JP2018005730A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018005730A
JP2018005730A JP2016134297A JP2016134297A JP2018005730A JP 2018005730 A JP2018005730 A JP 2018005730A JP 2016134297 A JP2016134297 A JP 2016134297A JP 2016134297 A JP2016134297 A JP 2016134297A JP 2018005730 A JP2018005730 A JP 2018005730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
touch panel
electronic device
unit
coordinate information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016134297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732574B2 (ja
Inventor
知巳 高階
Tomomi Takashina
知巳 高階
誠 中積
Makoto Nakazumi
誠 中積
達士 野村
Tatsushi Nomura
達士 野村
祐司 國米
Yuji Kunigome
祐司 國米
田村 勉
Tsutomu Tamura
勉 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Systems Inc
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Systems Inc filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2016134297A priority Critical patent/JP6732574B2/ja
Publication of JP2018005730A publication Critical patent/JP2018005730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732574B2 publication Critical patent/JP6732574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルに擬似タッチを行うことが可能な電子機器を提供する。【解決手段】電子機器は、タッチパネルにおける操作対象の座標に関する座標情報を取得する座標情報取得部と、前記タッチパネルから前記タッチパネルの所定位置におけるモニタ信号を検出する信号検出部と、前記座標情報と前記タッチ位置を検出するための信号とに基づいて、前記操作対象を操作するための操作信号を生成する信号生成部と、前記操作信号を前記操作対象に対して出力して、前記操作対象に対する操作を行う信号出力部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器に関する。
タッチパネルに供給されている交流信号に同期した逆位相の信号を生成し、生成した信号をタッチパネルに供給するスタイラス入力装置が知られている(特許文献1)。しかし、特許文献1では、機械と機械のコミュニケーションについては考慮されていない。
特開2007−183809号公報
本発明の第1の態様によると、電子機器は、タッチパネルにおける操作対象の座標に関する座標情報を取得する座標情報取得部と、前記タッチパネルから前記タッチパネルの所定位置におけるモニタ信号を検出する信号検出部と、前記座標情報と前記モニタ信号とに基づいて、前記操作対象を操作するための操作信号を生成する信号生成部と、前記操作信号を前記操作対象に対して出力して、前記操作対象に対する操作を行う信号出力部と、を備える。
本発明の第2の態様によると、電子機器は、タッチパネルにおける操作対象の座標に関する座標情報を取得する座標情報取得部と、前記座標情報に基づいて、前記操作対象を操作するための一定電位の操作信号を生成する信号生成部と、前記操作信号を前記操作対象に対して出力して、前記操作対象に対する操作を行う信号出力部と、を備える。
第1の実施の形態に係る電子機器の外観を説明するための図。 タッチパネルによるタッチ位置検出を説明するための図。 第1の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図。 第1の実施の形態に係る電子機器により行われる処理を説明するための図。 第1の実施の形態に係る電子機器の適用例を示す図。 第1の実施の形態に係る電子機器の別の適用例を示す図。 第2の実施の形態に係る電子機器の外観を説明するための図。 カメラの配置例を示す図。 第3の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図。 第3の実施の形態に係る信号出力部の構成を説明するための図。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る電子機器の外観を説明するための図である。図1に示すように、電子機器1は、例えば、スマートフォン(多機能型の携帯電話)2のタッチパネル3に被せるようにして、スマートフォン2に取り付けられる。電子機器1は、スマートフォン2に対して着脱可能である。スマートフォン2は、タッチパネル3付きディスプレイ4を備える。タッチパネル3は、ユーザの指やスタイラス等による入力操作を検出する。ディスプレイ4は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどである。
