JP2018005425A - Display control method, terminal, and program - Google Patents

Display control method, terminal, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018005425A
JP2018005425A JP2016129381A JP2016129381A JP2018005425A JP 2018005425 A JP2018005425 A JP 2018005425A JP 2016129381 A JP2016129381 A JP 2016129381A JP 2016129381 A JP2016129381 A JP 2016129381A JP 2018005425 A JP2018005425 A JP 2018005425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
user
display
content
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016129381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
知拓 岡田
Tomohiro Okada
知拓 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Intermediate Global Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Priority to JP2016129381A priority Critical patent/JP2018005425A/en
Publication of JP2018005425A publication Critical patent/JP2018005425A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To properly adjust contents displayed on a screen of a terminal, on the basis of the situation of other terminals located around the terminal.SOLUTION: A display control method includes: a step in which a terminal of a first user receives an instruction to display a content with display restriction set thereto from the first user; and a step in which the terminal of the first user adjusts a display range of the content, on the basis of the settings on the display restriction, to display the content on a screen. The display restriction is set so that the terminal of the first user may adjust the display range of the content, on the basis of locations of the terminal of the first user and a terminal of a second user.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、表示制御方法、端末、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a display control method, a terminal, and a program.

SNS(Social Network Service)の普及に伴い、ユーザの端末の間で、メッセージ等のコンテンツの送受信を行うメッセンジングサービスが広く利用されている。   With the spread of SNS (Social Network Service), a messaging service for transmitting and receiving contents such as messages between user terminals is widely used.

メッセージングサービスを用いて、ユーザの業務等に係る機密性の高い情報の送受信を行う場合があるため、送受信されたメッセージの表示設定についても様々な提案がされている。例えば、特許文献1では、ユーザの選択を受けたメッセージ等のコンテンツをメッセージングサービスの画面から非表示にすることが提案されている。   Since there is a case where highly confidential information related to a user's business or the like is transmitted / received using a messaging service, various proposals have been made for display settings of transmitted / received messages. For example, Patent Document 1 proposes that content such as a message selected by the user is hidden from the messaging service screen.

特開2016−502174号公報JP, 2006-502174, A

提案されている方法によれば、他人にコンテンツが閲覧されないように、ユーザの選択に基づいてコンテンツに非表示の設定を適用することが可能であるが、ユーザがコンテンツを選択する操作が煩雑であり、ユーザによる設定漏れが生じるおそれがあった。   According to the proposed method, it is possible to apply the non-display setting to the content based on the user's selection so that the content is not viewed by others, but the user's operation of selecting the content is complicated. There is a possibility that the setting omission by the user may occur.

また、メッセージングサービスを業務で使用する場合、コンテンツを送受信するユーザの端末の各々が、オフィス等の所定の場所に存在するときにのみ、ユーザの端末の各々にコンテンツを表示させることが、情報管理等の観点から好ましいケースがあった。   In addition, when a messaging service is used in business, it is possible to display content on each of the user terminals only when each of the user terminals that transmit and receive the content exists in a predetermined location such as an office. In some cases, this is preferable.

本発明は上記の課題に鑑みてされたものであって、端末の画面に表示されるコンテンツを、端末の周辺に存在する他の端末の状況を基に適切に調整することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to appropriately adjust the content displayed on the terminal screen based on the situation of other terminals existing around the terminal.

一つの態様では、第1のユーザの端末が、該第1のユーザから表示制限の設定がされたコンテンツの表示の指示を受け付けるステップと、前記表示制限の設定を基に、前記第1のユーザの端末が前記コンテンツの表示範囲を調整して、画面に表示するステップと、を有し、前記表示制限の設定は、前記第1のユーザの端末と第2のユーザの端末とが存在する場所に基づいて、前記第1のユーザの端末が前記コンテンツの表示範囲を調整するように設定されている、ことを特徴とする表示制御方法が提供される。   In one aspect, the first user terminal receives an instruction to display content for which display restriction is set from the first user, and the first user is based on the display restriction setting. Adjusting the display range of the content and displaying it on the screen, and the setting of the display restriction is a place where the terminal of the first user and the terminal of the second user exist The display control method is characterized in that the terminal of the first user is set to adjust the display range of the content.

端末の画面に表示されるコンテンツを、端末の周辺に存在する他の端末の状況を基に適切に調整することが可能となる。   The content displayed on the terminal screen can be appropriately adjusted based on the situation of other terminals existing around the terminal.

第1の実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement sequence which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement sequence which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen display of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen display of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末のハードウエア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るコンピュータのハードウエア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the computer which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る設定管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting management table which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の動作フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の動作フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理装置の動作フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理装置の動作フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement sequence which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement sequence which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen display of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る設定管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting management table which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the information processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の動作フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る情報処理装置の動作フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation | movement flow of the information processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment.

[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、情報処理装置10と、情報処理端末20(以下、端末20)とを有する。情報処理装置10と端末20とはネットワーク2を介して接続される。
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system 1 according to the first embodiment. The information processing system 1 includes an information processing apparatus 10 and an information processing terminal 20 (hereinafter, terminal 20). The information processing apparatus 10 and the terminal 20 are connected via the network 2.

ネットワーク2のうちの1つ又は複数の部分は、アドホック・ネットワーク(Ad Hoc Network)、イントラネット、インターネット、仮想プライベート・ネットワーク(Virtual Private Network,VPN)、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network,LAN)、無線LAN(Wireless LAN)、広域ネットワーク(Wide Area Network,WAN)、ワイヤレスWAN(Wireless WAN,WWAN)、大都市圏ネットワーク(Metropolitan Area Network,MAN)、公衆電話網(Public Switched Telephone Network,PSTN)、携帯電話網(Public Land Mobile Network,PLMN)、衛星通信を用いたネットワーク、デジタル加入者線(Digital Subscriber Line, DSL)、光ファイバ又はこれらの2つ以上の組み合わせを含むことができる。   One or more portions of the network 2 include an ad hoc network (Ad Hoc Network), an intranet, the Internet, a virtual private network (Virtual Private Network, VPN), a local area network (Local Area Network, LAN), a wireless network LAN (Wireless LAN), Wide Area Network (Wide Area Network, WAN), Wireless WAN (Wireless WAN, WWAN), Metropolitan Area Network (Metropolitan Area Network, MAN), Public Telephone Network (Public Switched Telecommunications) Telephone Land (Public Land Mob ile Network (PLMN), a network using satellite communications, a Digital Subscriber Line (DSL), an optical fiber, or a combination of two or more of these.

情報処理装置10は、例えばサーバにより実現され、端末20のユーザにSNSを提供する。情報処理装置10は、SNSで提供するサービスとして、例えばメッセージングサービスを提供する。情報処理装置10は、端末20間で送受信されるメッセージ、スタンプ、画像及び各種ファイルのデータ等のコンテンツの送受信制御を行う。   The information processing apparatus 10 is realized by a server, for example, and provides the SNS to the user of the terminal 20. The information processing apparatus 10 provides, for example, a messaging service as a service provided by the SNS. The information processing apparatus 10 performs transmission / reception control of contents such as messages, stamps, images, and data of various files transmitted / received between the terminals 20.

端末20は、コンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(例えば、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(例えば、PDA(personal digital assistant)、電子メールクライアントなど)、携帯電話(例えばスマートフォン、フィーチャーフォンなど)、ウェアラブル端末(メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含むが、本発明はそれらに限定されるものではない。   The terminal 20 can be a computer (eg, desktop, laptop, tablet, etc.), media computer platform (eg, cable, satellite set-top box, digital video recorder), handheld computer device (eg, PDA (personal digital assistant), e-mail, etc. Clients), mobile phones (eg, smartphones, feature phones, etc.), wearable terminals (glasses-type devices, watch-type devices, etc.) or other types of computers, or communication platforms, but the invention is not limited thereto. Absent.

端末20は、SNSのアプリケーション、又はインターネットブラウザ等を動作させて、SNSの各種サービスを実行する。   The terminal 20 operates an SNS application, an Internet browser, or the like, and executes various SNS services.

端末20は、Bluetooth(登録商標)、BLE(Bluetooth Low Energy)、又はZ−Wave(登録商標)等の近距離無線通信(Near Field Communication)の機能を具備する。端末20は、近距離無線通信を用いて、他の端末20が周辺に存在することを検出する。例えば、端末20は、近距離無線通信の出力を調整して、端末20との距離が所定の距離より短い他の端末20を検出してもよい。また、端末20は、赤外線(Infrared,IR)通信、又は音波通信等を用いて他の端末20を検出してもよい。   The terminal 20 has a function of near field communication (Near Field Communication) such as Bluetooth (registered trademark), BLE (Bluetooth Low Energy), or Z-Wave (registered trademark). The terminal 20 detects that another terminal 20 exists in the vicinity using short-range wireless communication. For example, the terminal 20 may adjust the output of short-range wireless communication to detect another terminal 20 that is shorter than a predetermined distance from the terminal 20. The terminal 20 may detect another terminal 20 using infrared (Infrared, IR) communication, sound wave communication, or the like.

周辺に存在する端末20の状況に応じて、端末20は、画面に表示されるコンテンツを制限する。例えば、ユーザAが端末20Aを携帯し、ユーザBが端末20Bを携帯し、ユーザCが端末20Cを携帯している場合において、端末20Bが周辺に存在することが検出された場合、端末20Aは、ユーザBが周辺に存在することを画面に表示し、ユーザAにコンテンツの表示を制限するか否かを促すメッセージ等の情報を表示する。この際に、ユーザCの端末20Cとの間で送受信されたコンテンツの表示制限の設定を、ユーザAから受け付けた場合、端末20Aは、設定に従って画面に表示されるコンテンツを調整する。具体的には、端末20は、表示されるコンテンツを通常よりも制限する。端末20Aは、表示制限の設定を、情報処理装置10に通知し、情報処理装置10は表示制限の設定に従った制御を行う。例えば、情報処理装置10は、端末20Cから端末20A宛てのコンテンツを受信したときに、端末20Aへの送信を停止してもよい。   The terminal 20 restricts the content displayed on the screen according to the situation of the terminal 20 existing in the vicinity. For example, when the user A carries the terminal 20A, the user B carries the terminal 20B, and the user C carries the terminal 20C, when the terminal 20B is detected in the vicinity, the terminal 20A The fact that the user B exists in the vicinity is displayed on the screen, and information such as a message prompting the user A to restrict the display of the content is displayed. At this time, when the setting of the display restriction of the content transmitted / received to / from the terminal 20C of the user C is received from the user A, the terminal 20A adjusts the content displayed on the screen according to the setting. Specifically, the terminal 20 limits the displayed content more than usual. The terminal 20A notifies the information processing apparatus 10 of the display restriction setting, and the information processing apparatus 10 performs control according to the display restriction setting. For example, the information processing apparatus 10 may stop transmission to the terminal 20A when receiving content addressed to the terminal 20A from the terminal 20C.

情報処理装置10は、表示制限の設定を記憶し、端末20Bが端末20Aの周辺に存在する場合に、端末20Aに表示制限の設定を実行するか否か問い合わせてもよい。   The information processing apparatus 10 stores the display restriction setting, and may inquire whether or not to execute the display restriction setting to the terminal 20A when the terminal 20B exists around the terminal 20A.

上述したコンテンツの表示制限の手順を実行した場合、周辺に存在するユーザの状況に合わせてコンテンツの表示が適切に制限されるため、他のユーザに閲覧されるのが好ましくないコンテンツが、閲覧されるのを防止することが可能となる。例えば、ユーザAとユーザCとが同じ組織に属しており、ユーザBがその組織に属していない場合、ユーザBの端末20Bが周辺に存在するときに、端末20Aと端末20Cとの間で送受信された所属先の情報を含むコンテンツの表示が適切に制限される。また、ユーザAとユーザCとが特別な人間関係に有り、その関係をユーザBに認識されたくない場合も同様に、端末20Aと端末20Cとの間で送受信されたコンテンツが、閲覧されるのを防止することが可能となる。   When the above-described content display restriction procedure is executed, content display is appropriately restricted in accordance with the situation of users existing in the vicinity, so content that is not preferable to be viewed by other users is viewed. Can be prevented. For example, when the user A and the user C belong to the same organization and the user B does not belong to the organization, when the terminal 20B of the user B exists in the vicinity, transmission / reception is performed between the terminal 20A and the terminal 20C. Display of content including information on the assigned affiliation is appropriately restricted. Similarly, when the user A and the user C have a special human relationship and the user B does not want to recognize the relationship, the content transmitted and received between the terminal 20A and the terminal 20C is browsed. Can be prevented.

なお、上述した実施形態では、近距離無線を用いて、端末20が他の端末20が周辺に存在することを検出していたが、GPS(Global Positioning System)を用いて、他の端末20の存在を検出してもよい。この場合、GPS衛星4から発信される電波を基に、端末20の各々が自己位置を特定し、特定した自己位置を情報処理装置10に送信する。情報処理装置10は、端末20の各々の自己位置の情報を基に端末20の周辺に存在する他の端末20を特定し、特定結果を端末20に通知する。また、端末20の接続先の情報を用いて、他の端末20が周辺に存在することを検出してもよい。この場合、情報処理装置10は、端末20及び他の端末20の接続先の無線アクセスポイント(例えば、WLANのアクセスポイント)の情報を基に、端末20の周辺に存在する他の端末20を特定し、特定結果を、端末20に通知する。   In the above-described embodiment, the short-range radio is used to detect that the terminal 20 is present in the vicinity of the other terminal 20, but the GPS of the other terminal 20 is detected using the GPS (Global Positioning System). The presence may be detected. In this case, each of the terminals 20 specifies its own position based on the radio wave transmitted from the GPS satellite 4 and transmits the specified self position to the information processing apparatus 10. The information processing apparatus 10 identifies another terminal 20 that exists in the vicinity of the terminal 20 based on the information of each terminal 20's own position, and notifies the terminal 20 of the identification result. Moreover, you may detect that the other terminal 20 exists in the periphery using the information on the connection destination of the terminal 20. In this case, the information processing apparatus 10 identifies other terminals 20 that exist in the vicinity of the terminal 20 based on information on the wireless access point (for example, WLAN access point) to which the terminal 20 and the other terminal 20 are connected. Then, the specific result is notified to the terminal 20.

以下では、メッセージングサービスにおけるコンテンツの表示制限の設定に係る動作を中心に説明するが、メッセージングサービス以外のサービスにも同様の表示制限の設定に係る動作を適用可能なことは勿論である。例えば、ユーザが投稿した各種コンテンツが時系列に沿って表示されるタイムラインサービスにおいて、表示制限の設定に係る動作を適用してもよい。   In the following, the operation related to the setting of content display restriction in the messaging service will be mainly described. However, it is needless to say that the same operation related to the setting of display restriction can be applied to services other than the messaging service. For example, in a timeline service in which various contents posted by the user are displayed in chronological order, an operation related to the display restriction setting may be applied.

<動作シーケンス>
図2及び図3を用いて、コンテンツの表示制限に係る動作シーケンスを説明する。
<Operation sequence>
An operation sequence related to content display restriction will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

図2は、表示制限の初回の設定時の動作シーケンスの一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an operation sequence at the first setting of display restriction.

ステップS201で、端末20Aは、近距離無線を用いて端末20Aの周辺に存在する他の端末20を検出する処理を実行する。検出する処理の結果、端末20Aは、端末20Bを検出する。   In step S201, the terminal 20A executes a process of detecting another terminal 20 existing around the terminal 20A using short-range wireless. As a result of the detection processing, the terminal 20A detects the terminal 20B.

ステップS202で、端末20Aは、端末20BにSNSのユーザ識別子の取得要求を送信する。   In step S202, the terminal 20A transmits an SNS user identifier acquisition request to the terminal 20B.

ステップS203で、端末20Aは、端末20BのユーザであるユーザBのSNSのユーザ識別子を取得する。   In step S203, the terminal 20A acquires the user identifier of the SNS of the user B who is the user of the terminal 20B.

ステップS204で、端末20Aは、ユーザBが周辺に存在することを画面に表示する。これにより、ユーザAは、ユーザBが周辺に存在することを認識することができる。   In step S204, the terminal 20A displays on the screen that the user B exists in the vicinity. Thereby, the user A can recognize that the user B exists in the periphery.

ステップS205で、端末20Aは、ユーザBがユーザAの周辺に存在するとき、つまり端末20Bが端末20Aの周辺に存在するときの表示制限の設定を、ユーザAから受け付ける。   In step S <b> 205, the terminal 20 </ b> A receives from the user A a display restriction setting when the user B exists around the user A, that is, when the terminal 20 </ b> B exists around the terminal 20 </ b> A.

表示制限の設定とは、自らの情報及びSNS上で関係を有する他のユーザに係る情報の画面への表示を制限することである。   The setting of the display restriction is to restrict the display of the information related to the user's own information and other users having a relationship on the SNS on the screen.

例えば、ユーザAからの指示を受けて端末20Aは、ユーザCのユーザ名、及びアイコン等の情報が、画面に表示されないようにする。   For example, in response to an instruction from the user A, the terminal 20A prevents information such as the user name of the user C and an icon from being displayed on the screen.

例えば、ユーザAからの指示を受けて端末20Aは、ユーザAとユーザCとの間で送受信されたコンテンツの表示メニュー(例えば、トークルーム)が、画面に表示されないようにする。   For example, in response to an instruction from the user A, the terminal 20A prevents a display menu (for example, talk room) of content transmitted and received between the user A and the user C from being displayed on the screen.

例えば、ユーザAからの指示を受けて端末20Aは、ユーザAからユーザC宛のコンテンツ、及びユーザCからユーザA宛てのコンテンツの少なくともいずれか一方を画面に表示されないようにする。   For example, in response to an instruction from the user A, the terminal 20A prevents the content from the user A to the user C and the content from the user C to the user A from being displayed on the screen.

例えば、ユーザAからの指示を受けて端末20Aは、ユーザCの端末20Cからのコンテンツの受信を停止の指示、又はコンテンツを受信したときの通知の停止の指示等を、情報処理装置10に送信する。   For example, in response to an instruction from the user A, the terminal 20A transmits to the information processing apparatus 10 an instruction to stop receiving content from the terminal 20C of the user C or an instruction to stop notification when content is received. To do.

表示制限の設定のときに、端末20Aは、所定のユーザが周辺に存在する場合にコンテンツを削除する設定を受け付けてもよい。これにより、コンテンツが画面に誤って表示される可能性を排除できる。   When setting the display restriction, the terminal 20A may accept a setting for deleting content when a predetermined user exists in the vicinity. This eliminates the possibility that the content is erroneously displayed on the screen.

例えば、ユーザAからの指示を受けて端末20Aは、ユーザAからユーザC宛のコンテンツ、及びユーザCからユーザA宛てのコンテンツの少なくともいずれか一方を端末20Aから削除する。   For example, in response to an instruction from the user A, the terminal 20A deletes from the terminal 20A at least one of content addressed to the user C from the user A and content addressed to the user A from the user C.

ここでは、端末20Aは、ユーザAから表示制限の設定として、「ユーザBが周辺に存在する場合、ユーザCからユーザA宛てのコンテンツを表示しないこと、及びユーザCからユーザA宛てのコンテンツの受信を停止すること」を受け付けたものとして、説明を進める。   Here, the terminal 20A sets the display restriction from the user A as follows: “If the user B exists in the vicinity, the content addressed to the user A from the user C is not displayed, and the content addressed to the user A from the user C is received. The explanation will be made on the assumption that "stop" is accepted.

ステップS206で、端末20Aは、表示制限の設定を情報処理装置10に通知する。   In step S206, the terminal 20A notifies the information processing apparatus 10 of the display restriction setting.

ステップS207で、情報処理装置10は、受信した表示制限の設定を記憶し、ユーザAの端末20Aにコンテンツを送信する時に適用する。   In step S207, the information processing apparatus 10 stores the received display restriction setting and applies the content when transmitting the content to the terminal 20A of the user A.

ステップS208で、情報処理装置10は、ユーザCからユーザA宛てのコンテンツを、端末20Cから受信する。   In step S208, the information processing apparatus 10 receives content addressed to the user A from the user C from the terminal 20C.

ステップS209で、情報処理装置10は、「ユーザCからユーザA宛てのコンテンツの受信を停止する」設定がされているため、受信したコンテンツを端末20Aに送信せずに、記憶する。表示制限の設定が解除されたときに、情報処理装置10は、コンテンツを端末20Aに送信する。   In step S209, the information processing apparatus 10 stores the received content without transmitting it to the terminal 20A because “stop receiving content addressed to the user A from the user C” is set. When the display restriction setting is canceled, the information processing apparatus 10 transmits the content to the terminal 20A.

図2の動作シーケンスを適用することにより、他のユーザが周辺に存在するときに表示するコンテンツの表示範囲を適切に制限することができる。   By applying the operation sequence of FIG. 2, it is possible to appropriately limit the display range of content displayed when other users exist in the vicinity.

次に、図3を用いて2回目以降の表示制限の設定に係る動作シーケンスを説明する。   Next, an operation sequence relating to the setting of the second and subsequent display restrictions will be described with reference to FIG.

2回目以降の表示制限の設定においては、情報処理装置10に記憶されている表示制限の設定を適用することを特徴としている。   In the second and subsequent display restriction settings, the display restriction setting stored in the information processing apparatus 10 is applied.

ステップS301乃至ステップS303の手順については、ステップS201乃至ステップS203の手順と同じであるため説明を省略する。   About the procedure of step S301 thru | or step S303, since it is the same as the procedure of step S201 thru | or step S203, description is abbreviate | omitted.

ステップS304で、端末20Aは、ユーザBの識別子を情報処理装置10に通知する。この際に、端末20Aは、周辺に存在する端末20のユーザの識別子を情報処理装置10に通知してもよい。   In step S304, the terminal 20A notifies the information processing apparatus 10 of the identifier of the user B. At this time, the terminal 20A may notify the information processing apparatus 10 of the identifier of the user of the terminal 20 existing in the vicinity.

ステップS305で、情報処理装置10は、ユーザAがユーザBとの間で適用した表示制限の設定が記憶されているか否か判断する。表示制限の設定が記憶されている場合、情報処理装置10は、適用した表示制限の設定を特定する。   In step S <b> 305, the information processing apparatus 10 determines whether a display restriction setting applied by the user A to the user B is stored. When the display restriction setting is stored, the information processing apparatus 10 identifies the applied display restriction setting.

ステップS306で、情報処理装置10は、特定した表示制限の設定を、端末20Aに通知する。   In step S306, the information processing apparatus 10 notifies the terminal 20A of the specified display restriction setting.

ステップS307で、端末20Aは、受信した表示制限の設定を画面に表示する。   In step S307, the terminal 20A displays the received display restriction setting on the screen.

ステップS308で、端末20Aは、ユーザAから表示制限の設定の適用指示を受け付け、表示制限の設定を適用する。   In step S308, the terminal 20A receives a display restriction setting application instruction from the user A, and applies the display restriction setting.

ステップS309で、端末20Aは、表示制限の設定の適用指示を、情報処理装置10に送信する。   In step S309, the terminal 20A transmits a display restriction setting application instruction to the information processing apparatus 10.

ステップS310で、情報処理装置10は、指示を受けて表示制限の設定を適用する。例えば、情報処理装置10は、表示制限の対象となっているコンテンツのユーザAの端末20Aへの送信を停止する。   In step S310, the information processing apparatus 10 receives the instruction and applies the display restriction setting. For example, the information processing apparatus 10 stops the transmission of the content subject to display restriction to the terminal 20A of the user A.

周辺の端末20の検出処理は所定のタイミングで実行されており、端末20は、取得したユーザの識別子を情報処理装置10に通知する。表示制限の設定の対象ユーザが周辺に存在しなくなった場合、端末20は、表示制限の設定を解除する。情報処理装置10も同様に、表示制限の設定を解除する。設定が解除されると、コンテンツは通常の表示態様で表示され、送信が停止されていたコンテンツは、情報処理装置10から端末20に送信される。   The detection processing of the peripheral terminals 20 is executed at a predetermined timing, and the terminal 20 notifies the information processing apparatus 10 of the acquired user identifier. When the target user for the display restriction setting does not exist in the vicinity, the terminal 20 cancels the display restriction setting. Similarly, the information processing apparatus 10 cancels the display restriction setting. When the setting is canceled, the content is displayed in a normal display mode, and the content whose transmission has been stopped is transmitted from the information processing apparatus 10 to the terminal 20.

なお、図3の動作シーケンスでは、ステップS309で、端末20Aから表示制限の設定の適用指示を受信した後で、情報処理装置10は、表示制限の設定を適用しているが、ステップS305で表示制限の設定が特定されたときに、情報処理装置10は、表示制限の設定を適用してもよい。また、端末20Aは、ステップS308で表示制限の設定の適用指示を受けて、表示制限の設定の適用を開始しているが、ステップS306で、表示制限の設定が通知されたときに、端末20Aは、表示制限の設定を開始してもよい。   In the operation sequence of FIG. 3, the information processing apparatus 10 applies the display restriction setting after receiving the instruction to apply the display restriction setting from the terminal 20A in step S309, but displays the display restriction in step S305. When the restriction setting is specified, the information processing apparatus 10 may apply the display restriction setting. The terminal 20A receives the instruction to apply the display restriction setting in step S308 and starts applying the display restriction setting. When the terminal 20A is notified of the display restriction setting in step S306, the terminal 20A May start setting display restrictions.

図3の動作シーケンスを適用することにより、周辺に存在する端末20のユーザの識別子を情報処理装置10に通知すれば、端末20は、適切な表示制限の設定を情報処理装置10から取得することができる。表示制限の設定を端末20で記憶する必要がなく、ユーザは、表示制限の設定をユーザの識別子を検出する度に行う必要がない。   If the identifier of the user of the terminal 20 existing in the vicinity is notified to the information processing apparatus 10 by applying the operation sequence of FIG. 3, the terminal 20 acquires an appropriate display restriction setting from the information processing apparatus 10. Can do. The display restriction setting need not be stored in the terminal 20, and the user need not perform the display restriction setting every time the user identifier is detected.

<画面表示>
図4及び図5を用いて端末20の画面表示について説明する。図4は、表示制限の設定をするときの端末20の画面の表示を示している。
<Screen display>
The screen display of the terminal 20 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 shows the display of the screen of the terminal 20 when setting the display restriction.

図4の(A)は、ステップS204における端末20Aの画面表示の一例を示す図である。端末20Aは、近距離無線通信を用いて周辺の他の端末20からSNSのユーザの識別子を取得する。図4の(A)の例では、端末20Aの周辺に、ユーザB、ユーザD、及びユーザEが存在することが、ユーザ名とユーザを示すアイコン(31、32、33)とを用いて表示される様子を示している。ユーザAからタップ等によりユーザの選択を受け付けると、表示の制限の設定する画面に遷移する。   FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a screen display of the terminal 20A in step S204. The terminal 20A acquires the identifier of the SNS user from other peripheral terminals 20 using short-range wireless communication. In the example of FIG. 4A, the presence of the user B, the user D, and the user E around the terminal 20A is displayed using the user name and the icons (31, 32, 33) indicating the user. It shows how it is done. When a user's selection is accepted from the user A by a tap or the like, the screen changes to a screen for setting display restrictions.

図4の(B)は、ステップS205における端末20Aの画面表示の一例を示す図である。メッセージ(「ユーザBへの表示を制限するトークルームを選択して下さい」)34がトークルーム一覧35と共に表示される。表示を制限するトークルーム36の選択を受け付けると、選択を受けたトークルーム36の表示制限の設定をする画面に遷移する。ここでは、図4の(B)の画面において「ユーザC」とのトークルーム36Aの選択を受けたものとして説明を進める。   FIG. 4B is a diagram illustrating an example of a screen display of the terminal 20A in step S205. A message (“Please select a talk room to restrict display to user B”) 34 is displayed together with a talk room list 35. When the selection of the talk room 36 whose display is to be restricted is accepted, the screen transitions to a screen for setting the display restriction of the selected talk room 36. Here, the description will be given assuming that the talk room 36A with “user C” is selected on the screen of FIG.

図4の(C)は、表示制限の設定の画面の一例を示す図である。表示制限の設定の画面において、選択を受けたトークルーム36の「メッセージを隠す」(40)、及び「メッセージを削除する」(50)の選択を受け付ける。「メッセージを隠す」(40)で「Yes」(41)が選択された場合、メッセージを隠すパターンをパターン1〜4(42A、42B、42C、42D)の中から選択する。「メッセージを隠す」(40)で「No」(43)が選択された場合、メッセージを隠す処理(非表示にする処理)は実行されない。「メッセージを削除する」(50)で「Yes」(51)が選択された場合において、「送信」(52)が選択されると端末20AがユーザC宛に送信したメッセージが削除され、「受信」(53)が選択されると端末20Aが受信したユーザCを送信元とするメッセージが削除され、「送信+受信」(54)が選択されると端末20AがユーザC宛に送信したメッセージ、及び端末20Aが受信したユーザCを送信元とするメッセージが削除される。なお、「メッセージを削除する」(50)で「No」(55)が選択された場合、トークルーム36のメッセージは削除されない。   FIG. 4C is a diagram illustrating an example of a display restriction setting screen. On the display restriction setting screen, the selection of “hide message” (40) and “delete message” (50) of the selected talk room 36 is accepted. When “Yes” (41) is selected in “Hide message” (40), a pattern for hiding the message is selected from patterns 1 to 4 (42A, 42B, 42C, 42D). When “No” (43) is selected in “Hide message” (40), the process of hiding the message (the process of hiding it) is not executed. When “Yes” (51) is selected in “Delete message” (50), when “Send” (52) is selected, the message transmitted by terminal 20A to user C is deleted, and “Receive” is received. ”(53) is selected, the message sent from the user C received by the terminal 20A is deleted, and when“ Transmit + Receive ”(54) is selected, the message sent from the terminal 20A to the user C, And the message which made the user C the terminal 20A received is deleted. When “No” (55) is selected in “Delete message” (50), the message in the talk room 36 is not deleted.

表示制限の設定の画面において、ユーザCを送信元とするユーザA宛ての新たなメッセージの扱いについても設定することができる。「受信停止」(61)で「Yes」(62)が選択されると、ユーザCを送信元とするユーザA宛ての新たなメッセージが端末20Aに送信されない。なお、「受信停止」(61)で「No」(63)が選択されると、ユーザCを送信元とするユーザA宛ての新たなメッセージが端末20Aに送信される。「通知有無」(64)で、「有」(65)が選択されるとユーザCを送信元とするユーザA宛ての新たなメッセージが端末20Aに受信されたときに、新たなメッセージを受信した旨の通知が表示される。一方、「通知有無」(64)で、「無」(66)が選択されると、ユーザCを送信元とするユーザA宛ての新たなメッセージが端末20Aに受信されたときに新たなメッセージを受信した旨の通知が表示されない。   On the display restriction setting screen, it is also possible to set the handling of a new message addressed to the user A whose source is the user C. When “Yes” (62) is selected in “Reception stop” (61), a new message addressed to user A with user C as the transmission source is not transmitted to terminal 20A. When “No” (63) is selected in “Reception stop” (61), a new message addressed to user A with user C as the transmission source is transmitted to terminal 20A. When “Yes” (65) is selected in “Notification presence” (64), a new message is received when the terminal 20A receives a new message addressed to the user A from the user C. A notice to that effect is displayed. On the other hand, if “None” (66) is selected in “Notification presence / absence” (64), a new message is received when the terminal 20A receives a new message addressed to the user A from the user C as a transmission source. The notification that it was received is not displayed.

次に、図5を用いてメッセージを隠すパターンについて説明する。図5は、メッセージを隠すときの表示パターンの一例を示している。図5の(A)及び(B)において、グレーで示されている領域は端末20の画面に表示されないことを示している。   Next, a pattern for hiding a message will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows an example of a display pattern when hiding a message. In (A) and (B) of FIG. 5, the area shown in gray indicates that it is not displayed on the screen of the terminal 20.

メッセージを隠す場合、様々な隠し方を設定することが可能である。例えば、端末20Aは、全てのメッセージが表示されないように制御してもよい。図5の(A)に示すように、ユーザCを送信元とするユーザA宛てのメッセージが表示される領域71のみを表示せず、ユーザAを送信元とするユーザC宛のメッセージが表示される領域72を表示してもよい。これにより、ユーザAは一部のメッセージを隠した場合であってもメッセージの大まかな送受信経緯を確認することができる。   When hiding a message, various hiding methods can be set. For example, the terminal 20A may perform control so that all messages are not displayed. As shown in FIG. 5A, not only the area 71 where the message addressed to the user A having the user C as the transmission source is displayed, but the message addressed to the user C having the user A as the transmission source is displayed. The area 72 may be displayed. As a result, the user A can confirm the rough transmission / reception history of the message even when some messages are hidden.

図5の(B)に示すように、ユーザCのアイコン73とメッセージの送受信時刻を表示してもよい。これにより、ユーザAは、メッセージに応答済みか否か等の判断をすることができる。また、端末20Aは、図5の(C)に示すように、定型文(こんにちは、おはよう等)からなるメッセージが送受信される様子を表すダミー画面を表示するように制御してもよい。   As shown in FIG. 5B, the icon 73 of the user C and the message transmission / reception time may be displayed. Thereby, the user A can determine whether or not the response has been made to the message. The terminal 20A is, as shown in (C) of FIG. 5, fixed phrase (Hi, good morning, etc.) messages consisting of may be controlled so as to display a dummy screen showing how the transmitted and received.

なお、図4及び図5では、メッセージを例に挙げて表示制限の設定について説明したが、メッセージ以外のコンテンツにも同様の表示制限の設定を適用可能なことは勿論である。   In FIGS. 4 and 5, the display restriction setting has been described by taking a message as an example, but it is needless to say that the same display restriction setting can be applied to contents other than the message.

<ハードウエア構成>
情報処理システム1に含まれる各装置のハードウエア構成について説明する。
<Hardware configuration>
A hardware configuration of each device included in the information processing system 1 will be described.

(1)端末
図6は、第1の実施形態に係る端末20のハードウエア構成の一例を示す図である。
(1) Terminal FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal 20 according to the first embodiment.

端末20は、CPU201、ROM202、RAM203、記憶装置204、入出力装置205、通信I/F206、ディスプレイ207(表示装置)、近距離無線通信装置208、及びGPS受信装置209を備える。なお、端末20のハードウエアの各構成要素は、バスBを介して相互に接続される。   The terminal 20 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a storage device 204, an input / output device 205, a communication I / F 206, a display 207 (display device), a short-range wireless communication device 208, and a GPS receiving device 209. The hardware components of the terminal 20 are connected to each other via the bus B.

記憶装置204は各種プログラムを記憶する。CPU201は、記憶装置204に記憶された各種プログラムを実行するコンピュータである。   The storage device 204 stores various programs. The CPU 201 is a computer that executes various programs stored in the storage device 204.

ROM202は不揮発性メモリである。ROM202は、記憶装置204に記憶された各種プログラムをCPU201が実行するために必要な各種プログラムやデータ等を記憶する。   The ROM 202 is a nonvolatile memory. The ROM 202 stores various programs and data necessary for the CPU 201 to execute various programs stored in the storage device 204.

RAM203は、各種プログラムがCPU201によって実行される際に展開される作業領域として機能する。   The RAM 203 functions as a work area that is expanded when various programs are executed by the CPU 201.

入出力装置205は、端末20に対する各種指示を入力する入力装置、及び端末20で処理された処理結果を出力する出力装置の機能を含む。入出力装置205は、ディスプレイ207に接続される。本実施形態において、ディスプレイ207は、タッチ反応型ディスプレイ(タッチパネル)とすることができる。ディスプレイ207がタッチパネルで実現された場合、タッチパネルは、様々なタイプの入力動作を検出する。例えば、ディスプレイ207に表示されたオブジェクトに、タップ(シングルタップ、ダブルタップ)、スライド、スワイプ、パン、プレス(ショートプレス、ロングプレス)、ドラッグ、ピンチオープン、及びピンチクローズ等の入力動作を検出する。また、タッチパネルは、スタイラス等の物体の近接の存在、及び接触等を検出する。   The input / output device 205 includes functions of an input device that inputs various instructions to the terminal 20 and an output device that outputs a processing result processed by the terminal 20. The input / output device 205 is connected to the display 207. In the present embodiment, the display 207 can be a touch-responsive display (touch panel). When the display 207 is realized by a touch panel, the touch panel detects various types of input operations. For example, input operations such as tap (single tap, double tap), slide, swipe, pan, press (short press, long press), drag, pinch open, and pinch close are detected on the object displayed on the display 207. . Further, the touch panel detects the presence of proximity of an object such as a stylus, contact, and the like.

通信I/F206は、ネットワーク2を介して情報処理装置10との通信を行う。近距離無線通信装置208は、BLE等を用いて、周辺に存在する端末20を検出する。GPS受信装置209は、GPS衛星4からGPS信号を受信する。   The communication I / F 206 performs communication with the information processing apparatus 10 via the network 2. The short-range wireless communication device 208 detects the terminal 20 existing in the vicinity using BLE or the like. The GPS receiver 209 receives a GPS signal from the GPS satellite 4.

(2)情報処理装置
情報処理装置10は、一般的なコンピュータの構成有している。
(2) Information processing apparatus The information processing apparatus 10 has a general computer configuration.

図7は、第1の実施形態に係るコンピュータのハードウエア構成の一例を示す図である。図7において、コンピュータ300は、例えば、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、記憶装置304、入力装置305、表示装置306、通信I/F(Interface)307、及び外部I/F308を有し、ハードウエアの各構成要素は、バスBを介して接続される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the computer according to the first embodiment. In FIG. 7, a computer 300 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 301, a RAM (Random Access Memory) 302, a ROM (Read Only Memory) 303, a storage device 304, an input device 305, a display device 306, and a communication I / F. (Interface) 307 and an external I / F 308, and each hardware component is connected via a bus B.

CPU301は、ROM303や記憶装置304等のメモリからプログラムやデータをRAM302上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ300の制御や機能を実現する演算装置である。ROM303は、コンピュータ300の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS(Operating System)の設定、及び各種設定等のプログラムやデータが格納されている。RAM302は、プログラムやデータを一時保持する揮発性のメモリである。記憶装置304は、プログラムやデータを格納している大容量の記憶装置である。   The CPU 301 is an arithmetic device that realizes control and functions of the computer 300 by reading a program and data from a memory such as the ROM 303 and the storage device 304 onto the RAM 302 and executing processing. The ROM 303 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS (Operating System) settings, and various settings that are executed when the computer 300 is started up. The RAM 302 is a volatile memory that temporarily stores programs and data. The storage device 304 is a large-capacity storage device that stores programs and data.

入力装置305は、例えばキーボードやマウス等であり、ユーザが各種操作信号を入力するのに用いられる。表示装置306は、例えばディスプレイ等であり、コンピュータ300による処理結果を表示する。なお、入力装置305又は/及び表示装置306は、必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   The input device 305 is, for example, a keyboard or a mouse, and is used by a user to input various operation signals. The display device 306 is, for example, a display, and displays a processing result by the computer 300. Note that the input device 305 and / or the display device 306 may be connected and used when necessary.

通信I/F307は、コンピュータ300をネットワーク2に接続するためのインタフェースである。外部I/F308は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、外部記憶媒体308a等がある。これにより、コンピュータ300は外部I/F308を介して外部記憶媒体308aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。外部記憶媒体308aには例えば、各種の光学ディスクや、各種のメモリカード等が含まれる。   The communication I / F 307 is an interface for connecting the computer 300 to the network 2. The external I / F 308 is an interface with an external device. The external device includes an external storage medium 308a. Accordingly, the computer 300 can read and / or write to the external storage medium 308a via the external I / F 308. Examples of the external storage medium 308a include various optical disks and various memory cards.

<機能構成>
次に、第1の実施形態に係る情報処理システム1の各装置の機能構成について説明する。
<Functional configuration>
Next, the functional configuration of each device of the information processing system 1 according to the first embodiment will be described.

(1)端末の機能構成
端末20の機能構成について図8を用いて説明する。端末20は、検出部210、送受信部220、表示制御部230、受付部240、条件設定部250、及び制御部260を有する。これらの機能は、ROM202等に格納された1以上のプログラムを読み出して、CPU201が実行することにより実現される。また、端末20は、情報記憶部270を有する。情報記憶部270は、設定管理テーブル271を有する。情報記憶部270は、例えば、記憶装置204により実現される。
(1) Functional configuration of terminal The functional configuration of the terminal 20 will be described with reference to FIG. The terminal 20 includes a detection unit 210, a transmission / reception unit 220, a display control unit 230, a reception unit 240, a condition setting unit 250, and a control unit 260. These functions are realized by reading out one or more programs stored in the ROM 202 or the like and executing them by the CPU 201. Further, the terminal 20 includes an information storage unit 270. The information storage unit 270 has a setting management table 271. The information storage unit 270 is realized by the storage device 204, for example.

検出部210は、端末20の周辺に存在する他の端末20を検出し、つまり端末20から所定の距離の範囲内に存在している他の端末20を検出し、他の端末20のユーザがSNSで使用しているユーザの識別子を取得する。   The detection unit 210 detects other terminals 20 existing around the terminal 20, that is, detects other terminals 20 existing within a predetermined distance from the terminal 20, and the user of the other terminal 20 The identifier of the user used in SNS is acquired.

送受信部220は、情報処理装置10との間でデータの送受信を行う。送受信部220は、表示制限の設定を情報処理装置10に通知する。送受信部220は、周辺に存在することを検出したユーザの識別子を情報処理装置10に通知する。また、送受信部220は、表示制限の設定を情報処理装置10から受信する。   The transmission / reception unit 220 transmits / receives data to / from the information processing apparatus 10. The transmission / reception unit 220 notifies the information processing apparatus 10 of the display restriction setting. The transmission / reception unit 220 notifies the information processing apparatus 10 of the identifier of the user who has been detected to exist in the vicinity. Further, the transmission / reception unit 220 receives the display restriction setting from the information processing apparatus 10.

表示制御部230は、制御部260及び条件設定部250等の指示に従って、画面に各種情報を表示する。表示制御部230は、検出部210が検出したユーザの情報を画面に表示する。表示制御部230は、表示制限の設定に従ってメッセージングサービスで送受信されるコンテンツを画面に表示する。   The display control unit 230 displays various information on the screen in accordance with instructions from the control unit 260, the condition setting unit 250, and the like. The display control unit 230 displays the user information detected by the detection unit 210 on the screen. The display control unit 230 displays the content transmitted and received by the messaging service on the screen according to the display restriction setting.

受付部240は、ユーザから各種指示を受け付ける。受付部240は、ユーザから表示制限の設定を受け付ける。   The accepting unit 240 accepts various instructions from the user. The receiving unit 240 receives a display restriction setting from the user.

条件設定部250は、受付部240がユーザから受け付けた表示制限の設定を、設定管理テーブル271に記憶させる。   The condition setting unit 250 stores the display restriction setting received from the user by the receiving unit 240 in the setting management table 271.

制御部260は、SNSの各種メニューを実行するために必要な制御を実行する。   The control unit 260 executes control necessary for executing various SNS menus.

情報記憶部270は、SNSの各種メニューを実行するのに必要な情報を記憶している。情報記憶部270は、端末20のユーザがSNS上で関係を確立している他のユーザの識別子、他のユーザのユーザ名、及びアイコン等の情報を記憶している。   The information storage unit 270 stores information necessary for executing various SNS menus. The information storage unit 270 stores information such as identifiers of other users, user names of other users, icons, and the like with which the user of the terminal 20 has established a relationship on the SNS.

設定管理テーブル271は、表示制限の設定を記憶する。図9に第1の実施形態に係る設定管理テーブル271の一例を示す。   The setting management table 271 stores display restriction settings. FIG. 9 shows an example of the setting management table 271 according to the first embodiment.

図9の例では、設定管理テーブル271に、表示制限の対象ユーザと、表示制限するコンテンツ、表示制限の方法、及び受信設定が対応付けられて記憶される。   In the example of FIG. 9, the setting management table 271 stores display restriction target users, display restricted contents, display restriction methods, and reception settings in association with each other.

設定番号「No.1」の表示制限の設定がされている場合、表示制限の対象ユーザである「ユーザB」の端末20Bが周辺に存在することが検出された場合、表示制御部230は、「ユーザA〜ユーザCのトークルーム」に関する情報の画面への表示を制限する。表示制限の方法に「隠す」、「パターン2」と設定されているため、表示制御部230は、「ユーザA〜ユーザCのトークルーム」を「パターン2」に従って、対象のトークルームのコンテンツを隠す。また、受信設定に「通知無し」と設定されているため、送受信部220が、ユーザCが送信元で宛先がユーザAのコンテンツを受信した場合でも、表示制御部230は、受信したコンテンツを表示しない。   When the display restriction of the setting number “No. 1” is set, when it is detected that the terminal 20B of the “user B” that is the display restriction target user exists in the vicinity, the display control unit 230 The display on the screen of the information regarding “user A to user C talk room” is restricted. Since “Hide” and “Pattern 2” are set in the display restriction method, the display control unit 230 sets “Talk Room of User A to User C” according to “Pattern 2”, and displays the content of the target talk room. hide. In addition, since “no notification” is set in the reception setting, the transmission / reception unit 220 displays the received content even if the user C receives the content of the transmission source and the destination of the user A. do not do.

設定番号「No.2」の表示制限の設定がされている場合、表示制限の対象ユーザである「ユーザD」の端末20Dが周辺に存在することが検出された場合、表示制御部230は、「ユーザA〜ユーザEのトークルーム」に関する情報の画面への表示を制限する。表示制限の方法に「削除」、「受信コンテンツ」と設定されているため、制御部260は、「ユーザD」の端末20Dが周辺に存在することが検出された場合、情報記憶部270に記憶されているユーザEが送信元で宛先がユーザAのコンテンツを削除する。表示制御部230は、「ユーザA〜ユーザEのトークルーム」を画面に表示するときに、送信コンテンツ(つまり、ユーザAが送信元で宛先がユーザEのコンテンツ)のみを表示する。また、受信設定に「受信停止」と設定されているため、表示制限の設定を受信した情報処理装置10は、ユーザDが送信元でユーザAを宛先のコンテンツの送信を停止する。   When the display restriction of the setting number “No. 2” is set, when it is detected that the terminal 20D of the “user D” who is the display restriction target user exists in the vicinity, the display control unit 230 The display on the screen of information related to “user A to user E talk room” is restricted. Since “delete” and “received content” are set as the display restriction method, the control unit 260 stores the information in the information storage unit 270 when it is detected that the terminal 20D of “user D” exists in the vicinity. The content of the user E who has been sent and the destination is the user A is deleted. When displaying “user A to user E talk room” on the screen, the display control unit 230 displays only the transmission content (that is, the content of the user A as the transmission source and the destination as the user E). In addition, since “reception stop” is set in the reception setting, the information processing apparatus 10 that has received the display restriction setting stops transmission of content in which the user D is the transmission source and the user A is the destination.

なお、設定管理テーブル271に記憶されている情報を情報処理装置10に記憶させ、端末20は、表示制限の設定を実行する度に、情報処理装置10から情報を取得してもよい。   Note that the information stored in the setting management table 271 may be stored in the information processing apparatus 10, and the terminal 20 may acquire information from the information processing apparatus 10 every time display restriction is set.

(2)情報処理装置の機能構成
図10を用いて、第1の実施形態に係る情報処理装置10の機能構成について説明する。情報処理装置10は、送受信部110、設定実行部120、抽出部130、及びSNS処理部140を有する。これらの機能は、ROM303等に記憶されている1以上のプログラムをCPU301が実行することにより実現される。
(2) Functional configuration of information processing apparatus The functional configuration of the information processing apparatus 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. The information processing apparatus 10 includes a transmission / reception unit 110, a setting execution unit 120, an extraction unit 130, and an SNS processing unit 140. These functions are realized by the CPU 301 executing one or more programs stored in the ROM 303 or the like.

送受信部110は、端末20との間で各種データの送受信を行う。送受信部110は、表示制限の設定を端末20から受信する。送受信部110は、端末20が周辺に存在することを検出した他の端末20の識別子を端末20から受信する。   The transmission / reception unit 110 transmits / receives various data to / from the terminal 20. The transmission / reception unit 110 receives the display restriction setting from the terminal 20. The transmission / reception unit 110 receives from the terminal 20 an identifier of another terminal 20 that has detected that the terminal 20 exists in the vicinity.

設定実行部120は、端末20から受信した表示制限の設定を情報記憶部150に記憶させる。ここで、情報記憶部150に記憶される表示制限の設定は、端末20の設定管理テーブル271に記憶される表示制限の設定と同じである。端末20のユーザ宛てのコンテンツを受信したときに、設定実行部120は、表示制限の設定を確認し、受信設定が「受信停止」、又は「通知無し」に設定されているか否かを判断する。「受信停止」と設定されている場合、設定実行部120は、対象となるコンテンツの端末20への送信を停止し、コンテンツを情報記憶部150に記憶させる。コンテンツは、表示制限の設定が解除されたときに、端末20に送信される。また、「通知無し」と設定されている場合、設定実行部120は、対象となるコンテンツを受信した旨の通知を端末20に送信することを停止する。表示制限の設定が解除されたときに、コンテンツを受信した旨の通知が、端末20に送信される。   The setting execution unit 120 causes the information storage unit 150 to store the display restriction setting received from the terminal 20. Here, the display restriction setting stored in the information storage unit 150 is the same as the display restriction setting stored in the setting management table 271 of the terminal 20. When the content addressed to the user of the terminal 20 is received, the setting execution unit 120 checks the display restriction setting and determines whether or not the reception setting is set to “reception stop” or “no notification”. . When “stop reception” is set, the setting execution unit 120 stops transmission of the target content to the terminal 20 and causes the information storage unit 150 to store the content. The content is transmitted to the terminal 20 when the display restriction setting is released. If “no notification” is set, the setting execution unit 120 stops sending a notification to the terminal 20 that the target content has been received. When the display restriction setting is canceled, a notification that the content has been received is transmitted to the terminal 20.

抽出部130は、端末20から周辺に存在する端末20から取得したユーザの識別子を受信したときに、受信したユーザの識別子に対応付けられた表示制限の設定を情報記憶部150から抽出し、抽出した表示制限の設定を、端末20に送信する。   When receiving the user identifier acquired from the terminal 20 located in the vicinity from the terminal 20, the extraction unit 130 extracts the display restriction setting associated with the received user identifier from the information storage unit 150 and extracts it. The display restriction setting is transmitted to the terminal 20.

SNS処理部140は、端末20にSNSを提供するための各種制御を実行する。例えば、メッセージングサービスを提供するためのコンテンツの送受信制御を実行する。   The SNS processing unit 140 executes various controls for providing the terminal 20 with an SNS. For example, content transmission / reception control for providing a messaging service is executed.

情報記憶部150は、SNSの提供に必要な情報を記憶する。情報記憶部150は、端末20から受信した表示制限の設定を記憶する。つまり、情報記憶部150には、設定管理テーブル271と同じ内容が記憶される。   The information storage unit 150 stores information necessary for providing the SNS. The information storage unit 150 stores the display restriction setting received from the terminal 20. That is, the same content as the setting management table 271 is stored in the information storage unit 150.

<動作フロー>
(1)端末の動作フロー
図11及び図12を用いて端末20の動作フローについて説明する。図11は、表示制限の初回の設定時の端末20の動作フローを示している。
<Operation flow>
(1) Operation Flow of Terminal The operation flow of the terminal 20 will be described using FIG. 11 and FIG. FIG. 11 shows an operation flow of the terminal 20 when the display restriction is set for the first time.

ステップS1101で、端末20Aの検出部210は、周辺に存在する他の端末20を検出する。検出の処理の結果、検出部210は、端末20Bを検出し、端末20BからユーザBのSNSでのユーザの識別子を取得する。   In step S1101, the detection unit 210 of the terminal 20A detects another terminal 20 existing in the vicinity. As a result of the detection process, the detection unit 210 detects the terminal 20B, and acquires the user identifier in the SNS of the user B from the terminal 20B.

ステップS1102で、表示制御部230は、ユーザBの識別子から特定されるユーザBのユーザ名、及びアイコン等を画面に表示する。また、表示制御部230は、表示制限の設定を行うか否か問い合わせる情報を画面に表示する。   In step S1102, the display control unit 230 displays the user name, icon, and the like of the user B specified from the identifier of the user B on the screen. Further, the display control unit 230 displays information for inquiring whether to set display restrictions on the screen.

ステップS1103で、条件設定部250は、受付部240が、表示制限の対象ユーザをユーザBとする表示制限の設定を受け付けたか否かを判断する。表示制限の設定を受け付けなかった場合(ステップS1103 No)、ステップS1104に進む。一方、表示制限の設定を受け付けた場合(ステップS1103 Yes)、ステップS1105に進む。   In step S <b> 1103, the condition setting unit 250 determines whether the reception unit 240 has received a display restriction setting in which the display restriction target user is the user B. If the display limit setting has not been accepted (No in step S1103), the process proceeds to step S1104. On the other hand, if a display restriction setting has been received (step S1103 Yes), the process proceeds to step S1105.

ステップS1104で、表示制御部230は、通常の表示態様で画面にコンテンツを表示する。   In step S1104, the display control unit 230 displays the content on the screen in a normal display mode.

ステップS1105で、条件設定部250は受け付けた表示制限の設定を情報記憶部270に記憶する。表示制御部230は、表示制限の設定に基づいて画面にコンテンツを表示する。   In step S 1105, condition setting unit 250 stores the received display restriction setting in information storage unit 270. The display control unit 230 displays the content on the screen based on the display restriction setting.

ステップS1106で、送受信部220は、表示制限の設定を情報処理装置10に通知する。   In step S1106, the transmission / reception unit 220 notifies the information processing apparatus 10 of the display restriction setting.

ステップS1107で、検出部210は、表示制限の対象ユーザの端末20が周辺に存在するか否かを判断する。周辺に存在しない場合(ステップS1107 No)、ステップS1108に進む。一方、周辺に存在する場合(ステップS1107 Yes)、ステップS1109に進む。   In step S <b> 1107, the detection unit 210 determines whether or not the terminal 20 of the display restriction target user exists in the vicinity. If it does not exist in the vicinity (No in step S1107), the process proceeds to step S1108. On the other hand, when it exists in the periphery (step S1107 Yes), it progresses to step S1109.

ステップS1108で、条件設定部250は、表示制限の設定を解除する。表示制御部230は、通常の表示態様で画面にコンテンツを表示する。   In step S1108, the condition setting unit 250 cancels the display restriction setting. The display control unit 230 displays the content on the screen in a normal display mode.

また、送受信部220は、条件設定部250の指示を受けて、表示制限の対象ユーザの端末20が周辺に存在しないことを、情報処理装置10に通知する。なお、対象ユーザの端末20が周辺に存在しないことの通知に代えて、検出部210が検出した周辺に存在する端末20のユーザの識別子を通知してもよい。この場合、情報処理装置10で、通知されたユーザの識別子を基に、表示制限の設定の継続の要否を判断する。   In response to an instruction from the condition setting unit 250, the transmission / reception unit 220 notifies the information processing apparatus 10 that the terminal 20 of the target user for display restriction does not exist in the vicinity. Instead of notifying that the target user's terminal 20 does not exist in the vicinity, the identifier of the user of the terminal 20 existing in the vicinity detected by the detection unit 210 may be notified. In this case, the information processing apparatus 10 determines whether or not it is necessary to continue setting the display restriction based on the notified user identifier.

ステップS1109で、表示制御部230は、表示制限の設定に基づいたコンテンツの表示を継続する。   In step S1109, the display control unit 230 continues to display content based on the display restriction setting.

図12は、表示制限の2回目以降の設定時の端末20の動作フローの一例を示している。   FIG. 12 shows an example of the operation flow of the terminal 20 at the time of setting the second and subsequent display restrictions.

ステップS1201で、端末20Aの検出部210は、周辺に存在する他の端末20を検出する。検出の処理の結果、検出部210は、端末20Bを検出し、端末20BからユーザBのSNSでのユーザの識別子を取得する。   In step S1201, the detection unit 210 of the terminal 20A detects another terminal 20 existing in the vicinity. As a result of the detection process, the detection unit 210 detects the terminal 20B, and acquires the user identifier in the SNS of the user B from the terminal 20B.

ステップS1202で、送受信部220は、ユーザBの識別子を情報処理装置10に通知する。   In step S1202, the transmission / reception unit 220 notifies the information processing apparatus 10 of the identifier of the user B.

ステップS1203で、条件設定部250は、情報処理装置10から対象ユーザをユーザBとする表示制限の設定を取得したか否かを判断する。表示制限の設定を取得しなかった場合(ステップS1203 No)、ステップS1204に進む。一方、表示制限の設定を取得した場合(ステップS1203 Yes)、ステップS1205に進む。   In step S <b> 1203, the condition setting unit 250 determines whether the display restriction setting for the target user as the user B is acquired from the information processing apparatus 10. If the display restriction setting has not been acquired (No at Step S1203), the process proceeds to Step S1204. On the other hand, when the display restriction setting is acquired (step S1203 Yes), the process proceeds to step S1205.

ステップS1204で、表示制御部230は、通常の表示態様で画面にコンテンツを表示する。   In step S1204, display control unit 230 displays the content on the screen in a normal display mode.

ステップS1205で、表示制御部230は、表示制限の設定を画面に表示する。   In step S1205, the display control unit 230 displays the display restriction setting on the screen.

ステップS1206で、条件設定部250は、受付部240が、画面に表示されている表示制限の設定の適用の指示を受け付けたか否かを判断する。適用の指示を受け付けた場合(ステップS1206 Yes)、ステップS1207に進む。一方、適用の指示を受け付けなかった場合、ステップS1204に進む。   In step S1206, condition setting unit 250 determines whether or not reception unit 240 has received an instruction to apply the display restriction setting displayed on the screen. If an application instruction has been received (step S1206 Yes), the process proceeds to step S1207. On the other hand, if an application instruction has not been received, the process advances to step S1204.

ステップS1207の手順は、ステップS1105の手順と同じであり、ステップS1208乃至ステップS1210の手順は、ステップS1107乃至ステップS1109の手順と同じである。このため、これらの手順については説明を省略する。   The procedure of step S1207 is the same as the procedure of step S1105, and the procedure of steps S1208 to S1210 is the same as the procedure of steps S1107 to S1109. Therefore, description of these procedures is omitted.

(2)情報処理装置の動作フロー
図13及び図14を用いて第1の実施形態に係る情報処理装置10の動作フローについて説明する。図13及び図14共に、ユーザAの端末20Aからの信号を送受信したときの情報処理装置10の動作フローを示している。図13は、情報処理装置10に、端末20で表示制限の初回の設定がされたときの情報処理装置10の動作を示している。
(2) Operation Flow of Information Processing Device An operation flow of the information processing device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 13 and 14. 13 and 14 both show an operation flow of the information processing apparatus 10 when a signal from the terminal 20A of the user A is transmitted and received. FIG. 13 shows the operation of the information processing apparatus 10 when the display restriction is initially set in the information processing apparatus 10 at the terminal 20.

ステップS1301で、情報処理装置10の送受信部110は、端末20Aから表示制限の設定を受信する。   In step S1301, the transmission / reception unit 110 of the information processing apparatus 10 receives a display restriction setting from the terminal 20A.

ステップS1302で、設定実行部120は、受信した表示制限の設定を情報記憶部150に記憶させる。また、設定実行部120は、表示制限の設定に基づいた制御を実行する。具体的には、設定実行部120は、表示制限の設定の対象となっているコンテンツ、及びコンテンツの受信通知等を、端末20Aに送信しない。   In step S1302, the setting execution unit 120 causes the information storage unit 150 to store the received display restriction setting. The setting execution unit 120 executes control based on the display restriction setting. Specifically, the setting execution unit 120 does not transmit the content subject to the display restriction setting, the content reception notification, or the like to the terminal 20A.

ステップS1303で、送受信部110が、端末20Aから周辺に存在する他の端末20のユーザの識別子を受信する。   In step S1303, the transmission / reception unit 110 receives an identifier of a user of another terminal 20 existing in the vicinity from the terminal 20A.

ステップS1304で、設定実行部120は、表示制限の対象ユーザの端末20が、端末20Aの周辺に存在するか否かを判断する。表示制限の対象ユーザの端末20が周辺に存在しない場合(ステップS1304 No)、ステップS1305に進む。一方、表示制限の対象ユーザの端末20が周辺に存在する場合(ステップS1304 Yes)、ステップS1306に進む。   In step S1304, the setting execution unit 120 determines whether the terminal 20 of the display restriction target user exists around the terminal 20A. When the terminal 20 of the display restriction target user does not exist in the vicinity (No in step S1304), the process proceeds to step S1305. On the other hand, if the terminal 20 of the display restriction target user exists in the vicinity (Yes in step S1304), the process proceeds to step S1306.

ステップS1305で、設定実行部120は、表示制限の設定を解除する。SNS処理部140は、通常の設定でコンテンツ、及びコンテンツの受信通知等を端末20Aに送信する。   In step S1305, the setting execution unit 120 cancels the display restriction setting. The SNS processing unit 140 transmits content, content reception notification, and the like to the terminal 20A with normal settings.

ステップS1306で、設定実行部120は、表示制限の設定に基づいた制御を継続する。   In step S1306, the setting execution unit 120 continues the control based on the display restriction setting.

図14は、情報処理装置10が、端末20から周辺に存在する他の端末20のユーザの識別子を受信したときの動作フローを示している。   FIG. 14 shows an operation flow when the information processing apparatus 10 receives an identifier of a user of another terminal 20 existing in the vicinity from the terminal 20.

ステップS1401で、情報処理装置10の送受信部110は、端末20Aから周辺に存在するユーザの識別子の通知を受信する。   In step S1401, the transmission / reception unit 110 of the information processing apparatus 10 receives a notification of an identifier of a user existing in the vicinity from the terminal 20A.

ステップS1402で、抽出部130は、情報記憶部150で記憶している表示設定を参照し、通知を受けたユーザの識別子に対応する表示制限の設定の有無を判断する。対応する表示制限の設定が記憶されている場合(ステップS1402 Yes)、ステップS1403に進む。対応する表示制限の設定が記憶されていない場合(ステップS1402 No)、ステップS1404に進む。   In step S1402, the extraction unit 130 refers to the display settings stored in the information storage unit 150, and determines whether there is a display restriction setting corresponding to the identifier of the user who has received the notification. When the corresponding display restriction setting is stored (step S1402 Yes), the process proceeds to step S1403. When the corresponding display restriction setting is not stored (No in step S1402), the process proceeds to step S1404.

ステップS1403で、抽出部130は、通知を受けたユーザの識別子に対応する表示制限の設定を特定する。抽出部130は、特定した表示制限の設定を、送受信部110を介して、端末20に送信する。   In step S1403, the extraction unit 130 specifies a display restriction setting corresponding to the identifier of the user who has received the notification. The extraction unit 130 transmits the specified display restriction setting to the terminal 20 via the transmission / reception unit 110.

ステップS1404で、抽出部130は、通知を受けたユーザの識別子に対応する表示制限の設定が記憶されていない旨を、端末20に通知する。   In step S1404, the extraction unit 130 notifies the terminal 20 that the display restriction setting corresponding to the identifier of the user who has received the notification is not stored.

ステップS1405で、設定実行部120は、端末20から表示制限の設定の適用の指示を受信したか否かを判断する。適用の指示を受信した場合(ステップS1405 Yes)、ステップS1406に進む。一方、適用の指示を受信していない場合(ステップS1405 No)、処理を終了する。   In step S <b> 1405, the setting execution unit 120 determines whether an instruction to apply display restriction settings is received from the terminal 20. If an application instruction has been received (step S1405 Yes), the process proceeds to step S1406. On the other hand, when the application instruction has not been received (No in step S1405), the process ends.

ステップS1406で、設定実行部120は、表示制限の設定に基づいた制御を実行する。   In step S1406, the setting execution unit 120 executes control based on the display restriction setting.

ステップS1407乃至ステップS1410の動作手順については、ステップS1303乃至ステップS1306と同じであるため説明を省略する。   Since the operation procedure from step S1407 to step S1410 is the same as that from step S1303 to step S1306, description thereof will be omitted.

第1の実施形態によれば、端末20に表示されるコンテンツの表示範囲が、他の端末20の場所に基づいて、適切に調整される。   According to the first embodiment, the display range of the content displayed on the terminal 20 is appropriately adjusted based on the location of the other terminal 20.

[第2の実施形態]
第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、第1の実施形態と共通する部分については、説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
[Second Embodiment]
A second embodiment will be described. In the second embodiment, description of parts common to the first embodiment is omitted, and only different parts are described.

第1の実施形態では、端末20のユーザに指定された他のユーザが周辺に存在する場合に、画面に表示されるコンテンツの表示を制限する動作手順について説明した。第2の実施形態では、所定の場所にユーザの端末20及び他のユーザの端末20の存在する場所に応じて、ユーザの端末20に表示するコンテンツの表示範囲を調整する。具体的には、ユーザの端末20及び他の端末20が所定のエリアに存在する場合に、ユーザ及び他のユーザに係るトークルームに含まれるコンテンツが端末20の画面に表示され、それ以外の場合に、トークルームに含まれるコンテンツが端末20の画面に表示されないことを特徴としている。   In the first embodiment, the operation procedure for restricting the display of the content displayed on the screen when another user designated as the user of the terminal 20 exists in the vicinity has been described. In the second embodiment, the display range of the content displayed on the user's terminal 20 is adjusted according to the location where the user's terminal 20 and another user's terminal 20 are present at a predetermined location. Specifically, when the user's terminal 20 and the other terminal 20 exist in a predetermined area, the content included in the talk room related to the user and the other user is displayed on the screen of the terminal 20, otherwise In addition, the content included in the talk room is not displayed on the screen of the terminal 20.

メッセージングサービスを業務で使用する場合、送受信されるコンテンツに業務に係る機密情報が含まれる可能性がある。このため、所定の場所、例えばオフィス等に端末20が存在する場合に、トークルームを表示させ、それ以外の場合にはトークルームを非表示にすることが好ましいケースが存在する。また、勤務時間管理、及び業務上の情報共有の観点からトークルームに参加している全てのユーザ、或いは一定以上の数のユーザが所定の場所に存在する場合に、トークルームを表示させ。それ以外の場合にはトークルームを非表示にすることが好ましいケースが存在する。   When the messaging service is used in business, there is a possibility that confidential information related to the business may be included in the content transmitted and received. For this reason, there is a case where it is preferable to display the talk room when the terminal 20 exists in a predetermined place, such as an office, and to hide the talk room in other cases. In addition, from the viewpoint of working time management and business information sharing, the talk room is displayed when all users who participate in the talk room or when a certain number of users or more exist in a predetermined place. In other cases, it is preferable to hide the talk room.

<動作シーケンス>
図15及び図16を用いて第2の実施形態に係る動作シーケンスについて説明する。図15は、表示制限の設定の適用時の動作シーケンスを示している。
<Operation sequence>
An operation sequence according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. 15 shows an operation sequence when the display restriction setting is applied.

ステップS1501で、端末20Aは、ユーザAからトークルーム#1に係る表示制限の設定を受け付ける。ここで、トークルーム#1には、ユーザA、ユーザB、及びユーザCが参加しており、端末20Aは、トークルーム#1の表示制限の設定として、ユーザA、ユーザB、及びユーザCが、所定の期間にオフィスにいるときにのみトークルーム#1を表示させる設定をユーザAから受け付けたものとする。   In step S1501, the terminal 20A receives a display restriction setting related to the talk room # 1 from the user A. Here, the user A, the user B, and the user C participate in the talk room # 1, and the terminal 20A has the user A, the user B, and the user C as the setting for the display restriction of the talk room # 1. Assume that the user A accepts a setting to display the talk room # 1 only when he / she is in the office for a predetermined period.

ステップS1502で、端末20Aは、受け付けた表示制限の設定を、情報処理装置10に通知する。   In step S1502, the terminal 20A notifies the information processing apparatus 10 of the received display restriction setting.

ステップS1503で、情報処理装置10は、受信した表示制限の設定を記憶し、設定を適用する。   In step S1503, the information processing apparatus 10 stores the received display restriction setting and applies the setting.

ステップS1504乃至ステップS1507で、情報処理装置10は、トークルーム#1の他のユーザに表示制限の設定を通知する。   In steps S1504 to S1507, the information processing apparatus 10 notifies other users of the talk room # 1 of the display restriction setting.

ステップS1504で、情報処理装置10は、表示制限の設定を、端末20Bに通知する。   In step S1504, the information processing apparatus 10 notifies the terminal 20B of the display restriction setting.

ステップS1505で、端末20Bは受信した表示制限の設定を適用する。   In step S1505, the terminal 20B applies the received display restriction setting.

ステップS1506及びステップS1507の手順は、ステップS1504及びステップS1505と同じである。端末20Cは、端末20Bと同様に表示制限の設定を適用する。   Steps S1506 and S1507 are the same as steps S1504 and S1505. The terminal 20C applies the display restriction setting in the same manner as the terminal 20B.

図16は、表示制限の実行時の動作シーケンスを示している。   FIG. 16 shows an operation sequence when display restriction is executed.

ステップS1601で、端末20Aは、ユーザAからトークルーム#1の表示指示を受け付ける。   In step S1601, the terminal 20A receives an instruction to display talk room # 1 from the user A.

ステップS1602で、トークルーム#1に表示制限の設定がされているため、端末20Aは、表示の可否の判断依頼を、情報処理装置10に送信する。判断依頼には、端末20Aの位置情報を含む。位置情報とは、GPSを用いた自己位置測位の結果、接続先の無線アクセスポイントの識別子、又はこれらの組み合わせ等である。   In step S1602, since the display restriction is set for the talk room # 1, the terminal 20A transmits a request for determining whether to allow display to the information processing apparatus 10. The determination request includes the position information of the terminal 20A. The location information is a result of self-positioning using GPS, an identifier of a connection destination wireless access point, or a combination thereof.

ステップS1603で、情報処理装置10は、トークルーム#1に係る表示制限の設定を特定する。特定の結果、トークルーム#1には、トークルームの参加ユーザの場所に関する条件が設定されているため、情報処理装置10は、場所に関する条件を判断するための処理を実行する。   In step S1603, the information processing apparatus 10 specifies the display restriction setting related to the talk room # 1. As a specific result, since the condition regarding the location of the user participating in the talk room is set in the talk room # 1, the information processing apparatus 10 executes a process for determining the condition regarding the location.

ステップS1604で、情報処理装置10は、端末20Bに位置情報の通知依頼を送信する。   In step S1604, the information processing apparatus 10 transmits a position information notification request to the terminal 20B.

ステップS1605で、端末20Bは、自己位置を特定するための位置情報を取得する。   In step S1605, the terminal 20B acquires position information for specifying its own position.

ステップS1606で、端末20Bは、取得した位置情報を、情報処理装置10に通知する。   In step S1606, the terminal 20B notifies the information processing apparatus 10 of the acquired position information.

ステップS1607乃至ステップS1609で、情報処理装置10と端末20Cとの間で、ステップS1604乃至ステップS1606と同じ手順が実行される。   In steps S1607 to S1609, the same procedure as that in steps S1604 to S1606 is executed between the information processing apparatus 10 and the terminal 20C.

ステップS1610で、情報処理装置10は、端末20A、端末20B、及び端末20Cの位置情報を基に、トークルーム#1の表示の可否を判断する。   In step S1610, the information processing apparatus 10 determines whether or not the talk room # 1 can be displayed based on the position information of the terminals 20A, 20B, and 20C.

ステップS1611で、情報処理装置10は、判断結果を端末20Aに通知する。   In step S1611, the information processing apparatus 10 notifies the determination result to the terminal 20A.

ステップS1612で、端末20Aは、判断結果に基づいて、画面の表示を行う。トークルーム#1の参加ユーザ(ユーザA、ユーザB、ユーザC)がオフィスに存在すると判断された場合、トークルーム#1は、通常の表示態様で、端末20Aの画面に表示される。一方、参加ユーザのいずれかが、オフィスに存在しないと判断された場合、トークルーム#1で送受信されたコンテンツの表示が制限される。   In step S1612, terminal 20A displays a screen based on the determination result. When it is determined that the participating users (user A, user B, user C) of the talk room # 1 are present in the office, the talk room # 1 is displayed on the screen of the terminal 20A in the normal display mode. On the other hand, when it is determined that any of the participating users does not exist in the office, the display of the content transmitted / received in the talk room # 1 is restricted.

ここで、端末20の各々は、ユーザに携帯されているため、端末20の位置がユーザの位置と判断される。   Here, since each of the terminals 20 is carried by the user, the position of the terminal 20 is determined as the position of the user.

上述した動作手順によれば、トークルームに属するユーザの位置及び期間に応じて、表示制限の設定を適用することが可能となり、機密情報の管理、勤務時間の管理等を適切に行うことが可能となる。   According to the operation procedure described above, it is possible to apply display restriction settings according to the location and period of users belonging to the talk room, and it is possible to appropriately manage confidential information, work hours, etc. It becomes.

<画面表示>
図17を用いて端末20の画面表示について説明する。図17は、図15のステップS1501において表示制限の設定を受け付けるときの端末20の画面表示を示している。
<Screen display>
The screen display of the terminal 20 will be described with reference to FIG. FIG. 17 shows a screen display of the terminal 20 when accepting a display restriction setting in step S1501 of FIG.

図17の(A)は、表示制限の設定を行うトークルームの選択を受け付ける画面である。選択を促すメッセージ等の情報81(「表示制限の設定を行うトークルームを選択して下さい」)が、トークルーム一覧(82、83)と共に表示される。タップ等によりユーザA、ユーザB、及びユーザCのトークルーム83Aの選択を受け付けると、図17の(B)の表示制限の設定画面が表示される。表示制限の設定画面には、表示制限の設定を促すメッセージ等の情報84(「表示制限の設定をして下さい」)が表示される。表示制限の設定画面には、表示制限の対象となるトークルーム(対象トークルーム:ユーザB、ユーザC(85))と、閲覧可能場所の設定欄86と、閲覧可能期間(曜日、時間帯)の設定欄とが表示される。閲覧可能場所が「オフィス」と設定された場合、「オフィス」以外での対象トークルームの表示が制限される。具体的には、「オフィス」以外での対象トークルームの閲覧ができなくなる。閲覧可能期間の曜日が「平日」、時間帯が「9:00−22:00」と設定された場合、設定された期間以外での対象トークルームの表示が制限される。具体的には、設定された期間以外での対象トークルームの閲覧ができなくなる。   FIG. 17A is a screen for accepting selection of a talk room for which display restriction is set. Information 81 such as a message prompting selection (“Please select a talk room for which display restriction is to be set”) is displayed together with a talk room list (82, 83). When the selection of the talk room 83A of the user A, the user B, and the user C is received by a tap or the like, a display restriction setting screen shown in FIG. 17B is displayed. On the display restriction setting screen, information 84 (“Please set display restrictions”) such as a message prompting the user to set display restrictions is displayed. The display restriction setting screen includes a talk room subject to display restriction (target talk room: user B, user C (85)), a viewable place setting field 86, and a viewable period (day of the week, time zone). And the setting field is displayed. When the viewable place is set to “office”, display of the target talk room other than “office” is restricted. Specifically, it becomes impossible to browse the target talk room other than “office”. When the day of the week that can be viewed is set as “weekdays” and the time zone is set as “9: 00-22: 00”, the display of the target talk room outside the set period is restricted. Specifically, the target talk room cannot be browsed outside the set period.

図17の例では、対象トークルームの閲覧可能な場所と期間を設定しているが、その他の設定を可能なことは勿論である。例えば、場所と期間に応じて、トークルームの一部のメッセージを閲覧可能なように設定してもよい。一部のメッセージとは、例えば、所定の期間に送受信されたメッセージ、自端末20から送信されたメッセージ等である。   In the example of FIG. 17, a place and a period where the target talk room can be browsed are set, but other settings are possible. For example, it may be set so that a part of the message in the talk room can be browsed according to the place and the period. Some messages are, for example, messages transmitted and received during a predetermined period, messages transmitted from the own terminal 20, and the like.

<機能構成>
(1)端末
図18を用いて、第2の実施形態に係る端末20の機能構成について説明する。
<Functional configuration>
(1) Terminal A functional configuration of the terminal 20 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.

第2の実施形態に係る端末20は、位置特定部280を有する。位置特定部280は、端末20の位置を特定し、特定した位置を位置情報として、送受信部220を介して、情報処理装置10に送信する。端末20の位置は、GPS信号から特定される緯度経度情報、接続先のアクセスポイントの情報、又はこれらの組み合わせである。   The terminal 20 according to the second embodiment has a position specifying unit 280. The position specifying unit 280 specifies the position of the terminal 20 and transmits the specified position as position information to the information processing apparatus 10 via the transmission / reception unit 220. The position of the terminal 20 is latitude / longitude information specified from the GPS signal, information on a connection destination access point, or a combination thereof.

情報記憶部270は、トークルームの表示制限の設定が記憶されている設定管理テーブル271Aを有する。図19に、第2の実施形態に係る設定管理テーブル271Aの一例を示す。設定管理テーブル271Aには、設定番号と、表示を制限するコンテンツと、表示制限の対象ユーザと、表示制限の設定とが対応付けられて記憶される。表示を制限するコンテンツの欄には、表示が制限されるコンテンツが設定される。表示制限の対象ユーザの欄には、コンテンツの表示が制限される対象となるユーザが設定される。表示制限の設定には、コンテンツの閲覧可能場所と閲覧可能期間の設定がされる。   The information storage unit 270 includes a setting management table 271A in which settings for display restriction of the talk room are stored. FIG. 19 shows an example of the setting management table 271A according to the second embodiment. In the setting management table 271A, a setting number, content for which display is restricted, a display restriction target user, and display restriction settings are stored in association with each other. Content for which display is restricted is set in the column of content for which display is restricted. In the display restriction target user column, a user to whom content display is restricted is set. In setting the display restriction, a location where content can be browsed and a browseable period are set.

図19の例では、表示を制限するコンテンツとして「トークルーム#1」(つまり、トークルーム#1で送受信されたコンテンツ)が設定され、表示制限の対象ユーザとして「ユーザA、ユーザB、ユーザC」が設定される。ここで、「ユーザA、ユーザB、ユーザC」は「トークルーム#1」に参加しているユーザである。閲覧可能場所には「オフィス」が設定され、閲覧可能期間には「平日の9:00−22:00」が設定されている。このため、「ユーザA、ユーザB、ユーザC」がオフィスに存在し、かつ、閲覧可能期間で設定されている期間においてトークルーム#1が端末20の画面に表示可能であるが、閲覧可能場所又は閲覧可能時間の条件に合致しない場合には、トークルーム#1は、端末20の画面に表示されない。   In the example of FIG. 19, “talk room # 1” (that is, content transmitted / received in talk room # 1) is set as the content whose display is to be restricted, and “user A, user B, user C” is the display restriction target user. Is set. Here, “user A, user B, user C” are users participating in “talk room # 1”. “Office” is set as the browseable place, and “9: 00-22: 00 on weekdays” is set as the browseable period. For this reason, “User A, User B, User C” exists in the office, and talk room # 1 can be displayed on the screen of the terminal 20 during the period set in the viewable period. Alternatively, when the browsing time condition is not met, the talk room # 1 is not displayed on the screen of the terminal 20.

表示制御部230は、情報処理装置10から表示制限の判断結果を受信し、判断結果に従って、端末20の画面にトークルーム等で送受信されたコンテンツの表示制御を行う。なお、検出部210が、取得した他のユーザの識別子を基に閲覧可能場所の条件を満たすか判断してもよい。この場合、表示制御部230が、閲覧可能場所及び閲覧可能期間の条件を満たすか否かの判断を行い、結果に従って画面にトークルーム等を表示する。   The display control unit 230 receives the display restriction determination result from the information processing apparatus 10, and performs display control of content transmitted and received in the talk room or the like on the screen of the terminal 20 according to the determination result. Note that the detection unit 210 may determine whether or not the browseable place condition is satisfied based on the acquired identifiers of other users. In this case, the display control unit 230 determines whether or not the conditions of the browseable place and the browseable period are satisfied, and displays a talk room or the like on the screen according to the result.

その他の機能については、第1の実施形態と同様である。   Other functions are the same as those in the first embodiment.

(2)情報処理装置
図20を用いて、第2の実施形態に係る情報処理装置10の機能構成について説明する。
(2) Information Processing Device A functional configuration of the information processing device 10 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.

情報記憶部150Aは、端末20から受信した表示制限の設定を記憶する。表示制限の設定の内容は、設定管理テーブル271Aに記憶される情報と同じである。   The information storage unit 150A stores the display restriction setting received from the terminal 20. The contents of the display restriction setting are the same as the information stored in the setting management table 271A.

判断部160は、対象ユーザの端末20から位置情報を取得し、位置情報を基に閲覧可能場所の条件を満たすか判断する。判断部160は、緯度経度の情報、接続先の無線アクセスポイントの情報、又はこれらの組み合わせから閲覧可能場所の条件を満たすか判断する。閲覧可能場所及び閲覧可能期間を基に、判断部160は、対象となるトークルーム等の閲覧の可否を判断し、判断結果を、端末20に通知する。   The determination unit 160 acquires position information from the terminal 20 of the target user, and determines whether or not the browseable place condition is satisfied based on the position information. The determination unit 160 determines whether or not the condition of the viewable location is satisfied from the latitude / longitude information, the connection destination wireless access point information, or a combination thereof. Based on the browseable location and the browseable period, the determination unit 160 determines whether the target talk room or the like can be browsed, and notifies the terminal 20 of the determination result.

その他の機能については、第1の実施形態と同様である。   Other functions are the same as those in the first embodiment.

<動作フロー>
(1)端末
図21を用いて、第2の実施形態に係る端末20の動作フローについて説明する。図22は、端末20がトークルームの表示指示をユーザから受け付けたときの動作フローを示している。
<Operation flow>
(1) Terminal An operation flow of the terminal 20 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 22 shows an operation flow when the terminal 20 receives a talk room display instruction from the user.

ステップS2101で、端末20の受付部240は、トークルームの表示の指示をユーザから受け付ける。   In step S2101, the receiving unit 240 of the terminal 20 receives a talk room display instruction from the user.

ステップS2102で、表示制御部230は、設定管理テーブル271Aを参照し、指示を受けたトークルームに表示制限の設定がされているか否かを判断する。表示制限の設定がされていない場合(ステップS2102 No)、ステップS2103に進む。一方、表示制限の設定がされている場合(ステップS2102 Yes)、ステップS2104に進む。   In step S2102, the display control unit 230 refers to the setting management table 271A and determines whether display restriction is set for the talk room that has received the instruction. When the display restriction is not set (No in step S2102), the process proceeds to step S2103. On the other hand, if the display restriction is set (step S2102 Yes), the process proceeds to step S2104.

ステップS2103で、表示制御部230は、通常の表示態様でトークルームを画面に表示する。   In step S2103, display control unit 230 displays the talk room on the screen in a normal display mode.

ステップS2104で、送受信部220は、表示制御部230の指示を受けて、トークルームの表示可否の判断依頼を、情報処理装置10に送信する。   In step S <b> 2104, the transmission / reception unit 220 receives a command from the display control unit 230 and transmits a request for determining whether or not to display a talk room to the information processing apparatus 10.

ステップS2105で、送受信部220は、情報処理装置10から判断結果を受信する。   In step S <b> 2105, the transmission / reception unit 220 receives the determination result from the information processing apparatus 10.

ステップS2106で、表示制御部230は、判断結果を参照し、閲覧可能な条件を満たす旨の判断結果を受信したか否かを判断する。閲覧可能な条件を満たす旨の判断結果を受信した場合(ステップS2106 Yes)、ステップS2103に進む。閲覧可能な条件を満たす旨の判断結果を受信しなかった場合(ステップS2107 No)、ステップS2107に進む。   In step S <b> 2106, the display control unit 230 refers to the determination result and determines whether a determination result indicating that the browsing condition is satisfied is received. If a determination result indicating that the viewable condition is satisfied is received (step S2106 Yes), the process proceeds to step S2103. If a determination result indicating that the viewable condition is satisfied is not received (No in step S2107), the process proceeds to step S2107.

ステップS2107で、表示制御部230は、画面に表示の指示を受けたトークルームを表示しない。この際に、表示制御部230は、閲覧可能な条件を満たさないため、トークルームを表示できない旨のメッセージ等の情報を表示してもよい。   In step S2107, display control unit 230 does not display the talk room that received the display instruction on the screen. At this time, the display control unit 230 may display information such as a message indicating that the talk room cannot be displayed because the browsing condition is not satisfied.

なお、表示制御部230が、閲覧可能期間に関する条件を満たすか否かの判断を行ってもよい。この場合には、閲覧可能期間に関する条件を満たすときにのみ、表示制御部230は、トークルームの表示可否の判断依頼を情報処理装置10に送信し、情報処理装置10は、閲覧可能場所の条件を満たすか否かの判断を行い、判断結果を端末20に送信する。   Note that the display control unit 230 may determine whether or not a condition regarding the browsing-enabled period is satisfied. In this case, the display control unit 230 transmits a request for determining whether or not to display the talk room to the information processing apparatus 10 only when the condition regarding the browsing possible period is satisfied. Whether the condition is satisfied is determined, and the determination result is transmitted to the terminal 20.

(2)情報処理装置
図22を用いて、第2の実施形態に係る情報処理装置10の動作フローについて説明する。図22は、情報処理装置10がトークルームの表示可否の判断依頼を端末20から受信したときの動作フローを示している。
(2) Information Processing Device An operation flow of the information processing device 10 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 22 shows an operation flow when the information processing apparatus 10 receives a request for determining whether or not to display a talk room from the terminal 20.

ステップS2201で、送受信部110は、端末20からトークルームの表示可否の判断依頼を受信する。判断依頼には、端末20の位置情報を含む。   In step S <b> 2201, the transmission / reception unit 110 receives a request for determining whether or not to display a talk room from the terminal 20. The determination request includes the position information of the terminal 20.

ステップS2202で、判断部160は、情報記憶部150Aを参照し、対象となるトークルームの表示制限の設定を特定する。   In step S2202, the determination unit 160 refers to the information storage unit 150A, and identifies the display restriction setting for the target talk room.

ステップS2203で、判断部160は、閲覧可能期間の条件を満たすか否かを判断する。閲覧可能期間の条件を満たさない場合(ステップS2203 No)、ステップS2204に進む。閲覧可能期間の条件を満たす場合(ステップS2203 Yes)、ステップS2205に進む。   In step S2203, the determination unit 160 determines whether or not the browseable period condition is satisfied. When the condition of the browsing possible period is not satisfied (step S2203 No), the process proceeds to step S2204. When the condition of the browsing possible period is satisfied (step S2203 Yes), the process proceeds to step S2205.

ステップS2204で、送受信部110は、判断部160の指示を受けて、トークルームを表示できない旨の判断結果を、端末20に送信する。   In step S <b> 2204, the transmission / reception unit 110 transmits a determination result indicating that the talk room cannot be displayed to the terminal 20 in response to an instruction from the determination unit 160.

ステップS2205で、判断部160は、送受信部110に、トークルームに参加している他のユーザの端末20に、位置情報の取得要求を送信する。   In step S2205, the determination unit 160 transmits a position information acquisition request to the transmission / reception unit 110 to the terminals 20 of other users participating in the talk room.

ステップS2206で、送受信部110は、他のユーザの端末20から位置情報を受信する。   In step S2206, the transmission / reception unit 110 receives position information from the terminal 20 of another user.

ステップS2207で、判断部160は、トークルームに参加しているユーザの端末の位置情報を基に、閲覧可能場所の条件を満たすか否かを判断する。閲覧可能場所の条件を満たさない場合(ステップS2207 No)、ステップS2204に進む。閲覧可能場所の条件を満たす場合(ステップS2207 Yes)、ステップS2208に進む。   In step S2207, the determination unit 160 determines whether or not the browseable place condition is satisfied based on the position information of the terminal of the user participating in the talk room. When the condition of the browseable place is not satisfied (No in step S2207), the process proceeds to step S2204. When the condition of the browseable place is satisfied (step S2207 Yes), the process proceeds to step S2208.

ステップS2208で、送受信部110は、判断部160の指示を受けて、トークルームを表示できる旨の判断結果を、端末20に送信する。   In step S <b> 2208, the transmission / reception unit 110 transmits a determination result indicating that the talk room can be displayed to the terminal 20 in response to an instruction from the determination unit 160.

第2の実施形態によれば、他の端末20の存在する場所を基に、コンテンツの表示範囲が適切に調整される。   According to the second embodiment, the content display range is appropriately adjusted based on the location where the other terminal 20 exists.

[その他]
第1の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせて実施してもよいことは勿論である。例えば、第1の実施形態の表示制限の設定に、表示制限の設定を実行する期間を加えてもよい。
[Others]
Of course, the first embodiment and the second embodiment may be combined. For example, a period for executing the display restriction setting may be added to the display restriction setting of the first embodiment.

情報処理装置10は、任意の数のコンピュータから構成される。例えば、情報処理装置10は、組み込みコンピュータシステム、システムオンチップ(System On Chip,SoC)、コンピュータオンモジュール(Computer On Module,COM)及びシステムオンモジュール(System On Module,SOM)等のシングルボードコンピュータシステム(Single Board Computer System,SBC)、デスクトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、メインフレームコンピュータ、汎用サーバ、及びこれらの2つ以上の組み合わせから構成されてもよい。   The information processing apparatus 10 includes an arbitrary number of computers. For example, the information processing apparatus 10 is a single board computer system such as an embedded computer system, a system on chip (System On Chip, SoC), a computer on module (COM), and a system on module (System On Module, SOM). (Single Board Computer System, SBC), a desktop computer, a notebook computer, a mainframe computer, a general-purpose server, and a combination of two or more of these.

情報処理装置10は、複数の場所に配置された複数のコンピュータにより実現されてもよい。また、情報処理装置10は、クラウドシステム上に実現されてもよい。   The information processing apparatus 10 may be realized by a plurality of computers arranged at a plurality of places. Further, the information processing apparatus 10 may be realized on a cloud system.

端末20のCPU201及び情報処理装置10のCPU301(以下、単にCPU)は、複数のプロセッサを含むことができる。また、CPUは、1以上の演算論理装置(Arithmetric Logic Unit,ALU)を含むことができる。   The CPU 201 of the terminal 20 and the CPU 301 (hereinafter simply referred to as CPU) of the information processing apparatus 10 can include a plurality of processors. In addition, the CPU may include one or more arithmetic logic units (ALUs).

端末20及び情報処理装置10は、1つまたは複数のメモリ管理ユニット(Memory Management Unit,MMU)を含んでもよい。この場合、MMUが、CPUのRAM(203、302)へのアクセスを制御する。   The terminal 20 and the information processing apparatus 10 may include one or a plurality of memory management units (MMU). In this case, the MMU controls access to the RAM (203, 302) of the CPU.

端末20のRAM203及び情報処理装置10のRAM302は、単一ポートRAMでもよいし、マルチポートRAMでもよい。また、RAMは、DRAM(Dynamic RAM)、SRAM、又はDRAMとSRAMとの組み合わせでもよい。   The RAM 203 of the terminal 20 and the RAM 302 of the information processing apparatus 10 may be a single port RAM or a multiport RAM. The RAM may be DRAM (Dynamic RAM), SRAM, or a combination of DRAM and SRAM.

端末20のROM202及び情報処理装置10のROM303は、マスクROM(Mask ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能なプログラマブルROM(EPROM)、電気消去可能なプログラマブルROM(EEPROM)、電気書き換え可能なプログラマブルROM(EAROM)、フラッシュメモリ、又は、これらの2つ以上の組み合わせでもよい。   The ROM 202 of the terminal 20 and the ROM 303 of the information processing apparatus 10 are mask ROM (Mask ROM), programmable ROM (PROM), erasable programmable ROM (EPROM), electrically erasable programmable ROM (EEPROM), electrically rewritable programmable. ROM (EAROM), flash memory, or a combination of two or more of these may be used.

端末20の記憶装置204及び情報処理装置10の記憶装置304(以下、単に記憶装置)は、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、光ディスクドライブ(Optical Disk Drive,ODD)、光磁気ディスク、磁気テープ、USBドライブ(Universal Serial Bus Drive)、フロッピィディスクドライブ(Floppy Disk Drive,FDD)又は、これらの2つ以上の組み合わせでもよい。端末20及び情報処理装置10は、記憶装置を内部に設けてもよいし、外部に設けてもよいし、内部と外部の両方に設けてもよい。   The storage device 204 of the terminal 20 and the storage device 304 (hereinafter simply referred to as a storage device) of the information processing apparatus 10 are an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, an optical disk drive (Optical Disk Drive, ODD), a magneto-optical disk, and a magnetic tape. USB drive (Universal Serial Bus Drive), floppy disk drive (Floppy Disk Drive, FDD), or a combination of two or more of these. The terminal 20 and the information processing apparatus 10 may have a storage device inside, may be provided outside, or may be provided both inside and outside.

端末20の入出力装置205は、1以上の入力機器、及び出力機器と接続可能であって、これらの機器を介して、端末20に対するユーザからの指示を受け付けると共に、端末20からの各種出力情報を表示させる。入出力装置205は、例えば、キーボード、キーパッド、マウス、マイクロフォン、ディスプレイ、プリンタ、スキャナ、スピーカ、カメラ、トラックボール、及びこれらの機器の2つ以上の組み合わせを接続することができる。   The input / output device 205 of the terminal 20 can be connected to one or more input devices and output devices, and receives instructions from the user to the terminal 20 via these devices, and various output information from the terminal 20 Is displayed. The input / output device 205 can connect, for example, a keyboard, a keypad, a mouse, a microphone, a display, a printer, a scanner, a speaker, a camera, a trackball, and a combination of two or more of these devices.

上述した実施の形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、端末20に供給してもよい。そして、端末20が、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、上述の実施形態が、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体には、上述した配信方法及び受信方法を、情報処理装置10及び端末20に実行させるプログラムが記憶される。   A storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments may be supplied to the terminal 20. Needless to say, the above-described embodiment is also achieved by the terminal 20 reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the storage medium stores a program that causes the information processing apparatus 10 and the terminal 20 to execute the above-described distribution method and reception method.

具体的には、第1のユーザの端末に実行させるプログラムであって、該第1のユーザから表示制限の設定がされたコンテンツの表示の指示を受け付けるステップと、前記表示制限の設定を基に、前記コンテンツの表示範囲を調整して、画面に表示するステップと、を前記第1のユーザの端末に実行させ、前記表示制限の設定は、前記第1のユーザの端末と第2のユーザの端末とが存在する場所に基づいて、前記第1のユーザの端末が前記コンテンツの表示範囲を調整するように設定されている、ことを特徴とするプログラムが記憶媒体に記憶される。   Specifically, a program to be executed by a terminal of a first user, the step of receiving an instruction to display content for which display restriction is set from the first user, and based on the setting of the display restriction Adjusting the display range of the content and displaying the content on a screen, and causing the terminal of the first user to execute the setting of the display restriction for the terminal of the first user and the second user. A program characterized in that the terminal of the first user is set to adjust the display range of the content based on the location where the terminal exists is stored in a storage medium.

また、コンピュータ装置が読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に従って、コンピュータ装置上で動作しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を行ってもよい。さらに、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されてもよいことは言うまでもない。   The functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer device. An operating system (OS) or the like operating on the computer device may perform part or all of the actual processing in accordance with the instruction of the program code. Furthermore, it goes without saying that the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing.

上述した実施形態では、明記されていない限り、又は、文脈によって示されていない限り、「又は」は排他的ではなく包含的である。つまり、上述した実施形態では、「A又はB」は、「A、B、又はその両方」を意味する。   In the above-described embodiments, unless otherwise specified or indicated by context, “or” is inclusive, not exclusive. That is, in the above-described embodiment, “A or B” means “A, B, or both”.

また、上述した実施形態では、明記されていない限り、又は、文脈によって示されていない限り「及び」は両方の場合と、個別の場合とを含む。つまり、上述した実施形態では、「A及びB」は、「A及びBの両方、又は、AとBとが個別に」を意味する。   In the above-described embodiments, “and” includes both cases and individual cases unless otherwise specified or indicated by context. That is, in the above-described embodiment, “A and B” means “both A and B, or A and B are individually”.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment, A various deformation | transformation and substitution can be added in the range which does not deviate from the summary of this invention.

1 情報処理システム
2 ネットワーク
10 情報処理装置
20 端末
110 送受信部 (情報処理装置)
120 設定実行部
130 抽出部
140 SNS処理部
150 情報記憶部 (情報処理装置)
160 判断部
210 検出部
220 送受信部 (端末)
230 表示制御部
240 受付部
250 条件設定部
260 制御部
270 情報記憶部 (端末)
271 設定管理テーブル
280 位置特定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 2 Network 10 Information processing apparatus 20 Terminal 110 Transmission / reception part (Information processing apparatus)
120 Setting Execution Unit 130 Extraction Unit 140 SNS Processing Unit 150 Information Storage Unit (Information Processing Device)
160 Determination Unit 210 Detection Unit 220 Transmission / Reception Unit (Terminal)
230 Display Control Unit 240 Reception Unit 250 Condition Setting Unit 260 Control Unit 270 Information Storage Unit (Terminal)
271 Setting management table 280 Location specifying unit

Claims (13)

第1のユーザの端末が、該第1のユーザから表示制限の設定がされたコンテンツの表示の指示を受け付けるステップと、
前記表示制限の設定を基に、前記第1のユーザの端末が前記コンテンツの表示範囲を調整して、画面に表示するステップと、を有し、
前記表示制限の設定は、前記第1のユーザの端末と第2のユーザの端末とが存在する場所に基づいて、前記第1のユーザの端末が前記コンテンツの表示範囲を調整するように設定されている、ことを特徴とする表示制御方法。
A step in which a terminal of a first user receives an instruction to display content for which display restriction has been set from the first user;
Based on the setting of the display restriction, the terminal of the first user adjusts the display range of the content and displays it on the screen,
The display restriction setting is set such that the first user terminal adjusts the display range of the content based on a location where the first user terminal and the second user terminal exist. The display control method characterized by the above-mentioned.
前記コンテンツは、前記第1のユーザの端末と、第3のユーザの端末との間で送受信されたコンテンツであって、
前記第1のユーザの端末と、前記第2のユーザの端末との距離が、所定の距離より短いことを、前記第1のユーザの端末が検出するステップと、
前記第1のユーザの端末と前記第2のユーザの端末との距離が前記所定の距離より短い場合、前記第1のユーザの端末が、前記コンテンツの前記画面への表示を制限するステップと、を有することを特徴とする、
請求項1に記載の表示制御方法。
The content is content transmitted and received between the terminal of the first user and the terminal of a third user,
The first user's terminal detecting that the distance between the first user's terminal and the second user's terminal is shorter than a predetermined distance;
When the distance between the terminal of the first user and the terminal of the second user is shorter than the predetermined distance, the terminal of the first user restricts display of the content on the screen; It is characterized by having
The display control method according to claim 1.
前記表示制限の設定を、前記コンテンツの送受信を行う情報処理装置に通知するステップと、
前記情報処理装置が、前記第3のユーザの端末から、前記第1のユーザ宛ての新たなコンテンツを受信すると、該新たなコンテンツを、前記第1のユーザの端末に送信することを停止するステップと、を有することを特徴とする、
請求項2に記載の表示制御方法。
Notifying the setting of the display restriction to an information processing apparatus that transmits and receives the content;
When the information processing apparatus receives new content addressed to the first user from the terminal of the third user, stopping the transmission of the new content to the terminal of the first user And characterized by comprising:
The display control method according to claim 2.
前記表示制限の設定を、前記コンテンツの送受信を行う情報処理装置に通知するステップと、
前記情報処理装置が、前記第3のユーザの端末から、前記第1のユーザ宛ての新たなコンテンツを受信すると、該新たなコンテンツを受信した旨の通知を、前記第1のユーザの端末に送信することを停止するステップと、を有することを特徴とする、
請求項2に記載の表示制御方法。
Notifying the setting of the display restriction to an information processing apparatus that transmits and receives the content;
When the information processing apparatus receives new content addressed to the first user from the terminal of the third user, a notification that the new content has been received is transmitted to the terminal of the first user. Stopping to do, and
The display control method according to claim 2.
前記第1のユーザの端末との距離が、前記所定の距離より短い他の端末のユーザの識別子を、前記第1のユーザの端末が取得するステップと、
取得した前記他の端末のユーザの識別子を、前記第1のユーザの端末が、前記情報処理装置に通知するステップと、
前記情報処理装置が、通知された前記他の端末のユーザの識別子に、前記第2のユーザの識別子が含まれるか否かを判断するステップと、
前記第2のユーザの識別子が含まれると判断された場合、前記情報処理装置が、前記第1のユーザの端末に、前記表示制限の設定を通知するステップと、
当該通知を受けて、前記第1のユーザの端末が、前記表示制限の設定を適用するステップと、を有することを特徴とする、
請求項3又は4に記載の表示制御方法。
A step in which the terminal of the first user acquires an identifier of a user of another terminal whose distance from the terminal of the first user is shorter than the predetermined distance;
The first user terminal notifying the information processing apparatus of the acquired identifier of the user of the other terminal;
The information processing apparatus determining whether or not the identifier of the second user is included in the notified user identifier of the other terminal;
When it is determined that the identifier of the second user is included, the information processing apparatus notifies the terminal of the first user of the setting of the display restriction;
Receiving the notification, the terminal of the first user applying the display restriction setting, and
The display control method according to claim 3 or 4.
前記表示制限の設定が適用された場合、前記第1のユーザの端末は、前記コンテンツを非表示とする、前記コンテンツの中で前記第1のユーザを送信元とするコンテンツを非表示とする、又は、前記コンテンツの中で前記第1のユーザを宛先とするコンテンツを非表示とする、ことを特徴とする、
請求項2乃至5のいずれか一項に記載の表示制御方法。
When the display restriction setting is applied, the terminal of the first user does not display the content, and does not display content from the first user in the content. Or, the content destined for the first user in the content is hidden.
The display control method according to any one of claims 2 to 5.
前記表示制限の設定は、端末の存在するエリアに関する条件を含み、
前記第1のユーザの端末と、前記第2のユーザの端末とが共に所定のエリアに存在すると判断された場合、前記第1のユーザの端末が、前記コンテンツを制限せずに前記画面に表示するステップと、を有することを特徴とする、
請求項1に記載の表示制御方法。
The display restriction setting includes a condition regarding an area where the terminal exists,
When it is determined that both the first user terminal and the second user terminal are in a predetermined area, the first user terminal displays the content on the screen without restricting the content. And comprising the steps of:
The display control method according to claim 1.
前記第1のユーザの端末と、前記第2のユーザの端末との少なくともいずれか一方が、前記所定のエリア以外に存在すると判断された場合、前記第1のユーザの端末が、前記コンテンツを前記画面に表示できない旨の情報を前記画面に表示するステップと、を有することを特徴とする、
請求項7に記載の表示制御方法。
When it is determined that at least one of the terminal of the first user and the terminal of the second user exists outside the predetermined area, the terminal of the first user And displaying on the screen information indicating that it cannot be displayed on the screen,
The display control method according to claim 7.
前記表示制限の設定は、前記コンテンツの表示可能な期間に関する条件を含み、
前記コンテンツの表示の指示を前記第1のユーザから受け付けたときに、前記期間に関する条件を満たす場合、前記第1のユーザの端末が、前記コンテンツを制限せずに前記画面に表示するステップと、を有することを特徴とする、
請求項7又は8に記載の表示制御方法。
The display restriction setting includes a condition regarding a period during which the content can be displayed,
A step of displaying the content on the screen without limiting the content when the condition regarding the period is satisfied when an instruction to display the content is received from the first user; It is characterized by having
The display control method according to claim 7 or 8.
情報処理装置が、前記第1のユーザの端末、及び前記第2のユーザの端末から各々の位置情報を取得するステップと、
前記情報処理装置が、取得した前記位置情報を基に前記エリアに関する条件を満たすか否かを判断し、判断結果を前記第1のユーザの端末に通知するステップと、を有することを特徴とする、
請求項7乃至9のいずれか一項に記載の表示制御方法。
An information processing device acquiring each position information from the terminal of the first user and the terminal of the second user;
The information processing apparatus includes a step of determining whether or not a condition regarding the area is satisfied based on the acquired position information, and notifying a determination result to the terminal of the first user. ,
The display control method according to claim 7.
前記位置情報は、緯度経度に関する情報、又は前記端末の各々が接続している無線アクセスポイントを特定する情報の少なくとも一方を含む、ことを特徴とする、
請求項10に記載の表示制御方法。
The location information includes at least one of information on latitude and longitude, or information specifying a wireless access point to which each of the terminals is connected,
The display control method according to claim 10.
第1のユーザの端末であって、
該第1のユーザから表示制限の設定がされたコンテンツの表示の指示を受け付ける受付部と、
前記表示制限の設定を基に、前記第1のユーザの端末が前記コンテンツの表示範囲を調整して、画面に表示する表示制御部と、を有し、
前記表示制限の設定は、前記第1のユーザの端末と第2のユーザの端末とが存在する場所に基づいて、前記表示制御部が前記コンテンツの表示範囲を調整するように設定されている、ことを特徴とする端末。
A first user's terminal,
A receiving unit that receives an instruction to display content for which display restriction is set from the first user;
A display control unit that adjusts a display range of the content based on the display restriction setting and displays the content on a screen;
The display restriction setting is set such that the display control unit adjusts the display range of the content based on the location where the terminal of the first user and the terminal of the second user exist. A terminal characterized by that.
第1のユーザの端末に実行させるプログラムであって、
該第1のユーザから表示制限の設定がされたコンテンツの表示の指示を受け付けるステップと、
前記表示制限の設定を基に、前記コンテンツの表示範囲を調整して、画面に表示するステップと、を前記第1のユーザの端末に実行させ、
前記表示制限の設定は、前記第1のユーザの端末と第2のユーザの端末とが存在する場所に基づいて、前記第1のユーザの端末が前記コンテンツの表示範囲を調整するように設定されている、ことを特徴とするプログラム。
A program to be executed by a terminal of a first user,
Receiving an instruction to display content for which display restriction is set from the first user;
Adjusting the display range of the content based on the setting of the display restriction and displaying the content on a screen, causing the terminal of the first user to execute,
The display restriction setting is set such that the first user terminal adjusts the display range of the content based on a location where the first user terminal and the second user terminal exist. A program characterized by that.
JP2016129381A 2016-06-29 2016-06-29 Display control method, terminal, and program Pending JP2018005425A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129381A JP2018005425A (en) 2016-06-29 2016-06-29 Display control method, terminal, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129381A JP2018005425A (en) 2016-06-29 2016-06-29 Display control method, terminal, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018005425A true JP2018005425A (en) 2018-01-11

Family

ID=60946352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129381A Pending JP2018005425A (en) 2016-06-29 2016-06-29 Display control method, terminal, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018005425A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160302A (en) * 2018-03-06 2019-09-19 ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation Method and system for providing secure message

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160302A (en) * 2018-03-06 2019-09-19 ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation Method and system for providing secure message
US11881940B2 (en) 2018-03-06 2024-01-23 LINE Plus Corporation Method and system for providing secure message
JP7422490B2 (en) 2018-03-06 2024-01-26 ライン プラス コーポレーション Secure message provision method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10863023B2 (en) Devices and methods of providing response message in the devices
US11803819B2 (en) System and method of providing to-do list of user
US11637915B1 (en) System, method, and computer program product for coordination among multiple devices
US10802708B2 (en) Method and apparatus for supporting communication in electronic device
US8655691B2 (en) Processing invitations and accepting configuration information on a device
EP2699029B1 (en) Method and device for providing a message function
US10852912B2 (en) Image creation app in messaging app
KR102150514B1 (en) Device and contents sharing method using the same
US9411512B2 (en) Method, apparatus, and medium for executing a function related to information displayed on an external device
KR101695810B1 (en) Mobile terminal and method for controlling thereof
CN110321733B (en) Sharing content with license control using near field communication
US20150019966A1 (en) Method for processing data and electronic device thereof
US8510381B1 (en) Sharing electronic resources with users of nearby devices
WO2017105900A2 (en) Dual-modality client application
US20170012985A1 (en) Granting permissions to an object when adding people to a conversation
US20130055106A1 (en) Calendar Application for Communication Devices
WO2019153211A1 (en) Application switching method, and terminal
CN103580731A (en) Apparatus and method for communicating data in mobile device having near field communication module
US20140136263A1 (en) User equipment and method for transmitting/receiving event using calendar protocol at user equipment
CN111656347B (en) Project display method and terminal
KR20160138076A (en) Cross-client subscription to groups
CN109564653B (en) Calendar event scheduling from EMAIL
US20230376168A1 (en) User interfaces for managing media libraries
KR102116996B1 (en) Management system and method for remote controller of electronic device
JP2018005425A (en) Display control method, terminal, and program