JP2018009714A - Control device, apparatus control system and program - Google Patents

Control device, apparatus control system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018009714A
JP2018009714A JP2016137009A JP2016137009A JP2018009714A JP 2018009714 A JP2018009714 A JP 2018009714A JP 2016137009 A JP2016137009 A JP 2016137009A JP 2016137009 A JP2016137009 A JP 2016137009A JP 2018009714 A JP2018009714 A JP 2018009714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
data
control target
heat source
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016137009A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
紀理子 長曽我部
Kiriko Chosokabe
紀理子 長曽我部
戸波 一成
Kazunari Tonami
一成 戸波
暁允 中井
Akimasa Nakai
暁允 中井
秀晃 飯島
Hideaki Iijima
秀晃 飯島
侑是 宮田
Yushi Miyata
侑是 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016137009A priority Critical patent/JP2018009714A/en
Publication of JP2018009714A publication Critical patent/JP2018009714A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a change frequency by suppressing useless air-conditioning setting change.SOLUTION: A control device 8 for communicating with an environment information acquisition device 3 for acquiring environment information about environment of a prescribed space to control an air conditioner 2 of the prescribed space includes: reception means 81 for receiving the environment information from the environment information acquisition device 3; and control data generation means 84 for generating control data of the air conditioner 2 on the basis of control guideline information preset in the environment information on condition that a state where the environment information exceeds a prescribed threshold continues for a constant time.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、制御装置、機器制御システムおよびプログラムに関する。   The present invention relates to a control device, a device control system, and a program.

人が作業したり休憩したりする居室の空調を自動的に行うシステムが知られている。このようなシステムは、例えば、赤外線センサ等の人感センサで人の存在を検知すると、自動的にエア・コンディショナによる空調を開始したり、人がいなくなると自動的にエア・コンディショナによる空調を停止したりする。人がエア・コンディショナを操作することなく快適性を向上させ、また、消費電力を低減することが可能になる。   There is known a system that automatically air-conditions a room where a person works or takes a break. In such a system, for example, when a human presence sensor such as an infrared sensor detects the presence of a person, air conditioning is automatically started by an air conditioner, or automatically when the person is gone. Or stop. It is possible to improve comfort and reduce power consumption without the person operating the air conditioner.

しかし、人感センサを用いた空調制御は、オフィス等の作業空間のように多数の人が移動し、かつ、障害物の多い場所には必ずしも適しているとはいえない。この理由の1つに、オフィス等の作業空間は一般に広いため、温度分布が生じやすいことが挙げられる。したがって、温度分布が生じた環境下においては、ある人は暑く感じたり、ある人は寒く感じたりして、快適性が低下することになる。   However, air conditioning control using a human sensor is not necessarily suitable for a place where a large number of people move and there are many obstacles, such as a work space such as an office. One reason for this is that temperature distribution tends to occur because the work space of an office or the like is generally wide. Therefore, in an environment where temperature distribution occurs, some people feel hot and some people feel cold, and comfort is reduced.

このような不都合に対し、ユーザの周囲の温度を適切に空調する技術が考案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、ユーザの過去の所定時間分の活動量に関するデータに基づいてユーザが移動を停止したと判断した場合に、該ユーザが停止している位置を含む領域の温度設定情報を変更する機器制御システムが開示されている。   For such inconvenience, a technique for appropriately air-conditioning the temperature around the user has been devised (for example, see Patent Document 1). In Patent Document 1, when it is determined that the user has stopped moving based on the data related to the amount of activity for the user's past predetermined time, the temperature setting information of the region including the position where the user has stopped is changed. A device control system is disclosed.

ところで、オフィスなどにおける人の快適性は温度や湿度だけでなく明るさにも大きく影響することが明らかになっている。そこで、人を検知して照明を適切に制御することが検討される。例えば、人がいる場所の照明をオンしたり、人が検知されない場所の照明をオフにしたりすることで、快適性と省エネルギー性を向上することができる。   By the way, it has become clear that the comfort of a person in an office or the like greatly affects not only temperature and humidity but also brightness. Therefore, it is considered to detect a person and appropriately control the illumination. For example, it is possible to improve comfort and energy saving by turning on lighting in a place where a person is present or turning off lighting in a place where a person is not detected.

しかしながら、照明のオン/オフはオフィスの全体又はゾーンごとに一律に制御される適用であることが多く、個別の照明を適切に制御することは困難であった。このため、従来、居室の人に対し快適性と省エネルギー性が考慮された空間を提供しようとしても、空調と照明の両方を制御することが困難であった。   However, lighting on / off is often an application that is uniformly controlled for the entire office or for each zone, and it has been difficult to properly control individual lighting. For this reason, conventionally, it has been difficult to control both the air conditioning and the lighting even if it is intended to provide a space where comfort and energy saving are considered for the people in the room.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、無駄な空調設定変更を抑制して変更頻度の低減化を図ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to reduce useless air-conditioning setting changes and reduce the change frequency.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、所定空間の環境に関する環境情報を取得する環境情報取得装置と通信して前記所定空間の空調装置を制御する制御装置において、前記環境情報を前記環境情報取得装置から受信する受信手段と、前記環境情報が所定の閾値を超えた状態が一定時間継続したことを条件として、当該環境情報に対し予め設定されている制御指針情報に基づいて前記空調装置の制御データを生成する制御データ生成手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a control device for controlling an air conditioner in the predetermined space by communicating with an environmental information acquisition device that acquires environmental information related to the environment in the predetermined space. Receiving means for receiving environment information from the environment information acquisition device, and control guideline information set in advance for the environment information on condition that the state in which the environment information exceeds a predetermined threshold has continued for a certain period of time. Control data generating means for generating control data of the air conditioner based on the control data.

本発明によれば、無駄な空調設定変更を抑制して変更頻度の低減化を図ることができる、という効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that it is possible to suppress useless air-conditioning setting changes and reduce the change frequency.

図1は、第1の実施の形態にかかる機器制御システムの一例を概略的に示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram schematically illustrating an example of a device control system according to the first embodiment. 図2は、第1制御対象装置の一例を示す外観斜視図である。FIG. 2 is an external perspective view showing an example of the first control target apparatus. 図3は、検知装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the detection apparatus. 図4は、第1制御対象装置又は第2制御対象装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the first control target device or the second control target device. 図5は、管理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the management apparatus. 図6は、機器制御システムの機能構成を示す機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the device control system. 図7は、レイアウト管理DBに記憶されている情報を例示的に示す図である。FIG. 7 is a diagram exemplarily showing information stored in the layout management DB. 図8は、制御指針管理DBに記憶されている情報を例示的に示す図である。FIG. 8 is a diagram exemplarily showing information stored in the control guideline management DB. 図9は、制御領域管理DBに記憶されている情報を例示的に示す図である。FIG. 9 is a diagram exemplarily showing information stored in the control area management DB. 図10は、領域情報DBおよびマス・領域対応DBに記憶されている情報を例示的に示す図である。FIG. 10 is a diagram exemplarily showing information stored in the area information DB and the mass / area correspondence DB. 図11は、人密度について例示的に示す図である。FIG. 11 is a diagram exemplarily showing human density. 図12は、管理装置の処理を例示的に示すシーケンス図である。FIG. 12 is a sequence diagram exemplarily showing processing of the management apparatus. 図13(a)は温度分布を例示的に示す概念図、図13(b)は熱源データを例示的に示す概念図である。FIG. 13A is a conceptual diagram exemplarily showing a temperature distribution, and FIG. 13B is a conceptual diagram exemplarily showing heat source data. 図14は、1つの居室における全ての熱源の有無を示す熱源データの概念図である。FIG. 14 is a conceptual diagram of heat source data indicating the presence or absence of all the heat sources in one room. 図15は、熱源データの生成処理の流れを概略的に示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart schematically showing the flow of heat source data generation processing. 図16(a)は温度分布を示した概念図、図16(b)は熱源の有無を示す熱源データの概念図である。FIG. 16A is a conceptual diagram showing a temperature distribution, and FIG. 16B is a conceptual diagram of heat source data indicating the presence or absence of a heat source. 図17は、温度分布センサの数と検知可能範囲の関係を例示的に示す図である。FIG. 17 is a diagram exemplarily illustrating the relationship between the number of temperature distribution sensors and the detectable range. 図18は、2つの温度分布センサが検知する検知エリアを例示的に示す図である。FIG. 18 is a diagram exemplarily showing detection areas detected by two temperature distribution sensors. 図19は、マス目変換処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing the flow of the grid conversion process. 図20は、サーモパイルセンサが検知する検知マスの中心座標を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating the center coordinates of the detection mass detected by the thermopile sensor. 図21は、第1制御対象装置に対する光量に関する制御データを生成する処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing a flow of processing for generating control data relating to the light amount for the first control target device. 図22は、第2制御対象装置に対するエア・コンディショナの制御データを生成する処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing a flow of processing for generating control data of the air conditioner for the second control target device. 図23は、空調設定処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart showing the flow of the air conditioning setting process. 図24は、空調設定の具体例を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a specific example of air conditioning settings. 図25は、第2の実施の形態にかかる空調設定処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart illustrating a flow of air conditioning setting processing according to the second embodiment. 図26は、空調設定の具体例を示す図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a specific example of air conditioning settings. 図27は、第3の実施の形態にかかる空調設定処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart illustrating a flow of air conditioning setting processing according to the third embodiment.

以下に添付図面を参照して、制御装置、機器制御システムおよびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。   Embodiments of a control device, a device control system, and a program will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
<機器制御システムの概略>
図1は、第1の実施の形態にかかる機器制御システム100の一例を概略的に示す構成図である。図1に示すように、機器制御システム100は、所定空間の一例である居室αの天井β側に設置された複数の第1制御対象装置(1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1i)、第2制御対象装置2、無線ルータ6、及び管理装置8がネットワークNを介して通信可能な構成を有している。なお、以降、第1制御対象装置(1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1i)のうち、任意の第1制御対象装置を示す場合には「第1制御対象装置1」と示す。
(First embodiment)
<Outline of device control system>
FIG. 1 is a configuration diagram schematically illustrating an example of a device control system 100 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the device control system 100 includes a plurality of first control target devices (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g) installed on the ceiling β side of a living room α which is an example of a predetermined space. , 1h, 1i), the second control target device 2, the wireless router 6, and the management device 8 have a configuration capable of communicating via the network N. Hereinafter, among the first control target devices (1 a, 1 b, 1 c, 1 d, 1 e, 1 f, 1 g, 1 h, 1 i), when referring to any first control target device, “first control target device 1 ".

第1制御対象装置1は、図1に示されているように、天井βが9分割された各領域9にそれぞれ設置されている。そして、天井βの中央に配置された第1制御対象装置1eには、検知装置3が設けられている。検知装置3は、所定空間の一例である居室αの環境に関する環境情報を取得する環境情報取得装置である。1つの領域9のサイズは、例えば50cm〜数mの広さ(正方形)であるが、領域9のサイズは第1制御対象装置1の大きさや性能などに応じて適宜決定される。なお、天井βが分割された各領域9は同じサイズでなくてもよく、各領域9が正方形でなくてもよい。例えば、6角形などの多角形とすると正方形の場合と同様に第1制御対象装置1同士の距離が等しくなる。   As shown in FIG. 1, the first control target device 1 is installed in each region 9 in which the ceiling β is divided into nine. And the detection apparatus 3 is provided in the 1st control object apparatus 1e arrange | positioned in the center of ceiling (beta). The detection device 3 is an environment information acquisition device that acquires environment information related to the environment of a living room α that is an example of a predetermined space. The size of one region 9 is, for example, 50 cm to several meters wide (square), but the size of the region 9 is appropriately determined according to the size and performance of the first control target device 1. Each region 9 into which the ceiling β is divided may not be the same size, and each region 9 may not be a square. For example, if it is a polygon such as a hexagon, the distances between the first control target devices 1 are the same as in the case of a square.

また、第2制御対象装置2は、天井βに適当な間隔をおいて設置されている。図1では、第2制御対象装置2は1つであるが、後述するように複数の第2制御対象装置2が1つの居室αに設置されている。第2制御対象装置2は好ましくは等間隔に設置されるが、等間隔でなくてもよい。第1制御対象装置1と第2制御対象装置2の数が異なるのは、第1制御対象装置1と第2制御対象装置2でカバーできる範囲が異なったり、サイズが異なったり、コストが異なるなどの理由によるものである。第1制御対象装置1と第2制御対象装置2の数は任意に決定できる。また、第2制御対象装置2が複数ある場合、第2制御対象装置2の符号をそれぞれ2a、2b、2cとし、任意の第2制御対象装置を示す場合には「第2制御対象装置2」と示す。   The second control target device 2 is installed at an appropriate interval on the ceiling β. In FIG. 1, there is one second control target device 2, but a plurality of second control target devices 2 are installed in one room α as will be described later. The second control target devices 2 are preferably installed at equal intervals, but may not be equal intervals. The number of the first control target device 1 and the second control target device 2 is different because the range that can be covered by the first control target device 1 and the second control target device 2 is different, the size is different, the cost is different, etc. This is because of the reason. The number of the first control target device 1 and the second control target device 2 can be arbitrarily determined. In addition, when there are a plurality of second control target devices 2, the second control target device 2 is denoted by 2 a, 2 b, 2 c, respectively, and when indicating an arbitrary second control target device, “second control target device 2”. It shows.

本実施形態の第1制御対象装置1は、蛍光灯型LED(Light Emitting Diode)としての照明装置である。第1制御対象装置1eの検知装置3は、例えばサーモパイル(Thermopile)の機能によって、居室α内を複数領域(ここでは、9領域)に分けた温度分布を検出する。そして、第1制御対象装置1eの検知装置3は、検出した温度分布に基づき、熱源の有無を示す熱源データを管理装置8に送信する。送信には無線LAN等が使用されるが有線で送信してもよい。居室αの床は、熱源として検知される対象である人などが存在する場所である。   The 1st control object device 1 of this embodiment is an illuminating device as a fluorescent lamp type LED (Light Emitting Diode). The detection device 3 of the first control target device 1e detects a temperature distribution in which the room α is divided into a plurality of regions (here, 9 regions) by using, for example, a thermopile function. And the detection apparatus 3 of the 1st control object apparatus 1e transmits the heat source data which shows the presence or absence of a heat source to the management apparatus 8 based on the detected temperature distribution. A wireless LAN or the like is used for transmission, but it may be transmitted by wire. The floor of the living room α is a place where a person who is a target to be detected as a heat source exists.

本実施形態の第2制御対象装置2は、エア・コンディショナなどの空調装置(図1では室内機が図示されている)である。室外機は第2制御対象装置2ごとに又は複数の第2制御対象装置2に共通に所定の場所に設置されている。なお、図1では第2制御対象装置2と管理装置8が有線で接続されているが、無線で通信してもよい。   The second control target device 2 of the present embodiment is an air conditioner such as an air conditioner (the indoor unit is illustrated in FIG. 1). The outdoor unit is installed in a predetermined place for each second control target device 2 or in common to the plurality of second control target devices 2. In addition, although the 2nd control object apparatus 2 and the management apparatus 8 are connected by the wire in FIG. 1, you may communicate by radio | wireless.

無線ルータ6は、検知装置3から送信された熱源データを受信し、通信ネットワークNを介して管理装置8に送信する。通信ネットワークNは、LAN(Local Area Network)によって構築されており、一部にインターネットが含まれる場合もある。   The wireless router 6 receives the heat source data transmitted from the detection device 3 and transmits it to the management device 8 via the communication network N. The communication network N is constructed by a LAN (Local Area Network) and may include the Internet in part.

管理装置8は後述するように制御装置の機能を有し、サーバと呼ばれる場合がある。管理装置8は、無線ルータ6から送られて来た熱源データ等に基づいて、第1制御対象装置1,第2制御対象装置2を制御するための制御データを生成する。管理装置8は、生成した制御データを第1制御対象装置1及び第2制御対象装置2に送信する。第1制御対象装置1は、制御データに基づいて、LEDの調光制御を行なう。第2制御対象装置2は、制御データに基づいて、温度、湿度、風力、及び風向の制御を行なう。したがって、管理装置8は照明と空調の両方を制御して、居室の人に対し快適性と省エネルギー性が考慮された空間を提供できる。   As will be described later, the management device 8 has the function of a control device and may be called a server. The management device 8 generates control data for controlling the first control target device 1 and the second control target device 2 based on the heat source data and the like sent from the wireless router 6. The management device 8 transmits the generated control data to the first control target device 1 and the second control target device 2. The 1st control object apparatus 1 performs dimming control of LED based on control data. The second control target device 2 controls temperature, humidity, wind power, and wind direction based on the control data. Therefore, the management apparatus 8 can control both lighting and air conditioning, and can provide a space in which comfort and energy saving are considered for the people in the room.

なお、これまでの説明で明らかなように、検知装置3が搭載された第1制御対象装置1eは、居室αの温度分布を検知するだけでなく、自装置のLEDの調光制御を行なう。第1制御対象装置1eは、検知装置3を有するが、他の第1制御対象装置1と同等の機能を有している。   As is apparent from the above description, the first control target device 1e on which the detection device 3 is mounted not only detects the temperature distribution of the room α, but also performs dimming control of the LED of its own device. The first control target device 1 e includes the detection device 3, but has the same function as the other first control target devices 1.

また、検知装置3は、第2制御対象装置2の内部又は近くに設置されていてもよい。また、検知装置3は、第1制御対象装置1又は第2制御対象装置2とは別体に設置されていてもよい。しかし、検知装置3が第1制御対象装置1と一体であることで、検知装置3の取り付けと取り外しが容易であり、検知装置3を取り付けるためのスペースを用意する必要がないという利点がある。   In addition, the detection device 3 may be installed in or near the second control target device 2. The detection device 3 may be installed separately from the first control target device 1 or the second control target device 2. However, since the detection device 3 is integrated with the first control target device 1, there is an advantage that the detection device 3 can be easily attached and detached, and there is no need to prepare a space for attaching the detection device 3.

<用語について>
居室とは、人がいる部屋である。また、居室とは、複数の人が存在する部屋であってもよい。具体的には、居室は、オフィス、工場、セミナー会場、展示会、室内競技場等である。また、居室は、個人の自宅であってもよい。
<Terminology>
A living room is a room where people are present. The living room may be a room where a plurality of people exist. Specifically, the living rooms are offices, factories, seminar venues, exhibitions, indoor stadiums, and the like. The living room may be a private home.

環境情報とは、居室の環境に関する情報である。また、環境情報とは、人が快適に活動するために好ましい環境の状態に関する情報である。あるいは、環境情報とは、人が快適に活動するために制御されることが好ましい環境の状態に関する情報である。具体的には、環境情報は、後述する検知データ(熱源データ、温度、湿度、照度)を例にして説明するがこれらには限られない。   The environmental information is information related to the environment of the living room. Further, the environmental information is information relating to a preferable environmental state in order for a person to act comfortably. Or environmental information is the information regarding the state of the environment where it is preferable to be controlled in order for a person to operate comfortably. Specifically, the environmental information will be described using detection data (heat source data, temperature, humidity, illuminance), which will be described later, as an example, but is not limited thereto.

<第1制御対象装置の概略>
次に、図2を用いて、第1制御対象装置1及び第1制御対象装置1eが取り付けられる装置本体120について説明する。図2は、第1制御対象装置1の一例を示す外観斜視図である。
<Outline of first control target device>
Next, the apparatus main body 120 to which the first control target apparatus 1 and the first control target apparatus 1e are attached will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an external perspective view showing an example of the first control target device 1.

図2に示されているように、蛍光灯型LED照明器具としての第1制御対象装置1は、直管型のLEDランプ130を有している。第1制御対象装置1は、居室αの天井βの中央部あたりに設置された装置本体120に取り付けられる。装置本体120の両端部には、それぞれソケット121a及びソケット121bが設けられている。このうち、ソケット121aは、LEDランプ130に給電する給電端子(124a1、124a2)を有する。   As shown in FIG. 2, the first control target device 1 as a fluorescent lamp type LED lighting fixture has a straight tube type LED lamp 130. The first control target device 1 is attached to the device main body 120 installed around the center of the ceiling β of the living room α. A socket 121a and a socket 121b are provided at both ends of the apparatus main body 120, respectively. Among these, the socket 121a has power supply terminals (124a1, 124a2) for supplying power to the LED lamp 130.

また、ソケット121bも、LEDランプ130に給電する給電端子(124b1,124b2)を有する。これにより、装置本体120は、電源からの電力をLEDランプ130に供給することができる。   The socket 121b also has power supply terminals (124b1, 124b2) for supplying power to the LED lamp 130. Thereby, the apparatus main body 120 can supply the power from the power source to the LED lamp 130.

一方、LEDランプ130は、透光性カバー131と、この透光性カバー131の両端部にそれぞれ設けられる口金(132a,132b)を有する。このうち、透光性カバー131は、例えば、アクリル樹脂等の樹脂材料で形成され、内部の光源を覆う様に設けられる。第1制御対象装置1eは、透光性カバー131に沿って隣接して又は透光性カバー131の内部に、検知装置3を有する。   On the other hand, the LED lamp 130 has a translucent cover 131 and caps (132a, 132b) provided at both ends of the translucent cover 131, respectively. Among these, the translucent cover 131 is formed, for example with resin materials, such as an acrylic resin, and is provided so that an internal light source may be covered. The first control target device 1 e includes the detection device 3 adjacent to or inside the translucent cover 131 along the translucent cover 131.

更に、口金132aには、ソケット121aの給電端子(124a1,124a2)にそれぞれ接続される端子ピン(152a1,152a2)が設けられている。また、口金132bには、ソケット121bの給電端子(124b1,124b2)にそれぞれ接続される端子ピン(152b1,152b2)が設けられている。そして、LEDランプ130が装置本体120に装着されることで、装置本体120から各給電端子(124a1,124a2,124b1,124b2)を介して、各端子ピン(152a1,152a2,152b1,152b2)からの電力供給が可能となる。これにより、LEDランプ130は、透光性カバー131を介して外部に光を照射する。また、検知装置3は、装置本体120から供給される電力で動作する。   Further, the base 132a is provided with terminal pins (152a1, 152a2) connected to the power supply terminals (124a1, 124a2) of the socket 121a, respectively. The base 132b is provided with terminal pins (152b1, 152b2) connected to the power supply terminals (124b1, 124b2) of the socket 121b, respectively. When the LED lamp 130 is mounted on the apparatus main body 120, each terminal pin (152a1, 152a2, 152b1, 152b2) is connected to the apparatus main body 120 via each power supply terminal (124a1, 124a2, 124b1, 124b2). Electric power can be supplied. Thereby, the LED lamp 130 irradiates light to the outside through the translucent cover 131. The detection device 3 operates with power supplied from the device main body 120.

<検知装置、第1制御対象装置、第2制御対象装置のハードウェア構成>
次に、検知装置3のハードウェア構成を説明する。ここで、図3は検知装置3のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、検知装置3は、無線モジュール301、アンテナI/F302、アンテナ302a、センサドライバ304、温度分布センサ311、照度センサ312、温湿度センサ313、装置コントローラ315、及び、上記各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン310を備えている。
<Hardware Configuration of Detection Device, First Control Target Device, and Second Control Target Device>
Next, the hardware configuration of the detection device 3 will be described. Here, FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the detection device 3. As shown in FIG. 3, the detection device 3 includes a wireless module 301, an antenna I / F 302, an antenna 302a, a sensor driver 304, a temperature distribution sensor 311, an illuminance sensor 312, a temperature / humidity sensor 313, a device controller 315, A bus line 310 such as an address bus or a data bus for electrically connecting the components is provided.

無線モジュール301は、無線通信を行なうための部品である。無線モジュール301は、アンテナI/F302及びアンテナ302aを介して、外部の装置との無線通信を実現する。無線モジュール301は、ARIB STD-T108(テレメータ、テレコントロールなどの用途で用いられる920MHz帯無線)、Bluetooth(登録商標)、WiFi(登録商標)、又はZIGBEE(登録商標)等の通信方式による通信を行なうことができる。なお、無線モジュール301の通信方式は、無線通信だけでなく、Ethernet(登録商標)ケーブルやPLC(Power Line Communications)などの有線通信であってもよい。無線モジュール301は、装置コントローラ315が実行する通信制御プログラムの制御下で動作する。   The wireless module 301 is a component for performing wireless communication. The wireless module 301 implements wireless communication with an external device via the antenna I / F 302 and the antenna 302a. The wireless module 301 performs communication by a communication method such as ARIB STD-T108 (920 MHz band wireless used for telemeters, telecontrol, etc.), Bluetooth (registered trademark), WiFi (registered trademark), or ZIGBEE (registered trademark). Can be done. Note that the communication method of the wireless module 301 may be not only wireless communication but also wired communication such as Ethernet (registered trademark) cable or PLC (Power Line Communications). The wireless module 301 operates under the control of a communication control program executed by the device controller 315.

温度分布センサ311は、赤外線を検知することにより居室α内の温度分布を検知する熱型検出素子である。温度分布センサ311は、熱型検出素子を用いることで人や物の表面温度を検知できるので、人の近い場所の温度を検知できる。熱型検出素子は、光を吸収して熱に変換する吸収層を持ち、吸収層の温度変化を電気信号として外部に出力する。熱型検出素子にはサーモパイル、ボロメータ、焦電素子、電圧−電流特性が変化するダイオードなどがある。本実施形態では温度分布センサ311がサーモパイルを用いて温度分布を検知するものとして説明する。なお、温度分布センサ311は複数のサーモパイルセンサを有しており、後述する検知マスごとに温度を検知する。   The temperature distribution sensor 311 is a thermal detection element that detects the temperature distribution in the living room α by detecting infrared rays. Since the temperature distribution sensor 311 can detect the surface temperature of a person or an object by using a thermal detection element, it can detect the temperature of a place near a person. The thermal detection element has an absorption layer that absorbs light and converts it into heat, and outputs a temperature change of the absorption layer to the outside as an electrical signal. Examples of the thermal detection element include a thermopile, a bolometer, a pyroelectric element, and a diode whose voltage-current characteristics change. In the present embodiment, the temperature distribution sensor 311 will be described as detecting a temperature distribution using a thermopile. The temperature distribution sensor 311 has a plurality of thermopile sensors and detects the temperature for each detection mass described later.

照度センサ312は、居室α内の明るさを検知するセンサである。温湿度センサ313は、居室αの検知装置3の近くの温度及び湿度を検知するセンサである。温湿度センサ313が検知する温度は、天井面の温湿度から水蒸気量への変換に使用され、この水蒸気量とサーモパイルによる床面の温度から床面の湿度が算出される。本実施形態では、温湿度センサ313が検知する温度は使用されなくてもよい。   The illuminance sensor 312 is a sensor that detects the brightness in the room α. The temperature / humidity sensor 313 is a sensor that detects the temperature and humidity of the living room α near the detection device 3. The temperature detected by the temperature / humidity sensor 313 is used for conversion from the temperature / humidity of the ceiling surface to the amount of water vapor, and the humidity of the floor surface is calculated from the amount of water vapor and the temperature of the floor surface by the thermopile. In the present embodiment, the temperature detected by the temperature / humidity sensor 313 may not be used.

センサドライバ304は、温度分布センサ311、照度センサ312、及び温湿度センサ313のインタフェースである。センサドライバ304は、装置コントローラ315から送信される、温度分布センサ311、照度センサ312、及び温湿度センサ313を駆動させる命令をそれぞれにセンサに適したコマンドに変換して各センサに送出する。また、センサドライバ304は、各センサが検出した信号を装置コントローラ315が使用できる形式に変換し装置コントローラ315に送出する。   The sensor driver 304 is an interface of the temperature distribution sensor 311, the illuminance sensor 312, and the temperature / humidity sensor 313. The sensor driver 304 converts commands for driving the temperature distribution sensor 311, the illuminance sensor 312, and the temperature / humidity sensor 313, which are transmitted from the device controller 315, into commands suitable for the sensors, and sends the commands to the sensors. The sensor driver 304 converts the signal detected by each sensor into a format that can be used by the device controller 315 and sends the converted signal to the device controller 315.

装置コントローラ315は、検知装置3の全体を制御する制御装置である。装置コントローラ315は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を有しプログラムを実行するマイコンなどの情報処理装置である。あるいは、装置コントローラ315は、ICなどのハードウェアで構築されていてもよい。装置コントローラ315は、例えば、温度分布センサ311、照度センサ312、及び温湿度センサ313が温度等を検知するタイミングを制御したり、各センサが検出したデータを加工したりする。例えば、装置コントローラ315は、温度分布センサ311から出力された温度分布データから、熱源の有無を示す熱源データを生成する。装置コントローラ315は、熱源データを含む検知データを管理装置8に送信する。   The device controller 315 is a control device that controls the entire detection device 3. The device controller 315 is an information processing device such as a microcomputer that has a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like and executes a program. Alternatively, the device controller 315 may be constructed by hardware such as an IC. For example, the device controller 315 controls the timing at which the temperature distribution sensor 311, the illuminance sensor 312, and the temperature / humidity sensor 313 detect the temperature and the like, and processes data detected by each sensor. For example, the device controller 315 generates heat source data indicating the presence or absence of a heat source from the temperature distribution data output from the temperature distribution sensor 311. The device controller 315 transmits detection data including heat source data to the management device 8.

次に、第1制御対象装置1、第2制御対象装置2のハードウェア構成を説明する。ここで、図4は第1制御対象装置1又は第2制御対象装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示すように、第1制御対象装置1の装置コントローラ315は、管理装置8から送信された制御データに基づいてLEDの調光の制御を行う。第2制御対象装置2の装置コントローラ315は、管理装置8から送信された制御データに基づいてエア・コンディショナを制御する。   Next, the hardware configuration of the first control target device 1 and the second control target device 2 will be described. Here, FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the first control target device 1 or the second control target device 2. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, the device controller 315 of the first control target device 1 controls the dimming of the LED based on the control data transmitted from the management device 8. The device controller 315 of the second control target device 2 controls the air conditioner based on the control data transmitted from the management device 8.

装置コントローラ315、アンテナI/F302、及び、無線モジュール301については図3と同様であるため、説明を省略する。第1制御対象装置1又は第2制御対象装置2は、制御対象デバイス319を有している。制御対象デバイス319は、第1制御対象装置1の場合はLEDランプ130やLEDランプ130の制御回路などである。制御対象デバイス319は、第2制御対象装置2の場合はエア・コンディショナのヒートポンプや圧縮機及び制御回路などである。   The device controller 315, the antenna I / F 302, and the wireless module 301 are the same as those in FIG. The first control target device 1 or the second control target device 2 includes a control target device 319. In the case of the first control target device 1, the control target device 319 is an LED lamp 130, a control circuit for the LED lamp 130, or the like. In the case of the second control target device 2, the control target device 319 is an air conditioner heat pump, a compressor, a control circuit, or the like.

なお、検知装置3を有する第1制御対象装置1eの場合、装置コントローラ315、アンテナI/F302、及び、無線モジュール301は、検知装置3と共通でよい。これにより、検知装置3の部品数を低減できる。   In the case of the first control target device 1e having the detection device 3, the device controller 315, the antenna I / F 302, and the wireless module 301 may be common to the detection device 3. Thereby, the number of parts of the detection apparatus 3 can be reduced.

<管理装置8のハードウェア構成>
次に、管理装置8のハードウェア構成について説明する。図5は、管理装置8のハードウェア構成を示すブロック図である。
<Hardware Configuration of Management Device 8>
Next, the hardware configuration of the management device 8 will be described. FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the management apparatus 8.

管理装置8は、情報処理装置として構成されている。そして、管理装置8は、管理装置8全体の動作を制御するCPU801、IPL(Initial Program Loader)等のCPU801の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM802、CPU801のワークエリアとして使用されるRAM803を有する。また、管理プログラム等の各種データを記憶するHD(Hard Disk)804、CPU801の制御にしたがってHD804に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)805を有する。   The management device 8 is configured as an information processing device. The management device 8 includes a CPU 801 that controls the operation of the management device 8 as a whole, a ROM 802 that stores a program used to drive the CPU 801 such as an IPL (Initial Program Loader), and a RAM 803 that is used as a work area for the CPU 801. Also, an HD (Hard Disk) 804 that stores various data such as a management program, and an HDD (Hard Disk Drive) 805 that controls reading or writing of various data to the HD 804 according to the control of the CPU 801.

また、管理装置8は、メディアI/F807、ディスプレイ808、ネットワークI/F809を有する。メディアI/F807は、フラッシュメモリ等のメディア806に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。ディスプレイ808は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。ネットワークI/F809は、通信ネットワークNを利用してデータ通信する。   The management apparatus 8 includes a media I / F 807, a display 808, and a network I / F 809. The media I / F 807 controls reading or writing (storage) of data with respect to the medium 806 such as a flash memory. The display 808 displays various information such as a cursor, menu, window, character, or image. The network I / F 809 performs data communication using the communication network N.

また、管理装置8は、キーボード811、マウス812、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)ドライブ814、バスライン810を有する。キーボード811は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備える。マウス812は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う。CD−ROMドライブ814は、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM813に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。バスライン810は、上記各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。   The management apparatus 8 includes a keyboard 811, a mouse 812, a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) drive 814, and a bus line 810. The keyboard 811 includes a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The mouse 812 performs selection and execution of various instructions, selection of a processing target, movement of a cursor, and the like. The CD-ROM drive 814 controls reading or writing of various data with respect to a CD-ROM 813 as an example of a removable recording medium. The bus line 810 is an address bus or a data bus for electrically connecting the above components.

図示した管理装置8のハードウェア構成は、1つの筐体に収納されていたりひとまとまりの装置として備えられていたりする必要はなく、管理装置8が備えていることが好ましいハード的な要素を示す。また、クラウドコンピューティングに対応するため、本実施形態の管理装置8の物理的な構成は固定的でなくてもよく、負荷に応じてハード的なリソースが動的に接続・切断されることで構成されてよい。   The hardware configuration of the management device 8 shown in the figure does not need to be housed in a single casing or provided as a single device, and represents a hardware element that the management device 8 preferably includes. . Further, in order to support cloud computing, the physical configuration of the management device 8 of the present embodiment does not have to be fixed, and hardware resources are dynamically connected and disconnected according to the load. May be configured.

なお、管理プログラムは実行可能形式や圧縮形式などでメディア806やCD−ROM813などの記憶媒体に記憶された状態で配布されるか、又は、プログラムを配信するサーバから配信される。   The management program is distributed in an executable format, a compressed format, or the like stored in a storage medium such as the medium 806 or the CD-ROM 813, or distributed from a server that distributes the program.

<機器制御システム100の機能構成>
続いて、図6を用いて、検知装置3を含む第1制御対象装置1e、検知装置3を含まない第1制御対象装置1、第2制御対象装置2、及び管理装置8の機能について説明する。図6は、機器制御システム100の機能構成を示す機能ブロック図である。
<Functional configuration of device control system 100>
Subsequently, the functions of the first control target device 1e including the detection device 3, the first control target device 1, the second control target device 2, and the management device 8 not including the detection device 3 will be described with reference to FIG. . FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the device control system 100.

<第1制御対象装置1eの機能構成>
まず、第1制御対象装置1eの機能構成について説明する。第1制御対象装置1eは、検知装置3が有する機能及び制御対象部20を有している。検知装置3は、送受信部31、検知部32、判断部33、生成部34、及び制御部35を有している。これら各部は、図3に示されている装置コントローラ315がプログラムにしたがって出力する命令等によって実現される機能又は手段である。また、制御対象部20は、例えば、調光制御の対象であるLEDランプ130等により実現される。
<Functional Configuration of First Control Target Device 1e>
First, the functional configuration of the first control target device 1e will be described. The first control target device 1e has the functions of the detection device 3 and the control target unit 20. The detection device 3 includes a transmission / reception unit 31, a detection unit 32, a determination unit 33, a generation unit 34, and a control unit 35. Each of these units is a function or means realized by a command or the like that the device controller 315 shown in FIG. 3 outputs according to a program. In addition, the control target unit 20 is realized by, for example, the LED lamp 130 that is a target of light control.

検知装置3の送受信部31は、装置コントローラ315や無線モジュール等の動作により実現される機能又は手段である。例えば、送受信部31は、通信ネットワークNを介して、管理装置8と各種のデータの送受信を行う。   The transmission / reception unit 31 of the detection device 3 is a function or means realized by the operation of the device controller 315, the wireless module, or the like. For example, the transmission / reception unit 31 transmits / receives various data to / from the management device 8 via the communication network N.

検知部32は、温度分布センサ311、照度センサ312及び温湿度センサ313が動作することで実現される機能又は手段である。検知部32は、所定空間内の各領域9の温度分布、照度、温度や湿度を検知する。   The detection unit 32 is a function or means realized by the operation of the temperature distribution sensor 311, the illuminance sensor 312, and the temperature / humidity sensor 313. The detection unit 32 detects the temperature distribution, illuminance, temperature, and humidity of each region 9 in the predetermined space.

判断部33は、装置コントローラ315が動作することで実現される機能又は手段である。例えば、判断部33は、領域9の温度が所定範囲(例えば、30℃〜35℃)内であるか否かを判断する。   The determination unit 33 is a function or means realized by the operation of the device controller 315. For example, the determination unit 33 determines whether the temperature of the region 9 is within a predetermined range (for example, 30 ° C. to 35 ° C.).

生成部34は、装置コントローラ315が動作することで実現される機能又は手段である。例えば、生成部34は、判断部33の判断結果に基づいて熱源の有無を示す熱源データを生成する。   The generation unit 34 is a function or means realized by the operation of the device controller 315. For example, the generation unit 34 generates heat source data indicating the presence or absence of a heat source based on the determination result of the determination unit 33.

制御部35は、装置コントローラ315が動作することで実現される機能又は手段である。例えば、制御部35は、管理装置8から送られて来た制御データに基づいて、制御対象部20に出力するための制御信号を生成する。   The control unit 35 is a function or means realized by the operation of the device controller 315. For example, the control unit 35 generates a control signal to be output to the control target unit 20 based on the control data sent from the management device 8.

<第1制御対象装置1(検知装置なし)、第2制御対象装置2の機能構成>
次に、検知装置3を有さない第1制御対象装置1及び第2制御対象装置2の機能構成について説明する。検知装置3を有さない第1制御対象装置1及び第2制御対象装置2は、送受信部51、制御部55及び制御対象部20を有している。送受信部51と制御部55とは、通信装置5を構成する。送受信部51は、装置コントローラ315や無線モジュール301が動作することで実現される機能又は手段である。送受信部51は、通信ネットワークNを介して、管理装置8と各種のデータの送受信を行う。
<Functional Configuration of First Control Target Device 1 (No Detection Device) and Second Control Target Device 2>
Next, functional configurations of the first control target device 1 and the second control target device 2 that do not have the detection device 3 will be described. The first control target device 1 and the second control target device 2 that do not have the detection device 3 include a transmission / reception unit 51, a control unit 55, and a control target unit 20. The transmission / reception unit 51 and the control unit 55 constitute the communication device 5. The transmission / reception unit 51 is a function or means realized by the operation of the device controller 315 or the wireless module 301. The transmission / reception unit 51 transmits / receives various data to / from the management apparatus 8 via the communication network N.

制御部55は、装置コントローラ315が動作することで実現される機能又は手段である。制御部55は、管理装置8から送られて来た制御データに基づいて、制御対象部20に出力するための制御信号を生成する。   The control unit 55 is a function or means realized by the operation of the device controller 315. The control unit 55 generates a control signal to be output to the control target unit 20 based on the control data sent from the management device 8.

制御対象部20は、第1制御対象装置1の場合、調光制御の対象であるLEDランプ130等により実現される。制御対象部20は、第2制御対象装置2の場合、エア・コンディショナのヒートポンプや圧縮機などにより実現される。   In the case of the 1st control object device 1, control object part 20 is realized by LED lamp 130 etc. which are the objects of light control. In the case of the 2nd control object device 2, control object part 20 is realized by a heat pump, a compressor, etc. of an air conditioner.

<管理装置8の機能構成>
次に、管理装置8の機能構成について説明する。管理装置8は、送受信部81、照合部82、生成部84、マス目変換処理部85、及び記憶・読出処理部89を有している。各部は、図5に示されているHD804からRAM803上に展開された管理プログラムに従ったCPU801からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。更に、管理装置8は、図5に示されているRAM803、及びHD804によって構築される記憶部8000を有している。記憶部8000には、レイアウト管理DB(Data Base)8001、制御指針管理DB8002及び制御領域管理DB8003が構築されている。まず、これらのデータベースについて説明する。
<Functional Configuration of Management Device 8>
Next, the functional configuration of the management device 8 will be described. The management device 8 includes a transmission / reception unit 81, a collation unit 82, a generation unit 84, a grid conversion processing unit 85, and a storage / reading processing unit 89. Each unit is a function or means realized by operating according to a command from the CPU 801 in accordance with a management program expanded from the HD 804 and the RAM 803 shown in FIG. Furthermore, the management device 8 has a storage unit 8000 constructed by the RAM 803 and the HD 804 shown in FIG. In the storage unit 8000, a layout management DB (Data Base) 8001, a control guideline management DB 8002, and a control area management DB 8003 are constructed. First, these databases will be described.

(レイアウト管理DB)
まず、レイアウト管理DB8001について説明する。ここで、図7はレイアウト管理DB8001に記憶されている情報を例示的に示す図である。レイアウト管理DB8001には、図7(a)に示されているような第1制御対象装置1又は第2制御対象装置2のレイアウト情報が管理されている。
(Layout management DB)
First, the layout management DB 8001 will be described. Here, FIG. 7 is a diagram exemplarily showing information stored in the layout management DB 8001. The layout management DB 8001 manages the layout information of the first control target device 1 or the second control target device 2 as shown in FIG.

図7(a)に示されているように、レイアウト情報は、1つの居室αが一例として54領域に分割され、それぞれの領域9にLED照明器具としての第1制御対象装置1を識別するための装置IDが対応付けて管理されている。アルファベットa〜fと二桁の数値が装置IDである。このうち、装置IDが「a」で始まる左上側の9個の領域9が、図1における9領域に対応する。即ち、図1は、居室αの一部を示している。実際の居室αは、装置IDが、a,b,c,d,e,fで始まる6つのブロックを有し、各ブロックが9領域に分けられ、合計54領域に分けられている。なお、このような領域9の区分は一例であって、何ブロックに分けてもよいし、1ブロック内を9領域以外の数の領域に分けてもよい。   As shown in FIG. 7A, the layout information includes one room α divided into 54 areas as an example, and each area 9 identifies the first control target device 1 as an LED lighting apparatus. Are managed in association with each other. The alphabets a to f and the two-digit numerical value are the device ID. Among these, the nine areas 9 on the upper left starting with the device ID “a” correspond to the nine areas in FIG. That is, FIG. 1 shows a part of the living room α. The actual living room α has six blocks whose device IDs start with a, b, c, d, e, and f. Each block is divided into nine areas, and is divided into a total of 54 areas. Such division of the area 9 is an example, and it may be divided into any number of blocks, and one block may be divided into a number of areas other than 9 areas.

図7(a)のうち、アルファベットのxと二桁の数値は第2制御対象装置2の装置IDである。装置IDがx12,x21、x22の第2制御対象装置2は図1には示されていないが、図7(a)に示すように天井βに設置されている。すなわち、居室αの天井βには、4機のエア・コンディショナが取り付けられている。   In FIG. 7A, the alphabetic x and the two-digit numerical value are the device ID of the second control target device 2. Although the second control target devices 2 having device IDs x12, x21, and x22 are not shown in FIG. 1, they are installed on the ceiling β as shown in FIG. That is, four air conditioners are attached to the ceiling β of the living room α.

なおIDとは、複数の対象から、ある特定の対象を一意的に区別するために用いられる名称、符号、文字列、数値又はこれらの組み合わせである。IDは、識別情報や識別子と呼ばれてもよい。具体的には、部屋番号と重複しない連番の組み合わせ、単なる連番、装置のシリアル番号などであるがこれらには限られない。   The ID is a name, code, character string, numerical value, or a combination thereof used to uniquely distinguish a specific target from a plurality of targets. The ID may be referred to as identification information or an identifier. Specifically, a combination of serial numbers that does not overlap with the room number, a simple serial number, a serial number of the apparatus, and the like are not limited thereto.

本実施の形態では、装置IDは、1つの領域9に1つの第1制御対象装置1が設置されていることを利用して、領域9を識別するための識別情報として利用される場合がある。   In the present embodiment, the device ID may be used as identification information for identifying the region 9 using the fact that one first control target device 1 is installed in one region 9. .

図7(b)は、居室αのレイアウト情報の概念図である。図7(a)に示されているレイアウト情報の各領域9は、図7(b)に示されている実際の居室αのレイアウト上では、波線又は実線で区切られている領域9を示している。図7(b)には、机や椅子が配置されている実際のレイアウトが示されている。図7(b)においても、図7(a)の居室αと同じように居室内が54領域に分割されている。すなわち、図7(b)の各領域9の位置は、図7(a)の各領域9の位置と同じである。図7(b)では、紙面下側が廊下γ側になっており、紙面上側が窓側になっている。   FIG. 7B is a conceptual diagram of the layout information of the room α. Each area 9 of the layout information shown in FIG. 7A shows an area 9 separated by a wavy line or a solid line on the layout of the actual room α shown in FIG. 7B. Yes. FIG. 7B shows an actual layout in which desks and chairs are arranged. Also in FIG. 7B, the living room is divided into 54 areas in the same manner as the living room α in FIG. That is, the position of each area 9 in FIG. 7B is the same as the position of each area 9 in FIG. In FIG. 7B, the lower side of the drawing is the corridor γ side, and the upper side of the drawing is the window side.

(制御指針管理DB)
次に、制御指針管理DB8002について説明する。ここで、図8は制御指針管理DB8002に記憶されている情報を例示的に示す図である。制御指針管理DB8002には、図8(a)に示されているような第1制御指針管理テーブルが管理されている。この第1制御指針管理テーブルでは、熱源フィールドに対し制御対象部20の制御内容が関連付けて管理されている。例えば、熱源フィールドが、熱源がある旨を示す「1」の場合には、その領域9に人がいることを示す。この場合、第1制御指針管理テーブルでは、人が快適に作業できるようにLEDの光量を最大にすべく光量が100%に設定されている。これに対して、熱源フィールドが、熱源がない旨を示す「0」の場合には、その領域9に人がいないため、省エネルギーを実現すべくLEDの光量が60%に設定されている。なお、100%は快適な光量の一例に過ぎず、60%は省エネルギーを実現し作業も困難とならない光量の一例であって、例えば熱源フィールドが「1」の場合に光量が90%、熱源フィールドが「0」の場合に光量が50%に設定されていてもよい。熱源フィールドが「1」の光量が、熱源フィールドが「0」の光量よりも高ければ、両者は何パーセントであってもよい。
(Control guideline management DB)
Next, the control guideline management DB 8002 will be described. Here, FIG. 8 is a diagram exemplarily showing information stored in the control guideline management DB 8002. The control guide management DB 8002 manages a first control guide management table as shown in FIG. In the first control guideline management table, the control content of the control target unit 20 is managed in association with the heat source field. For example, if the heat source field is “1” indicating that there is a heat source, it indicates that there is a person in the area 9. In this case, in the first control guideline management table, the light amount is set to 100% so as to maximize the light amount of the LED so that a person can work comfortably. On the other hand, when the heat source field is “0” indicating that there is no heat source, since there is no person in the area 9, the light quantity of the LED is set to 60% in order to realize energy saving. Note that 100% is only an example of a comfortable light amount, and 60% is an example of a light amount that realizes energy saving and does not make work difficult. For example, when the heat source field is “1”, the light amount is 90% and the heat source field. When “0” is “0”, the light quantity may be set to 50%. As long as the light quantity of the heat source field “1” is higher than the light quantity of the heat source field “0”, both may be any percentage.

また、第1制御指針管理テーブルが第1制御対象装置1や領域9ごとに設定されていてもよい。これにより、第1制御対象装置1によって異なる制御指針で管理装置8が第1制御対象装置1を制御できる。   In addition, the first control guideline management table may be set for each first control target apparatus 1 and each area 9. Thereby, the management apparatus 8 can control the 1st control object apparatus 1 with the control guideline which changes with the 1st control object apparatus 1. FIG.

また、制御指針管理DB8002には、図8(b)に示されているような第2制御指針管理テーブルが管理されている。この第2制御指針管理テーブルでは、人密度と「温度ギャップ+湿度」に対応付けて、空調の制御指針が管理されている。温度ギャップとは第2制御対象装置2が温度を制御する際の目標値と温度分布センサ311が検出した温度の差である。図8(b)の第2制御指針管理テーブルによれば、例えば、人密度が1〜19%で、温度が目標値に対し-T1℃〜-T2℃の範囲にあり湿度がH1%未満の場合、目標値に対し+2℃の温度になるように第2制御対象装置2が制御される。同じ人密度(1〜19%)で同じ温度範囲でも湿度がH1%以上の場合は、第2制御対象装置2はドライに制御される。   The control guide management DB 8002 manages a second control guide management table as shown in FIG. In the second control guideline management table, control guidelines for air conditioning are managed in association with human density and “temperature gap + humidity”. The temperature gap is a difference between the target value when the second control target device 2 controls the temperature and the temperature detected by the temperature distribution sensor 311. According to the second control guideline management table of FIG. 8B, for example, the human density is 1 to 19%, the temperature is in the range of -T1 ° C to -T2 ° C with respect to the target value, and the humidity is less than H1%. In this case, the second control target device 2 is controlled so that the temperature becomes + 2 ° C. with respect to the target value. If the humidity is H1% or higher even with the same human density (1 to 19%) and the same temperature range, the second controlled device 2 is controlled dry.

第2制御指針管理テーブルでは、図8(b)のような空調の制御指針が温度ギャップと湿度の組み合わせに応じて各人密度ごとに設定されている。したがって、管理装置8はきめ細かな空調の制御が可能になる。例えば、人密度が多い場合、人の体温で実際に領域9の温度が上昇したり湿度が変化したりして人が不快感を感じる前に、管理装置8は第2制御対象装置2を制御できる。すなわち、フィードフォワード制御が可能になる。しがたって、快適性をより向上できる。   In the second control guide management table, control guidelines for air conditioning as shown in FIG. 8B are set for each human density according to the combination of the temperature gap and the humidity. Therefore, the management device 8 can finely control the air conditioning. For example, when the human density is high, the management device 8 controls the second control target device 2 before the person feels uncomfortable because the temperature of the region 9 actually increases or the humidity changes due to the human body temperature. it can. That is, feedforward control is possible. Therefore, comfort can be further improved.

なお、人密度の区切り方は説明のための一例に過ぎす、より細かく人密度が区切られてもよいし、各区切りの人密度の幅が不揃いであってもよい。   It should be noted that the method of dividing the human density is merely an example for explanation, and the human density may be divided more finely, or the width of the human density of each partition may be uneven.

(制御領域管理DB)
次に、制御領域管理DB8003について説明する。ここで、図9は制御領域管理DB8003に記憶されている情報を例示的に示す図である。制御領域管理DB8003には、図9に示されているような制御領域管理テーブルが管理されている。制御領域管理テーブルには、第2制御対象装置2の装置IDに領域IDが対応付けて管理されている。領域IDは第1制御対象装置の装置IDである。図7(a)を参照すると分かるように、第2制御対象装置2の装置IDには第2制御対象装置2を中心とする3×3の領域9の領域IDが対応付けられている。
(Control area management DB)
Next, the control area management DB 8003 will be described. Here, FIG. 9 is a diagram exemplarily showing information stored in the control area management DB 8003. A control area management table as shown in FIG. 9 is managed in the control area management DB 8003. In the control area management table, the area ID is managed in association with the apparatus ID of the second control target apparatus 2. The area ID is the device ID of the first control target device. As can be seen from FIG. 7A, the device ID of the second control target device 2 is associated with the region ID of the 3 × 3 region 9 centering on the second control target device 2.

なお、3×3は一例に過ぎず4×4などとしてもよいし、それぞれの領域9から最も近い第2制御対象装置と該領域9とが対応付けられていてもよい。第1制御対象装置1については、1つの第1制御対象装置1に1つの領域9が対応付けられているので制御領域管理テーブルは不要であるが、1つの第1制御対象装置1が第1制御対象装置1の真下には限られない領域9の熱源の有無を使用する場合、図9のような制御領域管理テーブルが用意される。   Note that 3 × 3 is merely an example and may be 4 × 4 or the like, and the second control target device closest to each region 9 may be associated with the region 9. With respect to the first control target device 1, since one region 9 is associated with one first control target device 1, a control region management table is unnecessary, but one first control target device 1 is the first. When using the presence / absence of a heat source in the region 9 that is not limited to just below the control target device 1, a control region management table as shown in FIG. 9 is prepared.

(領域情報DB)
次に、図10を用いて、領域情報DB8004およびマス・領域対応DB8005について説明する。ここで、図10は領域情報DB8004およびマス・領域対応DB8005に記憶されている情報を例示的に示す図である。領域情報DB8004には、図10(a)に示されているような領域情報テーブルが管理されている。領域情報テーブルは、領域9の領域IDに各領域9の座標情報が登録されている。各領域9の座標情報は例えば対角頂点の座標である。これにより、管理装置8は各領域がどこからどこまでかを判断できる。例えば領域ID=a11の領域9はX方向に0から100cmであり、Y方向に0から100cmの正方形である。なお、領域9のサイズは一例である。
(Region information DB)
Next, the area information DB 8004 and the mass / area correspondence DB 8005 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram exemplarily showing information stored in the area information DB 8004 and the mass / area correspondence DB 8005. The area information DB 8004 manages an area information table as shown in FIG. In the area information table, the coordinate information of each area 9 is registered in the area ID of the area 9. The coordinate information of each area 9 is, for example, the coordinates of diagonal vertices. Thereby, the management apparatus 8 can determine where each area is from where. For example, the region 9 with the region ID = a11 is a square of 0 to 100 cm in the X direction and 0 to 100 cm in the Y direction. The size of the area 9 is an example.

(マス・領域対応DB)
次に、図10(b)を用いて、マス・領域対応DB8005について説明する。マス・領域対応DB8005には、図10(b)に示されているようなマス・領域対応テーブルが管理されている。マス・領域対応テーブルは検知マスと領域9とを対応付けるテーブルである。このため、マス・領域対応テーブルにはマスIDに対応付けて領域IDが登録されている。マスIDは検知マスを識別するためのIDである。例えば、重複しない番号、第1制御対象装置1のIDと数字やアルファベットとの組み合わせなどである。1つのマスIDは1つの領域IDとしか対応しないが、1つの領域IDは複数のマスIDと対応する場合がある。
(Mass / area DB)
Next, the mass / region correspondence DB 8005 will be described with reference to FIG. A mass / region correspondence table as shown in FIG. 10B is managed in the mass / region correspondence DB 8005. The mass / region correspondence table is a table for associating the detected mass with the region 9. Therefore, the area ID is registered in the mass / area correspondence table in association with the mass ID. The mass ID is an ID for identifying the detected mass. For example, it is a number that does not overlap, a combination of the ID of the first control target device 1 and a number or alphabet. One square ID corresponds to only one area ID, but one area ID may correspond to a plurality of square IDs.

(管理装置の各機能構成)
次に、図6に戻って、管理装置8の各機能構成について説明する。図6に示されている送受信部81は、例えば、検知装置3から検知データ(環境情報)を受信したり、検知装置3に制御データを送信したりする。すなわち、送受信部81は、受信手段として機能する。
(Each functional configuration of the management device)
Next, returning to FIG. 6, each functional configuration of the management apparatus 8 will be described. The transmission / reception unit 81 illustrated in FIG. 6 receives, for example, detection data (environment information) from the detection device 3 or transmits control data to the detection device 3. That is, the transmission / reception unit 81 functions as reception means.

照合部82は、例えば、図7(a)に示されているレイアウト情報と、後述の図14に示されている熱源データを照合する。これにより、領域9ごとの人の有無が判断される。   For example, the collation unit 82 collates the layout information shown in FIG. 7A and the heat source data shown in FIG. 14 described later. Thereby, the presence or absence of a person for each area 9 is determined.

生成部84は、照合部82の照合結果及び第1制御指針管理テーブルを参照して、第1制御対象装置1に対する光量を示す制御データを生成する。また、制御データ生成手段である生成部84は、例えば、熱源データ及び温湿度センサ313が検知する湿度データに基づいて照合部82の照合結果及び第2制御指針管理テーブルを参照して、第2制御対象装置2に対するエア・コンディショナの制御データを生成する。   The generation unit 84 refers to the verification result of the verification unit 82 and the first control guide management table, and generates control data indicating the amount of light for the first control target device 1. Further, the generation unit 84 which is a control data generation unit refers to the verification result of the verification unit 82 and the second control guide management table based on the heat source data and the humidity data detected by the temperature / humidity sensor 313, for example. Control data of the air conditioner for the control target device 2 is generated.

マス目変換処理部85は、温度分布センサ311が送信した熱源データを、居室αの領域9の熱源データに変換する。詳細は後述される。   The grid conversion processing unit 85 converts the heat source data transmitted by the temperature distribution sensor 311 into heat source data of the area 9 of the living room α. Details will be described later.

記憶・読出処理部89は、例えば、記憶部8000からデータを読み出したり、記憶部8000にデータを記憶したりする。   For example, the storage / reading processing unit 89 reads data from the storage unit 8000 or stores data in the storage unit 8000.

<人密度について>
ここで、人密度について説明する。図11は、人密度について例示的に示す図である。図11(a)では、説明のため3×3の各領域9が示されている。この3×3の各領域9は1つの第2制御対象装置2が空調する範囲(温度や湿度などを制御する範囲)として、管理装置8の制御領域管理DB8003に設定されている。人密度も1つの第2制御対象装置2が空調する範囲に対し算出される。
<About human density>
Here, human density will be described. FIG. 11 is a diagram exemplarily showing human density. In FIG. 11A, 3 × 3 regions 9 are shown for the sake of explanation. Each 3 × 3 area 9 is set in the control area management DB 8003 of the management apparatus 8 as a range in which one second control target apparatus 2 performs air conditioning (a range in which temperature, humidity, and the like are controlled). The human density is also calculated with respect to a range in which one second control target device 2 performs air conditioning.

図11(b)では、人が検知された領域9(熱源がある領域)に黒丸を示した。9個の領域9のうち3つの領域9で人が検知されているので、人密度は(3÷9)×100=約33%と算出される。領域9に実際に人が何人いても領域9に人が検知されると一人とカウントされる。   In FIG.11 (b), the black circle was shown in the area | region 9 (area | region with a heat source) where the person was detected. Since people are detected in three of the nine regions 9, the human density is calculated as (3 ÷ 9) × 100 = about 33%. No matter how many people are actually in the area 9, if a person is detected in the area 9, it is counted as one person.

この人密度が算出される3×3の各領域9が、1つの第2制御対象装置2が空調する範囲であるが、9個の領域9の温度データと湿度データが、検知装置3から管理装置8に送信されている。管理装置8は、9個の領域9の温度データの平均を9個の領域9の環境値に決定する。湿度については、第2制御対象装置2から最も近い検知装置3が検視した湿度データを環境値としてもよいし、いくつかの検知装置3が検視した湿度データの平均を環境値としてもよい。   Each of the 3 × 3 regions 9 in which the human density is calculated is a range in which one second control target device 2 is air-conditioned, but the temperature data and humidity data of the nine regions 9 are managed from the detection device 3. Has been sent to the device 8. The management device 8 determines the average of the temperature data of the nine regions 9 as the environmental value of the nine regions 9. Regarding the humidity, the humidity data detected by the detection device 3 closest to the second control target device 2 may be used as the environmental value, or the average of the humidity data detected by several detection devices 3 may be used as the environmental value.

<動作手順>
以下、管理装置8の処理又は動作について説明する。
<Operation procedure>
Hereinafter, processing or operation of the management apparatus 8 will be described.

ここでは、管理装置8が、第1制御対象装置1eにより検知された各種データに基づいて、第1制御対象装置1eを制御するための制御データを生成し、第1制御対象装置1,及び、第2制御対象装置2に制御データを送信することで、第1制御対象装置1や第2制御対象装置2が調光や空調を行う処理について説明する。なお、説明の簡略化のため、複数の第1制御対象装置1のうち、検知装置3を備えた第1制御対象装置1e、及び他の第1制御対象装置1、並びに第2制御対象装置2の処理について説明する。   Here, the management device 8 generates control data for controlling the first control target device 1e based on various data detected by the first control target device 1e, and the first control target device 1, and Processing in which the first control target device 1 and the second control target device 2 perform light control and air conditioning by transmitting control data to the second control target device 2 will be described. For simplification of description, among the plurality of first control target devices 1, the first control target device 1 e provided with the detection device 3, the other first control target device 1, and the second control target device 2. The process will be described.

図12は、管理装置8の処理を例示的に示すシーケンス図である。図12に示すように、まず、第1制御対象装置1eの検知部32が、居室αにおける各領域9の温度分布を検知する(ステップS21)。   FIG. 12 is a sequence diagram exemplarily showing processing of the management apparatus 8. As shown in FIG. 12, first, the detection unit 32 of the first control target device 1e detects the temperature distribution of each region 9 in the living room α (step S21).

次に、判断部33が、領域9毎に温度が所定範囲値(例えば、30℃〜35℃)内であるか否かを判断することで、生成部34が判断結果に基づいて熱源データを生成する(ステップS22)。   Next, the determination unit 33 determines whether the temperature is within a predetermined range value (for example, 30 ° C. to 35 ° C.) for each region 9, so that the generation unit 34 obtains the heat source data based on the determination result. Generate (step S22).

ここで、熱源データの生成について説明する。図13(a)は温度分布を例示的に示す概念図、図13(b)は熱源データを例示的に示す概念図である。検知部32が各領域9の温度を検知した結果、9つの領域9の温度分布が図13(a)に示される状態になったものとする。生成部34は、図13(b)に示されるような熱源データを生成する。図13(a)と図13(b)を比較すると分かるように、熱源データは熱源の有無を示す熱源有無情報によって示されており、温度が所定範囲値(例えば、30℃〜35℃)の領域9は「1」として表し、温度が30℃未満及び36度以上の領域9は「0」として表されている。   Here, generation of heat source data will be described. FIG. 13A is a conceptual diagram exemplarily showing a temperature distribution, and FIG. 13B is a conceptual diagram exemplarily showing heat source data. As a result of detecting the temperature of each region 9 by the detection unit 32, it is assumed that the temperature distribution of the nine regions 9 is in the state shown in FIG. The generation unit 34 generates heat source data as shown in FIG. As can be seen by comparing FIG. 13 (a) and FIG. 13 (b), the heat source data is indicated by heat source presence / absence information indicating the presence / absence of the heat source, and the temperature is within a predetermined range value (for example, 30 ° C. to 35 ° C.). Region 9 is represented as “1”, and region 9 having a temperature below 30 ° C. and greater than or equal to 36 ° C. is represented as “0”.

図12に戻って説明する。第1制御対象装置1eの検知部32は、第1制御対象装置1eの付近の照度、温度、及び湿度を検知する(ステップS23)。   Returning to FIG. The detection unit 32 of the first control target device 1e detects the illuminance, temperature, and humidity in the vicinity of the first control target device 1e (step S23).

そして、第1制御対象装置1eの送受信部31は、管理装置8に対して、検知データを送信する(ステップS24)。検知データには、ステップS22によって生成された熱源データ、ステップS23によって検知された結果を示す温湿度データ(熱源データを生成するために使用された温度データを含む)及び照度データが含まれている。これにより、管理装置8の送受信部81は、検知データを受信する。なお、熱源データを生成するために使用された温度データは検知マスごとであることが好ましいが、いくつか又は全ての領域9の温度を平均したものでもよい。これにより管理装置8の負荷が増大することを抑制できる。この場合、平均された各領域の温度は同じとして扱われる。   And the transmission / reception part 31 of the 1st control object apparatus 1e transmits detection data with respect to the management apparatus 8 (step S24). The detection data includes heat source data generated in step S22, temperature / humidity data (including temperature data used to generate the heat source data) and illuminance data indicating the result detected in step S23. . Thereby, the transmission / reception part 81 of the management apparatus 8 receives detection data. The temperature data used for generating the heat source data is preferably for each detection mass, but may be an average of the temperatures of some or all of the regions 9. Thereby, it can suppress that the load of the management apparatus 8 increases. In this case, the averaged temperature of each region is treated as the same.

図14は、検知装置3を有する複数の第1制御対象装置1eから送信された熱源データを合成して得られる熱源データを示す。図14は、1つの居室αにおける全ての熱源の有無を示す熱源データの概念図である。図13(b)に示されている熱源データは、図14における左上のブロックBの熱源データに相当する。図14の熱源データも実際には歪んだ検知マスにより与えられている。   FIG. 14 shows heat source data obtained by synthesizing heat source data transmitted from a plurality of first control target devices 1 e having the detection device 3. FIG. 14 is a conceptual diagram of heat source data indicating the presence or absence of all heat sources in one room α. The heat source data shown in FIG. 13B corresponds to the heat source data of the upper left block B in FIG. The heat source data in FIG. 14 is also actually given by a distorted detection mass.

次に、管理装置8のマス目変換処理部85は、マス・領域対応DB8005からマス・領域対応テーブルを読み出して、熱源データを領域9に対応させた熱源データに変換する(ステップS24−2)。詳細は、図15等にて説明する。   Next, the grid conversion processing unit 85 of the management apparatus 8 reads the mass / area correspondence table from the mass / area correspondence DB 8005 and converts the heat source data into heat source data corresponding to the area 9 (step S24-2). . Details will be described with reference to FIG.

次に、管理装置8の記憶・読出処理部89は、レイアウト管理DB8001から、図7(a)に示されているレイアウト情報を読み出す(ステップS25)。   Next, the storage / read processing unit 89 of the management device 8 reads the layout information shown in FIG. 7A from the layout management DB 8001 (step S25).

そして、照合部82は、図7(a)に示されているレイアウト情報と、図14に示されている熱源データを照合する(ステップS26)。この照合により、例えば、レイアウト情報における第1制御対象装置1aがある領域9は、熱源データの熱源フィールドが「1」なので、「熱源がある」と判断される。   And the collation part 82 collates the layout information shown by Fig.7 (a), and the heat source data shown by FIG. 14 (step S26). By this collation, for example, in the area 9 where the first control target device 1a is present in the layout information, since the heat source field of the heat source data is “1”, it is determined that “there is a heat source”.

次に、管理装置8の記憶・読出処理部89は、熱源データにおいて熱源の有無を示す「1」、「0」を検索キーとして、制御指針管理DB8002の第1制御指針管理テーブルを検索することにより、対応する光量を読み出す(ステップS27−1)。   Next, the storage / read processing unit 89 of the management device 8 searches the first control guideline management table of the control guideline management DB 8002 using “1” and “0” indicating the presence or absence of the heat source in the heat source data as search keys. Thus, the corresponding light quantity is read (step S27-1).

また、管理装置8の記憶・読出処理部89は、制御指針管理DB8002から第2制御指針管理テーブルを読み出し、制御領域管理DB8003から制御領域管理テーブルを読み出す(ステップS27−2)。   Further, the storage / reading processing unit 89 of the management apparatus 8 reads the second control guideline management table from the control guideline management DB 8002 and reads the control area management table from the control region management DB 8003 (step S27-2).

そして、生成部84は、第1制御対象装置1に対する光量を示す制御データを生成する(ステップS28)。また、生成部84は、第2制御対象装置2の制御データを生成する(ステップS28)。このように、ステップS24で送信された1つの検知データに基づき(同じ検知データに基づき)、第1制御対象装置1に対する制御データと第2制御対象装置2に対する両方の制御データを作成できる。したがって、第1制御対象装置1と第2制御対象装置2の2つの装置が制御される場合でも、検知装置3が検知した検知データを管理装置8が受信する回数を半分に減らすことができる。また、同じ検知データが使用されるので第1制御対象装置1と第2制御対象装置2の動作の整合性を取りやすくなる。   And the production | generation part 84 produces | generates the control data which show the light quantity with respect to the 1st control object apparatus 1 (step S28). Moreover, the production | generation part 84 produces | generates the control data of the 2nd control object apparatus 2 (step S28). Thus, based on one detection data transmitted in step S24 (based on the same detection data), both control data for the first control target device 1 and control data for the second control target device 2 can be created. Therefore, even when the two devices of the first control target device 1 and the second control target device 2 are controlled, the number of times the management device 8 receives the detection data detected by the detection device 3 can be reduced by half. Moreover, since the same detection data is used, it becomes easy to take consistency of operation | movement of the 1st control object apparatus 1 and the 2nd control object apparatus 2. FIG.

次に、送受信部51は、第1制御対象装置1に対して、それぞれの制御データを送信する(ステップS29−1、S29−2)。これに対して、第1制御対象装置1eの送受信部31は、制御データを受信する。また、第1制御対象装置1e以外の第1制御対象装置1の送受信部51は、制御データを受信する。   Next, the transmission / reception part 51 transmits each control data with respect to the 1st control object apparatus 1 (step S29-1, S29-2). On the other hand, the transmission / reception unit 31 of the first control target device 1e receives control data. In addition, the transmission / reception unit 51 of the first control target device 1 other than the first control target device 1e receives the control data.

次に、第1制御対象装置1eでは制御部35が、制御データに基づいてLEDランプとしての制御対象部20に出力するための制御信号を生成する(ステップS30−1)。同様に、第1制御対象装置1e以外の第1制御対象装置1の制御部55が、制御データに基づいてLEDランプとしての制御対象部20に出力するための制御信号を生成する(ステップS30−2)。   Next, in the 1st control object apparatus 1e, control part 35 generates a control signal for outputting to control object part 20 as an LED lamp based on control data (Step S30-1). Similarly, the control part 55 of the 1st control object apparatus 1 other than the 1st control object apparatus 1e produces | generates the control signal for outputting to the control object part 20 as an LED lamp based on control data (step S30-). 2).

制御部35は制御信号を制御対象部20に出力する(ステップS31−1)。制御部55は制御信号を制御対象部20に出力する(ステップS31−2)。   The control unit 35 outputs a control signal to the control target unit 20 (step S31-1). The control unit 55 outputs a control signal to the control target unit 20 (step S31-2).

これにより、LEDランプとしての制御対象部20の光量が制御される(ステップS32−1、S32−2)。   Thereby, the light quantity of the control object part 20 as an LED lamp is controlled (step S32-1, S32-2).

管理装置8の送受信部81は、第2制御対象装置2に対して制御データを送信する(ステップS33)。これに対して、第2制御対象装置2の送受信部51は制御データを受信する。   The transmission / reception unit 81 of the management device 8 transmits control data to the second control target device 2 (step S33). On the other hand, the transmission / reception part 51 of the 2nd control object apparatus 2 receives control data.

これにより、エア・コンディショナとしての制御対象部20の温度、湿度、風量、風向が制御される(ステップS34)。   As a result, the temperature, humidity, air volume, and wind direction of the control target unit 20 as an air conditioner are controlled (step S34).

例えば、図13において、領域IDがa22の領域9には熱源がないと判断されているため(「0」で示されているため)、図8(a)の第1制御指針管理テーブルに従い領域IDがa22の領域9にある第1制御対象装置1の光量は60%に制御される。一方、図13において、領域IDがa21の領域9の真下には熱源があるため(「1」で示されているため)、図8(a)の第1制御指針管理テーブルに従い領域IDがa21の領域9にある第1制御対象装置1の光量は100%に制御される。   For example, in FIG. 13, since it is determined that there is no heat source in the area 9 with the area ID a22 (indicated by “0”), the area is in accordance with the first control guideline management table of FIG. The amount of light of the first control target device 1 in the area 9 whose ID is a22 is controlled to 60%. On the other hand, in FIG. 13, since there is a heat source directly below the region 9 with the region ID a21 (indicated by “1”), the region ID is a21 according to the first control guide management table of FIG. The amount of light of the first control target device 1 in the region 9 is controlled to 100%.

これにより、人がいるため熱源が検知された場合には、LEDの光量を最大値にし、人がいないため熱源が検知されなかった場合には、LEDの光量が下がるため、省エネルギーを実現することができる。また、人がいる場合は光量が大きくなるので人の快適性を向上させることができる。   As a result, when the heat source is detected because there is a person, the light quantity of the LED is maximized, and when the heat source is not detected because there is no person, the light quantity of the LED is reduced, thereby realizing energy saving. Can do. In addition, when there is a person, the amount of light increases, so that the comfort of the person can be improved.

<熱源の有無の判断>
図12のステップS22で説明した熱源の有無の判断方法について説明する。
<Judgment of presence or absence of heat source>
A method for determining the presence or absence of the heat source described in step S22 of FIG. 12 will be described.

図15は、熱源データの生成処理の流れを概略的に示すフローチャートである。図16(a)は温度分布を示した概念図、図16(b)は熱源の有無を示す熱源データの概念図である。   FIG. 15 is a flowchart schematically showing the flow of heat source data generation processing. FIG. 16A is a conceptual diagram showing a temperature distribution, and FIG. 16B is a conceptual diagram of heat source data indicating the presence or absence of a heat source.

まず、管理装置8の生成部34は、温度分布データから判断部33によって温度が所定範囲(例えば、30℃〜35℃)内であるかを判断していない領域9を抽出する(ステップS41)。   First, the generation unit 34 of the management device 8 extracts the region 9 in which the determination unit 33 does not determine whether the temperature is within a predetermined range (for example, 30 ° C. to 35 ° C.) from the temperature distribution data (step S41). .

そして、判断部33は、ステップS41によって抽出された領域9の温度が所定範囲内であるかを判断する(ステップS42)。例えば、装置IDがa13の第1制御対象装置1が設置されている領域9に、電気ポット(湯沸し器)が設置されている場合、図16(a)に示されているように、蒸気や容器の熱などによってこの領域9の温度が60℃になることがある。このような場合、たとえ熱源が存在しても人間による熱源の範囲(例えば、30℃〜35℃)ではないため、人がいるとは検知されないことが好ましい。   Then, the determination unit 33 determines whether or not the temperature of the region 9 extracted in step S41 is within a predetermined range (step S42). For example, when an electric pot (water heater) is installed in the region 9 where the first control target device 1 with the device ID a13 is installed, as shown in FIG. The temperature of the region 9 may reach 60 ° C. due to the heat of the container. In such a case, even if a heat source is present, it is not within the range of human heat sources (for example, 30 ° C. to 35 ° C.).

次に、判断部33は、ステップS42において、所定範囲内であると判断した場合には(Yes)、熱源ありと判断する(ステップS43)。この場合、図16(b)に示されているように、熱源データは熱源がある旨を示す「1」が設定される。   Next, when the determination unit 33 determines in step S42 that it is within the predetermined range (Yes), it determines that there is a heat source (step S43). In this case, as shown in FIG. 16B, the heat source data is set to “1” indicating that there is a heat source.

一方、判断部33は、所定範囲内でないと判断した場合には(No)、熱源なしと判断する(ステップS44)。この場合、図16(b)に示されているように、熱源データは熱源がない旨を示す「0」が設定される。   On the other hand, if the determination unit 33 determines that it is not within the predetermined range (No), it determines that there is no heat source (step S44). In this case, as shown in FIG. 16B, the heat source data is set to “0” indicating that there is no heat source.

そして、ステップS43,44の処理後、判断部33は全ての領域9において、温度が所定範囲内であるか否かの判断が終了したかを判断する(ステップS45)。このステップS45によって全ての領域9の判断が終了していると判断された場合には(Yes)、図12のステップS22の処理が終了する。一方、ステップS45において、全ての領域9の判断が終了していないと判断された場合には(No)、ステップS41の処理に戻る。   Then, after the processing in steps S43 and S44, the determination unit 33 determines whether or not the determination on whether or not the temperature is within the predetermined range is completed in all the regions 9 (step S45). If it is determined in step S45 that all the regions 9 have been determined (Yes), the processing in step S22 in FIG. 12 ends. On the other hand, if it is determined in step S45 that the determination of all the regions 9 has not been completed (No), the process returns to step S41.

このように、図15のような処理によれば、たとえ熱源が存在しても、特定の物体(例ば、人間)による熱源の範囲を超えている場合には、熱源がない扱いにすることで、より正確に人間の存在を検知することができる。これにより、より正確に省エネルギーを実現することができるという効果を奏する。   In this way, according to the processing shown in FIG. 15, even if a heat source is present, if it exceeds the range of the heat source by a specific object (for example, a human), the heat source is not handled. Thus, the presence of a person can be detected more accurately. Thereby, there exists an effect that an energy saving can be implement | achieved more correctly.

<熱源データと領域の対応付け>
以上のようにして図16のような熱源データが得られるが、実際には温度分布センサ311の取り付け角度によって熱源データのマスの形状が歪んでいるため、以下のような不都合が生じている。
<Association of heat source data and area>
As described above, the heat source data as shown in FIG. 16 is obtained. However, since the shape of the mass of the heat source data is actually distorted depending on the mounting angle of the temperature distribution sensor 311, the following inconvenience occurs.

まず、温度分布センサ311が多いほど、各領域9の温度を精度よく検知することができる。しかし、温度分布センサ311が多いとコスト増となってしまう。そこで、1つの第1制御対象装置1の中に複数の温度分布センサ311を設置することが検討される。しかし、その場合には温度分布センサ311を床面に対し垂直ではなく床面に対し傾斜が付与された状態で設置する必要がある。第1制御対象装置1と一体か又は付近という限られた場所に複数の温度分布センサ311が設置されるため、傾斜が設けられていないと、1つの温度分布センサ311の温度の検知可能範囲501を広げることができないためである。   First, the more temperature distribution sensors 311, the more accurately the temperature of each region 9 can be detected. However, if the temperature distribution sensor 311 is large, the cost increases. Therefore, it is considered to install a plurality of temperature distribution sensors 311 in one first control target device 1. However, in that case, it is necessary to install the temperature distribution sensor 311 in a state where the temperature distribution sensor 311 is not perpendicular to the floor surface but is inclined to the floor surface. Since a plurality of temperature distribution sensors 311 are installed in a limited place that is integral with or in the vicinity of the first control target device 1, the temperature detectable range 501 of one temperature distribution sensor 311 is provided unless an inclination is provided. It is because it cannot spread.

図17は、温度分布センサ311の数と検知可能範囲501の関係を例示的に示す図である。図17(a)では、温度分布センサ311は1つであり床面に対し垂直に設置されているため、検知可能範囲501は正方形(又は長方形)である。図17(b)では温度分布センサ311は2つであるが、床面に対し傾斜が付与された状態で設置されているため、それぞれの検知可能範囲501は台形ゆがみにより歪んだ形状(台形)となる。図17(c)では温度分布センサ311は4つであるが、床面に対し傾斜が付与された状態で設置されているため、それぞれの検知可能範囲501は正方形の一方の対角線だけが延長されたようなゆがんだ形状(菱形に近い形状)となる。これは、温度分布センサ311が図17(b)に対して90°回転した状態で設置されているためである。   FIG. 17 is a diagram exemplarily illustrating a relationship between the number of temperature distribution sensors 311 and the detectable range 501. In FIG. 17A, since the temperature distribution sensor 311 is one and is installed perpendicular to the floor surface, the detectable range 501 is a square (or a rectangle). In FIG. 17B, there are two temperature distribution sensors 311. However, since the temperature distribution sensors 311 are installed in a state where an inclination is given to the floor surface, each detectable range 501 has a shape distorted by trapezoidal distortion (trapezoid). It becomes. In FIG. 17 (c), there are four temperature distribution sensors 311. However, since each of the temperature distribution sensors 311 is installed with an inclination to the floor surface, each detectable range 501 is extended only by one diagonal line of a square. It becomes a warped shape (a shape close to a rhombus). This is because the temperature distribution sensor 311 is installed in a state rotated by 90 ° with respect to FIG.

これに対し、居室αの各領域9は正方形又は長方形に区切られている。このため、1つの第1制御対象装置1に複数の温度分布センサ311が設置された場合、歪んだ形状の熱源データを居室αの領域9に対応付ける必要がある。   On the other hand, each area 9 of the living room α is divided into a square or a rectangle. For this reason, when the several temperature distribution sensor 311 is installed in one 1st control object apparatus 1, it is necessary to match the heat source data of the distorted shape with the area | region 9 of the room (alpha).

図18は、2つの温度分布センサ311が検知する検知エリアを例示的に示す図である。図18(a)は、2つの温度分布センサ311が検知する検知可能範囲501を示す。図18(a)では合計6つの第1制御対象装置1が図示されており、1つの第1制御対象装置1が2つの温度分布センサ311を有している。1つの温度分布センサ311は更に4×4のサーモパイルセンサを有している。すなわち、1つの温度分布センサ311は16箇所の温度を並列に検知できる。1つのサーモパイルセンサの検知可能範囲501を検知マス502という(センサ検知範囲の一例)。   FIG. 18 is a diagram exemplarily showing detection areas detected by two temperature distribution sensors 311. FIG. 18A shows a detectable range 501 detected by the two temperature distribution sensors 311. In FIG. 18A, a total of six first control target devices 1 are illustrated, and one first control target device 1 has two temperature distribution sensors 311. One temperature distribution sensor 311 further includes a 4 × 4 thermopile sensor. That is, one temperature distribution sensor 311 can detect 16 temperatures in parallel. A detectable range 501 of one thermopile sensor is referred to as a detection mass 502 (an example of a sensor detection range).

温度分布センサ311は床面に対し垂直に設置されていないので、検知可能範囲501及び検知マス502は台形に歪んだ形になる。したがって、検知装置3から管理装置8に送信される熱源データもこのような形状で得られている。台形に歪んだ熱源データはそのままでは居室αの各領域9の温度に用いることが困難となる。そこで、図18(b)に示すように、熱源データを歪みのない形状に変換する。あるいは、熱源データの各検知マス502における熱源の有り、なしを居室αの各領域9に対応させる。すなわち図18(b)の複数の正方形はそれぞれ居室αの各領域9を示している。   Since the temperature distribution sensor 311 is not installed perpendicular to the floor surface, the detectable range 501 and the detection mass 502 are distorted in a trapezoidal shape. Therefore, the heat source data transmitted from the detection device 3 to the management device 8 is also obtained in such a shape. It becomes difficult to use the heat source data distorted in a trapezoid as it is for the temperature of each region 9 of the living room α. Therefore, as shown in FIG. 18B, the heat source data is converted into a shape without distortion. Alternatively, the presence or absence of the heat source in each detection mass 502 of the heat source data is made to correspond to each region 9 of the living room α. That is, a plurality of squares in FIG. 18B indicate the respective regions 9 of the living room α.

図18(c)は、図18(a)と図18(b)を重畳させた図である。管理装置8のマス目変換処理部85は、図18(b)の各領域9と図18(a)の検知マス502を対応させ、領域9のそれぞれに領域9と重なるサーモパイルセンサの検知マス502の熱源データ(熱源の有り、なし)を設定する。1つの領域9に1つの検知マス502しか含まれないとは限らないので、1つの領域9に複数の検知マス502が対応する場合は、熱源の有り、なしの論理和が領域9に設定される。   FIG.18 (c) is the figure which superimposed FIG.18 (a) and FIG.18 (b). The grid conversion processing unit 85 of the management device 8 associates each area 9 in FIG. 18B with the detection mass 502 in FIG. 18A, and the detection mass 502 of the thermopile sensor that overlaps the area 9 in each area 9. Set the heat source data (with or without heat source). Since only one detection mass 502 is not necessarily included in one area 9, when a plurality of detection masses 502 correspond to one area 9, the logical sum of presence or absence of a heat source is set in the area 9. The

図19は、管理装置8のマス目変換処理部85が検知可能範囲501の検知マス502と領域9の対応付けを行うマス目変換処理の流れを示すフローチャートである。図19の処理は図12のS24−2で実行される。   FIG. 19 is a flowchart illustrating a flow of a grid conversion process in which the grid conversion processing unit 85 of the management apparatus 8 associates the detected grid 502 in the detectable range 501 with the area 9. The process of FIG. 19 is executed in S24-2 of FIG.

まず、マス目変換処理部85は、温度分布センサ311のセンサ番号nに1を設定する(ステップS51)。センサ番号nは処理を容易にするため温度分布センサ311に振られた連番である。   First, the grid conversion processing unit 85 sets 1 to the sensor number n of the temperature distribution sensor 311 (step S51). The sensor number n is a serial number assigned to the temperature distribution sensor 311 for easy processing.

次に、マス目変換処理部85は、マス番号mに1を設定する(ステップS52)。マス番号mは1つの温度分布センサ311が有する複数のサーモパイルセンサがそれぞれ形成する検知マス502に振られた連番である。   Next, the grid conversion processing unit 85 sets 1 to the grid number m (step S52). The mass number m is a serial number assigned to the detection mass 502 formed by each of the plurality of thermopile sensors included in one temperature distribution sensor 311.

マス目変換処理部85は、着目しているサーモパイルセンサの検知マス502がどの領域9と重なるかを判断する(ステップS53)。この判断は、サーモパイルセンサの検知マス502の中心座標Oが領域9に含まれるかどうかにより判断される。中心座標Oについては図20にて説明する。   The grid conversion processing unit 85 determines which region 9 the detected mass 502 of the focused thermopile sensor overlaps (step S53). This determination is made based on whether or not the center coordinate O of the detection mass 502 of the thermopile sensor is included in the region 9. The center coordinate O will be described with reference to FIG.

マス目変換処理部85は、着目している検知マス502の熱源データにおける熱源の有り、なしをステップS53で対応すると判断した領域9に設定する(ステップS54)。   The square conversion processing unit 85 sets the presence / absence of the heat source in the heat source data of the detection mass 502 of interest to the area 9 determined to correspond in step S53 (step S54).

マス目変換処理部85は、mがマス番号の最後か否かを判断する(ステップS55)。ステップS55の判断がNoの場合、マス目変換処理部85はmを1つ大きくする(ステップS56)。そして、ステップS53〜S55を繰り返す。   The cell conversion processing unit 85 determines whether m is the last cell number (step S55). When the determination in step S55 is No, the grid conversion processing unit 85 increases m by one (step S56). Then, steps S53 to S55 are repeated.

ステップS55の判断がYesの場合、マス目変換処理部85はnがセンサ番号の最後か否かを判断する(ステップS57)。ステップS57の判断がNoの場合、マス目変換処理部85はnを1つ大きくする(ステップS58)。そして、ステップS52〜S57を繰り返す。ステップS57の判断がYesの場合、図19の処理は終了する。   If the determination in step S55 is Yes, the grid conversion processing unit 85 determines whether n is the last sensor number (step S57). When the determination in step S57 is No, the grid conversion processing unit 85 increases n by one (step S58). Then, steps S52 to S57 are repeated. If the determination in step S57 is Yes, the process in FIG. 19 ends.

図19の処理を、管理装置8(又は検知装置3でもよい)が領域9とマス目の対応付けの処理として行い、マス番号mが重複しないマスIDに変換されれば、領域9の領域IDとマスIDを対応付けるマス・領域対応テーブルを作成しておくことができる。したがって、第1制御対象装置1eが天井に設置された後は、マス目変換処理部85はこのマス・領域対応テーブルを参照して歪んだ形状の熱源データを領域9の熱源データに変換できる。   If the management apparatus 8 (or the detection apparatus 3) performs the process of FIG. 19 as a process of associating the area 9 with the square, and the square number m is converted into a square ID that does not overlap, the area ID of the area 9 It is possible to create a mass / region correspondence table for associating the mass ID with each other. Therefore, after the first control target device 1e is installed on the ceiling, the grid conversion processing unit 85 can convert the heat source data having a distorted shape into the heat source data of the area 9 with reference to the mass / area correspondence table.

図20は、サーモパイルセンサが検知する検知マス502の中心座標Oを示す図である。天井βにおけるサーモパイルセンサの位置(x,y)は、例えば天井のコーナーを原点(0,0)として与えられる。また、天井βの高さZも与えられる。そして、1つ1つのサーモパイルセンサの床に対する俯角θx、θyが与えられているものとする。θxはX方向の俯角であり、θyはY方向の俯角である。 FIG. 20 is a diagram illustrating the center coordinates O of the detection mass 502 detected by the thermopile sensor. The position (x o , y 0 ) of the thermopile sensor on the ceiling β is given, for example, with the corner of the ceiling as the origin (0, 0). A height Z of the ceiling β is also given. It is assumed that the depression angles θx and θy with respect to the floor of each thermopile sensor are given. θx is a depression angle in the X direction, and θy is a depression angle in the Y direction.

これらから、1つのサーモパイルセンサが検知する検知マス502の中心座標Oは、(x−Ztanθx、y−Ztanθy)で与えられる。俯角θx、θyは第1制御対象装置1eへの検知装置3の取り付け角度、及び、各サーモパイルセンサのメーカなどから与えられる検知方向の中心角度(設置面に垂直に設置された場合の角度)により決定される。すなわち、メーカなどにより各サーモパイルセンサの検知方向の中心角度が与えられているので、この値に第1制御対象装置1eへの検知装置3の取り付け角度δを加算すればθx、θyが得られる。なお、図のθx、θyは取り付け角度δが含まれた状態で示されている。サーモパイルセンサの位置(x,y)、俯角θx、θy、及び、取り付け角度δはサーモパイルセンサが形成する検知マス502の位置に関わる情報である。 From these, the center coordinate O of the detection mass 502 detected by one thermopile sensor is given by (x 0 −Ztan θx, y 0 −Ztan θy). The depression angles θx and θy depend on the mounting angle of the detection device 3 to the first control target device 1e and the central angle of the detection direction given by the manufacturer of each thermopile sensor (an angle when installed perpendicular to the installation surface). It is determined. That is, since the center angle in the detection direction of each thermopile sensor is given by a manufacturer or the like, θx and θy can be obtained by adding the attachment angle δ of the detection device 3 to the first control target device 1e to this value. In the figure, θx and θy are shown in a state in which the attachment angle δ is included. The position (x 0 , y 0 ) of the thermopile sensor, the depression angles θx, θy, and the attachment angle δ are information related to the position of the detection mass 502 formed by the thermopile sensor.

各領域9の座標は居室αの広さを縦横に等分にした値なので、居室αの広さが設計図や実測で与えられると容易に求められる。したがって、マス目変換処理部85は各サーモパイルの中心座標Oが領域9のどこに含まれるかを判断できる。   Since the coordinates of each region 9 are values obtained by equally dividing the size of the room α vertically and horizontally, it can be easily obtained when the size of the room α is given by a design drawing or actual measurement. Accordingly, the grid conversion processing unit 85 can determine where the center coordinate O of each thermopile is included in the region 9.

なお、検知マス502の中心座標Oが領域9に含まれるかを比較するのでなく、例えば、検知マス502の四隅のいずれか1つ以上が領域9に含まれるかを比較してもよい。四隅全てがそれぞれ領域9に含まれるか否かを判断すると、熱源がある領域9の数が増える傾向になるので、人がいる可能性を高く見積もって照明やエアコン等を制御したい場合に有効である。   Instead of comparing whether the center coordinates O of the detection mass 502 are included in the region 9, for example, it may be compared whether any one or more of the four corners of the detection mass 502 are included in the region 9. If it is determined whether or not all four corners are included in each region 9, the number of regions 9 with heat sources tends to increase, which is effective when it is desired to control the lighting, air conditioner, etc. by estimating the possibility that there are people. is there.

また、検知マス502の中心座標Oの算出の際に、天井βの高さZでなく人がいる高さを用いてもよい。例えば、人がいる高さは「Z−110cm」くらいである。これにより、実際に人がいる領域9に検知マス502を対応付けやすくなる。   Further, when calculating the center coordinate O of the detection mass 502, the height at which a person is present may be used instead of the height Z of the ceiling β. For example, the height where people are is about "Z-110cm". This makes it easy to associate the detection mass 502 with the area 9 where people are actually present.

このように、検知装置3で得られる熱源データは実際には歪んだ形状で得られているが、図19の処理により居室αの各領域9の熱源データに変換できる。   As described above, the heat source data obtained by the detection device 3 is actually obtained in a distorted shape, but can be converted into heat source data of each region 9 of the room α by the process of FIG.

上記のように図19の処理は、ある領域9に1つでも検知マス502の中心座標が含まれている場合には熱源があると判断される論理和の処理となっている。逆に、ある領域9に2つ以上の検知マス502の中心座標が含まれていても、領域9にある熱源は1つである。これにより、領域9に人がいるのにいないと誤判断することを低減できる。例えば、領域9が広い場合に有用な処理となる。   As described above, the process of FIG. 19 is a logical sum process in which it is determined that there is a heat source when at least one center coordinate of the detection mass 502 is included in a certain region 9. On the contrary, even if the center coordinates of two or more detection masses 502 are included in a certain region 9, the number of heat sources in the region 9 is one. This can reduce erroneous determination that there is no person in the area 9. For example, this process is useful when the area 9 is wide.

また、中心座標Oは1つの検知マス502の中心の他、重心であってもよい。また、中心座標Oは中心や重心でなく、検知マス502の範囲内にあればよい。検知マス502の範囲内であれば熱源を検知できるためである。   The center coordinate O may be the center of gravity in addition to the center of one detection mass 502. Further, the center coordinate O may be within the range of the detection mass 502, not the center or the center of gravity. This is because the heat source can be detected within the range of the detection mass 502.

また、図19の処理は管理装置8が行う他、検知装置3が行ってもよい。あるいは、第1制御対象装置1が行ってもよい。   Further, the processing of FIG. 19 may be performed by the detection device 3 in addition to the management device 8. Alternatively, the first control target device 1 may perform this.

<制御データの生成>
続いて、図12のステップS28における制御データの生成について説明する。図21は、生成部84が第1制御対象装置1に対する蛍光灯型LED照明器具の光量に関する制御データを生成する処理の流れを示すフローチャートである。
<Generation of control data>
Next, generation of control data in step S28 in FIG. 12 will be described. FIG. 21 is a flowchart illustrating a flow of processing in which the generation unit 84 generates control data related to the light amount of the fluorescent lamp type LED lighting apparatus for the first control target device 1.

生成部84は、未処理の第1制御対象装置1を1つ取り出す(ステップS61)。未処理の第1制御対象装置1とは、制御データが決定されていない第1制御対象装置1である。   The generation unit 84 takes out one unprocessed first control target device 1 (step S61). The unprocessed first control target device 1 is the first control target device 1 for which control data is not determined.

次に、生成部84は、取り出した第1制御対象装置1がある領域9の熱源データを参照する(ステップS62)。第1制御対象装置1の装置IDは領域IDと同じなので、熱源データから熱源の有無を読み出せる。   Next, the production | generation part 84 refers to the heat source data of the area | region 9 with which the taken out 1st control object apparatus 1 exists (step S62). Since the device ID of the first control target device 1 is the same as the region ID, the presence / absence of the heat source can be read from the heat source data.

そして、生成部84は、第1制御対象装置1がある領域9に熱源があるか否かを判断する(ステップS63)。すなわち、熱源データに「1」が設定されているかどうかを判断する。   And the production | generation part 84 judges whether there exists a heat source in the area | region 9 with the 1st control object apparatus 1 (step S63). That is, it is determined whether or not “1” is set in the heat source data.

第1制御対象装置1がある領域9の熱源が「1」である場合(ステップS63のYes)、生成部84は、ステップS10で読み出した第1制御対象装置1の光量を100%に決定して制御データを生成する(ステップS64)。この100%は、制御指針管理テーブルに設定されている。   When the heat source of the region 9 in which the first control target device 1 is “1” (Yes in step S63), the generation unit 84 determines the light amount of the first control target device 1 read in step S10 as 100%. Control data is generated (step S64). This 100% is set in the control guideline management table.

第1制御対象装置1がある領域9の熱源が「1」でない場合(ステップS63のNo)、すなわち熱源が「0」なので、生成部84は、ステップS10で読み出した第1制御対象装置1の光量を60%に決定して制御データを生成する(ステップS65)。この60%は、制御指針管理テーブルに設定されている。   When the heat source in the region 9 where the first control target device 1 is not “1” (No in Step S63), that is, the heat source is “0”, the generation unit 84 reads the first control target device 1 read in Step S10. The amount of light is determined to be 60%, and control data is generated (step S65). This 60% is set in the control guideline management table.

次に、生成部84は、全ての第1制御対象装置1について制御データを生成したか否かを判断する(ステップS66)。ステップS66の判断がNoの場合、生成部84は、ステップS61に戻り、ステップS61〜S65の処理を繰り返し実行する。ステップS66の判断がYesの場合、生成部84は、図21に示す処理を終了する。   Next, the generation unit 84 determines whether or not control data has been generated for all the first control target devices 1 (step S66). When determination of step S66 is No, the production | generation part 84 returns to step S61 and repeatedly performs the process of steps S61-S65. When the determination in step S66 is Yes, the generation unit 84 ends the process illustrated in FIG.

このようにして、全ての第1制御対象装置1について熱源の有無(人の有無)に基づいて蛍光灯型LED照明器具である第1制御対象装置1の制御データを生成できる。   In this way, the control data of the first control target device 1 that is a fluorescent lamp type LED lighting apparatus can be generated based on the presence or absence of a heat source (presence or absence of a person) for all the first control target devices 1.

図22は、生成部84が第2制御対象装置2に対するエア・コンディショナの制御データを生成する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart illustrating a flow of processing in which the generation unit 84 generates control data for the air conditioner for the second control target device 2.

生成部84は、未処理の第2制御対象装置2を1つ取り出す(ステップS71)。未処理の第2制御対象装置2とは、制御データが決定されていない第2制御対象装置2である。   The generation unit 84 takes out one unprocessed second control target device 2 (step S71). The unprocessed second control target device 2 is the second control target device 2 for which control data has not been determined.

次に、生成部84は、制御領域管理テーブルを参照し、第2制御対象装置2と対応付けられている領域IDを特定する(ステップS72)。   Next, the generation unit 84 refers to the control area management table and specifies an area ID associated with the second control target device 2 (step S72).

次に、生成部84は、ステップS72で特定した領域9の熱源データを受信する(ステップS73)。熱源データは、図12のステップS24で検知装置3から送信されている。そして、生成部84は、上記したように人密度(人の在/不在)を算出する(ステップS74)。   Next, the production | generation part 84 receives the heat source data of the area | region 9 specified by step S72 (step S73). The heat source data is transmitted from the detection device 3 in step S24 of FIG. And the production | generation part 84 calculates a human density (human presence / absence) as mentioned above (step S74).

次に、生成部84は、ステップS72で特定した領域9の検知データを受信する(ステップS75)。検知データは、図12のステップS24で検知装置3から送信されている。   Next, the production | generation part 84 receives the detection data of the area | region 9 specified by step S72 (step S75). The detection data is transmitted from the detection device 3 in step S24 of FIG.

生成部84は、検知データに基づき環境値を算出する(ステップS76)。具体的には、生成部84は、ステップS62で特定した領域9の温度データの平均を算出して環境値とする。また、生成部84は、湿度については1つの検知装置3が1つだけ検知しているのでその値を環境値とする。すなわち、温度データの平均と湿度データが環境値である。この他、照度データを環境値に入れてもよい。   The generation unit 84 calculates an environmental value based on the detection data (step S76). Specifically, the generation unit 84 calculates the average of the temperature data of the region 9 specified in step S62 and sets it as the environmental value. Moreover, since only one detection device 3 detects the humidity, the generation unit 84 sets the value as the environmental value. That is, the average of temperature data and humidity data are environmental values. In addition, illuminance data may be included in the environmental value.

次に、生成部84は、人密度と環境値に基づき、エア・コンディショナに対する空調設定を実行する(ステップS77)。   Next, the production | generation part 84 performs the air-conditioning setting with respect to an air conditioner based on a human density and an environmental value (step S77).

ここで、図23は空調設定処理の流れを示すフローチャートである。図23に示すように、生成部84は、ステップS74で算出した人密度とステップS76で算出した環境値(温度データの平均、湿度データ)について、それぞれの所定の閾値を超えるか否かを判断する(ステップS81)。   Here, FIG. 23 is a flowchart showing the flow of the air conditioning setting process. As shown in FIG. 23, the generation unit 84 determines whether or not the human density calculated in step S74 and the environmental values (temperature data average and humidity data) calculated in step S76 exceed respective predetermined thresholds. (Step S81).

生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の何れもそれぞれの所定の閾値を超えない場合(ステップS81のNo)、空調設定を変更する必要はないと判断し、処理を終了する。   The generation unit 84 determines that it is not necessary to change the air conditioning setting when neither the human density nor the environmental value (temperature data average, humidity data) exceeds the predetermined threshold (No in step S81). End the process.

一方、生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の少なくとも何れか一つが所定の閾値を超えた場合(ステップS81のYes)、計時を開始する(ステップS82)。   On the other hand, when at least one of the human density and the environmental value (temperature data average, humidity data) exceeds a predetermined threshold (Yes in step S81), the generation unit 84 starts measuring time (step S82).

生成部84は、計時時間t1が待機時間T未満である場合(ステップS83のNo)、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えたままであるか否かを判定する(ステップS84)。   If the time t1 is less than the waiting time T (No in step S83), the generation unit 84 determines whether the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) remain above the threshold. (Step S84).

生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えない状態に変化した場合(ステップS84のNo)、空調設定を変更する必要はないと判断し、処理を終了する。   The generation unit 84 determines that it is not necessary to change the air conditioning setting when the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) change to a state where the threshold value is not exceeded (No in step S84), and the process is performed. finish.

一方、生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えたままである場合(ステップS84のYes)、ステップS83に戻り、計時を継続する。   On the other hand, when the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) still exceed the threshold (Yes in Step S84), the generation unit 84 returns to Step S83 and continues timing.

生成部84は、計時時間t1が待機時間Tに達した場合(ステップS83のYes)、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の少なくとも何れか一つがそれぞれの所定の閾値を超えた状態が待機時間Tだけ継続したことになるので、エア・コンディショナに対する空調設定の変更が必要であると判断する。   When the time t1 has reached the waiting time T (Yes in step S83), the generation unit 84 has at least one of human density and environmental values (average of temperature data, humidity data) exceeding a predetermined threshold value. Therefore, it is determined that it is necessary to change the air conditioning setting for the air conditioner.

続いて、生成部84は、空調設定を変更し(ステップS85)、処理を終了する。具体的には、生成部84は、人密度と環境値に対応付けられている制御指針を制御指針管理テーブルから取得する。生成部84は、まず温度の現在の目標値と環境値(温度データの平均)の温度ギャップを算出する。目標値は生成部84が制御する値なので既知である。次に、生成部84は、人密度、温度ギャップ及び湿度に対応する制御指針を読み出し第2制御対象装置2の制御データとする。   Subsequently, the generation unit 84 changes the air conditioning setting (step S85) and ends the process. Specifically, the generation unit 84 acquires a control guideline associated with the human density and the environmental value from the control guideline management table. The generation unit 84 first calculates the temperature gap between the current target value of temperature and the environmental value (average of temperature data). The target value is known because it is a value controlled by the generation unit 84. Next, the production | generation part 84 reads the control guideline corresponding to a human density, a temperature gap, and humidity, and makes it the control data of the 2nd control object apparatus 2. FIG.

以上により、ステップS77の空調設定処理が終了する。   Thus, the air conditioning setting process in step S77 ends.

ここで、空調設定の具体例について説明する。ここで、図24は空調設定の具体例を示す図である。図24の第2制御指針管理テーブルに示されるように、温度ギャップがT1℃〜T2℃であり、湿度もH1%以上であったときに、人密度がM2〜M3の間の値であった場合、空調設定は図24中のB「±0℃、冷房、弱風」の設定である。その後、人密度がM4〜M5の間の値へと変化した場合、生成部84が、直ぐに空調設定を図24中のA「−2℃、冷房、強風」へと変更することはない。本実施形態においては、温度ギャップがT1℃〜T2℃で湿度もH1%以上であって人密度がM4〜M5の環境状態が、待機時間T以上保ち続けた場合に、生成部84は、空調設定を図24のA「−2℃、冷房、強風」へと変更する。   Here, a specific example of air conditioning setting will be described. Here, FIG. 24 is a diagram showing a specific example of air conditioning setting. As shown in the second control guideline management table of FIG. 24, when the temperature gap is T1 ° C. to T2 ° C. and the humidity is H1% or more, the human density is a value between M2 and M3. In this case, the air conditioning setting is a setting of B “± 0 ° C., cooling, weak wind” in FIG. Thereafter, when the human density changes to a value between M4 and M5, the generation unit 84 does not immediately change the air conditioning setting to A “−2 ° C., cooling, strong wind” in FIG. In the present embodiment, when the temperature gap is T1 ° C. to T2 ° C., the humidity is H1% or more, and the human density is M4 to M5 and the environmental state is kept for the waiting time T or more, the generating unit 84 The setting is changed to A “-2 ° C., cooling, strong wind” in FIG.

なお、照明装置のON/OFFと比較して、エア・コンディショナなどの空調装置は人に対して空気を介して快適性を提供するので、直接の刺激が少なく、分単位での遅延は許容可能と考える。   Compared to ON / OFF of the lighting device, air conditioners such as air conditioners provide comfort to people through the air, so there is less direct irritation and delays in minutes are acceptable. I think it is possible.

また、環境値(温度データの平均、湿度データ)を用いた空調制御を実施することで、大きく外れた環境においても、空調設定を強く設定することで、早期に適切な環境へと近づく。   Moreover, by carrying out air conditioning control using environmental values (average of temperature data, humidity data), even in a greatly deviating environment, by setting the air conditioning settings strongly, an appropriate environment is quickly approached.

図22に戻り、生成部84は、全ての第2制御対象装置2について制御データを生成したか否かを判断する(ステップS78)。ステップS78の判断がNoの場合、生成部84は、ステップS71に戻り、ステップS71〜S77の処理を繰り返し実行する。ステップS78の判断がYesの場合、生成部84は、図22に示す処理を終了する。   Returning to FIG. 22, the generation unit 84 determines whether control data has been generated for all the second control target devices 2 (step S <b> 78). When the determination in step S78 is No, the generation unit 84 returns to step S71 and repeatedly executes the processes in steps S71 to S77. When the determination in step S78 is Yes, the generation unit 84 ends the process illustrated in FIG.

このようにして、全ての第2制御対象装置2について人密度と環境値に基づいてエア・コンディショナである第2制御対象装置2の制御データを生成できる。   In this way, the control data of the second control target device 2 that is an air conditioner can be generated for all the second control target devices 2 based on the human density and the environmental value.

このように本実施の形態によれば、人密度と温度ギャップおよび湿度の検知値に応じて、エア・コンディショナなどの空調装置への空調設定を変更することにより、温度のばらつきの少ない空間を提供することができる。加えて、エア・コンディショナなどの空調装置についての空調設定の変更を実施する際に、変更先を示す環境情報の環境状態が一定時間継続することを条件として、空調設定を変更することにより、無駄な空調設定変更を抑制して変更頻度の低減化を図ることができる。   As described above, according to the present embodiment, by changing the air conditioning setting for the air conditioner such as the air conditioner according to the detected values of the human density, the temperature gap, and the humidity, a space with less temperature variation can be obtained. Can be provided. In addition, when changing the air conditioning setting for an air conditioner such as an air conditioner, by changing the air conditioning setting on condition that the environmental state of the environmental information indicating the change destination continues for a certain period of time, It is possible to suppress useless air-conditioning setting changes and reduce the change frequency.

これにより、エア・コンディショナなどの空調装置への設定変更回数が頻発することにより、経年劣化が早くなるというデメリットを解決できる。また、空調設定の変更に伴って冷媒のON/OFFを繰り返す場合、安定して稼動するときより起動時の消費が多くなることから、無駄な電力の発生を抑制し、空調装置の起動時消費電力を抑制することができる。   As a result, it is possible to solve the demerit that the deterioration over time is accelerated due to frequent occurrence of setting changes to the air conditioner such as an air conditioner. In addition, when the refrigerant is repeatedly turned on and off as the air conditioning setting is changed, the amount of power consumed at startup is higher than that when the refrigerant operates stably. Electric power can be suppressed.

(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。なお、前述した第1の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. The same parts as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is also omitted.

第1の実施の形態では、空調装置についての空調設定の変更を実施する際に、変更先を示す環境情報の環境状態が一定時間継続することを条件として、空調設定を変更するようにした。ところで、空調装置の空調設定が安定する温度に近づくほど、環境値の変動が少なくなり、閾値を行き来する傾向にあることがわかっている。   In the first embodiment, when changing the air conditioning setting for the air conditioner, the air conditioning setting is changed on condition that the environmental state of the environmental information indicating the change destination continues for a certain period of time. By the way, it is known that as the air conditioning setting of the air conditioner approaches the temperature at which the air conditioning setting becomes stable, the fluctuation of the environmental value decreases and the threshold value tends to be changed.

そこで、第2の実施の形態では、空調装置の空調設定が安定する温度に近づくほど、待機時間を長く設定して判断に用いるようにしたものである。   Therefore, in the second embodiment, as the air conditioning setting of the air conditioner approaches a stable temperature, the standby time is set longer and used for determination.

ここで、図25は第2の実施の形態にかかる空調設定処理の流れを示すフローチャートである。図25に示すように、生成部84は、ステップS74で算出した人密度とステップS76で算出した環境値(温度データの平均、湿度データ)について、それぞれの所定の閾値を超えるか否かを判断する(ステップS81)。   Here, FIG. 25 is a flowchart showing the flow of the air conditioning setting process according to the second embodiment. As shown in FIG. 25, the generation unit 84 determines whether or not the human density calculated in step S74 and the environmental values (temperature data average and humidity data) calculated in step S76 exceed respective predetermined thresholds. (Step S81).

生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の何れもそれぞれの所定の閾値を超えない場合(ステップS81のNo)、空調設定を変更する必要はないと判断し、処理を終了する。   The generation unit 84 determines that it is not necessary to change the air conditioning setting when neither the human density nor the environmental value (temperature data average, humidity data) exceeds the predetermined threshold (No in step S81). End the process.

一方、生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の少なくとも何れか一つが所定の閾値を超えた場合(ステップS81のYes)、計時を開始する(ステップS82)。   On the other hand, when at least one of the human density and the environmental value (temperature data average, humidity data) exceeds a predetermined threshold (Yes in step S81), the generation unit 84 starts measuring time (step S82).

生成部84は、計時時間t1が予め設定された値γ未満である場合(ステップS91のNo)、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えたままであるか否かを判定する(ステップS84)。   If the time t1 is less than the preset value γ (No in step S91), the generation unit 84 determines whether the human density and the environmental values (average of temperature data, humidity data) remain above the threshold value. Is determined (step S84).

ここで、予め設定された値γについて説明する。図26は、空調設定の具体例を示す図である。図26の第2制御指針管理テーブルに示す例によれば、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)に応じて空調設定値が異なるマトリクスとなっている。また、図26の第2制御指針管理テーブルに示す例によれば、各空調設定値間の遷移にかかる待機時間として予め設定された値γが規定されている。   Here, the preset value γ will be described. FIG. 26 is a diagram illustrating a specific example of air conditioning settings. According to the example shown in the second control guideline management table of FIG. 26, the air conditioning setting values are different matrices according to the human density and the environmental values (temperature data average, humidity data). Further, according to the example shown in the second control guideline management table of FIG. 26, a preset value γ is defined as a standby time for transition between the air conditioning setting values.

例えば、温度ギャップがT1以上T2未満で、湿度がH1%未満で、人密度がM4以上M5未満である“A”の空調設定の状態から、湿度がH1%を超えて“B”の空調設定に変更となる場合について説明する。この場合、生成部84は、“C”のセルの様に、γ=600secと予め設定されている時間経過後、“B”の空調設定へ変更する。   For example, from the air conditioning setting state of “A” where the temperature gap is T1 or more and less than T2, the humidity is less than H1% and the human density is M4 or more and less than M5, the humidity exceeds H1% and the air conditioning setting is “B”. A case where the change is made will be described. In this case, like the cell “C”, the generation unit 84 changes the air conditioning setting to “B” after a preset time of γ = 600 sec.

また、一般に、狙いの環境に近づくにつれて変動が少なくなるが、第2制御指針管理テーブルにおける境界の値を行き来する頻度は高くなる。そこで、図26の第2制御指針管理テーブルに示されるように、本実施形態においては、予め設定された値γとして、大きく外れた環境における設定変更時の待機時間(D→A:γ=750sec)より、狙いの環境に近いところでの設定変更時の待機時間(A→E:γ=1200sec)を長く設定している。   In general, the fluctuation decreases as the target environment is approached, but the frequency of going back and forth between the boundary values in the second control guide management table increases. Therefore, as shown in the second control guideline management table of FIG. 26, in this embodiment, as a preset value γ, a standby time (D → A: γ = 750 sec) at the time of setting change in a greatly deviated environment. ), The standby time (A → E: γ = 1200 sec) when changing the setting near the target environment is set longer.

生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えない状態に変化した場合(ステップS84のNo)、空調設定を変更する必要はないと判断し、処理を終了する。   The generation unit 84 determines that it is not necessary to change the air conditioning setting when the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) change to a state where the threshold value is not exceeded (No in step S84), and the process is performed. finish.

一方、生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えたままである場合(ステップS84のYes)、ステップS83に戻り、計時を継続する。   On the other hand, when the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) still exceed the threshold (Yes in Step S84), the generation unit 84 returns to Step S83 and continues timing.

生成部84は、計時時間t1が予め設定された値γに達した場合(ステップS91のYes)、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の少なくとも何れか一つがそれぞれの所定の閾値を超えた状態が予め設定された値γだけ継続したことになるので、エア・コンディショナに対する空調設定の変更が必要であると判断する。   When the time t1 reaches the preset value γ (Yes in Step S91), the generation unit 84 determines that at least one of the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) is a predetermined value. Since the state in which the threshold value is exceeded continues for a preset value γ, it is determined that it is necessary to change the air conditioning setting for the air conditioner.

続いて、生成部84は、空調設定を変更し(ステップS85)、処理を終了する。   Subsequently, the generation unit 84 changes the air conditioning setting (step S85) and ends the process.

このように本実施形態によれば、環境情報に応じて設定された制御指針情報間の遷移毎に一定時間を設定可能とし、環境情報の変動が小さくなるにつれて一定時間を長く設定することにより、更なる変更頻度の低減化を図ることができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to set a certain time for each transition between control guideline information set according to the environment information, and by setting the certain time longer as the fluctuation of the environment information becomes smaller, Further change frequency can be reduced.

(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態について説明する。なお、前述した第1の実施の形態および第2の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. In addition, the same part as 1st Embodiment mentioned above and 2nd Embodiment is shown with the same code | symbol, and description is also abbreviate | omitted.

第1の実施の形態では、空調装置についての空調設定の変更を実施する際に、変更先を示す環境情報の環境状態が一定時間継続することを条件として、空調設定を変更するようにした。また、第2の実施の形態では、空調装置の空調設定が安定する温度に近づくほど、待機時間を長く設定して判断に用いるようにした。ところで、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が異なっても、空調設定値は同じである場合も考えられる。   In the first embodiment, when changing the air conditioning setting for the air conditioner, the air conditioning setting is changed on condition that the environmental state of the environmental information indicating the change destination continues for a certain period of time. In the second embodiment, as the air conditioning setting of the air conditioner approaches a stable temperature, the standby time is set longer and used for determination. By the way, even if the human density and the environmental values (average of temperature data, humidity data) are different, the air conditioning setting values may be the same.

そこで、第3の実施の形態では、空調設定値が異なる場合のみ、時間計時を実行して空調設定を変更するようにしたものである。   Therefore, in the third embodiment, only when the air conditioning setting values are different, the time measurement is executed to change the air conditioning settings.

ここで、図27は第3の実施の形態にかかる空調設定処理の流れを示すフローチャートである。図27に示すように、生成部84は、ステップS74で算出した人密度とステップS76で算出した環境値(温度データの平均、湿度データ)について、それぞれの所定の閾値を超えるか否かを判断する(ステップS81)。   Here, FIG. 27 is a flowchart showing a flow of air conditioning setting processing according to the third embodiment. As illustrated in FIG. 27, the generation unit 84 determines whether or not the human density calculated in step S74 and the environmental values (temperature data average and humidity data) calculated in step S76 exceed respective predetermined thresholds. (Step S81).

生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の何れもそれぞれの所定の閾値を超えない場合(ステップS81のNo)、空調設定を変更する必要はないと判断し、処理を終了する。   The generation unit 84 determines that it is not necessary to change the air conditioning setting when neither the human density nor the environmental value (temperature data average, humidity data) exceeds the predetermined threshold (No in step S81). End the process.

一方、生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の少なくとも何れか一つが所定の閾値を超えた場合(ステップS81のYes)、空調装置の設定が変更になるか否かを判定する(ステップS92)。   On the other hand, if at least any one of the human density and the environmental value (temperature data average, humidity data) exceeds a predetermined threshold (Yes in step S81), the generation unit 84 changes the setting of the air conditioner. It is determined whether or not (step S92).

図26の第2制御指針管理テーブルに示す例によれば、湿度の値が閾値H1を超え、“A”の空調設定の状態から“B”の空調設定へと変更する場合、空調設定値は同じであるため、生成部84は、空調装置の設定が変更にならないと判定する。   According to the example shown in the second control guideline management table of FIG. 26, when the humidity value exceeds the threshold value H1 and the state of the air conditioning setting “A” is changed to the air conditioning setting “B”, the air conditioning setting value is Since it is the same, the production | generation part 84 determines with the setting of an air conditioning apparatus not changing.

生成部84は、空調装置の設定が変更にならないと判定した場合(ステップS92のNo)、空調設定を変更する必要はないと判断し、処理を終了する。   If it is determined that the setting of the air conditioner is not changed (No in step S92), the generation unit 84 determines that the air conditioning setting does not need to be changed, and ends the process.

生成部84は、空調装置の設定が変更になると判定した場合(ステップS92のYes)、計時を開始する(ステップS82)。   If it is determined that the setting of the air conditioner is to be changed (Yes in step S92), the generation unit 84 starts measuring time (step S82).

生成部84は、計時時間t1が予め設定された値γ未満である場合(ステップS91のNo)、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えたままであるか否かを判定する(ステップS84)。   If the time t1 is less than the preset value γ (No in step S91), the generation unit 84 determines whether the human density and the environmental values (average of temperature data, humidity data) remain above the threshold value. Is determined (step S84).

生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えない状態に変化した場合(ステップS84のNo)、空調設定を変更する必要はないと判断し、処理を終了する。   The generation unit 84 determines that it is not necessary to change the air conditioning setting when the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) change to a state where the threshold value is not exceeded (No in step S84), and the process is performed. finish.

一方、生成部84は、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)が閾値を超えたままである場合(ステップS84のYes)、ステップS83に戻り、計時を継続する。   On the other hand, when the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) still exceed the threshold (Yes in Step S84), the generation unit 84 returns to Step S83 and continues timing.

生成部84は、計時時間t1が予め設定された値γに達した場合(ステップS91のYes)、人密度および環境値(温度データの平均、湿度データ)の少なくとも何れか一つがそれぞれの所定の閾値を超えた状態が予め設定された値γだけ継続したことになるので、エア・コンディショナに対する空調設定の変更が必要であると判断する。   When the time t1 reaches the preset value γ (Yes in Step S91), the generation unit 84 determines that at least one of the human density and the environmental value (average of temperature data, humidity data) is a predetermined value. Since the state in which the threshold value is exceeded continues for a preset value γ, it is determined that it is necessary to change the air conditioning setting for the air conditioner.

続いて、生成部84は、空調設定を変更し(ステップS85)、処理を終了する。   Subsequently, the generation unit 84 changes the air conditioning setting (step S85) and ends the process.

このように本実施の形態によれば、所定の閾値を新たに超えた環境情報に対して予め設定されている制御指針情報が現時点での制御指針情報から変更になる場合、一定時間継続を判断することにより、無駄な処理を実行することがなくなる。   As described above, according to the present embodiment, when the control guideline information set in advance for the environmental information newly exceeding the predetermined threshold is changed from the current control guideline information, it is determined to continue for a certain period of time. By doing so, unnecessary processing is not executed.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. And substitutions can be added.

例えば、本実施形態の検知データは、熱源データ、温湿度データ及び照度データであるが、COの濃度などの情報、臭気、ウィルスや細菌などが検知されてもよい。 For example, the detection data of the present embodiment is heat source data, temperature / humidity data, and illuminance data, but information such as CO 2 concentration, odors, viruses, and bacteria may be detected.

また、本実施の形態で第1制御対象装置1は蛍光灯型LEDであると説明したが、第1制御対象装置1は照明装置であればよく発光原理はLEDに限られない。例えば、白熱電球、蛍光灯、ハロゲン電球又は高輝度放電等などもよく、また、これらには限られない。   Moreover, although the 1st control object apparatus 1 demonstrated that it was a fluorescent lamp type LED by this Embodiment, the 1st control object apparatus 1 should just be an illuminating device, and the light emission principle is not restricted to LED. For example, an incandescent bulb, a fluorescent lamp, a halogen bulb, a high-intensity discharge, or the like may be used, but the invention is not limited to these.

また、本実施の形態で第2制御対象装置2はエアコンであると説明したが、第2制御対象装置2は体感される温度や湿度に影響する装置であればよくいわゆるヒートポンプを備えたエアコンに限られない。例えば、単なる送風機、除湿器、加湿器、空気清浄機又は各種のヒーター等などもよく、また、これらには限られない。   Further, in the present embodiment, it has been described that the second control target device 2 is an air conditioner. However, the second control target device 2 may be any device that affects the temperature and humidity to be experienced, and the air conditioner includes a so-called heat pump. Not limited. For example, a simple blower, a dehumidifier, a humidifier, an air cleaner, various heaters, or the like may be used, but the invention is not limited to these.

また、本実施の形態では温度分布センサ311で人の有無を判断したが、人以外の動物の有無を判断してもよい。熱を発すれば動物又はロボットなども検知可能である。また、温度分布センサ311として赤外線カメラを用いてもよい。この場合、画像処理により移動体を検知したり、赤外線により人や動物等を検知したりすることができる。   In the present embodiment, the presence or absence of a person is determined by the temperature distribution sensor 311. However, the presence or absence of an animal other than a person may be determined. An animal or a robot can be detected by generating heat. Further, an infrared camera may be used as the temperature distribution sensor 311. In this case, a moving body can be detected by image processing, or a person, an animal, or the like can be detected by infrared rays.

また、検知装置3は蛍光灯としての第1制御対象装置1に装着される他、エアコンの通気口、火災報知器など、蛍光灯以外の場所に配置されてもよい。   Moreover, the detection apparatus 3 may be arrange | positioned in places other than fluorescent lamps, such as a vent hole of an air-conditioner and a fire alarm, besides mounting | wearing with the 1st control object apparatus 1 as a fluorescent lamp.

また、図6などの構成例は、機器制御システム100、第1制御対象装置1及び第2制御対象装置2による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。また、機器制御システム100、第1制御対象装置1及び第2制御対象装置2の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。   6 and the like are divided according to main functions in order to facilitate understanding of processing by the device control system 100, the first control target device 1, and the second control target device 2. . The present invention is not limited by the way of dividing the processing unit or the name. Moreover, the process of the apparatus control system 100, the 1st control object apparatus 1, and the 2nd control object apparatus 2 can also be divided | segmented into more process units according to the processing content. Moreover, it can also divide | segment so that one process unit may contain many processes.

また、機器制御システム100が複数の管理装置8を有していてもよく、管理装置8の機能が複数のサーバに分散して設置されていてもよい。   In addition, the device control system 100 may have a plurality of management devices 8, and the functions of the management device 8 may be distributed and installed in a plurality of servers.

また、管理装置8が記憶部8000に有する各データベースの1つ以上は通信ネットワークN上に存在していてもよい。   One or more of the databases that the management device 8 has in the storage unit 8000 may exist on the communication network N.

1 照明装置
3 環境情報取得装置
8 制御装置
81 受信手段
84 制御データ生成手段
100 機器制御システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Illuminating device 3 Environmental information acquisition apparatus 8 Control apparatus 81 Receiving means 84 Control data generation means 100 Equipment control system

特開2015−132443号公報JP2015-132443A

Claims (7)

所定空間の環境に関する環境情報を取得する環境情報取得装置と通信して前記所定空間の空調装置を制御する制御装置において、
前記環境情報を前記環境情報取得装置から受信する受信手段と、
前記環境情報が所定の閾値を超えた状態が一定時間継続したことを条件として、当該環境情報に対し予め設定されている制御指針情報に基づいて前記空調装置の制御データを生成する制御データ生成手段と、
を備えることを特徴とする制御装置。
In a control device that controls an air conditioner in the predetermined space by communicating with an environmental information acquisition device that acquires environmental information related to the environment in the predetermined space.
Receiving means for receiving the environmental information from the environmental information acquisition device;
Control data generating means for generating control data of the air conditioner based on control guideline information set in advance for the environmental information on condition that the state where the environmental information exceeds a predetermined threshold has continued for a certain period of time When,
A control device comprising:
前記制御データ生成手段は、前記環境情報に応じて設定された前記制御指針情報の遷移毎に前記一定時間を設定可能とし、前記環境情報の変動が小さくなるにつれて前記一定時間を長く設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
The control data generating means can set the fixed time for each transition of the control guide information set according to the environment information, and sets the fixed time longer as the fluctuation of the environment information becomes smaller.
The control device according to claim 1.
前記制御データ生成手段は、所定の閾値を新たに超えた前記環境情報に対して予め設定されている前記制御指針情報が現時点での前記制御指針情報から変更になる場合、一定時間継続を判断する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
The control data generation unit determines to continue for a certain period of time when the control guideline information preset for the environmental information newly exceeding a predetermined threshold is changed from the current control guideline information. ,
The control device according to claim 1, wherein the control device is a control device.
前記環境情報には、前記所定空間にある物又は人の表面温度が含まれており、
前記制御データ生成手段は、前記表面温度と前記制御指針情報に基づいて、前記空調装置の前記制御データを生成する、
ことを特徴とする請求項1ないし3の何れか一項に記載の制御装置。
The environmental information includes the surface temperature of an object or person in the predetermined space,
The control data generation means generates the control data of the air conditioner based on the surface temperature and the control guide information.
The control device according to claim 1, wherein the control device is a control device.
前記環境情報には、前記所定空間の領域ごとの熱源の有無を示す情報が含まれており、
前記制御データ生成手段は、前記熱源の有無を示す情報を用いて算出した人密度と前記制御指針情報とに基づいて、前記空調装置の前記制御データを生成する、
ことを特徴とする請求項1ないし4の何れか一項に記載の制御装置。
The environmental information includes information indicating the presence or absence of a heat source for each area of the predetermined space,
The control data generating means generates the control data of the air conditioner based on the human density calculated using information indicating the presence or absence of the heat source and the control guide information.
The control device according to claim 1, wherein the control device is a control device.
所定空間の環境に関する環境情報を取得する環境情報取得装置と、
前記環境情報取得装置と通信して前記所定空間の空調装置を制御する請求項1ないし5の何れか一項に記載の制御装置と、
を備えることを特徴とする機器制御システム。
An environmental information acquisition device for acquiring environmental information relating to the environment of the predetermined space;
The control device according to any one of claims 1 to 5, wherein the control device controls the air conditioner in the predetermined space by communicating with the environmental information acquisition device;
A device control system comprising:
所定空間の環境に関する環境情報を取得する環境情報取得装置と通信して前記所定空間の空調装置を制御するコンピュータを、
前記環境情報を前記環境情報取得装置から受信する受信手段と、
前記環境情報が所定の閾値を超えた状態が一定時間継続したことを条件として、当該環境情報に対し予め設定されている制御指針情報に基づいて前記空調装置の制御データを生成する制御データ生成手段と、
として機能させるためのプログラム。
A computer that controls an air conditioner in the predetermined space by communicating with an environment information acquisition device that acquires environmental information related to the environment in the predetermined space;
Receiving means for receiving the environmental information from the environmental information acquisition device;
Control data generating means for generating control data of the air conditioner based on control guideline information set in advance for the environmental information on condition that the state where the environmental information exceeds a predetermined threshold has continued for a certain period of time When,
Program to function as.
JP2016137009A 2016-07-11 2016-07-11 Control device, apparatus control system and program Pending JP2018009714A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137009A JP2018009714A (en) 2016-07-11 2016-07-11 Control device, apparatus control system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137009A JP2018009714A (en) 2016-07-11 2016-07-11 Control device, apparatus control system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018009714A true JP2018009714A (en) 2018-01-18

Family

ID=60993724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137009A Pending JP2018009714A (en) 2016-07-11 2016-07-11 Control device, apparatus control system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018009714A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109945438A (en) * 2019-03-29 2019-06-28 广东美的制冷设备有限公司 Control method, device and the air conditioner of air conditioner
CN111720962A (en) * 2020-06-09 2020-09-29 海信(山东)空调有限公司 Refrigeration and dehumidification control method of variable frequency air conditioner and air conditioning system
WO2023243507A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-21 ダイキン工業株式会社 Control method for fresh air-conditioning system, and fresh air-conditioning system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310437A (en) * 1999-04-26 2000-11-07 Matsushita Seiko Co Ltd Air conditioner
JP2010038375A (en) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp Air conditioning controller and air conditioning control method
JP2011158155A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd Air-conditioning control apparatus
JP2013015299A (en) * 2011-07-06 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus
JP2015049035A (en) * 2014-04-07 2015-03-16 積水化学工業株式会社 Air-conditioning control system, air-conditioning system and building

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310437A (en) * 1999-04-26 2000-11-07 Matsushita Seiko Co Ltd Air conditioner
JP2010038375A (en) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp Air conditioning controller and air conditioning control method
JP2011158155A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd Air-conditioning control apparatus
JP2013015299A (en) * 2011-07-06 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus
JP2015049035A (en) * 2014-04-07 2015-03-16 積水化学工業株式会社 Air-conditioning control system, air-conditioning system and building

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109945438A (en) * 2019-03-29 2019-06-28 广东美的制冷设备有限公司 Control method, device and the air conditioner of air conditioner
CN111720962A (en) * 2020-06-09 2020-09-29 海信(山东)空调有限公司 Refrigeration and dehumidification control method of variable frequency air conditioner and air conditioning system
WO2023243507A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-21 ダイキン工業株式会社 Control method for fresh air-conditioning system, and fresh air-conditioning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690279B2 (en) Control device, equipment control system, program
JP6117875B2 (en) Intelligent air conditioning control system and control method thereof
US9100207B2 (en) Systems, devices, and methods for mapping devices to realize building automation and energy management
JP7022906B2 (en) Air conditioning system controller
US11300308B2 (en) Faceless system control
US20200149770A1 (en) Backup control for hvac system with headless thermostat
JP2018009714A (en) Control device, apparatus control system and program
US9961737B2 (en) System, information process apparatus and information processing method
US20200371572A1 (en) Power over ethernet (poe) adapter for building controllers
CN111094861A (en) Network system
JP6910221B2 (en) Air conditioner
JP6711037B2 (en) Equipment control system, information processing device, program
JP2017224526A (en) Illumination system, illumination device and program
JP2018041401A (en) System, relay device, and data processing method
JP6699416B2 (en) Control device, equipment control system and program
JP6790702B2 (en) Control devices, control systems, and control methods
JP2017157404A (en) Apparatus control system, information processing unit, and program
JP2017157528A (en) Straight tube type led lighting lamp and system
JP6729056B2 (en) Controller, control system, and program
JP2014137190A (en) Facility system, facility system controller, facility system controller control method, and program
JP2017224492A (en) Straight-tube led lighting lamp, system, and external control unit
JP2017224990A (en) Detection device, information processing apparatus, system, and program
JP2017228492A (en) Lighting device and control system
TWI651494B (en) Intelligent ventilation system and control method thereof
JP6646822B2 (en) Control device, control method thereof, program and control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908