JP2018002368A - Medium supply device - Google Patents
Medium supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018002368A JP2018002368A JP2016129534A JP2016129534A JP2018002368A JP 2018002368 A JP2018002368 A JP 2018002368A JP 2016129534 A JP2016129534 A JP 2016129534A JP 2016129534 A JP2016129534 A JP 2016129534A JP 2018002368 A JP2018002368 A JP 2018002368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- torque
- conveyor rollers
- roller
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 abstract 4
- 239000006163 transport media Substances 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】重送が発生し難い媒体供給装置を提供する。【解決手段】媒体供給装置は、媒体搬送方向(+y方向)に配列され、媒体積載位置に積載された媒体(13)を下から順に搬送する複数のコンベアローラ(1a〜1e)と、モータ(101)と、複数のコンベアローラ(1a〜1e)に対応する複数のクラッチ(107a〜107e)を介してモータ(101)で発生した駆動力を第1のトルクとして複数のコンベアローラ(1a〜1e)の各々に伝達するメインギヤ列と、モータ(101)で発生した駆動力を1つ以上のトルクリミッタ(201b〜201e)を介して第1のトルクより弱い第2のトルクとして1つ以上のコンベアローラ(1b〜1e)に伝達するサブギヤ列とを備える。【選択図】図11Provided is a medium supply device in which double feeding is unlikely to occur. A medium supply device includes a plurality of conveyor rollers (1a to 1e) that are arranged in a medium transport direction (+ y direction) and that sequentially transport media (13) stacked at a medium stacking position from below, and a motor ( 101) and a plurality of conveyor rollers (1a to 1e) using a driving force generated by the motor (101) via a plurality of clutches (107a to 107e) corresponding to the plurality of conveyor rollers (1a to 1e) as a first torque. ) And one or more conveyors as a second torque that is weaker than the first torque through the one or more torque limiters (201b to 201e). And a sub gear train that transmits to the rollers (1b to 1e). [Selection] Figure 11
Description
本発明は、媒体積載位置に積載された複数枚の媒体の内の最下位媒体を繰り出して供給する媒体供給装置に関する。 The present invention relates to a medium supply device that feeds out and supplies the lowest medium among a plurality of media stacked at a medium stacking position.
従来、媒体積載位置(フィード機構上)に積載(セット)された複数枚の媒体の内の最も下に位置する媒体(最下位媒体)を順次繰り出して供給する媒体(シート)供給装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置は、積載された複数枚の媒体の内の最下位媒体に接するフィード機構により最下位媒体を搬送する際に、積載された媒体の内の最下位側の数枚のみを通過させるための隙間(媒体通路)を設けた規制ガイド(斜面部)を含む第1分離部と、第1分離部を通過した数枚の媒体をリタードローラによる抑止力(ブレーキ力)により分離して、最下位媒体のみ(1枚のみ)を下流に搬送する第2分離部と、媒体とフィード機構と間の接圧が低下した際に生じることがある媒体不送りを防ぐ機能を持つシート押え部とを備えている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a medium (sheet) supply device that sequentially feeds and supplies the lowest medium (lowest medium) among a plurality of media stacked (set) at a medium stacking position (on a feed mechanism). (For example, refer to Patent Document 1). This device is used to pass only the lowest-order several of the stacked media when the lowest-order medium is transported by the feed mechanism that contacts the lowest-order medium among the plurality of stacked media. The first separation part including the regulation guide (slope part) provided with a gap (medium path) and several media that have passed through the first separation part are separated by the deterring force (braking force) by the retard roller, and the lowest A second separation unit that conveys only the medium (only one sheet) downstream; and a sheet pressing unit that has a function of preventing medium non-feeding that may occur when the contact pressure between the medium and the feed mechanism decreases. ing.
上記従来の媒体供給装置では、フィード機構に接する最下位媒体の搬送が進むと、最下位から2枚目の媒体の後端側がフィード機構に接して媒体搬送方向の強いフィード力(第1の力)が最下位から2枚目の媒体に加わる。さらに、積載された媒体重量によって発生する最下位媒体と最下位から2枚目の媒体との間の摩擦により、最下位から2枚目の媒体には、最下位媒体に引き連れられる媒体搬送方向の力(第2の力)も加わる。このため、第1の力と第2の力の合計値が、リタードローラによる抑止力を超えて、最下位媒体と最下位から2枚目の媒体とが重なったまま第2分離部を通過する状態、すなわち、重送が発生しやすいという課題がある。 In the above-described conventional medium supply apparatus, when the lowest-order medium in contact with the feed mechanism advances, the rear end side of the second medium from the lowest position comes into contact with the feed mechanism and a strong feed force (first force in the medium conveyance direction). ) Is added to the second medium from the bottom. Furthermore, due to the friction between the lowest medium and the second medium from the lowest generated due to the weight of the loaded medium, the second medium from the lowest has the medium in the medium transport direction drawn by the lowest medium. A force (second force) is also added. For this reason, the total value of the first force and the second force exceeds the deterring force of the retard roller, and passes through the second separation unit while the lowest medium and the second medium from the lowest overlap. There is a problem that a state, that is, double feeding is likely to occur.
そこで、本発明は、重送が発生し難い媒体供給装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a medium supply device in which double feeding hardly occurs.
本発明の一態様に係る媒体供給装置は、媒体搬送方向に配列され、媒体積載位置に積載された媒体を下から順に搬送する複数のコンベアローラと、駆動力を発生させる駆動力発生部と、前記複数のコンベアローラに対応する複数のクラッチを介して前記駆動力発生部で発生した駆動力を第1のトルクとして前記複数のコンベアローラの各々に伝達するメインギヤ列と、前記駆動力発生部で発生した駆動力を1つ以上のトルクリミッタを介して前記第1のトルクより弱い第2のトルクとして前記複数のコンベアローラの内の1つ以上のコンベアローラに伝達するサブギヤ列と、を有するコンベアローラ駆動ギヤ列と、を備えることを特徴とする。 A medium supply device according to an aspect of the present invention includes a plurality of conveyor rollers that are arranged in the medium conveyance direction and sequentially convey the medium stacked at the medium stacking position, and a driving force generation unit that generates a driving force. A main gear train that transmits a driving force generated by the driving force generation unit as a first torque to each of the plurality of conveyor rollers via a plurality of clutches corresponding to the plurality of conveyor rollers; and the driving force generation unit. A sub-gear train that transmits the generated driving force to one or more of the plurality of conveyor rollers as a second torque that is weaker than the first torque via one or more torque limiters. And a roller driving gear train.
本発明によれば、駆動力発生部で発生した駆動力をメインギヤ列のクラッチを介して第1のトルクとして媒体搬送方向の下流側のコンベアローラに伝達し、これと並列に、駆動力発生部で発生した駆動力をサブギヤ列のトルクリミットタを介して第1のトルクより弱い第2のトルクとして複数のコンベアローラ(前記下流側のコンベアローラ以外のコンベアローラを含む)に伝達するので、重送の発生を防ぐことができると共に、媒体不送りの発生を防ぐことができる。 According to the present invention, the driving force generated by the driving force generator is transmitted as the first torque to the conveyor roller on the downstream side in the medium transport direction via the clutch of the main gear train, and in parallel with this, the driving force generator Is transmitted to a plurality of conveyor rollers (including conveyor rollers other than the downstream conveyor roller) as a second torque weaker than the first torque via the torque limiter of the sub gear train. The occurrence of feeding can be prevented, and the occurrence of medium non-feeding can be prevented.
最初に、図1から図7を用いて比較例の媒体供給装置を説明し、次に、図8から図14を用いて本発明の実施の形態に係る媒体供給装置(給紙装置)を説明する。図相互の関係を理解し易くするために、図には、xyz直交座標系の座標軸を示す。x軸は、媒体供給装置に積載される媒体(用紙)の幅方向を示す座標軸である。y軸は、媒体供給装置における媒体搬送方向(すなわち、媒体長方向)を示す座標軸である。z軸は、媒体供給装置の高さ方向を示す座標軸である。比較例の媒体供給装置では、モータの駆動力は連結状態(ON状態)にあるクラッチギヤを経由してコンベアローラに伝達される(図2(b))。これに対し、実施の形態に係る媒体供給装置では、モータの駆動力は、伝達されるトルクの値が異なる複数のギヤ列の一方(図13におけるサブギヤ列)又は両方(図12におけるメインギヤ列とサブギヤ列)を経由してコンベアローラに伝達される。 First, a medium supply apparatus according to a comparative example will be described with reference to FIGS. 1 to 7, and then a medium supply apparatus (paper feeding apparatus) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. To do. In order to facilitate understanding of the relationship between the drawings, the drawings show coordinate axes of an xyz orthogonal coordinate system. The x axis is a coordinate axis indicating the width direction of the medium (paper) loaded on the medium supply device. The y-axis is a coordinate axis indicating the medium transport direction (that is, the medium length direction) in the medium supply device. The z-axis is a coordinate axis indicating the height direction of the medium supply device. In the medium supply device of the comparative example, the driving force of the motor is transmitted to the conveyor roller via the clutch gear in the connected state (ON state) (FIG. 2B). On the other hand, in the medium supply device according to the embodiment, the driving force of the motor is one (a sub gear train in FIG. 13) or both (the main gear train in FIG. 12) of a plurality of gear trains having different torque values to be transmitted. It is transmitted to the conveyor roller via the sub gear train.
《1》比較例
図1は、比較例の媒体供給装置を示す概略側面図である。比較例の媒体供給装置は、媒体積載位置に配置されたコンベアローラ1(1a,1b,1c,1d,1e)を含むフィード機構(コンベアローラ機構)100と、第1分離部10と、互いに接するフィードローラ21とリタードローラ22とを有する第2の分離部(リタード機構)20と、互いに接するローラ31,32を有するフィードローラ対30と、媒体の位置を検出する第1媒体位置センサ41及び第2媒体位置センサ42とを備える。第1分離部10は、数枚(1枚の媒体の厚みによって異なるが、例えば、2〜3枚)の媒体を通過させる高さ(媒体の厚み方向の高さ)の媒体通路(隙間)11aが設けられた規制ガイド(斜面部)11を有する。第2分離部20は、第1分離部10の媒体通路11aを通過した数枚の媒体の内の最も下の媒体(最下位媒体)を通過させる。フィードローラ対30は、第2分離部20を通過した媒体を媒体搬送方向(+y方向)に搬送する。コンベアローラ1a〜1e(又は、コンベアローラ1a〜1eの内のいずれか)は、積載された複数枚の媒体の内の最下位媒体に接触し、最下位媒体に媒体搬送方向(+y方向)のフィード力を付与する。フィード機構100のコンベアローラ1a〜1eにより、積載された複数枚の媒体の内の最下位側の数枚が媒体搬送方向に移動する。コンベアローラ1a〜1eは、使用可能な媒体のy方向の長さ(媒体長)に応じて、適切な間隔で適切な個数が配置される。なお、コンベアローラ1a〜1eの個数は、図示の個数に限定されない。
<< 1 >> Comparative Example FIG. 1 is a schematic side view showing a medium supply device of a comparative example. The medium supply device of the comparative example is in contact with the feed mechanism (conveyor roller mechanism) 100 including the conveyor rollers 1 (1a, 1b, 1c, 1d, and 1e) disposed at the medium stacking position, and the
図2(a)は、図1のフィード機構100におけるコンベアローラ駆動ギヤ列を示す概略側面図であり、図2(b)は、図2(a)をS2−S2線方向に見る概略図である。フィード機構100のコンベアローラ駆動ギヤ列は、駆動力発生部としてのモータ101の駆動力をコンベアローラ1a〜1eに伝達する駆動力伝達機構である。コンベアローラ駆動ギヤ列は、モータ101のモータ軸に取り付けられたモータギヤ102と、アイドルギヤ103(103a〜103e)と、アイドルギヤ104(104a〜104d)とを備える。また、コンベアローラ駆動ギヤ列は、クラッチ107(107a〜107e)をON状態又はOFF状態に切り替えることにより駆動力の伝達又は非伝達の切り替えを行うクラッチギヤ105,106、すなわち、クラッチギヤ(105a,106a)、(105b,106b)、(105c,106c)、(105d,106d)、(105e,106e)を備える。さらに、コンベアローラ駆動ギヤ列は、コンベアローラ1(1a〜1e)に直結されるローラギヤ108(108a〜108e)を備える。クラッチの状態は、クラッチギヤ105,106が連結されるON状態及びクラッチギヤ105,106が非連結であるOFF状態のいずれかに切り替えられる。クラッチ107a〜107eは、クラッチギヤ105a,106a間、クラッチギヤ105b,106b間、クラッチギヤ105c,106c間、クラッチギヤ105d,106d間、クラッチギヤ105e,106e間にそれぞれ備えられる。クラッチ107a〜107eの各々は、クラッチが連結しているON状態又はクラッチが非連結であるOFF状態に切り替えられる。クラッチのON状態又はOFF状態の切り替えは、例えば、媒体搬送装置の制御部が行う。また、制御部は、クラッチのON状態又はOFF状態の切り替えを、第1媒体位置センサ41及び第2媒体位置センサ42の検出信号、媒体搬送装置に接続されたプリンタなどの上位装置から受信する媒体長に関する情報などに基づいて行うことができる。
FIG. 2A is a schematic side view showing a conveyor roller drive gear train in the
例えば、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104b,103b,104a,103a、クラッチギヤ105a,106a(クラッチ107aがON状態のとき)、ローラギヤ108aの順に伝達されて、コンベアローラ1aを回転させる。
For example, the driving force of the
また、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104b,103b、クラッチギヤ105b,106b(クラッチ107bがON状態のとき)、ローラギヤ108bの順に伝達されて、コンベアローラ1bを回転させる。
The driving force of the
また、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c、クラッチギヤ105c,106c(クラッチ107cがON状態のとき)、ローラギヤ108cの順に伝達されて、コンベアローラ1cを回転させる。
The driving force of the
また、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104c,103d、クラッチギヤ105d,106d(クラッチ107dがON状態のとき)、ローラギヤ108dの順に伝達されて、コンベアローラ1dを回転させる。
The driving force of the
例えば、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104c,103d,104d,103e、クラッチギヤ105e,106e(クラッチ107eがON状態のとき)、ローラギヤ108eの順に伝達されて、コンベアローラ1eを回転させる。
For example, the driving force of the
図3は、比較例の媒体供給装置における媒体13(媒体長が長い場合)とコンベアローラ1a〜1eとの状態(搬送前)を示す概略側面図である。図4は、比較例の媒体供給装置における媒体13(媒体長が長い場合)とコンベアローラ1a〜1eとの状態(最下位媒体13aの先端が第2分離部20を通過して第1媒体位置センサ41に達したとき)を示す概略側面図である。図5は、比較例の媒体供給装置における媒体13(媒体長が長い場合)とコンベアローラ1a〜1eとの状態(最下位媒体13aの先端がフィードローラ対30を通過して第2媒体位置センサ42に達したとき)を示す概略側面図である。
FIG. 3 is a schematic side view showing a state (before conveyance) of the medium 13 (when the medium length is long) and the
比較例の媒体供給装置では、フィード機構100のコンベアローラ1a〜1eの各々は、媒体長に応じて及び媒体のy方向の位置に応じて回転を制御される。すなわち、図3に示されるように、複数枚の媒体13が積載された場合に、フィード機構100のコンベアローラ1a〜1eの全てを一律に矢印方向に回転させると、図4に示されるように、最下位媒体13aが分離搬送を行う間、最下位から2枚目の媒体13bは、リタードローラ8の抑止力により停止していなければならない。しかし、図4に示されるように、最下位から2枚目の媒体13bは、フィード機構100内のコンベアローラ1eと接触しているため、コンベアローラ1eがモータ101の駆動力により回転すると、媒体13bに+y方向の強いフィード力Feが発生するからである。このとき、最下位から2枚目の媒体13bにはフィード力Feの他に、積載された媒体重量によって発生する最下位媒体13a間との紙間摩擦により最下位媒体13aに引き連れられる+y方向の力Fpも発生するため、それらの力(Fe+Fp)がリタードローラ8の抑止力(−y方向のブレーキ力)を超えて、重送が発生し易くなる。
In the medium supply apparatus of the comparative example, the rotation of each of the
さらに、最下位媒体13aの+y方向の搬送が進むと、コンベアローラ1d,1c,1b,1aが、順次、最下位から2枚目の媒体13bに接して、+y方向のフィード力Fd,Fc,Fb,Faが最下位から2枚目の媒体13bに順次与えられる。この場合、最下位媒体13aと最下位から2枚目の媒体13bの接触面積は減り、紙間摩擦により引き連れられる力Fpは減少するが、コンベアローラ1d,1c,1b,1aから得られる+y方向のフィード力が強いため、重送がより一層発生し易くなる。仮に紙間摩擦による力Fpとコンベアローラによるフィード力(Fa+Fb+Fc+Fd+Fe)との和(Fp+Fa+Fb+Fc+Fd+Fe)よりも大きい抑止力(−y方向)をリタードローラ8が発生させていれば重送を防ぐことはできる。しかし、この場合、最下位から2枚目の媒体13bに掛かる強い力(Fp+Fa+Fb+Fc+Fd+Fe)とリタードローラ8の抑止力とは厚さが薄い媒体等では媒体自体が持つ強度を大きく超え、座屈等の媒体ダメージを発生させるおそれがある。
Further, when the conveyance of the
そこで、比較例の媒体供給装置の制御部(図示せず)は、プリンタ(図示せず)等の上位装置から、積載される媒体長の情報を得て、この媒体長と第1媒体位置センサ41と第2媒体位置センサ42による媒体位置の検出信号とを用いて、コンベアローラ1a〜1eの回転を制御する。図3〜図5の例では、最下位媒体13aが最初に第1媒体位置センサ41に到達するまでに最下位から2枚目の媒体13bと接するコンベアローラ1eは、搬送初期から回転をさせず、更に最下位媒体13aが搬送されると搬送量に応じて、順次、最下位から2枚目の媒体13bと接するコンベアローラ1d,1c,1bを停止させるように制御される。また、第2媒体位置センサ42による媒体位置検出により、媒体がフィードローラ対30に到達し、十分なフィード力を得た時点で、コンベアローラ1a〜1eの全てを停止させるように制御される。なお、図5は、最下位媒体13aが第2媒体位置センサ42に到達した時点でコンベアローラ1a〜1eの全てを停止させた場合を示している。
Therefore, the control unit (not shown) of the medium supply device of the comparative example obtains information on the length of the loaded medium from a host device such as a printer (not shown), and the medium length and the first medium position sensor. 41 and the medium position detection signal from the second
図6は、比較例の媒体供給装置における媒体13(媒体長が短い場合)とコンベアローラ1a〜1eとの状態を示す概略側面図である。比較例の媒体供給装置の制御部による制御内容は、媒体長に応じて異なる。例えば、図6に示されるように、媒体長が短い場合は、媒体搬送初期に使用されるコンベアローラは、コンベアローラ1aと1bのみである。コンベアローラ1a〜1eの回転又は停止(連れ回り)の切り替えは、クラッチ107(107a〜107e)のON状態又はOFF状態により実施される。コンベアローラの動作を媒体長に応じて制御した場合(例えば、図6の場合)、コンベアローラ1cは、重送防止のためにクラッチ107cをOFF状態にしてフィード力を付与する方向の回転を行わない。ここで、クラッチ107cがOFF状態のコンベアローラ1cは、ローラ軸及びクラッチまでの駆動ギヤ列の摺動摩擦によって一定の(ある程度の)保持力(連れ回りされにくくする方向の力)を持っている。しかし、媒体積載量が十分に多い場合には、最下位媒体は、積載された媒体自身の重量により、駆動するコンベアローラ1aと1bから強いフィード力を得ることができるので、コンベアローラ1cは、自身の保持力以上の力を最下位媒体13aから得るため、連れ回りで回転することがある。
FIG. 6 is a schematic side view showing a state of the medium 13 (when the medium length is short) and the
図7は、比較例の媒体供給装置における媒体(媒体積載量が少ない場合)13とコンベアローラ1a〜1eとの状態を示す概略側面図である。図7に示されるように、初めに積載(セット)された媒体13が少ない場合、又は、媒体の継ぎ足しが行われず媒体積載量が減少して残り枚数が少ない場合には、媒体重量が減少するため、コンベアローラ1a〜1cと媒体13との接圧が減少する。このため、最下位媒体13aが、回転するコンベアローラ1aと1bから得るフィード力FaとFbは、非常に小さく、フィード力(Fa+Fb)が不安定になる。一方で、最下位媒体13aは、重送防止のために停止しているコンベアローラ1cとも接しており、停止しているコンベアローラ1cからの摩擦によるブレーキ力Fkを受けている。フィード力(Fa+Fb)とブレーキ力Fkとは非常に小さい不安定な力であり、Fa+Fb≦Fkとなって、媒体が供給されない媒体不送りが発生する場合がある。
FIG. 7 is a schematic side view showing the state of the medium (when the medium stacking amount is small) 13 and the
以下に説明する実施の形態に係る媒体供給装置では、このような重送及び媒体不送りが発生しにくい対策が講じられている。 In the medium supply apparatus according to the embodiments described below, measures are taken to prevent the occurrence of such double feeding and medium non-feeding.
《2》実施の形態
《2−1》構成
図8は、本発明の実施の形態に係る媒体供給装置を示す概略側面図である。図8において、図1(比較例)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図1に示される符号と同じ符号が付される。本実施の形態に係る媒体供給装置は、フィード機構200の構造及び動作の点において、図1に示される媒体供給装置と相違する。
<< 2 >> Embodiment << 2-1 >> Configuration FIG. 8 is a schematic side view showing a medium supply apparatus according to an embodiment of the present invention. 8, components that are the same as or correspond to the components shown in FIG. 1 (comparative example) are assigned the same reference numerals as those shown in FIG. The medium supply apparatus according to the present embodiment is different from the medium supply apparatus shown in FIG. 1 in the structure and operation of the
図9(a)から(f)は、本実施の形態に係る媒体供給装置のフィード機構200のコンベアローラ駆動ギヤ列を示す図である。図9(a)は、概略側面図であり、図9(b)は、同図(a)をS91−S91線方向に見る概略図であり、図9(c)は、同図(a)をS92−S92線方向に見る概略図であり、図9(d)は、同図(a)をS93−S93線方向に見る概略図であり、図9(e)は、同図(a)をS94−S94線方向に見る概略図であり、図9(f)は、同図(a)をS95−S95線方向に見る概略図である。図9(a)から(f)において、図2(a)及び(b)(比較例)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図2(a)及び(b)に示される符号と同じ符号が付される。図9(a)から(f)に示されるフィード機構200のコンベアローラ駆動ギヤ列は、クラッチ107(107a〜107e)を介した第1のトルクをコンベアローラ1a〜1eにそれぞれ伝達するメインギヤ列とトルクリミッタ201(201b〜201e)を介して第1のトルクより弱い第2のトルクをコンベアローラ1a〜1eの内の1つ以上のコンベアローラ1b〜1eに伝達するサブギヤ列と(すなわち、並列化された2種類のギヤ列)を有する点において、クラッチを介した1つのギヤ列(本実施の形態におけるメインギヤ列に対応)のみを有する比較例のフィード機構100のコンベアローラ駆動ギヤ列と異なる。
FIGS. 9A to 9F are diagrams showing a conveyor roller drive gear train of the
図9(a)から(f)に示されるように、フィード機構200のコンベアローラ駆動ギヤ列は、駆動力発生部としてのモータ101の駆動力をコンベアローラ1a〜1eに伝達する駆動力伝達機構である。フィード機構200のコンベアローラ駆動ギヤ列は、クラッチ107(107a〜107e)を介して第1のトルク(強いトルク)を伝達する第1のギヤ列としてのメインギヤ列(例えば、図12の太線矢印Aに沿って並ぶギヤ列)と、トルクリミッタ201(201b〜201e)を介して第1のトルクより弱い第2のトルク(弱いトルク)を伝達する第2のギヤ列としてのサブギヤ列(例えば、図13の細線矢印Bに沿って並ぶギヤ列)とを有する。
As shown in FIGS. 9A to 9F, the conveyor roller driving gear train of the
本実施の形態におけるメインギヤ列の構造及び動作は、比較例のフィード機構100のコンベアローラ駆動ギヤ列(図2(a))の構造及び動作と基本的に同じである。したがって、本実施の形態の説明では、図2(a)をも参照する。メインギヤ列は、モータ101のモータ軸に取り付けられたモータギヤ102と、アイドルギヤ103(103a〜103e)と、アイドルギヤ104(104a〜104d)とを備える。また、メインギヤ列は、クラッチ107(107a〜107e)をON(連結)状態又はOFF(非連結)状態に切り替えることにより駆動力の伝達又は非伝達の切り替えを行うクラッチギヤ105,106、すなわち、クラッチギヤ(105a,106a)、(105b,106b)、(105c,106c)、(105d,106d)、(105e,106e)を備える。さらに、メインギヤ列は、コンベアローラ1(1a〜1e)に直結されるローラギヤ108(108a〜108e)を備える。
The structure and operation of the main gear train in the present embodiment are basically the same as the structure and operation of the conveyor roller drive gear train (FIG. 2A) of the
図9(b)に示されるように、クラッチギヤ105aと106aとの間の連結(ON状態)と非連結(OFF状態)とは、クラッチ107aにより切り替えられる。図9(c)に示されるように、クラッチギヤ105bと106bとの間の連結(ON状態)と非連結(OFF状態)とは、クラッチ107bにより切り替えられる。図9(d)に示されるように、クラッチギヤ105cと106cとの間の連結(ON状態)と非連結(OFF状態)とは、クラッチ107cにより切り替えられる。図9(e)に示されるように、クラッチギヤ105dと106dとの間の連結(ON状態)と非連結(OFF状態)とは、クラッチ107dにより切り替えられる。図9(f)に示されるように、クラッチギヤ105eと106eとの間の連結(ON状態)と非連結(OFF状態)とは、クラッチ107eにより切り替えられる。
As shown in FIG. 9B, the coupling (ON state) and the non-coupling (OFF state) between the
図10は、本実施の形態に係る媒体供給装置の制御系の構成を概略的に示すブロック図である。クラッチ107a〜107eのON状態又はOFF状態の切り替えの制御、モータ101の駆動及び停止の制御は、媒体搬送装置の制御部40が行う。制御部40は、クラッチ107a〜107eのON状態又はOFF状態の切り替えを、媒体搬送装置に接続された画像形成装置としてのプリンタなどの上位装置50から受信する情報(例えば、媒体長に関する情報)などに基づいて行うことができる。また、制御部40は、第1媒体位置センサ41及び第2媒体位置センサ42の検出信号に基づいて、モータ101及びクラッチ107a〜107eの動作を制御することも可能である。
FIG. 10 is a block diagram schematically showing the configuration of the control system of the medium supply device according to the present embodiment. The
図9(a)から(d)及び図2(a)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104b,103b,104a,103a、クラッチギヤ105a,106a(クラッチ107aがON状態のとき)、ローラギヤ108aの順に伝達されて、コンベアローラ1aを強いトルク(第1のトルク)で回転させる。
As shown in FIGS. 9A to 9D and 2A, the driving force of the
また、図9(a)、(c)、(d)及び図2(a)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104b,103b、クラッチギヤ105b,106b(クラッチ107bがON状態のとき)、ローラギヤ108bの順に伝達されて、コンベアローラ1bを強いトルク(第1のトルク)で回転させる。
9A, 9C, 9D, and 2A, the driving force of the
また、図9(a)及び(d)及び図2(a)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c、クラッチギヤ105c,106c(クラッチ107cがON状態のとき)、ローラギヤ108cの順に伝達されて、コンベアローラ1cを強いトルク(第1のトルク)で回転させる。
Further, as shown in FIGS. 9A and 9D and FIG. 2A, the driving force of the
また、図9(a)、(d)、(e)及び図2(a)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104c,103d、クラッチギヤ105d,106d(クラッチ107dがON状態のとき)、ローラギヤ108dの順に伝達されて、コンベアローラ1dを強いトルク(第1のトルク)で回転させる。
Further, as shown in FIGS. 9A, 9D, 9E, and 2A, the driving force of the
また、図9(a)、(d)から(f)及び図2(a)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104c,103d,104d,103e、クラッチギヤ105e,106e(クラッチ107eがON状態のとき)、ローラギヤ108eの順に伝達されて、コンベアローラ1eを強いトルク(第1のトルク)で回転させる。
Further, as shown in FIGS. 9A, 9D to 9F, and FIG. 2A, the driving force of the
また、図9(a)から(f)に示されるように、コンベアローラ駆動ギヤ列は、サブギヤ列として、アイドルギヤ103cに連結されたトルクリミッタ201(201b〜201d)と、アイドルギヤ103cと同軸であるアイドルギヤ202cと、アイドルギヤ202b,202d,202eと、アイドルギヤ203(203b〜203e)と、ローラギヤ204(204b〜204e)とを備える。
Further, as shown in FIGS. 9A to 9F, the conveyor roller drive gear train is a sub-gear train, and the torque limiter 201 (201b to 201d) connected to the
また、図9(a)、(c)、(d)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104b,103b、トルクリミッタ201b、アイドルギヤ202b、アイドルギヤ203b、ローラギヤ204b、ローラギヤ108bの順に伝達されて、弱いトルク(第2のトルク)すなわち弱いフィード力をコンベアローラ1bに与える。
9A, 9C, and 9D, the driving force of the
また、図9(a)及び(d)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c、トルクリミッタ201c、アイドルギヤ202c、アイドルギヤ203c、ローラギヤ204c、ローラギヤ108cの順に伝達されて、弱いトルク(第2のトルク)すなわち弱いフィード力をコンベアローラ1cに与える。
Further, as shown in FIGS. 9A and 9D, the driving force of the
また、図9(a)、(d)、(e)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104c,103d、トルクリミッタ201d、アイドルギヤ202d、アイドルギヤ203b、ローラギヤ204d、ローラギヤ108dの順に伝達されて、弱いトルク(第2のトルク)すなわち弱いフィード力をコンベアローラ1dに与える。
Further, as shown in FIGS. 9A, 9D, and 9E, the driving force of the
図9(a)、(d)から(f)に示されるように、モータ101の駆動力は、モータギヤ102、アイドルギヤ103c,104c,103d,104d,103e、トルクリミッタ201e、アイドルギヤ202e、アイドルギヤ203e、ローラギヤ204e、ローラギヤ108eの順に伝達されて、弱いトルク(第2のトルク)すなわち弱いフィード力をコンベアローラ1eに与える。
As shown in FIGS. 9A, 9D to 9F, the driving force of the
したがって、並列に配列されているメインギヤ列とサブギヤ列とでは、モータギヤ102からローラギヤ108cまでのギヤ列におけるギヤ比と、モータギヤ102からローラギヤ204cまでのギヤ列におけるギヤ比とは、同じに設定される。また、コンベアローラ1aは、媒体の媒体長に関係なく、媒体の搬送開始時に必ず回転する(クラッチ107aがON状態である)必要がある。他のコンベアローラ1b,1c,1d,1eは、媒体の媒体長に応じて、サブギヤ列で伝達される第2のトルクで回転する場合と、メインギヤ列とサブギヤ列から伝達される強いトルク(第1のトルクと第2のトルク)で回転する場合とがある。
Therefore, in the main gear train and the sub gear train arranged in parallel, the gear ratio in the gear train from the
《2−2》動作
図11は、本実施の形態に係る媒体供給装置における媒体の媒体長(媒体長がコンベアローラ1a〜1cが占めるy方向の領域にありy方向に短い場合)とコンベアローラ1a〜1eの関係を示す概略側面図である。図12は、図11におけるコンベアローラ(メインギヤ列とサブギヤ列により駆動力が伝達されている場合)の状態を示す概略図である。図13は、図11におけるコンベアローラ(サブギヤ列により駆動力が伝達されている場合)の状態を示す概略図である。図11に示されるように、媒体長がコンベアローラ1a〜1c上に配置される媒体が積載されている場合におけるコンベアローラ1bに駆動力を伝えるギヤ列の動作を図12を用いて説明し、コンベアローラ1cに駆動力を与えるギヤ列の動作を図13を用いて説明する。
<< 2-2 >> Operation FIG. 11 shows the medium length of the medium in the medium supply apparatus according to the present embodiment (when the medium length is in the y-direction region occupied by the
図9(a)から(f)を用いて既に説明したように、モータ101が回転しているときには、コンベアローラ1a〜1fには、モータ101の駆動力が、モータギヤ102、アイドルギヤ103(103b〜103e)、とトルクリミッタ201b〜201e、アイドルギヤ202b〜202fを経由するギヤ列(サブギヤ列)を経由して、弱いトルク(第2のトルク)の駆動力が伝達され続けている。
As already described with reference to FIGS. 9A to 9F, when the
また、図11に示される場合には、図12に示されるように、コンベアローラ1bに連結するギヤ列は、クラッチ107bをON状態にしてクラッチギヤ105bと106bとを連結して矢印A(強いトルク)に沿って並ぶギヤ列(すなわち、図9(c)、(d)及び図2(a)に示されるモータギヤ102、アイドルギヤ103c、アイドルギヤ104b、アイドルギヤ103b、クラッチギヤ105bと106b、ローラギヤ108b)によって駆動力が伝達され、十分に強いトルク(第1のトルク)がコンベアローラ1bに伝達される。
Further, in the case shown in FIG. 11, as shown in FIG. 12, the gear train connected to the
同様に、図11に示される場合には、コンベアローラ1aに連結するギヤ列は、クラッチ107aをON状態にしてクラッチギヤ105aと106aとを連結して、強いトルクを伝達するギヤ列(すなわち、図9(b)〜(d)及び図2(a)に示されるモータギヤ102、アイドルギヤ103c、アイドルギヤ104b、アイドルギヤ103b、アイドルギヤ104a、アイドルギヤ103a、クラッチギヤ105aと106a、ローラギヤ108a)によって駆動力が伝達され、十分に強いトルク(第1のトルク)がコンベアローラ1aに伝達される。
Similarly, in the case shown in FIG. 11, the gear train connected to the
一方、図13に示されるように、コンベアローラ1cに連結するギヤ列は、クラッチ107cをOFF状態にしてクラッチギヤ105cと106cとを連結していないため、矢印Aに沿った駆動力はクラッチギヤ105cから106cに伝達されず、矢印Bに沿った駆動力の伝達のみとなる。ここで、矢印Bによって伝達されるトルクの値は、トルクリミッタ201cの設定値によって決まる。この設定値は、例えば、媒体不送りが発生する状態、すなわち、コンベアローラ1c上にセットされている媒体の枚数が非常に少ない枚数(例えば、10枚程度)になり、コンベアローラ1cと最下位媒体13aの接圧が数グラム程度の際に、コンベアローラ1cを回転させることができる弱いトルク(第2のトルク)である。この設定値は、例えば、コンベアローラ及びこれに連結するギヤ列の摺動負荷等を考慮して、1つのコンベアローラ当たりで軸換算すると、100[gf・cm]未満の弱いトルクであることが望ましい。従って、トルクリミッタ201の設定値を適切な値に設定することで、図13の場合、コンベアローラ1cは、クラッチ107cがOFF状態(非連結)であっても、サブギヤ列から受け取る弱いトルクで回転することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 13, the gear train connected to the
すでに説明した図7(比較例)においては、重送防止のためにコンベアローラ1cにはフィード機構100から回転駆動力が付与されていない。このため、媒体には停止しているコンベアローラ1cからの摩擦によるブレーキ力Fkが発生する。コンベアローラ1a、1bのフィード力(Fa+Fb)とブレーキ力Fkは、媒体残量が少ないと非常に小さい不安定な力であり、Fa+Fb≦Fkとなって、媒体が供給されない媒体不送りが発生する場合がある。これに対し、図11(本実施の形態)においては、コンベアローラ1cにフィード機構200から弱いトルク(第2のトルク)の回転駆動力が付与され続けている。したがって、媒体残量が少ないとコンベアローラ1cは回転可能となり、コンベアローラ1a、1bによって最下位媒体13aが媒体搬送方向に移動しているときには、コンベアローラ1cもフィード方向に回転する。このため、図7(比較例)で不送りの原因となった−y方向へのブレーキ力Fkは、本実施の形態では、+y方向へのフィード力Fcとなり、最下位媒体13aの媒体不送りは発生し難い。また、最下位媒体13aが移動して、最下位から2番目の媒体13bがコンベアローラ1cに接触しても、媒体13bに与えられる弱いトルクによるフィード力は、媒体13bとコンベアローラ1cとの接圧の弱さも相まって十分に弱いので、重送を発生させる可能性は低い。
In FIG. 7 (comparative example) already described, the rotational driving force is not applied from the
図14は、本実施の形態に係る媒体供給装置における媒体の媒体長(媒体長がコンベアローラ1a〜1cが占めるy方向の領域にありy方向に短い場合)とコンベアローラ1a〜1eの関係を示す概略側面図である。図14に示されるように、多くの枚数の媒体が積載された場合におけるコンベアローラ1cの動作について説明する。なお、クラッチ107bをON状態にしてクラッチギヤ105bと106bとを連結して駆動力の伝達を行っているコンベアローラ1bについては、図11の場合と同様である。図14の場合には、最下位から2枚目の媒体13bは、媒体13bの先端に抑止力を与えるリタードローラ22によって、+y方向の搬送を阻止されている。
FIG. 14 shows the relationship between the medium length of the medium (when the medium length is in the y-direction region occupied by the
最下位から2枚目の媒体13bと接するコンベアローラ1cには、積載された媒体重量が発生させる大きな接圧が掛かっているため、コンベアローラ1cが回転するためには、大きなトルクが必要である。しかしながら、前述したようにコンベアローラ1cに伝達されるトルクは、トルクリミッタ201の設定値により非常に弱いため、見た目上、コンベアローラ1cは停止状態となる。このとき、コンベアローラ1cは、見た目上は停止しているが最下位から2枚目の媒体13bを、トルクリミッタ201の設定値によって伝達された第2のトルクで搬送しようとしているが、その力は第1のトルクに比べて弱い力であるので、重送を発生させることはない。また、重送が発生し難い構造としているので、リタードローラ22の抑止力の設定値を、媒体にダメージを生じさせない程度の弱い抑止力にすることが可能である。図14において、第2のトルクによるフィード力Fc′は、仮にコンベアローラ1cが第1のトルクで搬送しようとした場合に発生するフィード力Fc”と比べると非常に弱い力であり、重送への悪影響を抑えることができ、このため、リタードローラ22の抑止力の設定値を、重送及び媒体へのダメージのいずれをも防ぐことができる適切な抑止力にすることが可能である。
The
《2−3》効果
以上に説明したように、本実施の形態に係る媒体供給装置によれば、コンベアローラの駆動ギヤ列を、クラッチ107(107a〜107e)を介した強いトルクの伝達が可能なメインギヤ列と、トルクリミッタ201(201b〜201e)を介した弱いトルクの伝達が可能なサブギヤ列とによって(すなわち、並列化された2つのギヤ列によって)構成し、クラッチ107(107a〜107e)をON状態にすることで、強いトルク伝達を必要とする際の機能を有し、且つ、コンベアローラが重送防止対策として停止しなければならない場合に発生する可能性がある媒体不送りの発生を防ぐことができるという効果が得られる。
<< 2-3 >> Effect As described above, according to the medium supply device according to the present embodiment, a strong torque can be transmitted to the drive gear train of the conveyor roller via the clutch 107 (107a to 107e). Main gear train and a sub gear train capable of transmitting a weak torque via the torque limiter 201 (201b to 201e) (that is, by two parallel gear trains), and the clutch 107 (107a to 107e) By turning ON the ON state, there is a function when strong torque transmission is required, and the occurrence of medium non-feed that may occur when the conveyor roller must be stopped as a measure to prevent double feed The effect that it can prevent is acquired.
《3》変形例
本発明が適用された媒体供給装置は、外部給紙装置として種々の装置に取り付け可能である。例えば、本発明は、記録媒体上に画像を形成する(印刷する)機能を備えた装置である、複写機、ファクシミリ装置、多機能周辺装置(MFP)などに適用可能である。
<< 3 >> Modified Examples The medium supply apparatus to which the present invention is applied can be attached to various apparatuses as an external paper feeding apparatus. For example, the present invention can be applied to a copying machine, a facsimile machine, a multi-function peripheral device (MFP), etc., which are devices having a function of forming (printing) an image on a recording medium.
1(1a〜1e) コンベアローラ、 10 第1分離部、 11a 媒体通路(隙間)、 20 第2分離部(リタード機構)、 21 フィードローラ、 22 リタードローラ、 30 フィードローラ対、 31,32 ローラ、 40 制御部、 41 第1媒体位置センサ、 42 第2媒体位置センサ、 50 上位装置、 100,200 フィード機構、 101 モータ、 102 モータギヤ、 103(103a〜103e) アイドルギヤ、 104(104a〜104d) アイドルギヤ、 105,106(105a,106a,105b,106b,105c,106c,105d,106d,105e,106e) クラッチギヤ、 107(107a〜107e) クラッチ、 108(108a〜108e) ローラギヤ、 201(201b〜201e) トルクリミッタ、 202(202b〜202e) アイドルギヤ、 203(203b〜203e) アイドルギヤ、 204(204a〜204e) ローラギヤ。 1 (1a to 1e) Conveyor roller, 10 First separation part, 11a Medium path (gap), 20 Second separation part (retard mechanism), 21 Feed roller, 22 Retard roller, 30 Feed roller pair, 31, 32 roller, 40 control unit, 41 first medium position sensor, 42 second medium position sensor, 50 host device, 100, 200 feed mechanism, 101 motor, 102 motor gear, 103 (103a to 103e) idle gear, 104 (104a to 104d) idle Gear, 105, 106 (105a, 106a, 105b, 106b, 105c, 106c, 105d, 106d, 105e, 106e) Clutch gear, 107 (107a-107e) Clutch, 108 (108a-108e) Roller gear, 2 1 (201b~201e) torque limiter, 202 (202b~202e) idle gear, 203 (203b~203e) idle gear, 204 (204a~204e) roller gear.
Claims (7)
駆動力を発生させる駆動力発生部と、
前記複数のコンベアローラに対応する複数のクラッチを介して前記駆動力発生部で発生した駆動力を第1のトルクとして前記複数のコンベアローラの各々に伝達するメインギヤ列と、前記駆動力発生部で発生した駆動力を1つ以上のトルクリミッタを介して前記第1のトルクより弱い第2のトルクとして前記複数のコンベアローラの内の1つ以上のコンベアローラに伝達するサブギヤ列と、を有するコンベアローラ駆動ギヤ列と、
を備えることを特徴とする媒体供給装置。 A plurality of conveyor rollers that are arranged in the medium conveying direction and convey the medium stacked at the medium loading position in order from the bottom;
A driving force generator for generating a driving force;
A main gear train that transmits a driving force generated by the driving force generation unit as a first torque to each of the plurality of conveyor rollers via a plurality of clutches corresponding to the plurality of conveyor rollers; and the driving force generation unit. A sub-gear train that transmits the generated driving force to one or more of the plurality of conveyor rollers as a second torque that is weaker than the first torque via one or more torque limiters. A roller drive gear train;
A medium supply apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016129534A JP2018002368A (en) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | Medium supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016129534A JP2018002368A (en) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | Medium supply device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018002368A true JP2018002368A (en) | 2018-01-11 |
Family
ID=60944797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016129534A Pending JP2018002368A (en) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | Medium supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018002368A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11999583B2 (en) | 2019-10-08 | 2024-06-04 | Horizon International Inc. | Sheet conveyance apparatus |
-
2016
- 2016-06-30 JP JP2016129534A patent/JP2018002368A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11999583B2 (en) | 2019-10-08 | 2024-06-04 | Horizon International Inc. | Sheet conveyance apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8678372B2 (en) | Medium feeding device | |
US8979088B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP5886468B2 (en) | Sheet transport device | |
JP6366222B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10654674B2 (en) | Image forming apparatus and feeding apparatus | |
JP2013023307A (en) | Sheet conveying apparatus, method of controlling the same, and information reader | |
JP2014215428A5 (en) | ||
JP2009286632A (en) | Automatic original conveying device and image forming apparatus | |
CN107055225A (en) | Conveyer and image recorder | |
JP2018002368A (en) | Medium supply device | |
CN105565019A (en) | Sheet transport device and image forming system | |
JPH11193141A (en) | Sheet material feeding device and image processing device | |
US10710826B2 (en) | Sheet transport with one-way clutch to disengage separation shaft | |
JP2000085999A (en) | Sheet feeder, and image forming device provided with it | |
JPH06115732A (en) | Paper feeder for image forming device | |
JP3695778B2 (en) | Paper feeder for image forming apparatus | |
JP5890248B2 (en) | Printing device | |
JP2000177874A (en) | Feeder and image forming device | |
JP4249050B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP5965086B2 (en) | Sheet transport device | |
JP2007045536A (en) | Paper feeding device | |
JP5843521B2 (en) | Conveying apparatus and recording apparatus | |
KR101991933B1 (en) | Apparatus for feeding papers in office automation device | |
JPH1025048A (en) | Paper sheet conveyance device | |
JP3611959B2 (en) | Paper feeder |