JP2018006899A - Control apparatus and radio communication system - Google Patents
Control apparatus and radio communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018006899A JP2018006899A JP2016128933A JP2016128933A JP2018006899A JP 2018006899 A JP2018006899 A JP 2018006899A JP 2016128933 A JP2016128933 A JP 2016128933A JP 2016128933 A JP2016128933 A JP 2016128933A JP 2018006899 A JP2018006899 A JP 2018006899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- control device
- data
- communication packet
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御装置及び無線通信システムに関する。 The present invention relates to a control device and a wireless communication system.
GHP(Gas Heat Pump air―conditioner)又は自動販売機等の機器が広く設置されており、無線通信を用いて遠隔から複数機器の状態監視若しくは料金等の機器の情報を監視することが求められている。また、上記複数の機器を遠隔から各種設定できることが求められている。また、遠隔から工場に設置されている工作機械等の産業機器の機器状態の監視又は制御等を遠隔から実施することが必要とされている。 Devices such as GHP (Gas Heat Pump air-conditioner) or vending machines are widely installed, and it is required to remotely monitor the status of multiple devices or information on devices such as fees using wireless communication Yes. Further, it is required that various settings of the plurality of devices can be performed remotely. In addition, it is necessary to remotely monitor or control the state of industrial equipment such as machine tools installed in a factory from a remote location.
従来、上記機器の遠隔監視及び制御には、3G或いはLTE(Long Term Evolution)等の通信規格の公衆無線通信が用いられている。また、上記機器の遠隔監視及び制御のために、上記機器には、上記公衆無線通信に対応したモデムが搭載される、又は、外付けタイプのモデムが接続される。 Conventionally, public wireless communication of a communication standard such as 3G or LTE (Long Term Evolution) is used for remote monitoring and control of the above devices. For remote monitoring and control of the device, the device is equipped with a modem corresponding to the public wireless communication, or an external type modem is connected.
例えば、公衆無線通信により自動販売機から販売実績情報などの固有データを収集する情報収集システムがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の情報収集システムにおいては、自動販売機の制御装置に通信端末装置を接続し、固有データを取得するためのコマンド信号を制御装置に通知して自動販売機からコマンド信号に対応する情報を収集する。また、必要とするデータの収集を指示するコマンド信号をデータ管理集約装置から自動販売機に付設した通信端末装置に予め設定しておき、通信端末装置がコマンド信号を自動販売機へ送信して販売数量などの固有データが得られるようにしている。
For example, there is an information collection system that collects unique data such as sales performance information from vending machines by public wireless communication (see, for example, Patent Document 1). In the information collection system described in
しかしながら、特許文献1に記載の情報収集システムでは、遠隔からの監視及び制御は可能となるが、各機器に公衆無線通信に対応したモデムを搭載するために、機器コストが高価となっている。
However, although the information collection system described in
また、機器の状態に変化がない場合であっても、機器状態を確認するために、公衆無線通信を用いて各機器に接続して通信を行うことで、遠隔からの機器状態取得を行っているために、通信コストがかかるという問題が発生している。 In addition, even if there is no change in the status of the device, to check the status of the device, connect to each device using public wireless communication and communicate to perform remote device status acquisition. Therefore, there is a problem that the communication cost is high.
そこで、本発明は、低コストで遠隔から機器を制御することが可能な制御装置及び無線通信システムを提供する。 Therefore, the present invention provides a control device and a wireless communication system that can control devices remotely at low cost.
本発明の一態様に係る制御装置は、前記制御装置の制御対象である被制御装置を制御するための第一制御コマンド、及び、他の制御装置の制御対象を制御するための第二制御コマンドの少なくとも一方を含む制御通信パケットを、公衆無線通信により取得する取得部と、前記取得部が前記第一制御コマンドを取得した場合、前記被制御装置の制御をし、前記制御の結果を示す第一データを取得する第一制御部と、前記取得部が前記第二制御コマンドを取得した場合、前記他の制御装置に前記第二制御コマンドを近距離無線通信により送信し、前記送信に対する応答を示す第二データを前記近距離無線通信により取得する第二制御部と、前記制御通信パケットに対する応答として、前記第一データ及び前記第二データを含む応答通信パケットを、公衆無線通信により送信する応答部と、を備える。 A control device according to an aspect of the present invention includes a first control command for controlling a controlled device that is a control target of the control device, and a second control command for controlling a control target of another control device. An acquisition unit that acquires at least one of the control communication packets by public wireless communication; and when the acquisition unit acquires the first control command, the control unit controls the controlled device and indicates a result of the control. When the first control unit that acquires one data and the acquisition unit acquires the second control command, the second control command is transmitted to the other control device by short-range wireless communication, and a response to the transmission is received. A second control unit that obtains the second data indicating by the short-range wireless communication, and a response communication packet including the first data and the second data as a response to the control communication packet. And a response unit which transmits a public wireless communication.
これにより、制御装置は、公衆無線通信を利用した通信を、他の制御装置が本来行う公衆無線通信もまとめて行うこととなる。そのため、他の制御装置は、それぞれ公衆無線通信を行う必要がないため、公衆無線通信を利用した通信の回数は抑制される。つまり、通信コストは抑制される。また、制御装置により他の制御装置が本来行う公衆無線通信は行われるため、他の制御装置には、公衆無線通信と接続するためのモデムが不要となる。そのため、他の制御装置のコストは、抑制される。 As a result, the control device performs communication using public wireless communication together with public wireless communication originally performed by other control devices. Therefore, the other control devices do not need to perform public wireless communication, and thus the number of communication using public wireless communication is suppressed. That is, the communication cost is suppressed. Further, since public wireless communication originally performed by another control device is performed by the control device, the other control device does not need a modem for connection to public wireless communication. Therefore, the cost of another control apparatus is suppressed.
また、前記第一データ又は前記第二データは、当該データを緊急に送信すべきか否かを示す緊急情報を含み、前記応答部は、さらに、前記第一データ又は前記第二データに含まれる前記緊急情報が当該データを緊急に送信すべきことを示す場合、当該データを公衆無線通信により送信し、その後に、前記緊急情報が当該データを緊急に送信すべきことを示さないデータを含む応答通信パケットを、公衆無線通信により送信してもよい。 The first data or the second data includes emergency information indicating whether or not the data should be urgently transmitted, and the response unit is further included in the first data or the second data. If the emergency information indicates that the data should be transmitted urgently, the data is transmitted by public wireless communication, and then the response communication includes data that does not indicate that the emergency information should be transmitted urgently The packet may be transmitted by public wireless communication.
これにより、ユーザは、被制御装置の異常に気付きやすくなるため、当該異常に対してすぐに対応することが可能となる。 This makes it easier for the user to notice an abnormality in the controlled device, and thus can respond immediately to the abnormality.
また、前記制御装置は、さらに、記憶部を備え、前記第一制御部は、さらに、前記取得部が前記第一制御コマンドを取得していない場合においても、前記被制御装置から前記第一データを取得して前記記憶部に記憶させ、前記第二制御部は、さらに、前記取得部が前記第二制御コマンドを取得していない場合においても、前記他の制御装置から前記第二データを前記近距離無線通信により取得し、取得した前記第二データを前記記憶部に記憶させ、前記応答部は、さらに、前記記憶部に記憶させている複数のデータをまとめた応答通信パケットを、公衆無線通信により送信してもよい。 The control device further includes a storage unit, and the first control unit further includes the first data from the controlled device even when the acquisition unit does not acquire the first control command. And storing the second data from the other control device even when the acquisition unit has not acquired the second control command. The second data acquired by short-range wireless communication is stored in the storage unit, and the response unit further transmits a response communication packet in which a plurality of data stored in the storage unit is collected to a public wireless You may transmit by communication.
これにより、被制御装置が有するデータを容易に取得することが可能となるため、ユーザの仕事量は抑制される。 Thereby, since it becomes possible to acquire easily the data which a controlled apparatus has, a user's workload is suppressed.
また、前記第二制御部は、前記他の制御装置から前記第二データを取得した場合、取得した前記第二データを前記記憶部に記憶させ、且つ、当該第二データを削除する指示である削除コマンドを当該他の制御装置へ前記近距離無線通信により送信してもよい。 In addition, when the second control unit acquires the second data from the other control device, the second control unit stores the acquired second data in the storage unit and deletes the second data. A delete command may be transmitted to the other control device by the short-range wireless communication.
これにより、複数個所に同様のデータが保存されることが抑制されるため、格納部の容量の圧迫が抑制される。また、制御装置は、当該データを記憶部に記憶した後で削除コマンドを送信するため、データが通信異常によって他の制御装置から送信されなかった場合において、削除コマンドが送信されない。そのため、他の制御装置は、当該データを誤って削除することが抑制される。 Thereby, since it is suppressed that the same data is preserve | saved in several places, the compression of the capacity | capacitance of a storage part is suppressed. Further, since the control device transmits the delete command after storing the data in the storage unit, the delete command is not transmitted when the data is not transmitted from another control device due to a communication error. Therefore, it is possible to prevent other control devices from deleting the data by mistake.
また、本発明の一態様に係る無線通信システムは、上記の制御装置と、前記制御装置と近距離無線通信により接続される前記他の制御装置と、前記制御装置と接続される前記被制御装置と、を備える。 A wireless communication system according to an aspect of the present invention includes the above-described control device, the other control device connected to the control device by short-range wireless communication, and the controlled device connected to the control device. And comprising.
これにより、高価であるモデムを設置する装置を減らすことが可能となり、且つ、通信にかかるコストは抑制される。そのため、無線通信システム全体にかかるコストは、抑制される。 As a result, it is possible to reduce the number of devices for installing expensive modems, and the cost for communication is suppressed. Therefore, the cost concerning the whole radio | wireless communications system is suppressed.
本発明の制御装置及び無線通信システムによれば、低コストで遠隔から機器を制御することが可能となる。 According to the control device and the wireless communication system of the present invention, it is possible to control devices remotely at a low cost.
以下、実施の形態に係る制御装置及び無線通信システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。なお、同一の構成要素及び動作には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。 Hereinafter, a control device and a wireless communication system according to embodiments will be described with reference to the drawings. Note that each of the embodiments described below shows a specific example of the present invention. The numerical values, the constituent elements, the arrangement positions and connection forms of the constituent elements, the steps, the order of steps, and the like shown in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present invention. In addition, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims indicating the highest concept are described as optional constituent elements. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same component and operation | movement, and description may be abbreviate | omitted.
(実施の形態1)
まず、本実施の形態に係る制御装置を含む無線通信システムの構成を説明する。
(Embodiment 1)
First, a configuration of a wireless communication system including a control device according to the present embodiment will be described.
図1は、本発明に係る制御装置を含むシステムの構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態における無線通信システム100において、制御装置10は、Wi−Fi(登録商標)等の近距離無線通信5を介して、他の制御装置20〜22と接続される。また、制御装置10及び他の制御装置20〜22は、FA(Factory Automation)機器又は自動販売機等の被制御装置30〜33と有線接続される。また、制御装置10は、公衆無線通信(インターネット)4を経由し、ルータ3とLAN(Local Area Network)2とを介して、集約装置1に接続される。なお、近距離無線通信5は、凡そ100m以内の距離が離れた機器間で行う比較的近距離な無線通信であり、公衆無線通信4は、凡そ100m〜数kmの距離が離れた機器間で行う比較的長距離な無線通信である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a system including a control device according to the present invention. As illustrated in FIG. 1, in the
集約装置1は、制御装置10又は他の制御装置20〜22に各種指示を与える制御コマンドを含む通信パケットを送信する、又は、制御装置10から送信された通信パケットを受信するコンピュータである。本実施の形態では、集約装置1はユーザによって使用されるパーソナルコンピュータである。
The
ルータ3は、LAN2と公衆無線通信4とを相互接続するゲートウェイとして機能する。
The
制御装置10は、本発明に係る制御装置10の一例であり、データの取得等を指示するための制御コマンド等の通信パケットを集約装置1から受け取り、当該通信パケットに格納された指示対象を特定する機器識別子を判別する機能を備える。また、制御装置10は、判別した機器識別子に該当する他の制御装置20〜22へ通信パケットを近距離無線通信5により送信する機能を備える。
The
さらに、制御装置10は、通信パケットを送信した他の制御装置20〜22及び制御装置10のそれぞれに接続された被制御装置30〜33のデータをまとめて集約装置1へ送信する。当該データとは、例えば、自動販売機における売上金額、又は、FA機器における当該FA機器が測定したデータ等である。
Furthermore, the
制御装置10及び他の制御装置20〜22は、接続された被制御装置30〜33が有する上述したデータを集約装置1の指示に従い、取得する。その後、他の制御装置20〜22が取得したデータは、近距離無線通信5を利用して制御装置10へ送信される。制御装置10は、当該データをまとめて集約装置1へ送信する。具体的なデータの送受信の手順については後述する。
The
他の制御装置20〜22は、制御装置10と近距離無線通信5を介して接続され、被制御装置31〜33と有線接続され、上述した制御コマンドに従って接続された被制御装置31〜33からデータの取得等を行う制御装置である。
The
なお、図1の本実施の形態に係る無線通信システム100において、制御装置10及び他の制御装置20〜22を図示したが、制御装置及び他の制御装置の設置個数は特に制限されない。無線通信システム100は、制御装置と1以上の他の制御装置が近距離無線通信5を介して接続され、制御装置が上述したデータのまとめと、集約装置1との通信パケットの送受信とを行うシステムであればよい。また、一つの制御装置に、複数の被制御装置が接続されてもよい。
In addition, although the
図2は、本実施の形態に係る制御装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the
図2に示すように、制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、公衆無線I/F(インターフェース)12と、近距離無線I/F13と、機器接続I/F14と、モデム15と、メモリ16と、を備える。また、制御装置10は、RTC(Real Time Clock)17を備える。上記各構成要素は、制御装置10内部のバスにより相互に接続されている。
As shown in FIG. 2, the
CPU11は、メモリ16に記憶された制御プログラムを実行するプロセッサである。制御装置10が実行する処理は、CPU11が制御プログラムを実行することで実現され得る。
The
公衆無線I/F12は、3G又はLTE(Long Term Evolution)等の通信規格の公衆無線通信4を介して集約装置1と通信パケットを送受信する通信I/Fである。
The public wireless I /
近距離無線I/F13は、Wi−Fi(登録商標)或いはBluetooth(登録商標)等の通信により制御装置間の通信パケットを送受信する通信I/Fである。
The short-range wireless I /
機器接続I/F14は、被制御装置30と有線接続するための通信I/Fである。例えば、RS−232Cなどのシリアル通信、CAN(Controller Area Network)通信、USB通信、Ethernet通信などの種々の通信規格に準拠した通信I/Fである。
The device connection I /
モデム15は、送信される通信パケットを変調する、又は、外部から送信されてきた通信パケットを復調する装置である。
The
メモリ16は、CPU11が制御プログラムを実行するときに使用するワークエリアとして用いられる、又は、通信パケット等のデータを記憶する記憶領域である。メモリ16は、制御装置10に1又は複数設置される。メモリ16は、揮発性のメモリ及び不揮発性のメモリのいずれか、または双方であってもよい。揮発性のメモリ16は、例えば、RAM(Random Access Memory)等である。不揮発性のメモリ16は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、又は、SSD(Solid State Drive)等である。
The
RTC17は、制御装置10の電源が切られていても、制御装置10に接続されたバッテリ(図示しない)等により時間の測定を続ける機能を有する時計である。
The
なお、制御装置10は、公衆無線I/F12及びモデム15のいずれか一方のみを備えてもよい。また、制御装置10が公衆無線I/F12及びモデム15を備える場合、公衆無線I/F12及びモデム15は一体であってもよい。
Note that the
また、他の制御装置20〜22の構成は、制御装置10と同様でもよい。しかしながら、本実施の形態に係る制御装置10は、公衆無線通信4を介して接続される集約装置1と、近距離無線通信5により接続される他の制御装置20〜22との中継器の役割を担う。したがって、他の制御装置20〜22は、公衆無線I/F12及びモデム15を備えていなくてもよい。こうすることで、高価であるモデム15を設置する制御装置を減らすことが可能となり、且つ、通信にかかるコストは抑制される。そのため、無線通信システム100全体にかかるコストは、抑制される。
The configurations of the
次に、本実施の形態に係る無線通信システムにおいて送受信される通信パケットの具体例について図3A〜図3Cを用いて説明する。 Next, specific examples of communication packets transmitted and received in the radio communication system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3A to 3C.
図3Aは、本実施の形態に係る集約装置1が制御装置10へ送信する制御コマンドが格納された通信パケットの説明図である。ユーザは、制御装置10又は他の制御装置20〜22に接続された被制御装置30〜33のデータを取得したい場合、集約装置1から通信パケット40を制御装置10へ送信する。図3Aに示すように、通信パケット(制御通信パケット)40には、IP(Internet Protocol)ヘッダ41と、TCP(Transmission Control Protocol)ヘッダ42と、が格納される。
FIG. 3A is an explanatory diagram of a communication packet in which a control command transmitted from the
IPヘッダ41は、通信パケットの冒頭部に付けられる。IPヘッダ41には、IPバージョン、送信元アドレス、及び宛先アドレスなどの情報が格納される。
The
TCPヘッダ42は、TCPパケットの先頭に付けられる。TCPヘッダ42には、ポート番号又はシーケンス番号などが格納される。
The
また、通信パケット40には、複数の機器識別子43と、複数の制御コマンド44とが格納される。通信パケット40には、複数に限らず、少なくとも1以上の機器識別子43と、制御コマンド44が格納されていればよい。
In the
機器識別子43は、ユーザが指定したい機器のアドレスを指定する識別子である。具体的には、機器識別子43は、機器を一意に特定し得る識別子であればよく、例えば、専用の識別子、IP(Internet Protocol)アドレス、又は、MAC(Media Access Control)アドレスである。機器識別子43は、制御装置10及び他の制御装置20〜22を指定するアドレスでもよいし、制御装置10又は他の制御装置20〜22に接続された被制御装置30〜33のものでもよく、ユーザが指定する機器が判別できれば特に限定されない。
The
制御コマンド44は、ユーザが被制御装置30〜33に指示したいタスクを示すコマンドである。通信パケット40には、ユーザが指示したい数の被制御装置30〜33の機器識別子43及び制御コマンド44が格納される。制御コマンド44は、例えば、被制御装置30〜33が有するデータの取得又は被制御装置30〜33の設定の変更等のコマンドである。機器識別子43と制御コマンド44とは、関連付けされて通信パケット40に格納される。例えば、図3Aに示すように、機器識別子43の後に制御コマンド44を格納し、さらにその後に機器識別子43とは別の機器を示す機器識別子43を格納し、続けて当該別の機器を示す機器識別子43への制御コマンド44を格納する。こうすることで、取得部90は、機器識別子43と制御コマンド44との関係を判別する。
The
図3Bは、本実施の形態に係る制御装置10が他の制御装置20〜22から取得する通信パケットの説明図である。図3Aに示す通信パケット40を取得した制御装置10は、通信パケット40に含まれる機器識別子43を判別し、機器ごとの通信パケットを作成し、対応する機器へ通信パケットを送信する。当該通信パケットを取得した他の制御装置20〜22は、通信パケットに格納された制御コマンド44に従って、例えば、接続された被制御装置31〜33からデータを取得する。他の制御装置20〜22は、図3Bに示す通信パケット50を作成する。
FIG. 3B is an explanatory diagram of communication packets that the
通信パケット50には、IPヘッダ41と、TCPヘッダ42と、機器識別子43と、応答データ51と、が格納される。
The
応答データ51は、上述した他の制御装置20〜22に接続された被制御装置31〜33から取得したデータである。他の制御装置20〜22は、取得した応答データ51を通信パケット50に格納し、制御装置10へ送信する。
The
なお、通信パケット40に含まれる機器識別子43が、制御装置10に接続された被制御装置30だった場合、制御装置10は、制御コマンド44に従って、被制御装置30から応答データ51を取得する。
When the
図3Cは、本実施の形態に係る制御装置10が集約装置1に送信する通信パケットの説明図である。図3Bに示す通信パケット50を取得した制御装置10は、図3Cに示すように、他の制御装置20〜22から取得した応答データ51と被制御装置30から取得した応答データ51とをまとめた一つの通信パケット(応答通信パケット)60を作成する。通信パケット60には、IPヘッダ41と、TCPヘッダ42と、機器識別子43と、応答データ51とが格納される。通信パケット60には、制御装置10が取得した機器識別子43、応答データ51の数の機器識別子43及び応答データ51が関連付けられて格納される。制御装置10は、作成した通信パケット60を集約装置1へ送信する。
FIG. 3C is an explanatory diagram of a communication packet transmitted to the
次に、実施の形態1における制御装置10の特徴的な機能構成について説明する。
Next, a characteristic functional configuration of the
図4は、制御装置10の特徴的な機能構成を示すブロック図である。つまり、図2に示すハードウェア構成によって発揮される制御装置10の機能のうち、実施の形態1に係る機能を示すブロック図である。なお、図4においては、図1とは異なり、制御装置10と近距離無線通信5により接続された他の制御装置20〜22は、他の制御装置20のみを図示している。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a characteristic functional configuration of the
図4に示すように、制御装置10は、機能的には、取得部90と、第一制御部91と、第二制御部92と、記憶部93と、応答部94と、を備える。
As shown in FIG. 4, the
取得部90は、図2におけるCPU11及び公衆無線I/F12等で構成され、制御装置10と集約装置1とを公衆無線通信4を介して接続させる。また、取得部90は、通信パケット40に格納された機器識別子43の判別を行う処理部である。具体的には、取得部90は、通信パケット40に含まれる制御装置10の制御対象である被制御装置30を制御するための制御コマンド44である第一制御コマンドか、他の制御装置20の制御対象である被制御装置31を制御するための制御コマンド44である第二制御コマンドかを機器識別子43によって判別する。
The
第一制御部91は、図2におけるCPU11及び機器接続I/F14等で構成され、制御装置10と被制御装置30とを接続させる。また、第一制御部91は、取得部90から受信した被制御装置30についての制御コマンド44(第一制御コマンド)に従って、被制御装置30の制御を行う処理部である。具体的には、第一制御部91は、制御コマンド44(第一制御コマンド)に従って、第一データを取得する。
The
例えば、制御コマンド44が被制御装置30からデータ99(第一データの一例)を取得する指示であるコマンド(第一制御コマンドの一例)のとき、第一制御部91は、被制御装置30からデータ99を応答データ51として含む通信パケット50を取得する。第一制御部91は、さらに、取得した通信パケット50又は通信パケット50に含まれる応答データ51を記憶部93へ記憶させる。なお、第一制御部91は、後述する応答部94へ通信パケット50を送信してもよく、この場合、応答部94が通信パケット50を記憶部93に記憶させる。
For example, when the
また、例えば、制御コマンド44が被制御装置30の設定を変更する指示であるコマンド(第一制御コマンドの一例)であるとする。このとき、第一制御部91は、被制御装置30から当該設定の変更を行ったか否かの結果を示すデータ(第一データの一例)を応答データ51として、応答データ51を含む通信パケット50を取得する。
For example, it is assumed that the
第二制御部92は、図2におけるCPU11及び近距離無線I/F13等で構成され、制御装置10と他の制御装置20とを近距離無線通信5を介して接続させる。また、第二制御部92は、取得部90から受信した他の制御装置20についての制御コマンド44(第二制御コマンド)を他の制御装置20に送信する処理部である。また、第二制御部92は、他の制御装置20から制御コマンド44(第二制御コマンド)に応じた応答データ51(第二データ)を含む通信パケット50を取得し、取得した通信パケット50又は通信パケット50に含まれる応答データ51を記憶部93へ記憶させる。なお、第二制御部92は、後述する応答部94へ通信パケット50を送信してもよく、この場合、応答部94が通信パケット50を記憶部93に記憶させる。
The second control unit 92 includes the
例えば、制御コマンド44が、他の制御装置20に接続される被制御装置31からデータ99(第二データの一例)を取得する指示であるコマンド(第二制御コマンドの一例)であるとする。このとき、第二制御部92は、他の制御装置20からデータ99(図3Bの応答データ51に対応)を含む通信パケット50を取得し、当該通信パケット50を記憶部93に記憶させる。
For example, it is assumed that the
記憶部93は、図2におけるメモリ16に対応し、CPU11で実行される制御プログラム等を記憶する。また、記憶部93は、第一制御部91又は第二制御部92が取得した応答データ51を記憶する。
The
応答部94は、図2におけるCPU11及び公衆無線I/F12等で構成され、制御装置10と集約装置1とを公衆無線通信4を介して接続させる。また、応答部94は、第一制御部91又は第二制御部92から受信した複数の応答データ51をまとめた通信パケット60を作成し、当該通信パケット60を集約装置1へ送信する処理部である。具体的には、応答部94は、記憶部93に記憶されている複数の応答データ51をまとめた通信パケット60を作成し、通信パケット60を集約装置1へ送信する。
The
次に、以上のように構成された制御装置10の動作について説明する。
Next, the operation of the
図5は、実施の形態1に係る制御装置10における、集約装置1から通信パケット40を受信し、通信パケット60を集約装置1へ送信するまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図5においては、制御コマンド44は、制御装置10及び他の制御装置20〜22に接続されている被制御装置30〜33からデータ99を取得するコマンドだったとする。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure until the
制御装置10は、集約装置1から機器識別子43と制御コマンド44とがそれぞれ複数格納された通信パケット40を受信する(S10)。次に、制御装置10は、通信パケット40に格納された機器識別子43の判別を行う(S12)。制御装置10は、判別した機器識別子43が制御装置10を示す場合、制御装置10と接続された被制御装置30から制御コマンド44に従って応答データ51であるデータ99を取得する(S13)。
The
制御装置10は、判別した機器識別子43が他の制御装置(例えば、図1に示す他の制御装置20〜22のいずれか)を示す場合、特定された他の制御装置へ制御コマンド44を含む通信パケットを作成し、送信する(S14)。また、S14において、制御装置10は、上述した制御コマンド44を含む通信パケットを送信した他の制御装置から応答データ51の受信待機状態となる。制御装置10は、以上のS12〜S14までの動作を通信パケット40に格納された機器識別子43の数だけ繰り返す(S11及びS15のループA)。
When the
制御装置10は、上述した制御コマンド44を含む通信パケットを送信した他の制御装置から応答データ51を受信する。ここで、制御装置10は、通信パケット40に格納された制御コマンド44の指示対象となった応答データ51をすべて取得したか否かを確認する(S16)。応答データ51がすべてそろった時点で、制御装置10は応答データ51をまとめた通信パケット60を作成する(S17)。次に、制御装置10は、通信パケット60を集約装置1へ送信する(S18)。
The
つまり、本発明に係る制御装置10は、制御装置10の制御対象である被制御装置30を制御するための第一制御コマンド、及び、他の制御装置20〜22の制御対象を制御するための第二制御コマンドの少なくとも一方を含む通信パケット40(制御通信パケット)を、公衆無線通信4により取得する取得部90を備える。また、制御装置10は、取得部90が第一制御コマンドを取得した場合、被制御装置30の制御をし、当該制御の結果を示す第一データを取得する第一制御部91を備える。また、制御装置10は、取得部90が第二制御コマンドを取得した場合、他の制御装置20〜22に第二制御コマンドを近距離無線通信5により送信し、当該送信に対する応答を示す第二データを近距離無線通信5により取得する第二制御部92を備える。また、制御装置10は、通信パケット40に対する応答として、上述した第一データ及び第二データを含む通信パケット60(応答通信パケット)を、公衆無線通信4により送信する応答部93を備える。
That is, the
こうすることで、制御装置10は、公衆無線通信4を利用した通信を、他の制御装置20〜22が本来行う公衆無線通信4を利用した通信もまとめて行うこととなる。そのため、他の制御装置20〜22は、それぞれ公衆無線通信4を利用した通信を行う必要がないため、公衆無線通信4を利用した通信の回数は抑制される。つまり、システム全体の通信コストは抑制される。また、制御装置10により他の制御装置20〜22が本来行う公衆無線通信4を利用した通信は行われるため、他の制御装置20〜22には、公衆無線通信4と接続するためのモデム15が不要となる。そのため、他の制御装置20〜22のコストは、抑制される。
By doing so, the
なお、制御装置10は、被制御装置30及び他の制御装置20〜22から取得した応答データ51をまとめる際に、必ずしも一つの通信パケットにまとめる必要はない。当該応答データ51のデータ量又はデータの通信速度に応じて、応答データ51をまとめた通信パケットの数が複数個に設定されてもよい。
Note that the
また、S16及びS17において、制御装置10は、通信パケット40に格納された制御コマンド44の指示対象となった応答データ51をすべて取得したか否かを確認し、当該応答データ51がすべてそろった時点で、当該応答データ51をまとめた通信パケット60を作成した。しかしながら、当該応答データ51をまとめるタイミングはこの限りではない。制御装置10が制御コマンド44を送信した時点から経過した時間でもよいし、予め定められたデータの数を取得した時点でもよく、限定されない。
In S16 and S17, the
また、他の制御装置20〜22から制御装置10へ送信される応答データ51のタイミングは、限定されない。他の制御装置20〜22から送信される応答データ51は、それぞれが異なるタイミングで送信されてもよい。
Moreover, the timing of the
図6は、実施の形態1に係る制御装置10における、集約装置1から通信パケット40を受信し、通信パケット60を集約装置1へ送信するまでの処理手順の一具体例を示すシーケンス図である。図6に示す無線通信システム100は、制御装置10と、他の制御装置20〜22で構成される。なお、図6において、図示しないが、図1に示すように、制御装置10及び他の制御装置20〜22にはそれぞれ1台ずつ被制御装置30〜33が接続されているとする。また、図6において、図5に示すフローチャートと実質的に同じ動作は、同じ符号で記載する。
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a specific example of a processing procedure in the
図6に示すように、ユーザは、集約装置1から制御コマンド44を複数格納した通信パケット40を制御装置10へ送信する。制御装置10は、通信パケット40を受信する(S10)。次に、制御装置10は、受信した通信パケット40に格納された機器識別子43の判別を行う(S12)。なお、図6においては、通信パケット40に含まれる制御コマンドA〜Dは、それぞれ制御装置10又は他の制御装置20〜22と接続される被制御装置30〜33からデータを取得する指示であるコマンドだったとする。
As shown in FIG. 6, the user transmits a
制御装置10は、上述した機器識別子43に従って、図6に示すように、他の制御装置20〜22それぞれに対して制御コマンドB、C又はDが格納された通信パケットを作成して送信する(S14)。制御装置10及び他の制御装置20〜22は、制御コマンドA〜Dに従って、被制御装置30〜33からデータを取得する(S13及びS141)。
The
次に、他の制御装置20〜22は、図6に示すように、それぞれが取得したデータを応答データF〜Hとして制御装置10へ送信する(S16)。
Next, as shown in FIG. 6, the
制御装置10は、制御装置10が被制御装置30から応答データEを、他の制御装置20〜22から応答データF〜Hを、それぞれ取得した場合に、取得したそれぞれの応答データE〜Hをまとめた通信パケット60を作成する(S17)。制御装置10は、通信パケット60を集約装置1へ送信する(S18)。
When the
以上が実施の形態1における制御装置10及び無線通信システム100ついての説明である。
The above is the description of the
なお、図5のS11及びS15のループAにおいては、制御装置10は、機器識別子を判別する毎に、機器識別子に対応した動作を行った。また、図6のS12及びS13において、制御装置10は、機器識別子を全て判別した後で、他の制御装置20〜22へ制御コマンドを送信した。図5及び図6における制御装置10の動作は異なるが、いずれでもよく、限定されない。
In the loop A of S11 and S15 in FIG. 5, the
(実施の形態2)
次に、実施の形態2における制御装置と無線通信システムについて説明する。
(Embodiment 2)
Next, a control device and a wireless communication system in the second embodiment will be described.
実施の形態2の制御装置を含む無線通信システムの構成は、図1に示す実施の形態1の制御装置を含む無線通信システム100と実質的に同様である。上述した実施の形態1における制御装置10は、集約装置1から受信した通信パケット40に含まれる機器識別子43及び制御コマンド44に従って動作した。実施の形態2においては、制御装置10は、実施の形態1の動作に追加して、さらに、集約装置1から通信パケット40を取得していない場合においても、制御装置10に接続された被制御装置30及び他の制御装置20〜22から応答データ51を取得する。
The configuration of the radio communication system including the control device according to the second embodiment is substantially the same as that of the
具体的には、第一制御部91は、制御装置10に接続された被制御装置30から、予め定められた制御コマンド(第一制御コマンド)に従って、データ(第一データ)を繰り返し取得する。ここで、予め定められた制御コマンドとは、例えば、被制御装置30が有するデータの取得又は被制御装置30の設定の変更等のコマンドである。具体的には、例えば被制御装置30が温度を測定する装置であるとき、被制御装置30は10分毎に温度を測定し、温度を測定する毎に測定した温度データを制御装置10へ送信する。
Specifically, the
また、第二制御部92は、予め定められた制御コマンド(第二制御コマンド)に従って、他の制御装置20〜22からデータ(第二データ)を繰り返し取得する。ここで、予め定められた制御コマンドとは、例えば、他の制御装置20〜22に接続された被制御装置が31〜33が有するデータの取得又は被制御装置30の設定の変更等のコマンドである。
The second control unit 92 repeatedly acquires data (second data) from the
また、実施の形態2における制御装置10は、第一制御部91及び第二制御部92が繰り返し取得し、記憶部93に記憶させたデータをまとめて集約装置1へ送信する。具体的には、応答部94は、記憶部93に記憶されている複数の応答データ51をまとめた通信パケット60を作成し、集約装置1へ送信する。
In the
また、第一制御部91及び第二制御部92は、予め定められた条件に従って、被制御装置30及び他の制御装置20〜22から応答データ51を取得する。ここで予め定められた条件とは、取得する応答データ51の数又は種類等である。なお、取得する応答データ51は一つでもよいし複数でもよい。また、複数の応答データ51を取得する場合、各応答データ51で取得するタイミング又はサイクルが異なってもよい。第一制御部91及び第二制御部92は、取得した応答データ51を記憶部93に記憶させる。つまり、応答部94は、記憶部93に記憶されている応答データ51をまとめた通信パケット60を作成して、繰り返し集約装置1へ送信する。応答データ51をまとめて集約装置1へ送信する周期は、特に限定されないが、1日でもよいし、1週間でもよい。こうすることで、被制御装置30〜33が有するデータを容易に取得することが可能となるため、ユーザの仕事量は抑制される。
Moreover, the
また、第一制御部91及び第二制御部92は、さらに、被制御装置30及び他の制御装置20〜22から取得する応答データ51を含む通信パケットに含まれる緊急フラグの判別をおこなう。具体的には、第一制御部91及び第二制御部92は、被制御装置30及び他の制御装置20〜22から取得した応答データ51の緊急性があるか否かの判別を行う。ここで、緊急性の判別とは、予め定められた取得した応答データ51の重要度の判別を意味し、集約装置1に緊急に届けるべき情報を区別することである。緊急性のあるデータとは、例えば、ユーザがすぐに確認する必要があるデータである。
Further, the
図7は、実施の形態2に係る緊急フラグを含む通信パケットの説明図である。図7に示すように、実施の形態2における被制御装置30及び他の制御装置20〜22から取得する通信パケット70には、緊急フラグ71が格納される。第一制御部91及び第二制御部92は、通信パケット70を取得した際に、緊急フラグ71の判別を行う。なお、緊急フラグ71は、特に限定されないが、例えば、緊急性が高い場合は“1”、緊急性が低い場合は“0”としてもよい。また、緊急フラグ71は、緊急性に応じて複数のレベルが設定されてもよい。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a communication packet including an emergency flag according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, an
第一制御部91は、被制御装置30から通信パケット70を取得した際に、通信パケット70に含まれる緊急フラグ71を判別する。また、第二制御部92は、他の制御装置20〜22から通信パケット70を取得した際に、通信パケット70に含まれる緊急フラグ71を判別する。
The
第一制御部91及び第二制御部92は、取得した通信パケット70に含まれる応答データ51に緊急性があると判別した場合に、記憶部93へは当該応答データ51を保存せずに、応答部94へ送信する。応答部94は、当該応答データ51を集約装置1へ即時送信する。
When the
また、第一制御部91及び第二制御部92は、取得し応答データ51に緊急性がないと判別した場合に、記憶部93へ当該応答データ51を保存させる。つまり、応答部94は、緊急性があると判別した応答データ51を、緊急性がないと判別した応答データ51とはまとめずに、緊急性がないと判別した応答データ51より前にユーザへ送信する。こうすることで、ユーザは、被制御装置30〜33の異常に気付きやすくなるため、当該異常に対してすぐに対応することが可能となる。
In addition, when the
なお、第一制御部91及び第二制御部92が通信パケット70を取得したとき、第一制御部91及び第二制御部92が通信パケット70に含まれる緊急フラグ71の判別し、応答データ51を記憶部93へ記憶させたが、限定されない。応答部94が、通信パケット70に含まれる緊急フラグ71の判別し、応答データ51を記憶部93へ記憶させてもよい。
When the
次に、以上のように構成された実施の形態2における制御装置10の特徴的な動作について説明する。
Next, a characteristic operation of the
図8は、実施の形態2に係る制御装置10における集約装置1へ通信パケットを送信するまでの処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure until a communication packet is transmitted to the
図8に示すように、制御装置10は、図7に示す応答データ51と緊急フラグ71とが格納された通信パケット70を取得する(S21)。ここで、応答データ51と緊急フラグ71とが格納された通信パケット70は、制御装置10に接続された被制御装置30から取得した通信パケット70と、他の制御装置20〜22から取得した通信パケット70とを含む。
As shown in FIG. 8, the
次に、第一制御部91及び第二制御部92は、取得した通信パケット70に格納された緊急フラグ71の判別を行う(S22)。第一制御部91及び第二制御部92は、取得した通信パケット70に緊急性がないと判断した場合、通信パケット70を、又は、通信パケット70に含まれる機器識別子43と応答データ51とを関連づけて、記憶部93に記憶させる(S23)。第一制御部91及び第二制御部92は、取得した通信パケット70に緊急性があると判断した場合、通信パケット70を記憶部93へ記憶させずに応答部94へ送信する。応答部94は、集約装置1へ通信パケット70を即時送信する(S24)。
Next, the
以上、制御装置10は、S21〜S24までの動作を所定回数繰り返す(S20及びS25のループB)。制御装置10は、例えば、1分ごとに1回、合計で10分(つまり、10回)S21〜S24までの動作を繰り返す。なお、通信パケット70を取得する回数、頻度及びデータの種類等は特に限定されない。
As described above, the
応答部94は、S20及びS25のループBを上述したように予め定められた回数繰り返した後で、図3Cに示すような、記憶部93に記憶された複数の応答データ51をまとめた通信パケット60を作成する(S26)。応答部94は、通信パケット60を集約装置1へ送信する。なお、応答部94が通信パケット60を送信する回数又は頻度等は特に限定されない。
The
こうすることで、ユーザは、被制御装置の異常に気付きやすくなるため、当該異常に対してすぐに対応することが可能となる。また、こうすることで、被制御装置が有するデータを容易に取得することが可能となるため、ユーザの仕事量は抑制される。 This makes it easier for the user to notice an abnormality in the controlled device, and thus can respond immediately to the abnormality. In addition, by doing so, it becomes possible to easily acquire the data that the controlled device has, and thus the workload of the user is suppressed.
図9は、実施の形態2に係る制御装置10における集約装置1へ通信パケットを送信する特徴的な処理手順を示すシーケンス図である。図9に示す無線通信システム100aは、制御装置10と、他の制御装置20〜22で構成される。なお、図9には図示しないが、図1に示すように、制御装置10及び他の制御装置20〜22にはそれぞれ1台ずつ被制御装置30〜33が接続されているとする。また、図9のシーケンス図において、図8のフローチャートと同様の動作に関しては、図8と同様の符号で記載する。
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a characteristic processing procedure for transmitting a communication packet to the
図9に示すように、他の制御装置20〜22は、応答データ51と緊急フラグ71とを含む通信パケット70を被制御装置31〜33から取得し、制御装置10へ送信する(S200)。制御装置10は、他の制御装置20〜22から応答データ51と緊急フラグ71とを含む通信パケット70を取得する(S21)。また、S21において、制御装置10は、制御装置10と接続されている被制御装置30から応答データ51と緊急フラグ71とを含む通信パケット70を取得する。なお、S21において、制御装置10が、他の制御装置20〜22から通信パケット70を取得するタイミングと、被制御装置30から通信パケット70を取得するタイミングとは、入れ替わってもよく、特に限定されない。
As illustrated in FIG. 9, the
制御装置10は、取得した通信パケット70に格納された緊急フラグ71の判別を行う(S22)。制御装置10は、緊急フラグ71から応答データ51に緊急性がないと判別した場合、記憶部93に応答データ51を記憶する(S23)。制御装置10は、以上の動作を所定の回数繰り返す。制御装置10は、例えば、1分ごとに1回、合計で10分(つまり、10回)S21〜S24までの動作を繰り返す。なお、通信パケット70を取得する回数、頻度及び種類等は特に限定されない。
The
次に、制御装置10が、緊急性があると判別される緊急フラグ71と応答データ51とが含まれる通信パケット70を取得した場合について説明する。図9に示すように、例えば、他の制御装置21が、緊急性があると判別される緊急フラグ71と応答データ51とが含まれる通信パケット70が送信したとする(S201)。制御装置10は、通信パケット70を取得し(S21)、通信パケット70に含まれる緊急フラグ71の判別を行う(S22)。ここで、制御装置10は、緊急フラグの有無に基づいて取得した通信パケット70に緊急性があると判断した場合、通信パケット70を記憶部93へ記憶させずに集約装置1へ即時送信する(S24)。
Next, a case where the
制御装置10及び他の制御装置20〜22は、以上のS21〜S24、S200及びS201の動作を所定の回数繰り返す。その後に、制御装置10は、記憶部93に記憶した応答データをまとめた通信パケット60を作成し(S26)、集約装置1へ通信パケット60を送信する。
The
なお、図8のS20及びS25のループBにおいては、制御装置10は、通信パケット70を取得する毎に、緊急フラグ71の判別を行った。また、図9のS21〜S23において、制御装置10は、他の制御装置20〜22それぞれから通信パケット70を取得した後で、まとめて緊急フラグ71の判別を行った。図8及び図9における制御装置10の動作は異なるが、いずれでもよく、限定されない。
In loop B of S20 and S25 in FIG. 8, the
以上が実施の形態2における制御装置10及び無線通信システム100aについての説明である。
The above is the description of the
(実施の形態3)
次に、実施の形態3における制御装置と無線通信システムについて説明する。
(Embodiment 3)
Next, a control device and a wireless communication system according to
実施の形態3の制御装置を含む無線通信システムの構成は、図1に示す実施の形態1及び実施の形態2の制御装置を含む無線通信システムと実質的に同様である。上述した実施の形態2の制御装置10は、制御コマンド44を含む通信パケット40を集約装置1から取得していない場合においても、被制御装置30及び他の制御装置20〜22から、予め定められた制御コマンドに従って、応答データを取得した。
The configuration of the wireless communication system including the control device according to the third embodiment is substantially the same as that of the wireless communication system including the control device according to the first and second embodiments shown in FIG. The
実施の形態3においては、他の制御装置は、当該他の制御装置が接続される被制御装置から繰り返しデータを取得し、且つ、当該他の制御装置が有する格納部に当該データを記憶する。また、他の制御装置は、格納したデータをまとめて、制御装置へ送信する。ここで、実施の形態3に係る制御装置は、実施の形態2の動作に加えて、さらに、他の制御装置から取得したデータを、他の制御装置の格納部から削除する指示である削除コマンドを作成し、他の制御装置へ当該削除コマンドを送信する。 In the third embodiment, another control device repeatedly obtains data from the controlled device to which the other control device is connected, and stores the data in a storage unit included in the other control device. In addition, the other control devices collectively transmit the stored data to the control device. Here, in addition to the operation of the second embodiment, the control device according to the third embodiment further deletes data acquired from another control device from the storage unit of the other control device. And send the delete command to another control device.
図10は、実施の形態3に係る制御装置の特徴的な機能構成を示すブロック図である。なお、図10において、制御装置と近距離無線通信5により接続された他の制御装置は、接続される装置の数に制限はないが、他の制御装置20bのみを図示している。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a characteristic functional configuration of the control device according to the third embodiment. In FIG. 10, the other control devices connected to the control device by the short-
図10に示すように、制御装置10bは、機能的には、取得部90と、第一制御部91と、第二制御部92bと、記憶部93と、応答部94と、を備える。
As shown in FIG. 10, the
実施の形態3に係る第二制御部92bは、実施の形態1及び実施の形態2の動作に加えて、さらに、他の制御装置20bから取得した応答データ51を記憶部93へ記憶させた後に、応答データ51を削除する指示である削除コマンドを作成する。また、第二制御部92bは、当該削除コマンドを他の制御装置20bへ送信する。
In addition to the operations of the first and second embodiments, the
実施の形態3に係る無線通信システム100bにおいては、他の制御装置20bは、格納部98を備える。
In the
格納部98は、通信パケット等のデータを記憶する記憶装置である。格納部98は、例えば、HDD、又は、SSD等である。
The
他の制御装置20bは、予め定められた条件に従って、接続されている被制御装置31から繰り返し応答データ51を取得し、格納部98に記憶する。ここで、予め定められた条件とは、応答データを取得する頻度若しくは時間当たりの回数等、又は、取得する応答データ51の数若しくは種類等である。なお、取得する応答データ51は一つでもよいし複数でもよい。また、複数の応答データ51を取得する場合、応答データ51それぞれの取得するタイミング又はサイクルが異なってもよい。他の制御装置20bは、格納部98に記憶されている応答データ51をまとめた通信パケットを作成し、制御装置10bへ送信する。
The
ここで、上述したように、第二制御部92bは、他の制御装置20bから応答データ51を取得した際に、応答データ51を記憶部93へ記憶させる。第二制御部92bは、さらに、上述した応答データ51を記憶部93へ記憶させた後に、応答データ51を削除する指示である削除コマンドを作成し、当該削除コマンドを他の制御装置20bへ送信する。
Here, as described above, when the
削除コマンドを取得した他の制御装置20bは、当該削除コマンドの指示に従って格納部98に記憶された応答データ51を削除する。こうすることで、複数個所に同様の応答データ51が保存されることが抑制されるため、格納部98の容量の圧迫が抑制される。また、制御装置10bは、応答データ51を記憶部93に記憶した後で削除コマンドを送信するため、応答データ51が通信異常によって他の制御装置20b〜22bから送信されなかった場合において、削除コマンドが送信されない。そのため、他の制御装置20bは、応答データ51を誤って削除することが抑制される。
The
図11は、実施の形態3に係る削除コマンドを含む通信パケットの説明図である。 FIG. 11 is an explanatory diagram of a communication packet including a delete command according to the third embodiment.
第二制御部92bは、実施の形態2の第二制御部92と同様に、他の制御装置20bから緊急フラグ71を含む通信パケット70を取得した際、図7で説明した通信パケット70に格納された緊急フラグ71の判別を行う。第二制御部92bは、緊急フラグ71から応答データ51に緊急性がないと判別した場合、記憶部93へ通信パケット70又は通信パケット70に格納された機器識別子43及び応答データ51を関連付けて記憶させる。ここで、第二制御部92bは、記憶部93に記憶させた応答データ51を、格納部98から削除するように指示する削除コマンド81が格納された図11に示す通信パケット80を作成する。
Similar to the second control unit 92 of the second embodiment, the
図11に示すように、通信パケット80には、IPヘッダ41と、TCPヘッダ42と、機器識別子43と、削除コマンド81と、が格納される。
As shown in FIG. 11, an
削除コマンド81は、他の制御装置20bの格納部98に記憶された応答データ51の削除を指示するコマンドである。第二制御部92bは、削除コマンド81が格納された通信パケット80を作成し、他の制御装置20bへ送信する。削除コマンド81が格納された通信パケット80を取得した他の制御装置20bは、削除コマンド81の指示に従って格納部98に記憶されている応答データ51を削除する。
The
次に、以上のように構成された実施の形態3における制御装置10bの特徴的な動作について説明する。
Next, a characteristic operation of the
図12は、実施の形態3に係る制御装置10bが他の制御装置20bへ削除コマンド81を送信する処理手順を示すフローチャートである。なお、図12のフローチャートにおいて、図8のフローチャートと同様の動作に関しては、図8と同様の符号で記載する。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure in which the
図12に示すように、第二制御部92bは、図7に示す応答データ51と緊急フラグ71とが格納された通信パケット70を他の制御装置20bから取得する(S21)。
As illustrated in FIG. 12, the
次に、第二制御部92bは、取得した通信パケット70に格納された緊急フラグ71の判別を行う(S22)。第二制御部92bは、緊急性があると判断した場合、応答部94へ通信パケット70を送信する。応答部94は、集約装置1へ通信パケット70を即時送信する(S24)。
Next, the
第二制御部92bは、緊急性がないと判断した場合、通信パケット70を、又は、通信パケット70に含まれる機器識別子43と応答データ51とを関連づけて、記憶部93に記憶させる(S23)。さらに、第二制御部92bは、記憶部93に記憶している応答データ51を削除する指示である削除コマンド81を格納した通信パケット80を他の制御装置20bへ送信する(S30)。通信パケット80を取得した他の制御装置20bは、削除コマンド81に従って格納部98から応答データ51を削除する。
If the
以上、制御装置10bは、S21〜S24及びS30の動作を所定回数繰り返す(S20及びS25のループC)。制御装置10bは、例えば、1分ごとに1回、合計で10分(つまり、10回)S21〜S24までの動作を繰り返す。なお、通信パケット70を取得する回数、頻度及びデータの種類等は特に限定されない。
As described above, the
応答部94は、S20及びS25のループCを所定回数繰り返した後で、図3Cに示すような、記憶部93に記憶された複数の応答データ51を1つにまとめた通信パケット60を作成する(S26)。応答部94は、通信パケット70を集約装置1へ送信する(S27)。なお、制御装置10b通信パケット70を作成し、集約装置1へ送信する回数又は頻度等は、特に限定されない。
The
なお、制御装置10bは、緊急性がある通信パケット70は集約装置1へ即時送信する(S24)。具体的には、第二制御部92bは、緊急性がある通信パケット70を取得した際、当該通信パケット70を判別し、記憶部93へは当該通信パケット70を記憶させずに応答部94へ送信する。当該通信パケット70を受信した応答部94は、集約装置1へ当該通信パケット70を即時送信する。第二制御部92bは、記憶部93に記憶させない緊急性がある通信パケット70に含まれる応答データ51に関しても、他の制御装置20bへ格納部98から削除するように削除コマンド81が格納された通信パケット80を作成し、送信してもよい。
The
図13は、実施の形態3に係る制御装置10bにおける集約装置1へ通信パケット40を送信する特徴的な処理手順を示すシーケンス図である。図13に示す無線通信システム100bは、制御装置10bと、他の制御装置20b〜22bで構成される。なお、図13には図示しないが、図1に示す制御装置10には制御装置10bが、図1に示す他の制御装置20〜22には他の制御装置20b〜22bが対応し、制御装置10b及び他の制御装置20b〜22bには被制御装置30〜33が接続されているとする。なお、図13において、図12と同様の動作に関しては、図12と同様の符号で記載する。
FIG. 13 is a sequence diagram illustrating a characteristic processing procedure for transmitting the
図13に示すように、他の制御装置20b〜22bは、他の制御装置20b〜22bに接続された被制御装置31〜33から繰り返し緊急フラグとデータ99を応答データ51として含む通信パケットを取得し、応答データ51の緊急性の判別を行う。応答データ51に緊急性がないと判別された場合、他の制御装置20b〜22bは応答データ51を格納部98に記憶する。他の制御装置20b〜22bは、上述した動作を所定の回数繰り返す(S31)。制御装置10は、例えば、1分ごとに1回、合計で10分(つまり、10回)S21〜S24までの動作を繰り返す。なお、通信パケット70を取得する回数、頻度及びデータの種類等は特に限定されない。
As illustrated in FIG. 13, the
次に、他の制御装置20b〜22bは、格納部98に記憶した応答データ51をまとめた通信パケットを作成し、制御装置10bへ送信する(S21)。制御装置10bは、取得した通信パケットに格納された緊急フラグ71の判別を行う(S22)。制御装置10bは、緊急性がないと判別した場合、記憶部93に応答データ51を記憶させる(S23)。
Next, the
次に、制御装置10bは、記憶部93に格納した応答データ51を、格納部98から削除するように他の制御装置20b〜22bへ削除コマンド81を含む通信パケット80を送信する(S30)。削除コマンド81を取得した他の制御装置20b〜22bは、該当する応答データ51を格納部98から削除する(S32)。こうすることで、複数個所に同様の応答データ51が保存されることが抑制されるため、格納部98の容量の圧迫が抑制される。また、制御装置10bは、応答データ51を記憶部93に記憶した後で削除コマンド81を送信するため、応答データ51が通信異常によって他の制御装置20b〜22bから送信されなかった場合において、削除コマンド81が送信されない。そのため、他の制御装置20b〜22bは、応答データ51を誤って削除することが抑制される。
Next, the
なお、例えば、他の制御装置20b〜22bは、被制御装置31〜33から取得したデータ99である応答データ51を緊急性があると判別したとする。この場合、他の制御装置20b〜22bは、応答データ51を格納部98に記憶させずに制御装置10bへ即時送信する。図14に、実施の形態3に係る制御装置における他の制御装置に緊急性があると判別される通信パケットを取得した場合の処理手順の一具体例を示すシーケンス図を示す。なお、図14においては、他の制御装置21bが、他の制御装置21bと接続される被制御装置32から緊急性があると判別される通信パケットを取得した場合について説明する。このため、図14のシーケンス図においては、集約装置1、制御装置10b及び他の制御装置21bのみ記載する。
For example, it is assumed that the
図14に示すように、他の制御装置21bは、他の制御装置21bと接続される被制御装置32から応答データ51と緊急フラグ71とを含む通信パケット70を取得する(S310)。ここで、他の制御装置21bは緊急フラグ71の判別を行う(S311)。他の制御装置21bは、被制御装置32から取得したデータ99である応答データ51を緊急性があると判別したとする。他の制御装置21bは、応答データ51を格納部98に記憶させずに制御装置10bへ即時送信する(S312)。制御装置10bは、応答データ51を取得する(S21)。制御装置10bは、取得した応答データ51の緊急性を判断する(S22)。ここで、制御装置10bは、応答データ51に緊急フラグの有無に基づいて緊急性があると判別した場合、応答データ51を記憶部93へ記憶させずに集約装置1へ応答データ51を即時送信する(S313)。
As shown in FIG. 14, the
なお、図12のS20及びS25のループCにおいては、制御装置10bは、応答データ51を取得する毎に、緊急フラグ71の判別を行い、緊急でない場合に応答データ51を記憶し、削除コマンド81の送信を行った。一方、図13のS21〜S23において、制御装置10bは、他の制御装置20b〜22bそれぞれから応答データ51を取得した後で、まとめて緊急フラグ71の判別を行い、緊急でない場合に応答データ51を記憶し、削除コマンド81の送信を行った。図12及び図13における制御装置10bの動作は異なるが、いずれでもよく、限定されない。
In the loop C of S20 and S25 of FIG. 12, the
(まとめ)
以上のように、本実施の形態に係る制御装置10は、制御装置10の制御対象である被制御装置30を制御するための第一制御コマンド、及び、他の制御装置20〜22の制御対象を制御するための第二制御コマンドの少なくとも一方を含む制御通信パケット(通信パケット40)を、公衆無線通信4により取得する取得部90を備える。また、制御装置10は、取得部90が第一制御コマンドを取得した場合、被制御装置30の制御をし、上記制御の結果を示す第一データを取得する第一制御部91を備える。また、制御装置10は、取得部90が第二制御コマンドを取得した場合、他の制御装置20〜22に第二制御コマンドを近距離無線通信5により送信し、当該送信に対する応答を示す第二データを近距離無線通信5により取得する第二制御部92を備える。また、制御装置10は、制御通信パケットに対する応答として、第一データ及び第二データを含む応答通信パケット(通信パケット60)を、公衆無線通信4により送信する応答部94を備える。これにより、制御装置10は、公衆無線通信4を利用した通信を、他の制御装置20〜22が本来行う公衆無線通信4もまとめて行うこととなる。そのため、他の制御装置20〜22は、それぞれ公衆無線通信4を行う必要がないため、公衆無線通信4を利用した通信の回数は抑制される。つまり、通信コストは抑制される。また、制御装置10により他の制御装置20〜22が本来行う公衆無線通信4が行われるため、他の制御装置20〜22には、公衆無線通信4と接続するためのモデム15及び公衆無線I/F12が不要となる。そのため、他の制御装置20〜22のコストは、抑制される。
(Summary)
As described above, the
また、上記第一データ又は上記第二データは、当該データを緊急に送信すべきか否かを示す緊急情報を含んでもよい。また、応答部94は、上記第一データ又は上記第二データに含まれる緊急情報が当該データを緊急に送信すべきことを示す場合、当該データを公衆無線通信4により送信してもよい。さらに、応答部94は、その後に、緊急情報が当該データを緊急に送信すべきことを示さないデータを含む応答通信パケットを、公衆無線通信4により送信してもよい。これにより、ユーザは、被制御装置30〜33の異常に気付きやすくなるため、当該異常に対してすぐに対応することが可能となる。
The first data or the second data may include emergency information indicating whether the data should be transmitted urgently. Further, the
また、制御装置10は、記憶部93を備えてもよい。また、第一制御部91は、取得部90が上記第一制御コマンドを取得していない場合においても、被制御装置30から上記第一データを取得して記憶部93に記憶させてもよい。また、第二制御部92は、取得部90が上記第二制御コマンドを取得していない場合においても、他の制御装置20〜22から上記第二データを近距離無線通信5により取得し、取得した上記第二データを記憶部93に記憶させてもよい。また、応答部94は、記憶部93に記憶させている複数のデータをまとめた応答通信パケットを、公衆無線通信4により送信してもよい。これにより、被制御装置30〜33が有するデータを容易に取得することが可能となるため、ユーザの仕事量は抑制される。
In addition, the
また、第二制御部92bは、他の制御装置20b〜22bから上記第二データを取得した場合、取得した上記第二データを記憶部93に記憶させてもよい。さらに、第二制御部92bは、上記第二データを削除する指示である削除コマンド81を当該他の制御装置へ近距離無線通信5により送信してもよい。これにより、複数個所に同様の応答データ51が保存されることが抑制されるため、格納部98の容量の圧迫が抑制される。また、制御装置10bは、応答データ51を記憶部93に記憶した後で削除コマンドを送信するため、応答データ51が通信異常によって他の制御装置20b〜22bから送信されなかった場合において、削除コマンドが送信されない。そのため、他の制御装置20〜22bは、応答データ51を誤って削除することが抑制される。
In addition, when the
また、本実施の形態に係る無線通信システム100、100a及び100bは、制御装置10又は10bと、制御装置10又は10bと近距離無線通信5により接続される他の制御装置20〜22又は20b〜22bとを備える。また、無線通信システム100、100a及び100bは、さらに、制御装置10又は10bと接続される被制御装置30を備える。これにより、高価であるモデム15を設置する装置を減らすことが可能となり、且つ、通信にかかるコストは抑制される。そのため、無線通信システム100、100a及び100b全体にかかるコストは、抑制される。
In addition, the
(他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態に係る制御装置及び無線通信システムについて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
(Other embodiments)
The control device and the wireless communication system according to the embodiment of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment.
例えば、実施の形態2において、制御装置10及び他の制御装置20〜22は、被制御装置30〜33が作成した通信パケット70に格納された緊急フラグ71を判別することで、応答データ51の緊急性を判別したが、この限りではない。応答データ51の緊急性を判断する指標を予め記憶部93に記憶させておき、第一制御部91及び第二制御部92は、応答データ51を当該指標に従って判別することで緊急性の判別を行ってもよい。
For example, in the second embodiment, the
また、実施の形態2及び3において、他の制御装置から制御装置へ送信される応答データのタイミングがほぼ同時である場合について説明したが、他の制御装置から制御装置へ送信される応答データのタイミングは限定されない。他の制御装置から送信される応答データは、それぞれが異なるタイミングで送信されてもよい。 In the second and third embodiments, the case where the timings of the response data transmitted from the other control devices to the control device are substantially the same, but the response data transmitted from the other control devices to the control device has been described. The timing is not limited. The response data transmitted from other control devices may be transmitted at different timings.
以上、一つまたは複数の態様に係る制御装置及び無線通信システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。 Although the control device and the wireless communication system according to one or more aspects have been described based on the embodiment, the present invention is not limited to this embodiment. Unless it deviates from the gist of the present invention, various modifications conceived by those skilled in the art have been made in this embodiment, and forms constructed by combining components in different embodiments are also within the scope of one or more aspects. May be included.
本発明は、公衆無線通信を利用したFA機器又は自動販売機等の機器の遠隔監視及び制御を行うための制御機器及び無線通信システムに適用できる。 The present invention can be applied to a control device and a wireless communication system for remotely monitoring and controlling a device such as an FA device or a vending machine using public wireless communication.
1 集約装置
2 LAN
3 ルータ
4 公衆無線通信(インターネット)
5 近距離無線通信
10、10b 制御装置
11 CPU
12 公衆無線I/F
13 近距離無線I/F
14 機器接続I/F
15 モデム
16 メモリ
17 RTC
20、21、22、20b、21b、22b 他の制御装置
30、31、32、33 被制御装置
40、50、60、70、80 通信パケット
41 IPヘッダ
42 TCPヘッダ
43 機器識別子
44 制御コマンド
51 応答データ
71 緊急フラグ
81 削除コマンド
90 取得部
91 第一制御部
92、92b 第二制御部
93 記憶部
94 応答部
98 格納部
99 データ
100、100a、100b 無線通信システム
1 Aggregation device 2 LAN
3
5 Near
12 Public wireless I / F
13 Short-range wireless I / F
14 Device connection I / F
15
20, 21, 22, 20b, 21b, 22b
Claims (5)
前記制御装置の制御対象である被制御装置を制御するための第一制御コマンド、及び、他の制御装置の制御対象を制御するための第二制御コマンドの少なくとも一方を含む制御通信パケットを、公衆無線通信により取得する取得部と、
前記取得部が前記第一制御コマンドを取得した場合、前記被制御装置の制御をし、前記制御の結果を示す第一データを取得する第一制御部と、
前記取得部が前記第二制御コマンドを取得した場合、前記他の制御装置に前記第二制御コマンドを近距離無線通信により送信し、前記送信に対する応答を示す第二データを前記近距離無線通信により取得する第二制御部と、
前記制御通信パケットに対する応答として、前記第一データ及び前記第二データを含む応答通信パケットを、公衆無線通信により送信する応答部と、
を備える
制御装置。 A control device,
A control communication packet including at least one of a first control command for controlling a controlled device that is a control target of the control device and a second control command for controlling a control target of another control device is transmitted to the public. An acquisition unit for acquiring by wireless communication;
When the acquisition unit acquires the first control command, the first control unit that controls the controlled device and acquires first data indicating a result of the control;
When the acquisition unit acquires the second control command, the second control command is transmitted to the other control device by short-range wireless communication, and second data indicating a response to the transmission is transmitted by the short-range wireless communication. A second control unit to acquire;
As a response to the control communication packet, a response communication packet including the first data and the second data is transmitted by public wireless communication.
A control device comprising:
前記応答部は、さらに、
前記第一データ又は前記第二データに含まれる前記緊急情報が当該データを緊急に送信すべきことを示す場合、当該データを公衆無線通信により送信し、
その後に、前記緊急情報が当該データを緊急に送信すべきことを示さないデータを含む応答通信パケットを、公衆無線通信により送信する
請求項1に記載の制御装置。 The first data or the second data includes emergency information indicating whether the data should be urgently transmitted,
The response unit further includes:
When the emergency information included in the first data or the second data indicates that the data should be urgently transmitted, the data is transmitted by public wireless communication,
The control device according to claim 1, wherein a response communication packet including data that does not indicate that the emergency information should be transmitted urgently is transmitted by public wireless communication.
前記第一制御部は、さらに、
前記取得部が前記第一制御コマンドを取得していない場合においても、前記被制御装置から前記第一データを取得して前記記憶部に記憶させ、
前記第二制御部は、さらに、
前記取得部が前記第二制御コマンドを取得していない場合においても、前記他の制御装置から前記第二データを前記近距離無線通信により取得し、取得した前記第二データを前記記憶部に記憶させ、
前記応答部は、さらに、
前記記憶部に記憶させている複数のデータをまとめた応答通信パケットを、公衆無線通信により送信する
請求項1又は2に記載の制御装置。 The control device further includes a storage unit,
The first control unit further includes:
Even when the acquisition unit has not acquired the first control command, the first data is acquired from the controlled device and stored in the storage unit,
The second control unit further includes:
Even when the acquisition unit has not acquired the second control command, the second data is acquired from the other control device by the short-range wireless communication, and the acquired second data is stored in the storage unit. Let
The response unit further includes:
The control device according to claim 1, wherein a response communication packet in which a plurality of data stored in the storage unit is collected is transmitted by public wireless communication.
前記他の制御装置から前記第二データを取得した場合、取得した前記第二データを前記記憶部に記憶させ、且つ、当該第二データを削除する指示である削除コマンドを当該他の制御装置へ前記近距離無線通信により送信する
請求項3に記載の制御装置。 The second controller is
When the second data is acquired from the other control device, the acquired second data is stored in the storage unit, and a delete command that is an instruction to delete the second data is sent to the other control device. The control device according to claim 3, which transmits by the short-range wireless communication.
前記制御装置と近距離無線通信により接続される前記他の制御装置と、
前記制御装置と接続される前記被制御装置と、を備える、
無線通信システム。 The control device according to any one of claims 1 to 4,
The other control device connected to the control device by short-range wireless communication;
The controlled device connected to the control device,
Wireless communication system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016128933A JP2018006899A (en) | 2016-06-29 | 2016-06-29 | Control apparatus and radio communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016128933A JP2018006899A (en) | 2016-06-29 | 2016-06-29 | Control apparatus and radio communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018006899A true JP2018006899A (en) | 2018-01-11 |
Family
ID=60946485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016128933A Pending JP2018006899A (en) | 2016-06-29 | 2016-06-29 | Control apparatus and radio communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018006899A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021044806A (en) * | 2019-09-09 | 2021-03-18 | 優必闊科技股▲ふん▼有限公司 | Data concentration device and high level measurement system |
WO2023116583A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | 华为技术有限公司 | Control method, parameter reading method, related device and industrial network |
-
2016
- 2016-06-29 JP JP2016128933A patent/JP2018006899A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021044806A (en) * | 2019-09-09 | 2021-03-18 | 優必闊科技股▲ふん▼有限公司 | Data concentration device and high level measurement system |
JP7081768B2 (en) | 2019-09-09 | 2022-06-07 | 優必闊科技股▲ふん▼有限公司 | Data centralizer and advanced measurement system |
WO2023116583A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | 华为技术有限公司 | Control method, parameter reading method, related device and industrial network |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160274611A1 (en) | Smart electrical switch with engery metering capability | |
US20160245538A1 (en) | Smart ac controller with engery measurement capability | |
CN107005443A (en) | Relaying residential gateway between terminal installation and server | |
EP3345057B1 (en) | System, device and method for automatic commissioning of application control systems | |
JP4626443B2 (en) | Remote monitoring control system, gateway device, and center server | |
US10514713B2 (en) | Mailbox data storage system | |
JP2018006899A (en) | Control apparatus and radio communication system | |
JPWO2015052867A1 (en) | Terminal device, terminal device control method, and terminal device control program | |
JP2014155133A (en) | Network system and communication method therefor | |
CN105915416B (en) | Information processing method and terminal equipment | |
JP6309785B2 (en) | Wireless telemeter system and wireless communication device | |
KR102455348B1 (en) | Wireless communication device and process control method for process control in a factory | |
JP2016192706A (en) | Information collection system, relay terminal, connection control method of relay terminal with center system, sensor terminal, connection control method of sensor terminal with center system | |
JP2015109493A (en) | Communication device, communication method and communication system | |
JP2021114701A (en) | Server, management device, apparatus management system, apparatus management method, and program | |
JP5868476B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM | |
JP6830863B2 (en) | Wireless communication devices, wireless telemeter systems, and communication methods | |
JP6197293B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and communication system for autonomously controlling network management method | |
EP3703426B1 (en) | Wireless device and device control system | |
EP3082376A1 (en) | Network device discovery method, network device and network device discovery system | |
US20230180026A1 (en) | Node control unit and network-service device | |
CN110311841A (en) | Method, equipment and the Intelligent household system of wisdom household equipment management | |
US10555217B2 (en) | Terminal device, terminal-device control method, and terminal-device control program | |
JP6094167B2 (en) | Management device, communication system, and synchronization method | |
KR20150005770A (en) | System and method for diagnosing communiation of facility |