JP2018005290A - Electronic apparatus - Google Patents
Electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018005290A JP2018005290A JP2016126884A JP2016126884A JP2018005290A JP 2018005290 A JP2018005290 A JP 2018005290A JP 2016126884 A JP2016126884 A JP 2016126884A JP 2016126884 A JP2016126884 A JP 2016126884A JP 2018005290 A JP2018005290 A JP 2018005290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- housing
- side housing
- touch sensor
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Power Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ノート型パソコン等の電子機器に関するものである。 The present invention relates to an electronic device such as a notebook personal computer.
クラムシェル型とされたノート型パソコンは、キーボード等が設けられた本体側筐体と、ディスプレイ等が設けられたディスプレイ側筐体とを備え、本体側筐体とディスプレイ側筐体とがヒンジ部を介して折り畳み可能となっている。
このようなノート型パソコンの起動用電源は、本体側筐体のキーボードが設けられた面に配置されているのが一般的である。
The laptop computer of the clamshell type includes a main body side housing provided with a keyboard and the like, and a display side housing provided with a display, etc., and the main body side housing and the display side housing are hinge portions. It can be folded via.
In general, the power supply for starting up such a notebook personal computer is arranged on the surface of the main body housing provided with the keyboard.
しかし、キーボードが設けられた面に起動用電源が配置されていると、ノート型パソコンを閉じた状態から開けた後に、起動用電源を押す必要がある。これでは、パソコンを速やかに起動させて使用することができないという問題がある。 However, if the startup power supply is arranged on the surface on which the keyboard is provided, it is necessary to press the startup power supply after opening the notebook computer from the closed state. In this case, there is a problem that the personal computer cannot be quickly started up and used.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、本体側筐体とディスプレイ側筐体とが重なり合った閉じた状態から速やかに処理を開始することができる電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an electronic device capable of promptly starting processing from a closed state in which a main body housing and a display housing are overlapped. With the goal.
上記課題を解決するために、本発明の電子機器は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の一態様に係る電子機器は、入力部を有する本体側筐体と、ディスプレイを有するディスプレイ側筐体と、前記入力部と前記ディスプレイとが向かい合って接近離間するように、前記本体側筐体に対して前記ディスプレイ側筐体を一側部回りに回動させるヒンジ部と、前記ディスプレイの反対側の面とされた前記ディスプレイ側筐体の表面でかつ、前記ヒンジ部とは反対側の領域に設けられたタッチセンサと、該タッチセンサからの信号を受け取った後に次処理を行う制御部とを備えている。
In order to solve the above problems, the electronic apparatus of the present invention employs the following means.
That is, the electronic device according to one embodiment of the present invention includes the main body side housing having the input portion, the display side housing having the display, and the input portion and the display facing each other so as to approach and separate from each other. A hinge portion for rotating the display-side housing around one side relative to the side housing, and a surface of the display-side housing that is an opposite surface of the display, opposite to the hinge portion A touch sensor provided in a side area, and a control unit that performs a next process after receiving a signal from the touch sensor.
また、本発明の他の態様に係る電子機器は、前記本体側筐体と前記ディスプレイ側筐体とが重なり合った閉状態から、前記本体側筐体と前記ディスプレイ側筐体とが離間する開状態に移ったことを検出する開動作検出センサを備え、前記制御部は、前記タッチセンサによる検出信号を得た後の所定時間内に前記開動作検出センサからの検出信号が得られない場合には、前記次処理を停止する。 An electronic device according to another aspect of the present invention is an open state in which the main body side case and the display side case are separated from a closed state in which the main body side case and the display side case are overlapped. When the detection signal from the opening operation detection sensor is not obtained within a predetermined time after obtaining the detection signal by the touch sensor The next process is stopped.
本体側筐体とディスプレイ側筐体とが重なり合った閉じた状態であっても、ディスプレイ側筐体の表面に設けたタッチセンサによって使用開始のタイミングを得ることで、速やかに次処理を開始することができる。 Even in the closed state where the main unit side case and the display side case are overlapped, the next process can be started immediately by obtaining the start timing by the touch sensor provided on the surface of the display side case. Can do.
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示されているように、本実施形態に係るノート型パソコン(電子機器:以下、単に「ノートPC」という。)1は、クラムシェル型とされた携帯型の情報処理装置である。ノートPC1は、本体側筐体2と、ディスプレイ側筐体3とを備えている。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a notebook personal computer (electronic device: hereinafter simply referred to as “notebook PC”) 1 according to this embodiment is a clamshell type portable information processing apparatus. The notebook PC 1 includes a main
本体側筐体2は、板状体とされ、入力部5等を備えている。入力部5は、ユーザによる入力操作を行うためのユーザインターフェースであり、文字、コマンド等の入力を受け付ける各種キーより構成されるキーボードや、画面上のカーソルを移動させたり、各種メニューを選択するタッチパッド、マウス、又はトラックポイント等を備えている。なお、入力部5の構成はこれに限定されず、例えばタッチパネル式のディスプレイやオンスクリーンキーボード(On Screen Keyboard)であってもよい。また、本体側筐体2内には、CPUやメモリ等から構成された制御部を備えている。
The main
ディスプレイ側筐体3は、本体側筐体2に対応する大きさを有する板状体とされている。ディスプレイ側筐体3は、画像を表示するディスプレイ7等を備えている。ディスプレイ7は、入力される表示データをビデオ信号に変換し、変換したビデオ信号に応じた各種情報を表示画面に表示する。なお、ディスプレイ7は、タッチパネルの機能を備えていても良い。
The display-
本体側筐体2とディスプレイ側筐体3との間には、これら筐体2,3同士を一側部回りに回動可能に接続するヒンジ部6が設けられている。ヒンジ部6によって、本体側筐体2に対してディスプレイ側筐体3が重なり合った閉状態(図2参照)と、本体側筐体2に対してディスプレイ側筐体3が離間した開状態(図1参照)とが実現されるようになっている。
A
本体側筐体2は、ヒンジ部6側の反対側に位置する開放端2a側に、磁気センサ(開動作検出センサ)9aが設けられている。磁気センサ9aは、例えばホールセンサとされている。磁気センサ9aの出力は、本体側筐体2に設けられた制御部に送信される。ディスプレイ側筐体3は、ヒンジ部6側の反対側に位置する開放端3a側に、磁石9bが設けられている。磁気センサ9aと磁石9bとは、閉状態としたときに互いに対向する位置に配置されている。これにより、筐体2,3間の開放端2a,3a側が接近離間する際の磁場の変化を検出することで、制御部がノートPC1の開状態と閉状態を判断することができる。
The main
図2及び図3に示すように、ディスプレイ側筐体3の背面3b、すなわちディスプレイ7が配置された面とは反対側の表面には、ロゴ部12が設けられている。ロゴ部12が設けられる位置は、同図に示すように、ヒンジ部6側の反対側に位置する開放端3a側の角部でも良いが、図3に示すように開放端3a側の領域3dであれば良い。すなわち、ロゴ部12が設けられる位置は、ノートPC1の開閉動作を行うときにユーザの手が触れやすい位置であることが好ましい。
ロゴ部12は、文字列だけでなく、図形や標章を用いて構成した固定表示部であれば良い。ここで、固定表示部とは、ロゴ等の表示をディスプレイ側筐体3の背面3bの所定の固定位置に設けた表示部を意味する。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
The
ロゴ部12は、アルミ箔等の金属とされた導電性材料で構成されている。図4に示されているように、ロゴ部12は、良好な導電性を有しない誘電材料とされたGFRP(Glass Fiber Reinforced Plastics:ガラス繊維強化プラスチック)層19上に形成されている。GFRP層19は、良好な導電性を有するCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics:炭素繊維強化プラスチック)層18の側方に隣接して形成されている。GFRP層19の下面には、静電容量式センサを構成するセンサコイル15が設けられている。センサコイル15の出力は、本体側筐体2に設けられた制御部に送信される。
以上のような層構成を有しているので、センサコイル15は、GFRP層19における静電容量の変化を検出することができる。これにより、GFRP層19における静電容量の変化をセンサコイル15で検出することで、制御部は、ユーザがロゴ部12に触れたことを判断することができる。すなわち、ロゴ部12とセンサコイル15によってタッチセンサが構成されるようになっている。
The
Since it has the layer configuration as described above, the
図2及び図3に示すように、ロゴ部12には、LED10が設けられている。LED10は、本体側筐体2に設けられた制御部によって点灯及び点滅が制御される。
図5には、ロゴ部12及びLED10に対応する位置におけるディスプレイ側筐体3の内部構造が示されている。同図に示されているように、本体側筐体2から導かれた通信線16a及び給電線16bに対して基板14が接続されている。基板14は、例えば可撓性を有するフレキシブルプリント基板(FPC:Flexible Printed Circuits)とされている。基板14上には、センサコイル15及びLED10が接続されている。このように、センサコイル15とLED10の基板は共通化されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
FIG. 5 shows the internal structure of the display-
次に、ロゴ部12及びセンサコイル15によって形成されたタッチセンサの使用方法について説明する。
<シャットダウン&ノートPC閉状態>
先ず、図6を用いて、ノートPC1がシャットダウン(S5)されており、かつノートPC1が閉状態(図2参照)とされている状態(ステップS01)から起動する場合について説明する。
シャットダウン状態においてユーザがディスプレイ側筐体3を開けようとするときに、ユーザの手がロゴ部12に触れる(ステップS02)。そうすると、センサコイル15が静電容量の変化を検出する。この検出信号は、制御部に送信され、制御部はこの検出信号に基づいて、BIOS経由で磁気センサ9aを起動する(ステップS03)。
そして、制御部は、磁気センサ9aが起動してから所定時間内(例えば2秒以内)に、磁気センサ9aによって開状態を検知したか否かを判断する(ステップS04)。所定時間内に開状態が検知された場合には、制御部は、ブート(boot)を開始して(ステップS05)、ブートを継続する(ステップS06)。一方、所定時間内に開状態が検知されなかった場合には、制御部は、タッチセンサの誤動作と判定し、最初のステップS01に戻る。
Next, how to use the touch sensor formed by the
<Shutdown & laptop closed>
First, a case where the notebook PC 1 is started from a state (step S01) in which the notebook PC 1 is shut down (S5) and the notebook PC 1 is in a closed state (see FIG. 2) will be described with reference to FIG.
When the user tries to open the display-
Then, the control unit determines whether or not the open state is detected by the
<シャットダウン&ノートPC開状態>
次に、図7を用いて、ノートPC1がシャットダウン(S5)されており、かつノートPC1が開状態(図1参照)とされている状態(ステップS11)から起動する場合について説明する。
シャットダウン状態でかつディスプレイ側筐体3が開状態とされた状態で、ユーザの手がロゴ部12に触れる(ステップS12)。そうすると、センサコイル15が静電容量の変化を検出する。この検出信号は、制御部に送信され、制御部はこの検出信号に基づいて、BIOS経由で磁気センサ9aを起動する(ステップS13)。
そして、制御部は、磁気センサ9aが起動してから所定時間内(例えば2秒以内)に、磁気センサ9aによって開状態を検知したか否かを判断する(ステップS14)。この場合、ディスプレイ側筐体3は既に開状態とされているので、所定時間内に開状態が検知される。そして、制御部は、ブート(boot)を開始して(ステップS15)、ブートを継続する(ステップS16)。
<Shutdown & laptop open>
Next, with reference to FIG. 7, a case will be described in which the notebook PC 1 is shut down (S5) and the notebook PC 1 is started from a state (step S11) in an open state (see FIG. 1).
The user's hand touches the
And a control part judges whether the open state was detected by the
<スリープ&ノートPC閉状態>
次に、図8を用いて、ノートPC1がスリープ状態(S3)とされており、かつノートPC1が閉状態(図2参照)とされている状態(ステップS21)から起動する場合について説明する。スリープ状態(S3)では、メモリ等の必要最小限の構成に対してのみ給電する省電力モードとされており、磁気センサ9aも起動されている。
スリープ状態においてユーザがディスプレイ側筐体3を開けようとするときに、ユーザの手がロゴ部12に触れる(ステップS22)。そうすると、センサコイル15が静電容量の変化を検出する。
そして、制御部は、センサコイル15による検出から所定時間内(例えば2秒以内)に、磁気センサ9aによって開状態を検知したか否かを判断する(ステップS24)。所定時間内に開状態が検知された場合には、制御部は、レジューム(resume)を開始して(ステップS25)、ブートを継続する(ステップS26)。一方、所定時間内に開状態が検知されなかった場合には、制御部は、タッチセンサの誤動作と判定し、最初のステップS21に戻る。
<Sleep & laptop closed>
Next, the case where the notebook PC 1 is in the sleep state (S3) and the notebook PC 1 is started from the closed state (see FIG. 2) (step S21) will be described with reference to FIG. In the sleep state (S3), a power saving mode in which power is supplied only to the minimum necessary configuration such as a memory is set, and the
When the user tries to open the display-
And a control part judges whether the open state was detected by the
<スリープ&ノートPC開状態>
次に、図9を用いて、ノートPC1がスリープ状態(S3)とされており、かつノートPC1が開状態(図1参照)とされている状態(ステップS31)から起動する場合について説明する。スリープ状態(S3)では、メモリ等の必要最小限の構成に対してのみ給電する省電力モードとされており、磁気センサ9aも起動されている。
スリープ状態でかつディスプレイ側筐体3が開状態とされた状態で、ユーザの手がロゴ部12に触れる(ステップS32)。そうすると、センサコイル15が静電容量の変化を検出する。
そして、制御部は、センサコイル15による検出から所定時間内(例えば2秒以内)に、磁気センサ9aによって開状態を検知したか否かを判断する(ステップS34)。この場合、ディスプレイ側筐体3は既に開状態とされているので、所定時間内に開状態が検知される。そして、制御部は、レジューム(resume)を開始して(ステップS35)、ブートを継続する(ステップS36)。
<Sleep & laptop open>
Next, the case where the notebook PC 1 is in the sleep state (S3) and the notebook PC 1 is started from a state (step S31) in the open state (see FIG. 1) will be described with reference to FIG. In the sleep state (S3), a power saving mode in which power is supplied only to the minimum necessary configuration such as a memory is set, and the
The user's hand touches the
And a control part judges whether the open state was detected by the
以上の通り、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
ノートPC1の閉状態から開状態とする際に、ディスプレイ側筐体3の背面3bでかつヒンジ部6とは反対側の領域3dにユーザの手が触れる。この領域3dにタッチセンサの機能を有するロゴ部12を設けることで、制御部は、ユーザがノートPC1の使用を開始するタイミングを得ることができる。これにより、制御部では、センサコイル15からの信号をブートやレジュームのためのトリガとして用いることができ、ノートPC1の起動を迅速に行わせることができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operational effects are obtained.
When the notebook PC 1 is changed from the closed state to the open state, the user's hand touches the
ロゴ部12をタッチセンサとしても利用することで、タッチセンサをロゴ部12とは別の場所に新たに設ける必要がない。したがって、ディスプレイ側筐体3の背面3bの外観を大きく変更することなくタッチセンサを追加することができる。
By using the
ロゴ部12にLED10を設けることとしたので、LED10に接続された通信線16aや給電線16bをタッチセンサに利用することができる。また、ロゴ部12とLED10との基板14を共用化できる。以上により、タッチセンサの追加が容易となる。
Since the
センサコイル15による検出信号を得た後の所定時間内に磁気センサ9aからの検出信号が得られない場合には、タッチセンサの誤動作と判断してブートやレジュームを行なわずに中止することとした(図6及び図8参照)。これにより、ユーザが意図しない無駄な処理が行われることを回避することができる。
If the detection signal from the
なお、上述した実施形態では、タッチセンサによって検出した後の処理としてブートやレジュームを例として説明したが、本発明はこれに限定されるものはない。例えば、タッチセンサ(センサコイル15)から信号を受け取った後に制御部が行う次処理としては、無線LANのオンオフ動作処理、ヒンジ部6の回動トルク調整部の制御処理(タッチセンサ検出後にトルクを小さくする)、特定のアプリケーションの起動処理等が挙げられる。
また、制御部は、タッチセンサ(センサコイル15)が検出信号を出力した際にはLED10の点滅状態を変更したり、LED10が多色式とされている場合にはノートPC1のモード毎に色を切り替える処理を行うようにしたりしても良い。
In the above-described embodiment, booting and resuming have been described as examples of processing after detection by the touch sensor, but the present invention is not limited to this. For example, as the next processing performed by the control unit after receiving a signal from the touch sensor (sensor coil 15), the wireless LAN on / off operation processing, the control processing of the rotation torque adjusting unit of the hinge unit 6 (torque is detected after touch sensor detection). And a specific application activation process.
Also, the control unit changes the blinking state of the
1 ノートPC(電子機器)
2 本体側筐体
2a 開放端
3 ディスプレイ側筐体
3a 開放端
3b 背面
3d タッチセンサが設けられる領域
5 入力部
6 ヒンジ部
7 ディスプレイ
9a 磁気センサ(開動作検出センサ)
9b 磁石
10 LED
12 ロゴ部
14 基板
15 センサコイル
16a 通信線
16b 給電線
18 CFRP層
19 GFRP層
1 Notebook PC (electronic equipment)
2
12
上記課題を解決するために、本発明の電子機器は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の一態様に係る電子機器は、入力部を有する本体側筐体と、ディスプレイを有するディスプレイ側筐体と、前記入力部と前記ディスプレイとが向かい合って接近離間するように、前記本体側筐体に対して前記ディスプレイ側筐体を一側部回りに回動させるヒンジ部と、前記ディスプレイの反対側の面とされた前記ディスプレイ側筐体の表面でかつ、前記ヒンジ部とは反対側の領域に設けられたタッチセンサと、該タッチセンサからの信号を受け取った後に次処理を行う制御部とを備え、前記タッチセンサは、前記ディスプレイ側筐体の前記表面に設けられるとともに、文字列、図形や標章を用いて構成された固定表示部とされている。
In order to solve the above problems, the electronic apparatus of the present invention employs the following means.
That is, the electronic device according to one embodiment of the present invention includes the main body side housing having the input portion, the display side housing having the display, and the input portion and the display facing each other so as to approach and separate from each other. A hinge portion for rotating the display-side housing around one side relative to the side housing, and a surface of the display-side housing that is an opposite surface of the display, opposite to the hinge portion A touch sensor provided in a region on the side, and a control unit that performs a next process after receiving a signal from the touch sensor. The touch sensor is provided on the surface of the display-side housing, It is a fixed display unit composed of columns, figures and marks .
Claims (4)
ディスプレイを有するディスプレイ側筐体と、
前記入力部と前記ディスプレイとが向かい合って接近離間するように、前記本体側筐体に対して前記ディスプレイ側筐体を一側部回りに回動させるヒンジ部と、
前記ディスプレイの反対側の面とされた前記ディスプレイ側筐体の表面でかつ、前記ヒンジ部とは反対側の領域に設けられたタッチセンサと、
該タッチセンサからの信号を受け取った後に次処理を行う制御部と、
を備えている電子機器。 A main body side housing having an input unit;
A display-side housing having a display;
A hinge part that rotates the display side housing about one side relative to the main body side housing so that the input unit and the display face each other and approach and separate from each other;
A touch sensor provided on a surface of the display-side casing that is the surface on the opposite side of the display and on a region opposite to the hinge portion;
A control unit that performs next processing after receiving a signal from the touch sensor;
Equipped with electronic equipment.