タッチパネル3は、例えば静電容量型のタッチパネルであり、タッチパネル3には、タッチ位置を検出するための複数の電極がグリッド状(格子状)に配置される。この電極は、例えばITO(酸化インジウムスズ)等による透明電極である。タッチパネル3は、各電極に形成される容量に基づいて、ユーザの指等による入力操作を検出する。具体的には、タッチパネル3は、ユーザの指等によるタッチ(接触)に伴う、電極に形成される容量の変化に基づいて、タッチされたタッチ位置を検出する。また、タッチパネル3は、ユーザの指等でタッチするタッチ操作が行われた場合に、タッチ位置に応じた処理を行う。例えば、タッチパネル3は、タッチ位置に応じた画像をディスプレイ4に表示させる処理を行う。
図2は、第1の実施の形態に係るタッチパネルによるタッチ位置検出の例を説明するための図である。タッチパネル3は、電極10に形成される容量CとスイッチSW11とスイッチSW12と検出部13とを用いて、電極10の容量Cに応じた電流Iに基づいて、電極10に対するタッチ操作の有無を検出する。
スイッチSW11およびスイッチSW12には、電極10へのタッチ操作を検出するためのスキャン信号(走査信号)が入力される。スキャン信号は、所定の周期のパルス信号であり、スイッチSW11およびスイッチSW12を駆動させる。例えば、スキャン信号の信号レベルがハイレベル(例えば電源電位)の場合は、スイッチSW11がオン(導通)、スイッチSW12がオフ(非導通)となり、スキャン信号の信号レベルがローレベル(例えば接地電位)の場合は、スイッチSW11がオフ、スイッチSW12がオンとなる。
スイッチSW11およびスイッチSW12にスキャン信号を入力することにより、電極10に形成される容量Cへの充放電電流Iが生じる。タッチ操作に応じて電極10の容量Cが変化すると、電流Iの大きさが変化する。検出部13は、タッチ操作による電極10の容量Cの変化に応じた電流Iの変化量に基づいて、電極10に対するタッチ操作の有無を判定する。
タッチパネル3は、タッチパネル3の各電極10に対応して設けられるスイッチSW11およびスイッチSW12に対して、順次スキャン信号を印加する。タッチパネル3は、各電極10の容量Cに応じた電流Iを、検出部13を用いてモニタ(監視)する。タッチパネル3は、電流Iの変化量を検出することによって、タッチパネル3におけるタッチ操作が行われたタッチ位置を検出する。
電子機器1は、タッチパネル3の操作面の全体を覆うようにグリッド状に配置されるアンテナ100(図1を参照)のアレーを有し、タッチパネル3からスキャン信号に基づく信号(モニタ信号)の検出を行う。スキャン信号に基づく信号は、例えば、スイッチSW11およびスイッチSW12にスキャン信号が供給された場合に生じる電流Iに基づく信号である。電子機器1は、タッチパネル3におけるタッチしたい操作対象の座標に関する座標情報を外部機器から取得する。タッチしたい操作対象とは、例えば、ディスプレイ4に表示されるアイコン等である。座標情報は、例えば、タッチパネル3におけるXY座標値を示す情報である。電子機器1は、座標情報と、その座標情報が表す位置またはその近傍位置から検出したスキャン信号に基づく信号とに基づいて、操作対象を操作するための操作信号を生成する。また、電子機器1は、生成した操作信号をタッチパネル3に電気的に出力することにより、タッチしたい操作対象に対する疑似的なタッチ操作を行う。以下、電子機器1について、図面を参照して詳細に説明する。
図3は、第1の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。電子機器1は、信号検出部20と、増幅部30と、フィルター部40と、AD変換部50と、演算部60と、DA変換部70と、信号出力部80と、を備える。
信号検出部20は、上述した複数のアンテナ100を有し、タッチパネル3における複数の所定位置からスキャン信号に基づく信号を検出する。複数のアンテナ100は、タッチパネル3の各電極10の近傍にそれぞれ配置される。アンテナ100は、例えば、ITO等による透明電極等により形成される。これにより、ディスプレイ4に表示される画像が見えなくなることを防ぐことができる。例えば、信号検出部20は、タッチパネル3に設けられるタッチ位置検出用の各電極10の数に応じた数のアンテナ100を有する。このため、信号検出部20は、各電極10の位置に対応して設けられる複数のアンテナ100により、タッチパネル3の各電極10に対応して供給されるスキャン信号に基づく信号の検出を行うことができる。
また、信号検出部20は、アンテナ100へのノイズやアンテナ100の配線経路上での他の電極10の信号の混入を抑制するためのシールドを有する。アンテナ100へのノイズは、例えば、ディスプレイ4からのノイズ信号や、アンテナ100に隣接する他のアンテナ100からのノイズ信号である。シールドは、例えば、ITO等の透明導電材料等により形成されて、アンテナ100の周囲に設けられる。シールドには、例えば、接地電位などの一定の電位が供給される。例えば、タッチパネル3の大きさに対応して複数のシールドがグリッド状に配置される。信号検出部20は、タッチパネル3から検出した信号を増幅部30に出力する。
増幅部30は、アンプ回路等により構成されて、信号検出部20により検出された信号を増幅し、増幅した信号をフィルター部40に出力する。フィルター部40は、バンドパスフィルタ回路等により構成されて、増幅部30から入力された信号のうち、特定の周波数範囲の信号を選択的に通過させる。フィルター部40は、増幅部30による信号に対してフィルター処理を行い、ノイズを低減させた信号をAD変換部50へ出力する。
AD変換部50は、アナログ信号であるフィルター部40からの信号をデジタル信号に変換する。AD変換部50には、信号検出部20の各アンテナ100により検出された信号が、増幅部30およびフィルター部40を介して入力される。AD変換部50は、入力された各々の信号に対してアナログデジタル変換処理を行い、変換後のデジタル信号を演算部60に出力する。
演算部60は、CPUやFPGA等のプロセッサ、ROM、RAM等により構成されて、制御プログラムに基づき電子機器1の各部を制御する。演算部60は、信号解析部61と、座標情報取得部62と、信号生成部63と、記憶部64とを有する。信号解析部61は、AD変換部50から出力されるデジタル信号を用いて、タッチパネル3の各座標位置におけるスキャン信号が入力されるタイミング(時刻)を算出する。また、信号解析部61は、座標毎のスキャン信号の入力されるタイミングを示すタイミング情報を生成して、記憶部64に記憶させる。タイミング情報は、例えば、特定のタイミングを示すトリガーからスキャン信号が入力されるまでの遅延時間(経過時間)を示す情報である。また、信号解析部61は、AD変換部50による変換結果に基づいて、座標毎のスキャン信号に基づく信号の信号レベルに関する信号レベル情報を生成して、記憶部64に記憶させる。
座標情報取得部62には、外部機器等からタッチパネル3におけるタッチしたい操作対象の座標に関する座標情報が入力される。座標情報取得部62は、取得した座標情報を記憶部64に記憶させる。記憶部64には、上記のように、タイミング情報と、信号レベル情報と、座標情報とが記憶される。また、記憶部64には、タッチパネル3におけるXY座標値と信号検出部20の各アンテナ100のXY座標値との対応関係を表す座標対応情報が記憶される。
信号生成部63は、座標情報と座標対応情報とタイミング情報と信号レベル情報とに基づいて、タッチパネル3における操作対象を操作するための操作信号を生成する。例えば、信号生成部63は、座標対応情報に基づいて、座標情報が示す座標に対応して配置されるアンテナ100を特定する。信号生成部63は、そのアンテナ100により検出された信号に基づいて生成したタイミング情報および信号レベル情報に基づいて、タッチしたい座標位置におけるモニタ信号とは逆位相となる操作信号を生成する。信号生成部63は、生成した操作信号をDA変換部70に出力する。DA変換部70は、信号生成部63により生成されたデジタル信号である操作信号をアナログ信号に変換し、変換結果を信号出力部80に出力する。
信号出力部80は、DA変換部70によりアナログ信号に変換された操作信号を、タッチパネル3に対して出力して、タッチしたい操作対象に対する擬似的なタッチ操作を行う。具体的には、信号出力部80は、例えば、アンプ回路やアンテナ等を含んで構成されて、アンプ回路により操作信号を増幅した信号を生成し、増幅した信号をアンテナから出力(送信)してタッチパネル3の電極10に対して非接触で供給(伝送)する。
図4は、第1の実施の形態に係る電子機器により行われる処理を説明するための図である。図4(a)では、電子機器1における信号検出部20のアンテナ100の位置関係を模式的に示している。なお、図4(a)では、電子機器1に設けられる複数のアンテナ100のうちの一部のアンテナ(アンテナ100a、100b、100c)のみを図示している。図4(b)で示す波形111、112、113は、それぞれアンテナ100a、100b、100cの各々の位置に対応するタッチパネル3の位置に対して供給されるスキャン信号を模式的に示している。図4(b)に示すように、アンテナ100a、100b、100cの各々に対応するタッチパネル3の各電極10(より正確には、電極10に接続されるスイッチSW11およびスイッチSW12)に対して、順次スキャン信号が供給される。
図4(c)で示す波形121、122、123は、タッチ操作を行っていない場合の、アンテナ100a、100b、100cの各々に対応する各電極10における充放電電流Iの信号波形をそれぞれ模式的に示している。図4(d)で示す波形131、132、133は、それぞれアンテナ100a、100b、100cにおいて検出される信号の波形を模式的に示している。図4(d)に示すように、アンテナ100a、100b、100cにおいては、各々のアンテナ100に最も近い位置に配置されている電極10およびその周辺の電極10に対してそれぞれ供給されるスキャン信号に基づく信号が検出される。また、各アンテナ100により検出される信号において、信号の振幅が大きくなっている期間は、アンテナ100に最も近い位置に配置されている電極10から、スキャン信号に基づく信号が入力(受信)されていることを示している。
電子機器1は、振幅が大きくなっている期間の信号、すなわち図4(d)に示す範囲135、136、137における信号に基づいて、各アンテナ100におけるスキャン信号に基づく信号が入力されるタイミングを算出する。電子機器1は、算出したタイミングに基づいて、タッチパネル3の各座標におけるスキャン信号が入力されるタイミングを算出する。電子機器1は、各座標におけるスキャン信号の入力タイミングに関するタイミング情報を生成して、記憶部64に記憶させる。
電子機器1は、上記のように、タッチしたい座標を示す座標情報と、タッチしたい座標におけるスキャン信号のタイミング情報とに基づいて、タッチパネル3における操作対象を操作するための操作信号を生成する。例えば、アンテナ100aの配置位置に対応する電極10に対して疑似的なタッチ操作を行う場合は、電子機器1は、例えば、図4(e)に示すように、アンテナ100aにより検出された信号の波形131を反転した波形141となる操作信号を生成する。この操作信号は、アンテナ100aにより検出されたモニタ信号とは逆位相の信号となる。
電子機器1は、タッチパネル3に対して非接触で操作信号を出力する。これにより、アンテナ100aの位置に対応する電極10に操作信号が供給され、電極10における電気的特性が変化する。具体的には、この電極10に形成される容量Cや容量Cへの充放電電流Iが変化する。図4(f)で示す波形151、152、153は、タッチパネル3に対して操作信号を出力している場合の、アンテナ100a、100b、100cの各々に対応する各電極10における充放電電流Iの信号波形をそれぞれ模式的に示している。図4(f)に示す範囲155における信号波形と、図4(d)に示す範囲135における信号波形とを比較すると、範囲155に示すアンテナ100aに対応する電極10における充放電電流Iが減少している。
このように、電子機器1は、操作信号を出力することにより、アンテナ100aの位置に対応する電極10に形成される容量Cへの充放電電流Iの大きさを変化させることができる。また、電子機器1は、タッチしたい座標におけるスキャン信号のタイミング情報に基づいて生成された操作信号を出力する。このため、タッチパネル3の各位置におけるスキャン信号の入力タイミングに合わせて、スキャン信号に基づく信号(モニタ信号)とは逆位相の操作信号を供給することができる。この結果、タッチパネル3における任意の位置に対して擬似的なタッチ操作を行うことができる。
タッチパネル3では、アンテナ100aに対向する電極10における充放電電流Iの大きさが変化したことを検出して、アンテナ100aの位置に対応する電極10に対してタッチ操作が行われたと判定する。したがって、電子機器1は、タッチしたい位置におけるモニタ信号に基づいて生成した操作信号を出力することにより、タッチパネル3における任意の位置に対して擬似的なタッチ操作を行うことができる。タッチパネル3では、擬似的なタッチ操作が行われることにより、タッチ位置に応じた処理が実行されることとなる。
図5は、第1の実施の形態に係る電子機器の適用例を示す図である。図5に示す変換部120は、ユーザによる音声を電気信号に変換する。また、変換部120は、変換した電気信号を制御部110に出力する。制御部110は、CPUやFPGA等のプロセッサ、ROM、RAM等により構成されて、変換部120からの電気信号に基づいて座標情報を生成する。制御部110は、例えば、電気信号に基づいてタッチしたい座標を判定して、タッチしたい座標を示す座標情報を生成して電子機器1に出力する。
電子機器1は、制御部110から取得した座標情報に基づいて、座標情報が示す座標に対する擬似的なタッチ操作を行う。これにより、音声データに基づいてタッチしたい位置を判定して、擬似的なタッチ操作を行うことができる。例えば、目が不自由なユーザが、音声によりタッチしたい位置を指示し、タッチしたい位置に対する擬似的なタッチ操作を行うことができる。なお、電子機器1は、変換部120および制御部110を含むように構成されてもよいし、変換部120および制御部110のいずれか一方を含むように構成されてもよい。
図6は、第1の実施の形態に係る電子機器の別の適用例を示す図である。図6に示す撮像部130は、例えばカメラであり、タッチパネル3付きディスプレイ4の近傍に配置される。撮像部130は、例えば、ディスプレイ4の全体を撮像し得るように、ディスプレイ4に取り付けられる。撮像部130は、タッチパネル3(およびディスプレイ4)を撮像して画像データを生成する。また、撮像部130は、生成した画像データを制御部110に出力する。制御部110は、画像データに基づいて座標情報を生成する。制御部110は、例えば、予め設定された制御プログラムに基づいて、ディスプレイ4に表示される画像からタッチしたい座標を決定して、タッチしたい座標を示す座標情報を生成して電子機器1に出力する。
電子機器1は、制御部110から取得した座標情報に基づいて、座標情報が示す座標に対する擬似的なタッチ操作を行う。これにより、機械と機械とのコミュニケーションを実現することができる。例えば、スマートフォン2への必要な操作(例えば、ページめくり等)を自動的に行いながら、ディスプレイ4から撮像部130を用いて必要なデータを読み取り、内部のメモリ等に保存するような機能を実現することができる。なお、電子機器1は、撮像部130および制御部110を含むように構成されてもよいし、撮像部130および制御部110のいずれか一方を含むように構成されてもよい。
上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子機器1は、タッチパネル3における操作対象の座標に関する座標情報を取得する座標情報取得部62と、タッチパネル3からタッチパネル3の所定位置におけるモニタ信号を検出する信号検出部20と、座標情報とモニタ信号とに基づいて、操作対象を操作するための操作信号を生成する信号生成部63と、操作信号を操作対象に対して出力して、操作対象に対する操作を行う信号出力部80と、を備える。このようにしたので、タッチしたい位置に対する擬似的なタッチを行うことができる。
(2)電子機器1は、外部機器等から入力される座標情報に基づいて、タッチパネル3に対する擬似的なタッチ操作を行う。このようにしたので、本実施の形態に係る電子機器1を、機械と機械とのコミュニケーションに適用することができる。また、本実施の形態では、電子機器1は、モニタ信号とは逆位相の増幅された操作信号を生成する。このため、タッチパネル3に対して非接触で操作信号を供給して、擬似的なタッチ操作を行うことができる。このため、ロボットアームに導電ゴム付きのペン状の部品を装着してタッチパネルにタッチ操作を行う機械を設ける場合と比較して、小型な電子機器によりタッチ操作を行わせることができる。目が不自由なユーザが、音声に基づき生成した座標情報を電子機器1に入力させて、タッチパネル3の所望の位置に対するタッチ操作を行うことができる。また、電子機器1を用いることによりタッチパネル3経由での情報の通信が可能となる。このため、専用の通信ライブラリを用いることなく、タッチパネル3を有する様々な機器との通信を行うことが可能となる。
(3)信号検出部20は、操作対象の位置からモニタ信号を検出する。本実施の形態では、信号検出部20は、タッチパネル3の大きさに対応してグリッド状に配置される複数のアンテナ100を有し、各アンテナ100によってタッチパネル3の各座標におけるスキャン信号に基づく信号を検出する。また、信号生成部63は、タッチしたい座標における電極10に対して供給されるスキャン信号のタイミングに基づいて、操作信号を生成する。このため、例えば、所望の位置におけるモニタ信号に対する逆位相の交流信号を精度良く生成することができる。この結果、所望の位置に対する擬似タッチ操作を精度良く行うことができる。
(4)信号出力部80は、操作信号を操作対象に対して非接触で供給する。本実施の形態では、モニタ信号と逆位相の信号を生成して、生成した信号を非接触でタッチパネル3に供給する。このため、任意の場所からタッチパネル3に対する擬似的なタッチを行うことができる。この結果、電子機器1の設計の自由度を向上させることができる。
(5)信号検出部20は、シールド部を有する。このようにしたので、タッチしたい位置からのスキャン信号に基づく信号の検出精度を向上させることができる。この結果、タッチしたい位置に対して適した操作信号を生成して、タッチパネル3に送信することができ、擬似タッチ操作の精度を向上させることができる。
(第2の実施の形態)
図面を参照して、第2の実施の形態に係る電子機器について説明する。なお、図中、第1の実施の形態と同一もしくは相当部分には、同一の参照番号を付し、第1の実施の形態に係る電子機器との相違点を主に説明する。第1の実施の形態では、アンテナ100がタッチパネル3の操作面の全体を覆うように設けられる例について説明した。第2の実施の形態では、アンテナ100がタッチパネル3の縁領域に対応して設けられる例について説明する。
図7は、第2の実施の形態に係る電子機器の外観を説明するための図である。図7(a)、(b)は、電子機器1およびスマートフォン2を正面および側面から見た図である。図7(a)に示すように、電子機器1は、例えば、タッチパネル3の左端および下端の領域を覆うようにして、スマートフォン2に取り付けられる。なお、電子機器1は、スマートフォン2に対して着脱可能である。
電子機器1の信号検出部20は、タッチパネル3の左端の領域に対応して配置されるアンテナ群210と、タッチパネル3の下端の領域に対応して配置されるアンテナ群220とを有する。アンテナ群210およびアンテナ群220は、それぞれが一列に配置される複数のアンテナ100により構成される。また、図7(b)に示すように、電子機器1には、ガラス等の誘電体層230、240と、各アンテナ100へのノイズの混入を抑制するためのシールド層250、260とが設けられる。シールド層250、260は、タッチパネル3に接触すると容量を形成してしまうため、タッチパネル3に対して所定の距離だけ離間して設けられる。
図7(c)は、アンテナ100の配置例を説明するための図であり、図7(c)に示すように、アンテナ100はタッチパネル3の近傍の位置まで延びていることにより、タッチパネル3からのスキャン信号に基づく信号の検出を感度良く行うことができる。なお、電子機器1をタッチパネル3の右端および上端の領域を覆うようにしてスマートフォン2に取り付けて、タッチパネル3の右端および上端の領域に対応してアンテナ群を設けるようにしてもよい。
アンテナ群210およびアンテナ群220は、タッチパネル3の左端および下端の領域に配置される各電極10に対して供給されるスキャン信号に基づく信号(モニタ信号)の検出を行う。電子機器1の信号解析部61は、アンテナ群210およびアンテナ群220により検出された信号に基づいて、タッチパネル3の左端および下端の領域の各座標位置におけるスキャン信号が入力されるタイミング(スキャンタイミング)を算出する。また、信号解析部61は、タッチパネル3の左端および下端の領域の各座標位置におけるスキャン信号の入力タイミングに基づいて、タッチパネル3の全面の各座標位置のスキャン信号の入力タイミングを推定する。
例えば、信号解析部61は、タッチパネル3のX方向に配置される電極10のスキャンタイミングと、タッチパネル3のY方向に配置される電極10のスキャンタイミングとを解析することにより、端部の領域から順にスキャン信号が供給されていることを検出して、タッチパネル3の全面の各座標位置のスキャンタイミングを算出することができる。信号解析部61は、タッチパネル3の全面の各座標におけるスキャン信号の入力タイミングに関するタイミング情報を生成して、記憶部64に記憶させる。
上述した実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
(6)信号検出部20は、タッチパネル3の縁領域からモニタ信号を検出する。本実施の形態では、信号検出部20は、タッチパネル3の端部の領域に設けられたアンテナ群210およびアンテナ群220によりモニタ信号の検出を行い、信号解析部61は、信号検出部20による検出結果に基づいて、タッチパネル3の全体の各位置におけるスキャン信号のタイミング情報を生成する。このため、アンテナ100をタッチパネル3の全面に設ける場合と比較するとタッチパネル3の全面を遮らないため、ディスプレイ4に表示される画像の視認性を向上させることができる。ディスプレイ4の画像を撮像させるカメラを配置しやすくすることができる。タッチパネルの任意の辺において、ディスプレイ4の全画面を撮像できるような角度にカメラを配置することにより、全画面のキャプチャを行うことが可能となる。例えば、図8に示すようにカメラ(撮像部)130を配置して、ディスプレイ4の全画面のキャプチャを行うことができる。
(第3の実施の形態)
図面を参照して、第3の実施の形態に係る電子機器について説明する。なお、図中、第1の実施の形態と同一もしくは相当部分には、同一の参照番号を付し、第1の実施の形態に係る電子機器との相違点を主に説明する。図9は、第3の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。電子機器1は、演算部60と、DA変換部70と、信号出力部80と、を備える。また、演算部60は、座標情報取得部62と、信号生成部63と、記憶部64とを有する。
第3の実施の形態では、信号生成部63は、座標情報に基づいて、タッチパネル3における操作対象を操作するための操作信号を生成する。信号生成部63は、例えば、一定電位(例えば、接地電位)となる操作信号を生成する。信号生成部63により生成された操作信号は、DA変換部70を介して信号出力部80に出力される。なお、信号生成部63は、生成した操作信号を、DA変換部70を介さずに信号出力部80に出力するようにしてもよい。
図10は、第3の実施の形態に係る信号出力部の構成を説明するための図である。信号出力部80は、タッチパネル3の操作面の全体を覆うようにマトリクス状に配置される複数の薄膜トランジスタ(TFT)300を有する。また、各薄膜トランジスタ300は、ガラス等による基板320に対して形成される。薄膜トランジスタ300は、例えば、透明酸化物半導体であるInGaZnO(IGZO)を用いた薄膜トランジスタである。薄膜トランジスタ300のドレイン電極には、ITO等の透明導電膜(透明電極)310が接続される。ITO等の透明導電膜310は、タッチパネル3の電極10に対向するように設けられる。
薄膜トランジスタ300のソース端子には、信号生成部63により生成された操作信号(例えば、接地電位となる0V)が入力される。薄膜トランジスタ300のゲート端子には、不図示の制御部によるゲート制御信号が入力される。各々の薄膜トランジスタ300は、ゲート制御信号に基づいてオンオフ制御されて、タッチしたい座標位置への操作信号の供給を開始及び停止する。
薄膜トランジスタ300は、例えば、ゲート制御信号がハイレベルとなることによりオン状態となり、操作信号を透明電極310に供給する。透明電極310に対向して配置されるタッチパネル3の電極10には、薄膜トランジスタ300と透明電極310と基板320とを介して操作信号が与えられる。これにより、電極10に形成される容量Cが変化し、容量Cへの充放電電流Iが変化する。このため、タッチパネル3は、透明電極310に対向する電極10における充放電電流Iの大きさが変化したことを検出して、この電極10に対してタッチ操作が行われたと判定する。したがって、電子機器1は、タッチパネル3に対する擬似的なタッチ操作を行うことが可能となる。また、電子機器1は、座標情報に基づいてタッチしたい位置に対応する薄膜トランジスタ300をオンオフ制御することにより、タッチパネル3における任意の位置に対して擬似的なタッチ操作を行うことができる。
一方、薄膜トランジスタ300は、ゲート制御信号がローレベルの場合はオフ状態となり、操作信号が供給される信号線と透明電極310との間は非導通状態(遮断状態)となる。これにより、透明電極310に対向する電極10に形成される容量Cは変化せず、タッチパネル3は、この電極10に対するタッチは行われていないと判定する。また、本実施の形態では、薄膜トランジスタ300を用いることにより、タッチパネル3との接触面において電極10に形成される容量Cの制御を行う。このため、電極10に対して形成される寄生容量を低減することができる。電極10に対して形成される寄生容量が大きい場合は、適切にタッチパネル3に対するタッチを解除することができなくなることが考えられる。本実施の形態では、電極10に対して形成される寄生容量を小さくすることができるため、タッチ操作およびタッチ操作の解除を高精度に行うことができる。
上述した実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
(7)電子機器1は、タッチパネル3における操作対象の座標に関する座標情報を取得する座標情報取得部62と、座標情報に基づいて、操作対象を操作するための一定電位の操作信号を生成する信号生成部63と、操作信号を操作対象に対して出力して、操作対象に対する操作を行う信号出力部80と、を備える。本実施の形態では、タッチパネル3に接触する基板320および透明電極310を介して、一定電位となる操作信号を電極10に供給する。このため、モニタ信号とは逆位相の交流信号を生成して擬似的なタッチ操作を行う場合に必要となるアンテナ100およびアンテナ100からの信号を処理するための周辺回路(フィルター部40等)を設ける必要がない。このため、電子機器1の回路面積を削減することができる。
(8)信号出力部80は、操作信号の操作対象への供給を開始及び停止する薄膜トランジスタ300を有する。本実施の形態では、信号出力部80は、薄膜トランジスタ300をオンオフ制御して、タッチパネル3の電極10に形成される容量Cを変化させる。このため、電極10に形成される容量Cの制御を高精度に行うことができる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
上述した第1の実施の形態では、音声データに基づいて座標情報を生成する例について説明した。しかし、変換部120は、音、文字列で表現される言語、ジェスチャー等に基づいて、座標情報を生成するようにしてもよい。例えば、1回拍手したら一番上、2回拍手したら真ん中、3回拍手したら一番下などのようにして、タッチしたい位置を指示することにより座標情報を生成する。また、離れているところから指差して、タッチしたい位置を指示することにより座標情報を生成するようにしてもよく、離れたところに配置された別のタッチパネルの出力信号に基づいて、座標情報を生成するようにしてもよい。
(変形例2)
電子機器1の上に透明ディスプレイを取り付けてカーソルを表示させ、脳波、マウスやジョイスティック等の操作による信号に基づいて、タッチしたい位置を指示することにより座標情報を生成するようにしてもよい。例えば、脳波による指示では、ユーザの運動想起を検出することによりカーソルを移動させたり、集中状態を検出するとタッチしたい位置を決定して、その位置に対する擬似的なタッチ操作を行うようにしてもよい。
(変形例3)
上述した第1の実施の形態では、モニタ信号とは逆位相の操作信号をタッチパネル3に対して出力する例について説明した。しかし、タッチパネル3の位置検出の方式に応じて、操作信号の位相および振幅等を変更してもよい。
(変形例4)
スマートフォン2のタッチパネル3付きディスプレイ4に表示されている画像を、ディスプレイ4とは別のディスプレイに表示させ、この別のディスプレイ上での操作に連動してスマートフォン2のタッチパネル3に対して擬似的なタッチ操作を行うようにしてもよい。なお、この別のディスプレイは、タッチパネル付きディスプレイであってもよいし、タッチパネルが付いていないディスプレイであってもよい。
(変形例5)
上述した実施の形態および変形例では、スマートフォン2のタッチパネル3に対して電子機器1を用いる例について説明した。しかし、カメラ、タブレット、ゲーム機、券売機など、タッチパネルを有する他の機器にも適用することができる。例えば、タッチパネルが付いている産業機器等に適用することにより、自動処理マクロ機能を実現することができる。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1…電子機器、2…タッチパネル、62…座標情報取得部、63…信号生成部、80…信号出力部

Claims (10)

  1. タッチパネルにおける操作対象の座標に関する座標情報を取得する座標情報取得部と、
    前記タッチパネルから前記タッチパネルの所定位置におけるモニタ信号を検出する信号検出部と、
    前記座標情報と前記モニタ信号とに基づいて、前記操作対象を操作するための操作信号を生成する信号生成部と、
    前記操作信号を前記操作対象に対して出力して、前記操作対象に対する操作を行う信号出力部と、
    を備える電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記信号検出部は、前記操作対象の位置から前記モニタ信号を検出する電子機器。
  3. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記信号検出部は、前記タッチパネルの縁領域から前記モニタ信号を検出する電子機器。
  4. 請求項2または請求項3に記載の電子機器において、
    前記信号出力部は、前記操作信号を前記操作対象に対して非接触で供給する電子機器。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記信号検出部は、シールド部を有する電子機器。
  6. タッチパネルにおける操作対象の座標に関する座標情報を取得する座標情報取得部と、
    前記座標情報に基づいて、前記操作対象を操作するための一定電位の操作信号を生成する信号生成部と、
    前記操作信号を前記操作対象に対して出力して、前記操作対象に対する操作を行う信号出力部と、
    を備える電子機器。
  7. 請求項6に記載の電子機器において、
    前記信号出力部は、前記操作信号の前記操作対象への供給を開始及び停止する薄膜トランジスタを有する電子機器。
  8. 請求項7に記載の電子機器において、
    前記信号出力部は、前記薄膜トランジスタが複数設けられた基板を有する電子機器。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記タッチパネルを撮像して画像データを生成する撮像部と、
    前記画像データに基づいて前記座標情報を生成する制御部と、を更に備える電子機器。
  10. 請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の電子機器において、
    音声を電気信号に変換する変換部と、
    前記電気信号に基づいて前記座標情報を生成する制御部と、を更に備える電子機器。
JP2016134297A 2016-07-06 2016-07-06 電子機器 Active JP6732574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134297A JP6732574B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134297A JP6732574B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005730A true JP2018005730A (ja) 2018-01-11
JP6732574B2 JP6732574B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60949370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134297A Active JP6732574B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6732574B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144403A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社エネサイバー 共有資源活用のための制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003374A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 J & K Car Electronics Corp 操作装置および操作方法
JP3194460U (ja) * 2014-09-11 2014-11-20 有限会社オフィス結アジア タッチパネル操作装置
JP2015035200A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 日本電産リード株式会社 タッチパネル検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003374A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 J & K Car Electronics Corp 操作装置および操作方法
JP2015035200A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 日本電産リード株式会社 タッチパネル検査装置
JP3194460U (ja) * 2014-09-11 2014-11-20 有限会社オフィス結アジア タッチパネル操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144403A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社エネサイバー 共有資源活用のための制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6732574B2 (ja) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107924260B (zh) 多相指纹传感器布局和构建
US9477356B2 (en) System and method to drive touch panel to measure hover
US9280245B2 (en) Touch panel sensor having dual-mode capacitive sensing for detecting an object
US20160170533A1 (en) Switched-electrode capacitive-measurement device for touch-sensitive and contactless interfaces
TWI626568B (zh) 觸控檢測裝置、附觸控檢測功能之顯示裝置及電子機器
TWI470530B (zh) 觸控感應元件暨其觸控顯示器相關裝置及其觸控驅動方法
KR101372397B1 (ko) 사용자 입력 감지 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
US9904407B2 (en) Touch sensor, display apparatus including the same, and method of sensing touch panel
US11137840B1 (en) Stylus pen, touch-sensing system, touch-sensing controller, and touch-sensing method
US9170679B2 (en) Capacitance sensing apparatus and method, and touch screen apparatus
KR20170090968A (ko) 능동형 스타일러스 펜과 그를 포함한 터치 센싱 시스템
KR20170108030A (ko) 센서들을 위한 직교 주파수 분할 스캐닝 방법
KR102242529B1 (ko) 스타일러스 펜 및 이를 이용한 표시장치
US9030429B2 (en) Touchscreen having a capacitance sensing apparatus
US8976149B2 (en) Capacitance sensing apparatus and method, and touch screen apparatus
JP2016206803A (ja) 指示装置及びタッチ検出システム
TW201439835A (zh) 用於一觸控面板訊號感應之方法及其相關裝置
CN103135875A (zh) 基于传感器感测的触摸amoled显示屏
US20140104226A1 (en) Apparatus and method of controlling capacitance detection, and touchscreen apparatus
US20150248178A1 (en) Touchscreen apparatus and touch sensing method
JP2014052696A (ja) タッチパネルシステム、テスト装置及びタッチパネルシステムの較正方法
JP6732574B2 (ja) 電子機器
JP2017004482A (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び表示システム
CN103777830A (zh) 触摸屏和显示装置
CN203706185U (zh) 触摸屏和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250