JP2018005842A - Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2018005842A
JP2018005842A JP2016136186A JP2016136186A JP2018005842A JP 2018005842 A JP2018005842 A JP 2018005842A JP 2016136186 A JP2016136186 A JP 2016136186A JP 2016136186 A JP2016136186 A JP 2016136186A JP 2018005842 A JP2018005842 A JP 2018005842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
group
users
image group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016136186A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6595958B2 (en
Inventor
傅 杭
Ko Fu
杭 傅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016136186A priority Critical patent/JP6595958B2/en
Publication of JP2018005842A publication Critical patent/JP2018005842A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6595958B2 publication Critical patent/JP6595958B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a recording medium which can allow each of a plurality of users to prepare their own composite image using images acquired from the plurality of users when the plurality of users jointly prepare one composite image.SOLUTION: In an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a recording medium, an image extraction section extracts a second image group meeting a first extraction condition from a first image group of each user and extracts a fourth image group meeting a second extraction condition from a third image group other than the second image group in the first image group of the first user. A first composite image preparation section prepares a first composite image using images included in the second image group of a plurality of users. A second composite image preparation section prepares a second composite image using images included in the second image group of the plurality of users and the fourth image group of the first user.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、複数のユーザから取得された複数の画像を用いて、合成画像を作成する画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, a program, and a recording medium that create a composite image using a plurality of images acquired from a plurality of users.

現在、ユーザが所有する複数の画像(画像データ)を、インターネット等を経由して取得し、ユーザから取得した複数の画像を用いてユーザが希望するレイアウトのフォトアルバムを作成するサービスが提供されている。   Currently, a service is provided for acquiring a plurality of images (image data) owned by a user via the Internet or the like and creating a photo album having a layout desired by the user using the plurality of images acquired from the user. Yes.

近年では、一人のユーザが所有する複数の画像だけを用いてフォトアルバムを作成するだけでなく、複数のユーザが所有する複数の画像を用いて1つのフォトアルバムを作成するもの(特許文献1および2参照)が知られている。また、画像に写っている人物、画像の解析結果、画像の撮影位置に応じて、画像の公開・非公開を決定するもの(特許文献3ないし5参照)が知られている。   In recent years, not only a photo album is created using only a plurality of images owned by a single user, but also a photo album is created using a plurality of images owned by a plurality of users (Patent Document 1 and 2) is known. In addition, there is known one that determines whether an image is disclosed or not disclosed according to the person in the image, the analysis result of the image, and the shooting position of the image (see Patent Documents 3 to 5).

特開2008−257308号公報JP 2008-257308 A 特開2015−069431号公報JP, 2015-066941, A 特開2012−083915号公報JP 2012-083915 A 特開2013−191035号公報JP 2013-191035 A 特許第4823758号公報Japanese Patent No. 4823758

複数のユーザが共同で1つの合成画像を作成する際、その合成画像において使用する画像がなかなか集まらないという問題がある。その原因は、複数のユーザの各々が、各々のユーザの端末装置が備える記憶装置の中から膨大な数の画像群を探し、画像群に含まれる各々の画像の内容を確認し、その画像群の中から合成画像において使用する画像を選別してアップロードする手間および時間が発生することにある。   When a plurality of users jointly create one composite image, there is a problem that images used in the composite image are not easily collected. The cause is that each of a plurality of users searches a huge number of image groups from a storage device included in each user's terminal device, confirms the contents of each image included in the image group, and the image group Therefore, it takes time and effort to select and upload an image to be used in the composite image from among the images.

また、複数のユーザが共同で1つの合成画像を作成した後も、複数のユーザから取得された複数の画像はサーバが備える記憶装置に保存されている。従って、複数のユーザから取得された画像を利用して、複数のユーザの各々が自分自身のための合成画像を作成することができれば、合成画像を作成する際のユーザの利便性を向上し、かつ、合成画像の作成を促進することができると考えられる。   Further, even after a plurality of users jointly create one composite image, the plurality of images acquired from the plurality of users are stored in a storage device included in the server. Therefore, if each of a plurality of users can create a composite image for themselves using images acquired from a plurality of users, the convenience of the user when creating a composite image is improved, In addition, it is considered that creation of a composite image can be promoted.

従って、本発明の目的は、複数のユーザが共同で1つの合成画像を作成する際に複数のユーザから取得された画像を利用して、複数のユーザの各々が自分自身の合成画像を作成することができる画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to use images acquired from a plurality of users when a plurality of users jointly create a composite image, and each of the plurality of users creates its own composite image. An image processing apparatus, an image processing method, a program, and a recording medium are provided.

上記目的を達成するために、本発明は、複数のユーザの各々が所有する第1画像群を取得する画像取得部と、
各々のユーザの第1画像群に含まれる各々の画像を解析する画像解析部と、
各々の画像の解析結果に基づいて、各々のユーザの第1画像群の中から、複数のユーザが共同で作成する第1合成画像において使用する画像を抽出するための第1抽出条件に一致する第2画像群を抽出し、かつ、複数のユーザのうちの第1ユーザの第1画像群のうちの第2画像群以外の第3画像群の中から、第1ユーザのために作成する第2合成画像において使用する画像を抽出するための第2抽出条件に一致する第4画像群を抽出する画像抽出部と、
複数のユーザの第2画像群に含まれる画像を用いて第1合成画像を作成する第1合成画像作成部と、
複数のユーザの第2画像群および第1ユーザの第4画像群に含まれる画像を用いて第2合成画像を作成する第2合成画像作成部とを備える、画像処理装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image acquisition unit that acquires a first image group owned by each of a plurality of users;
An image analysis unit for analyzing each image included in the first image group of each user;
Based on the analysis result of each image, the first extraction condition for extracting an image to be used in the first composite image jointly created by a plurality of users is matched from the first image group of each user. A second image group is extracted and created for the first user from a third image group other than the second image group in the first image group of the first user of the plurality of users. An image extraction unit that extracts a fourth image group that matches a second extraction condition for extracting an image to be used in the two composite images;
A first composite image creating unit that creates a first composite image using images included in the second image group of a plurality of users;
Provided is an image processing apparatus comprising: a second composite image creating unit that creates a second composite image using images included in a second image group of a plurality of users and a fourth image group of a first user.

ここで、画像取得部は、各々のユーザの第1画像群として、各々のユーザによって指定された各々のユーザの記憶装置または記憶装置内に作成されたフォルダに含まれる画像群を取得することが好ましい。   Here, the image acquisition unit may acquire, as the first image group of each user, an image group included in each user's storage device designated by each user or a folder created in the storage device. preferable.

また、画像取得部は、あらかじめ設定された夜間の時間帯に各々のユーザの第1画像群を取得することが好ましい。   Moreover, it is preferable that an image acquisition part acquires the 1st image group of each user in the night time zone set beforehand.

また、第1抽出条件は、特定の人物が写っている画像、特定の日または特定の期間内に撮影された画像、特定の場所において撮影された画像、および、特定のシーンの画像のうちの少なくとも1つであることが好ましい。   In addition, the first extraction condition includes an image of a specific person, an image shot on a specific day or a specific period, an image shot at a specific location, and an image of a specific scene. At least one is preferred.

また、第2抽出条件は、第1ユーザが写っている画像であることが好ましい。   The second extraction condition is preferably an image in which the first user is shown.

また、画像抽出部は、第1ユーザの第2画像群として、さらに、第1ユーザの第1画像群の中から、第1ユーザによって選択された画像を抽出することが好ましい。   Moreover, it is preferable that an image extraction part extracts the image selected by the 1st user further from the 1st user's 1st image group as a 2nd image group of a 1st user.

また、画像抽出部は、第1ユーザの第4画像群として、さらに、第1ユーザの第3画像群の中から、第1ユーザによって選択された画像を抽出することが好ましい。   The image extraction unit preferably further extracts an image selected by the first user from the third image group of the first user as the fourth image group of the first user.

また、複数のユーザの第2画像群のみを、複数のユーザに対して公開する公開制御部を備えることが好ましい。   Moreover, it is preferable to provide a public control unit that exposes only the second image group of a plurality of users to a plurality of users.

公開制御部は、さらに、第1ユーザの第3画像群の中から第1ユーザによって選択された画像を、複数のユーザに対して公開することが好ましい。   It is preferable that the publication control unit further publishes an image selected by the first user from the third image group of the first user to a plurality of users.

また、公開制御部は、複数のユーザの第2画像群を公開する場合に各々のユーザに入力を要求するパスワードを、複数のユーザの第2画像群に設定しておき、複数のユーザの第2画像群を、複数のユーザの第2画像群に設定されたパスワードと一致するパスワードを入力したユーザに対してのみ公開することが好ましい。   In addition, when the second image group of a plurality of users is disclosed, the disclosure control unit sets a password for requesting each user to input the second image group of the plurality of users, It is preferable that the two-image group is disclosed only to a user who inputs a password that matches a password set in the second image group of a plurality of users.

また、各々のユーザから第2画像群以外の画像を公開するリクエストを受け付ける公開リクエスト部を備え、
画像抽出部は、公開リクエスト部によってリクエストが受け付けられた場合に、各々のユーザの第3画像群の中から各々のユーザによって選択された画像を公開リクエスト画像として抽出し、
公開制御部は、さらに、公開リクエスト画像を公開し、
第1合成画像作成部は、複数のユーザの第2画像群に含まれる画像および公開リクエスト画像を用いて第1合成画像を作成することが好ましい。
In addition, a disclosure request unit that receives a request to publish an image other than the second image group from each user,
The image extraction unit extracts, as a public request image, an image selected by each user from the third image group of each user when the request is received by the public request unit.
The publication control unit further publishes the publication request image,
It is preferable that the first composite image creating unit creates the first composite image using images and public request images included in the second image group of a plurality of users.

また、第2合成画像作成部は、複数のユーザの第2画像群に含まれる画像、公開リクエスト画像および第1ユーザの第4画像群に含まれる画像を用いて第1ユーザのための第2合成画像を作成することが好ましい。   In addition, the second composite image creation unit uses the images included in the second image group of the plurality of users, the public request image, and the images included in the fourth image group of the first user to perform the second for the first user. It is preferable to create a composite image.

また、第1ユーザからの指示に応じて、第1ユーザが写っている画像を、第1ユーザによって指定された1以上の指定ユーザの各々に対してリクエストする画像リクエスト部を備え、
画像抽出部は、さらに、各々の指定ユーザの第4画像群の中から、各々の指定ユーザによってリクエストに応じて選択された第1ユーザが写っている画像を含む第5画像群を抽出し、
第2合成画像作成部は、複数のユーザの第2画像群、第1ユーザの第4画像群および1以上の指定ユーザの第5画像群に含まれる画像を用いて第1ユーザのための第2合成画像を作成することが好ましい。
In addition, an image request unit that requests each of one or more designated users designated by the first user for an image of the first user in response to an instruction from the first user,
The image extraction unit further extracts a fifth image group including an image of the first user selected in response to the request by each designated user from the fourth image group of each designated user,
The second composite image creation unit uses the images included in the second image group of the plurality of users, the fourth image group of the first user, and the fifth image group of the one or more designated users, for the first user. It is preferable to create two composite images.

画像リクエスト部は、さらに、第1ユーザの顔画像を、各々の指定ユーザに対して送付し、
画像抽出部は、各々の指定ユーザの第4画像群の中から、各々の指定ユーザによって第1ユーザの顔画像を参照して選択された第1ユーザが写っている第5画像群を抽出することが好ましい。
The image request unit further sends the face image of the first user to each designated user,
The image extracting unit extracts, from the fourth image group of each designated user, a fifth image group in which the first user selected by referring to the face image of the first user by each designated user is shown. It is preferable.

画像リクエスト部は、さらに、第1ユーザの顔画像を、各々の指定ユーザに対して送付し、
画像抽出部は、第1ユーザの顔画像に基づいて、各々の指定ユーザの第4画像群の中から、第1ユーザが写っている画像を抽出し、さらに、第1ユーザが写っている画像が強調して表示された各々の指定ユーザの第4画像群の中から、各々の指定ユーザによって第1ユーザの顔画像を参照して選択された第1ユーザが写っている画像を含む第5画像群を抽出することが好ましい。
The image request unit further sends the face image of the first user to each designated user,
The image extraction unit extracts an image showing the first user from the fourth image group of each designated user based on the face image of the first user, and further, an image showing the first user. A fifth image including an image of the first user selected by referring to the face image of the first user by each designated user from among the fourth image group of each designated user displayed with emphasis on It is preferable to extract an image group.

また、第1合成画像作成部は、複数のユーザの第2画像群の中から、複数のユーザのうちの少なくとも一人のユーザによって選択された画像を用いて第1合成画像を作成することが好ましい。   Moreover, it is preferable that a 1st synthesized image production part produces a 1st synthesized image using the image selected by the at least 1 user of several users from the 2nd image group of several users. .

また、第2合成画像作成部は、複数のユーザの第2画像群および第1ユーザの第4画像群の中から、第1ユーザによって選択された画像を用いて第1ユーザのための第2合成画像を作成することが好ましい。   In addition, the second composite image creation unit uses the image selected by the first user from the second image group of the plurality of users and the fourth image group of the first user to perform the second for the first user. It is preferable to create a composite image.

また、本発明は、画像取得部が、複数のユーザの各々が所有する第1画像群を取得するステップと、
画像解析部が、各々のユーザの第1画像群に含まれる各々の画像を解析するステップと、
画像抽出部が、各々の画像の解析結果に基づいて、各々のユーザの第1画像群の中から、複数のユーザが共同で作成する第1合成画像において使用する画像を抽出するための第1抽出条件に一致する第2画像群を抽出し、かつ、複数のユーザのうちの第1ユーザの第1画像群のうちの第2画像群以外の第3画像群の中から、第1ユーザのために作成する第2合成画像において使用する画像を抽出するための第2抽出条件に一致する第4画像群を抽出するステップと、
第1合成画像作成部が、複数のユーザの第2画像群に含まれる画像を用いて第1合成画像を作成するステップと、
第2合成画像作成部が、複数のユーザの第2画像群および第1ユーザの第4画像群に含まれる画像を用いて第2合成画像を作成するステップとを含む、画像処理方法を提供する。
According to the present invention, the image acquisition unit acquires a first image group owned by each of the plurality of users;
An image analysis unit analyzing each image included in the first image group of each user;
A first image extracting unit extracts an image to be used in a first composite image jointly created by a plurality of users from the first image group of each user based on the analysis result of each image. The second image group that matches the extraction condition is extracted, and the first user's first image group out of the third image group other than the second image group is selected from the first user's first image group. Extracting a fourth image group that matches a second extraction condition for extracting an image to be used in the second composite image to be created;
A first synthesized image creating unit creating a first synthesized image using images included in a second image group of a plurality of users;
A second composite image creating unit that creates a second composite image using images included in the second image group of the plurality of users and the fourth image group of the first user. .

また、本発明は、上記に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。   The present invention also provides a program for causing a computer to execute each step of the image processing method described above.

また、本発明は、上記に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。   The present invention also provides a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute each step of the image processing method described above is recorded.

本発明においては、複数のユーザから取得された複数の画像を用いて、複数のユーザが共同で1つの合成画像を作成した後、複数のユーザから取得された画像を利用して、複数のユーザの各々が自分自身のための合成画像を作成することができる。そのため、本発明によれば、合成画像を作成する際のユーザの利便性を向上し、かつ、合成画像の作成を促進することができる。   In the present invention, after a plurality of users jointly create one composite image using a plurality of images acquired from a plurality of users, the plurality of users are used using the images acquired from the plurality of users. Each can create a composite image for themselves. Therefore, according to the present invention, it is possible to improve the convenience for the user when creating a composite image and to promote the creation of the composite image.

本発明に係る画像処理装置の構成を表す一実施形態のブロック図である。It is a block diagram of one embodiment showing composition of an image processing device concerning the present invention. 図1に示すサーバの構成を表す一実施形態のブロック図である。It is a block diagram of one Embodiment showing the structure of the server shown in FIG. 図1に示すユーザの端末装置の構成を表す一実施形態のブロック図である。It is a block diagram of one Embodiment showing the structure of the user's terminal device shown in FIG. 図1に示す画像処理装置の動作を表す一実施形態のフローチャートである。2 is a flowchart of an embodiment illustrating an operation of the image processing apparatus illustrated in FIG. 1. 複数のユーザから取得された画像群の関係を表す一実施形態の概念図である。It is a conceptual diagram of one Embodiment showing the relationship of the image group acquired from the several user.

以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の@を詳細に説明する。   Hereinafter, the @ of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

図1は、本発明に係る画像処理装置の構成を表す一実施形態のブロック図である。図1に示す画像処理装置10は、サーバ12と、ネットワーク16を介してサーバ12に接続された複数のユーザの端末装置(クライアント)14とを備えている。画像処理装置10は、複数のユーザの各々の端末装置14からネットワーク16を介して各々のユーザが所有する画像群を取得し、取得された複数のユーザの画像群に含まれる画像を用いて合成画像を作成する。   FIG. 1 is a block diagram of an embodiment showing a configuration of an image processing apparatus according to the present invention. An image processing apparatus 10 illustrated in FIG. 1 includes a server 12 and a plurality of user terminal devices (clients) 14 connected to the server 12 via a network 16. The image processing apparatus 10 acquires an image group owned by each user from the terminal devices 14 of the plurality of users via the network 16 and combines them using images included in the acquired image groups of the plurality of users. Create an image.

本実施形態の場合、画像処理装置10において、複数のユーザによって第1合成画像が共同で作成された後、複数のユーザのうちの任意の一人のユーザである第1ユーザによって、第1ユーザのための第2合成画像が作成される。   In the case of the present embodiment, in the image processing apparatus 10, after the first composite image is created jointly by a plurality of users, the first user who is one of the plurality of users is the first user's user. A second composite image is created.

サーバ12は、端末装置14からの指示に基づいて、合成画像を作成するための種々のデータ処理を行うものであり、例えば、デスクトップPC(Personal Computer:パーソナルコンピュータ)またはワークステーション等により構成される。   The server 12 performs various data processing for creating a composite image based on an instruction from the terminal device 14, and is configured by, for example, a desktop PC (Personal Computer) or a workstation. .

端末装置14は、サーバ12に対して各種の指示を与えて種々のデータ処理を行わせるものであり、例えば、スマートフォン、タブレットPCまたはノートPC等により構成される。   The terminal device 14 gives various instructions to the server 12 to perform various data processing, and is configured by, for example, a smartphone, a tablet PC, or a notebook PC.

ネットワーク16は、例えば、電話回線またはインターネット回線等であり、有線または無線によってサーバ12と端末装置14との間を相互に接続し、双方向の通信が可能である。   The network 16 is, for example, a telephone line or an internet line, and the server 12 and the terminal device 14 are connected to each other by wire or wireless, and bidirectional communication is possible.

図2は、図1に示すサーバの構成を表す一実施形態のブロック図である。同図に示すサーバ12は、画像取得部18と、画像解析部20と、画像抽出部22と、公開制御部24と、公開リクエスト部26と、第1合成画像作成部28と、画像リクエスト部30と、第2合成画像作成部32とを備えている。   FIG. 2 is a block diagram of an embodiment showing the configuration of the server shown in FIG. The server 12 shown in the figure includes an image acquisition unit 18, an image analysis unit 20, an image extraction unit 22, a disclosure control unit 24, a disclosure request unit 26, a first composite image creation unit 28, and an image request unit. 30 and a second composite image creation unit 32.

画像取得部18は、複数のユーザの各々の端末装置14から、ネットワーク16を介して、複数のユーザの各々が所有する第1画像群を取得する。   The image acquisition unit 18 acquires a first image group owned by each of the plurality of users from the terminal devices 14 of the plurality of users via the network 16.

各々のユーザの第1画像群は、例えば、複数のユーザが共同で作成する第1合成画像を作成するためだけの画像を含む画像群であってもよいし、あるいは、第1合成画像を作成するための画像およびそれ以外の画像を含む画像群であってもよい。   The first image group of each user may be, for example, an image group including an image only for creating a first composite image jointly created by a plurality of users, or a first composite image is created. It may be an image group including an image to be used and other images.

なお、画像取得部46は、例えば、各々のユーザが、サーバ12において、SD(Secure Digital:セキュア・デジタル)カード等の記憶装置に記憶された各々のユーザの第1画像群を入力することにより、ネットワーク16を経由することなく、各々のユーザから、各々のユーザが所有する第1画像群を取得することもできる。   Note that the image acquisition unit 46 is configured so that, for example, each user inputs a first image group of each user stored in a storage device such as an SD (Secure Digital) card in the server 12. The first image group owned by each user can be acquired from each user without going through the network 16.

続いて、画像解析部20は、画像取得部18によって取得された各々のユーザの第1画像群に含まれる各々の画像を解析する。   Subsequently, the image analysis unit 20 analyzes each image included in the first image group of each user acquired by the image acquisition unit 18.

画像解析部20は、例えば、画像の明るさ、色合い、ボケおよびブレの程度等の画質の解析、画像のサイズの解析の他、Exif(Exchangeable Image File Format:エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)などの画像の付帯情報に含まれる撮影日時、撮影場所等の解析、画像に写っている人物および人物以外の被写体の解析、画像に写っている人物の顔認識、画像のシーンの解析等を行う。   The image analysis unit 20, for example, analyzes image quality such as image brightness, hue, blur and blur, and image size analysis, as well as Exif (Exchangeable Image File Format). ) And other information included in the supplementary information of the image, analysis of the shooting location, etc., analysis of people and non-human subjects in the image, face recognition of the person in the image, analysis of the scene of the image, etc. Do.

続いて、画像抽出部22は、第1合成画像を作成する場合に、各々の画像の解析結果に基づいて、各々のユーザの第1画像群の中から、第1合成画像において使用する画像を抽出するための第1抽出条件に一致する第2画像群を抽出する。
また、画像抽出部22は、第2合成画像を作成する場合に、各々の画像の解析結果に基づいて、第1ユーザの第1画像群のうちの第2画像群以外の第3画像群の中から、第1ユーザのために作成する第2合成画像において使用する画像を抽出するための第2抽出条件に一致する第4画像群を抽出する。
Subsequently, when creating the first composite image, the image extraction unit 22 selects an image to be used in the first composite image from the first image group of each user based on the analysis result of each image. A second image group that matches the first extraction condition for extraction is extracted.
Further, when creating the second composite image, the image extraction unit 22 creates a third image group other than the second image group in the first image group of the first user based on the analysis result of each image. A fourth image group that matches the second extraction condition for extracting an image to be used in the second composite image created for the first user is extracted from the second image group.

第1抽出条件は、例えば、第1合成画像において主人公となる特定の人物が写っている画像、特定の日または特定の期間内に撮影された画像、特定の場所において撮影された画像、および、特定のシーンの画像のうちの少なくとも1つである。また、第2抽出条件は、例えば、第1ユーザが写っている画像である。第1抽出条件は、例えば、複数のユーザのうちの、第1合成画像を作成する場合にまとめ役の幹事となる第2ユーザによって設定される。また、第2抽出条件は、例えば、第1ユーザによって設定される。   The first extraction condition is, for example, an image in which a specific person who is a hero in the first composite image is captured, an image captured within a specific date or a specific period, an image captured at a specific location, and It is at least one of the images of a specific scene. Further, the second extraction condition is, for example, an image showing the first user. The first extraction condition is set by, for example, a second user who is the organizer of the group when creating a first composite image among a plurality of users. Further, the second extraction condition is set by the first user, for example.

続いて、公開制御部24は、複数のユーザの第1画像群のうち、画像抽出部22によって抽出された複数のユーザの第2画像群のみを、ネットワーク16を介して、複数のユーザに対して公開する。   Subsequently, the disclosure control unit 24 transmits only the second image group of the plurality of users extracted by the image extraction unit 22 out of the first image group of the plurality of users to the plurality of users via the network 16. And make it public.

公開制御部24は、例えば、複数のユーザの第2画像群を、ネットワーク16を介して、複数のユーザの端末装置14へ送信し、複数のユーザの端末装置14の画像表示部に表示させることにより、複数のユーザの第2画像群を複数のユーザに対して公開することができる。あるいは、公開制御部24は、例えば、複数のユーザが、サーバ12の画像表示装置に表示(公開)された複数のユーザの第2画像群を閲覧することにより、ネットワーク16を経由することなく、複数のユーザの第2画像群を複数のユーザに対して公開することもできる。   For example, the public control unit 24 transmits the second image group of a plurality of users to the terminal devices 14 of the plurality of users via the network 16 and displays them on the image display units of the terminal devices 14 of the plurality of users. Thus, the second image group of a plurality of users can be disclosed to a plurality of users. Alternatively, the disclosure control unit 24, for example, allows the plurality of users to browse the second image group of the plurality of users displayed (published) on the image display device of the server 12 without going through the network 16. The second image group of a plurality of users can be disclosed to a plurality of users.

続いて、公開リクエスト部26は、各々のユーザから第2画像群以外の追加の画像を公開するリクエストを受け付ける。   Subsequently, the publication request unit 26 receives a request to publish an additional image other than the second image group from each user.

公開リクエスト部26は、例えば、各々のユーザの端末装置14から、ネットワーク16を介して、画像を公開するリクエストを受け取ることができる。あるいは、公開リクエスト部26は、例えば、各々のユーザが、サーバ12において、リクエストを入力することにより、ネットワーク16を経由することなく、各々のユーザから、画像を公開するリクエストを受け取ることができる。   The publication request unit 26 can receive, for example, a request for publishing an image from the terminal device 14 of each user via the network 16. Alternatively, the publication request unit 26 can receive a request for publishing an image from each user without going through the network 16, for example, when each user inputs a request in the server 12.

続いて、第1合成画像作成部28は、複数のユーザの第2画像群に含まれる画像を用いて第1合成画像を作成する。   Subsequently, the first composite image creation unit 28 creates a first composite image using images included in the second image group of a plurality of users.

第1合成画像作成部28は、例えば、各々の画像の解析結果に基づいて、複数のユーザの第2画像群に含まれる画像の中から一定数の画像を合成対象画像として抽出し、各々の合成対象画像のサイズおよび第1合成画像における配置位置等を決定して、一定数の合成対象画像を、第1合成画像における合成対象画像の配置領域に配置(自動レイアウト)して第1合成画像を作成する。   For example, based on the analysis result of each image, the first composite image creation unit 28 extracts a certain number of images as images to be combined from the images included in the second image group of the plurality of users. The size of the synthesis target image, the arrangement position in the first synthesis image, and the like are determined, and a certain number of synthesis target images are arranged (automatic layout) in the arrangement area of the synthesis target image in the first synthesis image. Create

続いて、画像リクエスト部30は、第1ユーザからの指示に応じて、第1ユーザが写っている画像を、ネットワーク16を介して、複数のユーザのうちの第1ユーザによって指定された1以上の指定ユーザに対してリクエストする。   Subsequently, the image request unit 30 receives one or more images designated by the first user among the plurality of users via the network 16 in accordance with an instruction from the first user. Request to the specified user.

画像リクエスト部30は、例えば、電子メールにより、画像をリクエストするメッセージを、指定ユーザのメールアドレスに送付することにより、指定ユーザに対して画像をリクエストすることができる。あるいは、画像リクエスト部30は、例えば、指定ユーザの端末装置14において、画像をリクエストするメッセージを、指定ユーザの端末装置14の画像表示部に表示させることにより、ネットワーク16を経由することなく、画像を、指定ユーザに対してリクエストすることもできる。   The image request unit 30 can request an image from the designated user by sending a message requesting the image to the designated user's mail address by e-mail, for example. Alternatively, the image request unit 30 may display an image request message on the terminal device 14 of the designated user on the image display unit of the terminal device 14 of the designated user, for example, without passing through the network 16. Can also be requested from a designated user.

続いて、第2合成画像作成部32は、複数のユーザの第2画像群および第1ユーザの第4画像群に含まれる画像を用いて第2合成画像を作成する。   Subsequently, the second composite image creation unit 32 creates a second composite image using images included in the second image group of the plurality of users and the fourth image group of the first user.

第2合成画像作成部32は、例えば、各々の画像の解析結果に基づいて、複数のユーザの第2画像群および第1ユーザの第4画像群に含まれる画像の中から一定数の画像を合成対象画像として抽出し、各々の合成対象画像のサイズおよび第2合成画像における配置位置等を決定して、一定数の合成対象画像を、第2合成画像における合成対象画像の配置領域に配置(自動レイアウト)して第2合成画像を作成する。   For example, based on the analysis result of each image, the second composite image creation unit 32 generates a certain number of images from among the images included in the second image group of the plurality of users and the fourth image group of the first user. It is extracted as a synthesis target image, the size of each synthesis target image, the arrangement position in the second synthesis image, etc. are determined, and a certain number of synthesis target images are arranged in the arrangement area of the synthesis target image in the second synthesis image ( A second composite image is created by automatic layout).

画像取得部18、画像解析部20、画像抽出部22、公開制御部24、第1合成画像作成部28、画像リクエスト部30および第2合成画像作成部32は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等の制御デバイスが、メモリにロードされたプログラムを実行することにより実現される。また、各部位によって保存されるデータは、例えば、HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、SDカード等の記憶装置に保存される。   The image acquisition unit 18, the image analysis unit 20, the image extraction unit 22, the disclosure control unit 24, the first composite image creation unit 28, the image request unit 30, and the second composite image creation unit 32 are, for example, a CPU (Central Processing Unit: A control device such as a central processing unit is realized by executing a program loaded in a memory. Data stored by each part is stored in a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), an SD card, or the like.

次に、図3は、図1に示すユーザの端末装置の構成を表す一実施形態のブロック図である。同図に示すユーザの端末装置14は、画像表示部34と、指示入力部36とを備えている。   Next, FIG. 3 is a block diagram of an embodiment showing the configuration of the user terminal device shown in FIG. The user terminal device 14 shown in FIG. 1 includes an image display unit 34 and an instruction input unit 36.

端末装置14において、画像表示部34は、各種の画像、設定画面、選択画面、確認画面、入力画面、作成画面等を表示するものであり、例えば、液晶ディスプレイ等の表示デバイスによって構成される。   In the terminal device 14, the image display unit 34 displays various images, a setting screen, a selection screen, a confirmation screen, an input screen, a creation screen, and the like, and is configured by a display device such as a liquid crystal display.

続いて、指示入力部36は、ユーザによって入力された各種の設定指示、選択指示、確認指示、入力指示、作成指示等を取得するものであり、例えば、キーボードおよびマウス等の入力デバイスによって構成される。   Subsequently, the instruction input unit 36 acquires various setting instructions, selection instructions, confirmation instructions, input instructions, creation instructions, and the like input by the user, and includes, for example, an input device such as a keyboard and a mouse. The

本実施形態の場合、画像表示部34および指示入力部36は、タッチパネル等のように、表示デバイスおよび入力デバイスが一体化されたデバイスによって構成される。   In the case of this embodiment, the image display unit 34 and the instruction input unit 36 are configured by a device in which a display device and an input device are integrated, such as a touch panel.

図示省略しているが、サーバ12および端末装置14は、例えば、サーバ12と端末装置14との間で各種データの送受信を行う通信デバイス等である送受信部、各部位の動作を制御するCPU等である制御部等を備えている。   Although not shown, the server 12 and the terminal device 14 include, for example, a transmission / reception unit that is a communication device that transmits and receives various data between the server 12 and the terminal device 14, a CPU that controls the operation of each part, and the like. The control part etc. which are are provided.

次に、図4に示すフローチャートを参照しながら、画像処理装置10の動作を説明する。   Next, the operation of the image processing apparatus 10 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

本実施形態の場合、図5に示すように、複数のユーザは、ユーザA, B, C, Dの4人であり、ユーザAが幹事となる第2ユーザ、ユーザBが第1ユーザである。また、主人公であるWさんのための第1合成画像およびユーザBのための第2合成画像を作成する。   In the case of this embodiment, as shown in FIG. 5, the plurality of users are users A, B, C, and D, user A is the second user who is the secretary, and user B is the first user. . Also, a first composite image for Mr. W who is the main character and a second composite image for user B are created.

ユーザAは、Wさんのために作成する第1合成画像において使用する画像を提供(アップロード)することを、ネットワーク16を介して、ユーザB, C, Dに対してリクエストする。ユーザAは、画像の提供を、例えば、SNS(Social Networking Service:ソーシャルネットワーキングサービス)のメッセージ、または、電子メールによってユーザB, C, Dに対してリクエストすることができる。   User A requests users B, C, and D via the network 16 to provide (upload) an image used in the first composite image created for Mr. W. The user A can request the users B, C, and D to provide images by, for example, an SNS (Social Networking Service) message or an e-mail.

例えば、ユーザBは、ユーザAから画像を提供することをリクエストされると、ユーザBが所有する画像群が含まれる、ユーザBの端末装置14の記憶装置または記憶装置内に作成されたフォルダを指定する。   For example, when the user B is requested to provide an image from the user A, the storage device of the terminal device 14 of the user B or the folder created in the storage device including the image group owned by the user B is included. specify.

ユーザBが記憶装置またはフォルダを指定すると、画像取得部18により、ネットワーク16を介して、ユーザBの第1画像群として、ユーザBによって指定されたユーザBの記憶装置またはフォルダに含まれる画像群が取得される(ステップS1)。画像取得部18は、ユーザBの第1画像群を取得すると、サーバ12の記憶装置内にユーザBの個人専用フォルダを作成し、ユーザBの第1画像群をユーザBの個人専用フォルダに格納する。ユーザA, C, Dについても同様である。   When the user B specifies a storage device or folder, the image acquisition unit 18 uses the network 16 as an image group included in the storage device or folder of the user B specified by the user B as the first image group of the user B. Is acquired (step S1). When the image acquisition unit 18 acquires the first image group of the user B, the image acquisition unit 18 creates a user B personal folder in the storage device of the server 12 and stores the user B first image group in the user B personal folder. To do. The same applies to users A, C, and D.

各々のユーザA, B, C, Dは、自分自身が所有する画像群が含まれる記憶装置またはフォルダを指定するだけでよく、自分自身が所有する膨大な数の画像群に含まれる各々の画像の内容を確認する必要も、その画像群の中から、Wさんのための第1合成画像において使用する画像を選別してアップロードする必要もない。従って、そのための手間および時間を省くことができ、かつ、複数のユーザA, B, C, Dから、Wさんのための第1合成画像において使用する複数の画像を簡単に集めることができる。   Each user A, B, C, D only needs to specify the storage device or folder containing the image group owned by himself / herself, and each image included in the enormous number of image groups owned by himself / herself. There is no need to confirm the content of the image, and it is not necessary to select and upload an image to be used in the first composite image for Mr. W from the image group. Therefore, it is possible to save labor and time for that, and it is possible to easily collect a plurality of images used in the first composite image for Mr. W from a plurality of users A, B, C, and D.

なお、画像取得部18は、各々のユーザA, B, C, Dによって記憶装置またはフォルダが指定された直後に、各々のユーザA, B, C, Dの第1画像群を取得してもよいし、あるいは、あらかじめ設定された夜間の時間帯に各々のユーザA, B, C, Dの第1画像群を取得してもよい。夜間の時間帯に第1画像群を取得することにより、画像をアップロードするための待ち時間を、ユーザA, B, C, Dに感じさせないようにすることができる。   The image acquisition unit 18 may acquire the first image group of each user A, B, C, D immediately after the storage device or folder is designated by each user A, B, C, D. Alternatively, the first image group of each of the users A, B, C, and D may be acquired during a preset night time zone. By acquiring the first image group in the night time zone, it is possible to prevent the users A, B, C, and D from feeling the waiting time for uploading the images.

また、画像取得部18は、第1画像群として、記憶装置またはフォルダに含まれる全ての画像を取得してもよい。   The image acquisition unit 18 may acquire all images included in the storage device or folder as the first image group.

あるいは、画像解析部20により、各々のユーザA, B, C, Dの端末装置14が備える記憶装置またはフォルダに含まれる各々の画像を解析し、画像取得部18により、その記憶装置またはフォルダに含まれる各々の画像の解析結果に基づいて、その記憶装置またはフォルダに含まれる画像の中から、画像取得部18が各々のユーザから取得する画像を抽出するための第3抽出条件に一致する画像のみを取得してもよい。   Alternatively, the image analysis unit 20 analyzes each image included in the storage device or folder included in the terminal device 14 of each user A, B, C, D, and the image acquisition unit 18 stores the image in the storage device or folder. Based on the analysis result of each included image, the image that matches the third extraction condition for extracting the image acquired from each user by the image acquiring unit 18 from the images included in the storage device or folder You may get only.

第3抽出条件は、例えば、画像の画質、サイズ等である。このように、各々のユーザA, B, C, Dの端末装置14において、画像の一次解析を行って、アップロードする画像を選別することにより、画像の転送にかかる負荷を低減することができる。   The third extraction condition is, for example, the image quality and size of the image. As described above, the terminal device 14 of each of the users A, B, C, and D can perform the primary analysis of the images and select the images to be uploaded, thereby reducing the load for transferring the images.

各々のユーザA, B, C, Dの第1画像群が取得された後、画像解析部20により、各々のユーザA, B, C, Dの第1画像群に含まれる各々の画像の解析が行われる(ステップS2)。   After the first image group of each user A, B, C, D is acquired, the image analysis unit 20 analyzes each image included in the first image group of each user A, B, C, D. Is performed (step S2).

続いて、画像抽出部22により、各々の画像の解析結果に基づいて、各々のユーザA, B, C, Dの第1画像群の中から、Wさんのために作成する第1合成画像において使用する画像を抽出するための第1抽出条件に一致する第2画像群が自動で抽出される(ステップS3)。画像抽出部22は、各々のユーザA, B, C, Dの第2画像群を抽出すると、図5に示すように、サーバ12の記憶装置内にWさんの個人専用フォルダを作成し、Wさんの個人専用フォルダに格納する。   Subsequently, in the first composite image created for Mr. W from the first image group of each user A, B, C, D based on the analysis result of each image by the image extraction unit 22. A second image group that matches the first extraction condition for extracting an image to be used is automatically extracted (step S3). When the second image group of each of the users A, B, C, and D is extracted, the image extracting unit 22 creates a personal folder for Mr. W in the storage device of the server 12 as shown in FIG. Store in 's personal folder.

画像抽出部22は、本実施形態の場合、画像解析部20による顔認識によって得られた顔のマッチ度に応じて、各々のユーザA, B, C, Dの第1画像群の中から、第2画像群として、Wさんが写っている画像を抽出する。   In the case of the present embodiment, the image extraction unit 22 selects, from the first image group of each user A, B, C, D, according to the degree of matching of the face obtained by the face recognition by the image analysis unit 20. As the second image group, an image showing Mr. W is extracted.

ここで、フォトアルバムを作成する場合、一般的に、最も登場回数が多い人物を主人公とし、主人公が写っている画像を用いてフォトアルバムが作成されるが、最も登場回数が多い人物が常に主人公であるとは限らない。   Here, when creating a photo album, the person who has the most appearances is generally the main character, and the photo album is created using an image that shows the main character, but the person who has the most appearances is always the main character. Not necessarily.

例えば、子供の卒園記念アルバムを作成する場合、複数の子供が主人公であり、画像解析部20による顔認識に基づいて、友達と一緒に写っている画像などを用いて卒園アルバムを作成する必要がある。   For example, when a child's graduation school album is created, a plurality of children are protagonists, and based on face recognition by the image analysis unit 20, a graduation album is created using an image taken with friends. There is a need.

また、結婚する友人のために結婚記念アルバムを作成する場合、結婚式の時の画像を使用する場合もあるし、あるいは、結婚前の旅行の時の画像を使用する場合もある。この場合、例えば、画像解析部20による画像の付帯情報の解析結果に基づいて、撮影日あるいは撮影期間、撮影場所、シーン等を指定することにより、結婚式当日に撮影された画像、結婚前の旅行で撮影された画像等を選別することができる。   In addition, when creating a wedding anniversary album for a friend who is married, an image at the time of a wedding may be used, or an image at the time of travel before marriage may be used. In this case, for example, by specifying the shooting date or shooting period, shooting location, scene, etc. based on the analysis result of the incidental information of the image by the image analysis unit 20, the image shot on the wedding day, Images taken during a trip can be selected.

また、ユーザBは、ユーザBの第1画像群の中から1以上の画像を選択して、ユーザBの第2画像群の中に含めることができる。ユーザBによってユーザBの第1画像群の中から画像が選択されると、画像抽出部22は、ユーザBの第2画像群として、さらに、ユーザBの第1画像群の中から、ユーザBによって選択された画像を抽出する。ユーザA, C, Dについても同様である。   Further, the user B can select one or more images from the first image group of the user B and include them in the second image group of the user B. When the user B selects an image from the first image group of the user B, the image extracting unit 22 further selects the user B as the second image group of the user B from the first image group of the user B. Extract the image selected by. The same applies to users A, C, and D.

また、ユーザBは、画像抽出部22によって抽出されたユーザBの第2画像群の中から1以上の画像を選択して、ユーザBの第2画像群から排除することができる。ユーザBによってユーザBの第2画像群の中から画像が選択されると、画像抽出部22はユーザBの第2画像群の中から、ユーザBによって選択された画像を排除する。ユーザA, C, Dについても同様である。   Further, the user B can select one or more images from the second image group of the user B extracted by the image extraction unit 22 and exclude it from the second image group of the user B. When the user B selects an image from the second image group of the user B, the image extraction unit 22 excludes the image selected by the user B from the second image group of the user B. The same applies to users A, C, and D.

例えば、人間が見れば、よい画像であると判断する画像であっても、画像抽出部22による画像の自動抽出では、人間がよいと判断する画像を自動で抽出することができない場合がある。逆に、人間が見れば、悪い画像であると判断する画像であっても、画像抽出部22による画像の自動抽出では、人間が悪いと判断する画像を排除することができない場合がある。   For example, even if an image is determined to be a good image for humans, an image that is determined to be good by a human may not be automatically extracted by automatic image extraction by the image extraction unit 22. On the other hand, even if an image is determined to be a bad image for humans, the image extraction unit 22 may not be able to exclude an image that is determined to be bad by the automatic image extraction unit 22.

そのため、画像処理装置10においては、各々のユーザA, B, C, Dが、画像抽出部22によって自動で抽出された第2画像群に含まれる画像を主観で判断し、第2画像群に含めたい画像および第2画像群から排除したい画像を選別できるようにしている。   Therefore, in the image processing apparatus 10, each of the users A, B, C, and D subjectively determines an image included in the second image group that is automatically extracted by the image extraction unit 22, and sets the second image group. Images to be included and images to be excluded from the second image group can be selected.

各々のユーザA, B, C, Dの第1画像群の中から第2画像群が抽出されると、公開制御部24により、複数のユーザA, B, C, Dの第2画像群のみが、ネットワーク16を介して、各々のユーザA, B, C, Dに対して公開される(ステップS4)。つまり、ユーザA, B, C, Dの第3画像群は公開されない(非公開)。   When the second image group is extracted from the first image group of each of the users A, B, C, and D, only the second image group of the plurality of users A, B, C, and D is obtained by the public control unit 24. Is disclosed to each user A, B, C, D via the network 16 (step S4). That is, the third image group of the users A, B, C, and D is not disclosed (not disclosed).

公開制御部24は、複数のユーザA, B, C, Dの第2画像群を公開する場合に各々のユーザA, B, C, Dに入力を要求するパスワードを、複数のユーザA, B, C, Dの第2画像群に設定することができる。パスワードは、例えば、第2ユーザによって設定される。公開制御部24によってユーザA, B, C, Dの第2画像群にパスワードが設定されると、複数のユーザA, B, C, Dの第2画像群は、複数のユーザA, B, C, Dの第2画像群に設定されたパスワードと一致するパスワードを入力したユーザに対してのみ公開される。   When the second image group of the plurality of users A, B, C, and D is disclosed, the disclosure control unit 24 uses the plurality of users A, B, and the passwords that request the users A, B, C, and D to input. , C, D second image group. The password is set by the second user, for example. When the public control unit 24 sets a password for the second image group of the users A, B, C, and D, the second image group of the plurality of users A, B, C, and D It is only open to users who have entered a password that matches the password set in the second image group of C and D.

ここで、ユーザBは、公開されたユーザA, B, C, Dの第2画像群の中から、第1合成画像において使用したくない画像を合成対象外画像として選択することができる。ユーザBによって合成対象外画像が選択されると、画像抽出部22は、ユーザA, B, C, Dの第2画像群の中からユーザBによって選択された合成対象外画像を除外する。ユーザA, C, Dについても同様である。   Here, the user B can select an image that is not desired to be used in the first composite image from the publicly disclosed second image groups of the users A, B, C, and D as an image that is not to be combined. When the non-combination image is selected by the user B, the image extraction unit 22 excludes the non-combination image selected by the user B from the second image group of the users A, B, C, and D. The same applies to users A, C, and D.

また、ユーザBは、公開されていないユーザBの第3画像群の中から、ユーザBが公開したい画像を選択することができる。ユーザBによってユーザBの第3画像群の中から公開したい画像が選択されると、公開制御部24は、さらに、ユーザBの第3画像群の中からユーザBによって選択された画像を、複数のユーザA, B, C, Dに対して公開する。ユーザA, C, Dについても同様である。   Further, the user B can select an image that the user B wants to make public from the third image group of the user B that has not been made public. When the user B selects an image to be disclosed from the third image group of the user B, the disclosure control unit 24 further selects a plurality of images selected by the user B from the third image group of the user B. To users A, B, C, and D. The same applies to users A, C, and D.

続いて、ユーザAは、ユーザAの端末装置14において、指示入力部36を介して、Wさんのための第1合成画像の作成を指示する。   Subsequently, the user A instructs the creation of a first composite image for Mr. W via the instruction input unit 36 in the terminal device 14 of the user A.

ユーザAによって第1合成画像の作成が指示されると、第1合成画像作成部28により、各々の画像の解析結果に基づいて、ユーザA, B, C, Dの第2画像群に含まれる画像のうちの合成対象外画像が除外された画像の中から、第1合成画像において使用する一定数の画像が合成対象画像として抽出され、抽出された合成対象画像が、第1合成画像における合成対象画像の配置領域に配置されて第1合成画像が作成される(ステップS5)。   When creation of the first composite image is instructed by the user A, the first composite image creation unit 28 includes the second image group of the users A, B, C, and D based on the analysis result of each image. A certain number of images used in the first composite image are extracted as synthesis target images from the images from which images that are not synthesis targets are excluded, and the extracted synthesis target images are synthesized in the first composite image. A first composite image is created by being arranged in the arrangement area of the target image (step S5).

なお、第1合成画像作成部28は、合成対象画像として、複数のユーザA, B, C, Dの第2画像群の中から、複数のユーザA, B, C, Dのうちの少なくとも一人のユーザによって選択された画像を用いて第1合成画像を作成してもよい。   The first composite image creation unit 28 selects at least one of the plurality of users A, B, C, D from the second image group of the plurality of users A, B, C, D as the composition target image. A first composite image may be created using an image selected by the user.

このように、画像処理装置10においては、Wさんのための第1合成画像を作成するために複数のユーザA, B, C, Dから取得された第1画像群のうちの第2画像群に含まれる画像を用いて第1合成画像が自動で作成される。   As described above, in the image processing apparatus 10, the second image group among the first image groups acquired from the plurality of users A, B, C, and D in order to create the first composite image for Mr. W. The first composite image is automatically created using the image included in the.

ユーザAは、ユーザAの端末装置14において、自動で作成された第1合成画像を閲覧し、自動で作成された第1合成画像をそのまま採用してもよいし、あるいは、第1合成画像において使用する画像、画像のサイズ、画像の配置位置等を編集してもよい。また、コメントの追加、スタンプ画像の追加、第1合成画像の背景の種類および色の変更等を行うことができる。   The user A may browse the first composite image automatically created on the terminal device 14 of the user A and adopt the first composite image automatically created as it is, or in the first composite image The image to be used, the size of the image, the arrangement position of the image, etc. may be edited. Further, it is possible to add a comment, add a stamp image, change the background type and color of the first composite image, and the like.

なお、ユーザAだけが第1合成画像を作成することは必須ではなく、複数のユーザA, B, C, Dが共同で第1合成画像を作成してもよいし、複数のユーザA, B, C, Dのうちの少なくとも一人のユーザが合成画像を作成してもよい。   Note that it is not essential that only the user A creates the first composite image, and the plurality of users A, B, C, and D may jointly create the first composite image, or the plurality of users A, B , C, D may create a composite image.

第1合成画像が作成された後、ユーザBは、ユーザBの端末装置14において、指示入力部36を介して、ユーザBのための第2合成画像の作成を指示する。   After the first composite image is created, the user B instructs the creation of the second composite image for the user B via the instruction input unit 36 in the terminal device 14 of the user B.

ユーザBによって第2合成画像の作成が指示されると、画像抽出部22により、ユーザBの第1画像群のうちの第2画像群以外の第3画像群の中から、ユーザBのために作成する第2合成画像において使用する画像を抽出するための第2抽出条件に一致する第4画像群が抽出される(ステップS6)。   When the creation of the second composite image is instructed by the user B, the image extraction unit 22 uses the third image group other than the second image group in the first image group of the user B for the user B. A fourth image group that matches the second extraction condition for extracting an image to be used in the second composite image to be created is extracted (step S6).

同様に、ユーザBは、ユーザBの第3画像群の中から1以上の画像を選択して、ユーザBの第4画像群の中に含めることができる。ユーザBによってユーザBの第3画像群の中から画像が選択されると、画像抽出部22は、ユーザBの第4画像群として、さらに、ユーザBの第3画像群の中から、ユーザBによって選択された画像を抽出する。また、ユーザBは、新たな画像をアップロードしてもよい。ユーザA, C, Dについても同様である。   Similarly, user B can select one or more images from user B's third image group and include them in user B's fourth image group. When the user B selects an image from the third image group of the user B, the image extraction unit 22 further selects the user B as the fourth image group of the user B from the third image group of the user B. Extract the image selected by. User B may upload a new image. The same applies to users A, C, and D.

続いて、第2合成画像作成部32により、各々の画像の解析結果に基づいて、ユーザA, B, C, Dの第2画像群に含まれる画像のうち、合成対象外画像が除外された画像、および、ユーザBの第4画像群に含まれる画像の中から、第2合成画像において使用する一定数の画像が合成対象画像として抽出され、抽出された合成対象画像が、第2合成画像における合成対象画像の配置領域に配置されて第2合成画像が作成される(ステップS7)。   Subsequently, based on the analysis result of each image, the second composite image creation unit 32 excluded images that are not to be combined among images included in the second image group of the users A, B, C, and D. A fixed number of images used in the second composite image are extracted from the images and the images included in the fourth image group of the user B as composite target images, and the extracted composite target image is the second composite image. The second synthesized image is created by being arranged in the arrangement area of the synthesis target image at (step S7).

なお、第2合成画像作成部32は、合成対象画像として、複数のユーザA, B, C, Dの第2画像群およびユーザBの第4画像群の中から、ユーザBによって選択された画像を用いてユーザBのための第2合成画像を作成してもよい。   Note that the second composite image creation unit 32 selects an image selected by the user B from the second image group of the plurality of users A, B, C, and D and the fourth image group of the user B as the composition target image. May be used to create a second composite image for user B.

このように、画像処理装置10においては、Wさんのための第1合成画像を作成するために複数のユーザA, B, C, Dから取得された第1画像群のうちの第2画像群、および、ユーザBの第4画像群に含まれる画像を用いて第2合成画像が自動で作成される。   As described above, in the image processing apparatus 10, the second image group among the first image groups acquired from the plurality of users A, B, C, and D in order to create the first composite image for Mr. W. The second composite image is automatically created using the images included in the fourth image group of user B.

ユーザBは、ユーザBの端末装置14において、自動で作成された第2合成画像を閲覧し、自動で作成された第2合成画像をそのまま採用してもよいし、あるいは、第2合成画像において使用する画像、画像のサイズ、画像の配置位置等を編集してもよい。また、コメントの追加、スタンプ画像の追加、第2合成画像の背景の種類および色の変更等を行うことができる。   User B may browse the automatically created second composite image at the terminal device 14 of user B and adopt the automatically created second composite image as it is, or in the second composite image The image to be used, the size of the image, the arrangement position of the image, etc. may be edited. Further, it is possible to add a comment, add a stamp image, change the background type and color of the second composite image, and the like.

上記のように、画像処理装置10においては、複数のユーザA, B, C, Dから取得された複数の画像を用いて、複数のユーザA, B, C, Dが共同で1つの合成画像を作成した後、複数のユーザA, B, C, Dから取得された画像を利用して、各々のユーザA, B, C, Dが自分自身のための合成画像を作成することができる。そのため、合成画像を作成する際の各々のユーザA, B, C, Dの利便性を向上し、かつ、合成画像の作成を促進することができる。   As described above, in the image processing apparatus 10, a plurality of users A, B, C, and D jointly use a plurality of images acquired from a plurality of users A, B, C, and D to form one composite image. Then, using images acquired from a plurality of users A, B, C, and D, each user A, B, C, and D can create a composite image for themselves. Therefore, it is possible to improve the convenience of each user A, B, C, and D when creating a composite image, and promote the creation of the composite image.

なお、各々のユーザA, B, C, Dは、第1合成画像を作成する場合に、指示入力部36を介して、公開されたユーザA, B, C, Dの第2画像群以外の追加の画像を公開することをリクエストすることができる。   In addition, each user A, B, C, D, when creating the first composite image, other than the second image group of the users A, B, C, D disclosed via the instruction input unit 36 You can request to publish additional images.

各々のユーザA, B, C, Dによって追加の画像を公開することがリクエストされると、公開リクエスト部26によって各々のユーザA, B, C, Dからの第2画像群以外の画像を公開するリクエストが受け付けられる。   When each user A, B, C, D requests to publish an additional image, the publishing request unit 26 publishes images other than the second image group from each user A, B, C, D. Request to be accepted.

公開リクエスト部26によってリクエストが受け付けられた場合、画像抽出部22により、各々のユーザA, B, C, Dの第3画像群の中から各々のユーザA, B, C, Dによってリクエストに応じて選択された画像が公開リクエスト画像として抽出される。
公開リクエスト画像は、第3画像群に含まれる画像であり、第2画像群として公開はされないが、他のユーザからリクエストされた場合に公開される画像である。
When the request is accepted by the public request unit 26, the image extraction unit 22 responds to the request by each user A, B, C, D from the third image group of each user A, B, C, D. The selected image is extracted as a public request image.
The public request image is an image included in the third image group, and is not disclosed as the second image group, but is an image disclosed when requested by another user.

画像抽出部22によって公開リクエスト画像が抽出されると、公開制御部24により、公開リクエスト画像が公開される。   When the disclosure request image is extracted by the image extraction unit 22, the disclosure request image is released by the disclosure control unit 24.

公開リクエスト画像が公開された場合、第1合成画像作成部28は、ユーザA, B, C, Dの第2画像群に含まれる画像および公開リクエスト画像を用いて第1合成画像を作成する。また、第2合成画像作成部32は、ユーザA, B, C, Dの第2画像群に含まれる画像、公開リクエスト画像およびユーザBの第4画像群に含まれる画像を用いてユーザBのための第2合成画像を作成する。   When the public request image is released, the first composite image creation unit 28 creates a first composite image using the images and public request images included in the second image group of the users A, B, C, and D. In addition, the second composite image creation unit 32 uses the images included in the second image group of the users A, B, C, and D, the public request image, and the images included in the fourth image group of the user B. A second composite image is created.

また、ユーザBは、ユーザBのための第2合成画像を作成する場合に、指示入力部36を介して、ユーザBが写っている画像を、ユーザA, C, Dのうちの、ユーザBによって指定された1以上の指定ユーザに対してリクエストすることができる。   Further, when creating a second composite image for the user B, the user B selects an image showing the user B via the instruction input unit 36 as the user B among the users A, C, and D. A request can be made to one or more designated users designated by.

図5に示すように、ユーザBは、ユーザBが写っている画像を、ユーザDに対してリクエストしたとする。この場合、画像リクエスト部30は、ユーザBからの指示に応じて、ネットワーク16を介して、ユーザBが写っている画像を、ユーザDの端末装置14に対してリクエストする。   As shown in FIG. 5, it is assumed that user B requests user D for an image in which user B is shown. In this case, the image request unit 30 requests the terminal device 14 of the user D for an image showing the user B via the network 16 in response to an instruction from the user B.

画像のリクエストを受け取ったユーザDは、ユーザDの第4画像群の中から、ユーザBが写っている画像を選択する。ユーザDがユーザBの顔を知っている場合、ユーザDはユーザDの第4画像群の中からユーザBが写っている画像を選択することができる。   The user D receiving the image request selects an image in which the user B is captured from the fourth image group of the user D. When the user D knows the face of the user B, the user D can select an image in which the user B is captured from the fourth image group of the user D.

ユーザDによって画像が選択されると、画像抽出部22は、ユーザDの第4画像群の中から、ユーザDによってリクエストに応じて選択されたユーザBが写っている画像を含む第5画像群を抽出する。画像抽出部22は、ユーザDの第4画像群の中から第5画像群を抽出すると、サーバ12の記憶装置内に作成されたユーザBの個人専用フォルダに格納する。   When an image is selected by the user D, the image extraction unit 22 includes a fifth image group including an image in which the user B selected by the user D in response to the request from the fourth image group of the user D is shown. To extract. When the image extraction unit 22 extracts the fifth image group from the fourth image group of the user D, the image extraction unit 22 stores the fifth image group in the private folder of the user B created in the storage device of the server 12.

第5画像群が抽出された場合、第2合成画像作成部32は、複数のユーザA, B, C, Dの第2画像群、ユーザBの第4画像群およびユーザDの第5画像群に含まれる画像を用いてユーザBのための第2合成画像を作成する。   When the fifth image group is extracted, the second composite image creation unit 32 includes the second image group of the plurality of users A, B, C, and D, the fourth image group of the user B, and the fifth image group of the user D. Is used to create a second composite image for user B.

また、画像リクエスト部30は、ユーザBが写っている画像をリクエストする場合、ユーザBの顔画像を、ネットワーク16を介して、ユーザDの端末装置14に対して送付してもよい。   The image request unit 30 may send the face image of the user B to the terminal device 14 of the user D via the network 16 when requesting an image showing the user B.

ユーザBの顔画像を送付することにより、ユーザDがユーザBの顔を知らない場合でも、ユーザDは、ユーザDの第4画像群の中から、ユーザBの顔画像を参照して、ユーザBが写っている画像を選択することができる。   By sending the face image of user B, even if user D does not know the face of user B, user D refers to the face image of user B from the fourth image group of user D, and You can select an image that contains B.

あるいは、ユーザDが画像を選択する場合に、画像抽出部22により、ユーザBの顔画像に基づいて、ユーザDの第4画像群の中から、ユーザBが写っている画像を抽出し、ユーザDの第4画像群において、ユーザBが写っている画像を強調して表示してもよい。   Alternatively, when the user D selects an image, the image extraction unit 22 extracts an image of the user D from the fourth image group of the user D based on the face image of the user B, and the user D In the fourth image group of D, an image in which the user B is captured may be highlighted and displayed.

ユーザBが写っている画像を強調する方法は特に限定されないが、例えば、ユーザDの第4画像群に含まれる画像を一覧表示する場合に、ユーザBが写っている画像のサイズが他の画像のサイズよりも大きくなるように拡大したり、画像の周囲を装飾する枠画像を、ユーザBが写っている画像の周囲のみに配置したり、ユーザBが写っている画像に星マークを付けて表示したりすることができる。   The method for emphasizing the image in which the user B is captured is not particularly limited. For example, when displaying a list of images included in the fourth image group of the user D, the size of the image in which the user B is captured is a different image. Enlarge the image so that it is larger than the size of the image, place a frame image that decorates the periphery of the image only around the image where user B is shown, or add a star mark to the image where user B is shown Can be displayed.

このように、ユーザDの第4画像群において、ユーザBが写っている画像を強調して表示することにより、ユーザDは、ユーザDの第4画像群の中から、ユーザBの顔画像を参照して、ユーザBが写っている画像をさらに選択しやすくなる。   In this way, in the fourth image group of user D, by highlighting and displaying the image in which user B is captured, user D can select the face image of user B from the fourth image group of user D. By referring to the image, it becomes easier to select an image in which the user B is captured.

ユーザDによって画像が選択されると、画像抽出部22により、ユーザDの第4画像群の中から、ユーザDによってユーザBの顔画像を参照して選択されたユーザBが写っている画像を含む第5画像群が抽出される。これ以後の動作は同様である。   When an image is selected by the user D, the image extraction unit 22 selects an image in which the user B selected by referring to the face image of the user B by the user D from the fourth image group of the user D is shown. A fifth image group including the extracted images is extracted. The subsequent operation is the same.

なお、ユーザBがユーザDに対して画像をリクエストする場合に限らず、ユーザA, B, C, Dのうちの一人のユーザが他の一人ないし2以上のユーザに対して画像をリクエストする場合も同様である。   Not only when user B requests an image from user D, but one user among users A, B, C, and D requests an image from one or more other users Is the same.

また、ユーザA, B, C, Dの第1画像群をサーバ12の記憶装置に保存しておき、例えば、別の第1合成画像および別の第2合成画像を作成するために使用してもよい。一方、第1画像群のうち、第2画像群、第4画像群および第5画像群以外の画像群、つまり、第1合成画像および第2合成画像のいずれにおいても使用されない画像群は適切なタイミングで自動的に削除してもよい。   In addition, the first image group of the users A, B, C, and D is stored in the storage device of the server 12, and is used, for example, to create another first composite image and another second composite image. Also good. On the other hand, among the first image group, an image group other than the second image group, the fourth image group, and the fifth image group, that is, an image group that is not used in any of the first composite image and the second composite image is appropriate. It may be automatically deleted at the timing.

また、合成画像をプリントし、製本することにより、紙媒体のフォトアルバム(フォトブック)を作成してもよいし、これに限らず、フォトアルバムとして、テンプレート上に静止画および動画を含む画像を配置し、ディスプレイ上において閲覧する電子アルバムを作成してもよい。さらに、フォトアルバムとして、テンプレートを利用することなく、ユーザから取得された静止画や動画などを含む各種のコンテンツを順次表示するスライドショー(フォトムービー)を作成してもよい。   In addition, a photo album (photo book) of a paper medium may be created by printing and binding a composite image. Not limited to this, an image including a still image and a moving image on a template may be used as a photo album. An electronic album may be created that is arranged and viewed on the display. Further, as a photo album, a slide show (photo movie) that sequentially displays various contents including still images and moving images acquired from the user without using a template may be created.

また、画像取得部18、画像解析部20、画像抽出部22、公開制御部24、公開リクエスト部26、第1合成画像作成部28、画像リクエスト部30および第2合成画像作成部32のうちの少なくとも1つが、ユーザの端末装置14内に備えられていてもよい。   Of the image acquisition unit 18, the image analysis unit 20, the image extraction unit 22, the disclosure control unit 24, the disclosure request unit 26, the first composite image creation unit 28, the image request unit 30, and the second composite image creation unit 32. At least one may be provided in the user terminal device 14.

本発明の装置は、装置が備える各々の構成要素を専用のハードウェアで構成してもよいし、各々の構成要素をプログラムされたプロセッサおよびプロセッサを備えるコンピュータ等によって構成してもよい。本発明の方法は、例えば、その各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムにより実施することができる。また、このプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することもできる。   In the apparatus of the present invention, each component included in the apparatus may be configured by dedicated hardware, or each component may be configured by a programmed processor and a computer including a processor. The method of the present invention can be implemented, for example, by a program for causing a computer to execute each step. It is also possible to provide a computer-readable recording medium in which this program is recorded.

以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。   Although the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various improvements and modifications may be made without departing from the gist of the present invention.

10 画像処理装置
12 サーバ
14 端末装置(クライアント)
16 ネットワーク
18 画像取得部
20 画像解析部
22 画像抽出部
24 公開制御部
26 公開リクエスト部
28 第1合成画像作成部
30 画像リクエスト部
32 第2合成画像作成部
34 画像表示部
36 指示入力部
10 image processing device 12 server 14 terminal device (client)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 16 Network 18 Image acquisition part 20 Image analysis part 22 Image extraction part 24 Public control part 26 Public request part 28 1st composite image creation part 30 Image request part 32 2nd composite image creation part 34 Image display part 36 Instruction input part

Claims (20)

複数のユーザの各々が所有する第1画像群を取得する画像取得部と、
前記各々のユーザの第1画像群に含まれる各々の画像を解析する画像解析部と、
前記各々の画像の解析結果に基づいて、前記各々のユーザの第1画像群の中から、前記複数のユーザが共同で作成する第1合成画像において使用する画像を抽出するための第1抽出条件に一致する第2画像群を抽出し、かつ、前記複数のユーザのうちの第1ユーザの第1画像群のうちの前記第2画像群以外の第3画像群の中から、前記第1ユーザのために作成する第2合成画像において使用する画像を抽出するための第2抽出条件に一致する第4画像群を抽出する画像抽出部と、
前記複数のユーザの第2画像群に含まれる画像を用いて前記第1合成画像を作成する第1合成画像作成部と、
前記複数のユーザの第2画像群および前記第1ユーザの第4画像群に含まれる画像を用いて前記第2合成画像を作成する第2合成画像作成部とを備える、画像処理装置。
An image acquisition unit that acquires a first image group owned by each of a plurality of users;
An image analysis unit for analyzing each image included in the first image group of each of the users;
A first extraction condition for extracting an image to be used in a first composite image jointly created by the plurality of users from the first image group of each user based on the analysis result of each image. A second image group that matches the first image group, and the first user out of a third image group other than the second image group in the first image group of the first user of the plurality of users. An image extraction unit that extracts a fourth image group that matches a second extraction condition for extracting an image to be used in the second composite image created for
A first composite image creating unit that creates the first composite image using images included in the second image group of the plurality of users;
An image processing apparatus comprising: a second composite image creating unit that creates the second composite image using images included in the second image group of the plurality of users and the fourth image group of the first user.
前記画像取得部は、前記各々のユーザの第1画像群として、前記各々のユーザによって指定された前記各々のユーザの記憶装置または前記記憶装置内に作成されたフォルダに含まれる画像群を取得する、請求項1に記載の画像処理装置。   The image acquisition unit acquires, as the first image group of each user, an image group included in the storage device of each user specified by each user or a folder created in the storage device. The image processing apparatus according to claim 1. 前記画像取得部は、あらかじめ設定された夜間の時間帯に前記各々のユーザの第1画像群を取得する、請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image acquisition unit acquires the first image group of each user in a preset night time zone. 前記第1抽出条件は、特定の人物が写っている画像、特定の日または特定の期間内に撮影された画像、特定の場所において撮影された画像、および、特定のシーンの画像のうちの少なくとも1つである、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The first extraction condition includes at least one of an image showing a specific person, an image taken within a specific day or within a specific period, an image taken at a specific place, and an image of a specific scene. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the number is one. 前記第2抽出条件は、前記第1ユーザが写っている画像である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second extraction condition is an image showing the first user. 前記画像抽出部は、前記第1ユーザの第2画像群として、さらに、前記第1ユーザの第1画像群の中から、前記第1ユーザによって選択された画像を抽出する、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像処理装置。   6. The image extracting unit further extracts an image selected by the first user from the first image group of the first user as the second image group of the first user. The image processing apparatus according to any one of the above. 前記画像抽出部は、前記第1ユーザの第4画像群として、さらに、前記第1ユーザの第3画像群の中から、前記第1ユーザによって選択された画像を抽出する、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The image extracting unit further extracts an image selected by the first user from the third image group of the first user as the fourth image group of the first user. The image processing apparatus according to any one of the above. 前記複数のユーザの第2画像群のみを、前記複数のユーザに対して公開する公開制御部を備える、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a public control unit that discloses only the second image group of the plurality of users to the plurality of users. 前記公開制御部は、さらに、前記第1ユーザの前記第3画像群の中から前記第1ユーザによって選択された画像を、前記複数のユーザに対して公開する、請求項8に記載の画像処理装置。   The image processing according to claim 8, wherein the publication control unit further publishes an image selected by the first user from the third image group of the first user to the plurality of users. apparatus. 前記公開制御部は、前記複数のユーザの第2画像群を公開する場合に前記各々のユーザに入力を要求するパスワードを、前記複数のユーザの第2画像群に設定しておき、前記複数のユーザの第2画像群を、前記複数のユーザの第2画像群に設定されたパスワードと一致するパスワードを入力したユーザに対してのみ公開する、請求項8または9に記載の画像処理装置。   The publication control unit sets a password for requesting input to each user when the second image group of the plurality of users is disclosed to the second image group of the plurality of users, and The image processing apparatus according to claim 8 or 9, wherein the second image group of the user is disclosed only to a user who has input a password that matches a password set in the second image group of the plurality of users. 前記各々のユーザから前記第2画像群以外の画像を公開するリクエストを受け付ける公開リクエスト部を備え、
前記画像抽出部は、前記公開リクエスト部によって前記リクエストが受け付けられた場合に、前記各々のユーザの第3画像群の中から前記各々のユーザによって選択された画像を公開リクエスト画像として抽出し、
前記公開制御部は、さらに、前記公開リクエスト画像を公開し、
前記第1合成画像作成部は、前記複数のユーザの第2画像群に含まれる画像および前記公開リクエスト画像を用いて前記第1合成画像を作成する、請求項8ないし10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
A publication request unit that accepts a request to publish an image other than the second image group from each of the users;
The image extraction unit extracts, as a public request image, an image selected by each user from the third image group of each user when the request is received by the public request unit.
The publication control unit further publishes the publication request image,
The first composite image creation unit creates the first composite image using an image included in the second image group of the plurality of users and the public request image, according to any one of claims 8 to 10. The image processing apparatus described.
前記第2合成画像作成部は、前記複数のユーザの第2画像群に含まれる画像、前記公開リクエスト画像および前記第1ユーザの第4画像群に含まれる画像を用いて前記第1ユーザのための第2合成画像を作成する、請求項11に記載の画像処理装置。   For the first user, the second composite image creation unit uses an image included in the second image group of the plurality of users, the public request image, and an image included in the fourth image group of the first user. The image processing apparatus according to claim 11, wherein the second composite image is created. 前記第1ユーザからの指示に応じて、前記第1ユーザが写っている画像を、前記第1ユーザによって指定された1以上の指定ユーザの各々に対してリクエストする画像リクエスト部を備え、
前記画像抽出部は、さらに、前記各々の指定ユーザの第4画像群の中から、前記各々の指定ユーザによって前記リクエストに応じて選択された前記第1ユーザが写っている画像を含む第5画像群を抽出し、
前記第2合成画像作成部は、前記複数のユーザの第2画像群、前記第1ユーザの第4画像群および前記1以上の指定ユーザの第5画像群に含まれる画像を用いて前記第1ユーザのための第2合成画像を作成する、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
In response to an instruction from the first user, an image request unit that requests an image of the first user from each of one or more designated users designated by the first user,
The image extraction unit further includes a fifth image including an image of the first user selected in response to the request by each designated user from the fourth image group of each designated user. Extract groups,
The second composite image creation unit uses the images included in the second image group of the plurality of users, the fourth image group of the first user, and the fifth image group of the one or more designated users. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein a second composite image for a user is created.
前記画像リクエスト部は、さらに、前記第1ユーザの顔画像を、前記各々の指定ユーザに対して送付し、
前記画像抽出部は、前記各々の指定ユーザの第4画像群の中から、前記各々の指定ユーザによって前記第1ユーザの顔画像を参照して選択された前記第1ユーザが写っている第5画像群を抽出する、請求項13に記載の画像処理装置。
The image request unit further sends the face image of the first user to each designated user,
The image extraction unit includes a fifth image in which the first user selected from the fourth image group of each designated user by referring to the face image of the first user by each designated user is shown. The image processing apparatus according to claim 13, wherein an image group is extracted.
前記画像リクエスト部は、さらに、前記第1ユーザの顔画像を、前記各々の指定ユーザに対して送付し、
前記画像抽出部は、前記第1ユーザの顔画像に基づいて、前記各々の指定ユーザの第4画像群の中から、前記第1ユーザが写っている画像を抽出し、さらに、前記第1ユーザが写っている画像が強調して表示された前記各々の指定ユーザの第4画像群の中から、前記各々の指定ユーザによって前記第1ユーザの顔画像を参照して選択された前記第1ユーザが写っている画像を含む第5画像群を抽出する、請求項13に記載の画像処理装置。
The image request unit further sends the face image of the first user to each designated user,
The image extraction unit extracts an image of the first user from the fourth image group of each designated user based on the face image of the first user, and further, the first user The first user selected by referring to the face image of the first user by the designated user from the fourth image group of the designated user displayed with the image including the image highlighted. The image processing device according to claim 13, wherein a fifth image group including an image in which is shown is extracted.
前記第1合成画像作成部は、前記複数のユーザの第2画像群の中から、前記複数のユーザのうちの少なくとも一人のユーザによって選択された画像を用いて前記第1合成画像を作成する、請求項1ないし15のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The first composite image creation unit creates the first composite image using an image selected by at least one user of the plurality of users from the second image group of the plurality of users. The image processing apparatus according to claim 1. 前記第2合成画像作成部は、前記複数のユーザの第2画像群および前記第1ユーザの第4画像群の中から、前記第1ユーザによって選択された画像を用いて前記第1ユーザのための第2合成画像を作成する、請求項1ないし16のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The second composite image creation unit is configured to use the image selected by the first user from the second image group of the plurality of users and the fourth image group of the first user for the first user. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second composite image is created. 画像取得部が、複数のユーザの各々が所有する第1画像群を取得するステップと、
画像解析部が、前記各々のユーザの第1画像群に含まれる各々の画像を解析するステップと、
画像抽出部が、前記各々の画像の解析結果に基づいて、前記各々のユーザの第1画像群の中から、前記複数のユーザが共同で作成する第1合成画像において使用する画像を抽出するための第1抽出条件に一致する第2画像群を抽出し、かつ、前記複数のユーザのうちの第1ユーザの第1画像群のうちの前記第2画像群以外の第3画像群の中から、前記第1ユーザのために作成する第2合成画像において使用する画像を抽出するための第2抽出条件に一致する第4画像群を抽出するステップと、
第1合成画像作成部が、前記複数のユーザの第2画像群に含まれる画像を用いて前記第1合成画像を作成するステップと、
第2合成画像作成部が、前記複数のユーザの第2画像群および前記第1ユーザの第4画像群に含まれる画像を用いて前記第2合成画像を作成するステップとを含む、画像処理方法。
An image acquisition unit acquiring a first image group owned by each of a plurality of users;
An image analysis unit analyzing each image included in the first image group of each user;
An image extraction unit extracts an image to be used in a first composite image jointly created by the plurality of users from the first image group of each user based on the analysis result of each image. A second image group that matches the first extraction condition of the first user, and a third image group other than the second image group of the first image group of the first user of the plurality of users. Extracting a fourth image group that matches a second extraction condition for extracting an image to be used in a second composite image created for the first user;
A first synthesized image creating unit creating the first synthesized image using images included in the second image group of the plurality of users;
A second synthesized image creating unit creating the second synthesized image using images included in the second image group of the plurality of users and the fourth image group of the first user. .
請求項18に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step of the image processing method of Claim 18. 請求項18に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute each step of the image processing method according to claim 18 is recorded.
JP2016136186A 2016-07-08 2016-07-08 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium Active JP6595958B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136186A JP6595958B2 (en) 2016-07-08 2016-07-08 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016136186A JP6595958B2 (en) 2016-07-08 2016-07-08 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005842A true JP2018005842A (en) 2018-01-11
JP6595958B2 JP6595958B2 (en) 2019-10-23

Family

ID=60946511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136186A Active JP6595958B2 (en) 2016-07-08 2016-07-08 Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6595958B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335487A (en) * 2001-05-07 2002-11-22 Futaba Corp Electronic album generating system and server used for the electronic album generating system
JP2007316939A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Fujifilm Corp Electronic album providing device and image network system
JP2008197968A (en) * 2007-02-14 2008-08-28 Hitachi Software Eng Co Ltd Event image disclosure system
JP2015069431A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 Synthesis image creation assist device, method and program, and record medium therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335487A (en) * 2001-05-07 2002-11-22 Futaba Corp Electronic album generating system and server used for the electronic album generating system
JP2007316939A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Fujifilm Corp Electronic album providing device and image network system
JP2008197968A (en) * 2007-02-14 2008-08-28 Hitachi Software Eng Co Ltd Event image disclosure system
JP2015069431A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 Synthesis image creation assist device, method and program, and record medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6595958B2 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160328877A1 (en) Method and apparatus for making personalized dynamic emoticon
US10853980B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2022022239A (en) System for publishing digital images
JP6071189B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP5921101B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP6660835B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
US10262193B2 (en) Image processing apparatus and method which determine an intimacy between a person in an image and a photographer of the image
US10990824B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP6595958B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
US10783355B2 (en) Image processing system, image processing method, program, and recording medium
JP6673771B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
US10846771B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP6622662B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP6618437B2 (en) Server, terminal device, image processing system, image processing method, program, and recording medium
JP6502280B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6674798B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
WO2017169963A1 (en) Image processing system, image processing method, program and recording medium
US20220254079A1 (en) Image generation device, image generation method, and program
JP6650364B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2017138799A (en) Image processing device, image processing method, program and recording medium
KR20140130974A (en) Service method of e-card in mobile
CN114127779A (en) Automatic generation of character groups and image-based authoring
JP2005084901A (en) Image diary creation and release system
JP2013228961A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250