前記制御部は、前記タッチセンサによる検出信号を得た後の所定時間内に前記開動作検出センサからの検出信号が得られない場合には、前記次処理を中止する請求項1から3のいずれかに記載の電子機器。 An open operation detection sensor for detecting that the main body side case and the display side case are moved from a closed state to an open state in which the main body side case and the display side case are separated from each other;
The said control part stops the said next process, when the detection signal from the said opening operation | movement detection sensor is not obtained within the predetermined time after obtaining the detection signal by the said touch sensor. The electronic device according to Crab.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126884A JP6246861B1 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126884A JP6246861B1 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6246861B1 JP6246861B1 (en) | 2017-12-13 |
JP2018005290A true JP2018005290A (en) | 2018-01-11 |
Family
ID=60659104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016126884A Active JP6246861B1 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6246861B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6792598B2 (en) * | 2018-08-31 | 2020-11-25 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronics |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007206871A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Toshiba Corp | Information processor and drawing control method |
JP2008092081A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Nec Corp | Portable terminal |
JP2010061494A (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sony Corp | Information processor, information announcing method, and computer program |
JP2010066916A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Nec Personal Products Co Ltd | Information processing apparatus, and method of controlling the same |
JP2011205532A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Kyocera Corp | Portable terminal and display control program |
JP2012137972A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Kyocera Corp | Electronic device |
-
2016
- 2016-06-27 JP JP2016126884A patent/JP6246861B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007206871A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Toshiba Corp | Information processor and drawing control method |
JP2008092081A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Nec Corp | Portable terminal |
JP2010061494A (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sony Corp | Information processor, information announcing method, and computer program |
JP2010066916A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Nec Personal Products Co Ltd | Information processing apparatus, and method of controlling the same |
JP2011205532A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Kyocera Corp | Portable terminal and display control program |
JP2012137972A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Kyocera Corp | Electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6246861B1 (en) | 2017-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101991940B1 (en) | Portable electronic apparatus | |
US8717319B2 (en) | Input device for tablet computer | |
US8310351B2 (en) | Apparatuses, methods, and systems for an electronic device with a detachable user input attachment | |
KR101440708B1 (en) | Apparatuses, methods, and systems for an electronic device with a detachable user input attachment | |
US20140043259A1 (en) | Electronic apparatus and method of control thereof | |
CN106774671A (en) | The control method and electronic equipment of a kind of folding screen | |
JP5979539B2 (en) | Electronics | |
TWI650632B (en) | Electronic accessory device | |
BR102016015930A2 (en) | electronic apparatus in which an electronic panel is provided in a position separate from the operating direction of a push button | |
US20050063149A1 (en) | Information processing apparatus having switch for inputting key data | |
JP2007102075A (en) | Electronic apparatus | |
US11054860B2 (en) | Electronic apparatus having second screen and control method thereof | |
US20070201198A1 (en) | Information processing apparatus and control method | |
CN106662891B (en) | Multi-configuration input equipment | |
JP6246861B1 (en) | Electronics | |
KR102152383B1 (en) | Terminal apparatus and control method | |
JP2009199537A (en) | Electronic apparatus and method of controlling same | |
CN107992276A (en) | Collapsible dual-screen computing device | |
JP5053962B2 (en) | Information processing device | |
US9052875B2 (en) | Electronic device | |
JP2013257721A (en) | Electronic apparatus and control method of electronic apparatus | |
WO2014132965A1 (en) | Portable electronic device, control method therefor, and program | |
US20160147311A1 (en) | Keyboard | |
TWM357663U (en) | Electronic device with touch input function | |
JP6635894B2 (en) | Electronic equipment and power supply control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6246861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |