JP2018006817A - Control device, control method and program - Google Patents
Control device, control method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018006817A JP2018006817A JP2016126790A JP2016126790A JP2018006817A JP 2018006817 A JP2018006817 A JP 2018006817A JP 2016126790 A JP2016126790 A JP 2016126790A JP 2016126790 A JP2016126790 A JP 2016126790A JP 2018006817 A JP2018006817 A JP 2018006817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- operation unit
- functions
- user
- control right
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御装置、制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a control device, a control method, and a program.
従来、ネットワークを介して、遠隔操作によりカメラを制御し、映像を監視するネットワークカメラシステムが知られている。カメラのフォーカス、ズーム、露出、解像度、ホワイトバランス、撮影時のフレームレート等を制御することが可能であるだけでなく、撮影方向を移動することが可能なパンチルト制御機能を有するネットワークカメラシステムがある。
このようなネットワークカメラシステムでは、カメラの画質や画角といった制御項目に対して、特定のユーザのみに制御できる権利を与える制御機能がある。
特許文献1には、機器を利用するユーザそれぞれが、その機器を利用する権限の優先順位を予め登録し、ユーザ同士の機器共用に競合が発生した際に、登録された優先順位に従って利用するユーザを決定する映像表示装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a network camera system is known that controls a camera by remote operation via a network and monitors an image. There is a network camera system having a pan / tilt control function capable of moving the shooting direction as well as controlling the camera focus, zoom, exposure, resolution, white balance, frame rate during shooting, etc. .
Such a network camera system has a control function that gives a control right only to a specific user to control items such as image quality and angle of view of the camera.
In
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、制御項目の限られたリモコン等から接続されたユーザに対して装置の制御権限を与えた際に、利用されない機能に対して無駄に制御権限が与えられる可能性がある。これにより、リモコンからは制御できない項目を制御したいユーザは、制御権限を持ったユーザから制御権限が解放されるまで、制御を待たなくてはならない。
本発明は、制御権限の付与を適切に制御することを目的とする。
However, in the prior art disclosed in the above-mentioned patent document, when the control authority of the apparatus is given to a user connected from a remote controller with limited control items, the control authority is wasted for functions that are not used. May be given. As a result, a user who wants to control an item that cannot be controlled from the remote controller must wait for control until the control authority is released from the user having the control authority.
An object of the present invention is to appropriately control the granting of control authority.
本発明は、複数の機能に関する操作を行うことができる第1の操作部と、前記複数の機能のうちの一部の機能に関する操作を行うことができる第2の操作部と、に対して制御権を与える制御手段と、前記第2の操作部が操作することができる機能を示す情報を取得する取得手段と、を有し、前記制御手段は、前記第1の操作部に対して前記複数の機能の制御権を与えているときに、前記第2の操作部に対して前記一部の機能の制御権を与える場合、前記取得手段によって取得された前記第2の操作部が操作することができる機能を示す情報に基づいて、前記複数の機能の制御権のうちの前記一部の機能の制御権を前記第2の操作部に与え、残りの機能の制御権を前記第1の操作部に残すよう制御する。 The present invention controls a first operation unit that can perform operations related to a plurality of functions, and a second operation unit that can perform operations related to some of the plurality of functions. Control means for giving a right, and acquisition means for acquiring information indicating a function that can be operated by the second operation unit. When giving the right to control the part of the function to the second operation unit while giving the right to control the function, the second operation unit acquired by the acquisition unit is operated. Based on the information indicating the functions that can be performed, the control right of the part of the control rights of the plurality of functions is given to the second operation unit, and the control rights of the remaining functions are given to the first operation. Control to leave the part.
本発明によれば、制御権限の付与を適切に制御することができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately control the granting of control authority.
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<実施形態1>
以下に、図1を参照して本実施形態に係るネットワーク構成等について説明する。
図1(a)は、ネットワークカメラ100の一例を示す図である。
パン駆動機構1011は、ネットワークカメラ100の撮像領域をパン方向に変更でき、360°エンドレスに回転することができる。
チルト駆動機構1012は、ネットワークカメラ100の撮像領域をチルト方向に変更でき、水平方向0度から上方向+180度まで回転することができる。
ズーム機構1013は、ネットワークカメラ100の画角を変更させる。
図1(b)は、ネットワークカメラ100を含むシステムのシステム構成の一例を示す図である。クライアント装置110、120は、外部機器を示すクライアント装置である。ネットワークカメラ100とクライアント装置110とは、ネットワーク130を介して相互に通信可能な状態に接続されている。クライアント装置120は、ネットワークカメラ100とネットワークを介さず、直接、通信可能に接続されている。クライアント装置110、120は、ネットワークカメラ100に対して、各種コマンドを送信する。ネットワークカメラ100は、各種コマンドに対するレスポンスをクライアント装置110、120に送信する。ネットワークカメラ100は、制御装置の一例である。クライアント装置110は、第1の操作部の一例である。クライアント装置120は、第2の操作部の一例である。
<
The network configuration and the like according to the present embodiment will be described below with reference to FIG.
FIG. 1A is a diagram illustrating an example of the
The
The
The
FIG. 1B is a diagram illustrating an example of a system configuration of a system including the
図2は、ネットワークカメラとクライアント装置とのハードウェア構成の一例を示す図である。ネットワークカメラ100とクライアント装置110とはネットワーク130を介して相互に通信可能な状態に接続されている。ネットワークカメラ100とクライアント装置120とは赤外線等を用いて直接、通信可能に接続されている。
ネットワークカメラ100は、ハードウェア構成として、CPU10、メモリ11、入力I/F12、撮像部13、レンズ駆動部14、パン駆動部15、チルト駆動部16、ネットワークI/F17を有する。CPU10は、ネットワークカメラ100の全体の制御を司る。メモリ11は、ネットワークカメラで撮像された画像や、CPU10が処理に利用するデータ、テーブル、プログラム等を記憶する。例えば、メモリ11は、後述する図4〜6の情報を記憶する。CPU10は、ネットワークカメラ100の操作部等を介したユーザ操作に応じて、メモリ11に記憶された後述する図4〜6の情報を設定、又は変更することができる。入力I/F12は、クライアント装置120からのコマンドを入力するインターフェース(I/F)である。撮像部13は、レンズ及び撮像素子から構成され、被写体の撮像及び電気信号への変換を行う。レンズ駆動部14は、フォーカスレンズ及びズームレンズの駆動系及びその駆動源のモータにより構成される。レンズ駆動部14の動作は後述するレンズ制御部102により制御される。パン駆動部15は、パン動作を行うメカ駆動系及び駆動源のモータにより構成される。パン駆動部15の動作は後述するパンチルト制御部103により制御される。チルト駆動部16は、チルト動作を行うメカ駆動系及び駆動源のモータにより構成される。チルト駆動部16の動作は後述するパンチルト制御部103により制御される。ネットワークI/F17は、ネットワーク130を介した他の装置との通信のI/Fである。CPU10がメモリ11に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、後述する図3に示すネットワークカメラ100の機能構成及び図8〜図16のフローチャートの処理等が実現される。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the network camera and the client device. The
The
クライアント装置110は、ハードウェア構成として、CPU31、メモリ32、ネットワークI/F33、表示部34、入力部35を有する。CPU31は、クライアント装置110の全体の制御を司る。メモリ32は、ネットワークカメラ100から送信された撮像画像や、CPU31が処理に利用するデータ、プログラム等を記憶する。ネットワークI/F33は、ネットワーク130を介した他の装置との通信のI/Fである。表示部34は、液晶表示装置等であり、ネットワークカメラ100から送信された画像の表示や、ネットワークカメラ100の制御を行うためのグラフィックユーザインターフェース(以下、GUIという)を表示する。入力部35は、キーボード、マウス等のポインティング・デバイス等であり、ユーザ操作等をクライアント装置110に入力する。クライアント装置110のユーザは、入力部35を介して表示部34に表示されたGUIを操作する。CPU31がメモリ32に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、後述する図3に示すクライアント装置110の機能構成等が実現される。
The
クライアント装置120は、ハードウェア構成として、CPU20、メモリ21、出力I/F22、入力部23を有する。CPU20は、クライアント装置120の全体の制御を司る。メモリ21は、CPU20が処理に利用するデータ、プログラム等を記憶する。入力部23は、ボタン等であり、ユーザの押下等の操作をクライアント装置120に入力する。出力I/F22は、入力部23を介したユーザの操作に応じたコマンドをネットワークカメラ100に出力するI/Fである。CPU20がメモリ21に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、後述する図3に示すクライアント装置120の機能構成等が実現される。
The
図3は、ネットワークカメラとクライアント装置との機能構成の一例を示す図である。
画像処理部101は、撮像部13において撮像、光電変換された信号の所定の画像処理、圧縮符号化処理を行い、画像データを生成する。システム制御部104は、伝達されたコマンドを解析し、コマンドに応じた処理を行う。主には、システム制御部104は、レンズ制御部102に対してズームやフォーカス制御の指示、パンチルト制御部103へのパンチルト動作の指示を行う。レンズ制御部102は、伝達された指示に基づいて、レンズ駆動部14の制御を行う。パンチルト制御部103は、システム制御部104からの指示に従い、パン駆動部15及びチルト駆動部16を制御する。通信部105は、ネットワークI/F17を制御し、ネットワーク130を介して生成された画像データをクライアント装置110に配信する。また通信部105は、ネットワークI/F17を制御し、クライアント装置110から送信されるコマンドを受信し、システム制御部104へ伝達する。また通信部105は、ネットワークI/F17を制御し、コマンドに対するレスポンスをクライアント装置110へ送信する。記録部106は、ユーザごとの制御項目や、現在の制御権の利用状況、制御権の付与待ちを行っているユーザの一覧等の情報をメモリ11等に保持する。外部入力部107は、ネットワークI/F17を介さずに、入力I/F12を介して接続されたクライアント装置120から、送信されるコマンドを受信し、システム制御部104へ伝達する。また外部入力部107は、入力I/F12を介してコマンドに対するレスポンスをクライアント装置110へ送信する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the network camera and the client device.
The
表示処理部111は、システム制御部113の制御に基づき表示部34に画像データ等を表示する。入力処理部112は、入力部35を介して入力されたGUI操作や情報等をシステム制御部113に入力する。システム制御部113は、ユーザのGUI操作に応じてコマンドを生成し、通信部114を介してネットワークカメラ100へ送信する。また、システム制御部113は、通信部114を介して受信したネットワークカメラ100からの画像データも表示処理部111を介して表示部34に表示する。
このようにクライアント装置110は、ネットワーク130を介して、ネットワークカメラ100の撮影画像の取得や各種のカメラ制御を行うことができる。
入力処理部121は、入力部23を介して入力された操作信号に係る情報等を外部出力部122に入力する。外部出力部122は、入力処理部121から入力された情報等をネットワークカメラ100の外部入力部107に出力する。
The
As described above, the
The
図4は、各ユーザが制御できる制御項目情報300の一例を示す図である。制御項目情報300では、ユーザの種類とそのユーザが制御できる制御項目の情報を保持する。管理番号301は制御項目情報300の管理番号を示している。ユーザの種類302はユーザの種類を示している。制御項目の情報303は各ユーザが制御できる制御項目の情報を示している。各制御項目の優先度の情報304は各制御項目の優先度の情報を示している。各制御項目の有効時間の情報305は各制御項目の有効時間の情報を示している。ここでいう有効時間とは制御権を取得した時間を起点として一定時間他のユーザから制御権を奪われない時間を指している。制御権を取得した時刻から有効時間に設定された時間が経過すると、ネットワークカメラ100は他のユーザからの制御権の割り込みを許容する状態に移行する。図4に示されるように、ネットワークカメラ100の制御項目を制御するユーザは、クライアント装置110や120に限られず、ネットワークカメラ100の本体ボタン等の場合もある。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of
図5は、ネットワークカメラ100がユーザに付与している制御権情報400の一例を示す図である。制御権情報400では、制御権を付与しているユーザの情報や、付与している制御権の有効時間の情報を保持する。管理番号401は制御権情報400の管理番号を示している。ユーザの情報402は制御権を付与しているユーザの情報を示している。制御項目の種類の情報403は付与している制御項目の種類の情報を示している。各制御項目の有効時間404は付与している制御項目の有効時間を示している。各制御項目の使用時間の情報405は付与している制御項目の使用時間の情報を示している。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the control
図6は、制御権の付与待ちをしているユーザ情報500の一例を示す図である。制御権の付与待ちをしているユーザ情報500では、付与待ちをしているユーザや、付与待ちをしている制御項目の情報を保持する。管理番号501は付与待ちをしているユーザ情報500の管理番号を示している。ユーザの情報502は制御権の付与待ちをしているユーザの情報を示している。制御項目の情報503は付与待ちをしている制御項目の情報を示している。制御権の優先度の情報504は付与待ちをしている制御権の優先度の情報を示している。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of
図7A、B、C、Dは、クライアント装置110の表示部34に表示されるGUIを示した図である。各GUIは、ネットワークカメラ100の複数の機能の制御権に関する画面の例である。クライアント装置110は、各GUIを表示部34に表示するよう表示制御する。
図7AのGUI6000はGUIである。撮影映像6001はネットワークカメラ100の撮影映像である。ボタン6002は制御権の取得を行うボタンである。ボタン6002は複数の機能の取得をネットワークカメラ100に要求するためのオブジェクトの一例である。領域6003は制御権の情報を表示する領域である。領域6004はネットワーク設定を設定・表示する領域である。領域6005はセキュリティ設定の設定・表示を行う領域である。領域6006は映像記録設定の設定・表示を行う領域である。ユーザがボタン6002を選択すると、ネットワークカメラ100に対してクライアント装置110から制御可能なすべての制御項目に対して制御権の取得要求が送信される。ボタン6007は制御権情報の領域6003を非表示にするボタンである。ボタン6008は制御権情報の領域6003を非表示の状態から、表示状態に戻すボタンである。領域6004、6005、6006もそれぞれの領域についたボタン6007、ボタン6008によって領域の表示、非表示を切り替えられる。ランプ6009は制御権情報の取得状態を示すランプである。ランプ6009は制御権の取得状態によって取得中、取得待機中、未取得の状態ごとにランプの色を変えることで、ユーザに制御権の取得状態を提示する。制御項目の情報6010は制御権の取得状態を表示する制御項目の情報を示す。有効時間6011は各制御項目に設定された有効時間を示す。有効時間6011は制御権が取得されている項目に表示される。
7A, B, C, and D are diagrams illustrating GUIs displayed on the
The
図7BのGUI6100はGUIである。撮影映像6101はネットワークカメラ100の撮影映像である。ボタン6102は制御権の取得を行うボタンである。ボタン6102は複数の機能の取得をネットワークカメラ100に要求するためのオブジェクトの一例である。領域6103は制御権の情報を表示する領域である。領域6104はネットワーク設定を設定・表示する領域である。領域6105はセキュリティ設定の設定・表示を行う領域である。領域6106は映像記録設定の設定・表示を行う領域である。ボタン6107は制御権情報の領域6104を非表示にするボタンである。ボタン6108は制御権情報の領域6104を非表示の状態から、表示状態に戻すボタンである。領域6104、6105、6106もそれぞれの領域についたボタン6107、ボタン6108によって領域の表示、非表示を切り替えられる。ボタン6109は制御権の取得状態を示すボタンである。ボタン6109は制御権の取得状態によって取得中、取得待機中、未取得の状態ごとにボタンの色を変えることで、ユーザに制御権の取得状態を提示する。また、ボタン6109はボタンを選択することによって、制御項目ごとに制御権の取得・解放を行うことができる。有効時間6110は各制御項目に設定された有効時間である。
The
図7CのGUI6200はGUIである。撮影映像6201はネットワークカメラ100の撮影映像である。ボタン6202は制御権の取得を行うボタンである。領域6203は制御権の情報を表示する領域である。領域6204はネットワーク設定を設定・表示する領域である。領域6205はセキュリティ設定の設定・表示を行う領域である。領域6206は映像記録設定の設定・表示を行う領域である。ボタン6207は制御権情報の領域6204を非表示にするボタンである。ボタン6208は制御権情報の領域6204を非表示の状態から、表示状態に戻すボタンである。領域6204、6205、6206もそれぞれの領域についたボタン6207、ボタン6208によって領域の表示、非表示を切り替えられる。チェックボックス6209は制御権の取得を行う制御項目を選択するチェックボックスである。制御項目の情報6210は制御権を取得する制御項目の情報である。制御権の取得状態6211は制御権の取得状態である。有効時間6212は各制御項目に設定された有効時間である。ボタン6213はチェックボックス6209にチェックされた制御項目について制御権の取得要求を送信するボタンである。ボタン6213は複数の機能のうち未取得の機能の取得をネットワークカメラ100に要求するためのオブジェクトの一例である。ボタン6214はチェックボックス6209にチェックされた制御項目について制御権の解放要求を送信するボタンである。ボタン6214は複数の機能のうち制御権を取得済みの機能で、選択された機能の制御権の解放をネットワークカメラ100に通知するためのオブジェクトの一例である。
The
図7DのGUI6300はGUIである。撮影映像6301はネットワークカメラ100の撮影映像である。ボタン6302は制御権の取得を行うボタンである。領域6303は制御権の情報を表示する領域である。領域6304はネットワーク設定を設定・表示する領域である。領域6305はセキュリティ設定の設定・表示を行う領域である。領域6306は映像記録設定の設定・表示を行う領域である。ボタン6307は制御権情報の領域6304を非表示にするボタンである。ボタン6308は制御権情報の領域6304を非表示の状態から、表示状態に戻すボタンである。領域6304、6305、6306もそれぞれの領域についたボタン6307、ボタン6308によって設定領域の表示、非表示を切り替えられる。表示欄6309、6310、6311は制御権の取得状態に応じて、各制御項目が表示される表示欄である。表示欄6309は制御権が未取得の制御項目が表示される。表示欄6310は制御権の取得待機中にあたる制御項目が表示される。表示欄6311は制御権を取得している制御項目が表示される。ボタン6313は表示欄6309で選択した制御項目に対して制御権の取得要求を送信するボタンである。ボタン6318は複数の機能のうち未取得の機能の取得をネットワークカメラ100に要求するためのオブジェクトの一例である。ボタン6314は表示欄6310、6311で選択した制御項目の制御権を解放するためのボタンである。ボタン6314は複数の機能のうち制御権を取得済みの機能で、選択された機能の制御権の解放をネットワークカメラ100に通知するためのオブジェクトの一例である。有効時間6315は各制御項目に設定された有効時間である。
GUI6000、6100、6200、6300はクライアント装置110の表示部34に表示され、入力部35を介して操作される。
The
The
図8は、ユーザがネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信した際に、ネットワークカメラ100が制御権の付与状況に応じて制御権を付与する情報処理の一例を示すフローチャートである。
S701で、システム制御部104は、ユーザから送信された制御権の取得要求を受信し、S702に進む。
S702で、システム制御部104は、記録部106に保持された制御権情報400を基に、各制御項目の制御権の付与状況を確認し、S703に進む。
S703で、システム制御部104は、ユーザから送られた制御権の取得要求が取得する制御項目を指定しているか判定する。制御項目を指定している場合は、システム制御部104は、S704へ進む。制御項目を指定していなかった場合は、システム制御部104は、S707に進む。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of information processing in which the
In step S701, the
In step S <b> 702, the
In step S <b> 703, the
S704で、システム制御部104は、指定された制御項目の制御権が使用中かどうかを判断する。使用中である場合は、システム制御部104は、S705に進む。使用中でなかった場合は、システム制御部104は、S706に進む。
S705で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権が使用中である旨を通知し、図8に示すフローチャートの処理を終了する。
S706で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。制御権の付与が行われた際、クライアント装置110の表示処理部111は、取得できた制御項目について、GUI6000、6100、6200、6300の制御権の取得状態を更新する。例えば、表示処理部111は、GUI6000ではランプ609を点灯させることで制御権の取得状態をユーザに示す。例えば、表示処理部111は、GUI6100ではボタン6109の色を変更することでユーザに制御権の取得状態を示す。例えば、表示処理部111は、GUI6200では制御権の取得状態6211の欄を更新することで、ユーザに制御権の取得状態を示す。例えば、表示処理部111は、GUI6300では制御権を未取得の制御項目を示す表示欄6309と、制御権を取得中の制御項目を示す表示欄6311と、を更新することで、ユーザに制御権の取得状態を示す。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図8に示すフローチャートの処理を終了する。
In step S704, the
In step S <b> 705, the
In step S <b> 706, the
S707で、システム制御部104は、送信された制御権の取得要求から、ユーザの識別を行い、S708に進む。
S708で、システム制御部104は、制御権の取得要求を送信したユーザが制御可能な項目を識別し、S709に進む。
S709で、システム制御部104は、ユーザが制御可能な項目の制御権が使用中かどうかを判別する。制御可能な項目が使用中である場合は、システム制御部104は、S710へ進む。制御可能な項目が使用中でなかった場合は、システム制御部104は、S711に進む。
S710で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザ制御可能な項目の制御権が使用中である旨を通知し、図8に示すフローチャートの処理を終了する。
S711で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザが制御可能な項目の制御権を付与する。制御権の付与が行われた際、表示処理部111は、取得できた制御項目について、制御権の取得状態を更新する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図8に示すフローチャートの処理を終了する。
In step S707, the
In step S708, the
In step S <b> 709, the
In step S710, the
In step S <b> 711, the
図9は、クライアント装置120の一例としてリモコンAを用いた場合のリモコンAとネットワークカメラ100との情報処理の一例を示すシーケンス図である。
SQ10において、リモコンAは、入力部23等を介したユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、リモコンAから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図9の例では、システム制御部104は、ユーザをリモコンAと識別する。
SQ11において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたリモコンAの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、リモコンAの制御項目に対応する制御権を取得する。例えば、システム制御部104は、リモコンAの制御項目に対応する制御権として、電源管理の制御権と、画質設定の制御権と、を取得する。
SQ12において、システム制御部104は、取得した制御権を、制御権の取得要求を送信してきた送信元に送信することで制御権を付与する。
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an example of information processing between the remote controller A and the
In SQ10, the remote controller A transmits a control right acquisition request to the
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ11, the
In SQ12, the
図10は、クライアント装置120の一例としてリモコンAとリモコンBとを用いた場合のリモコンA及びリモコンBとネットワークカメラ100との情報処理の一例を示すシーケンス図である。
SQ20において、リモコンAは、入力部23等を介したユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、リモコンAから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図9の例では、システム制御部104は、ユーザをリモコンAと識別する。
SQ21において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたリモコンAの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、リモコンAの制御項目に対応する制御権を取得する。例えば、システム制御部104は、リモコンAの制御項目に対応する制御権として、電源管理の制御権と、画質設定の制御権と、を取得する。
SQ22において、システム制御部104は、取得した制御権を、制御権の取得要求を送信してきた送信元であるリモコンAに送信することで制御権を付与する。
SQ23において、リモコンBは、入力部23等を介したユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、リモコンBから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図9の例では、システム制御部104は、ユーザをリモコンBと識別する。
SQ24において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたリモコンBの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、リモコンBの制御項目に対応する制御権を取得する。例えば、システム制御部104は、リモコンBの制御項目に対応する制御権として、画角設定の制御権を取得する。
SQ25において、システム制御部104は、取得した制御権を、制御権の取得要求を送信してきた送信元であるリモコンBに送信することで制御権を付与する。
FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of information processing between the remote controller A and the remote controller B and the
In SQ20, the remote controller A transmits a control right acquisition request to the
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ21, the
In SQ22, the
In SQ23, the remote control B transmits a control right acquisition request to the
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ24, the
In SQ25, the
実施形態1では、ユーザが制御権の取得要求を送信した際に、システム制御部104は、取得要求の内容やユーザに応じて、制御項目ごとに制御権を付与する例を説明した。ネットワークカメラ100が制御項目ごとに制御権を付与することで、制御項目の限られたユーザが制御を行っている間に、他のユーザが制御権を付与されていない制御項目を操作することが可能になる。また、システム制御部104は、直接、ネットワークカメラ100の本体ボタン等を操作された場合は、操作された本体ボタン等の制御項目を参照し、制御可能な制御権を本体ボタン等に付与する。
実施形態1では、システム制御部104は、ユーザを識別する方法として制御権の取得要求を基に判別する例を説明したが、ユーザを識別する方法はこれに限らない。例えば、システム制御部104は、ユーザ(装置)とネットワークカメラとの接続情報からユーザを識別するようにしてもよい。また、ネットワークカメラ100は、IPアドレスの情報とユーザ自身の情報とを保持し、制御権の取得要求を受けた際にIPアドレスを識別し、識別したIPアドレスに基づき保持している情報を参照してユーザを識別するようにしてもよい。
また、実施形態1では、システム制御部104が、ユーザが制御できる制御項目を各ユーザが制御できる制御項目情報300を基に判別する例を示したが、制御項目の判別方法はこれに限らない。例えば、システム制御部104は、前回そのユーザに付与した制御権情報を保持しておき、再度同じユーザから制御権の取得要求が来たときに保持していた制御権情報から制御項目を判別するような方法でもよい。
また、実施形態1では、各ユーザが制御できる制御項目情報300に管理番号301、ユーザの種類302、各ユーザが制御できる制御項目の情報303、各制御項目の優先度の情報304、各制御項目の有効時間の情報305等の情報を保持する例を示した。しかし、制御項目情報300が保持する情報はこれに限らない。例えば、ユーザが単独でネットワークカメラ100の制御権を取得しているときと、複数ユーザでネットワークカメラ100を制御しているときとで、各ユーザが制御できる制御項目の情報303の情報を別に持たせるようにしてもよい。これにより、システム制御部104は、複数ユーザがネットワークカメラ100を制御する際に、"どのユーザにも電源系や装置の主機能に影響を与える操作へ制御権を付与しない"といった制御が可能となる。これにより、ネットワークカメラ100が勝手に再起動されたり、管理者名が勝手に変更されたりすることを防ぐことができる。電源系(例えば、電源管理)や装置の主機能に影響を与える操作の制御権は、ネットワークカメラ100が提供する複数の機能のうち、設定された機能の制御権の一例である。
In the first embodiment, an example has been described in which when the user transmits a control right acquisition request, the
In the first embodiment, the
In the first exemplary embodiment, the
In the first embodiment, the
<実施形態2>
図11は、ユーザがネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信した際に、ネットワークカメラ100が制御権の競合をユーザの優先度に基づいて解決し、ユーザに制御権を付与する情報処理の一例を示すフローチャートである。
S801で、システム制御部104は、ユーザから送信された制御権の取得要求を受信する。
S802で、システム制御部104は、記録部106に保持された制御権情報400を基に、各制御項目の制御権の付与状況を確認する。
S803で、システム制御部104は、ユーザから送られた制御権の取得要求が取得する制御項目を指定しているか判定する。制御項目を指定している場合、システム制御部104は、S804へ進む。制御項目を指定していなかった場合、システム制御部104は、S810に進む。
S804で、システム制御部104は、指定された制御項目の制御権が使用中かどうかを判断する。使用中である場合、システム制御部104は、S805に進む。使用中でなかった場合、システム制御部104は、S8011に進む。
<
FIG. 11 shows information that the
In step S801, the
In step S <b> 802, the
In step S <b> 803, the
In step S804, the
S805で、システム制御部104は、指定された制御項目について、制御権の取得要求を送信したユーザと、現在制御権を取得しているユーザとの優先度を比較する。制御権の取得要求を送信したユーザの優先度の方が高ければ、システム制御部104は、S806に進む。現在制御権を取得しているユーザの優先度の方が高ければ、システム制御部104は、S808に進む。
S806で、システム制御部104は、指定された制御項目について、通信部105を介して現在制御権を取得しているユーザに制御権の解放を通知する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400から制御権を取得していたユーザの情報を削除して、S807に進む。
S807で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。制御権の付与が行われた際、クライアント装置110の表示処理部111は、取得できた制御項目について、GUI6000、6100、6200、6300の制御権の取得状態を更新する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図11に示すフローチャートの処理を終了する。
S808で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権が使用中である旨を通知し、図11に示すフローチャートの処理を終了する。
S809で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。制御権の付与が行われた際、クライアント装置110の表示処理部111は、取得できた制御項目について、GUI6000、6100、6200、6300の制御権の取得状態を更新する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図11に示すフローチャートの処理を終了する。
In step S805, the
In step S <b> 806, the
In step S <b> 807, the
In step S808, the
In step S <b> 809, the
S810で、システム制御部104は、送信された制御権の取得要求から、ユーザの識別を行い、S811に進む。
S811で、システム制御部104は、制御権の取得要求を送信したユーザが制御可能な項目を識別し、S812に進む。
S812で、システム制御部104は、ユーザが制御可能な項目の制御権が使用中かどうかを判別する。制御可能な項目が使用中である場合、システム制御部104は、S813へ進む。制御可能な項目が使用中でなかった場合、システム制御部104は、S817に進む。
S813で、システム制御部104は、制御可能な項目について、制御権の取得要求を送信したユーザと、現在制御権を取得しているユーザと、の優先度を比較する。制御権の取得要求を送信したユーザの優先度の方が高ければ、システム制御部104は、S814に進む。現在制御権を取得しているユーザの優先度の方が高ければ、システム制御部104は、S816に進む。
S814で、システム制御部104は、制御権の取得要求を送信してきたユーザが制御可能な項目について、通信部105を介して現在制御権を取得しているユーザに制御権の解放を通知する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400から制御権を取得していたユーザの情報を削除して、S815に進む。
S815で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザが制御可能な項目の制御権を付与する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図11に示すフローチャートの処理を終了する。
S816で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザが制御可能な項目の制御権が使用中である旨を通知し、図11に示すフローチャートの処理を終了する。
S817で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザが制御可能な項目の制御権を付与する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図11に示すフローチャートの処理を終了する。
In step S810, the
In step S811, the
In step S812, the
In step S813, the
In step S <b> 814, the
In step S <b> 815, the
In step S816, the
In step S <b> 817, the
図12は、クライアント装置110の一例としてパソコン(PC)を、クライアント装置120の一例としてリモコンを用いた場合のPC及びリモコンとネットワークカメラ100との情報処理の一例を示すシーケンス図である。
SQ30において、PCは、入力部35を介して表示部34に表示されたGUIを操作するユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、PCから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図12の例では、システム制御部104は、ユーザをPCと識別する。
SQ31において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたPCの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、PCの制御項目に対応する制御権を取得する。例えば、システム制御部104は、PCの制御項目に対応する制御権として、電源管理の制御権と、画質設定の制御権と、画角設定の制御権と、ネットワーク設定の制御権と、セキュリティ設定の制御権と、映像記録設定の制御権と、を取得する。
SQ32において、システム制御部104は、取得した制御権を、制御権の取得要求を送信してきた送信元であるPCに送信することで制御権を付与する。
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of information processing between the PC, the remote controller, and the
In
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ31, the
In SQ32, the
SQ33において、リモコンは、入力部23等を介したユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、リモコンから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図12の例では、システム制御部104は、ユーザをリモコンと識別する。
SQ34において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたリモコンの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、リモコンの制御項目に対応する制御権を参照する。例えば、システム制御部104は、リモコンの制御項目に対応する制御権として、電源管理の制御権と、画質設定の制御権と、を参照する。
SQ35において、システム制御部104は、競合する制御項目の優先度をユーザ同士で比較する。図12の例では、システム制御部104は、競合する制御項目である電源管理及び画質設定に関して、PCとリモコンとで優先度を比較する。
電源管理及び画質設定に関して、リモコンの方がPCよりも優先度が高かった場合、SQ36において、システム制御部104は、PCに対して電源管理及び画質設定に関する制御権の解放を通知する。
SQ37において、システム制御部104は、解放した制御権を、制御権の取得要求を送信してきた送信元であるリモコンに送信することで制御権を付与する。
In SQ33, the remote control transmits a control right acquisition request to the
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ34, the
In SQ35, the
When the priority of the remote control is higher than that of the PC regarding power management and image quality setting, in SQ36, the
In SQ37, the
実施形態2では、ユーザが制御権の取得要求を送信した際、ネットワークカメラ100で制御権の競合が起きた場合に、システム制御部104がユーザの優先度を比較して、制御権の付与を行うかどうか判断する。制御項目ごとにユーザの優先度を比較することによって、制御権の優先度が高い制御項目について優先度の高いユーザが優先的に制御できる。また、優先度の高いユーザに制御権を奪われたユーザは、制御権の優先度の低い制御項目については制御権を奪われるが、その他の制御項目については引き続き制御を行うことができる。
実施形態2では、システム制御部104は、制御権の取得要求すべてに対して、項目ごとに制御権の付与が可能かどうかを判定しているが、制御権を付与する項目の決定方法はこれに限らない。例えば、システム制御部104は、制御権がすべて使用されていない状態では項目ごとに判定を行わず、すべての制御項目に対して制御権を付与するといった決定方法を行うようにしてもよい。
In the second embodiment, when a control right acquisition request occurs in the
In the second embodiment, the
<実施形態3>
図13は、ユーザがネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信した際に、ネットワークカメラ100が制御権の競合をユーザの優先度に基づいて解決し、ユーザに制御権を付与する情報処理の一例を示すフローチャートである。
S901で、システム制御部104は、ユーザから送信された制御権の取得要求を受信する。
S902で、システム制御部104は、記録部106に保持された制御権情報400を基に、各制御項目の制御権の付与状況を確認する。
S903で、システム制御部104は、ユーザから送られた制御権の取得要求が取得する制御項目を指定しているか判定する。制御項目を指定している場合、システム制御部104は、S904へ進む。制御項目を指定していなかった場合、システム制御部104は、S910に進む。
S904で、システム制御部104は、指定された制御項目の制御権が使用中かどうかを判断する。使用中である場合、システム制御部104は、S905に進む。使用中でなかった場合、システム制御部104は、S909に進む。
<
FIG. 13 shows information that the
In step S901, the
In step S <b> 902, the
In step S903, the
In step S904, the
S905で、システム制御部104は指定された制御項目について現在制御権を使用しているユーザの使用時間を確認し、使用時間が有効時間を過ぎていた場合S906に進む。使用時間が有効時間を過ぎていない場合はS908に進む。
S906で、システム制御部104は、指定された制御項目について、通信部105を介して現在制御権を取得しているユーザに制御権の解放を通知する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400から制御権を取得していたユーザの情報を削除して、S907に進む。
S907で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。制御権の付与が行われた際、クライアント装置110の表示処理部111は、取得できた制御項目について、GUI6000、6100、6200、6300の制御権の取得状態を更新する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図13に示すフローチャートの処理を終了する。
S908で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権が使用中である旨を通知し、図13に示すフローチャートの処理を終了する。
S909で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。制御権の付与が行われた際、クライアント装置110の表示処理部111は、取得できた制御項目について、GUI6000、6100、6200、6300の制御権の取得状態を更新する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図13に示すフローチャートの処理を終了する。
In step S905, the
In step S <b> 906, the
In step S <b> 907, the
In step S908, the
In step S <b> 909, the
S910で、システム制御部104は送信された制御権の取得要求から、ユーザの識別を行い、S911に進む。
S911で、システム制御部104は制御権の取得要求を送信したユーザが制御可能な項目を識別し、S912に進む。
S912で、システム制御部104はユーザが制御可能な項目の制御権が使用中かどうかを判別する。制御可能な項目が使用中である場合はS913へ進む。制御可能な項目が使用中でなかった場合はS917に進む。
S913で、システム制御部104は指定された制御項目について現在制御権を使用しているユーザの使用時間を確認し、使用時間が有効時間を過ぎていた場合S914に進む。使用時間が有効時間を過ぎていない場合はS916に進む。
S914で、システム制御部104は指定された制御項目について、通信部105を介して現在制御権を取得しているユーザに制御権の解放を通知する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400から制御権を取得していたユーザの情報を削除して、S915に進む。
S915で、システム制御部104は通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。システム制御部104はユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図13に示すフローチャートの処理を終了する。
S916で、システム制御部104は通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権が使用中である旨を通知し、図13に示すフローチャートの処理を終了する。
S917で、システム制御部104は通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。システム制御部104はユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図13に示すフローチャートの処理を終了する。
In step S910, the
In step S911, the
In step S912, the
In step S913, the
In step S <b> 914, the
In step S <b> 915, the
In step S916, the
In step S <b> 917, the
図14は、クライアント装置110の一例としてパソコン(PC)を、クライアント装置120の一例としてリモコンを用いた場合のPC及びリモコンとネットワークカメラ100との情報処理の一例を示すシーケンス図である。
SQ40において、PCは、入力部35を介して表示部34に表示されたGUIを操作するユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、PCから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図14の例では、システム制御部104は、ユーザをPCと識別する。
SQ41において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたPCの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、PCの制御項目に対応する制御権を取得する。例えば、システム制御部104は、PCの制御項目に対応する制御権として、電源管理の制御権と、画質設定の制御権と、画角設定の制御権と、ネットワーク設定の制御権と、セキュリティ設定の制御権と、映像記録設定の制御権と、を取得する。
SQ42において、システム制御部104は、取得した制御権を、制御権の取得要求を送信してきた送信元であるPCに送信することで制御権を付与する。ここで、例えば、システム制御部104は、制御権を付与してからの時間をカウントし、該当する制御項目の使用時間の情報405に時間の情報を記憶する。
FIG. 14 is a sequence diagram illustrating an example of information processing between the PC, the remote controller, and the
In
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ41, the
In SQ42, the
SQ43において、リモコンは、入力部23等を介したユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、リモコンから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図14の例では、システム制御部104は、ユーザをリモコンと識別する。
SQ44において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたリモコンの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、リモコンの制御項目に対応する制御権を参照する。例えば、システム制御部104は、リモコンの制御項目に対応する制御権として、電源管理の制御権と、画質設定の制御権と、を参照する。
SQ45において、システム制御部104は、競合する制御項目の、既にユーザに付与されている制御項目の有効時間と使用時間とに基づいて、使用時間が有効時間を超えていないか判定する。図14の例では、システム制御部104は、競合する電源管理及び画質設定のPCの有効時間と使用時間とに基づいて、使用時間が有効時間を超えていないか判定する。
使用時間が有効時間を超えている場合、SQ46において、システム制御部104は、使用時間が有効時間を超えている競合する制御項目の制御権を解放し、有効時間を超えて使用していたPCに解放を通知する。
SQ47において、システム制御部104は、解放した制御権を、制御権の取得要求を送信してきた送信元であるリモコンに送信することで制御権を付与する。
In SQ43, the remote control transmits a control right acquisition request to the
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ44, the
In SQ45, the
When the usage time exceeds the valid time, in SQ46, the
In SQ47, the
実施形態3では、ユーザが制御権の取得要求を送信した際、ネットワークカメラ100で制御権の競合が起きた場合に、システム制御部104が制御権を取得しているユーザの使用時間を確認することで、制御権の付与を行うかどうか判断する。使用時間を確認することによって、優先度の高いユーザが制御権を取得した状態で一定時間制御を行わなかった場合に、優先度の低いユーザが制御権を取得できるようになる。また、制御項目ごとに有効時間を設定することで、ユーザから制御可能な制御項目の中でも、特に重要な制御項目に対して占有時間を長く設定することができる。
In the third embodiment, when a control right acquisition request occurs in the
<実施形態4>
図15は、ユーザがネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信した際に、ネットワークカメラ100が制御権の競合をユーザの優先度に基づいて解決し、ユーザに制御権を付与するか、又はユーザを制御権の付与待ちに追加する情報処理の一例を示すフローチャートである。
S1001で、システム制御部104は、ユーザから送信された制御権の取得要求を受信する。
S1002で、システム制御部104は、記録部106に保持された制御権情報400を基に、各制御項目の制御権の付与状況を確認する。
S1003で、システム制御部104は、ユーザから送られた制御権の取得要求が取得する制御項目を指定しているか判定する。制御項目を指定している場合、システム制御部104は、S1004へ進む。制御項目を指定していなかった場合、システム制御部104は、S1011に進む。
S1004で、システム制御部104は、指定された制御項目の制御権が使用中かどうかを判断する。使用中である場合、システム制御部104は、S1005に進む。使用中でなかった場合、システム制御部104は、S1010に進む。
<
FIG. 15 shows whether the
In step S1001, the
In step S <b> 1002, the
In step S <b> 1003, the
In step S1004, the
S1005で、システム制御部104は、指定された制御項目について、制御権の取得要求を送信したユーザと、現在制御権を取得しているユーザと、の優先度を比較する。制御権の取得要求を送信したユーザの優先度の方が高ければ、システム制御部104は、S1006に進む。現在制御権を取得しているユーザの優先度の方が高ければ、システム制御部104は、S1008に進む。
S1006で、システム制御部104は、指定された制御項目について、通信部105を介して現在制御権を取得しているユーザに制御権の解放を通知する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400から制御権を取得していたユーザの情報を削除して、S1007に進む。
S1007で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。制御権の付与が行われた際、クライアント装置110の表示処理部111は、取得できた制御項目について、GUI6000、6100、6200、6300の制御権の取得状態を更新する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図15のフローチャートの処理を終了する。
In step S1005, the
In step S <b> 1006, the
In step S <b> 1007, the
S1008で、システム制御部104は、制御権の付与待ちをしているユーザ情報500に対して、取得要求を送信してきたユーザ、付与待ちを行う制御項目の情報等を追加し、S1009に進む。
S1009で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目について制御権の付与待ちを行う旨を通知し、図15のフローチャートの処理を終了する。制御権の付与待ちが通知された際、クライアント装置110の表示処理部111は、制御権の取得待ちを行う制御項目について、GUI6000、6100、6200、6300の制御権の取得状態を更新する。例えば、表示処理部111は、GUI6000ではランプ609を取得中の状態とは違う色で点灯させることで制御権の取得状態をユーザに示す。例えば、表示処理部111は、GUI6100ではボタン6109の色を取得中の状態とは違う色に変更することでユーザに制御権の取得状態を示す。例えば、表示処理部111は、GUI6200では制御権の取得状態6211の欄を更新することで、ユーザに制御権の取得状態を示す。例えば、表示処理部111は、GUI6300では制御権を未取得の制御項目を示す表示欄6309と、制御権の取得待機中である制御項目を示す表示欄6310と、を更新することで、ユーザに制御権の取得状態を示す。
S1010で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザに指定された制御項目の制御権を付与する。制御権の付与が行われた際、クライアント装置110の表示処理部111は、取得できた制御項目について、GUI6000、6100、6200、6300の制御権の取得状態を更新する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図15のフローチャートの処理を終了する。
In step S <b> 1008, the
In step S <b> 1009, the
In step S <b> 1010, the
S1011で、システム制御部104は、送信された制御権の取得要求から、ユーザの識別を行い、S1012に進む。
S1012で、システム制御部104は、制御権の取得要求を送信したユーザが制御可能な項目を識別し、S1013に進む。
S1013で、システム制御部104は、ユーザが制御可能な項目の制御権が使用中かどうかを判別する。制御可能な項目が使用中である場合、システム制御部104は、S1014へ進む。制御可能な項目が使用中でなかった場合、システム制御部104は、S1019に進む。
S1014で、システム制御部104は、制御可能な項目について、制御権の取得要求を送信したユーザと、現在制御権を取得しているユーザとの優先度を比較する。制御権の取得要求を送信したユーザの優先度の方が高ければ、システム制御部104は、S1015に進む。現在制御権を取得しているユーザの優先度の方が高ければ、システム制御部104は、S1017に進む。
S1015で、システム制御部104は、制御権の取得要求を送信してきたユーザが制御可能な項目について、通信部105を介して現在制御権を取得しているユーザに制御権の解放を通知する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400から制御権を取得していたユーザの情報を削除して、S1016に進む。
S1016で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザが制御可能な項目の制御権を付与する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図15のフローチャートの処理を終了する。
In step S1011, the
In step S1012, the
In step S <b> 1013, the
In step S <b> 1014, the
In step S <b> 1015, the
In step S <b> 1016, the
S1017で、システム制御部104は、制御権の付与待ちをしているユーザ情報500に対して、取得要求を送信してきたユーザ、付与待ちを行う制御項目の情報等を追加し、S1018に進む。
S1018で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザが制御可能な項目について制御権の付与待ちを行う旨を通知し、図15のフローチャートの処理を終了する。
S1019で、システム制御部104は、通信部105を介して、ユーザが制御可能な項目の制御権を付与する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図15のフローチャートの処理を終了する。
In step S <b> 1017, the
In step S <b> 1018, the
In step S <b> 1019, the
図16は、ネットワークカメラ100がユーザから制御権の解放通知を受信した際に、システム制御部104が制御権の付与待ちをしているユーザに制御権の付与を行う情報処理の一例を示すフローチャートである。
S1101で、システム制御部104は、通信部105を介して制御権の解放通知を受信し、S1102に進む。
S1102で、システム制御部104は、受信した解放要求に基づき、制御権の解放処理を行い、S1103に進む。
S1103で、システム制御部104は、制御権の付与待ちをしているユーザ情報500を参照して、制御権の付与待ちをしているユーザがいるか確認する。付与待ちをしているユーザが存在する場合、システム制御部104は、S1104へ進む。付与待ちをしているユーザが存在しなかった場合、システム制御部104は、図16に示すフローチャートの処理を終了する。
S1104で、システム制御部104は、通信部105を介して、付与待ちをしていたユーザに対して指定された制御項目の制御権を付与する。システム制御部104は、ユーザに付与している制御権情報400にユーザ、制御項目、有効時間等の情報を保持し、図16に示すフローチャートの処理を終了する。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of information processing in which when the
In step S1101, the
In step S1102, the
In step S <b> 1103, the
In step S <b> 1104, the
図17は、クライアント装置110の一例としてパソコン(PC)を、クライアント装置120の一例としてリモコンを用いた場合のPC及びリモコンとネットワークカメラ100との情報処理の一例を示すシーケンス図である。
SQ50において、PCは、入力部35を介して表示部34に表示されたGUIを操作するユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、PCから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図17の例では、システム制御部104は、ユーザをPCと識別する。
SQ51において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたPCの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、PCの制御項目に対応する制御権を取得する。例えば、システム制御部104は、PCの制御項目に対応する制御権として、画角設定の制御権と、ネットワーク設定の制御権と、セキュリティ設定の制御権と、映像記録設定の制御権と、を取得する。
SQ52において、システム制御部104は、取得した制御権を、制御権の取得要求を送信してきた送信元であるPCに送信することで制御権を付与する。
FIG. 17 is a sequence diagram illustrating an example of information processing between the PC, the remote controller, and the
In
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ51, the
In SQ52, the
SQ53において、リモコンは、入力部23等を介したユーザ操作に応じて、ネットワークカメラ100に対して制御権の取得要求を送信する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、リモコンから送信された制御権の取得要求を受信する。
制御権の取得要求内で制御項目が指定されていない場合、システム制御部104は、取得要求に基づき、取得要求を送信した送信元であるユーザを識別する。図17の例では、システム制御部104は、ユーザをリモコンと識別する。
SQ54において、システム制御部104は、取得要求を送信してきたリモコンの制御項目を図4に示した制御項目情報から参照し、リモコンの制御項目に対応する制御権を参照する。例えば、システム制御部104は、リモコンの制御項目に対応する制御権として、画角設定の制御権を参照する。
SQ55において、システム制御部104は、競合する制御項目の優先度をユーザ同士で比較する。図17の例では、システム制御部104は、競合する制御項目である画角設定に関して、PCとリモコンとで優先度を比較する。図17の例では、システム制御部104は、競合する制御項目である画角設定に関して、PCの方が優先度が高いと判定したとする。
すると、SQ56において、システム制御部104は、制御付与待ちリストにリモコンによる画角設定を追加する。
SQ57において、PCは、ネットワークカメラ100に対して制御権の解放を通知する。ネットワークカメラ100のシステム制御部104は、PCから送信された制御権の解放通知を受信する。
解放通知を受信すると、SQ58において、システム制御部104は、制御付与待ちリストの中に解放された制御権が存在するか確認する。図17の例では、PCによって解放された制御権のうちに、制御付与待ちリストに追加された画角設定が存在するため、システム制御部104は、制御付与待ちリストの中に解放された制御権が存在すると判定する。
SQ59において、システム制御部104は、リモコンによって要求された制御権をリモコンに付与することで、要求された制御権の解放を通知する。
In SQ53, the remote control transmits a control right acquisition request to the
When the control item is not specified in the control right acquisition request, the
In SQ54, the
In SQ55, the
Then, in SQ56, the
In SQ57, the PC notifies the
When the release notification is received, in SQ58, the
In SQ59, the
実施形態4では、ユーザが制御権の取得要求を送信した際、ネットワークカメラ100で制御権の競合が起きた場合に、システム制御部104がユーザの優先度を比較して、制御権の付与を行うかどうか判断する。そして、システム制御部104が優先度を比較した結果、先に制御権を取得したユーザの優先度が高かった場合に、制御権の取得要求を送信してきたユーザを制御権の付与待ちをしているユーザ情報500に追加する。システム制御部104が制御権の付与待ちをしているユーザ情報500にユーザを追加することによって、付与待ちをしていた制御項目の制御権が解放された際に、付与待ちをしていたユーザに制御権の付与を行うことができる。
実施形態4では、システム制御部104は、S1103で制御権の付与待ちをしているユーザがいるか確認をしているが、確認する内容はこれに限らない。例えば、システム制御部104は、制御権の付与待ちをしているユーザが複数存在した場合は、存在の有無に加えてユーザの優先度を比較することで制御権を付与するユーザを決定するようにしてもよい。
また、実施形態4では、システム制御部104は、S1101で制御権の解放要求を契機に制御権の付与待ちをしているユーザがいるか確認をしているが、確認を行う契機はこれに限らない。例えば、システム制御部104は、付与していた制御権の使用時間が一定時間を超えた時間を契機として、付与待ちをしているユーザの確認を行うようにしてもよい。
また、実施形態4では、システム制御部104は、S1008とS1017とで制御権の付与待ちをしているユーザ情報500に、取得要求を送信してきたユーザ、付与待ちを行う制御項目の情報等を追加しているが、追加する情報はこれに限らない。例えば、システム制御部104は、付与待ちを行う時間の情報を追加し、付与待ちを行う時間以上の時間が経過しても制御権の付与が行われなかった場合、制御権の付与待ちを中止する等の処理を行ってもよい。
また、システム制御部104は、SQ55の競合する制御項目の優先度の比較において、複数の制御項目が競合し、その一部においてはリモコンの優先度が高い場合、その一部の制御項目の制御権は先にリモコンに渡すようにしてもよい。そして、システム制御部104は、競合する他の制御項目に関しては、制御付与待ちリストに追加するようにしてもよい。
In the fourth embodiment, when a control right acquisition request occurs in the
In the fourth embodiment, the
In the fourth embodiment, the
Further, in the fourth embodiment, the
Further, the
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium. It can also be realized by a process in which one or more processors in the computer of the system or apparatus read and execute the program. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではない。例えば、ネットワークカメラ100やクライアント装置110、120のハードウェア構成は、図2に示したものに限られない。各装置はCPUやメモリ、通信に係るI/Fを複数有していてもよい。また、図3に示した機能構成のすべて又は一部をハードウェア構成として各装置に実装してもよい。また、上述した実施形態は任意に組み合わせて実施してもよい。
As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to the specific embodiment which concerns. For example, the hardware configuration of the
以上、上述した各実施形態の処理によれば、ネットワークカメラに接続されたユーザの制御項目に応じて制御権限の付与が適切に制御されることで、複数のユーザに制御装置の制御権限を分割して付与することができる。よって、制御権限の付与を適切に制御することができる。 As described above, according to the processing of each embodiment described above, the control authority of the control device is divided into a plurality of users by appropriately controlling the granting of the control authority according to the control items of the user connected to the network camera. Can be granted. Therefore, it is possible to appropriately control the granting of control authority.
10 CPU
11 メモリ
100 ネットワークカメラ
104 システム制御部
10 CPU
11
Claims (24)
前記第2の操作部が操作することができる機能を示す情報を取得する取得手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記第1の操作部に対して前記複数の機能の制御権を与えているときに、前記第2の操作部に対して前記一部の機能の制御権を与える場合、前記取得手段によって取得された前記第2の操作部が操作することができる機能を示す情報に基づいて、前記複数の機能の制御権のうちの前記一部の機能の制御権を前記第2の操作部に与え、残りの機能の制御権を前記第1の操作部に残すよう制御する制御装置。 Control for giving control rights to a first operation unit capable of performing operations related to a plurality of functions and a second operation unit capable of performing operations related to some of the plurality of functions. Means,
Obtaining means for obtaining information indicating a function that can be operated by the second operation unit;
Have
When the control means gives the control right of the plurality of functions to the first operation unit, and gives the control right of the part of functions to the second operation unit, Based on the information indicating the function that can be operated by the second operation unit acquired by the acquisition unit, the control right of the part of the control rights of the plurality of functions is assigned to the second operation. And a control device that controls the remaining function to be left in the first operation unit.
前記第2の操作部は、前記制御装置と通信可能に接続されたリモコンである請求項1乃至10何れか1項記載の制御装置。 The first operation unit is an information processing apparatus that is communicably connected to the control apparatus,
The control device according to any one of claims 1 to 10, wherein the second operation unit is a remote controller that is communicably connected to the control device.
前記第2の操作部は、前記制御装置のボタンである請求項1乃至10何れか1項記載の制御装置。 The first operation unit is an information processing apparatus that is communicably connected to the control apparatus,
The control device according to claim 1, wherein the second operation unit is a button of the control device.
前記画面を介した要求に基づき制御装置に対して複数の機能に関する制御権の取得要求を送信する送信手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、前記複数の機能の制御権の情報に関して各機能の制御権の取得状態を表示する情報処理装置。 Display control means for displaying a screen relating to control rights of a plurality of functions of the control device;
Transmitting means for transmitting an acquisition request for control rights related to a plurality of functions to the control device based on the request via the screen;
Have
The information processing apparatus, wherein the display control unit displays a control right acquisition state of each function regarding the control right information of the plurality of functions.
前記表示制御手段は、前記ネットワークカメラで撮影された映像を前記画面に更に表示する請求項14乃至19何れか1項記載の情報処理装置。 The control device is a network camera;
The information processing apparatus according to any one of claims 14 to 19, wherein the display control unit further displays an image captured by the network camera on the screen.
複数の機能に関する操作を行うことができる第1の操作部と、前記複数の機能のうちの一部の機能に関する操作を行うことができる第2の操作部と、に対して制御権を与える制御ステップと、
前記第2の操作部が操作することができる機能を示す情報を取得する取得ステップと、
を含み、
前記制御ステップでは、前記第1の操作部に対して前記複数の機能の制御権を与えているときに、前記第2の操作部に対して前記一部の機能の制御権を与える場合、前記取得ステップによって取得された前記第2の操作部が操作することができる機能を示す情報に基づいて、前記複数の機能の制御権のうちの前記一部の機能の制御権を前記第2の操作部に与え、残りの機能の制御権を前記第1の操作部に残すよう制御する制御方法。 A control method executed by a control device,
Control for giving control rights to a first operation unit capable of performing operations related to a plurality of functions and a second operation unit capable of performing operations related to some of the plurality of functions. Steps,
An acquisition step of acquiring information indicating a function that can be operated by the second operation unit;
Including
In the control step, when the control right for the plurality of functions is given to the first operation unit, the control right for the part of the functions is given to the second operation unit, Based on the information indicating the functions that can be operated by the second operation unit acquired in the acquisition step, the control right of the part of the control rights of the plurality of functions is assigned to the second operation. And a control method for controlling to leave control rights for the remaining functions to the first operation unit.
制御装置の複数の機能の制御権に関する画面を表示する表示制御ステップと、
前記画面を介した要求に基づき制御装置に対して複数の機能に関する制御権の取得要求を送信する送信ステップと、
を含み、
前記表示制御ステップでは、前記複数の機能の制御権の情報に関して各機能の制御権の取得状態を表示する情報処理方法。 An information processing method executed by an information processing apparatus,
A display control step for displaying a screen regarding control rights of a plurality of functions of the control device;
A transmission step of transmitting a control right acquisition request regarding a plurality of functions to the control device based on the request via the screen;
Including
In the display control step, an information processing method for displaying a control right acquisition state of each function with respect to control right information of the plurality of functions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126790A JP6736382B2 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Control device, control method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126790A JP6736382B2 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Control device, control method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018006817A true JP2018006817A (en) | 2018-01-11 |
JP6736382B2 JP6736382B2 (en) | 2020-08-05 |
Family
ID=60948117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016126790A Active JP6736382B2 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Control device, control method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6736382B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021022788A (en) * | 2019-07-25 | 2021-02-18 | 株式会社リコー | Communication terminal, image communication system, display method, and program |
JP2021026463A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | キヤノン株式会社 | Control device and control method of the same, as well as program |
WO2024105952A1 (en) * | 2022-11-18 | 2024-05-23 | コニカミノルタ株式会社 | Imaging device and imaging system |
-
2016
- 2016-06-27 JP JP2016126790A patent/JP6736382B2/en active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021022788A (en) * | 2019-07-25 | 2021-02-18 | 株式会社リコー | Communication terminal, image communication system, display method, and program |
JP7346975B2 (en) | 2019-07-25 | 2023-09-20 | 株式会社リコー | Communication terminal, image communication system, display method, and program |
JP2021026463A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | キヤノン株式会社 | Control device and control method of the same, as well as program |
JP7344703B2 (en) | 2019-08-02 | 2023-09-14 | キヤノン株式会社 | Control device and its control method and program |
WO2024105952A1 (en) * | 2022-11-18 | 2024-05-23 | コニカミノルタ株式会社 | Imaging device and imaging system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6736382B2 (en) | 2020-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3275183B1 (en) | Controlling user access to image sensors of a camera device | |
JP2011239149A (en) | Control apparatus, camera system, and program | |
JP6736382B2 (en) | Control device, control method and program | |
JP2007081888A (en) | Camera, control method thereof, and camera system | |
EP2916517A1 (en) | Information processing apparatus, control method, program, and storage medium storing program | |
US10382728B2 (en) | External device control method, imaging device control method, imaging system control method, external device, imaging device, and imaging system | |
US11265475B2 (en) | Image capturing apparatus, client apparatus, method for controlling image capturing apparatus, method for controlling client apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7469884B2 (en) | Image processing device, control method thereof, program, and storage medium | |
KR20120017263A (en) | Image forming system for printing contents of widget application executed in terminal | |
KR102071759B1 (en) | Remote support system, information processing apparatus, image processing apparatus, methods of controlling these, and storage medium | |
JP2011239150A (en) | Control apparatus, camera system, and program | |
EP3438943A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
WO2015141141A1 (en) | Imaging apparatus and method of controlling the apparatus | |
CN107995385B (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium | |
JP2018136828A (en) | Terminal device, program, and data display method | |
JP6347636B2 (en) | Image processing system, data management method, and program | |
JP6341657B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, SYSTEM, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP2013255171A (en) | Image distribution apparatus and image display apparatus | |
JP2018006958A (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP6277584B2 (en) | Electronics | |
WO2016009751A1 (en) | Image pickup device, image pickup system, control method for image pickup device, and control program for image pickup device | |
US11144273B2 (en) | Image display apparatus having multiple operation modes and control method thereof | |
TWI794493B (en) | Projector, control method thereof, and image system | |
JP2013243499A (en) | Imaging system, imaging device control method, terminal device, imaging device, terminal device control method, imaging device control method and program | |
JP7565987B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6736382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |