is converted. And a second conversion means for creating an application form.

本発明に係る電子申請支援方法は、公的機関サーバへの電子申請を行う電子申請支援サーバが、異なる種類の申請データをネットワークを介して取得し、申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換し、統一申請データを変換して公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成するものである。   In the electronic application support method according to the present invention, an electronic application support server that makes an electronic application to a public institution server acquires different types of application data via a network, and the application data has a uniform layout and a uniform data format. , And unified application data consisting of a unified description method, and the unified application data is converted to create an application that conforms to the electronic application system of a public institution.

本発明に係る電子申請支援プログラムは、公的機関サーバへの電子申請を行う電子申請支援サーバに設けられたコンピュータを、異なる種類の申請データをネットワークを介して取得して、申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換する第一変換手段、統一申請データを変換して公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成する第二変換手段、として機能させるためのものである。   The electronic application support program according to the present invention obtains different types of application data via a network from a computer provided in an electronic application support server for electronic application to a public institution server, and unifies the application data. First conversion means to convert to unified application data consisting of layout, unified data format, and unified description method, second transformation to create unified application data and create application form that conforms to the electronic application system of public institutions It is for functioning as a means.

本発明によれば、申請データを統一申請データに変換した上で、統一申請データを申請書に変換することから、連携システムの増減があれば第一変換手段による処理内容を調整し、電子申請システムに微細な変更があれば第二変換手段による処理内容を調整するといったように、二段階の変換処理の内容を個別に調整することができる。このため、電子申請に関する申請書の様式等の変更及び連携システムの増減変更があった場合の開発効率を向上させると共に、開発コストを削減することができる。   According to the present invention, the application data is converted into the unified application data, and then the unified application data is converted into the application form. If there is a minute change in the system, the contents of the two-stage conversion process can be adjusted individually, such as adjusting the process contents by the second conversion means. For this reason, it is possible to improve the development efficiency when there is a change in the form of the application form related to the electronic application and the increase / decrease change of the linkage system, and the development cost can be reduced.

本発明の実施の形態に係る電子申請支援システムの構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example of the electronic application assistance system which concerns on embodiment of this invention. 図1の利用者端末のハードウェア構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the hardware constitutions of the user terminal of FIG. 図1の電子申請支援サーバのハードウェア構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the hardware constitutions of the electronic application assistance server of FIG. 図1の電子申請支援システムの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the electronic application assistance system of FIG. 図1の利用者端末の表示装置に、文書を文書ファイル単位で一覧表示させた一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example which displayed the list of documents per document file on the display apparatus of the user terminal of FIG. 図1の利用者端末の表示装置上での文書ファイルの選択処理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the selection process of the document file on the display apparatus of the user terminal of FIG. 図1の電子申請支援システムの動作のうち、申請処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an application process among operation | movement of the electronic application assistance system of FIG. 図1の電子申請支援システムによる申請処理の形態を例示する模式図である。It is a schematic diagram which illustrates the form of the application process by the electronic application support system of FIG. 図1の電子申請支援システムの動作のうち、文書取得処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a document acquisition process among operation | movement of the electronic application assistance system of FIG. 図1の電子申請支援システムの動作のうち、文書配信処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of a document delivery process among operation | movement of the electronic application assistance system of FIG. 図1の電子申請支援システムによる文書配信処理の形態を例示する模式図である。It is a schematic diagram which illustrates the form of the document delivery process by the electronic application assistance system of FIG.

[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る電子申請支援システムの構成例を示す模式図である。図1に示すように、電子申請支援システム100は、少なくとも一台の利用者端末10と、電子申請支援サーバ40と、により構成されている。つまり、電子申請支援サーバ40は、一台又は複数台の利用者端末10と連携して電子申請支援処理を行うものである。
[Embodiment]
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of an electronic application support system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the electronic application support system 100 includes at least one user terminal 10 and an electronic application support server 40. That is, the electronic application support server 40 performs electronic application support processing in cooperation with one or a plurality of user terminals 10.

図1では、電子申請支援サーバ40が三台の利用者端末10のそれぞれと連携して電子申請支援処理を行う場合を例示している。各利用者端末10と、電子申請支援サーバ40と、複数の配信先端末80とは、インターネットなどのネットワーク300を介して接続されている。また、電子申請支援サーバ40と公的機関サーバ200とは、インターネット又は専用回線を介して接続されている。   In FIG. 1, the case where the electronic application support server 40 performs an electronic application support process in cooperation with each of the three user terminals 10 is illustrated. Each user terminal 10, the electronic application support server 40, and a plurality of distribution destination terminals 80 are connected via a network 300 such as the Internet. The electronic application support server 40 and the public institution server 200 are connected via the Internet or a dedicated line.

利用者端末10は、例えば、会社又は社会保険労務士事務所等に設置されたPC(Personal computer)であり、入力操作に応じて申請データを作成するものである。ここで、PCには、タブレットPC、ノートPC、デスクトップPC等が含まれる。申請データは、公的機関サーバ200へ送信する申請書のもとになる情報であり、会社員等の申請対象者ごとに作成されるものである。   The user terminal 10 is, for example, a PC (Personal computer) installed in a company or a social insurance labor worker office, and creates application data in response to an input operation. Here, the PC includes a tablet PC, a notebook PC, a desktop PC, and the like. The application data is information that is the basis of an application form to be transmitted to the public institution server 200, and is created for each application target person such as a company employee.

利用者端末10は、作成した申請データに会社員等の申請対象者の識別情報を付加して電子申請支援サーバ40へ送信するものである。識別情報は、例えば、会社のコードと社員番号とを組み合わせた情報等である。そして、利用者端末10は、作成した複数の申請データを一括して電子申請支援サーバ40へ送信する機能を有している。   The user terminal 10 adds identification information of an application target person such as a company employee to the created application data and transmits it to the electronic application support server 40. The identification information is, for example, information combining a company code and an employee number. The user terminal 10 has a function of transmitting a plurality of created application data collectively to the electronic application support server 40.

電子申請支援サーバ40は、クラウドコンピューティングに基づくクラウドサーバである。電子申請支援サーバ40としては、例えば、PaaS(Platform as a Service)型サービスを提供するクラウドを用いることができる。もっとも、電子申請支援サーバ40は、Webサーバ等の物理サーバであってもよい。   The electronic application support server 40 is a cloud server based on cloud computing. As the electronic application support server 40, for example, a cloud that provides a PaaS (Platform as a Service) type service can be used. However, the electronic application support server 40 may be a physical server such as a Web server.

電子申請支援サーバ40は、利用者端末10から送信された申請データをもとに、公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成するものである。また、電子申請支援サーバ40は、作成した申請書を公的機関サーバ200へ送信することにより電子申請を行うものである。さらに、電子申請支援サーバ40は、電子申請に応じて公的機関サーバ200で作成された文書を取得し、取得した文書を申請対象者が管理する配信先端末80に提供するものである。   The electronic application support server 40 creates an application form that conforms to the electronic application system of a public institution based on the application data transmitted from the user terminal 10. In addition, the electronic application support server 40 performs electronic application by transmitting the created application form to the public institution server 200. Further, the electronic application support server 40 acquires a document created by the public institution server 200 in response to the electronic application, and provides the acquired document to the distribution destination terminal 80 managed by the application target person.

公的機関サーバ200は、電子申請の申請先である公的機関に設けられたサーバであり、電子申請支援サーバ40から送信される申請書に基づいて公文書などの文書を作成するものである。公的機関サーバ200は、1つの申請書に対して、1又は複数の文書を作成するものである。文書は、例えばZipファイルにより構成され、PDFファイル等の複数の文書ファイルを含んでいる。公的機関サーバ200は、複数の申請書を一括で受け付ける機能を有している。   The public institution server 200 is a server provided in a public institution to which an electronic application is applied, and creates a document such as an official document based on an application form transmitted from the electronic application support server 40. . The public institution server 200 creates one or a plurality of documents for one application form. The document is composed of, for example, a Zip file, and includes a plurality of document files such as a PDF file. The public institution server 200 has a function of receiving a plurality of application forms at once.

配信先端末80は、各申請対象者それぞれが管理する通信端末であり、申請対象者が所持している通信端末の他、申請対象者に貸与されている通信端末も含む。配信先端末80は、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC、ノートPC、デスクトップPC等の通信端末である。配信先端末80は、何れも図示しないが、少なくとも、液晶表示パネル等の表示部と、各種のポインティングデバイス等からなる入力部と、CPU等からなる制御部と、を有している。なお、一人の申請対象者が二台以上の配信先端末80を管理していることもある。   The distribution destination terminal 80 is a communication terminal managed by each application target person, and includes a communication terminal lent to the application target person in addition to the communication terminal possessed by the application target person. The distribution destination terminal 80 is a communication terminal such as a mobile phone, a smartphone, a tablet PC, a notebook PC, or a desktop PC. The delivery destination terminal 80 has at least a display unit such as a liquid crystal display panel, an input unit composed of various pointing devices, and a control unit composed of a CPU, though not shown. In addition, one application target person may manage two or more distribution destination terminals 80.

図2は、図1の利用者端末10のハードウェア構成を例示するブロック図である。図3は、図1の電子申請支援サーバ40のハードウェア構成を例示するブロック図である。図2及び図3を参照して、利用者端末10及び電子申請支援サーバ40のハードウェア構成を説明する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the user terminal 10 of FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the electronic application support server 40 of FIG. With reference to FIG.2 and FIG.3, the hardware constitutions of the user terminal 10 and the electronic application support server 40 are demonstrated.

図2に示すように、利用者端末10は、CPU(Central Processing Unit)10Aと、通信インタフェース10Bと、表示部11と、入力部12と、記憶部13と、を有している。CPU10Aと、通信インタフェース10Bと、表示部11と、入力部12と、記憶部13とは、バス10Mによって接続されている。   As shown in FIG. 2, the user terminal 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 10 </ b> A, a communication interface 10 </ b> B, a display unit 11, an input unit 12, and a storage unit 13. The CPU 10A, the communication interface 10B, the display unit 11, the input unit 12, and the storage unit 13 are connected by a bus 10M.

図3に示すように、電子申請支援サーバ40は、CPU40Aと、通信インタフェース40Bと、データ記憶部60と、機密ファイル交換ストレージ手段71と、を有している。CPU40Aと、通信インタフェース40Bと、データ記憶部60と、機密ファイル交換ストレージ手段71とは、バス40Mによって接続されている。   As shown in FIG. 3, the electronic application support server 40 includes a CPU 40 </ b> A, a communication interface 40 </ b> B, a data storage unit 60, and a confidential file exchange storage unit 71. The CPU 40A, the communication interface 40B, the data storage unit 60, and the confidential file exchange storage unit 71 are connected by a bus 40M.

記憶部13は、例えば、RAM(Random Access Memory)13Aと、ROM(Read Only Memory)13Bと、HDD(Hard Disk Drive)13Cと、を含んで構成される。RAM13Aは、プログラム又はデータを一時記憶する揮発性の記憶装置である。ROM13Bは、不揮発性の記憶装置であり、例えば、利用者端末10の起動時に実行されるプログラム等が格納されている。HDD13Cは、不揮発性の記憶装置であり、例えば、CPU10Aの動作プログラム及び各種データ等が格納されている。また、HDD13Cには、利用者端末10の基本的な管理及び制御を行うためのソフトウェアであるOS等が格納されている。本実施の形態において、CPU10Aが電子申請支援処理を実現するための第一電子申請支援プログラムは、HDD13Cに格納されている。   The storage unit 13 includes, for example, a RAM (Random Access Memory) 13A, a ROM (Read Only Memory) 13B, and an HDD (Hard Disk Drive) 13C. The RAM 13A is a volatile storage device that temporarily stores programs or data. The ROM 13B is a non-volatile storage device, and stores, for example, a program executed when the user terminal 10 is activated. The HDD 13C is a non-volatile storage device, and stores, for example, an operation program for the CPU 10A and various data. The HDD 13 </ b> C stores an OS that is software for performing basic management and control of the user terminal 10. In the present embodiment, the first electronic application support program for the CPU 10A to realize the electronic application support process is stored in the HDD 13C.

表示部11は、例えば液晶ディスプレイからなり、各種の情報を表示するものである。入力部12は、キーボード又はマウスなどのポインティングデバイスからなり、外部からの入力操作の内容を示す操作信号をCPU10Aへ出力するものである。CPU10Aは、入力部12から出力される操作信号に応じて動作するものである。CPU10Aは、HDD13Cに格納された第一電子申請支援プログラムを実行することにより、CPU40Aと連携して、電子申請支援処理を行うものである。通信インタフェース10Bは、利用者端末10が、電子申請支援サーバ40等の外部機器と通信するためのインタフェースである。   The display unit 11 includes, for example, a liquid crystal display, and displays various types of information. The input unit 12 includes a pointing device such as a keyboard or a mouse, and outputs an operation signal indicating the content of an input operation from the outside to the CPU 10A. The CPU 10 </ b> A operates according to an operation signal output from the input unit 12. The CPU 10A performs an electronic application support process in cooperation with the CPU 40A by executing the first electronic application support program stored in the HDD 13C. The communication interface 10B is an interface for the user terminal 10 to communicate with an external device such as the electronic application support server 40.

データ記憶部60には、少なくとも、CPU40Aが電子申請支援処理を実現するための第二電子申請支援プログラムと、複数の第一変換定義ファイルと、複数の第二変換定義ファイルと、が格納されている。機密ファイル交換ストレージ手段71は、ネットワーク300等を介して情報を送受信する機能を有しており、電子申請支援システム100からの電子申請に応じて公的機関サーバ200から送信される文書等の情報を格納するものである。また、機密ファイル交換ストレージ手段71は、格納した情報を削除する機能を有している。より具体的に、機密ファイル交換ストレージ手段71は、取得手段34B又は認証処理手段72から削除指令を受信し、削除指令に対応する情報を削除する機能を有している。   The data storage unit 60 stores at least a second electronic application support program for the CPU 40A to realize an electronic application support process, a plurality of first conversion definition files, and a plurality of second conversion definition files. Yes. The confidential file exchange storage means 71 has a function of transmitting and receiving information via the network 300 and the like, and information such as documents transmitted from the public institution server 200 in response to an electronic application from the electronic application support system 100 Is stored. The confidential file exchange storage means 71 has a function of deleting stored information. More specifically, the confidential file exchange storage unit 71 has a function of receiving a deletion command from the acquisition unit 34B or the authentication processing unit 72 and deleting information corresponding to the deletion command.

CPU40Aは、データ記憶部60に格納された第二電子申請支援プログラムを実行することにより、CPU10Aと連携して、電子申請支援処理を行うものである。通信インタフェース40Bは、電子申請支援サーバ40が、利用者端末10、公的機関サーバ200、及び配信先端末80等の外部機器と通信するためのインタフェースである。   The CPU 40A performs an electronic application support process in cooperation with the CPU 10A by executing the second electronic application support program stored in the data storage unit 60. The communication interface 40B is an interface for the electronic application support server 40 to communicate with external devices such as the user terminal 10, the public institution server 200, and the distribution destination terminal 80.

図4は、図1の電子申請支援システム100の機能的な構成を示すブロック図である。図5は、利用者端末10の表示装置10Cに、文書を文書ファイル単位で一覧表示させた一例を示す説明図である。図6は、利用者端末10の表示装置10C上での文書ファイルの選択処理を示す説明図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the electronic application support system 100 of FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example in which a list of documents is displayed in units of document files on the display device 10C of the user terminal 10. FIG. 6 is an explanatory diagram showing document file selection processing on the display device 10C of the user terminal 10. As shown in FIG.

図4に示すように、利用者端末10は、表示部11と、入力部12と、記憶部13と、データ作成処理部20と、通信ライブラリ部30と、を有している。データ作成処理部20は、画面提供手段21と、申請データ作成手段22と、識別情報付加手段23と、を有している。通信ライブラリ部30は、申請データ送信手段31と、署名処理手段32と、問合せ処理手段33と、選択送信手段34と、を有している。選択送信手段34は、関連づけ手段34Aと、取得手段34Bと、選択処理手段34Cと、アドレス選定手段34Dと、を有している。   As illustrated in FIG. 4, the user terminal 10 includes a display unit 11, an input unit 12, a storage unit 13, a data creation processing unit 20, and a communication library unit 30. The data creation processing unit 20 includes a screen providing unit 21, an application data creating unit 22, and an identification information adding unit 23. The communication library unit 30 includes an application data transmission unit 31, a signature processing unit 32, an inquiry processing unit 33, and a selection transmission unit 34. The selection transmission unit 34 includes an association unit 34A, an acquisition unit 34B, a selection processing unit 34C, and an address selection unit 34D.

電子申請支援サーバ40は、電子申請処理部50と、データ記憶部60と、機密情報処理部70と、を有している。電子申請処理部50は、データ変換処理手段51と、申請書送信手段52と、問合せ中継手段53と、文書取得処理手段54と、文書提供手段55と、を有している。データ変換処理手段51は、第一変換手段51Aと、第二変換手段51Bと、を有している。文書提供手段55は、所在情報作成手段55Aと、メール送信手段55Bと、を有している。機密情報処理部70は、機密ファイル交換ストレージ手段71と、認証処理手段72と、を有している。   The electronic application support server 40 includes an electronic application processing unit 50, a data storage unit 60, and a confidential information processing unit 70. The electronic application processing unit 50 includes a data conversion processing unit 51, an application form transmission unit 52, an inquiry relay unit 53, a document acquisition processing unit 54, and a document provision unit 55. The data conversion processing unit 51 includes a first conversion unit 51A and a second conversion unit 51B. The document providing means 55 has location information creating means 55A and mail transmitting means 55B. The confidential information processing unit 70 includes confidential file exchange storage means 71 and authentication processing means 72.

以下、図4を参照して、利用者端末10及び電子申請支援サーバ40の機能的構成を具体的に説明する。   Hereinafter, the functional configurations of the user terminal 10 and the electronic application support server 40 will be specifically described with reference to FIG.

(利用者端末10)
画面提供手段21は、入力部12への入力操作に応じて、申請データ作成用の入力設定画面を表示部11に表示させるものである。また、画面提供手段21は、入力部12への入力操作に応じて、入力設定画面の切替処理を行うものである。
(User terminal 10)
The screen providing means 21 displays an input setting screen for creating application data on the display unit 11 in response to an input operation to the input unit 12. Further, the screen providing means 21 performs an input setting screen switching process in response to an input operation to the input unit 12.

申請データ作成手段22は、入力部12への入力操作に基づき、画面提供手段21と連携して申請データを作成するものである。申請データは、複数の項目と、特定の項目に対応する項目情報とを含み、例えばXML形式又はCSV形式等のデータ形式によって作成される。ここで、レイアウトには、項目の順番などが含まれる。記述方法には、項目名及び項目情報等の記述方法が含まれる。   The application data creating unit 22 creates application data in cooperation with the screen providing unit 21 based on an input operation to the input unit 12. The application data includes a plurality of items and item information corresponding to a specific item, and is created in a data format such as XML format or CSV format, for example. Here, the layout includes the order of items. The description method includes description methods such as item names and item information.

ここで、申請データ作成手段22は、外部の連携システムから提供されるようにしてもよい。すなわち、電子申請支援システム100は、様々な連携システムから提供された申請データ作成手段22と連携して電子申請を行うことができる。この場合、各連携システムの申請データ作成手段22は、各々において設定された独自のレイアウト等によって申請データを作成する。   Here, the application data creation means 22 may be provided from an external linkage system. That is, the electronic application support system 100 can make an electronic application in cooperation with the application data creation means 22 provided from various cooperation systems. In this case, the application data creation means 22 of each cooperation system creates application data with a unique layout or the like set in each.

識別情報付加手段23は、申請データ作成手段22において作成された申請データに、申請対象者の識別情報を付加するものである。そして、識別情報付加手段23は、識別情報を付加した申請データを申請データ送信手段31へ出力するものである。申請データ送信手段31は、識別情報付加手段23から出力された申請データを暗号化してデータ変換処理手段51へ送信するものである。   The identification information adding means 23 adds the identification information of the person to be applied to the application data created by the application data creating means 22. Then, the identification information adding means 23 outputs the application data to which the identification information is added to the application data transmitting means 31. The application data transmitting unit 31 encrypts the application data output from the identification information adding unit 23 and transmits it to the data conversion processing unit 51.

ここで、電子申請支援システム100は、複数の申請対象者についての電子申請を一括で行うことができる。すなわち、識別情報付加手段23は、申請データ作成手段22において作成された複数の申請対象者の申請データそれぞれに識別情報を付加した後、複数の申請データを一括で申請データ送信手段31に送信する機能を有している。そして、申請データ送信手段31は、識別情報付加手段23から送信された複数の申請データを暗号化すると共に、一括でデータ変換処理手段51へ送信する機能を有している。   Here, the electronic application support system 100 can collectively perform electronic applications for a plurality of application subjects. That is, the identification information adding means 23 adds the identification information to each of the application data of the plurality of application subjects created in the application data creating means 22 and then transmits the plurality of application data to the application data transmitting means 31 at once. It has a function. The application data transmitting unit 31 has a function of encrypting a plurality of application data transmitted from the identification information adding unit 23 and transmitting the data to the data conversion processing unit 51 in a batch.

署名処理手段32は、データ変換処理手段51から返送された申請書を復号して電子署名情報を付加することにより、署名申請書を作成するものである。また、署名処理手段32は、作成した署名申請書を暗号化して申請書送信手段52へ送信するものである。   The signature processing means 32 creates a signature application form by decrypting the application form returned from the data conversion processing means 51 and adding electronic signature information. The signature processing means 32 encrypts the created signature application form and transmits it to the application form transmission means 52.

ここで、署名処理手段32は、利用者端末10にカードリーダ(図示せず)が接続されている場合、カードリーダに挿入されたICカードに記録された電子証明書に基づいて、申請書に電子署名情報を付加することができる。すなわち、署名処理手段32は、カードリーダがICカードから読み込んだ電子証明書を取得し、取得した電子証明書を用いて申請書に電子署名情報を付加するIC署名付加機能を有している。   Here, when a card reader (not shown) is connected to the user terminal 10, the signature processing means 32 generates an application form based on the electronic certificate recorded on the IC card inserted into the card reader. Electronic signature information can be added. That is, the signature processing means 32 has an IC signature adding function for acquiring an electronic certificate read from an IC card by a card reader and adding electronic signature information to an application form using the acquired electronic certificate.

また、署名処理手段32は、各認証局から取得したファイル形式の電子証明書が記憶部13等に格納されている場合、ファイル形式の電子証明書に基づいて、申請書に電子署名情報を付加することができる。すなわち、署名処理手段32は、記憶部13等からファイル形式の電子証明書を取得し、取得した電子証明書を用いて申請書に電子署名情報を付加するファイル署名付加機能を有している。   The signature processing means 32 adds the electronic signature information to the application based on the file format electronic certificate when the file format electronic certificate obtained from each certificate authority is stored in the storage unit 13 or the like. can do. That is, the signature processing unit 32 has a file signature adding function for acquiring a digital certificate in a file format from the storage unit 13 or the like and adding digital signature information to the application form using the acquired digital certificate.

利用者端末10が、会社に設置されたPCであり、電子申請支援システム100を用いて会社から電子申請を行う場合、電子証明書は、各認証局から会社に対して発行される。この場合、署名処理手段32は、電子証明書を用いて、会社の電子署名情報を申請書に付加することにより、申請書が会社によって作成された正当なものあることを保証する。   When the user terminal 10 is a PC installed in a company and an electronic application is made from the company using the electronic application support system 100, an electronic certificate is issued from each certificate authority to the company. In this case, the signature processing means 32 uses the electronic certificate to add the company's electronic signature information to the application form, thereby ensuring that the application form is legitimate.

利用者端末10が、社会保険労務士事務所のPCであり、電子申請支援システム100を用いて社会保険労務士事務所から、顧問先の会社等の電子申請を行う場合、電子証明書は、各認証局から社会保険労務士事務所に対して発行される。この場合、署名処理手段32は、電子証明書を用いて、社会保険労務士事務所の電子署名情報を申請書に付加することにより、申請書が社会保険労務士事務所によって作成された正当なものあることを保証する。なお、社会保険労務士事務所から電子申請を行う場合、会社等からの委任状を申請書に添付することにより、各会社等の電子署名は省略することができる。   When the user terminal 10 is a PC of a social insurance labor worker office and makes an electronic application from a social insurance labor worker office using the electronic application support system 100, the electronic certificate is Issued by each certificate authority to the Social Insurance Labor Office. In this case, the signature processing means 32 uses the electronic certificate to add the electronic signature information of the social insurance labor engineer office to the application document, so that the application form is legitimately created by the social insurance labor engineer office. Guarantee that there is something. In addition, when making an electronic application from a social insurance labor worker office, an electronic signature of each company can be omitted by attaching a proxy from the company to the application.

上記のように、電子申請支援システム100は、複数の申請対象者についての電子申請を一括で行う場合であっても、署名処理手段32が、会社等のまとまった単位での電子署名情報を、複数の申請対象者それぞれの申請書に自動的に付加することができる。このため、電子申請支援システム100によれば、電子署名を行う際に生じる手間及び時間を削減することができる。   As described above, even when the electronic application support system 100 performs the electronic application for a plurality of application subjects at once, the signature processing unit 32 can display the electronic signature information in a unit such as a company, It can be automatically added to the application form for each of multiple applicants. For this reason, according to the electronic application support system 100, the effort and time which arise when performing an electronic signature can be reduced.

問合せ処理手段33は、申請書送信手段52から転送される受付情報を記憶部13に記憶させると共に、公的機関サーバ200に対し、受付情報を用いて申請状況の問合せを行うものである。すなわち、問合せ処理手段33は、申請書送信手段52から転送される受付情報を含む問合せ信号を問合せ中継手段53へ送信することにより、公的機関サーバ200への問合せを実行する。   The inquiry processing unit 33 stores the reception information transferred from the application form transmission unit 52 in the storage unit 13 and makes an inquiry about the application status to the public institution server 200 using the reception information. That is, the inquiry processing unit 33 transmits an inquiry signal including the reception information transferred from the application form transmission unit 52 to the inquiry relay unit 53, thereby executing an inquiry to the public institution server 200.

問合せ処理手段33は、入力部12を介しての利用者の指示に応じて、問合せ中継手段53経由で公的機関サーバ200への問合せを行うようにしてもよい。また、問合せ処理手段33は、設定時間ごとに、問合せ中継手段53経由で公的機関サーバ200への問合せを行うようにしてもよい。この場合、問合せ処理手段33は、電子申請の内容等に応じて設定時間を変更できるようにするとよい。   The inquiry processing unit 33 may make an inquiry to the public institution server 200 via the inquiry relay unit 53 in accordance with a user instruction via the input unit 12. Further, the inquiry processing unit 33 may make an inquiry to the public institution server 200 via the inquiry relay unit 53 at every set time. In this case, the inquiry processing means 33 may be configured to change the set time according to the contents of the electronic application.

ここで、公的機関サーバ200は、問合せ処理手段33からの問合せ通知に応じて、現在のステータスの情報を含む状況報告通知を返信するように構成されている。公的機関サーバ200は、問合せ処理手段33から問合せを受けたとき、問合せ通知の受付情報に対応する文書の作成が完了していれば、文書の作成完了を示す情報を含む状況報告通知を返信するものである。公的機関サーバ200は、複数の申請対象者の電子申請を一括で受け付けた場合、複数の申請対象者に対応する全ての文書の作成が完了したときに、文書の作成完了を示す情報を含む状況報告通知を返信するものである。   Here, the public institution server 200 is configured to return a status report notification including information on the current status in response to an inquiry notification from the inquiry processing means 33. When the public institution server 200 receives the inquiry from the inquiry processing unit 33, if the creation of the document corresponding to the reception information of the inquiry notification is completed, the public institution server 200 returns a status report notification including information indicating the completion of the document creation. To do. The public institution server 200 includes information indicating completion of document creation when creation of all documents corresponding to the plurality of applicants is completed when electronic applications of a plurality of applicants are received at once. A status report notification is returned.

そして、問合せ処理手段33は、公的機関サーバ200から文書の作成完了を示す状況報告通知が返信された場合、受付情報を含む文書取得指令を文書取得処理手段54に通知するものである。複数の申請対象者についての電子申請を一括で行った場合、問合せ処理手段33は、各申請対象者それぞれの申請書に対応する受付情報を含む文書取得指令を送信する。   The inquiry processing unit 33 notifies the document acquisition processing unit 54 of a document acquisition command including reception information when a status report notification indicating completion of document creation is returned from the public institution server 200. When electronic applications for a plurality of application subjects are collectively performed, the inquiry processing means 33 transmits a document acquisition command including reception information corresponding to each application subject.

関連づけ手段34Aは、問合せ処理手段33が記憶部13に記憶させた受付情報を、アドレステーブル内の識別情報に関連づけるものである。関連づけ手段34Aは、署名処理手段32から複数の署名申請書が一括で送信されることにより、申請書送信手段52から複数の署名申請書が一括で公的機関サーバ200へ送信した場合、複数の署名申請書のそれぞれに対応する受付情報を、アドレステーブル内の識別情報のそれぞれに関連づけるものである。アドレステーブルは、複数の申請対象者の各々の識別情報とメールアドレスとが関連づけられたテーブル情報である。アドレステーブルは、記憶部13に予め格納されており、申請対象者及びメールアドレスの増減変更に応じて書き換えることができる。   The associating unit 34A associates the reception information stored in the storage unit 13 by the inquiry processing unit 33 with the identification information in the address table. The associating unit 34A transmits a plurality of signature application forms from the signature processing unit 32 in a lump so that a plurality of signature application forms are collectively transmitted to the public institution server 200 from the application form transmitting unit 52. The reception information corresponding to each signature application form is associated with each identification information in the address table. The address table is table information in which identification information of each of a plurality of applicants and email addresses are associated with each other. The address table is stored in advance in the storage unit 13 and can be rewritten according to changes in the application target person and the mail address.

より具体的に、関連づけ手段34Aは、送信した著名申請書に付加されている識別情報と同一の識別情報をアドレステーブル内から抽出し、抽出した識別情報に関連づけられているメールアドレスに、公的機関サーバ200から返信された受付情報を紐付けるものである。もっとも、関連づけ手段34Aは、アドレステーブル内から抽出した識別情報に、公的機関サーバ200から返信された受付情報を紐付けるようにしてもよい。なお、著名申請書に付加されている識別情報は、識別情報付加手段23が申請データに付加したものである。   More specifically, the associating means 34A extracts the same identification information as the identification information added to the transmitted prominent application form from the address table, and sets the e-mail address associated with the extracted identification information to the public address. The reception information returned from the institution server 200 is linked. However, the associating unit 34A may associate the reception information returned from the public institution server 200 with the identification information extracted from the address table. The identification information added to the famous application form is the information added by the identification information adding means 23 to the application data.

取得手段34Bは、文書取得処理手段54から文書を機密ファイル交換ストレージ手段71にアップロードしたことを示す文書格納通知を受けたとき、機密ファイル交換ストレージ手段71から文書をダウンロードして復号するものである。申請書送信手段52が、複数の申請対象者の署名申請書を公的機関サーバ200へ一括で送信した場合、取得手段34Bは、一括申請に対応する複数の文書を機密ファイル交換ストレージ手段71から一括でダウンロードする機能を有している。また、取得手段34Bは、機密ファイル交換ストレージ手段71に削除指令を送信し、機密ファイル交換ストレージ手段71に、ダウンロード済みの文書を削除させるものである。   When receiving the document storage notification indicating that the document has been uploaded to the confidential file exchange storage unit 71 from the document acquisition processing unit 54, the acquisition unit 34B downloads the document from the confidential file exchange storage unit 71 and decrypts it. . When the application form transmission means 52 transmits the signature application forms of a plurality of application subjects to the public institution server 200 at a time, the acquisition means 34B sends a plurality of documents corresponding to the collective application from the confidential file exchange storage means 71. It has a function to download all at once. The acquisition unit 34B transmits a deletion command to the confidential file exchange storage unit 71, and causes the confidential file exchange storage unit 71 to delete the downloaded document.

ここで、公的機関の電子申請システムで作成される文書には、複数の文書ファイルが同封されている。例えば、電子政府の総合窓口におけるe−Gov電子申請システムでは、公文書として、PDFファイル等の文書ファイルを複数内包するZipファイルが作成される。そして、公文書には、事業主が受け取る文書ファイルと、例えば従業員などの個人が受け取る文書ファイルとが混在している。そこで、電子申請支援システム100は、利用者端末10において、公的機関サーバ200から取得した文書を、一旦文書ファイル単位で分割して表示させ、個人へ配信する文書ファイルを選択できるようになっている。   Here, a plurality of document files are enclosed in a document created by an electronic application system of a public institution. For example, in an e-Gov electronic application system at an e-government general window, a Zip file containing a plurality of document files such as PDF files is created as an official document. In the public document, a document file received by the business owner and a document file received by an individual such as an employee are mixed. Therefore, the electronic application support system 100 can select a document file to be distributed to individuals by temporarily dividing and displaying a document acquired from the public institution server 200 on the user terminal 10 in units of document files. Yes.

すなわち、選択処理手段34Cは、記憶部13から文書ファイル選択用の選択処理画面の情報を読み出すと共に、文書の内容を選択処理画面上に割り当てて表示部11に表示させるものである。これにより、表示部11には、複数の文書ファイルを含んで構成される文書の内容が、文書ファイル単位で一覧表示される。   That is, the selection processing unit 34C reads information on a selection processing screen for selecting a document file from the storage unit 13 and assigns the contents of the document on the selection processing screen to be displayed on the display unit 11. As a result, the display unit 11 displays a list of document contents including a plurality of document files in units of document files.

より具体的に、選択処理手段34Cは、図5及び図6に例示するように、取得手段34Bが取得した文書を文書ファイル単位で表示部11の表示装置10Cに一覧表示させるものである。表示装置10Cは、例えばPCからなる利用者端末10のモニタ等である。図5及び図6では、申請対象者A〜Cについての電子申請に応じて作成された文書が、文書ファイル単位で一覧表示されている。また、図5及び図6では、申請対象者A〜Cについての同一手続に応じた文書を例示している。このため、申請対象者A〜Cのそれぞれに対応する文書は、何れも、文書ファイルX〜Zを含んで構成されている。もっとも、文書に含まれる文書ファイルの数は、手続の種類などに応じて変動する。また、図5及び図6は、説明のために簡略化したものであり、選択処理画面の態様は、これに限定されるものではない。例えば、図5及び図6では、一画面に申請対象者A〜Cの3人に関する情報が表示されているが、一画面に表示させる申請者の数は、種々の要因により変動する。   More specifically, as illustrated in FIGS. 5 and 6, the selection processing unit 34 </ b> C displays a list of documents acquired by the acquisition unit 34 </ b> B on the display device 10 </ b> C of the display unit 11 in units of document files. The display device 10C is a monitor of the user terminal 10 made of a PC, for example. In FIG. 5 and FIG. 6, documents created in response to the electronic application for the applicants A to C are listed and displayed in document file units. Moreover, in FIG.5 and FIG.6, the document according to the same procedure about application object person AC is illustrated. For this reason, all the documents corresponding to the applicants A to C include the document files X to Z. However, the number of document files included in the document varies depending on the type of procedure. 5 and 6 are simplified for explanation, and the mode of the selection processing screen is not limited to this. For example, in FIGS. 5 and 6, information about three applicants A to C is displayed on one screen, but the number of applicants displayed on one screen varies depending on various factors.

ここで、同一手続に関する文書は、同種の文書ファイルを含んで構成されており、各個人へ配信する文書ファイルは、同一手続に関する文書において共通していることが多い。そこで、選択処理手段34Cは、取得手段34Bが複数の申請対象者の同一手続に関する文書を一括で取得した場合、一人の申請対象者の文書に対する選択操作を受け付けたときに、受け付けた選択操作の内容を、残りの申請対象者の文書に対して反映させる機能を有している。   Here, documents relating to the same procedure are configured to include document files of the same type, and document files distributed to each individual are often common in documents relating to the same procedure. Therefore, when the acquisition unit 34B acquires documents related to the same procedure of a plurality of applicants in a batch, the selection processing unit 34C receives the selection operation received when the selection operation for the document of one applicant subject is received. It has a function to reflect the contents on the remaining documents of applicants.

具体的には、図5のように一覧表示された選択処理画面において、利用者が、例えば、申請対象者Aに対応する文書ファイルX〜Zのうちから文書ファイルYを選択すると、選択処理手段34Cは、申請対象者B及び申請対象者Cに対応する文書についても、文書ファイルYを選択する処理を実行する。つまり、図6に示すように、利用者が、申請対象者Aに対応する文書ファイルYのチェック欄にチェックを入れると、選択処理手段34Cは、すべての申請対象者A〜Cのチェック欄にチェックマーク等を表示させ、ユーザの選択操作を受け付ける。もっとも、図5の状態において、利用者が、申請対象者B又は申請対象者Cに対応する文書ファイルを選択した場合も、同様に、選択処理手段34Cは、選択操作の内容を、他の申請対象者に対応する文書ファイルに反映させる。すなわち、選択処理画面において、利用者が、一人の申請対象者に対応する文書ファイルを選択すると、選択処理手段34Cは、同一の手続について一括申請された他の全ての申請対象者の同じ文書ファイルを、一括で選択処理する。   Specifically, when the user selects a document file Y from among the document files X to Z corresponding to the application target person A on the selection processing screen displayed as a list as shown in FIG. 34C performs the process which selects the document file Y also about the document corresponding to the application object person B and the application object person C. FIG. That is, as shown in FIG. 6, when the user puts a check in the check column of the document file Y corresponding to the application target person A, the selection processing unit 34 </ b> C enters the check fields of all the application target users A to C. A check mark or the like is displayed, and a user's selection operation is accepted. However, even when the user selects a document file corresponding to the application target person B or the application target person C in the state of FIG. 5, the selection processing means 34 </ b> C similarly selects the contents of the selection operation to other application. It is reflected in the document file corresponding to the target person. That is, on the selection processing screen, when the user selects a document file corresponding to one application target person, the selection processing unit 34C uses the same document file for all other application target persons who have been collectively applied for the same procedure. Are selected and processed in a batch.

利用者が入力部12を操作し、表示部11の選択処理画面上において、配信対象の文書ファイルを選択すると、選択処理手段34Cは、利用者による文書ファイルの選択操作を受け付ける。次に、利用者が入力部12を操作して、選択処理画面上において配信を指示すると、選択処理手段34Cは、配信対象として選択された文書ファイルを、配信先端末80への配信する配信用文書として整理する。そして、選択処理手段34Cは、配信用文書を暗号化して、機密ファイル交換ストレージ手段71へアップロードする。本実施の形態において、選択処理手段34Cは、利用者によって選択された文書ファイルを、後述するアクセス情報にアクセスした配信先端末80へ提供する配信用文書として、機密ファイル交換ストレージ手段71にアップロードする機能を有している。   When the user operates the input unit 12 and selects a document file to be distributed on the selection processing screen of the display unit 11, the selection processing unit 34C accepts a document file selection operation by the user. Next, when the user operates the input unit 12 to instruct distribution on the selection processing screen, the selection processing unit 34C distributes the document file selected as a distribution target to the distribution destination terminal 80. Organize as a document. Then, the selection processing unit 34C encrypts the distribution document and uploads it to the confidential file exchange storage unit 71. In the present embodiment, the selection processing unit 34C uploads the document file selected by the user to the confidential file exchange storage unit 71 as a distribution document to be provided to the distribution destination terminal 80 that has accessed the access information described later. It has a function.

例えば、選択処理画面の情報が、文書の配信を指示するための配信ボタンの情報を含むように構成し、選択処理手段34Cが、利用者の入力操作に応じて、選択処理画面上に配信ボタンを表示させるようにするとよい。そして、選択処理手段34Cは、利用者による入力部12の操作によって配信ボタンがクリック等されたときに、選択された文書ファイルを配信用文書として暗号化し、機密ファイル交換ストレージ手段71へアップロードするようにするとよい。   For example, the information on the selection processing screen is configured to include information on the distribution button for instructing the distribution of the document, and the selection processing unit 34C displays the distribution button on the selection processing screen in accordance with the user's input operation. Should be displayed. The selection processing unit 34C encrypts the selected document file as a distribution document and uploads it to the confidential file exchange storage unit 71 when the distribution button is clicked by the user operating the input unit 12 or the like. It is good to.

アドレス選定手段34Dは、選択処理手段34Cが配信用文書を機密ファイル交換ストレージ手段71へアップロードすると、記憶部13に記憶されている受付情報に対応する申請対象者のメールアドレスをアドレステーブルから選定するものである。すなわち、アドレス選定手段34Dは、受付情報をアドレステーブルに照らすことにより、文書を提供する申請対象者のメールアドレスを選定するものである。   When the selection processing unit 34C uploads the distribution document to the confidential file exchange storage unit 71, the address selection unit 34D selects from the address table the email address of the person to be applied corresponding to the reception information stored in the storage unit 13. Is. In other words, the address selecting unit 34D selects the mail address of the application target person who provides the document by checking the received information against the address table.

アドレス選定手段34Dは、関連づけ手段34Aによって、受付情報がアドレステーブル内のメールアドレスに紐付けられている場合、受付情報に紐付けられたメールアドレスをアドレステーブルから選定する。また、アドレス選定手段34Dは、関連づけ手段34Aによって、受付情報がアドレステーブル内の識別情報に紐付けられている場合、受付情報に紐付けられた識別情報に関連づけられたメールアドレスを選定する。   When the association information 34A associates the reception information with the mail address in the address table, the address selection unit 34D selects the mail address associated with the reception information from the address table. In addition, when the reception information is associated with the identification information in the address table by the association unit 34A, the address selection unit 34D selects a mail address associated with the identification information associated with the reception information.

また、アドレス選定手段34Dは、選定したメールアドレス及び受付情報を含む所在情報送信指令を文書提供手段55へ送信するものである。所在情報送信指令は、文書の所在に関連する情報を含む電子メールの送信を指示する信号を含むものである。以降では、文書の所在に関連する情報のことを所在情報ともいう。アドレス選定手段34Dは、所在情報送信指令を送信する際、選定したメールアドレスを暗号化する機能を有している。   The address selecting unit 34D transmits a location information transmission command including the selected mail address and reception information to the document providing unit 55. The location information transmission command includes a signal instructing transmission of an electronic mail containing information related to the location of the document. Hereinafter, information related to the location of a document is also referred to as location information. The address selecting unit 34D has a function of encrypting the selected mail address when transmitting the location information transmission command.

記憶部13には、申請データ作成用の入力設定画面の情報、文書の中から文書ファイルを選択させるための選択処理画面の情報、画面提供プログラム、申請データ作成プログラム、及び第一電子申請支援プログラム等が記憶されている。画面提供プログラムは、コンピュータとしてのCPU10Aを、画面提供手段21として機能させるためのプログラムである。申請データ作成プログラムは、コンピュータとしてのCPU10Aを、申請データ作成手段22として機能させるためのプログラムである。第一電子申請支援プログラムは、コンピュータとしてのCPU10Aを、識別情報付加手段23、申請データ送信手段31、署名処理手段32、問合せ処理手段33、選択送信手段34として機能させるためのプログラムである。なお、電子申請支援システム100は、データ作成処理部20及び通信ライブラリ部30の各機能のうちの少なくとも1つを、回路デバイスなどのハードウェアによって実現するようにしてもよい。   The storage unit 13 includes information on an input setting screen for creating application data, information on a selection processing screen for selecting a document file from a document, a screen providing program, an application data creating program, and a first electronic application support program Etc. are stored. The screen providing program is a program for causing the CPU 10 </ b> A as a computer to function as the screen providing means 21. The application data creation program is a program for causing the CPU 10 </ b> A as a computer to function as the application data creation means 22. The first electronic application support program is a program for causing the CPU 10A as a computer to function as the identification information adding unit 23, the application data transmitting unit 31, the signature processing unit 32, the inquiry processing unit 33, and the selective transmission unit 34. Note that the electronic application support system 100 may realize at least one of the functions of the data creation processing unit 20 and the communication library unit 30 by hardware such as a circuit device.

(電子申請支援サーバ40)
データ変換処理手段51は、申請データ送信手段31から送信される申請データを復号して、申請先である公的機関の電子申請システムに適合する形式に変換するものである。
(Electronic application support server 40)
The data conversion processing means 51 decodes the application data transmitted from the application data transmitting means 31 and converts it into a format compatible with the electronic application system of the public organization that is the application destination.

ここで、外部の連携システムの申請データ作成手段22を用いる場合、申請データ作成手段22は、独自のレイアウト等からなる申請データを作成する。よって、データ作成処理部20から申請データ送信手段31を介して送信される申請データは、レイアウト等が統一されていない。   Here, when the application data creation means 22 of the external linkage system is used, the application data creation means 22 creates application data having a unique layout or the like. Therefore, the layout of the application data transmitted from the data creation processing unit 20 via the application data transmission unit 31 is not unified.

また、公的機関の電子申請システムは、電子申請の手続の種類ごとに異なる様式の申請書を採用している。ここでの様式には、データ形式が含まれる。そして、公的機関の電子申請システムでは、電子申請の手続ごとに要求される情報が変更されたり、申請書の様式が変更されたりすることがある。例えば、e−Gov電子申請システムでは、年に3回〜4回程度の法改正が行われ、申請書の様式変更及び形式的な細部の変更などが行われる。加えて、公的機関の電子申請システムでは、電子申請が可能な手続が増加することもある。さらに、複数の異なる公的機関サーバ200へ電子申請を行うことを想定すると、電子申請において要求される様式は、公的機関の電子申請システムごとに異なっている。   In addition, the electronic application system of public institutions employs different forms of application forms for each type of electronic application procedure. The format here includes the data format. In the electronic application system of a public institution, information required for each electronic application procedure may be changed or the application form may be changed. For example, in the e-Gov electronic application system, the law is revised three to four times a year, and the form of the application form is changed and the formal details are changed. In addition, the electronic application system of public institutions may increase the number of procedures that allow electronic applications. Further, assuming that an electronic application is made to a plurality of different public institution servers 200, the format required in the electronic application is different for each electronic application system of the public institution.

そこで、本実施の形態のデータ変換処理手段51は、申請データのレイアウト等を変換する第一変換手段51Aと、申請データの様式等を変換する第二変換手段51Bと、を有している。   Therefore, the data conversion processing unit 51 of the present embodiment includes a first conversion unit 51A that converts the layout or the like of the application data, and a second conversion unit 51B that converts the format or the like of the application data.

第一変換手段51Aは、第一変換手段51Aは、ネットワーク300を介して取得した異なる種類の申請データを、統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換するものである。統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法は、第一変換手段51Aでの変換用に予め設定されたものである。また、第一変換手段51Aは、申請データ送信手段31から送信される申請データをデータ記憶部60に一時記憶させるものである。   The first conversion means 51A converts the different types of application data acquired via the network 300 into unified application data having a unified layout, a unified data format, and a unified description method. Is. The unified layout, the unified data format, and the unified description method are preset for conversion by the first conversion means 51A. Further, the first conversion means 51 </ b> A temporarily stores application data transmitted from the application data transmission means 31 in the data storage unit 60.

より具体的に、第一変換手段51Aは、申請データ送信手段31から送信される申請データを復号し、復号した申請データをもとに、複数の第一変換定義ファイルを用いて統一申請データを作成するものである。複数の第一変換定義ファイルは、後述する第二電子申請支援プログラムに対する変換パラメータを含むものであり、データ記憶部60に記憶されている。   More specifically, the first conversion means 51A decrypts the application data transmitted from the application data transmission means 31, and based on the decrypted application data, the unified application data is obtained using a plurality of first conversion definition files. To create. The plurality of first conversion definition files include conversion parameters for a second electronic application support program described later, and are stored in the data storage unit 60.

複数の第一変換定義ファイルは、複数の種類の申請データのそれぞれに対応するものである。つまり、複数の第一変換定義ファイルは、申請データ作成手段22を提供する複数の連携システムのそれぞれに対応するものである。また、複数の第一変換定義ファイルは、電子申請の手続の種類の各々に対応するものである。   The plurality of first conversion definition files correspond to each of a plurality of types of application data. That is, the plurality of first conversion definition files correspond to each of the plurality of linkage systems that provide the application data creation unit 22. The plurality of first conversion definition files correspond to each type of electronic application procedure.

例えば、申請データの項目名のうちの一部が、連携システムごとに異なる場合がある。つまり、一例として「社員名」「職員名」「従業員名」などは、実質的に同一の項目名であり、申請データの作成段階では問題とならないため、各連携システムが独自の項目名を採用する場合がある。しかしながら、申請書を作成する段階では、例えば「社員名」に統一するといった処理が必要になる。   For example, some of the application data item names may be different for each linkage system. In other words, as an example, “employee name”, “employee name”, “employee name”, etc. are substantially the same item names, and there is no problem at the stage of creating application data. May be adopted. However, at the stage of creating the application form, for example, a process of unifying the “employee name” is necessary.

また、例えば、項目情報の記述方法が、連携システムごとに異なる場合がある。つまり、一例として「申請日」などの項目に対応する項目情報が、「2016年6月24日」という日付を示すものとして、連携システムごとに「20160624」「2016624」「160624」「h280624」といった異なる記述方法を採用している場合がある。項目情報の記述方法の違いも、申請データの作成段階では問題とならないが、申請書を作成する段階では、例えば「20160624」に統一するといった処理が必要になる。   For example, the description method of item information may differ for every cooperation system. That is, as an example, item information corresponding to an item such as “application date” indicates a date of “June 24, 2016”, and “20160624”, “2016624”, “160624”, “h280624”, etc. for each linkage system. Different description methods may be used. The difference in the description method of the item information is not a problem at the application data creation stage, but at the stage of creating the application form, for example, a process of unifying into “20160624” is necessary.

このように、連携システムの申請データ作成手段22では、独自のレイアウト等の申請データが作成される。このため、第一変換手段51Aは、取得した申請データから連携システムを識別し、識別した連携システムに対応する第一変換定義ファイルをデータ記憶部60から読み出して変換処理を行うように構成されている。このため、電子申請支援サーバ40は、電子申請支援システム100と連携可能な連携システムに対し、個別に対応することができる。   In this way, the application data creation means 22 of the cooperation system creates application data such as a unique layout. For this reason, the first conversion means 51A is configured to identify the cooperation system from the acquired application data, read the first conversion definition file corresponding to the identified cooperation system from the data storage unit 60, and perform the conversion process. Yes. For this reason, the electronic application support server 40 can individually cope with a cooperation system that can cooperate with the electronic application support system 100.

また、申請データは、電子申請の手続の種類ごとに作成されるものであり、手続の種類ごと異なる情報を含んでいる。このため、複数の第一変換定義ファイルは、上記の通り、電子申請の手続の種類の各々に対応するように構成されている。このため、電子申請支援サーバ40は、電子申請の各手続に対し、個別に対応することができる。   The application data is created for each type of electronic application procedure, and includes different information for each type of procedure. For this reason, as described above, the plurality of first conversion definition files are configured to correspond to the respective types of electronic application procedures. For this reason, the electronic application support server 40 can individually cope with each procedure of the electronic application.

すなわち、第一変換手段51Aは、申請データの種類を識別する機能を有し、識別した種類に応じた第一変換定義ファイルを用いて統一申請データを作成するものである。そして、電子申請支援サーバ40において、第一変換定義ファイルは、ネットワーク300等を通じて書き換えることができるため、連携システムの増減変更に対し柔軟に対応することができる。また、申請書に要求される情報が追加され又は削られたような場合にも、第一変換定義ファイルを書き換えることにより対応することができる。   That is, the first conversion means 51A has a function of identifying the type of application data, and creates unified application data using a first conversion definition file corresponding to the identified type. And in the electronic application support server 40, since the 1st conversion definition file can be rewritten through the network 300 etc., it can respond flexibly to the increase / decrease change of a cooperation system. In addition, even when information required in the application form is added or deleted, it can be dealt with by rewriting the first conversion definition file.

第二変換手段51Bは、第一変換手段51Aおいて作成された統一申請データを変換して、公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成するものである。より具体的に、第二変換手段51Bは、統一申請データの様式及びデータ形式を変換して申請書を作成するものである。   The second conversion means 51B converts the unified application data created by the first conversion means 51A and creates an application form that conforms to the electronic application system of the public institution. More specifically, the second conversion means 51B converts the format and data format of the unified application data and creates an application form.

ここで、公的機関の電子申請システムには、電子申請が可能な複数の手続が存在し、申請書の様式等は、電子申請の手続の種類ごとに設けられている。よって、第二変換手段51Bは、統一申請データの手続の種類の各々に対応する複数の第二変換定義ファイルを用いて申請書を作成するように構成されている。複数の第二変換定義ファイルは、データ記憶部60に格納されている。複数の第二変換定義ファイルは、電子申請の手続の各々に対応するものであり、後述する第二電子申請支援プログラムに対する変換パラメータを含むものである。   Here, the electronic application system of the public institution has a plurality of procedures that allow electronic application, and an application form and the like are provided for each type of electronic application procedure. Therefore, the 2nd conversion means 51B is comprised so that an application may be created using the some 2nd conversion definition file corresponding to each of the kind of procedure of unified application data. The plurality of second conversion definition files are stored in the data storage unit 60. The plurality of second conversion definition files correspond to each electronic application procedure, and include conversion parameters for a second electronic application support program described later.

すなわち、第二変換手段51Bは、統一申請データの手続の種類を識別する機能を有し、識別した手続の種類に応じた第二変換定義ファイルを用いて申請書を作成するものである。そして、電子申請支援サーバ40において、第二変換定義ファイルは、ネットワーク300等を通じて書き換えることができるため、申請書の様式等の変更に対し柔軟に対応することができる。   That is, the second conversion means 51B has a function of identifying the type of procedure of the unified application data, and creates an application using the second conversion definition file corresponding to the identified type of procedure. And in the electronic application support server 40, since the 2nd conversion definition file can be rewritten through the network 300 etc., it can respond flexibly with respect to the change of the format etc. of an application form.

また、第二変換手段51Bは、作成した申請書を、データ記憶部60に一時記憶させるものである。そして、第二変換手段51Bは、申請書を一時記憶させたことを示す記憶信号を申請書送信手段52へ送信するものである。もっとも、第二変換手段51Bは、作成した申請書を申請書送信手段52へ送信するようにしてもよい。   Further, the second conversion means 51B temporarily stores the created application form in the data storage unit 60. Then, the second conversion unit 51B transmits a storage signal indicating that the application form is temporarily stored to the application form transmission unit 52. However, the second conversion unit 51B may transmit the created application form to the application form transmission unit 52.

申請書送信手段52は、第二変換手段51Bから記憶信号を受信したときに、データ記憶部60から申請書を読み出し、読み出した申請書を暗号化して署名処理手段32へ返送するものである。なお、申請書が第二変換手段51Bから申請書送信手段52へ直接送信される構成の場合、申請書送信手段52は、送信された申請書を暗号化して署名処理手段32へ返送することになる。さらに、第二変換手段51Bは、申請書を署名処理手段32へ返送した後、データ記憶部60に一時記憶されている申請データ及び申請書を削除するように構成されている。   When receiving the storage signal from the second conversion unit 51B, the application form transmission unit 52 reads the application form from the data storage unit 60, encrypts the read application form, and returns it to the signature processing unit 32. If the application form is directly transmitted from the second conversion means 51B to the application form transmission means 52, the application form transmission means 52 encrypts the transmitted application form and returns it to the signature processing means 32. Become. Further, the second conversion unit 51B is configured to delete the application data and the application form temporarily stored in the data storage unit 60 after returning the application form to the signature processing unit 32.

ここで、第一変換定義ファイルに含まれる情報と第二変換定義ファイルに含まれる情報とは、互いに依存していない。このため、複数の第一変換定義ファイル及び複数の第二変換定義ファイルの一部を書き換えることにより、電子申請に関する申請書の様式等の変更の程度、及び連携システムの増減変更の程度に応じた柔軟な対応を実現することができる。   Here, the information included in the first conversion definition file and the information included in the second conversion definition file do not depend on each other. For this reason, by rewriting some of the multiple first conversion definition files and multiple second conversion definition files, depending on the degree of change of the application form etc. regarding the electronic application and the degree of increase / decrease change of the linkage system A flexible response can be realized.

例えば、連携システムの申請データのレイアウト等が変わった場合、又は連携システムが増加した場合等においては、第一変換定義ファイルを書き換えることにより対応することができる。また、申請書の様式等が変更された場合、又は電子申請が可能な手続が増えることにより申請書様式が増加した場合等においては、第二変換定義ファイルを書き換えることにより対応することができる。申請書に要求される情報が増えたような場合は、第一変換定義ファイル及び第二変換定義ファイルの一部を書き換えることにより対応することができる。例えば、マイナンバー制度の施行に伴って、マイナンバーの記載が義務化されるようなケースである。   For example, when the layout or the like of the application data of the cooperation system is changed, or when the number of cooperation systems is increased, it can be dealt with by rewriting the first conversion definition file. In addition, when the form of the application form is changed, or when the number of application form forms increases due to an increase in the number of procedures that can be electronically applied, it can be dealt with by rewriting the second conversion definition file. When the information required in the application form increases, it can be dealt with by rewriting part of the first conversion definition file and the second conversion definition file. For example, it is a case where the description of my number becomes obligatory with the enforcement of the my number system.

申請書送信手段52は、署名処理手段32から送信された署名申請書をデータ記憶部60に一時記憶させるものである。また、申請書送信手段52は、署名処理手段32から送信された署名申請書を復号し、復号した署名申請書を公的機関サーバ200へ送信するものである。申請書送信手段52は、署名処理手段32から複数の署名申請書が一括で送信された場合、複数の署名申請書を一括で公的機関サーバ200へ送信するように構成されている。そして、申請書送信手段52は、署名申請書を公的機関サーバ200へ送信した後、一時記憶されている署名申請書を削除するように構成されている。   The application form transmission unit 52 temporarily stores the signature application form transmitted from the signature processing unit 32 in the data storage unit 60. The application form transmitting unit 52 decrypts the signature application form transmitted from the signature processing unit 32 and transmits the decrypted signature application form to the public institution server 200. The application form transmitting means 52 is configured to collectively transmit a plurality of signature application forms to the public institution server 200 when a plurality of signature application forms are transmitted from the signature processing means 32 at once. Then, the application form transmitting means 52 is configured to delete the temporarily stored signature application form after transmitting the signature application form to the public institution server 200.

さらに、申請書送信手段52は、署名申請書の送信に応じて公的機関サーバ200から返信される受付情報を取得すると共に、取得した受付情報を問合せ処理手段33へ転送するものである。受付情報は、任意の数字もしくはアルファベット等の符号又はこれらの組み合わせによって構成される。例えば、e−Gov電子申請システムからは、受付情報として、送信番号と到達番号とが送信される。   Further, the application form transmission means 52 acquires the reception information returned from the public institution server 200 in response to the transmission of the signature application form, and transfers the acquired reception information to the inquiry processing means 33. The reception information is configured by an arbitrary number, a code such as an alphabet, or a combination thereof. For example, from the e-Gov electronic application system, a transmission number and an arrival number are transmitted as reception information.

問合せ中継手段53は、問合せ処理手段33と公的機関サーバ200との通信を中継するものである。すなわち、問合せ中継手段53は、問合せ処理手段33から送信される問合せ通知を公的機関サーバ200へ転送し、公的機関サーバ200から送信される状況報告通知を問合せ処理手段33へ転送するものである。   The inquiry relay unit 53 relays communication between the inquiry processing unit 33 and the public institution server 200. That is, the inquiry relay unit 53 transfers the inquiry notification transmitted from the inquiry processing unit 33 to the public institution server 200 and transfers the status report notification transmitted from the public institution server 200 to the inquiry processing unit 33. is there.

文書取得処理手段54は、問合せ処理手段33から文書取得指令が通知されたとき、公的機関サーバ200から受付情報に対応する文書を取得するものである。その際、文書取得処理手段54は、取得した文書をデータ記憶部60に一時記憶させるものである。問合せ処理手段33から、一括申請に関する文書取得指令が通知された場合、文書取得処理手段54は、文書取得指令に含まれる受付情報それぞれに対応する文書を、公的機関サーバ200から一括で取得するように構成されている。   The document acquisition processing unit 54 acquires a document corresponding to the reception information from the public institution server 200 when a document acquisition command is notified from the inquiry processing unit 33. At that time, the document acquisition processing unit 54 temporarily stores the acquired document in the data storage unit 60. When a document acquisition command regarding batch application is notified from the inquiry processing unit 33, the document acquisition processing unit 54 acquires a document corresponding to each reception information included in the document acquisition command from the public institution server 200 in a batch. It is configured as follows.

また、文書取得処理手段54は、取得した文書を暗号化して機密ファイル交換ストレージ手段71にアップロードするものである。機密ファイル交換ストレージ手段71にアップロードが完了すると、文書取得処理手段54は、一時記憶されている文書を削除するものである。さらに、文書取得処理手段54は、文書をアップロードしたことを示す文書格納通知を取得手段34Bに送信するものである。   The document acquisition processing unit 54 encrypts the acquired document and uploads it to the confidential file exchange storage unit 71. When uploading to the confidential file exchange storage unit 71 is completed, the document acquisition processing unit 54 deletes the temporarily stored document. Further, the document acquisition processing unit 54 transmits a document storage notification indicating that the document has been uploaded to the acquisition unit 34B.

所在情報作成手段55Aは、アドレス選定手段34Dから送信される所在情報送信指令に応じて、所在情報を作成するものである。本実施の形態において、所在情報作成手段55Aは、文書の所在に関するURL(Uniform Resource Locator)の情報であるアクセス情報と、アクセス情報に紐付けられたパスワードと、を含む所在情報を作成する。アクセス情報は、認証用画面にアクセスするためのURLの情報であり、アクセス情報に紐付けられたパスワードは、認証用画面において入力が要求されるパスワードである。   The location information creating unit 55A creates location information in response to a location information transmission command transmitted from the address selecting unit 34D. In the present embodiment, the location information creating unit 55A creates location information including access information that is URL (Uniform Resource Locator) information related to the location of the document and a password associated with the access information. The access information is URL information for accessing the authentication screen, and the password associated with the access information is a password that is requested to be input on the authentication screen.

アクセス情報は、例えば、有効期限が30日に設定され、かつアクセス回数が1回に制限されたURLの情報であるワンタイムURLであってもよい。アクセス情報に紐付けられたパスワードは、一度限り有効なワンタイムパスワードであってもよい。もっとも、アクセス情報としてのワンタイムURLの有効期限は、30日より短く設定してもよく、30日より長く設定してもよい。さらに、アクセス情報は、アクセス回数が2回以上に制限されたURLの情報であってもよい。   The access information may be, for example, a one-time URL that is URL information in which the expiration date is set to 30 days and the number of accesses is limited to one. The password associated with the access information may be a one-time password that is valid only once. However, the expiration date of the one-time URL as access information may be set shorter than 30 days or may be set longer than 30 days. Further, the access information may be URL information in which the number of accesses is limited to two or more.

メール送信手段55Bは、アドレス選定手段34Dにおいて選定されたメールアドレス宛てに、所在情報作成手段55Aにおいて作成された所在情報を含む電子メールを送信するものである。   The mail transmission unit 55B transmits an e-mail including the location information created by the location information creation unit 55A to the email address selected by the address selection unit 34D.

認証処理手段72は、文書の所在に関するURLにWebブラウザでアクセスした配信先端末80の表示部に、認証用画面を表示させるものである。認証用画面は、Basic認証に基づくものであり、認証処理手段72は、Basic認証による認証処理を行うものである。すなわち、認証処理手段72は、配信先端末80において文書の所在に関するURLがクリック等されたときに、データ記憶部60から認証用画面の情報を読み出して、認証用画面を表示させるものである。   The authentication processing means 72 displays an authentication screen on the display unit of the distribution destination terminal 80 that has accessed the URL relating to the location of the document with a Web browser. The authentication screen is based on basic authentication, and the authentication processing means 72 performs authentication processing based on basic authentication. That is, the authentication processing unit 72 reads information on the authentication screen from the data storage unit 60 and displays the authentication screen when the URL related to the location of the document is clicked on the distribution destination terminal 80.

認証処理手段72は、認証用画面において、アクセス情報に紐付けられたパスワード及び予め設定された認証情報の入力を要求するものである。認証情報は、電子申請支援システム100において設定された固有のID等であり、申請対象者には、予め提示されているものである。認証処理手段72は、認証用画面において、アクセス情報に紐付けられたパスワード及び認証情報が入力された場合に、機密ファイル交換ストレージ手段71からの配信用文書のダウンロードを許可するものである。このように、電子申請支援システム100は、アクセスに必要な情報の複雑度を高めることで、セキュリティの強化を図っている。ダウンロードが許可された配信先端末80は、機密ファイル交換ストレージ手段71から特定の配信用文書をダウンロードすることができる。   The authentication processing means 72 requests input of a password associated with access information and preset authentication information on the authentication screen. The authentication information is a unique ID or the like set in the electronic application support system 100, and is presented in advance to the application target person. The authentication processing unit 72 permits the download of the distribution document from the confidential file exchange storage unit 71 when the password and the authentication information associated with the access information are input on the authentication screen. As described above, the electronic application support system 100 enhances security by increasing the complexity of information necessary for access. The distribution destination terminal 80 permitted to download can download a specific distribution document from the confidential file exchange storage means 71.

認証処理手段72は、配信先端末80が配信用文書をダウンロードした後、例えば24時間に設定される保存時間が経過したときに、機密ファイル交換ストレージ手段71へ削除指令を送信し、機密ファイル交換ストレージ手段71内の配信用文書を削除させるものである。また、認証処理手段72は、配信用文書がダウンロードされないまま、例えば30日に設定される保存期間が経過したときに、機密ファイル交換ストレージ手段71へ削除指令を送信し、機密ファイル交換ストレージ手段71内の配信用文書を削除させるものである。   After the distribution destination terminal 80 downloads the distribution document, the authentication processing unit 72 transmits a deletion instruction to the confidential file exchange storage unit 71 when the storage time set to 24 hours elapses, for example. The delivery document in the storage means 71 is deleted. Further, the authentication processing means 72 transmits a delete command to the confidential file exchange storage means 71 when the storage period set for 30 days elapses without downloading the distribution document, and the confidential file exchange storage means 71. The document for distribution is deleted.

ここで、アドレステーブルは、複数の申請対象者の各々の識別情報と2つのメールアドレスとが関連づけられたテーブル情報であってもよい。そして、アドレス選定手段34Dは、識別情報に対応する申請対象者の2つのメールアドレスをアドレステーブルから選定するようにしてもよい。そして、メール送信手段55Bは、アドレス選定手段34Dにおいて選定された一方のメールアドレスに、文書の所在に関するURLの情報を含む電子メールを送信し、アドレス選定手段34Dにおいて選定された他方のメールアドレスに、パスワードを含む電子メールを送信するようにしてもよい。   Here, the address table may be table information in which identification information of each of a plurality of application subjects and two mail addresses are associated with each other. Then, the address selection unit 34D may select two mail addresses of the application target person corresponding to the identification information from the address table. Then, the mail transmitting means 55B transmits an e-mail including URL information related to the location of the document to one of the mail addresses selected by the address selecting means 34D, and the other mail address selected by the address selecting means 34D. An e-mail including a password may be transmitted.

このようにすれば、一人の申請対象者が二台の配信先端末80を管理している場合、一方の配信先端末80に文書の所在に関するURLの情報を含む電子メールを送信し、他方の配信先端末80にパスワードを含む電子メールを送信する、といった情報の振り分けが可能となる。すなわち、メール送信手段55Bは、一方の配信先端末80の認証用画面上において、他方の配信先端末80に送信したパスワードの入力を要求することができる。したがって、このような構成を採った電子申請支援システム100によれば、セキュリティ性をより高めることができる。   In this way, when one application target person manages two distribution destination terminals 80, an e-mail including URL information regarding the location of the document is transmitted to one distribution destination terminal 80, and the other It is possible to sort information such as sending an e-mail including a password to the distribution destination terminal 80. That is, the mail transmission means 55B can request the input of the password transmitted to the other distribution destination terminal 80 on the authentication screen of the one distribution destination terminal 80. Therefore, according to the electronic application support system 100 having such a configuration, security can be further improved.

データ記憶部60には、上述したように、複数の第一変換定義ファイル、複数の第二変換定義ファイル、アドレステーブル、及び認証用画面の情報などが記憶されている。また、データ記憶部43には、第二電子申請支援プログラムが記憶されている。第二電子申請支援プログラムは、コンピュータとしてのCPU40Aを、データ変換処理手段51、申請書送信手段52、問合せ中継手段53、文書取得処理手段54、文書提供手段55、及び認証処理手段72として機能させるためのプログラムである。なお、電子申請支援システム100は、電子申請処理部50の各機能のうちの少なくとも1つを、回路デバイスなどのハードウェアによって実現するようにしてもよい。   As described above, the data storage unit 60 stores a plurality of first conversion definition files, a plurality of second conversion definition files, an address table, authentication screen information, and the like. The data storage unit 43 stores a second electronic application support program. The second electronic application support program causes the CPU 40A as a computer to function as the data conversion processing unit 51, the application form transmission unit 52, the inquiry relay unit 53, the document acquisition processing unit 54, the document provision unit 55, and the authentication processing unit 72. It is a program for. The electronic application support system 100 may realize at least one of the functions of the electronic application processing unit 50 by hardware such as a circuit device.

(申請処理方法)
図7は、図1の電子申請支援システム100の動作のうち、電子申請に関する申請処理の動作を示すフローチャートである。図8は、図1の電子申請支援システム100による申請処理の形態を例示する模式図である。図7及び図8に基づき、電子申請支援システム100による電子申請支援方法のうちの申請処理方法について説明する。
(Application processing method)
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the application process related to the electronic application among the operations of the electronic application support system 100 of FIG. FIG. 8 is a schematic diagram illustrating the form of application processing by the electronic application support system 100 of FIG. Based on FIG.7 and FIG.8, the application processing method of the electronic application support methods by the electronic application support system 100 is demonstrated.

ここでは、図8に基づき、電子申請支援サーバ40が三台の利用者端末10のそれぞれと連携して電子申請を行う場合の申請処理方法を説明する。三台の利用者端末10は、それぞれ、異なる連携システムのデータ作成処理部20A〜20Cのうちの何れかを有しているものとする。そして、データ作成処理部20A〜20Cは、それぞれ、異なる種類の申請データを作成するものとする。データ作成処理部20A〜20Cの機能構成は、図4のデータ作成処理部20と同様である。   Here, an application processing method when the electronic application support server 40 makes an electronic application in cooperation with each of the three user terminals 10 will be described with reference to FIG. Each of the three user terminals 10 has one of data creation processing units 20A to 20C of different cooperation systems. The data creation processing units 20A to 20C each create different types of application data. The functional configuration of the data creation processing units 20A to 20C is the same as that of the data creation processing unit 20 in FIG.

入力部12は、申請データの作成開始を指示する入力操作を受け付けると、受け付けた操作内容を示す操作信号を、画面提供手段21及び申請データ作成手段22へ出力する。画面提供手段21は、入力部12からの操作信号に応じて、申請データ作成用の入力設定画面を表示部11に表示させる(ステップS101)。   When the input unit 12 receives an input operation instructing start of creation of application data, the input unit 12 outputs an operation signal indicating the received operation content to the screen providing unit 21 and the application data creating unit 22. The screen providing means 21 displays an input setting screen for creating application data on the display unit 11 in response to an operation signal from the input unit 12 (step S101).

そして、申請データ作成手段22は、入力設定画面に応じた利用者の入力操作に基づき、画面提供手段21と連携して申請データを作成する。すなわち、図8に示すように、データ作成処理部20Aは、XML形式の申請データを作成し、データ作成処理部20B及び20Cは、CSV形式の申請データを作成する。ここで、データ作成処理部20Bが作成する申請データと、データ作成処理部20Cが作成する申請データとは、同じデータ形式であるが、項目の順番などが異なっており、全体としては異なっている(ステップS102)。   Then, the application data creation unit 22 creates application data in cooperation with the screen providing unit 21 based on a user input operation corresponding to the input setting screen. That is, as shown in FIG. 8, the data creation processing unit 20A creates application data in XML format, and the data creation processing units 20B and 20C create application data in CSV format. Here, the application data created by the data creation processing unit 20B and the application data created by the data creation processing unit 20C have the same data format, but the order of items is different, and the whole is different. (Step S102).

次いで、識別情報付加手段23は、申請データ作成手段22において作成された申請データに、申請対象者の識別情報を付加する(ステップS103)。そして、識別情報付加手段23は、識別情報を付加した申請データを暗号化して電子申請支援サーバ40の第一変換手段51Aへ送信する(ステップS104)。   Next, the identification information adding unit 23 adds the identification information of the application target person to the application data created by the application data creating unit 22 (step S103). Then, the identification information adding means 23 encrypts the application data to which the identification information is added and transmits it to the first conversion means 51A of the electronic application support server 40 (step S104).

次に、第一変換手段51Aは、申請データ作成手段22から送信された申請データを復号する。その際、第一変換手段51Aは、申請データをデータ記憶部60に一時記憶させる。そして、第一変換手段51Aは、復号した申請データを、統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換する。   Next, the first conversion means 51A decrypts the application data transmitted from the application data creation means 22. At that time, the first conversion means 51A temporarily stores the application data in the data storage unit 60. Then, the first conversion means 51A converts the decrypted application data into unified application data having a unified layout, a unified data format, and a unified description method.

図8の例では、説明のため、第一変換手段51Aがデータ記憶部60から読み出す複数の第一変換定義ファイルとして、第一変換定義ファイル61A_1〜61A_n、61B_1〜61B_n、61C_1〜61C_nを示している。データ作成処理部20A〜20Bは、それぞれ異なる連携システムから提供されているものとする。第一変換定義ファイル61A_1〜61A_nは、データ作成処理部20Aに対応し、第一変換定義ファイル61B_1〜61B_nは、データ作成処理部20Bに対応し、第一変換定義ファイル61C_1〜61C_nは、データ作成処理部20Cに対応するものとする。また、第一変換定義ファイル61A_1〜61A_n、第一変換定義ファイル61B_1〜61B_n、及び第一変換定義ファイル61C_1〜61C_nは、それぞれ、異なる電子申請の手続に対応するものとする。   In the example of FIG. 8, the first conversion definition files 61A_1 to 61A_n, 61B_1 to 61B_n, and 61C_1 to 61C_n are shown as a plurality of first conversion definition files that the first conversion unit 51A reads from the data storage unit 60 for explanation. Yes. It is assumed that the data creation processing units 20A to 20B are provided from different cooperative systems. The first conversion definition files 61A_1 to 61A_n correspond to the data creation processing unit 20A, the first conversion definition files 61B_1 to 61B_n correspond to the data creation processing unit 20B, and the first conversion definition files 61C_1 to 61C_n It corresponds to the processing unit 20C. The first conversion definition files 61A_1 to 61A_n, the first conversion definition files 61B_1 to 61B_n, and the first conversion definition files 61C_1 to 61C_n correspond to different electronic application procedures, respectively.

すなわち、第一変換手段51Aは、データ作成処理部20Aから送信される申請データを、当該申請データの手続の種類に応じて、第一変換定義ファイル61A_1〜61A_nのうちの何れかを用いて統一申請データに変換する。第一変換手段51Aは、データ作成処理部20Bから送信される申請データを、当該申請データの手続の種類に応じて、第一変換定義ファイル61B_1〜61B_nのうちの何れかを用いて統一申請データに変換する。第一変換手段51Aは、データ作成処理部20Cから送信される申請データを、当該申請データの手続の種類に応じて、第一変換定義ファイル61C_1〜61C_nのうちの何れかを用いて統一申請データに変換する(ステップS105)。   That is, the first conversion unit 51A unifies the application data transmitted from the data creation processing unit 20A using any one of the first conversion definition files 61A_1 to 61A_n according to the type of procedure of the application data. Convert to application data. The first conversion unit 51A uses the application data transmitted from the data creation processing unit 20B as the unified application data using any one of the first conversion definition files 61B_1 to 61B_n according to the type of procedure of the application data. Convert to The first conversion means 51A uses the application data transmitted from the data creation processing unit 20C as the unified application data using any one of the first conversion definition files 61C_1 to 61C_n according to the type of procedure of the application data. (Step S105).

続いて、第二変換手段51Bは、複数の第二変換定義ファイルを用いて統一申請データを変換し、申請書を作成する。   Subsequently, the second conversion means 51B converts the unified application data using a plurality of second conversion definition files, and creates an application form.

ここで、図8の例では、説明のため、第二変換手段51Bがデータ記憶部60から読み出す複数の第二変換定義ファイルとして、第二変換定義ファイル62_1〜62_nを示している。第二変換定義ファイル62_1〜62_nは、公的機関の電子申請システムに申請できる手続の種類ごとに設けられたものである。第二変換手段51Bは、第一変換手段51Aから送信される統一申請データの手続の種類に応じて、第二変換定義ファイル62_1〜62_nのうちの何れかを一つ選択し、選択した第二変換定義ファイル62_k(k=1、2、・・・、n)を用いて変換処理を実行する。これにより、第二変換手段51Bは、電子申請の手続の種類に応じた申請書を作成する(ステップS106)。   Here, in the example of FIG. 8, for the sake of explanation, the second conversion definition files 62 </ b> _ <b> 1 to 62 </ b> _n are shown as a plurality of second conversion definition files that the second conversion unit 51 </ b> B reads from the data storage unit 60. The second conversion definition files 62_1 to 62_n are provided for each type of procedure that can be applied to the electronic application system of a public institution. The second conversion means 51B selects one of the second conversion definition files 62_1 to 62_n according to the type of procedure of the unified application data transmitted from the first conversion means 51A, and selects the selected second Conversion processing is executed using the conversion definition file 62_k (k = 1, 2,..., N). Thereby, the 2nd conversion means 51B produces the application according to the kind of procedure of an electronic application (step S106).

次いで、第二変換手段51Bは、作成した申請書をデータ記憶部60に一時記憶させると共に、申請書送信手段52へ記憶信号を送信する。申請書送信手段52は、第二変換手段51Bから送信された記憶信号に対応する申請書をデータ記憶部60から取得し、取得した申請書を暗号化して、通信ライブラリ部30の署名処理手段32へ返送する。そして、第二変換手段51Bは、一時記憶されている申請データ及び申請書を削除する(ステップS107)。   Next, the second conversion unit 51B temporarily stores the created application form in the data storage unit 60 and transmits a storage signal to the application form transmission unit 52. The application form transmitting unit 52 acquires an application form corresponding to the storage signal transmitted from the second conversion unit 51B from the data storage unit 60, encrypts the acquired application form, and signs processing unit 32 of the communication library unit 30. Return to Then, the second conversion means 51B deletes the temporarily stored application data and application form (step S107).

次に、署名処理手段32は、第二変換手段51Bから返送された申請書を復号し、復号した申請書に電子署名情報を付加して署名申請書を作成する(ステップS108)。そして、署名処理手段32は、作成した署名申請書を暗号化して申請書送信手段52に送信する(ステップS109)。   Next, the signature processing means 32 decrypts the application form returned from the second conversion means 51B, and creates a signature application form by adding the electronic signature information to the decrypted application form (step S108). Then, the signature processing means 32 encrypts the created signature application form and transmits it to the application form transmission means 52 (step S109).

次いで、申請書送信手段52は、署名処理手段32から送信された署名申請書をデータ記憶部60に一時記憶させる。また、申請書送信手段52は、署名申請書を復号して、公的機関の電子申請システムに送信する。そして、申請書送信手段52は、一時記憶されている署名申請書を削除する(ステップS110)。   Next, the application form transmission unit 52 temporarily stores the signature application form transmitted from the signature processing unit 32 in the data storage unit 60. In addition, the application form transmission means 52 decrypts the signature application form and transmits it to the electronic application system of the public institution. Then, the application form transmission means 52 deletes the temporarily stored signature application form (step S110).

さらに、申請書送信手段52は、署名申請書の送信に応じて公的機関サーバ200から送信される受付情報を取得すると共に、取得した受付情報を問合せ処理手段33へ転送する(ステップS111)。問合せ処理手段33は、申請書送信手段52から送信された受付情報を記憶部13に記憶させる(ステップS112)。続いて、関連づけ手段34Aは、記憶部13に記憶された受付情報をアドレステーブル内の識別情報に関連づける(ステップS113)。   Further, the application form transmission means 52 acquires the reception information transmitted from the public institution server 200 in response to the transmission of the signature application form, and transfers the acquired reception information to the inquiry processing means 33 (step S111). The inquiry processing unit 33 stores the reception information transmitted from the application form transmitting unit 52 in the storage unit 13 (step S112). Subsequently, the associating unit 34A associates the reception information stored in the storage unit 13 with the identification information in the address table (step S113).

(文書取得方法)
図9は、図1の電子申請支援システム100の動作のうち、文書取得処理の動作を示すフローチャートである。図9をもとに、電子申請支援システム100による電子申請支援方法のうちの文書取得方法について説明する。
(Document acquisition method)
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the document acquisition process among the operations of the electronic application support system 100 of FIG. Based on FIG. 9, the document acquisition method of the electronic application support methods by the electronic application support system 100 will be described.

問合せ処理手段33は、入力部12を介しての利用者の操作に応じて、又は公的機関サーバ200への申請から一定時間が経過したときに、問合せ中継手段53を介して、公的機関サーバ200に申請状況の問合せを行う(ステップS201)。問合せ処理手段33は、公的機関サーバ200から、文書の作成完了を示す状況報告通知が返信されるまで待機する(ステップS202/No)。そして、問合せ処理手段33は、文書の作成完了を示す状況報告通知が公的機関サーバ200から返信されたとき(ステップS202/Yes)、文書取得処理手段54に文書取得指令を通知する(ステップS203)。   The inquiry processing means 33 is connected to the public institution via the inquiry relay means 53 in response to a user's operation via the input unit 12 or when a certain time has elapsed from the application to the public institution server 200. An inquiry about the application status is made to the server 200 (step S201). The inquiry processing unit 33 stands by until a status report notification indicating completion of document creation is returned from the public institution server 200 (step S202 / No). Then, when a status report notification indicating completion of document creation is returned from the public institution server 200 (Yes in step S202), the inquiry processing unit 33 notifies the document acquisition processing unit 54 of a document acquisition command (step S203). ).

文書取得処理手段54は、問合せ処理手段33から文書取得指令が通知されたとき、公的機関サーバ200から、文書取得指令に含まれる受付情報に対応する文書を取得する。その際、文書取得処理手段54は、取得した文書をデータ記憶部60に一時記憶させる(ステップS204)。次いで、文書取得処理手段54は、取得した文書を暗号化して、機密ファイル交換ストレージ手段71にアップロードする。そして、文書取得処理手段54は、一次記憶されている文書を削除する(ステップS205)。また、文書取得処理手段54は、文書をアップロードしたことを示す文書格納通知を取得手段34Bに送信する(ステップS206)。   When the document acquisition command is notified from the inquiry processing unit 33, the document acquisition processing unit 54 acquires a document corresponding to the reception information included in the document acquisition command from the public institution server 200. At that time, the document acquisition processing unit 54 temporarily stores the acquired document in the data storage unit 60 (step S204). Next, the document acquisition processing unit 54 encrypts the acquired document and uploads it to the confidential file exchange storage unit 71. Then, the document acquisition processing unit 54 deletes the primary stored document (step S205). The document acquisition processing unit 54 transmits a document storage notification indicating that the document has been uploaded to the acquisition unit 34B (step S206).

取得手段34Bは、文書取得処理手段54から文書格納通知を受信したとき、機密ファイル交換ストレージ手段71から文書をダウンロードして復号する(ステップS207)。そして、取得手段34Bは、機密ファイル交換ストレージ手段71に文書を削除させる。すなわち、取得手段34Bは、機密ファイル交換ストレージ手段71に削除指令を送信し、機密ファイル交換ストレージ手段71が削除指令に応じて、ダウンロード済みの文書を削除する(ステップS208)。   When the acquisition unit 34B receives the document storage notification from the document acquisition processing unit 54, the acquisition unit 34B downloads and decrypts the document from the confidential file exchange storage unit 71 (step S207). Then, the acquisition unit 34B causes the confidential file exchange storage unit 71 to delete the document. That is, the acquisition unit 34B transmits a deletion command to the confidential file exchange storage unit 71, and the confidential file exchange storage unit 71 deletes the downloaded document in response to the deletion command (step S208).

(文書配信方法)
図10は、図1の電子申請支援システム100の動作のうち、公文書配信処理の動作を示すフローチャートである。図11は、図1の電子申請支援システム100による文書配信処理の形態を例示する模式図である。図10及び図11に基づき、電子申請支援システム100による電子申請支援方法のうちの文書配信方法について説明する。ここでは、図11に基づき、一人の申請対象者が二台の配信先端末80A及び80Bを管理している状況において、配信先端末80AにワンタイムURLを含む電子メールを送信し、配信先端末80Bにワンタイムパスワードを含む電子メールを送信することを想定して説明する。
(Document delivery method)
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the public document distribution process among the operations of the electronic application support system 100 of FIG. FIG. 11 is a schematic view illustrating a form of document distribution processing by the electronic application support system 100 of FIG. Based on FIG.10 and FIG.11, the document delivery method of the electronic application support methods by the electronic application support system 100 is demonstrated. Here, based on FIG. 11, in a situation where one application target person manages two distribution destination terminals 80A and 80B, an electronic mail including a one-time URL is transmitted to the distribution destination terminal 80A, and the distribution destination terminal Description will be made assuming that an e-mail including a one-time password is transmitted to 80B.

選択処理手段34Cは、取得手段34Bが取得した文書を、文書ファイル単位で表示部11の選択処理画面上に一覧表示させる(ステップS301)。次いで、選択処理手段34Cは、入力部12を介しての文書ファイルの選択操作を受け付ける。すなわち、図11に示すように、利用者端末10を管理する利用者は、選択処理画面上において、複数の文書ファイルを含む文書の中から申請対象者に提供する文書ファイルを選択することができる(ステップS302)。   The selection processing unit 34C displays a list of the documents acquired by the acquisition unit 34B on the selection processing screen of the display unit 11 in units of document files (step S301). Next, the selection processing unit 34 </ b> C accepts a document file selection operation via the input unit 12. That is, as shown in FIG. 11, the user who manages the user terminal 10 can select a document file to be provided to the application target person from among documents including a plurality of document files on the selection processing screen. (Step S302).

次いで、利用者が、入力部12を介して配信を指示すると、選択処理手段34Cは、選択された文書ファイルを配信用文書として暗号化し、機密ファイル交換ストレージ手段71へアップロードする(ステップS303)。アドレス選定手段34Dは、申請書送信手段52から転送された受付情報を、アドレステーブルに照らすことにより、受付情報に対応する申請対象者の2つのメールアドレスをアドレステーブルから選定する(ステップS304)。そして、アドレス選定手段34Dは、選定したメールアドレス及び受付情報を含む所在情報送信指令を所在情報作成手段55Aへ送信する(ステップS305)。   Next, when the user instructs distribution via the input unit 12, the selection processing unit 34C encrypts the selected document file as a distribution document and uploads it to the confidential file exchange storage unit 71 (step S303). The address selection unit 34D selects two mail addresses of the application target person corresponding to the reception information from the address table by checking the reception information transferred from the application form transmission unit 52 against the address table (step S304). Then, the address selecting unit 34D transmits a location information transmission command including the selected mail address and reception information to the location information creating unit 55A (step S305).

次に、所在情報作成手段55Aは、所在情報として、認証用画面にアクセスするためのワンタイムURLと、ワンタイムURLに紐付けられたワンタイムパスワードとを作成する(ステップS306)。そして、メール送信手段55Bは、所在情報を含む電子メールを、アドレス選定手段34Dにおいて選定された2つのメールアドレス宛てに送信する。すなわち、メール送信手段55Bは、アドレス選定手段34Dにおいて選定された一方のメールアドレスに対応する配信先端末80Aに、ワンタイムURLを含む電子メールを送信する。また、メール送信手段55Bは、アドレス選定手段34Dにおいて選定された他方のメールアドレスに対応する配信先端末80Bに、ワンタイムパスワードを含む電子メールを送信する(ステップS307)。   Next, the location information creating means 55A creates a one-time URL for accessing the authentication screen and a one-time password associated with the one-time URL as the location information (step S306). Then, the mail transmission unit 55B transmits an electronic mail including the location information to the two mail addresses selected by the address selection unit 34D. That is, the mail transmission unit 55B transmits an electronic mail including a one-time URL to the distribution destination terminal 80A corresponding to one of the mail addresses selected by the address selection unit 34D. Further, the mail transmission means 55B transmits an electronic mail including the one-time password to the distribution destination terminal 80B corresponding to the other mail address selected by the address selection means 34D (step S307).

そして、認証処理手段72は、ワンタイムURLへのアクセスがあるまで待機する(ステップS308/No)。申請対象者が、配信先端末80AからワンタイムURLにアクセスすると(ステップS308/Yes)、認証処理手段72は、配信先端末80Aの表示部に認証用画面を表示させる(ステップS309)。   Then, the authentication processing means 72 stands by until there is an access to the one-time URL (Step S308 / No). When the application target person accesses the one-time URL from the distribution destination terminal 80A (step S308 / Yes), the authentication processing means 72 displays an authentication screen on the display unit of the distribution destination terminal 80A (step S309).

次いで、認証処理手段72は、認証用画面において、配信先端末80Bに送信されたワンタイムパスワードの入力と、電子申請支援システム100の固有のID等の認証情報の入力とを要求する。認証処理手段72は、認証用画面において、ワンタイムパスワード及び認証情報が入力されると、ワンタイムパスワード及び認証情報を照合することにより、入力された情報が正しいか否かを判定する(ステップS310)。   Next, the authentication processing means 72 requests input of a one-time password transmitted to the distribution destination terminal 80B and input of authentication information such as a unique ID of the electronic application support system 100 on the authentication screen. When the one-time password and the authentication information are input on the authentication screen, the authentication processing unit 72 collates the one-time password and the authentication information to determine whether the input information is correct (step S310). ).

認証処理手段72は、入力されたワンタイムパスワード及び認証情報が正しければ(ステップS310/Yes)、配信先端末80Aに、配信用文書のダウンロードを許可する。すなわち、認証処理手段72は、配信先端末80Aの表示部に、配信用文書のダウンロードを許可する旨の許可情報を表示させる(ステップS311)。例えば、認証処理手段72は、配信先端末80の表示部に、許可情報としてダウンロードボタンを表示させる。そして、申請対象者が、ダウンロードボタンをマウスの操作又はタッチ操作等によって押下すると、配信先端末80Aに、復号された配信用文書がインターネット経由でダウンロードされる。認証処理手段72は、配信先端末80Aが配信用文書をダウンロードした後、保存時間が経過したときに、機密ファイル交換ストレージ手段71へ削除指令を送信する。そして、機密ファイル交換ストレージ手段71は、削除指令に応じて配信用文書を削除する(ステップS312)。   If the input one-time password and authentication information are correct (step S310 / Yes), the authentication processing means 72 permits the distribution destination terminal 80A to download the distribution document. That is, the authentication processing unit 72 displays permission information indicating permission to download the distribution document on the display unit of the distribution destination terminal 80A (step S311). For example, the authentication processing unit 72 displays a download button as permission information on the display unit of the distribution destination terminal 80. Then, when the application target person presses the download button by a mouse operation or a touch operation, the decrypted distribution document is downloaded to the distribution destination terminal 80A via the Internet. The authentication processing unit 72 transmits a delete command to the confidential file exchange storage unit 71 when the storage time has elapsed after the distribution destination terminal 80A downloads the distribution document. Then, the confidential file exchange storage unit 71 deletes the distribution document in response to the deletion command (step S312).

一方、認証処理手段72は、入力されたワンタイムパスワード及び認証情報が間違っていれば(ステップS310/No)、配信先端末80Aへの配信用文書のダウンロードを拒否する。すなわち、認証処理手段72は、配信先端末80Aの表示部に、配信用文書のダウンロードを許可しない旨の拒否情報を表示させる。本実施の形態において、認証処理手段72は、拒否情報として、認証用画面を再度表示させる(ステップS312)。   On the other hand, if the input one-time password and authentication information are incorrect (step S310 / No), the authentication processing means 72 refuses to download the distribution document to the distribution destination terminal 80A. In other words, the authentication processing means 72 causes the display unit of the distribution destination terminal 80A to display refusal information indicating that the distribution document download is not permitted. In the present embodiment, the authentication processing means 72 displays the authentication screen again as rejection information (step S312).

なお、認証処理手段72は、ワンタイムURLへのアクセスがない場合等において、配信用文書がダウンロードされないまま保存期間が経過したとき、機密ファイル交換ストレージ手段71へ削除指令を送信する。機密ファイル交換ストレージ手段71は、認証処理手段72からの削除指令に応じて、配信用文書を削除する。   Note that the authentication processing means 72 transmits a delete command to the confidential file exchange storage means 71 when the storage period has passed without the distribution document being downloaded, such as when there is no access to the one-time URL. The confidential file exchange storage unit 71 deletes the distribution document in response to the deletion command from the authentication processing unit 72.

上記ステップS312では、認証処理手段72が、拒否情報として認証用画面を再度表示させる場合を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、認証処理手段72は、配信先端末80Aの表示部に、拒否情報として、所在情報の再送を要求する再送要求ボタンを表示させるようにしてもよい。そして、申請対象者が、再送要求ボタンを押下すると、ステップS306に戻るようにしてもよい。すなわち、認証処理手段72が、文書提供手段55に対し、所在情報の再送を要求する所在情報再送要求を通知するようにしてもよい。   In step S312, the case where the authentication processing unit 72 displays the authentication screen again as the rejection information is exemplified, but the present invention is not limited to this. For example, the authentication processing means 72 may display a retransmission request button for requesting retransmission of location information as rejection information on the display unit of the distribution destination terminal 80A. Then, when the application subject presses the retransmission request button, the process may return to step S306. That is, the authentication processing unit 72 may notify the document providing unit 55 of a location information retransmission request for requesting retransmission of location information.

以上のように、電子申請支援サーバ40は、申請データを統一申請データに変換した上で、統一申請データを申請書に変換することから、連携システムの増減があれば第一変換手段51Aによる処理内容を調整し、電子申請システムに微細な変更があれば第二変換手段51Bによる処理内容を調整するといったように、二段階の変換処理の内容を個別に調整することができる。より具体的に、電子申請支援サーバ40は、互いに依存しない第一変換定義ファイル61と第二変換定義ファイル62とを用いて、二段階の変換処理を実行するため、電子申請システムの法改正の程度、及び連携システムの増減変更の程度に応じた柔軟な対応を実現することができる。したがって、電子申請支援サーバ40によれば、電子申請に関する申請書の様式等の変更、及び連携システムの増減変更があった場合の開発効率を向上させると共に、開発コストを削減することができる。   As described above, the electronic application support server 40 converts the application data into the unified application data and then converts the unified application data into the application form. The contents of the two-stage conversion process can be individually adjusted, such as adjusting the contents and adjusting the process contents by the second conversion means 51B if there is a minute change in the electronic application system. More specifically, the electronic application support server 40 uses the first conversion definition file 61 and the second conversion definition file 62 that do not depend on each other to execute a two-step conversion process. A flexible response according to the degree and the degree of increase / decrease change of the cooperation system can be realized. Therefore, according to the electronic application support server 40, it is possible to improve the development efficiency when there is a change in the format of the application form related to the electronic application and the increase / decrease change of the cooperation system, and the development cost can be reduced.

すなわち、従来は、申請先の法改正が行われる度に、ソフトウェア等を開発して利用者に配布していたが、電子申請支援サーバ40は、申請先の法改正の程度に応じて、第一変換定義ファイル61及び第二変換定義ファイル62の一部を書き換えることができるため、手間をかけずにコストを削減することができる。   In other words, in the past, each time a law revision of an application destination was made, software and the like were developed and distributed to users. Since part of the one conversion definition file 61 and the second conversion definition file 62 can be rewritten, the cost can be reduced without taking time and effort.

また、従来は、連携システムが増加した場合、連携システムの申請データのレイアウトが変わった場合等であっても、ソフトウェア等の全体が開発されていたが、電子申請支援サーバ40は、第一変換定義ファイル61のみを書き換えることにより、こうしたケースにおける開発効率の向上及びコストの削減を図ることができる。すなわち、電子申請支援サーバ40によれば、関連各社における連携システム間のギャップを吸収し、連携システムの増加変更に対して柔軟に対応することができる。   Conventionally, the entire software and the like has been developed even when the number of cooperation systems increases, the layout of the application data of the cooperation systems changes, etc. By rewriting only the definition file 61, it is possible to improve development efficiency and reduce costs in such a case. That is, according to the electronic application support server 40, it is possible to absorb the gap between the cooperation systems in the related companies and flexibly cope with the increase and change of the cooperation systems.

さらに、従来は、電子申請システムの申請様式が変更された場合、又は電子申請が可能な手続が増えた場合等であっても、ソフトウェア等の全体が開発されていたが、電子申請支援サーバ40は、第二変換定義ファイル62のみを書き換えることにより、こうしたケースにおける開発効率の向上及びコストの削減を図ることができる。   Further, conventionally, even when the application form of the electronic application system is changed or the number of procedures for electronic application is increased, the entire software has been developed, but the electronic application support server 40 By rewriting only the second conversion definition file 62, it is possible to improve the development efficiency and reduce the cost in such a case.

もっとも、申請書に要求される情報が増えたような場合でも、電子申請支援サーバ40は、第一変換定義ファイル61と第二変換定義ファイル62とが互いに依存していないことから、各々に対して個別に書き換えを行うことができるため、開発効率を高めると共に、コストを削減することができる。   However, even when the information required for the application form increases, the electronic application support server 40 does not depend on each other because the first conversion definition file 61 and the second conversion definition file 62 do not depend on each other. Therefore, it is possible to improve the development efficiency and reduce the cost.

また、電子申請支援システム100は、利用者端末10において申請データを作成し、電子申請支援サーバ40において申請書を作成して公的機関サーバ200へ送信する。つまり、電子申請支援システム100は、申請データを作成する側と、申請書を作成して申請する側とを切り離しているため、ソフトウェア等のモジュールの開発を別個に行うことができる。よって、電子申請支援システム100によれば、モジュールの開発時における試験の工数を削減することができるため、対応スピードを早めることができる。   Also, the electronic application support system 100 creates application data at the user terminal 10, creates an application form at the electronic application support server 40, and transmits it to the public institution server 200. That is, since the electronic application support system 100 separates the application data creation side and the application form creation and application side, modules such as software can be separately developed. Therefore, according to the electronic application support system 100, it is possible to reduce the number of man-hours for the test at the time of module development, so that the response speed can be increased.

さらに、電子申請支援システム100は、申請データを申請書に変換するための各変換定義ファイルを、クラウドサーバ等からなる電子申請支援サーバ40に格納しているため、申請書の様式等の変更及び連携システムの増減変更があった場合にも、利用者側へモジュールを配布する必要がない。このため、電子申請支援システム100によれば、申請書の様式等の変更及び連携システムの増減変更への対応コストを削減することができる。   Furthermore, since the electronic application support system 100 stores each conversion definition file for converting application data into an application form in the electronic application support server 40 composed of a cloud server, etc., There is no need to distribute modules to users even when there is an increase / decrease in the linkage system. For this reason, according to the electronic application support system 100, it is possible to reduce the cost of responding to changes in the form of the application form and changes in the cooperation system.

また、特許文献1の技術では、人為的に電子署名情報を付加する必要があるが、電子申請支援システム100は、電子署名情報を自動的に付加することができるため、利用者の利便性の向上を図ることができる。   In the technique of Patent Document 1, it is necessary to artificially add electronic signature information. However, since the electronic application support system 100 can automatically add electronic signature information, it is convenient for the user. Improvements can be made.

ここで、ICカードによる電子署名が要求される場合は、カードリーダを接続する利用者端末10側で署名処理を行う必要がある。この点、電子申請支援システム100は、電子申請支援サーバ40において、電子申請システムに適合する申請書を作成した段階で、作成した申請書を一旦利用者端末10に戻して電子署名情報を付加するようになっている。このため、電子申請支援システム100によれば、要求される種々の署名形式に対応することができる。   Here, when an electronic signature using an IC card is requested, it is necessary to perform a signature process on the user terminal 10 side to which the card reader is connected. In this regard, the electronic application support system 100 returns the created application form to the user terminal 10 once and adds the electronic signature information at the stage where the electronic application support server 40 has created an application form suitable for the electronic application system. It is like that. For this reason, according to the electronic application support system 100, it can respond to various required signature formats.

もっとも、公的機関の電子申請システムは、手続ごとに要求する署名形式が異なっており、ファイル形式の電子証明書を用いて申請書に電子署名情報を付加することができる場合もある。よって、ファイル形式の電子証明書に基づく電子署名によって対応することができる場合、署名処理手段32は、電子申請処理部50の内部構成として設けるようにしてもよい。すなわち、第二電子申請支援プログラムは、コンピュータとしてのCPU40Aを、署名処理手段32として機能させるものであってもよい。このような構成を採った電子申請支援システム100は、電子申請支援サーバ40で作成した申請書を、利用者端末10へ戻さずに、電子申請支援サーバ40で電子署名情報を付加して公的機関サーバ200へ送信することができる。   However, the electronic application system of a public institution requires a different signature format for each procedure, and there are cases where electronic signature information can be added to an application form using a file format electronic certificate. Therefore, the signature processing unit 32 may be provided as an internal configuration of the electronic application processing unit 50 when the electronic signature based on the electronic certificate in the file format can be used. That is, the second electronic application support program may cause the CPU 40 </ b> A as a computer to function as the signature processing means 32. The electronic application support system 100 having such a configuration adds the electronic signature information by the electronic application support server 40 without returning the application created by the electronic application support server 40 to the user terminal 10 and is publicly available. It can be transmitted to the engine server 200.

加えて、電子申請支援システム100は、データ作成処理部20から申請データを出力した後の各処理を全て自動で行うことができる。このため、電子申請支援システム100によれば、マイナンバー等の機密性の高い機微な情報を安全に処理することができる。   In addition, the electronic application support system 100 can automatically perform all the processes after outputting the application data from the data creation processing unit 20. For this reason, according to the electronic application support system 100, sensitive information, such as my number, can be processed safely.

また、電子申請支援システム100は、申請データに申請対象者の識別情報を付加した上で申請書を作成して電子申請を行い、識別情報に対応する申請対象者のメールアドレスをアドレステーブルから選定して文書の所在に関連する情報を送信する。よって、電子申請支援システム100によれば、人為的な処理を削減することができるため、電子申請に応じて公的機関から送信される文書を、セキュリティ性の高い環境下で各申請対象者に効率よく提供することができる。   In addition, the electronic application support system 100 creates an application form after adding the identification information of the application target person to the application data, selects the e-mail address of the application target person corresponding to the identification information from the address table. To send information related to the location of the document. Therefore, according to the electronic application support system 100, since artificial processing can be reduced, a document transmitted from a public institution in response to an electronic application can be sent to each application target person in a highly secure environment. It can be provided efficiently.

すなわち、公的機関サーバ200から文書を取得した場合、従来の電子申請支援システムであれば、申請対象者のメールアドレスと文書との対応づけを人為的に行う必要がある。この点、電子申請支援システム100は、申請データを作成する段階で付加した識別情報をもとに、複数の申請者のメールアドレスを選定し、選定したメールアドレスへ自動的に所在情報を送信することができる。したがって、電子申請支援システム100は、申請対象者のメールアドレスを選定する際に、個人名又は住所の個人情報を用いる必要がなく、かつ人為的な処理を介在させる必要がないため、個人情報の漏洩を防ぐと共に、個人への文書配信作業の効率化を図ることができる。   In other words, when a document is acquired from the public institution server 200, if it is a conventional electronic application support system, it is necessary to artificially associate the email address of the application target person with the document. In this regard, the electronic application support system 100 selects the mail addresses of a plurality of applicants based on the identification information added at the stage of creating the application data, and automatically transmits the location information to the selected mail addresses. be able to. Therefore, the electronic application support system 100 does not need to use personal information of an individual name or address when selecting an e-mail address of an application target person, and it is not necessary to intervene artificial processing. Leakage can be prevented and the efficiency of document distribution work to individuals can be improved.

また、電子申請支援システム100は、複数の申請対象者の同一手続に関する文書を一括で取得した場合、一人の申請対象者の文書に対する選択操作を受け付けたときに、受け付けた選択操作の内容を、残りの申請対象者の文書に対して反映させる機能を有している。このため、電子申請支援システム100によれば、利用者の手間を省くことができる。   In addition, when the electronic application support system 100 acquires a document related to the same procedure of a plurality of application subjects at once, when receiving a selection operation on a document of one application subject, It has a function to reflect on the remaining documents of applicants. For this reason, according to the electronic application support system 100, a user's effort can be saved.

また、電子申請支援システム100は、電子メールによってアクセス情報を送信すると共に、認証用画面において認証情報及びパスワードの入力を要求し、アクセスに必要な情報の複雑度を高めているため、セキュリティを強化することができる。加えて、電子申請支援システム100は、アクセス情報としてワンタイムURLを採用し、アクセス情報に紐付けられたパスワードとしてワンタイムパスワードを採用することにより、セキュリティ性を高めることができる。さらに、電子申請支援システム100が、アクセス情報とパスワードとを異なるメールアドレスに送信するようにすれば、セキュリティ性をさらに向上させることができる。   In addition, the electronic application support system 100 transmits access information by e-mail and requests authentication information and password input on the authentication screen to increase the complexity of information necessary for access, thereby enhancing security. can do. In addition, the electronic application support system 100 can improve security by adopting a one-time URL as access information and adopting a one-time password as a password associated with the access information. Furthermore, if the electronic application support system 100 transmits the access information and the password to different mail addresses, the security can be further improved.

加えて、通信ライブラリ部30の各手段、電子申請処理部50の各手段、及び認証処理手段72は、所定の処理後において、一時記憶されている各データを削除し、機密情報を含む各データを必要以上に保存しないように構成されている。よって、電子申請支援システム100によれば、情報漏洩のリスクを低減させると共に、メモリ資源の有効活用を図ることができる。   In addition, each unit of the communication library unit 30, each unit of the electronic application processing unit 50, and the authentication processing unit 72 deletes each temporarily stored data after predetermined processing, and each data including confidential information Is configured not to save more than necessary. Therefore, according to the electronic application support system 100, it is possible to reduce the risk of information leakage and to effectively use memory resources.

ここで、上述した実施の形態は、電子申請支援サーバ、電子申請支援方法、及び電子申請支援プログラムにおける好適な具体例であり、本発明の技術的範囲は、これらの態様に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、電子申請支援サーバ40が、電子申請処理部50、データ記憶部60、及び機密情報処理部70を有する場合を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、利用者端末10が、電子申請処理部50、データ記憶部60、及び機密情報処理部70のうちの少なくとも一つを有するようにしてもよい。また、利用者端末10が、電子申請処理部50の各手段及び認証処理手段72のうちの少なくとも一つを有するようにしてもよい。すなわち、第一電子申請支援プログラムと第二電子申請支援プログラムとは、部分的に組み替えて構成するようにしてもよい。なお、利用者端末10が、電子申請処理部50、データ記憶部60、及び機密情報処理部70の全てを有するように構成した場合は、記憶部13に、第一電子申請支援プログラムと第二電子申請支援プログラムとを組み合わせて構成された電子申請支援プログラムが格納される。   Here, the embodiments described above are preferred specific examples in the electronic application support server, the electronic application support method, and the electronic application support program, and the technical scope of the present invention is not limited to these aspects. Absent. For example, in the above-described embodiment, the case where the electronic application support server 40 includes the electronic application processing unit 50, the data storage unit 60, and the confidential information processing unit 70 is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, the user terminal 10 may include at least one of the electronic application processing unit 50, the data storage unit 60, and the confidential information processing unit 70. Further, the user terminal 10 may have at least one of each means of the electronic application processing unit 50 and the authentication processing means 72. In other words, the first electronic application support program and the second electronic application support program may be partially reconfigured. When the user terminal 10 is configured to include all of the electronic application processing unit 50, the data storage unit 60, and the confidential information processing unit 70, the storage unit 13 stores the first electronic application support program and the second electronic application support program. An electronic application support program configured in combination with the electronic application support program is stored.

また、図1及び図8では、三台の利用者端末10が電子申請支援サーバ40と連携する場合を例示しているが、これに限らず、電子申請支援サーバ40は、一台、二台、又は四台以上の利用者端末10と連携して電子申請支援処理を行うようにしてもよい。加えて、図8では、一台の利用者端末10に一つの連携システムが格納されている場合を例示したが、これに限らず、一台の利用者端末10に複数の連携システムが格納されていてもよい。   1 and 8 exemplify the case where three user terminals 10 cooperate with the electronic application support server 40. However, the present invention is not limited to this, and the electronic application support server 40 includes one or two electronic application support servers 40. Alternatively, electronic application support processing may be performed in cooperation with four or more user terminals 10. In addition, FIG. 8 illustrates the case where one cooperation system is stored in one user terminal 10, but not limited to this, a plurality of cooperation systems are stored in one user terminal 10. It may be.

さらに、上記実施の形態では、認証処理手段72が、Basic認証による認証処理を行う場合を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、認証用画面は、Digest認証又はFORM認証に基づくものであってもよく、認証処理手段72は、Digest認証又はFORM認証による認証処理を行うようにしてもよい。   Furthermore, in the said embodiment, although the case where the authentication process means 72 performed the authentication process by Basic authentication was illustrated, it is not limited to this. For example, the authentication screen may be based on Digest authentication or FORM authentication, and the authentication processing unit 72 may perform authentication processing by Digest authentication or FORM authentication.

また、上記実施の形態では、公的機関の電子申請システムとして、e−Gov電子申請システムを例示したが、これに限らず、電子申請支援システム100は、法務省の不動産登記に関する電子申請システム、又は国税電子申告・納税システムであるe−Tax等の多様な公的機関が運用する電子申請システムに適用することができる。   Moreover, in the said embodiment, although e-Gov electronic application system was illustrated as an electronic application system of a public institution, not only this but the electronic application support system 100 is an electronic application system regarding the real estate registration of Ministry of Justice, or It can be applied to an electronic application system operated by various public institutions such as e-Tax, which is a national tax electronic filing / payment system.

10 利用者端末、10A、40A CPU、10B、40B 通信インタフェース、10C 表示装置、10M、40M バス、11 表示部、12 入力部、13 記憶部、13A RAM、13B ROM、13C HDD、20、20A〜20C データ作成処理部、21 画面提供手段、22 申請データ作成手段、23 識別情報付加手段、30 通信ライブラリ部、31 申請データ送信手段、32 署名処理手段、33 問合せ処理手段、34 選択送信手段、34A 関連づけ手段、34B 取得手段、34C 選択処理手段、34D アドレス選定手段、40 電子申請支援サーバ、43 データ記憶部、50 電子申請処理部、51 データ変換処理手段、51A 第一変換手段、51B 第二変換手段、52 申請書送信手段、53 問合せ中継手段、54 文書取得処理手段、55 文書提供手段、55A 所在情報作成手段、55B メール送信手段、60 データ記憶部、61A_1〜61A_n、61B_1〜61B_n、61C_1〜61C_n 第一変換定義ファイル、62_1〜62_n 第二変換定義ファイル、70 機密情報処理部、71 機密ファイル交換ストレージ手段、72 認証処理手段、80、80A、80B 配信先端末、100 電子申請支援システム、200 公的機関サーバ、300 ネットワーク。   10 user terminal, 10A, 40A CPU, 10B, 40B communication interface, 10C display device, 10M, 40M bus, 11 display unit, 12 input unit, 13 storage unit, 13A RAM, 13B ROM, 13C HDD, 20, 20A- 20C data creation processing unit, 21 screen providing unit, 22 application data creation unit, 23 identification information addition unit, 30 communication library unit, 31 application data transmission unit, 32 signature processing unit, 33 inquiry processing unit, 34 selection transmission unit, 34A Association means, 34B acquisition means, 34C selection processing means, 34D address selection means, 40 electronic application support server, 43 data storage section, 50 electronic application processing section, 51 data conversion processing means, 51A first conversion means, 51B second conversion Means, 52 Application Form Sending Means, 53 Inquiries Relaying means, 54 document acquisition processing means, 55 document providing means, 55A location information creating means, 55B mail sending means, 60 data storage unit, 61A_1 to 61A_n, 61B_1 to 61B_n, 61C_1 to 61C_n first conversion definition file, 62_1 to 62 — n Second conversion definition file, 70 Confidential information processing section, 71 Confidential file exchange storage means, 72 Authentication processing means, 80, 80A, 80B Distribution destination terminal, 100 Electronic application support system, 200 Public institution server, 300 Network.

本発明に係る電子申請支援サーバは、異なる種類の申請データをネットワークを介して取得し、申請データをもとに公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成して公的機関サーバへ電子申請を行う電子申請支援サーバであって、申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換する第一変換手段と、統一申請データを変換して申請書を作成する第二変換手段と、第二変換手段において作成された申請書に署名指令を添えて申請データの取得先へ返送すると共に、申請データの取得先において申請書に電子署名情報が付加された署名申請書を取得して公的機関サーバへ送信する申請書送信手段と、を有するものである。 The electronic application support server according to the present invention acquires different types of application data via a network, creates an application form suitable for the electronic application system of a public institution based on the application data, and sends it to the public institution server. An electronic application support server for electronic application, wherein the application data is converted into unified application data consisting of a unified layout, a unified data format, and a unified description method, and the unified application data is converted. The second conversion means for creating the application form, and the application form created by the second conversion means is returned to the application data acquisition destination with a signature command, and the electronic signature information is included in the application form at the application data acquisition destination. And an application form transmitting means for acquiring the attached signature application form and transmitting it to the public institution server .

本発明に係る電子申請支援方法は、公的機関サーバへの電子申請を行う電子申請支援サーバが、異なる種類の申請データをネットワークを介して取得し、申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換し、統一申請データを変換して公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成し、申請書に署名指令を添えて申請データの取得先へ返送すると共に、申請データの取得先において申請書に電子署名情報が付加された署名申請書を取得して公的機関サーバへ送信するものである。 In the electronic application support method according to the present invention, an electronic application support server that makes an electronic application to a public institution server acquires different types of application data via a network, and the application data has a uniform layout and a uniform data format. , And unified application data consisting of a unified description method, convert the unified application data to create an application form that conforms to the electronic application system of a public institution, and obtain the application data with a signing instruction attached to the application form At the same time, the signature application form with the electronic signature information added to the application form is acquired and transmitted to the public institution server at the application data acquisition destination .

本発明に係る電子申請支援プログラムは、公的機関サーバへの電子申請を行う電子申請支援サーバに設けられたコンピュータを、異なる種類の申請データをネットワークを介して取得して、申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換する第一変換手段、統一申請データを変換して公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成する第二変換手段、及び第二変換手段において作成された申請書に署名指令を添えて申請データの取得先へ返送すると共に、申請データの取得先において申請書に電子署名情報が付加された署名申請書を取得して公的機関サーバへ送信する申請書送信手段、として機能させるためのものである。 The electronic application support program according to the present invention obtains different types of application data via a network from a computer provided in an electronic application support server for electronic application to a public institution server, and unifies the application data. First conversion means to convert to unified application data consisting of layout, unified data format, and unified description method, second transformation to create unified application data and create application form that conforms to the electronic application system of public institutions And the application created in the second conversion means with a signature command and returned to the application data acquisition destination, and the application data acquisition destination obtains the signature application form with the electronic signature information added to the application form Thus, it is intended to function as an application form transmitting means for transmitting to the public institution server .

Claims (7)

異なる種類の申請データをネットワークを介して取得し、前記申請データをもとに公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成して公的機関サーバへ電子申請を行う電子申請支援サーバであって、
前記申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換する第一変換手段と、
前記統一申請データを変換して前記申請書を作成する第二変換手段と、を有する電子申請支援サーバ。
An electronic application support server that obtains different types of application data via the network, creates an application form that conforms to the electronic application system of the public institution based on the application data, and makes an electronic application to the public institution server There,
First conversion means for converting the application data into unified application data comprising a unified layout, a unified data format, and a unified description method;
An electronic application support server comprising: second conversion means for converting the unified application data to create the application.
複数の種類の前記申請データのそれぞれに対応する複数の第一変換定義ファイルが記憶されたデータ記憶部を有し、
前記第一変換手段は、
前記申請データの種類を識別し、識別した種類に応じた前記第一変換定義ファイルを用いて前記統一申請データを作成するものである請求項1に記載の電子申請支援サーバ。
A data storage unit in which a plurality of first conversion definition files corresponding to each of a plurality of types of application data is stored,
The first conversion means includes
The electronic application support server according to claim 1, wherein a type of the application data is identified and the unified application data is created using the first conversion definition file corresponding to the identified type.
前記申請データは、前記電子申請の手続の種類ごとに作成されるものであり、
複数の前記第一変換定義ファイルは、前記手続の種類の各々に対応するものであり、
前記データ記憶部には、前記手続の種類の各々に対応する複数の第二変換定義ファイルが記憶されており、
前記第二変換手段は、
前記統一申請データの前記手続の種類を識別し、識別した前記手続の種類に応じた前記第二変換定義ファイルを用いて前記申請書を作成するものである請求項2に記載の電子申請支援サーバ。
The application data is created for each type of electronic application procedure,
The plurality of first conversion definition files correspond to each of the types of procedures,
A plurality of second conversion definition files corresponding to each of the procedure types are stored in the data storage unit,
The second conversion means includes
3. The electronic application support server according to claim 2, wherein the application type is identified by identifying the type of procedure in the unified application data and using the second conversion definition file corresponding to the identified type of procedure. .
前記第二変換手段において作成された前記申請書に電子署名情報を付加して署名申請書を作成する署名処理手段と、
前記署名処理手段において作成された前記署名申請書を前記公的機関サーバへ送信する申請書送信手段と、を有する請求項1〜3の何れか一項に記載の電子申請支援サーバ。
Signature processing means for creating a signature application by adding electronic signature information to the application created in the second conversion means;
The electronic application support server according to any one of claims 1 to 3, further comprising: an application form transmission unit that transmits the signature application form created by the signature processing unit to the public institution server.
前記第二変換手段において作成された前記申請書に署名指令を添えて前記申請データの取得先へ返送すると共に、前記申請データの取得先において前記申請書に電子署名情報が付加された署名申請書を取得して前記公的機関サーバへ送信する申請書送信手段を有する請求項1〜3の何れか一項に記載の電子申請支援サーバ。   A signature application in which electronic signature information is added to the application at the application data acquisition destination and returned to the application data acquisition destination with a signature command attached to the application created by the second conversion means The electronic application support server according to any one of claims 1 to 3, further comprising an application form transmitting means for acquiring and transmitting to the public institution server. 公的機関サーバへの電子申請を行う電子申請支援サーバが、
異なる種類の申請データをネットワークを介して取得し、
前記申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換し、
前記統一申請データを変換して公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成する電子申請支援方法。
An electronic application support server that makes electronic applications to public institution servers
Obtain different types of application data via the network,
Converting the application data into unified application data comprising a uniform layout, a uniform data format, and a uniform description method;
An electronic application support method for converting the unified application data and creating an application form adapted to an electronic application system of a public institution.
公的機関サーバへの電子申請を行う電子申請支援サーバに設けられたコンピュータを、
異なる種類の申請データをネットワークを介して取得して、前記申請データを統一のレイアウト、統一のデータ形式、及び統一の記述方法からなる統一申請データに変換する第一変換手段、
及び前記統一申請データを変換して公的機関の電子申請システムに適合する申請書を作成する第二変換手段、として機能させるための電子申請支援プログラム。
A computer installed in the electronic application support server that makes electronic applications to the public institution server,
A first conversion means for acquiring different types of application data via a network and converting the application data into unified application data comprising a uniform layout, a uniform data format, and a uniform description method;
And an electronic application support program for functioning as a second conversion means for converting the unified application data and creating an application form adapted to an electronic application system of a public institution.
JP2016142844A 2016-07-20 2016-07-20 Electronic application support server, electronic application support method, and electronic application support program Active JP6088101B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142844A JP6088101B1 (en) 2016-07-20 2016-07-20 Electronic application support server, electronic application support method, and electronic application support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142844A JP6088101B1 (en) 2016-07-20 2016-07-20 Electronic application support server, electronic application support method, and electronic application support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6088101B1 JP6088101B1 (en) 2017-03-01
JP2018013940A true JP2018013940A (en) 2018-01-25

Family

ID=58186074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142844A Active JP6088101B1 (en) 2016-07-20 2016-07-20 Electronic application support server, electronic application support method, and electronic application support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6088101B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6473879B1 (en) * 2017-10-12 2019-02-27 宜浩 川村 Client server system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195486A (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Hitachi Ltd Information processing method in 'one-stop' service system
JP2002318634A (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd Electronic signature verification method and its system and electronic signature verification program and recording medium with its program recorded
JP2003058674A (en) * 2001-08-22 2003-02-28 Hitachi Information Systems Ltd Application reception processing method, web server used for the same, and its program
JP2004133549A (en) * 2002-10-08 2004-04-30 Hitachi Ltd Family register certificate application processing method, family register certificate application processor and program
JP2004341660A (en) * 2003-05-14 2004-12-02 Dainippon Printing Co Ltd Application agency system and method, application agency program, and recording medium with the same recorded
JP2012243235A (en) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp Data integration system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195486A (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Hitachi Ltd Information processing method in 'one-stop' service system
JP2002318634A (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd Electronic signature verification method and its system and electronic signature verification program and recording medium with its program recorded
JP2003058674A (en) * 2001-08-22 2003-02-28 Hitachi Information Systems Ltd Application reception processing method, web server used for the same, and its program
JP2004133549A (en) * 2002-10-08 2004-04-30 Hitachi Ltd Family register certificate application processing method, family register certificate application processor and program
JP2004341660A (en) * 2003-05-14 2004-12-02 Dainippon Printing Co Ltd Application agency system and method, application agency program, and recording medium with the same recorded
JP2012243235A (en) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp Data integration system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
居駒 哲夫: ""電子政府を実現するITソリューション"", 三菱電機技報, vol. 第76巻 第9号, JPN6016040517, 25 September 2002 (2002-09-25), JP, pages 24, ISSN: 0003480750 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6088101B1 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9608972B2 (en) Service providing system and data providing method that convert a process target data into output data with a data format that a service receiving apparatus is able to output
CN102422269B (en) Systems and methods for document management,transformation and security
US10354209B2 (en) Service providing system and log information providing method
US9537849B2 (en) Service provision system, service provision method, and computer program product
AU2017222471A1 (en) A method and system for securing computer software using a distributed hash table and a blockchain
US20140122349A1 (en) System, information management method, and information processing apparatus
KR102086704B1 (en) Method, apparatus and computer-readable medium of electronic labor contract using the manless terminal
US20190097811A1 (en) Open, secure electronic signature system and associated method
US20210377277A1 (en) Service providing system, information processing system, and use permission assigning method
US20120239413A1 (en) Sending Healthcare Information Securely
JP6800045B2 (en) Signature support server, relay server, signature support program, and relay program
US20180225479A1 (en) Personal data providing system, personal data providing method, and information processing apparatus
JP6088102B1 (en) Electronic application support system, electronic application support method, and electronic application support program
US10200455B2 (en) Information processing system and method
US20150040189A1 (en) Service provision system, service provision method, and computer program product
JP6088101B1 (en) Electronic application support server, electronic application support method, and electronic application support program
US20220300657A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
US11995173B2 (en) Service providing system, application usage method, and information processing system
KR102244523B1 (en) System and method for user certification in using web service
WO2014188743A1 (en) Access control device and access control method and program
JP2020067883A (en) System, method, and program for managing user attribute information
JP7366168B2 (en) Program, information processing device, information processing system, information processing method
JP5153833B2 (en) Electronic approval reporting system and method
JP4863253B2 (en) Integrated user management system
JP6589626B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250