JP2018007009A - Information processing system, monitoring equipment and information processing device - Google Patents
Information processing system, monitoring equipment and information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018007009A JP2018007009A JP2016131361A JP2016131361A JP2018007009A JP 2018007009 A JP2018007009 A JP 2018007009A JP 2016131361 A JP2016131361 A JP 2016131361A JP 2016131361 A JP2016131361 A JP 2016131361A JP 2018007009 A JP2018007009 A JP 2018007009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- repeater
- radio signal
- unit
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 20
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title abstract description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 83
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基地局からの無線信号を増幅して発信する中継機器の当該無線信号を発信する能力に応じた処理を行う技術に関する。 The present invention relates to a technique for performing processing according to the ability of a relay device that amplifies and transmits a radio signal from a base station to transmit the radio signal.
基地局からの無線信号(電波)の受信環境を改善するため、レピータと呼ばれる中継機器が用いられることがある。この中継機器は、基地局から受信した無線信号を増幅して、発信する。このような中継機器の無線信号を発信する能力(効力)が低下した場合、例えば中継機器に故障等の異常が生じた場合、ユーザは、無線通信サービスを利用できなくなる可能性がある。また、飲食店等の店舗では、その店舗を訪れた客が無線通信サービスのユーザとなる。この場合、ユーザが、中継機器の異常に気付くことは困難である。このため、中継機器に異常が生じても、誰に気付かれることなくその異常が埋没してしまう可能性がある。 In order to improve the reception environment for radio signals (radio waves) from a base station, a relay device called a repeater may be used. This relay device amplifies and transmits a radio signal received from the base station. When the capability (efficacy) of transmitting a radio signal of such a relay device is reduced, for example, when an abnormality such as a failure occurs in the relay device, the user may not be able to use the wireless communication service. Moreover, in stores, such as a restaurant, the customer who visited the store becomes a user of a wireless communication service. In this case, it is difficult for the user to notice the abnormality of the relay device. For this reason, even if an abnormality occurs in the relay device, the abnormality may be buried without being noticed by anyone.
中継機器の異常が原因であることが速やかに特定されれば、ユーザの不便は軽減される。しかし、そのような異常を通信事業者が速やかに把握することは容易ではない。中継機器の保守を定期的に行う方法があるが、流通する中継機器の数が増大した場合、その保守に係る作業負担は大きくなってしまう。 If it is quickly identified that the cause is an abnormality of the relay device, the user's inconvenience is reduced. However, it is not easy for a telecommunications carrier to quickly grasp such an abnormality. Although there is a method of regularly performing maintenance of relay devices, when the number of relay devices that circulate increases, the work load related to the maintenance increases.
これに対し、特許文献1には、レピータにおいて、増幅系で増幅された信号のレベルと、増幅系で増幅されていない信号のレベルとの差異に基づいて、増幅系の故障の有無を判定することが記載されている。特許文献2には、無線基地局が、通信回線を介して接続された上位監視装置からの遠隔操作命令に従って、自己の増幅器における制御異常の有無を診断し、診断結果を上位監視装置へ送信することが記載されている。特許文献1,2に記載の技術によれば、人為的な作業負担は軽減される。特許文献3には、レピータが、自己が属する無線基地局を識別するセルIDを取得して、保守サービスセンタ局に通知することが記載されている。
On the other hand, in
特許文献1,2に記載の技術では、中継機器が現に発信する無線信号を監視しているわけではない。特許文献3に記載の技術では、レピータの故障を自動で検知することはできない。このように、特許文献1から3に記載の技術では、中継機器の無線信号を発信する能力を、人為的な作業の負担を少なくして把握することはできない。
これに対し、本発明は、中継機器の無線信号を発信する能力に応じた処理を、人為的な作業を増大させることなく行えるようにすることを目的とする。
The techniques described in
On the other hand, an object of this invention is to enable it to perform the process according to the capability which transmits the radio signal of a relay apparatus, without increasing an artificial work.
上述した課題を解決するため、本発明の情報処理システムは、基地局から受信した無線信号を増幅して発信する中継機器から、当該中継機器が発信した無線信号を受信する監視機器と、前記中継機器を、前記増幅した無線信号を発信する第1状態と、前記増幅した無線信号の発信を停止する第2状態とに相互に切り替える切替部と、前記監視機器が受信した無線信号のレベルを測定する測定部であって、前記第1状態のときの第1レベル、及び前記第2状態のときの第2レベルを測定する測定部と、測定された前記第1レベルと、前記第2レベルとに基づいて、前記中継機器の無線信号を発信する能力に応じた処理を行う処理部とを備える。
本発明の情報処理システムにおいて、前記処理部は、前記第1レベルと前記第2レベルとの差が第1閾値以下である場合には、前記中継機器に異常がある旨を通知してもよい。
更に、複数の前記監視機器の各々に対して、前記第1レベルの測定を指示する第1コマンドを生成し、更に、前記第1レベルが第2閾値以下であった前記監視機器に対して、前記第2レベルの測定を指示する第2コマンドを生成するコマンド生成部を備え、前記測定部は、前記第1コマンドに応じて前記第1レベルを測定し、前記第2コマンドに応じて少なくとも前記第2レベルを測定してもよい。
In order to solve the above-described problems, an information processing system according to the present invention includes a monitoring device that receives a radio signal transmitted from a relay device from a relay device that amplifies and transmits a radio signal received from a base station, and the relay. A switching unit that switches the device between a first state in which the amplified wireless signal is transmitted and a second state in which the transmission of the amplified wireless signal is stopped, and a level of the wireless signal received by the monitoring device is measured. A measuring unit that measures a first level in the first state and a second level in the second state, the measured first level, and the second level, And a processing unit that performs processing according to the ability of the relay device to transmit a radio signal.
In the information processing system of the present invention, the processing unit may notify that the relay device has an abnormality when a difference between the first level and the second level is equal to or less than a first threshold value. .
Further, a first command for instructing the measurement of the first level is generated for each of the plurality of monitoring devices, and the monitoring device whose first level is equal to or less than a second threshold is A command generation unit configured to generate a second command instructing measurement of the second level, wherein the measurement unit measures the first level according to the first command, and at least the second command according to the second command; The second level may be measured.
本発明の情報処理システムにおいて、前記処理部は、前記第2レベルが第3閾値以下である場合に、少なくとも前記第1レベルを用いて、前記基地局からの無線信号の受信環境を判定してもよい。
この情報処理システムにおいて、前記処理部は、複数の前記中継機器の各々の位置と、複数の前記中継機器の各々について測定された前記第1レベル、及び前記第2レベルとに基づいて、前記受信環境が良好又は不良な位置を判定してもよい。
更に、前記処理部は、前記第1レベルと前記第2レベルとの差が第4閾値以下である場合に、前記受信環境が不良と判定してもよい。或いは、前記処理部は、前記第1レベルが第5閾値以下である場合に、前記受信環境が不良と判定してもよい。
In the information processing system of the present invention, the processing unit determines a reception environment of a radio signal from the base station using at least the first level when the second level is equal to or less than a third threshold. Also good.
In this information processing system, the processing unit receives the reception based on the position of each of the plurality of relay devices and the first level and the second level measured for each of the plurality of relay devices. A position where the environment is good or bad may be determined.
Further, the processing unit may determine that the reception environment is bad when a difference between the first level and the second level is equal to or less than a fourth threshold value. Alternatively, the processing unit may determine that the reception environment is bad when the first level is equal to or less than a fifth threshold.
本発明の監視機器は、基地局から受信した無線信号を増幅して発信する中継機器に電力を供給する供給部と、前記中継機器を、前記増幅した無線信号を発信する第1状態と、前記増幅した無線信号の発信を停止する第2状態とに相互に切り替える切替部と、前記中継機器から、当該中継機器が発信した無線信号を受信する受信部と、前記受信部が受信した無線信号のレベルを測定する測定部であって、前記第1状態のときの第1レベル、及び前記第2状態のときの第2レベルを測定する測定部と、測定された前記第1レベル、及び前記第2レベル、又は前記第1レベル、及び前記第2レベルに応じた前記中継機器の無線信号を発信する能力に関する情報を出力する出力部とを備える。 The monitoring device of the present invention includes a supply unit that supplies power to a relay device that amplifies and transmits a radio signal received from a base station, a first state in which the relay device transmits the amplified radio signal, A switching unit that switches to a second state where transmission of the amplified radio signal is stopped, a receiving unit that receives a radio signal transmitted from the relay device from the relay device, and a radio signal received by the receiving unit A measurement unit for measuring a level, wherein the measurement unit measures a first level in the first state and a second level in the second state, the measured first level, and the first level And an output unit that outputs information on the ability of the relay device to transmit a radio signal corresponding to the second level or the first level and the second level.
本発明の情報処理装置は、上記監視機器から、前記第1レベル、及び前記第2レベル、又は前記能力に関する情報を取得する取得部と、取得された前記第1レベル、及び前記第2レベル、又は前記能力に関する情報に基づいて、前記能力に応じた処理を行う処理部とを備える。 The information processing apparatus of the present invention includes an acquisition unit that acquires information on the first level and the second level or the capability from the monitoring device, the acquired first level, and the second level, Or based on the information regarding the said capability, the processing part which performs the process according to the said capability is provided.
本発明によれば、中継機器の無線信号を発信する能力に応じた処理を、人為的な作業を増大させることなく行えるようにすることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the process according to the capability which transmits the radio | wireless signal of a relay apparatus can be performed without increasing artificial work.
[発明の概要]
本発明の情報処理システムは、中継機器の無線信号を発信する能力(以下、「中継機器の能力」と称することがある。)に応じた処理を実行するシステムである。以下で説明する実施形態において、その能力は、中継機器が発信する無線信号のレベルによって把握される。第1実施形態のレピータ保守システムでは、レピータの異常の有無に応じて変化する能力が把握される。第2実施形態の受信環境管理システムでは、レピータにおける基地局からの無線信号の受信環境に応じて変化する能力が把握される。
[Summary of Invention]
The information processing system of the present invention is a system that executes processing according to the ability of a relay device to transmit a radio signal (hereinafter sometimes referred to as “capability of the relay device”). In the embodiment described below, the capability is grasped by the level of the radio signal transmitted by the relay device. In the repeater maintenance system of the first embodiment, the ability to change according to the presence or absence of an abnormality of the repeater is grasped. In the reception environment management system of the second embodiment, the ability of the repeater to change according to the reception environment of the radio signal from the base station is grasped.
[第1実施形態]
<構成>
図1は、第1実施形態に係るレピータ保守システム1の全体構成を示す図である。レピータ保守システム1は、レピータの保守を支援するシステムである。レピータ保守システム1は、1台のホスト装置10と、複数台の監視機器20と、複数台のレピータ30と、1台のコンピュータ装置40とを備える。ただし、これら各装置の台数は、一例に過ぎない。図1には、通信回線NWに接続する基地局として、基地局BS1,BS2,BS3のみが示されているが、実際にはより多数存在する。基地局の各々を特に区別する必要のないときは、「基地局BS」と総称する。
[First Embodiment]
<Configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a
ホスト装置10は、複数台のレピータ30の各々の能力を把握するためのデータを収集する。そして、ホスト装置10は、複数台のレピータ30の各々の異常の有無を判定する。ホスト装置10は、例えば、ユーザにレピータ30を貸与、又は譲渡する通信事業者によって管理される。ホスト装置10は、本発明の情報処理装置に相当する。
The
監視機器20は、レピータ30から受信した無線信号に基づいて、当該レピータ30を監視する。1台の監視機器20は、1台のレピータ30を監視する。監視機器20は、例えば、レピータ30とともに、ユーザの自宅に配置される。監視機器20は、電源線C1を用いて有線により商用電源PSと接続され、且つ電源線C2を用いて有線によりレピータ30と接続される。監視機器20は、電源線C1を介して、商用電源PSからの電力の供給を受ける。監視機器20は、電源線C2を介してレピータ30に電力を供給する。
監視機器20とレピータ30との電源線C2を介した接続は、ユーザが容易に取り外すことができない方法の接続であることが望ましい。その理由は、監視機器20が、監視するレピータ30からの無線信号を受信する位置に配置されることを担保するためである。
The
It is desirable that the connection between the
レピータ30は、基地局BSから無線信号を受信し、受信した無線信号を増幅して、発信する。レピータ30は、更に、無線通信端末50から無線信号を受信し、受信した無線信号を増幅して基地局BSへ送信する。即ち、レピータ30は、基地局BSと無線通信端末50との間で行われる通信を中継する中継機器に相当する。レピータ30は、電源線C2を介して、監視機器20から電力の供給を受ける。無線通信端末50は、基地局BSを介して無線通信を行う通信端末である。無線通信端末50は、例えばスマートフォンであるが、その他の通信端末であってもよい。
The
コンピュータ装置40は、レピータ30の保守を担当する担当者によって使用される。コンピュータ装置40は、例えばパーソナル・コンピュータであるが、スマートフォンやタブレット端末等のコンピュータ装置であってもよい。
The
ホスト装置10、複数台の監視機器20、複数台のレピータ30、コンピュータ装置40、及び無線通信端末50の各々は、通信回線NWを介して通信を行う。通信回線NWは、例えば、無線通信網やインターネットを含むが、回線の種類は特に問わない。
Each of the
図2は、レピータ保守システム1の各装置の構成を示すブロック図である。
ホスト装置10は、通信部11と、制御部12と、記憶部13とを備える。通信部11は、通信回線NWと接続して通信する。通信部11は、例えばモデムを含む。制御部12は、ホスト装置10の各部を制御する。制御部12は、例えばプロセッサ、及びメモリを含む。プロセッサは、メモリにプログラムを読み出して実行する。記憶部13は、データを記憶する。記憶部13は、例えばハードディスク装置を含む。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of each device of the
The
制御部12は、コマンド生成部121と、取得部122と、処理部123とを含む。コマンド生成部121は、複数の監視機器20の各々に対して処理の実行を指示するコマンドを生成する。コマンド生成部121は、生成したコマンドを、通信部11を介して監視機器20へ送信する。取得部122は、通信部11により監視機器20から受信されたデータを取得する。処理部123は、取得部122により取得されたデータに基づいて、レピータ30の能力に応じた処理を行う。この処理は、本実施形態では、レピータ30に異常があると判定した場合に、その旨をコンピュータ装置40に通知する処理である。
The
監視機器20は、アンテナ21と、通信部22と、制御部23と、電源管理部24とを備える。アンテナ21は、レピータ30が発信した無線信号を受信するためのアンテナである。アンテナ21は、送信用のアンテナと、受信用のアンテナとが分離していてもよい。通信部22は、アンテナ21を用いて、通信回線NW経由の通信を行う。通信部22、レピータ30からの無線信号を受信する受信部に相当する。通信部22は、例えば無線通信を行うための通信回路を含む。制御部23は、監視機器20の各部を制御する。制御部23は、例えばプロセッサ、及びメモリを含む。プロセッサは、メモリにプログラムを読み出して実行する。
The
電源管理部24は、商用電源PSから供給される電力の管理を行う。電源管理部24は、監視機器20内の電力の供給、及びレピータ30への電力の供給を管理する。電源管理部24は、供給部241と、切替部242とを含む。供給部241は、商用電源PSから供給された電力を、レピータ30に供給する。供給部241は、例えば保護回路やスイッチ回路を含む電源回路で構成され、スイッチ回路がオンのときにはレピータ30に電力を供給し、オフのときにはレピータ30に電力を供給しない。切替部242は、供給部241を制御して、レピータ30の状態を切り替える。具体的には、切替部242は、レピータ30を、当該レピータ30に通電する通電状態と、レピータ30への通電を遮断する非通電状態とに相互に切り替える。レピータ30は、通電状態の場合は増幅した無線信号を発信するが、非通電状態の場合はその発信を停止する。即ち、通電状態は本発明の第1状態に相当し、非通電状態は本発明の第2状態に相当する。切替部242は、例えばCPU及びメモリを含むプロセッサで構成され、供給部241のスイッチ回路のオンとオフを相互に切り替える。
なお、切替部242に相当する機能を、電源管理部24に代えて制御部23が有してもよい。
The
Note that the
制御部23は、測定部231と、出力部232とを含む。測定部231は、コマンド生成部121が生成したコマンドに従って、無線信号のレベルを測定する。以下の説明で、単に「レベル」という場合は、特に断りのない限り、受信レベル、及び品質レベルの総称である。受信レベルは、受信した無線信号の強度の指標値で、例えば受信電界強度である。品質レベルは、受信した無線信号の品質の指標値で、例えば信号雑音比(SNR;signal-noise ratio)である。出力部232は、測定部231により測定されたレベルに応じたデータを出力する。出力部232は、本実施形態では、測定部231が測定したレベルを、通信部22、及びアンテナ21を介して、ホスト装置10へ送信する。
The
<動作>
図3、及び図4は、レピータ保守システム1で実行される処理を示すシーケンス図である。レピータ保守システム1では、複数台の監視機器20の1台ずつに対して、以下で説明する処理が行われるものとする。
監視機器20の電源管理部24は、予め、レピータ30を、商用電源PSからの電力を供給する通電状態とする(ステップS1)。この場合、レピータ30は、基地局BSからの無線信号を増幅して発信する。
<Operation>
3 and 4 are sequence diagrams showing processing executed by the
The
ホスト装置10において、コマンド生成部121は、レピータ30を監視する監視タイミングかどうかを判定する(ステップS2)。監視タイミングは、どのように決められてもよいが、例えば保守が行われる定期のタイミングである。ステップS2で「NO」と判定された場合、該当の監視機器20に対する処理は終了する。
In the
ステップS2で「YES」と判定した場合、コマンド生成部121は、第1コマンドを生成する(ステップS3)。第1コマンドは、レピータ30が通電状態のときの無線信号のレベルの測定を指示するコマンドである。コマンド生成部121は、第1コマンドを示す無線信号を、通信部11を介して監視機器20へ送信する(ステップS4)。
When it determines with "YES" at step S2, the command production |
監視機器20において、通信部22は、第1コマンドを示す無線信号を、アンテナ21を介して受信する。測定部231は、第1コマンドに従って、無線信号の受信レベルRL1、及び品質レベルQL1を測定する(ステップS5,S6)。通電状態の場合、測定部231が測定するレベル(本発明の第1レベルに相当する。)は、レピータ30によって増幅された無線信号と、基地局BSから直接届いた無線信号とを受信したときのレベルを示す。
In the
出力部232は、受信レベルRL1、及び品質レベルQL1、更に、機器ID、及び基地局IDを、通信部22、及びアンテナ21を介して、ホスト装置10へ送信する(ステップS7)。機器IDは、監視機器20を一意に識別する識別子である。基地局IDは、監視機器20が接続した基地局BSを一意に識別する識別子である。
The
ホスト装置10において、出力部232により送信されたデータが通信部11により受信されると、取得部122はこのデータを取得する(ステップS8)。次に、コマンド生成部121は、受信レベルRL1、又は品質レベルQL1が第2閾値以下であるかどうかを判定する(ステップS9)。受信レベルに対する第2閾値、及び品質レベルに対する第2閾値は、予め決められた値である。受信レベルRL1が第2閾値以下である場合、レピータ30が発信した無線信号の強度が低く、レピータ30に異常が生じている可能性がある。品質レベルQL1が第2閾値以下である場合、レピータ30が発信した無線信号の品質が良くないため、レピータ30に異常が生じている可能性がある。このように、第1コマンドに従うレベルの測定は、異常が生じている可能性のあるレピータ30を抽出する目的で行われる。
In the
ステップS9で「NO」と判定された場合、該当の監視機器20に対する処理を終了する。レピータ30に異常が生じている可能性が低いからである。
一方、ステップS9で「YES」と判定した場合、コマンド生成部121は、第2コマンドを生成する(ステップS10)。第2コマンドは、レピータ30の能力の測定を指示するコマンドである。第2コマンドは、レピータ30を通電状態、又は非通電状態のいずれかとする指示と、各状態のときの無線信号のレベルを測定する指示とを含む。コマンド生成部121は、第2コマンドを示す無線信号を、通信部11を介して監視機器20へ送信する(ステップS11)。
If “NO” is determined in the step S9, the process for the
On the other hand, when it determines with "YES" at step S9, the command production |
監視機器20において、通信部22は、アンテナ21を介して第2コマンドを示す無線信号を受信する。測定部231は、第2コマンドに従って、無線信号の受信レベルRL2、及び品質レベルQL2を測定する(ステップS12,S13)。受信レベルRL2、及び品質レベルQL2は、通電状態のときに受信された無線信号のレベルである。
In the
次に、測定部231は、電源管理部24を制御して、レピータ30を非通電状態に切り替える(ステップS14)。これにより、レピータ30は、無線信号の発信を停止させる。
Next, the
次に、測定部231は、無線信号の受信レベルRL3、及び品質レベルQL3を測定する(ステップS15,S16)。受信レベルRL3、及び品質レベルQL3は、非通電状態のときに受信された無線信号のレベルである。非通電状態の場合、測定部231が測定するレベル(本発明の第2レベルに相当する。)は、基地局BSから直接届いた無線信号のレベルである。このレベルは、レピータ30の能力の影響を受けない。
なお、測定部231は、ステップS16の処理の後、電源管理部24を制御して、レピータ30を通電状態に切り替えてもよい。これにより、レピータ30は、基地局BSからの無線信号を増幅し発信する動作を再開する。
Next, the
In addition, the
出力部232は、受信レベルRL2、品質レベルQL2、受信レベルRL3、及び品質レベルQL3、更に、機器ID、及び基地局IDを、通信部22、及びアンテナ21を介して、ホスト装置10へ送信する(ステップS17)。
The
ホスト装置10において、出力部232により送信されたデータが通信部11により受信されると、取得部122はこのデータを取得する(ステップS18)。次に、処理部123は、受信レベルRL2と、受信レベルRL3との差であるレベル差ΔR23を計算する(ステップS19)。次に、処理部123は、品質レベルQL2と、品質レベルQL3との差であるレベル差ΔQ23を計算する(ステップS20)。そして、処理部123は、レベル差ΔR23、又はレベル差ΔQ23が第1閾値以下かどうかを判定する(ステップS21)。各レベル差に対する第1閾値は、予め決められた値である。
In the
図5は、ホスト装置10における異常判定を説明する図である。
受信レベルRL3は、実質的に、レピータ30が存在しない場合の無線信号の受信レベルを示す。これに対し、受信レベルRL2が、受信レベルRL3に対して十分に高い場合、レピータ30によって受信レベルが引き上げられたということができる。よって、図5の左側の図に示すように、レベル差ΔR23が第1閾値TH1を超えている場合、レピータ30の能力が高く、レピータ30に異常はないと推定することができる。一方、図5の右側の図に示すように、レベル差ΔR23が第1閾値TH1以下である場合、レピータ30によって引き上げられるべき受信レベルが低いことを示す。この場合、レピータ30の能力が十分に発揮されておらず、レピータ30に異常が生じている可能性がある。
FIG. 5 is a diagram for explaining abnormality determination in the
The reception level RL3 substantially indicates the reception level of the radio signal when the
品質レベルの観点からも同様のことがいえる。即ち、品質レベルQL2が、品質レベルQL3に対して十分に高い場合、レピータ30によって品質レベルが引き上げられ、電波の質が改善したということができる。よって、図5の左側の図に示すように、レベル差ΔQ23が第1閾値TH2を超えている場合、レピータ30の能力が高く、レピータ30に異常はないと推定することができる。これに対し、図5の右側の図に示すように、レベル差ΔQ23が第1閾値TH2以下である場合、レピータ30によって改善されるべき品質レベルが小さいことを示す。この場合、レピータ30の能力が十分に発揮されておらず、レピータ30に異常が生じている可能性がある。
The same can be said from the viewpoint of quality level. That is, when the quality level QL2 is sufficiently higher than the quality level QL3, it can be said that the quality level is raised by the
以上の理由により、ステップS21で「YES」と判定した場合には、処理部123は、通知処理を行う(ステップS22)。通知処理は、レピータ30に異常がある旨をコンピュータ装置40に通知する処理である。通知処理では、処理部123は、機器IDが示すレピータ30に異常があり、且つそのレピータ30が、基地局IDが示す基地局BSの配下にある旨を、コンピュータ装置40に通知する。コンピュータ装置40を使用する担当者は、通知された内容を見て、レピータ30の配置された場所を訪問し、その保守を行う。
For the reasons described above, when it is determined “YES” in step S21, the
これに対し、処理部123がステップS21で「NO」と判定した場合には、レピータ30に異常がないとして、該当の監視機器20に対する処理は終了する。
On the other hand, when the
以上説明した第1実施形態のレピータ保守システム1において、ホスト装置10は、監視機器20、及びレピータ30を遠隔操作によって制御し、複数台のレピータ30の各々の能力を把握するためのデータを収集する。そして、ホスト装置10は、収集したデータから把握されるレピータ30の能力に基づいて、レピータ30の異常の有無を判定する。よって、保守を担当する担当者が監視機器20を実際に点検しなくとも、その異常の有無を判定できるので、保守に係る人為的な作業負担が減る。更に、レピータ保守システム1では、第1コマンドによる測定と、第2コマンドによる測定との2段階に分けて、無線信号のレベルの測定が行われる。これにより、全ての監視機器20に第2コマンドによる測定が行われる場合に比べて、通信回線NWの負荷の増大や、異常判定に係る処理の増大が抑制される。また、監視機器20は、レピータ30への電力の供給のオンとオフを制御することにより、レピータ30による無線信号の発信の有無を切り替える。よって、かかる切り替えのための制御が、簡便である。また、レピータ30の能力を把握するために特有の機能を、当該レピータ30が有しなくてよい。よって、レピータ30については、既製品のレピータを用いることも可能である。
In the
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態は、本発明の情報処理システムを、受信環境管理システムに適用したものである。受信環境管理システムでは、レピータの能力を、基地局からの無線信号の受信環境の良否の判定に用いる点で、上述した第1実施形態と相違する。無線信号の受信環境は、当該無線信号のレベルによって把握される。以下の説明では、上述した第1実施形態の要素と同じ要素については同じ符号を用いて表し、説明を適宜省略する。また。上述した第1実施形態の要素と対応する要素については、符号の末尾に「A」を付して表す。
[Second Embodiment]
In the second embodiment of the present invention, the information processing system of the present invention is applied to a reception environment management system. The reception environment management system is different from the first embodiment described above in that the capability of the repeater is used to determine whether the reception environment of the radio signal from the base station is good or bad. The reception environment of the radio signal is grasped by the level of the radio signal. In the following description, the same elements as those of the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. Also. Elements corresponding to the elements of the first embodiment described above are represented by adding “A” to the end of the reference numerals.
図6は、本実施形態に係る受信環境管理システムの概要を説明する図である。
図6に示す基地局BS1,BS2,BS3が存在する地域において、基地局BS1によりセルT1が形成され、基地局BS2によりセルT2が形成され、基地局BS3によりセルT3が形成されているとする。この場合、基地局BS1,BS2,BS3のいずれかに近い地点では、無線信号の強度や品質が高く、受信環境は良好であることが通常である。一方、基地局BS1,BS2,BS3のいずれからも距離が離れている領域AR内では、その無線信号の強度や品質が低く、その受信環境が不良になることがある。領域AR内では、図6に示す位置Pのように、レピータ30が多く存在すると考えられる。更に、領域AR内では、レピータ30を使用してもなお、無線信号の受信環境が十分に改善しない可能性がある。その理由は、基地局BS1,BS2,BS3の全てからの無線信号の強度がかなり低いとすると、レピータ30が受信した無線信号を増幅したとしても、十分な強度に達しないし、また、品質が十分に向上しないからである。このような場合、レピータ30を用いて受信環境を改善することは難しく、基地局のパラメータ(例えば放射角)の設定し直しや、基地局の新設等の対策が必要となる。
FIG. 6 is a diagram for explaining the outline of the reception environment management system according to this embodiment.
In the area where the base stations BS1, BS2, and BS3 shown in FIG. 6 exist, the cell T1 is formed by the base station BS1, the cell T2 is formed by the base station BS2, and the cell T3 is formed by the base station BS3. . In this case, at a point close to any of the base stations BS1, BS2 and BS3, the strength and quality of the radio signal are usually high and the reception environment is good. On the other hand, in the area AR that is far from any of the base stations BS1, BS2, and BS3, the strength and quality of the radio signal may be low, and the reception environment may be poor. In the area AR, it is considered that there are
そこで、本実施形態の受信環境管理システムでは、能力が十分に発揮されていないレピータ30が存在する地点に基づいて、無線信号の受信環境が不良な位置を特定する。
Therefore, in the reception environment management system of the present embodiment, a position where the reception environment of the radio signal is bad is specified based on the point where the
<構成>
図7は、受信環境管理システム1Aの各装置の構成を示すブロック図である。ホスト装置10Aは、通信部11と、制御部12と、記憶部13とを備える。制御部12は、コマンド生成部121Aと、取得部122Aと、処理部123Aとを含む。コマンド生成部121Aは、複数の監視機器20Aの各々に対して処理の実行を指示するコマンドを生成する。コマンド生成部121Aは、生成したコマンドを、通信部11を介して監視機器20Aへ送信する。取得部122Aは、このコマンドに応じて監視機器20Aから送られてきたデータを取得する。処理部123Aは、取得部122Aにより取得されたデータに基づいて、レピータ30の能力に関する処理を行う。この処理は、本実施形態では、無線信号の受信環境が良好でない領域が存在する場合に、その旨をコンピュータ装置40に通知する処理である。
<Configuration>
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of each device of the reception environment management system 1A. The
監視機器20Aは、アンテナ21と、通信部22と、制御部23と、電源管理部24と、測位部25とを備える。測位部25は、監視機器20Aの位置を測定する測位処理を行う。測位処理は、監視機器20Aの位置を示す位置情報を生成する処理である。測位処理は、例えばGPS(Global Positioning System)方式が採用されるが、基地局測位等の他の方式が採用されてもよい。
なお、監視機器20Aとレピータ30とが電源線C2を介して接続されることから、監視機器20Aの位置をレピータ30の位置と同じとみなしてよい。
The monitoring device 20A includes an
Since the monitoring device 20A and the
<動作>
図8、及び図9は、受信環境管理システム1Aで実行される処理を示すシーケンス図である。
監視機器20Aの電源管理部24は、予め、レピータ30を、商用電源PSからの電力をレピータ30に供給する通電状態とする(ステップS31)。この場合、レピータ30は、基地局BSから受信した無線信号を増幅して発信する。
<Operation>
8 and 9 are sequence diagrams showing processing executed in the reception environment management system 1A.
The
ホスト装置10Aにおいて、コマンド生成部121Aは、レピータ30を監視する監視タイミングかどうかを判定する(ステップS32)。監視タイミングは、どのように決められてもよい。ステップS32で「NO」と判定された場合、該当の監視機器20Aに対する処理は終了する。
In the
ステップS32で「YES」と判定した場合、コマンド生成部121Aは、第3コマンドを生成する(ステップS33)。第3コマンドは、レピータ30の能力の測定を指示するコマンドである。第3コマンドは、レピータ30を通電状態、又は非通電状態のいずれかとする指示と、各状態のときの無線信号のレベルを測定する指示とを含む。コマンド生成部121Aは、第3コマンドを示す無線信号を、通信部11を介して監視機器20Aへ送信する(ステップS34)。
When determining “YES” in Step S32, the
監視機器20Aにおいて、通信部22は、アンテナ21を介して第3コマンドを示す無線信号を受信する。測定部231は、第3コマンドに従って、無線信号の受信レベルRL4、及び品質レベルQL4を測定する(ステップS35,S36)。受信レベルRL4、及び品質レベルQL4は、通電状態のときに受信された無線信号のレベルである。通電状態の場合、測定部231が測定するレベル(本発明の第1レベルに相当する。)は、レピータ30によって増幅された無線信号と、基地局BSから直接届いた無線信号とを受信したときのレベルを示す。
In the
次に、測定部231は、電源管理部24を制御して、レピータ30を非通電状態に切り替える(ステップS37)。これにより、レピータ30は、無線信号の発信を停止させる。
Next, the
次に、測定部231は、無線信号の受信レベルRL5、及び品質レベルQL5を測定する(ステップS38,S39)。受信レベルRL5、及び品質レベルQL5は、レピータ30が非通電状態のときに受信された無線信号のレベルである。非通電状態の場合、測定部231が測定するレベル(本発明の第2レベルに相当する。)は、基地局BSから直接届いた無線信号のレベルである。このレベルは、レピータ30の能力の影響を受けない。
Next, the
次に、測位部25は、測位処理を行う(ステップS40)。測位部25は、監視機器20Aの位置を示す位置情報を生成する。そして、出力部232は、受信レベルRL4、品質レベルQL4、受信レベルRL5、及び品質レベルQL5、更に、機器ID、及び位置情報を、通信部22、及びアンテナ21を介して、ホスト装置10Aへ送信する(ステップS41)。
なお、測定部231は、ステップS40の処理の後、電源管理部24を制御して、レピータ30を通電状態に切り替えてもよい。これにより、レピータ30は、基地局BSからの無線信号を増幅し発信する動作を再開する。
Next, the
In addition, the
ホスト装置10Aにおいて、出力部232が送信したデータが通信部11により受信されると、取得部122Aはこのデータを取得する(ステップS42)。次に、処理部123Aは、受信レベルRL5、又は品質レベルQL5が第3閾値以下かどうかを判定する(ステップS43)。各レベルに対する第3閾値は、予め決められた値である。ステップS43の処理は、レピータ30が存在しない状態での基地局BSからの無線信号のレベルを把握するためである。ステップS43で「NO」と判定された場合、該当の監視機器20Aに対する処理は終了する。基地局BSからの無線信号のレベルが十分に高く、レピータ30が受信不良エリア内に存在するとはいえないからである。
In the
次に、処理部123Aは、受信レベルRL4と、受信レベルRL5との差であるレベル差ΔR45を計算する(ステップS44)。次に、処理部123Aは、品質レベルQL4と、品質レベルQL5との差であるレベル差ΔQ45を計算する(ステップS45)。そして、処理部123Aは、レベル差ΔR45、又はレベル差ΔQ45が第4閾値以下かどうかを判定する(ステップS46)。各レベル差に対する第4閾値は、予め決められた値である。第4閾値は、第3閾値よりも大きい。受信レベルの差、又は品質レベルの差が第4閾値以下である場合に、レピータ30の能力が低いとする理由は、上述した第1実施形態と同じである。
Next, the
処理部123Aは、レベル差ΔR45、又はレベル差ΔQ45が第4閾値以下と判定した場合(ステップS46;YES)、位置情報が示す位置を、無線信号の受信環境が良好でない受信不良地点と特定する(ステップS47)。処理部123Aは、この受信不良地点に関する情報を、記憶部13に記憶させる。
When determining that the level difference ΔR45 or the level difference ΔQ45 is equal to or smaller than the fourth threshold (step S46; YES), the
次に、処理部123Aは、受信不良エリアを示すマップを生成するかどうかを判定する(ステップS48)。マップを生成する条件は特に問わないが、例えば、収集した受信不良地点の数が所定数に達したことを条件とする。受信不良エリアを把握するためには、複数の受信不良地点の分布を参酌した方が、より精度のよい受信不良エリアの情報を得られると考えられるからである。
ステップS48で「YES」と判定すると、処理部123Aは、受信不良エリアを示すマップを生成する(ステップS49)。
Next, the
If it determines with "YES" at step S48, 123 A of process parts will produce | generate the map which shows a poor reception area (step S49).
図10は、は、受信不良エリアを示すマップの一例を示す図である。図10に示すマップMでは、地図を表す画像に、受信不良エリアの位置を示す表示要素Eが示されている。表示要素Eは、複数の受信不良地点Pが分布する領域を示す。受信不良地点に基づく受信不良エリアの特定方法は特に問わないが、例えば、公知のクラスタリングが用いられる。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a map indicating a poor reception area. In the map M shown in FIG. 10, the display element E which shows the position of a poor reception area is shown by the image showing a map. The display element E indicates an area where a plurality of reception failure points P are distributed. The method for identifying the reception failure area based on the reception failure point is not particularly limited. For example, known clustering is used.
処理部123Aは、受信不良エリアを示すマップを、通信部11を介して、コンピュータ装置40へ送信する(ステップS50)。コンピュータ装置40を使用する担当者は、受信環境が不良なエリアの情報を、基地局のパラメータの設定や、基地局の設置計画の策定に役立てることができる。
The
なお、処理部123Aは、レベル差ΔR45、及びレベル差ΔQ45が第4閾値を超えていると判定した場合(ステップS46;NO)、該当の監視機器20Aに対する処理を終了させる。
Note that when the
以上説明した第2実施形態の受信環境管理システム1Aにおいて、ホスト装置10Aは、監視機器20A、及びレピータ30の動作を遠隔操作によって制御して、受信不良エリアの把握に必要なデータを収集する。そして、ホスト装置10Aは、収集したデータから特定されるレピータ30の能力に基づいて、受信不良エリアを特定する。これにより、担当者が基地局からの無線信号の受信環境を実際に調査しなくとも、受信不良エリアを把握することができる。よって、この把握に係る人為的な作業負担が減る。
In the reception environment management system 1A of the second embodiment described above, the
[変形例]
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施してもよい。また、以下に示す変形例は、各々を組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した第2実施形態のステップS44〜S46のレピータ30の能力を判定する処理は、以下で説明する処理に置き換えられてもよい。処理部123Aは、受信レベルRL5が第4閾値以下である場合において、受信レベルRL4が第5閾値を超えているときは、受信環境が良好であり、受信レベルRL4が第5閾値以下であるときは、受信環境が不良であると判定してもよい。また、処理部123Aは、品質レベルQL5が第4閾値以下である場合において、品質レベルQL4が第5閾値を超えているときは、受信環境が良好であり、品質レベルQL4が第5閾値以下であるときは、受信環境が不良であると判定してもよい。
[Modification]
The present invention may be implemented in a form different from the above-described embodiment. Moreover, you may combine each of the modification shown below.
(Modification 1)
The process of determining the capability of the
図11は、ホスト装置10Aにおける異常判定を説明する図である。
受信レベルRL5が、第4閾値TH3以下である場合、無線信号の受信レベルは受信環境が不良であることを示す。この場合において、図11の左側の図に示すように、受信レベルRL4が、第5閾値TH4(ただし、TH4>TH3)を超えている場合、レピータ30の能力によって受信レベルが十分に引き上げられたということができる。この場合、レピータ30の能力が十分に発揮されている。これに対し、図11の右側の図に示すように、受信レベルRL4が第5閾値TH4以下である場合、レピータ30によって引き上げられるべき受信レベルが低いことを示す。この場合、レピータ30の能力が十分に発揮されておらず、無線信号の受信環境が不良ということができる。
FIG. 11 is a diagram for explaining abnormality determination in the
When the reception level RL5 is equal to or less than the fourth threshold value TH3, the reception level of the radio signal indicates that the reception environment is bad. In this case, as shown in the diagram on the left side of FIG. 11, when the reception level RL4 exceeds the fifth threshold TH4 (however, TH4> TH3), the reception level is sufficiently increased by the capability of the
品質レベルの観点からも同様のことがいえる。即ち、品質レベルQL5が、第4閾値TH5以下である場合、無線信号の受信レベルがレピータ30を必要とするような、無線信号の受信環境が不良であることを示す。この場合において、図11の左側の図に示すように、品質レベルQL4が、第5閾値TH6(ただし、TH6>TH5)を超えている場合、レピータ30の能力によって、品質レベルが引き上げられたということができる。この場合、レピータ30の能力が十分に発揮されている。これに対し、図11の右側の図に示すように、品質レベルQL4が第5閾値TH6以下である場合、レピータ30によって引き上げられるべき受信レベルが低いことを示す。この場合、レピータ30の能力が十分に発揮されておらず、無線信号の受信環境が不良ということができる。
The same can be said from the viewpoint of quality level. That is, when the quality level QL5 is equal to or lower than the fourth threshold value TH5, it indicates that the reception environment of the radio signal is poor such that the radio signal reception level requires the
(変形例2)
上述した第1実施形態では、監視機器20は、第2コマンドに従って、受信レベルRL2、及び品質レベルQL2を測定していた。しかしながら、受信レベルRL2、及び品質レベルQL2は、受信レベルRL1、及び品質レベルQL1と同じく、レピータ30が通電状態のときに測定されたレベルを示す。また、第1コマンドに従う測定と、第2コマンドに従う測定とが、さほど間を空けないで行われる場合がある。そこで、監視機器20は、第2コマンドに従って、受信レベルRL2、及び品質レベルQL2を測定しないようにしてもよい。この場合、監視機器20は、受信レベルRL2、及び品質レベルQL2に代えて、受信レベルRL1、及び品質レベルQL1を用いて、レベル差の計算や、レピータ30の異常の有無の判定をすればよい。
(Modification 2)
In the first embodiment described above, the
(変形例3)
上述した実施形態で説明した監視機器20,20Aが有していた機能の一部を、ホスト装置10又は10Aが有してもよい。上述した実施形態で説明したホスト装置10又は10Aが有していた機能の一部を、監視機器20,20Aが有してもよい。例えば、ステップS18,S19,S44,S45のレベル差の計算を、監視機器20,20Aが行ってもよい。この場合、監視機器20,20Aは、計算したレベル差を、ホスト装置10,10Aに出力すればよい。更に、監視機器20の出力部232は、計算したレベル差に基づいて、レピータ30の異常の有無を判定してその判定結果をホスト装置10Aへ出力してもよい。監視機器20Aの出力部232は、計算したレベル差に基づいて、受信環境がどうかを判定してその判定結果をホスト装置10Aへ出力してもよいし、受信不良地点の情報をホスト装置10Aへ出力してもよい。
(Modification 3)
The
要するに、本発明の情報処理システムは、基地局から受信した無線信号を増幅して発信する中継機器から、当該中継機器が発信した無線信号を受信する監視機器と、前記中継機器を、前記増幅した無線信号を発信する第1状態と、前記増幅した無線信号の発信を停止する第2状態とに相互に切り替える切替部と、前記監視機器が受信した無線信号のレベルを測定する測定部であって、前記第1状態のときの第1レベル、及び前記第2状態のときの第2レベルを測定する測定部と、測定された前記第1レベルと、前記第2レベルとに基づいて、前記中継機器の無線信号を発信する能力に応じた処理を行う処理部とを備える。 In short, the information processing system of the present invention amplifies the monitoring device that receives the radio signal transmitted from the relay device and the relay device that has amplified the wireless signal received from the base station and transmits the amplified signal. A switching unit that switches between a first state of transmitting a radio signal and a second state of stopping transmission of the amplified radio signal, and a measurement unit that measures the level of the radio signal received by the monitoring device. , Based on the measurement unit that measures the first level in the first state and the second level in the second state, the measured first level, and the second level. And a processing unit that performs processing according to the ability of the device to transmit a radio signal.
(変形例4)
上述した実施形態では、レピータ30による無線信号の発信の有無が、レピータ30の通電状態と非通電状態との切り替えにより、変更されていた。これに代えて、監視機器20,20Aは、レピータ30を通電状態としたまま、レピータ30における無線信号の発信の有無を制御してもよい。例えば、切替部として機能する制御部23は、レピータ30にコマンドを送信することにより、無線信号を発信する第1状態と、その発信を停止させる第2状態とを切り替えてもよい。また、ホスト装置10,10Aが、レピータ30の無線信号の発信の有無を制御してもよい。この場合、切替部として機能する制御部12は、レピータ30にコマンドを送信することにより、無線信号を発信する第1状態と、その発信を停止させる第2状態とを切り替えてもよい。
(Modification 4)
In the above-described embodiment, the presence / absence of transmission of a radio signal by the
更に、監視機器20,20Aは、レピータ30が発信した無線信号を受信する位置に設けられている限り、必ずしも、レピータ30と電源線を介して接続されていなくてもよい。例えば、監視機器20,20Aは、レピータ30と近距離無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標))により無線で接続されていることをもって、監視機器20が、レピータ30が発信した無線信号を受信する位置に設けられることが担保されてもよい。この場合において、監視機器20は、レピータ30から受信する信号の強度に基づいて、所定距離以内にレピータ30が存在するか否かを判定してもよい。
Furthermore, the
(変形例5)
上述した実施形態で説明した構成、及び動作の一部が省略されてもよい。例えば、レピータ保守システム1は、受信レベル、及び品質レベルのうちの一方に基づいて、レピータ30の異常の有無を判定してもよい。受信環境管理システム1Aは、受信レベル、及び品質レベルのうちの一方に基づいて、受信不良地点を判定してもよい。また、レピータ保守システム1において、第1コマンドに係る処理を行わなくてもよい。この場合、ホスト装置10は、第1コマンドを送信せずに、第2コマンドを監視機器20へ送信すればよい。
(Modification 5)
A part of the configuration and operation described in the above-described embodiment may be omitted. For example, the
(変形例6)
上述した実施形態のホスト装置10,10Aや、監視機器20,20Aが実現する機能は、複数のプログラムの組み合わせによって実現され、又は、複数のハードウェア資源の連係によって実現され得る。ホスト装置10,10Aや、監視機器20,20Aの機能がプログラムを用いて実現される場合、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))等)、光記録媒体(光ディスク等)、光磁気記録媒体、半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよいし、ネットワークを介して配信されてもよい。また、本発明は、情報処理方法として実現することも可能である。
(Modification 6)
The functions realized by the
1…レピータ保守システム、1A…受信環境管理システム、10,10A…ホスト装置、11…通信部、12…制御部、121,121A…コマンド生成部、122,122A…取得部、123,123A…処理部、20,20A…監視機器、21…アンテナ、22…通信部、23…制御部、231…測定部、232…出力部、24…電源管理部、241…供給部、242…切替部、25…測位部、30…レピータ、40…コンピュータ装置、50…無線通信端末。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記中継機器を、前記増幅した無線信号を発信する第1状態と、前記増幅した無線信号の発信を停止する第2状態とに相互に切り替える切替部と、
前記監視機器が受信した無線信号のレベルを測定する測定部であって、前記第1状態のときの第1レベル、及び前記第2状態のときの第2レベルを測定する測定部と、
測定された前記第1レベルと、前記第2レベルとに基づいて、前記中継機器の無線信号を発信する能力に応じた処理を行う処理部と
を備える情報処理システム。 From a relay device that amplifies and transmits a radio signal received from a base station, a monitoring device that receives a radio signal transmitted by the relay device;
A switching unit that switches the relay device between a first state for transmitting the amplified wireless signal and a second state for stopping transmission of the amplified wireless signal;
A measurement unit for measuring a level of a radio signal received by the monitoring device, the measurement unit measuring a first level in the first state and a second level in the second state;
An information processing system comprising: a processing unit that performs processing according to the ability of the relay device to transmit a radio signal based on the measured first level and the second level.
前記第1レベルと前記第2レベルとの差が第1閾値以下である場合には、前記中継機器に異常がある旨を通知する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 The processor is
2. The information processing system according to claim 1, wherein when the difference between the first level and the second level is equal to or less than a first threshold, the relay device is notified that there is an abnormality.
前記測定部は、
前記第1コマンドに応じて前記第1レベルを測定し、前記第2コマンドに応じて少なくとも前記第2レベルを測定する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理システム。 A first command for instructing measurement of the first level is generated for each of the plurality of monitoring devices, and further, the first command is sent to the monitoring device whose first level is equal to or less than a second threshold. A command generation unit for generating a second command instructing two-level measurement;
The measuring unit is
The information processing system according to claim 1 or 2, wherein the first level is measured in response to the first command, and at least the second level is measured in response to the second command.
前記第2レベルが第3閾値以下である場合に、少なくとも前記第1レベルを用いて、前記基地局からの無線信号の受信環境を判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 The processor is
2. The information processing system according to claim 1, wherein when the second level is equal to or less than a third threshold, the reception environment of the radio signal from the base station is determined using at least the first level. .
複数の前記中継機器の各々の位置と、複数の前記中継機器の各々について測定された前記第1レベル、及び前記第2レベルとに基づいて、前記受信環境が良好又は不良な位置を判定する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。 The processor is
Determining a position where the reception environment is good or bad based on the position of each of the plurality of relay devices and the first level and the second level measured for each of the plurality of relay devices. The information processing system according to claim 4.
前記第1レベルと前記第2レベルとの差が第4閾値以下である場合に、前記受信環境が不良と判定する
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の情報処理システム。 The processor is
The information processing system according to claim 4 or 5, wherein when the difference between the first level and the second level is a fourth threshold value or less, the reception environment is determined to be defective.
前記第1レベルが第5閾値以下である場合に、前記受信環境が不良と判定する
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の情報処理システム。 The processor is
The information processing system according to claim 4 or 5, wherein the reception environment is determined to be bad when the first level is equal to or less than a fifth threshold value.
前記中継機器を、前記増幅した無線信号を発信する第1状態と、前記増幅した無線信号の発信を停止する第2状態とに相互に切り替える切替部と、
前記中継機器から、当該中継機器が発信した無線信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した無線信号のレベルを測定する測定部であって、前記第1状態のときの第1レベル、及び前記第2状態のときの第2レベルを測定する測定部と、
測定された前記第1レベル、及び前記第2レベル、又は前記第1レベル、及び前記第2レベルに応じた前記中継機器の無線信号を発信する能力に関する情報を出力する出力部と
を備える監視機器。 A supply unit that supplies power to a relay device that amplifies and transmits a radio signal received from the base station;
A switching unit that switches the relay device between a first state for transmitting the amplified wireless signal and a second state for stopping transmission of the amplified wireless signal;
A receiving unit that receives a radio signal transmitted from the relay device from the relay device;
A measurement unit that measures a level of a radio signal received by the reception unit, the measurement unit measuring a first level in the first state and a second level in the second state;
A monitoring device comprising: an output unit that outputs information relating to the ability to transmit a radio signal of the relay device according to the measured first level and the second level, or the first level and the second level. .
取得された前記第1レベル、及び前記第2レベル、又は前記能力に関する情報に基づいて、前記能力に応じた処理を行う処理部と
を備える情報処理装置。 An acquisition unit that acquires information on the first level, the second level, or the capability from the monitoring device according to claim 8;
An information processing apparatus comprising: a processing unit that performs processing according to the capability based on the acquired information about the first level, the second level, or the capability.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016131361A JP6302008B2 (en) | 2016-07-01 | 2016-07-01 | Information processing system, monitoring device, and information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016131361A JP6302008B2 (en) | 2016-07-01 | 2016-07-01 | Information processing system, monitoring device, and information processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018007009A true JP2018007009A (en) | 2018-01-11 |
JP6302008B2 JP6302008B2 (en) | 2018-03-28 |
Family
ID=60948215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016131361A Active JP6302008B2 (en) | 2016-07-01 | 2016-07-01 | Information processing system, monitoring device, and information processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6302008B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021118508A (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | 株式会社日立国際電気 | Monitoring device for wireless amplification device and wireless communication system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005117310A (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio communication system |
JP2006109044A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Fujitsu Ten Ltd | Receiving environment information provision system of on-vehicle receiver |
EP1956733A1 (en) * | 2005-11-30 | 2008-08-13 | Masprodenkoh Kabushikikaisha | Monitor device and broadcast radio wave retransmission system |
JP2009246783A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Maspro Denkoh Corp | Television broadcast retransmission system and monitoring apparatus |
JP2010232927A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fujitsu Ten Ltd | On-vehicle reception device, and method of inspecting antenna connection state |
JP2011091756A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Yagi Antenna Co Ltd | Indoor television broadcast retransmitting apparatus |
JP2012023709A (en) * | 2010-06-14 | 2012-02-02 | Maspro Denkoh Corp | Supervisory device of relay station |
-
2016
- 2016-07-01 JP JP2016131361A patent/JP6302008B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005117310A (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio communication system |
JP2006109044A (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Fujitsu Ten Ltd | Receiving environment information provision system of on-vehicle receiver |
EP1956733A1 (en) * | 2005-11-30 | 2008-08-13 | Masprodenkoh Kabushikikaisha | Monitor device and broadcast radio wave retransmission system |
JP2009246783A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Maspro Denkoh Corp | Television broadcast retransmission system and monitoring apparatus |
JP2010232927A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fujitsu Ten Ltd | On-vehicle reception device, and method of inspecting antenna connection state |
JP2011091756A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Yagi Antenna Co Ltd | Indoor television broadcast retransmitting apparatus |
JP2012023709A (en) * | 2010-06-14 | 2012-02-02 | Maspro Denkoh Corp | Supervisory device of relay station |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021118508A (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | 株式会社日立国際電気 | Monitoring device for wireless amplification device and wireless communication system |
JP7316954B2 (en) | 2020-01-29 | 2023-07-28 | 株式会社日立国際電気 | Wireless amplifier monitoring device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6302008B2 (en) | 2018-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9942800B2 (en) | Load balancing in a wireless network with multiple access points | |
US8498644B2 (en) | Wireless communication system and handover method | |
US20150289311A1 (en) | Mobile communication method, radio terminal, and base station | |
JP2014512715A5 (en) | ||
JP6244927B2 (en) | Radio base station apparatus, radio system, and fault detection method | |
RU2014137426A (en) | METHOD, DEVICE AND COMPUTER SOFTWARE FOR EXCHANGE OF PROBING REQUESTS AND RESPONSES TO PROBING REQUESTS | |
JP5713022B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication method, mobile station, control method, and base station | |
JP2013135263A (en) | Base station device, communication system, node device, mobile station device, computer program, and location detection method | |
JP2014209802A (en) | Communication system, information collection control device, information collection control program and information measurement control method | |
WO2011129231A1 (en) | Wireless communication system, wireless base station, and method for resetting communication parameters | |
JP5594169B2 (en) | Mobile communication system, transmission path control server, and communication method | |
JP6302008B2 (en) | Information processing system, monitoring device, and information processing apparatus | |
US9894549B2 (en) | Information processing apparatus, radio communication system, and terminal position estimation method | |
US20150234720A1 (en) | Standby system device, active system device, and load dispersion method | |
KR20200131416A (en) | Apparatus and method for status monitoring of switch gear based on Internet of Things | |
KR102335967B1 (en) | Device and method for detecting computer hardware anomalies | |
JP5573732B2 (en) | Position calculation method, wireless communication system, and information processing apparatus | |
KR20150062858A (en) | Electronic device and method for determining access point device | |
CN107547264B (en) | Data backup method and device based on Internet of things | |
JP2009253403A (en) | Log level collecting device and log level collection method | |
JP2016127485A (en) | Radio equipment | |
KR20130085365A (en) | Wireless communication apparatus, base station, wireless communication method, and wireless communication system | |
JP5785320B2 (en) | Communication system, congestion avoidance method thereof, and meter reading system using the communication system | |
JP5870013B2 (en) | Wireless communication system | |
JP2015211317A (en) | Factor identification method of wireless sensor network failure, factor identification device and factor identification program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6302008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |