JP2017538704A - 生理活性脂質の使用 - Google Patents

生理活性脂質の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538704A
JP2017538704A JP2017530706A JP2017530706A JP2017538704A JP 2017538704 A JP2017538704 A JP 2017538704A JP 2017530706 A JP2017530706 A JP 2017530706A JP 2017530706 A JP2017530706 A JP 2017530706A JP 2017538704 A JP2017538704 A JP 2017538704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerol ester
ester
fatty acyl
acid
oxygenated fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6646671B2 (ja
Inventor
モジュガン マソーディ,
モジュガン マソーディ,
エル ハディ ママドゥー ディオウム,
エル ハディ ママドゥー ディオウム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nestec SA
Original Assignee
Nestec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nestec SA filed Critical Nestec SA
Publication of JP2017538704A publication Critical patent/JP2017538704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646671B2 publication Critical patent/JP6646671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/231Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having one or two double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/42Poisoning, e.g. from bites or stings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/44Multiple drug resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7095Inflammation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Abstract

本発明は、対象における炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールを提供する。【選択図】 なし

Description

本発明は、炎症性疾患の治療及び/又は予防に関する。特に、本発明は、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの使用及びこのような治療のために酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを利用する方法に関する。更に、本発明は、炎症性疾患を発症する対象のリスクを、対象由来のサンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量に基づき、決定するための方法に関する。
炎症は、病原体、損傷した細胞及び/又は刺激物等の有害な刺激に対する組織の複雑な生物学的応答である。一般に、炎症は、有害な刺激を除去し、組織の治癒プロセスを開始しようとする、生物の防御作用である。しかし、炎症の調節が不適切な場合、対象の年齢に関係なく、いくつかの病気を引き起こし得る。
加齢は、多くの場合、体液性免疫不全の増加に付随した細胞性免疫応答の顕著な低下、例えば、ワクチンに対する応答の低下等の免疫系の調節異常に関連する。更に、加齢は、低悪性度の炎症の状態に関連することも多い。特に、多くの高齢の対象は、罹患率及び死亡率に寄与する感染性及び非感染性疾患のリスクが高い。
望ましくない炎症は、適切な投薬により治療することができる。しかし、投薬により、望ましくない副作用が生じる可能性があるため、多くの場合、医療関係者の監視を必要とする。
2型糖尿病(Type 2 diabetesmellitus、TIID)は、糖尿病の最も多い形態であり、慢性高血糖、インスリン抵抗性及び通常、食後高血糖に反応してインスリンを分泌する膵β細胞の相対的な機能不全を特徴とする。2型糖尿病は、遺伝的、環境的及び習慣リスク因子に関連する。
TIIDに罹患し、生きる人々は、様々な型の短期及び長期両方の合併症にかかりやすい。短期合併症は、低血糖糖尿病性ケトアシドーシス(hypoglycaemia diabetic ketoacidosis、DKA)及び高浸透圧性高血糖状態(hyperosmolar hyperglycaemic state、HHS)を含む。長期合併症は、網膜症、心疾患、腎症及び神経障害を含む。このような合併症により、早期死亡になることがある。
罹患率及び死亡率のこの増加傾向は、疾患の有病率、疾患の潜行性発症及び認知の遅れのため、TIID患者において見られる。TIIDの世界的な発生率は、2011年に3億6600万人で、2030年までに5億5200万人まで上昇すると推定されている(Global burden of diabetes.International Diabetes federation.Diabetic atlas fifth edition 2011,Brussels.http://www.idf.org/diabetesatlasにて入手可能(2011年12月18日にアクセス))。
多数の生活因子が、TIIDの発症に関連することが知られている。これらの因子は、身体不活動、座りがちな生活、喫煙及びアルコールの摂取を含む。特に、肥満は、TIIDの症例の約55%に寄与することが分かっており(Morbidity and Mortality Weekly Report;53(45):1066−1068)、強い遺伝性関連もある。しかし、肥満者がすべてTIIDを発症するわけではないことが認識されている。
TIIDは、インスリン抵抗性、インスリン産生の低下及び最終的な膵β細胞不全によってもたらされるインスリン非感受性を特徴とする。これにより、肝臓、筋細胞及び脂肪細胞へのグルコース輸送が減少する。この機能不全の結果、空腹時に上昇するグルカゴン及び肝臓のグルコースの量は、食事によって抑制されない。インスリンの不適当な量及びインスリン抵抗性の上昇により、高血糖を生じる。TIIDの重要な特徴は、膵β細胞が栄養及び栄養因子を感知できず、機能不全となるため、β細胞質量及びインスリン分泌の量を増加させることにより特異的に作用する治療に無反応になることである。
現在のTIIDの治療は、β細胞消失を防ぎかつインスリン分泌を刺激するために、グルカゴン様ペプチド−1(GLP1)受容体作動薬の連日注射を含む。しかし、GLP1を使用すると、膵臓及び心臓血管の合併症のリスクがある。スルホニルウレア等の従来の経口薬により、患者が生命に関わる低血糖を更に起こしやすくなる。また、糖尿病前症又はハイリスクの個体の予防的治療もなく、TIIDを発症するリスクが高い個体を特定するための方法もない。
したがって、炎症状態及び障害を治療及び/又は予防するために使用することができる、代替化合物及び組成物が求められている。
本発明は、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル量が炎症性疾患に関連するという判定に基づく。更に、本発明は、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルが炎症性疾患に直接関連する細胞において生理学的応答に影響し得ることを示した。
第1の態様において、本発明は、対象における炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを用意する。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、酸素化アラキドニルグリセロールエステルであってもよい。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、プロスタグランジングリセロールエステルであってもよい。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、プロスタテトラエン酸グリセロールエステルであってもよい。
プロスタテトラエン酸グリセロールエステルは、以下の群:11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル;9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル;11−オキソ−5Z,9,12E,4E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステル;11−オキソ−15S−ヒドロキシ−5Z,9Z,13E−プロスタトリエン酸−1グリセロールエステル;及び9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,2−グリセリルエステルから選択し得る。
プロスタテトラエン酸グリセロールエステルは、11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル、9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル又は11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステルであってもよい。
第2の態様において、本発明は、対象における炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための、本発明の第1の態様で定義された1種以上の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを含む組成物を用意する。
炎症性疾患は、以下の群:2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満及び代謝性疾患から選択され得る。
本発明の第1又は第2の態様による使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物は、肥満の対象における2型糖尿病の発症を予防するか、又は遅延させるためであってもよい。
本発明の第1又は第2の態様による使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物は、対象においてインスリン分泌を調節するためであってもよい。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、以下の群:膵臓細胞、腸内分泌細胞、上皮細胞、肝臓細胞、脂肪細胞又は神経細胞から選択される細胞に作用し得る。
細胞は、膵β細胞であってもよい。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、膵β細胞によって産生されるインスリンの量を増加させ得る。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、膵β細胞のアポトーシスを防止又は低減し得る。
細胞は、腸内分泌L細胞であってもよい。
細胞は、アストロサイト又はニューロンであってもよい。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、肝臓及び/又は脂肪組織における炎症を低減し得る。
第3の態様において、本発明は、インビボで本発明の第1の態様で定義された少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの産生を誘導するか、又は増加させるための方法を提供する。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量は、肝臓細胞、白色脂肪組織又は膵β細胞において増加し得る。
この方法は、次の工程を含み得る:
(a)対象に、以下の群:アラキドニルグリセロール(AG)、ジアシルグリセロール(1,2−DAG)及び/又はトリアシルグリセロール(TAG)から選択される前駆物質を投与すること、
(b)対象において、以下の群:ホスホリパーゼC(PLC)、ジアシルグリセロールリパーゼ(DAGL)、ホスホリパーゼA2(PLA)、N−アセチルトランスフェラーゼ2(NAT)、N−アシルホスファチジルエタノールアミン特異的ホスホリパーゼD(NATE−PLD)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)、プロスタグランジンFシンターゼ(PGFS)、プロスタグランジンEシンターゼ(プロスタグランジングリセロールエステルS)、プロスタグランジンIシンターゼ(PGIS)、プロスタグランジンDシンターゼ(PGDS)及び/又はトロンボキサンA(2)シンターゼ(TXAS)から選択される酵素の発現又は活性を誘導するか、又は増加させること。
第4の態様において、本発明は、対象における炎症性疾患を治療及び/又は予防するための方法であって、本発明の第1の態様で定義された酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを対象に投与すること又は本発明の第3の態様による方法により、インビボで本発明の第1の態様で定義された少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの産生を誘導するか、又は増加させること、を含む、方法を提供する。
炎症性疾患は、以下の群:2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満及び代謝性疾患から選択され得る。
炎症性疾患は、2型糖尿病であってもよい。
本発明の第4の態様による方法は、肥満の対象における2型糖尿病の発症を予防するか、又は遅延させるためであってもよい。
この方法は、対象においてインスリン分泌を調節するためであってもよい。
第5の態様において、炎症性疾患を発症するリスクを有する対象を特定するための方法であって、
(a)対象由来のサンプル中の少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル量を決定することと、
(b)サンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル(1種又は複数種類)の量を基準値と比較することと、を含み、
基準値と比較して、サンプル中の低量の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル(1種又は複数種類)により、炎症性疾患を発症するリスクが示される、方法を提供する。
炎症性疾患を発症するリスクを有する対象を特定するための方法は、続いて、食事介入を適用し、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを増加し得る。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、酸素化アラキドニルグリセロールエステルであってもよい。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、プロスタグランジングリセロールエステルであってもよい。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、プロスタテトラエン酸グリセロールエステルであってもよい。
プロスタテトラエン酸グリセロールエステルは、以下の群:
11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル;
9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル;
11−オキソ−5Z,9,12E,4E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステル;
11−オキソ−15S−ヒドロキシ−5Z,9Z,13E−プロスタトリエン酸−1−グリセロールエステル;又は
9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,2−グリセリルエステルから選択され得る。
サンプルは、血清、血漿、尿検体又は脂肪組織バイオプシーサンプルであってもよい。
炎症性疾患は、以下の群:2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満及び代謝性疾患から選択され得る。
一実施形態において、対象は肥満であり、この方法を使用して、対象が2型糖尿病を発症する可能性を予測する。
第6の態様において、本発明は、
i)細胞における炎症性サイトカインシグナル伝達の調節又は
ii)細胞のアポトーシスからの保護に使用するための、本発明の第1の態様で定義された酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを用意する。
エタノール中における活性化された白色脂肪組織(white adipose tissue、WAT)から単離された生理活性脂質フラクションのストック及び各種希釈物の濃度。グルコース刺激インスリン分泌に対する生理活性脂質の相乗効果。MIN6細胞を、2mMグルコースにおいて2時間の飢餓後、脂質フラクション(1:50希釈)又はビヒクル(エタノール2%)とともに20mMグルコースで30分間刺激する。各生理活性脂質フラクションの濃度を以下に示す。分泌したインスリンをELISA法により測定した。 生理活性脂質フラクションの用量応答及び膵β細胞生存。MIN6細胞(70〜80%コンフルエント)を、完全DMEM培地において、単離した生理活性脂質の各種希釈物(1:1000〜1:20希釈)(第2、明るいほうの棒)又はエタノールの対応する希釈物、すなわちビヒクル対照(第1、暗いほうの棒)で48時間処理した。付着した細胞をトリプシン処理し、計数した。各種希釈物の濃度を図1に示す。 β細胞フラクションに対する生理活性脂質の長期間の効果。(A)MIN6細胞を、生理学的範囲(1:1000希釈)に近い濃度の生理活性脂質で72時間処理した。処理の最後に、GSISを測定することにより、β細胞フラクションを評価した。(B)生理活性フラクション3及び5を、健康なドナー由来の初代ヒト膵島において72時間試験した。生理活性脂質フラクション5は、ヒト膵島β細胞の能力を倍増させ、グルコース刺激に応答してインスリンを分泌することにより、β細胞機能を実質的に向上させた。 生理活性脂質によるグルコース刺激インスリン分泌(GSIS)の急性的な増幅。MIN6細胞において、飢餓条件下(2mMグルコース)又は20mMグルコース若しくは20mMグルコース+1:100希釈での生理活性脂質を用いて15分間刺激した後、インスリン分泌を測定した。インスリン分泌をELISA法により測定した。 生理活性脂質フラクション5を更に5つのサブフラクション(5−,5.1、5.2、5.3及び5.4)に分けた。GSISを実施する前に、MIN6細胞を1:1000の希釈の濃縮生理活性脂質サブフラクションで72時間処理した。 β細胞を、生理活性脂質フラクション(1:100希釈)の存在下又は非存在下で、炎症性サイトカインカクテル(50U/mL IL1β、100U/mL TNFα及び100U/mL INFγ)で48時間処理した。処理後、(A)NFkBシグナル伝達経路(IKKa/bリン酸化)及びアポトーシス(切断型カスパーゼ3)をウエスタンブロットで評価し、(B)カスパーゼ8活性をCaspase Gloキット(Promega)を用いて細胞抽出物において測定した。 WT Wistarラット又はGata Kakizaki(GK)ラットから単離した膵島細胞を、生理活性脂質フラクションで72時間処理した。β細胞機能を測定するために、次に、膵島細胞を栄養素カクテル(20mMグルコース、1×アミノ酸及び0.1μM Ex−4)で1時間刺激し、インスリン分泌をELISA法で評価した。 腸内分泌L細胞株(NCI−H716)の急性刺激を、生理活性脂質フラクションの存在下又は非存在下で、低(2mM)及び高(20mM)グルコースで試験した。その効果を、GLP1分泌を測定することにより、評価した。 腸内分泌L細胞機能における生理活性脂質の長期間の効果を、グルコース刺激後、GLP1分泌を評価する前に、生理活性脂質でNCI−H716細胞株を72時間前処理することにより、判定した。 生理活性脂質フラクションで72時間処理した後のMIN6細胞における細胞のストレス遺伝子の調節。 生理活性脂質の同定のためのワークフロー。 純粋な合成フラクション5.4及び5.3と単離したフラクション5.4の機能効果の比較。生理活性脂質で短期(1時間)及び長期(72時間)処理後、インスリン分泌を評価した。ヒト膵島細胞。 純粋な合成フラクション5.4及び5.3と単離したフラクション5.4の機能効果の比較。生理活性脂質で短期(1時間)及び長期(72時間)処理後、インスリン分泌を評価した。若いラットの初代膵島細胞。 純粋な合成フラクション5.4及び5.3と単離したフラクション5.4の機能効果の比較。生理活性脂質で短期(1時間)及び長期(72時間)処理後、インスリン分泌を評価した。INS1Ep81及びINSE p96。 生理活性脂質でのグルコース刺激インスリン分泌。マウス膵島細胞(A)又はIns1E細胞(B)において、50pMでの72時間の処理後、フラクション5.3から特定された生理活性脂質プロスタグランジンD2グリセロールエステル(PGD2G)は、インスリン分泌を増加させた。PGD2G処理後、グルコース刺激インスリン放出を、KRB溶液における低グルコース(2mM)及び高グルコース(20mM)条件で測定した。インスリン放出は、Ins1E細胞及びマウス膵島におけるインスリンの全量からの放出として表現される。 総タンパク質量に正規化された生理活性脂質でのインスリン分泌。フラクション5.3から特定されたプロスタグランジンD2グリセロールエステル(PGD2G)が、グルコースでの刺激下で、インスリン分泌を急性的に刺激した。グルコース刺激インスリン放出を、各種濃度(470pM、2.3nM、230nM)の生理活性脂質の存在下で低グルコース(2mM)及び高グルコース(20mM)において測定した。生理活性脂質は、特に2.5nM〜250nMの濃度でグルコース刺激インスリン放出を向上させた。結果を、総タンパク質量に正規化したインスリン放出として示す。 生理活性脂質でのヒト膵島におけるβ細胞機能及びインクレチン応答の向上。生理活性脂質、すなわち50pMでフラクション5.3から特定されたプロスタグランジンD2グリセロールエステル(PGD2G)は、72時間の処理後、(A)痩せた2型糖尿病患者及び(B)糖尿病でない肥満のドナー由来のヒト膵島におけるβ細胞機能及びインクレチン応答を向上させた。グルコース刺激インスリン放出を、低グルコース(2mM)、高グルコース(2mM)及び高グルコース(20mM)+0.1μMエキセンディン4において測定した。 サイトカイン誘発性機能不全後のグルコース刺激インスリン放出の向上。フラクション5.3から特定された生理活性脂質プロスタグランジンD2グリセロールエステル(PGD2G)PGD2Gは、ヒト膵島をサイトカイン誘発性機能不全から保護した。(A)糖尿病でない痩せたドナー、(B)2型糖尿病の痩せたドナー及び(C)2型糖尿病の肥満のドナー由来のヒト膵島を、50pMの生理活性脂質で72時間処理した。直近の48時間の間に、サイトカインミックスを添加した(IL1β10ng/mL、TNFα25ng/mL及びINFγ10ng/mL)。グルコース刺激インスリン放出を、低グルコース(2mM)及び高グルコース(20mM)条件で測定した。生理活性脂質は、サイトカイン誘発性機能不全後、グルコース刺激インスリン放出を向上させることができた。 生理活性脂質によるGLP−1分泌の増加。フラクション5.3から特定された生理活性脂質プロスタグランジンD2グリセロールエステル(PGD2G)は、GLP1分泌を増加させた。GLP−1分泌分析は、0.23nM〜2.3nMの各種濃度の生理活性脂質の存在下で、ヒトH716細胞を用いて行った。プロスタグランジンD2グリセロールエステルは、H716細胞におけるGLP1分泌(総タンパク質量に正規化したGLP1放出として表現した)を著しく向上させた。 フラクション5.4から特定された生理活性脂質15−デオキシ−Δ12,14−PGJ2−2−G及びフラクション5.3から特定されたプロスタグランジンD2グリセロールエステル(PGD2G)は、インスリン分泌を増加させた。インスリン分泌分析を、糖尿病でない痩せたドナー由来のヒト膵島を用いて低グルコース(2mM)及び高グルコース(20mM)条件で行った。フラクション5.4から特定された生理活性脂質15−デオキシ−Δ12,14−PGJ2−2−G(250pM)は、白色脂肪組織(WAT)フラクション(1/100希釈)が存在する場合及び存在しない場合の両方でインスリン分泌を増加させた。フラクション5.3から特定された生理活性脂質プロスタグランジンD2グリセロールエステル(PGD2G)も、対照組織と比較して、インスリン分泌を増加させた。 両生理活性脂質は、グルコース刺激インスリン放出を急速に向上させた。結果は、膵島10個あたりの分泌インスリンをngで表現する。
一態様において、本発明は、対象における炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを用意する。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、本明細書において「生理活性脂質」ということもある。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、少なくとも1つの酸素化脂肪酸部位又はその誘導体にエステル結合で結合したグリセロールを含む生理活性脂質を示す。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、グリセロール部位の任意の炭素にエステル結合で結合した、1つ、2つ若しくは3つの酸素化脂肪酸部位又はその誘導体を含み得る。
例えば、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、以下の構造を有し得る。
式中、X、X及びXのうちの少なくとも1つは、エステル結合で炭素に結合した酸素化脂肪酸である。
「脂肪酸部位」は、長鎖脂肪族末端を有するカルボン酸を示す。脂肪酸部位は、炭素数が4〜28でもよい。脂肪酸部位は、飽和又は不飽和であってもよい。短鎖脂肪酸は、炭素数が6未満であり、中鎖脂肪酸は、炭素数が6〜12であり、長鎖脂肪酸は炭素数が13〜21であり、超長鎖脂肪酸は、炭素数が22を超える。
脂肪酸は、長鎖脂肪酸又は超長鎖脂肪酸でもよい。
脂肪酸としては、アラキドン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸及びエイコサペンタエン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
「酸素化」は、脂肪酸部位が、脂肪酸鎖内に少なくとも1つの酸素化官能基を含むことを意味する。すなわち、酸素化は、グリセロール部位に結合するエステル基に加えて、少なくとも1つの酸素化官能基を含む。
例えば、酸素化官能基は、水酸基、エポキシ基、メトキシ基又はオキソ官能基であってもよい。ある実施形態において、酸素化官能基は、水酸基である。
「その誘導体」は、酸素化脂肪酸部位から形成することができる任意の分子を示す。例えば、その誘導体は、酸素化アラキドニル、プロスタグランジン又はプロスタテトラエン酸部位を示し得る。
酸素化アラキドニルグリセロールエステル
酸素化アラキドニルグリセロールエステルは、少なくとも1つの酸素化アラキドン酸部位がグリセロール部位にエステル結合で結合しているグリセロールエステルを示す。
酸素化アラキドニルグリセロールエステルは、グリセロール部位にエステル結合で結合した1つ、2つ又は3つのアラキドン酸基を含み得る。酸素化アラキドニルグリセロールエステルは、グリセロール部位にエステル結合で結合した単一のアラキドン酸基を含み得る。単一のアラキドン酸基は、グリセロール部位のC、C又はCにエステル結合で結合し得る。
プロスタグランジングリセロールエステル
プロスタグランジングリセロールエステルは、少なくとも1つのプロスタグランジン部位がグリセロール部位にエステル結合で結合しているグリセロールエステルを示す。
プロスタグランジングリセロールエステルは、主に2−アラキドニルグリセロールのシクロオキシゲナーゼによる酸素化により生成され、プロスタグランジンD/Eシンターゼ等のその他の特異的な酵素もまた、特異的なプロスタグランジングリセロールの合成に関わる。プロスタグランジンは、脂肪酸アシルから酵素により誘導され、5−炭素環を含む、20個の炭素原子を含む。
プロスタグランジンとしては、プロスタグランジンA2(PGA2)、PGB2、PGC2、PGD2、PGE2(PGE2)、PGF2α及びPGG2が挙げられるが、これらに限定されない。
プロスタグランジングリセロールエステルは、グリセロール部位にエステル結合で結合した1つ、2つ又は3つのプロスタグランジン部位を含み得る。プロスタグランジングリセロールエステルは、グリセロール部位にエステル結合で結合した単一のプロスタグランジン基を含み得る。単一のプロスタグランジン基は、グリセロール部位のC、C又はCにエステル結合で結合し得る。
プロスタテトラエン酸グリセロールエステル
プロスタテトラエン酸グリセロールエステルは、少なくとも1つのプロスタテトラエン酸部位がグリセロール部位にエステル結合で結合しているグリセロールエステルを示す。
プロスタテトラエン酸グリセロールエステルは、主に2−アラキドニルグリセロールのシクロオキシゲナーゼによる酸素化により生成される。
本発明にかかる使用のためのプロスタテトラエン酸グリセロールエステルは、以下の群:11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル;9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル;11−オキソ−5Z,9,12E,4E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステル;11−オキソ−15S−ヒドロキシ−5Z,9Z,13E−プロスタトリエン酸−1−グリセロールエステル;及び9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,2−グリセリルエステルから選択され得る。
プロスタテトラエン酸グリセロールエステルは、11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル、9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル又は11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステルであってもよい。
組成物
一態様において、本発明は、本明細書に記載しているように、1種以上の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを含む組成物に関する。
組成物は、少なくとも1種、少なくとも2種、少なくとも3種、少なくとも4種又は少なくとも5種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを含み得る。
組成物は、以下の群:11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル;9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル;11−オキソ−5Z,9,12E,4E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステル;11−オキソ−15S−ヒドロキシ−5Z,9Z,13E−プロスタトリエン酸−1−グリセロールエステル;及び9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,2−グリセリルエステルから選択される1種以上のプロスタテトラエン酸グリセロールエステルを含み得る。
医薬組成物
本発明にかかる使用のための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物は、医薬組成物として用意され得る。
医薬組成物は、薬理学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤又は補助剤とともに、本明細書に定義された1種以上の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを含み得る。医薬担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、意図した投与経路及び標準の薬務に関して、選ぶことができる。医薬組成物は、担体、賦形剤又は希釈剤として(又はそれに加え)、任意の好適な(1つ又は複数の)結合剤、潤滑剤、懸濁化剤、コーティング剤、可溶化剤及びその他キャリア剤を含み得る。
投与
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの投与は、有効成分を生物学的に利用可能にする任意の経路を使用して、行うことができる。例えば、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、経口及び非経口経路、腹腔内に、静脈内に、皮下に、経皮的に、筋肉内に、局所送達を経て、例えば、カテーテル又はステントを用いて投与することができる。
治療及び/又は予防
本発明は、対象における炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを用意する。
炎症性疾患の予防のための使用は、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの予防的使用に関する。ここで、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、疾患の原因を防ぐか、若しくは減退させるか、又は疾患に関連した少なくとも1つの症状の発症を減らすか、若しくは防ぐために、炎症性疾患にまだ罹患していない及び/又は疾患のいずれの症状も出ていないに対象投与され得る。対象は、炎症性疾患に関する疾病素質を有し得るか、又は炎症性疾患を発症するリスクがあると考えられる。
炎症性疾患の治療のための使用は、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの治療的使用に関する。ここで、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、疾患に関連した少なくとも1つの症状を緩和、低減若しくは改善するために又は炎症性疾患の進行を遅らせるか、低減させるか、若しくは阻止するために、既存の疾患又は症状を有する対象に投与され得る。
対象
対象は、ヒト又は動物の対象であってもよい。対象は、哺乳類の対象であってもよい。一実施形態において、対象は哺乳類、好ましくはヒトである。対象は代替的に、例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ又はブタを含む非ヒトの哺乳類であってもよい。一実施形態において、対象は、イヌ又はネコ等のコンパニオンアニマルである。
対象は、本明細書に記載しているように、炎症性疾患を有し得る。「炎症性疾患を有する」は、対象が病態に関連した少なくとも1つの症状を有することを示す。
対象は、本明細書に記載しているように、炎症性疾患のリスクを有し得る。「炎症性疾患のリスク」は、対象が炎症性疾患にまだ罹患していない及び/又は疾患のいずれの症状も出ていないことを示す。対象は、炎症性疾患に関する疾病素質を有し得るか、又は炎症性疾患を発症するリスクがあると考えられる。
炎症性疾患
一態様において、本発明は、炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを用意する。典型的な炎症性疾患は、当業者に既知であり、心血管疾患、癌、関節炎、自己免疫性関連状態、肥満、代謝性疾患、インスリン抵抗性及び2型糖尿病を含む疾患を含むが、これらに限定されない。
炎症は、病原体、損傷した細胞及び/又は刺激物等の有害な刺激に対する組織の複雑な生物学的応答である。一般に、炎症は、有害な刺激を除去し、組織の治癒プロセスを開始しようとする、生物の防御作用である。しかし、炎症の調節が不適切な場合、対象の年齢に関係なく、いくつかの病気を引き起こし得る。
炎症性疾患は、加齢に関連し得る。
加齢は、多くの場合、体液性免疫不全の増加に付随した細胞性免疫応答の顕著な低下、例えば、ワクチンに対する応答の低下等の免疫系の調節異常に関連する。更に、加齢は、低悪性度の炎症の状態と関連することも多い。特に、多くの高齢の対象は、罹患率及び死亡率に寄与する感染性及び非感染性疾患のリスクが高い。
肥満
肥満は、白色脂肪組織(WAT)の過度の蓄積によって生じる。肥満は、重度の代謝性障害(メタボリックシンドローム、MS)に関連し、豊かな社会における健康管理システムの重要な問題の1つを表す。
「ボディマス指数」すなわち「BMI」は、体重のキログラム値を身長のメートル値の二乗で除算した比率を意味する。「過体重」は、25〜30のBMIを有する成人のヒトに対して定義される。「肥満」とは、動物、特にヒト及び他の哺乳類の脂肪組織に蓄えられた自然エネルギーが、一定の健康状態又は死亡率の増加に関係する点まで増加した状態である。「肥満の」とは、30を超えるBMIを有する成人のヒトに対して定義される。
WATは、多数のシグナルを発生し、このシグナルには、隣接細胞に影響するだけでなく,他の周辺組織及び脳を標的にする、サイトカイン、ホルモン、成長因子、補体因子及び基質タンパク質を含む。自然免疫系の活性化を含む全身性炎症プロセスは、脂肪組織拡張及び低酸素により引き起こされる。
したがって、肥満は、脂肪細胞の代謝に影響を及ぼし得るWATの慢性低悪性度炎症に関連する。慢性炎症は、IL−6、IL−8、IL−18、TNF−α及びC反応性タンパク質を含むが、これらに限定されない、様々な炎症マーカーに関連する。
肥満関連慢性低悪性度炎症は、肥満誘発性インスリン抵抗性の重要な原因であり、2型糖尿病(TIID)の発症のリスク因子である。肥満はTIIDの主要なリスク因子の1つであるが、肥満の対象がすべて糖尿病性があるわけではない。肥満関連慢性低悪性度炎症は、肥満誘発性インスリン抵抗性の重要な原因としても認められている。
したがって、対象は、インスリン抵抗性及び/又はTIIDを発症するリスクがある肥満の対象であってもよい。
インスリン抵抗性
インスリン抵抗性は、標的細胞又は全器官が曝露したインスリン濃度に対する応答性の低下として定義され得る。この定義は、一般にインスリン媒介グルコース処理に対する感受性の欠陥を示すために使用される。
インスリンは、細胞のエネルギー供給及び多量栄養素のバランスを調節し、摂食状態のタンパク同化プロセスを指示する重要なホルモンである。インスリンは、筋肉及び脂肪組織等のインスリン依存性組織へのグルコースの細胞内輸送に必須である。生理学的に全身レベルで、インスリンの作用は、他のホルモンの相互作用に影響を受ける。インスリンは、摂食状態において代謝プロセスを進める優勢なホルモンであるが、成長ホルモン及びインスリン様成長因子1(IGF−1)と協調して作用する。他の刺激のうち、インスリン誘発性低血糖を予防するインスリンに応答して、成長ホルモンが分泌される。他のインスリン拮抗ホルモンは、グルカゴン、グルココルチコイド及びカテコールアミンを含む。これらのホルモンは、空腹状態において代謝プロセスを進める。
インスリンシグナル伝達において受容体後の欠陥により、インスリン抵抗性は細胞レベルで顕著である。潜在的な機序は、インスリン受容体、IRSタンパク質若しくはPIP−3キナーゼのチロシンリン酸化のダウンレギュレーション、不全状態若しくは遺伝子多型を含むか、又はGLUT4機能の異常性を伴い得る(Wheatcroft et al;Diabet Med.2003;20:255−68を参照)。
インスリン抵抗性は、ボディマス指数、ウェスト周り、特にウェスト対ヒップの比の増加と関連している。これらは、肥満の増加、特に内臓脂肪組織の量の増加を反映する。内臓脂肪組織は、腸の周りの腹腔内脂肪を示し、肝臓脂肪と関連する。内臓脂肪組織は、皮下脂肪とは異なる代謝性を有する。内臓脂肪組織は、遊離脂肪酸アシルの代謝回転に関して、より代謝的に活性である。遊離脂肪酸アシルの流量が増加すると、細胞レベルのインスリン抵抗性が促進され、肝臓のVLDL産生が増加する。
脂肪組織は、炎症促進性活性を有するサイトカイン、例えば、TNFα、インターロイキン及びPAIー1を含む、インスリン抵抗性に関連した多数のサイトカインを産生する。
肥満において見られるインスリン抵抗性は、筋肉及び肝臓の組織におけるトリグリセリド蓄積を促進する脂肪細胞由来遊離脂肪酸アシルが増加しながら、主として筋肉及び肝臓に影響を与えると考えられる。これにより、脂肪細胞はインスリン抵抗性を有しやすい。遊離脂肪酸アシルの流量は、内臓脂肪組織から、更には遺伝学的に媒介された脂肪細胞インスリン抵抗性を有する個体において、より大きい。肥満を増加させる作用においては個体差が存在するが、インスリン抵抗性になりやすい個体におけるインスリン抵抗性は、体重増加により悪化し、体重減少により改善する。
したがって、インスリン抵抗性は、肥満誘発性インスリン抵抗性であり得る。
対象は、TIIDを発症するリスクがあるインスリン抵抗性を有する対象であってもよい。
2型糖尿病(TIID)
TIIDは、世界的に有病率が上昇している慢性代謝性障害である。世界のいくつかの国では、影響を受ける人の数が加齢母集団の増加により、次の10年で倍増すると予測される。
TIIDは、インスリン抵抗性、インスリン産生の低下及び最終的な膵β細胞不全によってもたらされるインスリン非感受性を特徴とする。これにより、肝臓、筋細胞及び脂肪細胞へのグルコース輸送が減少する。高血糖に関連した脂肪の破壊が増加する。
この機能不全の結果、空腹時に上昇するグルカゴン及び肝臓のグルコースの量が、食事によって抑制されない。インスリンの不適当な量及びインスリン抵抗性の上昇により、高血糖を生じる。
TIIDの人々は、糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)、高浸透圧性高血糖状態(HHS)、網膜症、心疾患、腎症及び神経障害を含む、様々な型の短期及び長期両方の合併症にかかりやすい。このような合併症により、早期死亡になることがある。
本発明者らは、驚くべきことに、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルが膵β細胞からのインスリン分泌を増加させ、膵β細胞におけるアポトーシスの量を低減させることができることを示した。
したがって、一態様において、本発明は、対象におけるインスリン分泌の調節に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを用意する。インスリン分泌の調節は、対象におけるインスリン分泌の量の増加を示し得る。例えば、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、均等な未処置の対照におけるインスリン分泌の量と比較して、1.5倍、2倍、5倍又は10倍までインスリン分泌の量を増加させることができる。
TIIDの重要な特性は、膵β細胞が機能不全となり、グルコース刺激に非感受となるため、インスリン分泌の量を増加させることにより特異的に作用する治療に無反応になることである。本明細書に記載している使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、一般的炎症の調節、ミトコンドリアの機能及びアポトーシスを含む広範な機能を介して作用する。したがって、本酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、インスリン分泌の刺激に加え、TIIDにおけるインスリン抵抗性の発症に寄与することが知られている機序及び経路を積極的に調節するため、TIIDの治療として有利である。
上述したとおり、肥満は、TIIDの発症にとって主要なリスク因子であるが、肥満患者がすべてTIIDを発症するわけではない。
したがって、一態様において、本発明は、肥満の対象におけるTIIDの発症の予防又は遅延に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを用意する。
代謝性疾患
代謝性疾患又は障害は、代謝機能の変調又は障害を特徴とする状態である。代謝性障害は、高血糖、糖尿病前症、糖尿病(1型及び2型)、肥満、インスリン抵抗性及びメタボリックシンドロームを含むが、これらに限定されない。
リポジストロフィー
本発明の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、リポジストロフィーの治療及び/又は予防のために使用することができる。リポジストロフィーは、体の脂肪組織の異常又は変性状態を特徴とする医学的状態である。特に、リポジストロフィーは、人がインスリン注射を同じ箇所に繰り返し行う場合に皮膚に形成される塊又は小さなへこみになることがある。
リポジストロフィーの副作用の1つが、注射による投薬の拒絶反応、投薬の吸収の遅れ又は出血を引き起こし得る損傷であり、ひいては投薬を拒否するようになる。これらのシナリオのいずれにおいても、糖尿病のためのインスリン等の投薬の適量を正確に計測することができず、かつ投薬が適用される疾患の治療が損なわれ、それにより医学的状態が悪化する。
細胞
本発明にかかる使用のための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、以下の群:膵臓細胞、腸内分泌細胞、上皮細胞、肝臓細胞、脂肪細胞又は神経細胞から選択される細胞に作用し得る。
本発明で使用される、用語「に作用する」は、細胞の生理学的活性の変化を引き起こすことを意味する。
例えば、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、インスリン、グルカゴン様ペプチド−1(glucagon-like peptide-1、GLP1)及び/又は胃抑制ポリペプチド(gastricinhibitory polypeptide、GIP)等のホルモンの細胞による分泌を刺激し得る。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、細胞のアポトーシス、特に酸化又は炎症性ストレスに関連したアポトーシスを防止し得る。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、細胞のインスリン分泌能を支援し得る。
細胞は、酸化及び/又は炎症性ストレスに対して感受性があってもよい。
細胞は、脂質代謝の調節に関与し得る。
腸内分泌細胞は、胃腸管及び膵臓の特殊な内分泌細胞である。腸内分泌細胞は、各種の刺激胃腸管ホルモン又はペプチドに応答して、ホルモンを産生し、このホルモンを全身作用の目的で血流に放出するか、局所的なメッセンジャーとして拡散するか、又は腸管の神経系に透過して、神経応答を活性化する。
膵臓は、血中を循環するインスリン、グルカゴン、ソマトスタチン及び膵ポリペプチドを含む、いくつかの重要なホルモンを産生する内分泌腺である。ランゲルハンス島は、内分泌腺(すなわち、ホルモン産生)細胞を含む膵臓の領域である。ランゲルハンス島で産生されたホルモンは、以下の(少なくとも)5種類の細胞により直接血流に分泌される。
グルカゴンを産生するα細胞(全膵島細胞の15〜20%)
インスリン及びアミリンを産生するβ細胞(65〜80%)
ソマトスタチンを産生するδ細胞(3〜10%)
膵ポリペプチドを産生するPP細胞(γ細胞)(3〜5%)
グレリンを産生するε細胞(<1%)
本発明にかかる使用のための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、膵β細胞に作用し得る。膵β細胞は、膵臓のインスリンを産生する細胞であり、ランゲルハンス島にて最も多い細胞である。
内分泌細胞は、ホルモン類を分泌する。例えば、内分泌細胞は、腸、胃又は膵臓の内分泌細胞である。
腸管内分泌細胞は、一緒にクラスター化せず、腸管の至るところで単一細胞として広がっている。分泌されるホルモン類は、ソマトスタチン、モチリン、コレシストキニン、ニューロテンシン、血管作動性腸管ペプチド及びエンテログルカゴンを含む。
本発明にかかる使用のための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、K細胞又はL細胞に作用し得る。K細胞は、胃抑制ペプチド、すなわちインクレチンを分泌する。L細胞は、インクレチンともいうグルカゴン様ペプチド−1及びグルカゴン様ペプチド−2を分泌する。
腸クロム親和細胞は、セロトニン及びヒスタミンを分泌する内分泌細胞である。
胃の内分泌細胞は、胃腺、ほとんどの場合は胃腺の基底部に見られる。G細胞はガストリンを分泌し、迷走神経の節後線維は、副交感神経刺激時にガストリン放出ペプチドを放出し、分泌を刺激することができる。
胃内分泌細胞より産生される他のホルモン類は、コレシストキニン、ソマトスタチン、血管作動性腸管ペプチド、サブスタンスP、α−エンドルフィン及びγ−エンドルフィンを含む。
上皮細胞は、胃及び泌尿器等の体腔の内側及び外側の内層を覆う。いくつかの上皮細胞、例えば、腸の内層に見られる上皮細胞は、原形質膜の頂端側に位置する能動輸送系を使用し、ろ過された物質の輸送において支援を行う。例えば、腸の内側を覆う上皮細胞の原形質膜のある領域内に位置するグルコース−Naシンポートは、細胞に、細胞の原形質膜を通過するNa濃度勾配を作ることができ、これにより、腸の管腔からグルコースを取り込むために必要なエネルギーを提供する。グルコースは、次に下層結合組織に放出され、濃度勾配を低いほうへ促進拡散により血液供給に輸送される。
細胞は、肝細胞等の肝臓細胞であってもよい。肝臓は、炭水化物から脂肪酸アシルを形成し、脂肪酸アシル及びグリセロールからトリグリセリドを合成するように、糖質代謝に関連する。肝細胞は、リポタンパク質(VLDL、HDL)を構築し、運搬するアポタンパク質も合成する。また、肝臓は、糖新生、つまり、アラニン、グリセロール及びオキサロ酢酸塩等の前駆物質からの炭水化物の形成にとって、主要な体内の部位である。
肝臓は、体循環から多くの脂質を受け取り、カイロミクロンレムナントを代謝するように、脂質代謝にも関連する。肝臓は、酢酸塩からコレステロールも合成し、更に胆汁塩も合成する。
脂肪細胞は、脂肪としてのエネルギーの貯蔵において特定化された脂肪組織を主として構成する細胞である。脂肪組織には、白色脂肪組織(WAT)及び褐色脂肪組織(brown adipose tissue、BAT)の2種類があり、それぞれ白色脂肪及び褐色脂肪としても知られ、2種類の脂肪細胞を含む。肥満は、脂肪細胞の大きさの増大(肥大)及び小さい程度での細胞増殖(過形成)による脂肪量の膨張を特徴とする。肥満者の脂肪細胞において、グリセロール、ホルモン及び炎症促進性サイトカイン等の代謝モジュレーターの生成が増加し、インスリン抵抗性が発症する。
脂肪細胞における脂肪の生成は、不飽和脂肪酸アシルの合成、グルコースの取り込みを促進し、脂質生成を刺激する遺伝子の転写を活性化するインスリンにより強く刺激を受ける。
細胞は、ニューロン又はアストロサイト等の神経細胞であってもよい。アストロサイトは、脳及び脊髄における星状膠細胞である。アストロサイトは、ヒトの脳で最も多い細胞である。アストロサイトは、血液脳関門を形成する内皮細胞の生化学的補助、神経組織への栄養の提供、細胞外イオンバランスの維持並びに外傷性損傷の後の脳及び脊髄の修復及び瘢痕プロセスにおける役割を含む、多くの機能を実行する。
方法
更に、本発明は、インビボで本発明の第1の態様で定義された少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの産生を誘導するか、又は増加させるための方法に関する。
本方法は、本発明の第1の態様で定義された少なくとも1種、少なくとも2種、少なくとも3種、少なくとも4種、複数の種類もの酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの産生を誘導するか、又は増加させ得る。
本方法は、対象の肝臓及び/又は白色脂肪組織における酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量を増加させ得る。増加という用語は、例えば、本方法が行われる前の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量と比較して、1.5倍、2倍、5倍又は10倍までの増加を示し得る。酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、本方法が実施される前に対象の肝臓及び/又は白色脂肪組織に存在しない場合もある。
本方法は、次の工程を含み得る。
a)アラキドニルグリセロール(AG)、ジアシルグリセロール(1,2−DAG)及び/若しくはトリアシルグリセロール(TAG)から選択される前駆物質を対象に投与すること並びに/又は
(b)対象において、以下の群:ホスホリパーゼC(PLC)、ジアシルグリセロールリパーゼ(DAGL)、ホスホリパーゼA2(PLA2)、N−アセチルトランスフェラーゼ2(NAT)、N−アシルホスファチジルエタノールアミン特異的ホスホリパーゼD(NATE−PLD)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)、プロスタグランジンFシンターゼ(PGFS)、プロスタグランジンEシンターゼ(PGES)、プロスタグランジンIシンターゼ(PGIS)、プロスタグランジンDシンターゼ(PGDS)及び/又はトロンボキサンA(2)シンターゼ(TXAS)から選択される酵素の発現又は活性を誘導するか、又は増加させること。
上述した酵素の発現は、遺伝子治療、免疫応答の刺激、免疫細胞の局所浸潤又は脂質プール及び/若しくは脂質ラフトにおける変性により、増加し得る。
前駆物質の投与は、有効成分を生物学的に利用可能にする様々な経路のいずれかを使用して、行い得る。例えば、前駆物質は、経口及び非経口経路、腹腔内に、静脈内に、皮下に、経皮的に、筋肉内に、局所送達を経て、投与することができる。
本発明は、炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル前駆物質も提供する。
治療方法
本発明は、対象における炎症性疾患を治療及び/又は予防するための方法であって、本発明の第1の態様で定義された少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを対象に投与すること、又は上述の方法により、インビボで第1の態様で定義された少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの産生を誘導するか、又は増加させること、を含む、方法に更に関する。
炎症性疾患は、本明細書で定義された任意の疾患であってよい。
診断方法
更なる態様において、本発明は、対象における炎症性疾患を診断するか、又は炎症性疾患を発症するリスクを有する対象を特定するための方法であって、
(a)対象由来のサンプル中の、少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量を決定することと、
(b)サンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル(1種又は複数種類)の量を基準値と比較することと、を含み、
基準値と比較して、サンプル中の低量の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル(1種又は複数種類)により、炎症性疾患又は炎症性疾患を発症するリスクが示される、方法に関する。
少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量の決定
サンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量は、任意の好適な方法によって測定又は決定することができる。例えば、質量分析法(mass spectroscopy、MS)を使用してもよい。代替実施形態において、他の分光法、クロマトグラフ法、標識技術又は定量化学的な方法を使用してもよい。サンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル量は、質量分析法、特に液体クロマトグラフィータンデム型質量分析法(LC−MS/MS)によって測定することができる。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、液体クロマトグラフィー(LC/MS/MS)を使用して、決定することができる。例えば、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量を、Mesoodi et al.(Leukemia(2014)28,1381〜1387)に記載のLC/MS/MS法を使用して、決定することができる。
サンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量及び基準値を通常、同じ分析方法を使用して、決定することができる。
サンプル
本方法は、対象から得られるサンプル中の少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量を決定する工程を含む。したがって、本方法は、通常、ヒト又は動物の身体の外側で、例えば、試験を行う対象から事前に得た体液サンプルに対して行われる。サンプルは、血液から得られてもよく、すなわち、サンプルは、全血又は血液フラクションを含んでもよい。サンプルは、血漿又は血清を含んでもよい。
血液サンプルを採取し、かつ血液フラクションを分離する技術は当該技術分野において既知である。例えば、静脈血サンプルは、針を使用して患者から採取され、プラスチックチューブ内に堆積されてもよい。採取チューブは、例えば、スプレーコーティングしたシリカ、及び血清分離のためのポリマーゲルを含んでもよい。血清は、室温において、1300RCFで10分間遠心分離によって分離され、−80℃で小さなプラスチックチューブに保存されてもよい。
サンプルは、血清、血漿、尿検体又は脂肪組織バイオプシーサンプルであってもよい。
基準値との比較
本方法は、試験サンプル中の少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量を1つ以上の基準値又は対照値と比較する工程を更に含み得る。通常、本方法において決定された各個体の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルに対する特定の基準値が使用される。基準値は、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの通常量、すなわち、対照の対象の同じ種類のサンプル(例えば、血清又は血漿)中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量であってもよい。対照の対象は、例えば、普通の健常者又は糖尿病ではない肥満の対象であってもよい。基準値は、例えば、対象の対照集団、例えば、5、10、100又は1000以上の対照の対象(この対象は、試験対象と年齢及び/又は性別が同じ又は同じでなくてもよい)における、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの平均量又は中央値量に基づいてもよい。
対象の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルバイオマーカー値と対応する基準値との差の程度は、どの対象がある種の介入から最も利益を得るかを決定するのにも有用である。
試験サンプルにおける酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量は、例えば、基準値に比べ少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%又は少なくとも100%減少し得る。
いくつかの実施形態において、基準値は同対象から先に得られた値である。これにより、以前の生活又は酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルバイオマーカー量に関する処理前と比較して、対象の現在の生活の作用の直接比較又は治療戦略が可能になり、改良を直接評価することができる。
基準値を、試験サンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル量の決定に対応する方法を使用して、例えば、対照の対象から得た1つ以上のサンプルを使用して、決定することができる。例えば、いくつかの実施形態において、対照サンプルにおける酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル量を、試験サンプルに対する並行分析において決定することができる。あるいは、いくつかの実施形態において、特定の種類のサンプル(例えば、血清又は血漿)中の個々の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル種の量に関する基準値を、例えば、公表された研究から先に入手することもできる。したがって、いくつかの実施形態において、基準値は先に決定してもよいし、又は得られた各試験サンプルに関する対照サンプルについて対応する測定を実施することなく、計算若しくは推測してもよい。
炎症性疾患
炎症性疾患は、本明細書で定義された任意の炎症性疾患であってよい。一実施形態において、本方法を使用して、肥満の対象がTIIDを発症する可能性を予測することができる。前述のように、肥満はインスリン抵抗性及び場合により、TIIDの発症の主要なリスク因子であるが、肥満の患者がすべてインスリン抵抗性及びTIIDを発症するわけではない。本発明者らは、驚くべきことに、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの減少量の量がインスリン抵抗性及びTIIDに関連すると結論付けた。したがって、本方法の一実施形態において、肥満の対象由来のサンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量が、基準値に比べ、例えば、少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%又は少なくとも100%減少すると、肥満対象はTIIDを発症する可能性の上昇が予測され得る。
本方法は、本明細書に定義された方法により少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの産生を誘導又は増加することにより、炎症性疾患を有する又は炎症性疾患のリスクがあると本方法により決定された対象を治療する工程を更に含み得る。
本発明は、
i)細胞における炎症性サイトカインシグナル伝達の調節又は
ii)細胞のアポトーシスからの保護に使用するための、本発明の第1の態様で定義された酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルも用意する。
炎症性サイトカインシグナル伝達
炎症は、多様な炎症性サイトカインにより媒介され、炎症性サイトカインは、2つの群:急性炎症に関与するもの及び慢性炎症応答の原因となるものに分けることができる。例えば、組織損傷に応対した炎症は、急性期における、血流の増加、並びに体液、白血球及びサイトカイン等の炎症性メディエーターの蓄積とともに血管透過性を特徴とする。亜急性/慢性期(以下、慢性期という)において、例えば、組織損傷の部位に存在する病原体(1種又は複数種類)に特異的な体液性及び細胞免疫応答の発現を特徴とする。急性及び慢性炎症性の両プロセス時、種々の可溶性因子が、細胞の接着分子の発現の増加及び化学誘引により、白血球動員に関連する。これらの可溶性メディエーターの多くは、常在細胞(例えば、線維芽細胞、内皮細胞、組織マクロファージ及びマスト細胞)及び新たに動員された炎症性細胞(例えば、単核、リンパ球、好中球及び好酸球)の活性化を調節し、これらのメディエーターには、炎症性プロセスへの全身性応答をするものもある。いくつかのサイトカインは、急性炎症性反応の媒介において重要な役割を果たす、すなわち、IL−1、TNF−α、IL−6、IL−11、IL−8、その他ケモカイン、GCSF及びGM−CSFである。慢性炎症性プロセスを媒介することが知られているサイトカインは、液性炎症に関するサイトカイン、例えば、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−9、IL−10、IL−13及びトランスフォーミング増殖因子b(TGF−B)と、細胞炎症に寄与するサイトカイン、例えば、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−7、IL−9、IL−10、IL−12、インターフェロン(IFN)、IFN−γ誘導因子(IGIF)、TGF−β、TNF−α及びTNF−βとに分けることができる。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、細胞内の炎症性サイトカインシグナル伝達を調節し得る。特に、酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、IL−1β、TNFα及び/又はIFNγ等の炎症性サイトカインへの細胞の応答を調節し得る。
酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルは、細胞の炎症性応答によって活性化したNFkBシグナル伝達経路を下方制御し得る。
アポトーシス
細胞は、熱、放射線、栄養欠乏、ウイルス感染又は低酸素等のストレスに応答して、細胞内アポトーシスシグナル伝達を開始する。細胞死の実際のプロセスが発生する前に、アポトーシスシグナルが、調節タンパク質にアポトーシス経路を開始させなければならない。このプロセスの2つの主要な調節方法としては、ミトコンドリア機能性を標的にすること又はTNF経路若しくはFas経路を介しシグナルを直接伝達することが確認されていた。
小胞体ストレス、酸化ストレス及び炎症は、糖尿病におけるβ細胞不全の主要な原因である。本発明者らは、本発明の生理活性脂質が、炎症性サイトカインカクテルで処理した(実施例4)β細胞におけるアポトーシスシグナルを低減させることを示した。細胞炎症反応によって活性化したNFkBシグナル伝達経路を低減させることにより、生理活性脂質はアポトーシスからβ細胞を保護した。
実施例により本発明を更に説明するが、これらの実施例は、当業者が本発明を実施するのに役立てるために提供することを意味するものであり、本発明の範囲を限定することを決して意図するものではない。
実施例1 生理活性脂質フラクションを用いたMIN6細胞の急性刺激
MIN6細胞を、完全DMEM培地に70〜80%コンフルエントで培養した。グルコース刺激インスリン分泌(GSIS)に対する生理活性脂質フラクションの急性作用を測定するために、低グルコース培地(Krebs Ringer Buffer Hepes、すなわちKRBH+2mMグルコース)において2時間細胞を飢餓させた後、生理活性脂質フラクション(KRBH1:50希釈 20mM Glc)の存在下で20mMグルコースを用いて30分間刺激した。GSISに対する生理活性脂質の作用を、対照のグルコース+ビヒクル(2%エタノール)と比較した。インスリン分泌を、インスリンELISAキット(Mercodia)を使用して測定した。
これらのデータから、GSISに対する生理活性脂質の相乗効果があることが分かる(図1)。
実施例2 β細胞機能及び生存に対する脂質フラクションでの長期処理の効果
生理活性脂質での長期処理がβ細胞機能及び生存に影響するか否かを判定するために、生理活性脂質の濃度を増加させ(1:1000〜1:20希釈)、MIN6β細胞株をDMEM培地中で48時間処理した(表1参照)。長期処理の実験において、前処理の最後に生理活性脂質を培地から除去し、グルコース刺激後、細胞の機能を評価した。100%に正規化したビヒクル処理細胞のベースラインと比較して、細胞数を計数することにより、細胞生存及び増殖を評価した。

生理活性脂質の最高濃度では、フラクション1及び5のみが細胞生存において効果を示す(図2)。
β細胞機能に対する生理活性脂質の長期間の効果を判定するために、MIN6細胞を、生理学的範囲(1:1000希釈)に近い濃度の生理活性脂質で72時間処理した。処理の最後に、GSISを測定することにより、β細胞機能を評価した(図3(A))。生理活性脂質フラクション5は、MIN6細胞の能力を倍増させて、グルコース刺激に応答してインスリンを分泌することにより、β細胞機能を実質的に向上させた。
フラクション3及び5を、健康なドナー由来の初代ヒト膵島において更に試験した。フラクション5は、以前から健康な膵島からのグルコース刺激に応答するインスリン分泌を著しく増加させた(図3(B))。
実施例3 β細胞機能に対する生理活性脂質の効果の更なる判定
脂質フラクション5由来の純粋な生理活性脂質種の単離は、液体クロマトグラフィーを用いた更なる分割法により行った。5個のサブフラクションを単離し、試験し、サブフラクションがグルコースの存在下でインスリン分泌を急性的に刺激するかを判定した。
MIN6細胞において、飢餓条件下(2mMグルコース)又は20mMグルコース若しくは20mMグルコース+1:100希釈での生理活性脂質で15分間刺激した後、インスリン分泌を測定した。インスリン分泌をELISA法により測定した。
フラクション5は、グルコースの存在下でインスリン分泌を相乗的に増加させたが、サブフラクション5.3は、インスリン分泌をグルコースのみの場合よりも約3倍増加させた(図4)。
長期処理の効果を判定するために、GSISの実施前に、MIN6細胞を1:1000の希釈の濃縮生理活性脂質サブフラクションで72時間処理した(図5)。サブフラクションはすべてβ細胞機能を実質的に向上させた。しかし、サブフラクション5.4は、β細胞機能のより強力なモジュレーターである。
実施例4 生理活性脂質の細胞保護作用
小胞体ストレス、酸化ストレス及び炎症は、糖尿病におけるβ細胞不全の主要な原因である。単離された生理活性脂質フラクションがβ細胞死において役割を果たすかを判定するために、生理活性脂質フラクション(1:100希釈)の存在下又は非存在下で、β細胞を炎症性サイトカインカクテル(50U/mL IL1β、100U/mL TNFα及び100U/mL INFγ)で48時間処理した。処理後、カスパーゼ8活性(アポトーシスの早期マーカー)を粗細胞抽出物から測定した。フラクション3及び5は共に、アポトーシスシグナルを低減させ、フラクション3及び5は共に、細胞保護性を有することを示す(図6(A))。
サブフラクション5.3及び5.4の細胞保護性について、前述するように、サイトカイン処理後、MIN6細胞におけるフラクション1、3及び5と比較して、更に評価した。フラクション5及びサブフラクション5.4は共に、細胞の炎症応答によって活性化したNFkBシグナル伝達経路を低減させることにより、切断型カスパーゼ3(アポトーシス)を顕著に低減させた(図6(B))。
実施例5 β細胞不全における生理活性脂質の生理学的関連性
ヒト2型糖尿病に非常に類似した2型糖尿病モデルである、GK(Gata Kakizaki)ラットから単離した初代膵島の機能に対する生理活性脂質サブフラクション5.4の効果を更に検討した。成体のGKラットは、顕著な炎症、膵島細胞線維化及びβ細胞機能の低下を特徴とする。生理活性脂質フラクション5.4がGKラットにおける膵島不全の支援を行うかを判定するために、膵島機能の評価前、20mMグルコース、1×アミノ酸及び0.1μMEx−4からなる分泌促進物質カクテルである、GLP1アイソフォームで1時間刺激した後、単離した膵島をビヒクル又は5.4フラクションで72時間処理した。
これらのデータは、フラクション5.4がGKラットのインスリン分泌能を、対照である正常なWistarラットに相当する量まで支援することができることを示す(図7)。
実施例6 グルカゴン様ペプチド1(GLP1)の腸内分泌細胞分泌における生理活性脂質の役割
腸内分泌L細胞株(NCI−H716)を、生理活性脂質フラクションの存在下又は非存在下で、低(2mM)及び高(20mM)濃度のグルコースで急性的に刺激した。これらのデータは、フラクション4が刺激性のグルコースとの最も有意な相乗作用を提供し、GLP1分泌を増加することを示す(図8)。
腸内分泌L細胞機能における生理活性脂質の長期間の効果を判定するために、NCI−H716細胞株を生理活性脂質で72時間処理した。フラクション5の前処理は、20mMグルコースで刺激した後、GLP1分泌を実質的に増加させた(図9)。
実施例7 生理活性脂質の細胞のストレス遺伝子の調節
生理活性脂質フラクションは、炎症及び小胞体ストレスに関連した細胞のストレス遺伝子の発現を低減させることができる(図10)。特に、フラクション5が最も作用した。
実施例8 生理活性脂質の同定
Masoodi et al.(Leukemia(2014)28,1381〜1387)に記載されているように、クロマトグラフィー分析を行った。エイコサノイド及び関連代謝物をC18逆相(RP)LCカラム(Phenomenex Luna、3μm粒子、150×2mm)で分離し、脂肪酸アシルエタノールアミド/グリセロールエステルを、(PhenomenexKinetex−XB−C18、2.6μm粒子、100×2mm)で勾配(A:10mM酢酸アンモニウム+0.1%ギ酸;B:ACN:H2O:ギ酸(90:10:0.1)+10mM酢酸アンモニウムを使用して、0.5mL/分で分離した。35%のBからなる開始条件を2分間維持した。勾配を、1分かけて55%のBまで増加し、その後、7分かけて95%のBまで増加し、2分間維持し、最終的に2分間初期条件に戻し、平衡化した。
質量分析法による分析を、LTQEliteリニアイオントラップ(Elite Ilinear ion trap、LIT)オービトラップを使用して、行った。イオンスプレー電圧を4000Vに調整した。フルスキャンモード60000及びMS/MSモード15000の分解能を使用した。自動データ処理については、.mzXMLファイル規格を開くために、データ取得ファイルを変換し、オープンソースバイオコンダクターパッケージXCMS(バージョン1.22.1)2及び自社開発のアディショナルRパッケージを使用して、分析を行った。質量中心のピーク上でピーク検出を行い、内部質量標準及び共通の未処置脂質を使用して、サンプル依存の質量再補正を行った。質量許容誤差5ppmとした全サンプルにわたって、ピークをグループ化した。最大質量偏差3ppmの自社開発の手法に基づく階層型相関を使用して、ピークのデアイソトーピングを行った。
この方法を使用して同定された代表的な生理活性脂質は、
9α,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸1−グリセリルエステル又は9α,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−プロスタ−5Z,13E−ジエン−1−酸1−グリセリルエステル若しくはプロスタグランジンD2グリセロールエステル(フラクション5.3由来)、
11−オキソ−5Z,9,12E,4E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステル又は11−オキソ−プロスタ−5Z,9,12E,14E−テトラエン−1−酸、2−グリセロールエステル若しくは15−デオキシ−Δ12,14−PGJ2−2−グリセロールエステル(フラクション5.4由来)であった。
次に、精製生理活性脂質を、その後のインビトロでの試験に使用した。
実施例9 純粋な合成フラクション5.4及び5.3と単離したフラクション5.4の機能効果の比較
生理活性脂質及びグルコースで短期処理(1時間)又は長期処理(16又は72時間、1:500希釈)後、ラット及びヒトの初代膵島において、インスリン分泌を測定した(図12A、図12B、図12C)。
フラクション5.4WATを脂肪/脳組織から精製した。フラクション5.4及び5.3は、純粋な合成フラクション(10μg/μLストック)である。生理活性脂質の濃度は、20pg/μLであった。対照はエタノールであった。図12A、図12B、図12Cに示されるように、合成化合物は、フラクション5.3/5.4と類似の化学的及び生物学的な効果を有することが分かった。

Claims (36)

  1. 対象における炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル。
  2. 酸素化アラキドニルグリセロールエステルである、請求項1に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル。
  3. プロスタグランジングリセロールエステルである、請求項1又は2に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル。
  4. プロスタテトラエン酸グリセロールエステルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル。
  5. 前記プロスタテトラエン酸グリセロールエステルが、以下の群から選択される、請求項4に記載の使用するためのプロスタテトラエン酸グリセロールエステル:
    11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル;
    9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル;
    11−オキソ−5Z,9,12E,4E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステル;
    11−オキソ−15S−ヒドロキシ−5Z,9Z,13E−プロスタトリエン酸−1グリセロールエステル;及び
    9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,2−グリセリルエステル。
  6. 前記プロスタテトラエン酸グリセロールエステルが、11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル;9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル;11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステル;又は9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸2−グリセリルエステルである、請求項5に記載の使用するためのプロスタテトラエン酸グリセロールエステル。
  7. 対象における炎症性疾患の治療及び/又は予防に使用するための、請求項1〜6のいずれか一項に記載の1種以上の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを含む、組成物。
  8. 前記炎症性疾患が、以下の群:2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満及び代謝性疾患から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  9. 前記炎症性疾患が、2型糖尿病である、請求項8に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  10. 肥満の対象における2型糖尿病の発症を予防するか、又は遅延させるための、請求項9に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  11. 対象においてインスリン分泌を調節するための請求項8〜10のいずれか一項に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  12. 前記プロスタグランジングリセロールエステルが、以下の群:膵臓細胞、腸内分泌細胞、上皮細胞、肝臓細胞、脂肪細胞又は神経細胞から選択される細胞に作用する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  13. 前記細胞が膵β細胞である、請求項12に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  14. 前記使用が、前記β細胞により産生されるインスリンの量を増加させる、請求項13に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  15. 前記使用が、膵β細胞のアポトーシスを防止又は低減する、請求項13に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  16. 前記細胞がL細胞である、請求項12に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  17. 前記細胞がアストロサイト又はニューロンである、請求項12に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  18. 前記使用が、肝臓及び/又は脂肪組織における炎症を低減させる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の使用するための酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステル又は組成物。
  19. インビボで、請求項1〜6のいずれか一項に記載の少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの産生を誘導するか、又は増加させるための方法。
  20. 前記酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルが、肝臓細胞又は白色脂肪組織で増加する、請求項19に記載の方法。
  21. (a)対象に、以下の群:アラキドニルグリセロール(AG)、ジアシルグリセロール(1,2−DAG)及び/又はトリアシルグリセロール(TAG)から選択される前駆物質を投与すること、
    (b)対象において、以下の群:ホスホリパーゼC(PLC)、ジアシルグリセロールリパーゼ(DAGL)、ホスホリパーゼA2(PLA)、N−アセチルトランスフェラーゼ2(NAT)、N−アシルホスファチジルエタノールアミン特異的ホスホリパーゼD(NATE−PLD)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)、プロスタグランジンFシンターゼ(PGFS)、プロスタグランジンEシンターゼ(プロスタグランジングリセロールエステルS)、プロスタグランジンIシンターゼ(PGIS)、プロスタグランジンDシンターゼ(PGDS)及び/又はトロンボキサンA(2)シンターゼ(TXAS)から選択される酵素の発現又は活性を誘導するか、又は増加させること、を含む、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 対象における炎症性疾患を治療及び/又は予防するための方法であって、対象に、請求項1〜6のいずれか一項に記載の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルを投与すること、又は請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法により、インビボで、請求項1〜6のいずれか一項に記載の少なくとも1種のプロスタグランジングリセロールエステルの産生を誘導するか、又は増加させること、を含む、方法。
  23. 前記炎症性疾患が、以下の群:2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満及び代謝性疾患から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記炎症性疾患が、2型糖尿病である、請求項23に記載の方法。
  25. 肥満の対象において2型糖尿病の発症を予防するか、又は遅延させるための、請求項23に記載の方法。
  26. 対象においてインスリン分泌を調節するための請求項23〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 対象における炎症性疾患を診断するか、又は炎症性疾患を発症するリスクを有する対象を特定するための方法であって、
    (a)前記対象由来のサンプル中の、少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量を決定することと、
    (b)前記サンプル中の酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルの量を基準値と比較することと、を含み、
    前記基準値と比較して、前記サンプル中の低量の前記酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルにより、炎症性疾患又は炎症性疾患を発症するリスクが示される、方法。
  28. 前記酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルが、酸素化アラキドニルグリセロールエステルである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記酸素化脂肪酸アシルグリセロールエステルが、プロスタグランジングリセロールエステルである、請求項27に記載の方法。
  30. 前記酸素化脂肪酸アシルグリセロールが、プロスタテトラエン酸グリセロールエステルである、請求項28又は29に記載の方法。
  31. 前記プロスタテトラエン酸グリセロールエステルが、以下の群から選択される、請求項30に記載の方法:
    11−オキソ−5Z,9,12E,14E−プロスタテトラエン酸−1グリセロールエステル;
    9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,1−グリセリルエステル;
    11−オキソ−5Z,9,12E,4E−プロスタテトラエン酸−2−グリセロールエステル;
    11−オキソ−15S−ヒドロキシ−5Z,9Z,13E−プロスタトリエン酸−1グリセロールエステル;又は
    9,15S−ジヒドロキシ−11−オキソ−5Z,13E−プロスタジエン酸,2−グリセリルエステル。
  32. 前記サンプルが、血清、血漿、尿検体又は脂肪組織バイオプシーである、請求項27〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記炎症性疾患が、以下の群:2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満及び代謝性疾患から選択される、請求項27〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記対象が肥満であり、前記方法が、2型糖尿病を発症する可能性を予測するためである、請求項33に記載の方法。
  35. 請求項19〜27のいずれか一項に記載の方法により、少なくとも1種の酸素化脂肪酸アシルグリセロールの産生を誘導するか、又は増加させることを更に含む、請求項27〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. i)細胞における炎症性サイトカインシグナル伝達の調節又は
    ii)細胞のアポトーシスからの保護に使用するための請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロスタグランジングリセロールエステル。
JP2017530706A 2014-12-09 2015-12-01 生理活性脂質の使用 Expired - Fee Related JP6646671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14197048.3 2014-12-09
EP14197048 2014-12-09
PCT/EP2015/078218 WO2016091659A2 (en) 2014-12-09 2015-12-01 Uses of bioactive lipids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538704A true JP2017538704A (ja) 2017-12-28
JP6646671B2 JP6646671B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=52015970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530706A Expired - Fee Related JP6646671B2 (ja) 2014-12-09 2015-12-01 生理活性脂質の使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170326094A1 (ja)
EP (1) EP3229795A2 (ja)
JP (1) JP6646671B2 (ja)
CN (1) CN106999464A (ja)
AU (1) AU2015359723A1 (ja)
CA (1) CA2968757A1 (ja)
WO (1) WO2016091659A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3629021A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-01 Euroimmun Medizinische Labordiagnostika AG Diagnosis of a neuroautoimmune disease

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188088A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Ajinomoto Co Inc 新規リゾホスファチジルセリン
US5625083A (en) * 1995-06-02 1997-04-29 Bezuglov; Vladimir V. Dinitroglycerol esters of unsaturated fatty acids and prostaglandins
EP1307538B1 (en) * 2000-08-07 2009-01-07 Vanderbilt University Detection of cox-2 activity and anandamide metabolites
JP2009051732A (ja) * 2005-12-13 2009-03-12 Meiji Seika Kaisha Ltd Pparリガンド活性を有する組成物
WO2010039529A2 (en) * 2008-09-23 2010-04-08 Resolvyx Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treament of inflammatory disease
US20120128770A1 (en) * 2009-06-24 2012-05-24 Kobenhavns Universitet Treatment of insulin resistance and obesity by stimulating glp-1 release
JP5739180B2 (ja) * 2011-01-31 2015-06-24 日清オイリオグループ株式会社 インスリン分泌促進用油脂組成物
RU2500397C1 (ru) * 2012-04-24 2013-12-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Простанит Девелопмент" Бронхолитическое средство на основе простагландина

Also Published As

Publication number Publication date
US20190151277A1 (en) 2019-05-23
WO2016091659A2 (en) 2016-06-16
CA2968757A1 (en) 2016-06-16
EP3229795A2 (en) 2017-10-18
WO2016091659A3 (en) 2016-07-28
CN106999464A (zh) 2017-08-01
JP6646671B2 (ja) 2020-02-14
AU2015359723A1 (en) 2017-04-27
US20170326094A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scheja et al. The endocrine function of adipose tissues in health and cardiometabolic disease
Rohman et al. Development of an experimental model of metabolic syndrome in sprague dawley rat
Davis et al. Nongenomic actions of thyroid hormone
Oliveira et al. Diets containing α-linolenic (ω3) or oleic (ω9) fatty acids rescues obese mice from insulin resistance
Smith et al. Dietary omega-3 fatty acid supplementation increases the rate of muscle protein synthesis in older adults: a randomized controlled trial
Parker et al. Molecular mechanisms underlying nutrient-stimulated incretin secretion
Yan et al. Effects of the long-acting human glucagon-like peptide-1 analog liraglutide on plasma omentin-1 levels in patients with type 2 diabetes mellitus
Hu et al. STAT3: The art of multi-tasking of metabolic and immune functions in obesity
Yasutake et al. Long-term oral administration of osteocalcin induces insulin resistance in male mice fed a high-fat, high-sucrose diet
Shimizu et al. Resolvin E3 ameliorates high‐fat diet‐induced insulin resistance via the phosphatidylinositol‐3‐kinase/Akt signaling pathway in adipocytes
Mendez-Gutierrez et al. Endocrine mechanisms connecting exercise to brown adipose tissue metabolism: a human perspective
Kato et al. G protein-coupled receptor 40 activation ameliorates dextran sulfate sodium-induced colitis in mice via the upregulation of glucagon-likepeptide-2
Guan et al. Factors affecting insulin-regulated hepatic gene expression
Sun et al. Caffeic acid protects against atherosclerotic lesions and cognitive decline in ApoE−/− mice
JP6646671B2 (ja) 生理活性脂質の使用
Han et al. New advances of adiponectin in regulating obesity and related metabolic syndromes
KR102221723B1 (ko) Ampk 활성화 화합물 및 이의 용도
Saleh et al. Irisin impact as a medication that ameliorate and hinder the development of insulin resistance associated disorders without regular exercise (experimental study)
Brennan et al. Effects of a docosahexaenoic acid–rich microalgae nutritional product on insulin sensitivity after prolonged dexamethasone treatment in healthy mature horses
CN116406374A (zh) 人血清白蛋白在治疗疾病中的应用
Danilenko et al. Melatonin and its use in atherosclerosis and dyslipidemia
JPWO2013141202A1 (ja) 筋増加剤、及び筋増加物質のスクリーニング方法
Lin et al. The Endocrine Actions of Undercarboxylated Osteocalcin in Skeletal Muscle: Effects and Mechanisms
Singh Hypothalamic Regulation of the Pancreatic Islet of Langerhans
Weijie et al. Obesity-induced chronic low-grade inflammation in adipose tissue: A pathway to Alzheimer’s disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees