JP2017531338A - 媒体アクセスコントロール(mac)レイヤにおける未使用のリソースの疑似ランダム化 - Google Patents

媒体アクセスコントロール(mac)レイヤにおける未使用のリソースの疑似ランダム化 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531338A
JP2017531338A JP2017501693A JP2017501693A JP2017531338A JP 2017531338 A JP2017531338 A JP 2017531338A JP 2017501693 A JP2017501693 A JP 2017501693A JP 2017501693 A JP2017501693 A JP 2017501693A JP 2017531338 A JP2017531338 A JP 2017531338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rat
lfsr
buffer
mac
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6522734B2 (ja
JP2017531338A5 (ja
Inventor
ジャイン、アミット・ゴピラル
シミック、エミリヤ・ミロラド
ヌグイェン、バオ・ビン
ファーマー、ドミニク・ジェラード
イーサン、アリフ
スブラマニ、ディネシュ
ハン、ドン・アン
パルス、ティモシー・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017531338A publication Critical patent/JP2017531338A/ja
Publication of JP2017531338A5 publication Critical patent/JP2017531338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522734B2 publication Critical patent/JP6522734B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/58Random or pseudo-random number generators
    • G06F7/582Pseudo-random number generators
    • G06F7/584Pseudo-random number generators using finite field arithmetic, e.g. using a linear feedback shift register
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、ユーザ機器(UE)の媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおける未使用のリソースの疑似ランダム化に関する。たとえば、本開示は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定することであって、ここにおいて、UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、第1のRATは第2のRATとは異なる、決定することと、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートすることと、第1のRATと関連付けられたULリソースグラントを使用して、ポピュレートされた未使用のリソースおよび利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信することのための方法および装置を提示する。このようにして、UEの媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおける未使用のリソースの疑似ランダム化は達成され得る。

Description

優先権の主張
[0001] 本特許出願は、「Pseudo Randomization of Unused Resources at a Medium Access Control (MAC) Layer」と題され、2015年7月9日に出願された、非仮特許出願第14/795,718号、および「Pseudo Randomization Mechanism for Padding at a Medium Access Control (MAC) Layer」と題され、2014年7月14日に出願された、仮特許出願第62/024,338号に対する優先権を主張し、それらは、本出願の譲受人へ譲渡されており、これによって参照により本明細書に明示的に組み込まれている。
[0002] 本開示は、一般に、通信システムに関し、より具体的には、アップリンク(UL)上でのデータ送信のための、ユーザ機器(UE)の媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおける手順(procedures)に関する。
[0003] ワイヤレス通信システムは、電話通信、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストのような様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を用い得る。そのような多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムを含む。
[0004] これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが、自治体、国家、地域、さらには世界レベルで通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されてきた。台頭しつつある電気通信規格の例は、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標):Long Term Evolution)である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって公表されたユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)のモバイル規格の拡張セットである。それは、スペクトル効率を改善することによってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートし、コストを下げ、サービスを改善し、新たなスペクトルを利用し、ダウンリンク(DL)上においてOFDMAを、アップリンク(UL)上においてSC−FDMAを、および多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して、他のオープン規格とより良く統合するよう設計される。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けるにつれ、LTE技術におけるさらなる改善の必要性が存在する。望ましくは、これらの改善は、他のマルチ接続技術およびこれらの技術を用いる電気通信規格に適用可能であるべきである。
[0005] いくつかのワイヤレス通信ネットワークにおいて、高調波(harmonics)またはセルラアップリンク(cellular uplink)の高調波の高次積(high order product)は、全地球航法衛星システム(GNSS:global navigation satellite system)受信帯域に該当し得、GNSSレシーバが誤りの衛星ビークル(SV:satellite vehicle)を検出するという結果になり得る、GNSS感度を低下させる。加えて、セルラとGNSSレシーバがUEにおいて共存するとき、UEは、GNSS位置アウトライア(GNSS position outlier)をもたらし得るGNSSレシーバにおける追加的なマルチトーンジャマー(multi-tone jammer)を作成し得る(create)パディングビット(padding bits)であって、一連のゼロ(a string of zeroes)含んでいるパディングビットを、セルラアップリンク上で送信し得る。
[0006] 以下は、1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、全ての考慮された態様の広範な概観ではなく、全ての態様の主要な(key)または重要な(critical)要素を識別することも、任意のまたは全ての態様の範囲を叙述(delineate)することも意図しない。それの唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、簡略化された形態で1つまたは複数の態様のいくつかの概念を提示することである。
[0007] 本開示は、UEにおけるワイヤレス通信のための方法および装置例を提示する。たとえば、本開示は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT:radio access technology)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定することであって、ここにおいて、UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、第1のRATは第2のRATとは異なる、決定することと、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートすることと、第1のRATと関連付けられたULリソースグラント(UL resource grant)を使用して、ポピュレートされた未使用のリソースおよび利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信することと、を含み得る、ワイヤレス通信のための方法例を提示する。
[0008] さらに、本開示は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するための手段であって、ここにおいて、UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、第1のRATは第2のRATとは異なる、決定するための手段と、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートするための手段と、第1のRATと関連付けられたULリソースグラントを使用して、ポピュレートされた未使用のリソースおよび利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するための手段と、を含み得る、UEにおけるワイヤレス通信のための装置を提供する。
[0009] さらに、本開示は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するためのコードであって、ここにおいて、UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、第1のRATは第2のRATとは異なる、決定するためのコードと、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートするためのコードと、第1のRATと関連付けられたULリソースグラントを使用して、ポピュレートされた未使用のリソースおよび利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するためのコードと、を含み得る、ワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体を提供する。
[0010] 加えて、本開示は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するように構成されたリソース決定コンポーネントであって、ここにおいて、UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、第1のRATは第2のRATとは異なる、リソース決定コンポーネントと、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートするように構成されたポピュレーティングコンポーネントと、第1のRATと関連付けられたULリソースグラントを使用して、ポピュレートされた未使用のリソースおよび利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するように構成された送信コンポーネントと、を含み得る、ワイヤレス通信のための装置を提供する。
[0011] 前述した、および関連した目的の達成のために、1つまたは複数の態様は、以下に十分に説明され、および、特許請求の範囲内において特に指摘される特徴を備える。次の説明および付属の図面は、1つまたは複数の態様の、ある特定の例示的な特徴を詳細に説明(set forth)する。これらの特徴は、しかしながら、様々な態様の原理が用いられ得る様々な方法(various ways)の、ほんのいくらかを示し、この説明は、全てのそのような態様およびそれらの同等物を含むよう意図される。
[0012] 図1Aは、LTEおよびGNSSシステムにおける周波数の構成例を例示する。 図1Bは、LTEおよびGNSSシステムにおける周波数の構成例を例示する。 [0013] 図2は、本開示の態様におけるワイヤレスシステム例を例示するブロック図である。 [0014] 図3は、本開示の態様における方法例の態様を例示するフローダイヤグラムである。 [0015] 図4は、本開示の態様におけるアップリンク送信マネジャの例を例示するブロック図である。 [0016] 図5は、本開示の一態様によるネットワークアーキテクチャの例を例示する図である。 [0017] 図6は、本開示の一態様によるアクセスネットワークの例を例示する図である。 [0018] 図7は、本開示の一態様に従って、LTEにおけるDLフレーム構造の例を例示する図である。 [0019] 図8は、本開示の一態様に従って、LTEにおけるULフレーム構造の例を例示する図である。 [0020] 図9は、本開示の一態様に従って、ユーザおよび制御プレーン(the user and control planes)のための無線プロトコルアーキテクチャの例を例示する図である。 [0021] 図10は、本開示の一態様に従って、アクセスネットワーク内における発展型ノードB(evolved Node B)およびユーザ機器の例を例示する図である。 [0022] 図11は、本開示の一態様による、装置例における異なるモジュール(modules)/手段(means)/コンポーネント(components)間のデータフローを例示する概念データフローダイヤグラム(conceptual data flow diagram)である。 [0023] 図12は、本開示の一態様による、処理システムを用いる(employ)装置のためのハードウェアインプリメンテーション(hardware implementation)の例を例示する図である。
詳細な説明
[0024] 添付された図面に関連して以下に記載される(set forth)詳細な説明は、様々な構成の説明として意図され、本明細書に説明される概念が実施され得るのはそれらの構成のみであることを表す(represent)ようには意図されない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供することを目的とした特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実施され得ることは、当業者にとって明らかであろう。いくつかの事例では、そのような概念を不明瞭にすることを避けるために、周知のコンポーネントはブロック図の形態で示される。
[0025] 電気通信システムのいくつかの態様が、様々な装置および方法に関連して、これから提示される。これらの装置および方法は、以下の詳細な説明において説明され、添付の図面において、様々なブロック、モジュール、コンポーネント、回路、ステップ、処理、アルゴリズム等(集合的には「要素」と称される)によって例示されることになる。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせを使用して、インプリメントされ得る。そのような要素がハードウェアとしてインプリメントされるか、またはソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定の用途およびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。
[0026] 例として、要素、または要素の任意の一部、あるいは要素の任意の組み合わせは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いてインプリメントされ得る。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、離散ハードウェア回路、および本開示全体を通じて説明される様々な機能性を果たす(perform the various functionality)ように構成された他の好適なハードウェアを含む。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはその他の呼称に関係なく、ソフトウェアは、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、ファンクション(function)等を意味するように広く解釈されるべきである。
[0027] それ故に、1つまたは複数の態様例において、説明される機能(function)は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせにおいてインプリメントされ得る。ソフトウェアにおいてインプリメントされる場合、それら機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして符号化され得るか、またはそれ上に記憶され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用されることができ、コンピュータによってアクセスされることができる他の任意の媒体を備えることができる。ここで使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多目的ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスクを含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、磁気的にデータを再生し、一方ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0028] 図1Aは、LTEバンド13アップリンク(LTE Band 13 uplink)の例の周波数の詳細を例示する。たとえば、LTEバンド13アップリンクの第1の高調波の周波数範囲は、777、782、および、787MHzの低、中、高周波数を有する、777MHz〜787MHzである。LTEバンド13の第2の高調波の高周波(high frequency)は、1574MHzである。第2の高調波の周波数範囲は、下記の図2を参照して説明されるように、第1の高調波の周波数範囲を、2倍で(by a factor of two)乗算すること(たとえば、2x777;2x787)によって、計算される。
[0029] 図1Bは、GNSS L1バンド(GNSS L1 band)の中心周波数の例を例示する。たとえば、GNSS L1バンドの第1の高調波の中心周波数は、1575.42MHzである。図1Aおよび1Bに例示されているように、LTEバンド13 UL(1574MHz)の第2の高調波の周波数は、UE202における通信(たとえば、GNSS通信)に影響し得る、UEにおける干渉という結果をもたらすGNSS L1バンドの周波数により近い。
[0030] 図2を参照すると、ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信を容易にするワイヤレス通信システム200が例示されている。たとえば、ワイヤレス通信システム200は、1つまたは複数の無線リンク(over-the-air links)、224および/または226を介してネットワークエンティティ220と通信し得るUE202を含む。一態様において、ネットワークエンティティ220は、UE202との通信をサポートするための、1つまたは複数のセル222を含み得る。一態様において、たとえば、リンク224は、UE202からネットワークエンティティ220および/またはセル222への通信をサポートするためのアップリンク(UL)として構成され得、リンク226は、ネットワークエンティティ220および/またはセル222からUE202への通信をサポートするためのダウンリンク(DL)として構成され得る。
[0031] 一態様において、たとえば、UE202は、ネットワークエンティティ220および/またはセル222とのセルラ通信をサポートするためのセルラトランシーバ204を含み得、また、位置に基づくサービスをサポートするための全地球航法衛星システム(GNSS)レシーバ210(たとえば、E911、ナビゲーションシステム等)を含み得る。追加的または選択的な態様において、セルラトランシーバ204およびGNSSレシーバ210は、共存し得る(たとえば、UE202において共同で位置される(co-located))。さらなる追加的な態様において、UE202は、3GPP仕様書によって定義された無線アクセス技術(RAT)規格(たとえば、LTE、W−CDMA(登録商標)、GNSS等)のうちの何れかで動作し得る。
[0032] 一態様例において、UE202および/またはセルラトランシーバ204は、ロングタームエボリューション(LTE)RAT規格で動作するように構成され得る。たとえば、UE202および/またはセルラトランシーバ204は、LTEバンド13において、777MHz(低)、782MHz(中)、および787MHz(高)というUL周波数で、動作するように構成され得、および/または、GNSSレシーバ210は、全地球測位システム(GPS:global positioning system)L1バンドにおいて、1515.42MHzの中心周波数で、動作するように構成され得る。
[0033] 一態様において、たとえば、UE202が、LTEバンド13において動作している時、LTEバンド13ULの周波数を2倍で乗算することによって計算されたUL224の第2の高調波は、GPS L1バンドの周波数に近い。これは、GNSSレシーバ210の感度の低下という結果になり得る。すなわち、LTEバンドの第2の高調波の周波数、1574MHz(たとえば、2x787MHz=1574MHz)は、1575.42MHz、つまり(受信側での)GNSS L1バンドの周波数により近い。GNSSレシーバ210の感度の低下は、GNSSレシーバでの誤警報(false alarms)という結果になり得る。たとえば、一態様において、GNSSレシーバ210での誤警報は、GNSSレシーバ210が、誤った衛星ビークル(SV)を検出する形態であり得る。すなわち、LTEバンド13におけるUL224上のセルラトランシーバ204から送信されたデータからの干渉が、GNSSレシーバ210によって、衛星ビークル(SV)から来るデータとして誤って識別または解釈され得る。
[0034] 追加的な態様において、GNSSレシーバ210における誤警報は、UE202が、UEにおける送信のために利用可能なデータのために必須の(required)(または必要とされる)リソース(またはリソースブロック、RB)よりも多くの数のリソースよりも大きな数のリソースを授与(granted)される状況で、大部分は観察され得る。すなわち、GNSSレシーバ210での誤警報は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合の状況で、大部分は観察され得る。
[0035] たとえば、一態様において、UE202は、UL上でUE202において利用可能なデータを送信するために6つのRBを必要とし得る。しかしながら、UEが、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソース、たとえば、12RB、を授与された場合、UE202の媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤは、MACレイヤにおける未使用のリソースを、3GPP仕様書(たとえば、Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) Medium Access Control (MAC) protocol specification, TS 36.321)に定義された全てのゼロを含み得る疑似ランダム化されたビットでポピュレートし得る。
[0036] しかしながら、セルラトランシーバ204およびGNSSレシーバ210が、UE202において共存する(または、共同で位置する)とき、未使用のリソースのポピュレーティングに関連したセルラトランシーバ204からのUL224上での全てのゼロの周期的な送信は、GNSSレシーバ210において誤ったSV検出という結果をもたらす、GNSSレシーバ210におけるマルチトーンジャマーおよび/または位置アウトライア、たとえば、GNSSレシーバ210における間違った位置情報、を作成し得る。これは、GNSSレシーバ210によって計算された位置情報が、使用されるかまたは他のアプリケーション、たとえば、E911、ナビゲーションシステム等によって信頼される場合、重大な問題を引き起こし得る。加えて、データ信号は、よりいっそう高い電力レベルで送信される(たとえば、パイロット信号は、UL上でデータ信号のおよそ1/10の電力で送信される)ので、位置情報を計算することに関連したインパクト(impact)は、データ信号送信(対パイロット信号送信)によりいっそう関連するようになる。
[0037] 一態様において、ネットワークエンティティ220は、任意のタイプのネットワークコンポーネントのうちの1つまたは複数を含み得、それらはたとえば、ネットワークエンティティ220とそれぞれ通信するために、UE202に、通信することおよび/またはリンク224および/または226を確立および維持することを可能にすることができる、基地局(BS)あるいはノードBまたはeノードBあるいはフェムトセルを含むアクセスポイント、リレイ、ピアツーピアデバイス、認証認可アカウンティング(AAA:authorization and accounting)サーバ、モバイルスイッチングセンター(MSC:mobile switching center)、ラジオネットワークコントローラ(RNC:radio network controller)等である。
[0038] 追加的な態様において、UE202は、モバイル装置であり得、また、当業者によって、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、端末、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または他の何らかの好適な用語で呼ばれ得る。
[0039] 一態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定することであって、ここにおいて、UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、第1のRATは第2のRATとは異なる、決定することと、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートすることと、第1のRATと関連付けられたULリソースグラントを使用して、ポピュレートされた未使用のリソースおよび利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信することと、をし得る。
[0040] 追加的または選択的な態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ202は、M系列(MLS:maximum length sequence)を生成してMACレイヤにおける第1のバッファにMLSを記憶することと、MLSのビット反転(a bit inversion)を行ってビット反転の出力を、MACレイヤにおける第2のバッファに記憶することと、MACレイヤにおいて非ゼロ値で線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR:linear feedback shift register)を開始する(initiating)ことと、LFSRの最下位ビット(LSB:least significant bit)の値(value)がゼロであるとき、第1のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーすることと、によって、未使用のリソースをポピュレートし得る。さらなる追加的または選択的な態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ202は、LFSRのLSBの値が1であるとき、第2のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーし得る。
[0041] 図3は、ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための方法論300の例を例示する。
[0042] それらの方法は、説明の簡潔性という目的のために一連の行為(acts)として示されおよび説明される。しかしながら、いくつかの行為は、1つまたは複数の態様に従って、本明細書に示されおよび説明されたものとは、異なる順序で、および/または、その他の行為と同時に、起こり得るので、それらの方法(およびそれらに関連するさらなる方法)は、行為の順序によって限定されないことが理解および認識されるべきである。たとえば、それらの方法は、状態図におけるように、一連の相互に関係する状態またはイベントとして代替的に表わされ得ることを認識されたい。さらに、本明細書において説明される1つまたは複数の特徴に従って方法をインプリメントするために、全ての例示された行為が必須とされ得る訳ではない。
[0043] 一態様において、ブロック310において、方法論300は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定することであって、ここにおいて、UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成される、決定すること、を含み得る。たとえば、一態様において、UE202における送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UE202のための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するため、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、特別にプログラムされたプロセッサモジュール、またはメモリに記憶された特別にプログラムされたコードを実行するプロセッサを含み得、ここにおいて、UE202は、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成される。
[0044] 一態様において、ネットワークエンティティ220および/またはセル222は、リソース(たとえば、リソースグラント、リソースブロック等)を、UE202からセル222へUL224上でデータを送信するために、UE202に、授与し得る。しかしながら、UE202は、UE202の送信バッファにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな(または多い)数のリソースを授与され得る(すなわち、UE202に授与されるリソースの数は、UE202において利用可能なデータの送信に必要とされるリソースの数よりも大きい)。たとえば、UE202は、UE202において利用可能なデータをUL224上でネットワークエンティティ220および/またはセル222に送信するために6つのリソースブロック(RB)のみを必要とし得、およびUEは、12個のRBを授与され得る。例として、一態様において、リソースグラントは、第1のRAT(たとえば、LTE)と関連付けられ得、およびUEはまた、第2のRAT(たとえば、GNSS)上でデータを受信することをサポートし得る。追加的な態様において、第1および第2のRATは、異なるLTE帯域(bands)上であるが、同じRAT、たとえば、LTE RAT、であり得る。すなわち、UEは、2つのLTE帯域上で、同時に動作していることが可能である。
[0045] 一態様において、ブロック320において、方法論300は、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートすることを含み得る。たとえば、一態様において、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートするために、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、特別にプログラムされたプロセッサモジュール、またはメモリに記憶された特別にプログラムされたコードを実行するプロセッサを含み得る。
[0046] たとえば、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、アップリンクリソースグラントが、UEにおいて未使用のリソースであるという結果になることを決定するとき、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートし得る。一態様において、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートすることは、UE202のMACレイヤで行われ得る。
[0047] 例として、一態様において、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートすることは、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206が、M系列(MLS)を生成してUEのMACレイヤにおけるバッファ(たとえば、第1のバッファ)にMLSを記憶することと、MLSのビット反転を行ってビット反転の出力を、MACレイヤにおける異なるバッファ(たとえば、第2のバッファ)に記憶することと、MACレイヤにいて非ゼロ値で線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)を開始すること、を含み得る。追加的または選択的な態様において、UE202および/またはリソースポピュレーティングマネジャは、LFSRの最下位ビット(LSB)の値がゼロであるとき、第1のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーし得る。
[0048] たとえば、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、周期的であり、且つシフトレジスタによって表わされる(ゼロベクトルを除く)すべてのバイナリシーケンス(binary sequence)を再生することができる、ビット列として一般に定義され得るM系列(MLS)またはmシーケンス(m-sequence)を生成し得る。たとえば、MLSは、疑似ランダムバイナリシーケンスであり得、既約多項式(irreducible polynomials)の係数で表わされる。たとえば、一態様において、タップ(taps)=0x1000004に対応する多項式X25+X23+1が使用され得る。例として、一態様において、mシーケンス生成器(UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206に位置する)は、128ビットの疑似ランダムバイナリシーケンスを生成し、およびUEのMACレイヤにおけるバッファ(たとえば、第1のバッファ)に、生成されたMLSを記憶するために使用され得る。追加的な態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、第1のバッファに記憶された疑似ランダムバイナリシーケンスの反転を行い、UEのMACレイヤにおいて、別のバッファ(たとえば、第2のバッファ)に反転の出力を記憶し得る。
[0049] 一態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、疑似ランダムシーケンスを生成するために使用される、それの入力がそれの以前の状態の一次関数(a linear function)であるシフトレジスタとして一般に定義される、線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)を開始し得、そしてそれは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、および/または組み合わせによって、インプリメントされ得る。
[0050] たとえば、一態様において、LFSR入力の入力ビットは、全体のシフトレジスタ値のいくつかのビットの排他的OR(XOR)(exclusive OR (XOR))によって、駆動され得る。LFSRが開始されたとき、LFSRの初期値は、シードと呼ばれ、レジスタの演算は決定性(deterministic)であるため、レジスタによって生じさせられた値のストリーム(the stream of values)は、それの現在の(または以前の)状態によって決定され得る。加えて、レジスタは有限数の見込まれる状態を有するので、それは、最終的に、繰り返し周期(repeating cycle)に入り得る。しかしながら、適切なフィードバック機能(a well-chosen feedback function)を有するLFSRは、一見ランダムのようであり得、且つ非常に長い周期を有し得る、ビットの列(a sequence of bits)を生じさせ得る。たとえば、一態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、非ゼロ値で、LFSRを開始し得る。
[0051] 一態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、LFSRの最下位ビット(LSB)の値がゼロかどうかを決定し得る。たとえば、LFSRのLSBは、LFSRの最右のビット(right most bit)である。UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206が、LFSRのLSBの値がゼロであることを決定するとき、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、UE202からのデータを、UL224上で、ネットワークエンティティ220および/またはセル222に送信するために、第1のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーし得る。追加的または選択的な態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206が、LFSRのLSBの値が1であることを決定するとき、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、UE202からのデータを、UL224上で、ネットワークエンティティ220および/またはセル222に送信するために、第2のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーし得る。
[0052] 追加的または選択的な態様において、方法論300は、LFSRの状態を更新し得る。たとえば、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206が、(たとえば、LFSRのLSBの値がゼロであるときに)第1のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーするとき、LFSRの状態は、LFSRの内容を1ビット右にシフトすることによって更新され得る。さらなる追加的または選択的な態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206が、(たとえば、LFSRのLSBの値が1であるときに)第2のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーするとき、LFSRの状態は、LFSRの内容を1ビット右にシフトすること、および、接続タップ(connection taps)を使用してその更新された状態の出力に対して排他的OR(XOR)演算を行うことによって、更新され得る。一態様において、接続タップは、UEの次の状態に影響する、LFSRにおけるビット位置であり得る。
[0053] 追加的または選択的な態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、MAC PDUの終端にある未使用のリソースを(たとえば、1つまたは複数のポピュレーティングバイトを使用して)ポピュレーティングすることを行い得る。パディングはUEにおいて行われるので、UEは、パディングがUL上での送信のためにいつ行われるのかの知識を有する。
[0054] 一態様において、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、UEが、LTEおよび/またはGNSS RATで動作するように構成されるときに、未使用のリソースを(たとえば、1つまたは複数のポピュレーティングバイトを使用して)ポピュレーティングすることを行い得る。追加的または選択的な態様において、UE202(たとえば、セルラトランシーバ204)は、LTE B13周波数帯域で動作するように構成され得、および/またはGNSSレシーバ210は、GNSS L1バンドを動作させるように構成され得る。
[0055] 追加的な態様において、UEがLTEにおいて動作するように構成され、且つGNSSレシーバ210が、UE202においてセルラトランシーバ204と共存しないとき、UE202および/またはアップリンク送信マネジャ206は、未使用のリソースを(たとえば、1つまたは複数のポピュレーティングバイトを使用して)ポピュレーティングすることを行い得る。たとえば、GNSSレシーバ210は、UE202の付近(in the vicinity)(たとえば、1メートル)にあり得る。上記で説明されたリソースのポピュレーティングは、GNSSレシーバ210で生じさせられたマルチトーンジャマーを低減または取り除き(eliminate)得る。
[0056] 図4を参照すると、アップリンク送信マネジャ206の例およびユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための様々なサブコンポーネントが例示されている。一態様例において、アップリンク送信マネジャ206は、リソース決定コンポーネント402、ポピュレーティングコンポーネント404、送信コンポーネント406、および/または状態更新コンポーネント408の形態で、特別にプログラムされたプロセッサモジュール、またはメモリに記憶された特別にプログラムされたコードを実行するプロセッサを含むように構成され得る。一態様において、コンポーネントは、システムを構成するパーツのうちの1つであり得、ハードウェアまたはソフトウェアであり得、そして他のコンポーネントへ分割され得る。
[0057] 一態様において、アップリンク送信マネジャ206および/またはリソース決定コンポーネント402は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するように構成され得る。たとえば、一態様において、リソース決定コンポーネント402は、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、UE202のための、第1のRAT(たとえば、LTE)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するように構成され得る。追加的な態様において、UE202は、第2のRAT(たとえば、GNSS RAT)にも関連付けられた情報を受信するように構成され得る。
[0058] 一態様において、アップリンク送信マネジャ206および/またはポピュレーティングコンポーネント404は、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートするように構成され得る。たとえば、一態様において、ポピュレーティングコンポーネント404は、疑似ランダム化されたビット(たとえば、疑似ランダム化された非ゼロ値ビット(pseudo-randomized non-zero value bits))で、UE102のMACレイヤにおける未使用のリソースをポピュレートするように構成され得る。
[0059] 一態様において、アップリンク送信マネジャ206および/または送信コンポーネント406は、第1のRATと関連付けられたULリソースグラントを使用して、ポピュレートされた未使用のリソースおよび利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するように構成され得る。たとえば、一態様において、送信コンポーネント406は、第1のRAT(たとえば、LTE)と関連付けられたULリソースグラントを使用して、ポピュレートされた未使用のリソース(たとえば、疑似ランダム化されたビットでポピュレートされた)および利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するように構成され得る。
[0060] 選択的な一態様において、アップリンク送信マネジャ206および/または状態更新コンポーネント408は、LFSRの内容を1または複数ビット右にシフトすることによって、LFSRの状態を更新するよう選択的に構成され得る。さらなる選択的な態様において、アップリンク送信マネジャ206および/または状態更新コンポーネント408は、LFSRの内容を1または複数ビット右にシフトすることによって、LFSRの状態を更新し、および接続タップを使用してその更新の出力に対して排他的OR(XOR)演算を行うように選択的に構成され得、ここにおいて、接続タップはLFSRにおけるビット位置である。
[0061] 図5は、LTEネットワークアーキテクチャ500を例示する図である。LTEネットワークアーキテクチャ500は、発展型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)と称され得る。EPSは、UE202のうちの1つまたは複数を含み得、それは、UE202におけるワイヤレス通信のために構成されたアップリンク送信マネジャ206(図2および4)を含み得る。加えて、EPSは、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)504、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)510、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)520、および、オペレータのIPサービス(Operator’s IP Services)522を含む。EPSは、他のアクセスネットワークと相互に接続されることができるが、簡潔性のため、それらのエンティティ/インタフェースは、図示されない。示されるように、EPSは、パケット交換サービスを提供するが、当業者が容易に理解するように、本開示全体を通じて提示される様々な概念は、回路交換サービスを提供するネットワークに拡張され得る。
[0062] E−UTRANは、発展型ノードB(eNB)506および他のeNB508を含む。eNB506は、UE202に対するユーザおよび制御プレーンプロトコル終端を提供する。eNB506は、バックホール(たとえば、X2インタフェース)を介して他のeNB508と接続され得る。eNB506はまた、基地局、ベーストランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、または他の何らかの好適な用語で呼ばれ得る。eNB506は、UE202のためにEPC510へのアクセスポイントを提供する。UE202の例は、セルラ電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星ラジオ、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、映像デバイス、デジタルオーディオプレイヤ(たとえば、MP3プレイヤ)、カメラ、ゲーム機、または他の任意の同様に機能するデバイスを含む。UE202はまた、当業者によって、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または他の何らかの好適な用語で呼ばれ得る。
[0063] eNB506は、S5インタフェースによってEPC510に接続される。EPC510は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)512、他のMME514、サービングゲートウェイ(Serving Gateway)516、およびパケットデータネットワーク(PDN:Packet Data Network)ゲートウェイ518を含む。MME512は、UE202とEPC510との間のシグナリングを処理する制御ノードである。一般に、MME512は、ベアラおよび接続管理を提供する。全てのユーザIPパケットは、サービングゲートウェイ516を通じて転送され、それは、それ自体が、PDNゲートウェイ518に接続される。PDNゲートウェイ518は、UE IPアドレス割り振りおよび他の機能を提供する。PDNゲートウェイ518は、オペレータのIPサービス522に接続される。オペレータのIPサービス522は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、およびPSストリーミングサービス(PSS)を含み得る。
[0064] 図6は、本明細書において検討されるように、1つまたは複数のUE606がそれぞれアップリンク送信マネジャ(図2および4)を含み得るLTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク600の例を例示する図である。一態様において、UE606はUE202と同じまたは類似し得、および/または、セル602はセル222と同じまたは類似し得る。この例では、アクセスネットワーク600が、多数のセルラ領域(セル)602に分割されている。1つまたは複数のより低い電力クラスのeNB608は、セル602のうちの1つまたは複数と重複するセルラ領域610を有し得る。より低い電力クラスのeNB608は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、マイクロセル、または遠隔無線ヘッド(RRH)であり得る。マクロeNB604は、各々、それぞれのセル602に割り当てられ、セル602中の全てのUE606にEPC510へのアクセスポイントを提供するように構成される。アクセスネットワーク600のこの例では集中型コントローラ(centralized controller)は存在しないが、代替の構成では、集中型コントローラが使用され得る。eNB604は、無線ベアラ制御、アドミッション制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、およびサービングゲートウェイ516への接続性を含む、全ての無線に関連する機能を担う。
[0065] アクセスネットワーク600によって用いられる変調および多元接続スキームは、展開されている特定の電気通信規格に依存して変化し得る。LTEアプリケーションでは、周波数分割複信(FDD)および時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、OFDMがDL上で使用され、SC−FDMAがUL上で使用される。以下に続く詳細な説明から当業者が容易に理解するように、本明細書に提示される様々な概念は、LTEアプリケーションによく適している。しかしながら、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を用いる他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリの一部として、3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表されたエアインタフェース規格(air interface standards)であり、ブロードバンドインターネットアクセスをモバイル局に提供するためにCDMAを用いる。
[0066] これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA)およびTD−SCDMAのようなCDMAの他の変形を用いる、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA);TDMAを用いる移動体通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標));およびOFDMAを用いる、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、およびフラッシュOFDM、に拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、3GPP団体からの文書中で説明されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書中で説明されている。用いられる実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の用途およびシステムに課された全体的な設計の制約に依存するだろう。
[0067] eNB604は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用は、eNB604が、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートするために空間ドメインを活用することを可能にする。空間多重化は、同じ周波数上で同時にデータの異なるストリームを送信するために使用され得る。データストリームは、データレートを増大させるよう単一のUE606に、または、全体のシステム容量を増大させるよう多数のUE606に、送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用し)、その後、DL上で多数の送信アンテナを通して各空間的にプリコーディングされたストリームを送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともにUE606(1つまたは複数)に到達し、それは、UE606(1つまたは複数)の各々が、そのUE606宛ての1つまたは複数のデータストリームを復元することを可能にする。UL上で、各UE606は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、それは、eNB604が、各空間的にプリコーディングされたデータストリームのソースを識別することを可能にする。
[0068] 空間多重化は、一般に、チャネル状態が良好なときに使用される。チャネル状態があまり良好でないときは、1つまたは複数の方向に送信エネルギーを集中させるために、ビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを通した送信のためにデータを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルの端において良好なカバレッジを達成するために、単一ストリームのビームフォーミング送信が、送信ダイバーシティと組み合わせて使用され得る。
[0069] 次の詳細な説明において、アクセスネットワークの様々な態様は、DLにおいてOFDMをサポートするMIMOシステムに関連して説明されるだろう。OFDMは、OFDMシンボル内の多数のサブキャリアにわたってデータを変調するスペクトラム拡散技術(spread-spectrum technique)である。サブキャリアは、正確な周波数で間隔を空けられる(spaced apart)。この間隔を空けること(spacing)は、レシーバがサブキャリアからのデータを復元することを可能にする「直交性(orthogonality)」を提供する。時間ドメインでは、OFDMシンボル間干渉(inter-OFDM-symbol interference)に対抗する(combat)ために、各OFDMシンボルにガードインターバル(たとえば、サイクリックプリフィックス)が追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR:peak-to-average power ratio)を補償(compensate for)するために、DFT拡散OFDM信号の形態でSC−FDMAを使用し得る。
[0070] 図7は、LTEにおけるDLフレーム構造の例を例示する図700であり、それは、UE202(図2)のようなUEによって受信され得る。フレーム(10ms)は、10個の等しいサイズのサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続する時間スロットを含み得る。リソースグリッドは、2つのタイムスロットを表わすために使用され得、各タイムスロットは、リソースブロックを含む。リソースグリッドは、複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソースブロックは、周波数ドメインに12個の連続するサブキャリア(consecutive subcarriers)と、各OFDMシンボルの中の通常のサイクリックプリフィックスに関しては、時間ドメインに7つの連続するOFDMシンボルとを、すなわち、84のリソース要素を、包含(contain)する。拡張されたサイクリックプリフィックスに関しては、リソースブロックは、時間ドメインに6つの連続するOFDMシンボルを包含し、72のリソース要素を有する。R702、704として示されるような、リソース要素のうちのいくつかは、DL基準信号(DL−RS:DL reference signals)を含む。DL−RSは、セル固有RS(CRS:Cell-specific RS)(時折、共通RSと呼ばれることもある)702およびUE固有RS(UE−RS:UE-specific RS)704を含む。UE−RS704は、対応する物理DL共有チャネル(PDSCH)がマッピングされるリソースブロック上でのみ送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は、変調スキームに依存する。このことから、アップリンク送信マネジャ206を含む図2のUE202のようなUEが受信するリソースブロックがより多いほど、および変調スキームがより高度であるほど、UEのためのデータレートはより高くなる。
[0071] 図8は、LTEにおいてULフレーム構造の例を例示する図800であり、それは、本明細書で説明されるように、アップリンク送信マネジャ206(図2および4)を含み得るUE202(図2)のようなUEによって送信され得る。ULのために利用可能なリソースブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つの端で形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクションにおけるリソースブロックは、制御情報の送信のためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれない全てのリソースブロックを含み得る。ULフレーム構造は、隣接するサブキャリア(contiguous subcarriers)を含むデータセクションをもたらし、それは、単一のUEが、データセクション中の隣接するサブキャリアの全てを割り当てられることを可能にし得る。
[0072] アップリンク送信マネジャ106を含むUE202(図2)のようなUEは、制御情報をeNBに送信するために、制御セクション中のリソースブロック810a、810bを割り当てられ得る。UEはまた、データをeNBに送信するために、データセクションにおけるリソースブロック820a、820bを割り当てられ得る。UEは、制御セクションにおける割り当てられたリソースブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクションにおける割り当てられたリソースブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH)中でデータのみ、またはデータと制御情報との両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにまたがり、周波数にわたってホッピングし得る。
[0073] リソースブロックのセットは、初期システムアクセスを行い、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)830中で、UL同期を達成するために使用され得る。PRACH830は、ランダムシーケンスを搬送するが、何れのULデータ/シグナリングも搬送することはできない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソースブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数は、ネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある特定の時間および周波数リソースに制限される。PRACHに関して、周波数ホッピングは存在しない。PRACHの試みは、単一のサブフレーム(1ms)の中で、または少数の隣接するサブフレームのシーケンスの中で搬送され、UEは、1フレーム(10ms)ごとに単一のPRACHの試みのみを行うことができる。
[0074] 図9は、LTEにおけるユーザおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの例を例示する図900である。無線プロトコルアーキテクチャは、UEによって使用され得、そのようなUE202(図2)、アップリンク送信マネジャ206、およびeNB、その無線アーキテクチャは、3つのレイヤ:レイヤ1、レイヤ2、および、レイヤ3、を含む。レイヤ1(L1レイヤ)は、最下位のレイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能をインプリメントする。L1レイヤは、本明細書において物理レイヤ906と称される。レイヤ2(L2レイヤ)908は、物理レイヤ906より上位にあり、物理レイヤ906上でUEとeNBとの間のリンクを担う。
[0075] ユーザプレーンにおいて、L2レイヤ908は、媒体アクセスコントロール(MAC)サブレイヤ910、無線リンク制御(RLC:radio link control)サブレイヤ912、およびパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:packet data convergence protocol)914サブレイヤを含み、それらは、ネットワーク側のeNBで終端される。示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイ518で終端されるネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)、および接続の他端(たとえば、遠端UE、サーバ等)で終端されるアプリケーションレイヤを含む、L2レイヤ908よりも上位のいくつかの上位レイヤを有し得る。
[0076] PDCPサブレイヤ914は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間での多重化を提供する。PDCPサブレイヤ914はまた、無線送信オーバヘッドを低減させるための上位レイヤデータパケットのためのヘッダ圧縮、データパケットを暗号化することによるセキュリティ、およびeNB間のUEのためのハンドオーバサポートを提供する。RLCサブレイヤ912は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーション(segmentation)およびリアセンブリ(reassembly)と、紛失データパケットの再送信と、ハイブリッド自動再送要(HARQ:hybrid automatic repeat request)に起因した順序の狂った受信を補正するためのデータパケットの並べ替えとを提供する。MACサブレイヤ910は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間での多重化を提供する。MACサブレイヤ910はまた、複数のUEの間で1つのセル中の様々な無線リソース(たとえば、リソースブロック)を割り振ることを担う。MACサブレイヤ910はまた、HARQオペレーションも担う。
[0077] 制御プレーンでは、UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能がないという点を除き、物理レイヤ906およびL2レイヤ908の場合と実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)において無線リソース制御(RRC)サブレイヤ916を含む。RRCサブレイヤ916は、無線リソース(すなわち、無線ベアラ)を取得することと、eNBとUEとの間でRRCシグナリングを使用してより下位のレイヤを構成することとを担う。
[0078] 図10は、アクセスネットワークにおいてUE1050と通信しているeNB1010のブロック図である。UE1050は、図2のアップリンク送信マネジャ206を含むUE202と同じであり得るかまたは類似し得る。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ1075に提供される。コントローラ/プロセッサ1075は、L2レイヤの機能性をインプリメントする。DLにおいて、コントローラ/プロセッサ1075は、様々な優先度メトリックに基づいて、UE1050への無線リソース割り振り、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間での多重化、パケットセグメンテーションおよび並び替え、暗号化、およびヘッダ圧縮を提供する。コントローラ/プロセッサ1075はまた、UE1050へのシグナリング、損失パケットの再送信、およびHARQオペレーションを担う。
[0079] 送信(TX)プロセッサ1016は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能をインプリメントする。信号処理機能は、UE1050での前方誤り訂正(FEC:forward error correction)を容易にするためにコーディングおよびインターリーブすることと、様々な変調スキーム(たとえば、2位相偏移変調(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相偏移変調(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相偏移変調(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation))に基づいて、信号コンステレーション(signal constellations)にマッピングすることとを含む。符号化および変調されたシンボルは、その後、並列ストリーム(parallel streams)に分けられる。各ストリームは、その後、時間ドメインOFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生じさせるために、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間および/または周波数ドメイン中において基準信号(たとえば、パイロット)で多重化され、その後、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して、共に組み合わされる。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生じさせるために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器1074からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調スキームを決定するために、ならびに空間処理のためにも使用され得る。チャネル推定値は、UE1050によって送信された基準信号および/またはチャネル条件フィードバックから導出され得る。次いで、各空間ストリームが、別個のトランスミッタ1018TXを介して異なるアンテナ1020に提供される。各トランスミッタ1018TXは、送信のために、それぞれの空間ストリームを用いてRFキャリアを変調する。
[0080] UE1050において、各レシーバ1054RXは、それのそれぞれのアンテナ1052を通じて信号を受信する。各レシーバ1054RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、その情報を受信(RX)プロセッサ1056に提供する。RXプロセッサ1056は、L1レイヤの様々な信号処理機能をインプリメントする。RXプロセッサ1056は、UE1050に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために情報に対して空間処理を行う。複数の空間ストリームがUE1050に宛てられる場合、それらは、RXプロセッサ1056によって単一のOFDMシンボルストリームに組み合わされ得る。
[0081] RXプロセッサ1056は、その後、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を使用して、OFDMシンボルストリームを時間ドメインから周波数ドメインにコンバートする(convert)。周波数ドメイン信号は、OFDM信号の各サブキャリアのために別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボル、および基準信号は、eNB1010によって送信された最も可能性の高い信号コンステレーションポイントを決定することによって、復元および復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器1058によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、その後、物理チャネル上でeNB1010によって当初送信されたデータおよび制御信号を復元するために復号およびデインターリーブされる。データおよび制御信号は、その後、コントローラ/プロセッサ1059に提供される。
[0082] コントローラ/プロセッサ1059は、L2レイヤをインプリメントする。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ1060と関連付けられることができる。メモリ1060は、コンピュータ可読媒体と称され得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ1059は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルの間の逆多重化、パケットのリアセンブリ、暗号解読(deciphering)、ヘッダ圧縮解除、制御信号処理を提供する。上位レイヤパケットは、その後、データシンク1062に提供され、それは、L2レイヤより上位の全てのプロトコルレイヤを表わす。様々な制御信号もまた、L3処理のためにデータシンク1062に提供され得る。コントローラ/プロセッサ1059はまた、HARQオペレーションをサポートするために、肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用する誤り検出を担う。
[0083] ULでは、データソース1067は、コントローラ/プロセッサ1059に上位レイヤパケットを提供するために使用される。データソース1067は、L2レイヤより上位の全てのプロトコルレイヤを表わす。eNB1010によるDL送信に関して説明された機能性と同様に、コントローラ/プロセッサ1059は、eNB1010による無線リソース割り振りに基づいて、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間での多重化、パケットセグメント化および並べ替え、暗号化、およびヘッダ圧縮を提供することによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤをインプリメントする。コントローラ/プロセッサ1059はまた、eNB1010へのシグナリング、損失パケットの再送信、およびHARQオペレーションを担う。
[0084] eNB1010によって送信されるフィードバックまたは基準信号からチャネル推定器1058によって導出されるチャネル推定値は、適した(appropriate)コーディングおよび変調スキームを選択するために、および空間処理を容易にするために、TXプロセッサ1068によって使用され得る。TXプロセッサ1068によって生成される空間ストリームは、別個のトランスミッタ1054TXを介して異なるアンテナ1052に提供される。各トランスミッタ1054TXは、送信のために、それぞれの空間ストリームを用いてRFキャリアを変調する。
[0085] UL送信は、UE1050でのレシーバ機能に関連して説明されたのと同様の方法でeNB1010で処理される。各レシーバ1018RXは、それのそれぞれのアンテナ1020を通じて信号を受信する。各レシーバ1018RXは、RFキャリア上で変調された情報を復元し、その情報をRXプロセッサ1070に提供する。RXプロセッサ1070は、L1レイヤをインプリメントし得る。
[0086] コントローラ/プロセッサ1075は、L2レイヤをインプリメントする。コントローラ/プロセッサ1075は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ1076と関連付けられることができる。メモリ1076は、コンピュータ可読媒体と称され得る。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ1075は、UE1050からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルの間の逆多重化、パケットのリアセンブリ、暗号解読、ヘッダ圧縮解除、制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ1075からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに提供され得る。コントローラ/プロセッサ1075はまた、HARQオペレーションをサポートするために、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用した誤り検出も担う。
[0087] 図11を参照すると、データフロー1100は、本開示の一態様による装置例1118における異なるモジュール/手段/コンポーネントの間のフロー例を、例示する。装置は、図2のアップリンク送信マネジャ206を含むUE202のような、UEであり得る。装置1118は、基地局1150(たとえば、セル222)からワイヤレス情報1102を受信するための、受信コンポーネント1136を含む。さらに、UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、装置1118は、UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定する、リソース決定コンポーネント402を含む。さらに、装置1118は、媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、未使用のリソース1122を疑似ランダム化されたビットでポピュレートするためのポピュレーティングコンポーネント404を、含み得る。一態様において、セルラトランシーバ204は、受信コンポーネント1136の一部であることができるだろう。
[0088] 加えて、装置1118は、第1のRATと関連付けられたULリソースグラントを使用して、ポピュレートされた未使用のリソース1124および利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するための、送信コンポーネント406を含み得る。さらなる態様では、状態更新コンポーネント408は、LFSRの内容を1または複数ビット右にシフトすることによって、LFSR状態の状態を更新するために、ポピュレートされた未使用のリソース1126を、受信し得る。さらに、送信コンポーネント1114は、疑似ランダム化されたビットの形態の1つまたは複数の通信1116を、ネットワークエンティティ220および/またはセル222を含む、1つまたは複数のネットワークエンティティに、送り/送信し得る。
[0089] この装置は、前述の図3のフローダイヤグラムにおけるアルゴリズムのステップの各々を行う追加的なモジュールを含み得る。このように、図3の前述のフロー図における各ステップは、モジュールまたはコンポーネントによって行われ得、その装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含み得る。それらモジュールは、プロセッサによるインプリメンテーションのためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、記載された処理/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによってインプリメントされるか、記載された処理/アルゴリズムを行うように特に構成される1つまたは複数のハードウェアコンポーネントであるか、またはそれらの何らかの組み合わせであり得る。
[0090] 図12は、処理システム1214を用いる装置1201についてのハードウェアインプリメンテーションの例を例示する図1200である。処理システム1214は、一般にバス1224によって表わされる、バスアーキテクチャを用いてインプリメントされ得る。バス1224は、処理システム1214の特定の用途および全体的な設計制約に依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1224は、プロセッサ1204、コンポーネント402、404、406、408、1136、1114、およびコンピュータ可読媒体1206で表わされる、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1224はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、および電力管理回路のような様々な他の回路をリンクし得るが、それらは、当該技術分野で周知であり、したがって、これ以上は説明されない。一態様において、セルラトランシーバ204および/またはGNSSレシーバ210は、トランシーバ1210の一部分であることができるだろう。
[0091] 処理システム1214は、トランシーバ1210に結合され得る。トランシーバ1210は、1つまたは複数のアンテナ1220に結合される。トランシーバ1210は、送信媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。処理システム1214は、コンピュータ可読媒体1206に結合されたプロセッサ1204を含む。プロセッサ1204は、コンピュータ可読媒体1206上に記憶されたソフトウェアの実行を含む、一般的な処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ1204によって実行されたとき、処理システム1214に、任意の特定の装置に関して上記に説明された様々な機能を行わせる。コンピュータ可読媒体1206はまた、ソフトウェアを実行するときに、プロセッサ1204によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
[0092] 処理システムは、コンポーネント402、404、406、408、1136、および/または1114のうちの少なくとも1つをさらに含む。コンポーネントは、プロセッサ1204内において実行中(running)の、コンピュータ可読媒体1206内において存在する(resident)/記憶された、ソフトウェアモジュール、プロセッサ1204に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュール、またはそれらの何らかの組み合わせであり得る。処理システム1214は、UE1050(図10)のコンポーネントであり得、メモリ1060、および/または、TXプロセッサ1068、RXプロセッサ1056、およびコントローラ/プロセッサ1059のうちの少なくとも1つを含み得る。他の態様では、処理システム1214は、アップリンク送信マネジャ206を含むUE1050(図10)のコンポーネントであり得る。
[0093] 開示された処理におけるステップの特定の順序または階層は、複数のアプローチ例のうちの1つの実例であるということは理解される。設計の選好に基づいて、これらのプロセスにおけるステップの特定の順序または階層が並べ替えられ得ることは理解される。さらに、いくつかのステップは、組み合わされるか、または省略され得る。添付の方法の請求項は、サンプルの順序で様々なステップの要素を提示しており、提示された特定の順序または階層に限定されるようには意図されない。
[0094] 先の説明は、如何なる当業者にも、本明細書に説明された様々な態様を実施することを可能にするために、提供される。これらの態様への様々な修正は、当業者にとって容易に明らかとなり、本明細書において定義された包括的な原理は、他の態様に適用され得る。このことから、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるように意図されておらず、特許請求の範囲の文言と一致する全範囲を付与されるべきであり、ここにおいて、単数形での要素への言及は、そのように明確に記載されない限りは「1つおよび1つのみ」を意味するように意図されておらず、むしろ「1つまたは複数」を意味するように意図されている。そうでないと明確に記載されない限り、「何らかの/いくつかの(some)」という用語は、1つまたは複数を指す。当業者に既知のまたは後に知られることとなる本開示の全体にわたって説明された様々な態様の要素と構造的および機能的に同等なものは全て、参照によって本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含される(encompassed)よう意図される。さらに、そのような開示が、特許請求の範囲の中に明示的に記載されているかに関わらず、本明細書で開示されたものは、公に捧げられることを意図していない。要素が「〜のための手段」という表現(phrase)を使用して明確に記載されていない限り、何れの特許請求の範囲の要素も、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。

Claims (28)

  1. ユーザ機器(UE)による、ワイヤレス通信のための方法であって、
    前記UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、前記UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定することと、ここにおいて、前記UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、前記第1のRATは前記第2のRATとは異なる、
    媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、前記未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートすることと、
    前記第1のRATと関連付けられた前記ULリソースグラントを使用して、前記ポピュレートされた未使用のリソースおよび前記利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信することと、
    を備える、方法。
  2. 前記ポピュレートすることは、
    M系列(MLS)を生成して前記MACレイヤにおける第1のバッファに前記MLSを記憶することと、
    前記MLSのビット反転を行って前記ビット反転の出力を、前記MACレイヤにおける第2のバッファに記憶することと、
    前記MACレイヤにおいて非ゼロ値で線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)を開始することと、
    前記LFSRの最下位ビット(LSB)の値がゼロであるとき、前記第1のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーすることと、
    を備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記LFSRの内容を1つまたは複数のビット右にシフトすることによって、前記LFSRの状態を更新すること、
    をさらに備える、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記LFSRの前記LSBの前記値が1であるとき、前記第2のバッファの内容を前記MAC送信バッファにコピーすること、
    をさらに備える、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記ポピュレートすることは、
    前記LFSRの内容を1つまたは複数のビット右にシフトすることによって、前記LFSRの状態を更新することと、
    接続タップを使用して前記更新の出力に対して排他的OR(XOR)演算を行うことと、ここにおいて、前記接続タップは前記LFSRにおけるビット位置である、
    をさらに備える、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のRATは、ロングタームエボリューション(LTE)RATであり、前記第2のRATは、全地球航法衛星システム(GNSS)RATと関連付けられている、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のRATは、LTEバンド番号13で動作しており、前記第2のRATは、GNSS L1バンドで動作している、
    請求項6に記載の方法。
  8. ユーザ機器(UE)による、ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、前記UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するための手段と、ここにおいて、前記UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、前記第1のRATは前記第2のRATとは異なる、
    媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、前記未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートするための手段と、
    前記第1のRATと関連付けられた前記ULリソースグラントを使用して、前記ポピュレートされた未使用のリソースおよび前記利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するための手段と、
    を備える、装置。
  9. 前記ポピュレートするための手段は、
    M系列(MLS)を生成して前記MACレイヤにおける第1のバッファに前記MLSを記憶するための手段と、
    前記MLSのビット反転を行って前記ビット反転の出力を、前記MACレイヤにおける第2のバッファに記憶するための手段と、
    前記MACレイヤにおいて非ゼロ値で線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)を開始するための手段と、
    前記LFSRの最下位ビット(LSB)の値がゼロであるとき、前記第1のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーするための手段と、
    を備える、
    請求項8に記載の装置。
  10. 前記LFSRの内容を1つまたは複数のビット右にシフトすることによって、前記LFSRの状態を更新するための手段、
    をさらに備える、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記LFSRの前記LSBの前記値が1であるとき、前記第2のバッファの内容を前記MAC送信バッファにコピーするための手段、
    をさらに備える、
    請求項9に記載の装置。
  12. 前記ポピュレートするための手段は、
    前記LFSRの内容を1つまたは複数のビット右にシフトすることによって、前記LFSRの状態を更新するための手段と、
    接続タップを使用して前記更新の出力に対して排他的OR(XOR)演算を行うための手段と、ここにおいて、前記接続タップは前記LFSRにおけるビット位置である、
    をさらに備える、
    請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1のRATは、ロングタームエボリューション(LTE)RATであり、前記第2のRATは、全地球航法衛星システム(GNSS)RATと関連付けられている、
    請求項8に記載の装置。
  14. 前記第1のRATは、LTEバンド番号13で動作しており、前記第2のRATは、GNSS L1バンドで動作している、
    請求項13に記載の装置。
  15. ユーザ機器(UE)において、ワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
    前記UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、前記UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するためのコードと、ここにおいて、前記UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、前記第1のRATは前記第2のRATとは異なる、
    媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、前記未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートするためのコードと、
    前記第1のRATと関連付けられた前記ULリソースグラントを使用して、前記ポピュレートされた未使用のリソースおよび前記利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するためのコードと、
    を備える、コンピュータ可読媒体。
  16. 前記ポピュレートするためのコードは、
    M系列(MLS)を生成して前記MACレイヤにおける第1のバッファに前記MLSを記憶するためのコードと、
    前記MLSのビット反転を行って前記ビット反転の出力を、前記MACレイヤにおける第2のバッファに記憶するためのコードと、
    前記MACレイヤにおいて非ゼロ値で線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)を開始するためのコードと、
    前記LFSRの最下位ビット(LSB)の値がゼロであるとき、前記第1のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーするためのコードと、
    をさらに備える、
    請求項15に記載のコンピュータ可読媒体。
  17. 前記LFSRの内容を1つまたは複数のビット右にシフトすることによって、前記LFSRの状態を更新するためのコード、
    をさらに備える、
    請求項16に記載のコンピュータ可読媒体。
  18. 前記LFSRの前記LSBの前記値が1であるとき、前記第2のバッファの内容を前記MAC送信バッファにコピーするためのコード、
    をさらに備える、
    請求項16に記載のコンピュータ可読媒体。
  19. 前記ポピュレートするためのコードは、
    前記LFSRの内容を1つまたは複数のビット右にシフトすることによって、前記LFSRの状態を更新するためのコードと、
    接続タップを使用して前記更新の出力に対して排他的OR(XOR)演算を行うためのコードと、ここにおいて、前記接続タップは前記LFSRにおけるビット位置である、
    をさらに備える、
    請求項18に記載のコンピュータ可読媒体。
  20. 前記第1のRATは、ロングタームエボリューション(LTE)RATであり、前記第2のRATは、全地球航法衛星システム(GNSS)RATと関連付けられている、
    請求項15に記載のコンピュータ可読媒体。
  21. 前記第1のRATは、LTEバンド番号13で動作しており、前記第2のRATは、GNSS L1バンドで動作している、
    請求項20に記載のコンピュータ可読媒体。
  22. ワイヤレス通信のためのユーザ機器であって、
    前記UEにおける送信のために利用可能なデータよりも大きな数のリソースがある場合、前記UEのための、第1の無線アクセス技術(RAT)と関連付けられた、アップリンク(UL)リソースグラントは、未使用のリソースであるという結果になることを決定するように構成されたリソース決定コンポーネントと、ここにおいて、前記UEは、第2のRATと関連付けられた情報を受信するように構成され、前記第1のRATは前記第2のRATとは異なる、
    媒体アクセスコントロール(MAC)レイヤにおいて、前記未使用のリソースを、疑似ランダム化されたビットでポピュレートするように構成されたポピュレーティングコンポーネントと、
    前記第1のRATと関連付けられた前記ULリソースグラントを使用して、前記ポピュレートされた未使用のリソースおよび前記利用可能なデータの少なくとも一部分を、送信するように構成された送信コンポーネントと、
    を備える、ユーザ機器。
  23. 前記ポピュレーティングコンポーネントは、
    M系列(MLS)を生成して前記MACレイヤにおける第1のバッファに前記MLSを記憶し、
    前記MLSのビット反転を行って前記ビット反転の出力を、前記MACレイヤにおける第2のバッファに記憶し、
    前記MACレイヤにおいて非ゼロ値で線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)を開始し、および、
    前記LFSRの最下位ビット(LSB)の値がゼロであるとき、前記第1のバッファの内容をMAC送信バッファにコピーする
    ようにさらに構成された、
    請求項22に記載の装置。
  24. 前記LFSRの内容を1つまたは複数のビット右にシフトすることによって、前記LFSRの状態を更新するための状態更新コンポーネント、
    をさらに備える、
    請求項23に記載の装置。
  25. 前記ポピュレーティングコンポーネントは、
    前記LFSRの前記LSBの前記値が1であるとき、前記第2のバッファの内容を前記MAC送信バッファにコピーする
    ようにさらに構成された、
    請求項23に記載の装置。
  26. 前記ポピュレーティングコンポーネントは、
    前記LFSRの内容を1つまたは複数のビット右にシフトすることによって、前記LFSRの状態を更新し、および、
    接続タップを使用して前記更新の出力に対して排他的OR(XOR)演算を行い、ここにおいて、前記接続タップは前記LFSRにおけるビット位置である、
    ようにさらに構成された、
    請求項25に記載の装置。
  27. 前記第1のRATは、ロングタームエボリューション(LTE)RATであり、前記第2のRATは、全地球航法衛星システム(GNSS)RATと関連付けられている、
    請求項22に記載の装置。
  28. 前記第1のRATは、LTEバンド番号13で動作しており、前記第2のRATは、GNSS L1バンドで動作している、
    請求項27に記載の装置。
JP2017501693A 2014-07-14 2015-07-10 媒体アクセスコントロール(mac)レイヤにおける未使用のリソースの疑似ランダム化 Expired - Fee Related JP6522734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462024338P 2014-07-14 2014-07-14
US62/024,338 2014-07-14
US14/795,718 2015-07-09
US14/795,718 US10044478B2 (en) 2014-07-14 2015-07-09 Pseudo randomization of unused resources at a medium access control (MAC) layer
PCT/US2015/039955 WO2016010852A1 (en) 2014-07-14 2015-07-10 Pseudo randomization of unused resources at a medium access control (mac) layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017531338A true JP2017531338A (ja) 2017-10-19
JP2017531338A5 JP2017531338A5 (ja) 2018-07-26
JP6522734B2 JP6522734B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55068621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501693A Expired - Fee Related JP6522734B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-10 媒体アクセスコントロール(mac)レイヤにおける未使用のリソースの疑似ランダム化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10044478B2 (ja)
EP (1) EP3170070A1 (ja)
JP (1) JP6522734B2 (ja)
KR (1) KR20170032280A (ja)
CN (1) CN106537834B (ja)
WO (1) WO2016010852A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017139943A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Qualcomm Incorporated System and methods for improving performance during radio resource control (rrc) connected state on wireless communication device supporting concurrent radio access technologies
US10834642B2 (en) * 2017-02-10 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Dynamic resource sharing
US10878698B2 (en) * 2018-12-13 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Interactive vehicular communication
CN117043554A (zh) * 2021-02-17 2023-11-10 诺万达公司 使用非最大长度伪随机代码的旋转位置编码

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509328A (ja) * 2001-06-16 2005-04-07 マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド データ伝達を行わない副搬送波を変調することにより電力スペクトラム密度を制御する方法
JP2011530930A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワークにおいて通信する方法、それに対する二次局及びシステム
JP2013539305A (ja) * 2010-09-28 2013-10-17 富士通株式会社 共存ワーキングモードをアクティブにする方法並びに基地局、ユーザ装置及びシステム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406065B2 (en) * 2002-03-14 2008-07-29 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system
US7292552B2 (en) * 2002-03-14 2007-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing interference in a wireless communication system
US7519823B1 (en) * 2004-08-12 2009-04-14 Xilinx, Inc. Concealed, non-intrusive watermarks for configuration bitstreams
EP2385737B1 (en) * 2007-12-27 2018-05-30 Hilco Patent Acquisition 55, LLC System and method for uplink resource reuse
WO2009113815A2 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Lg Electronics Inc. Random access method for improving scrambling efficiency
US8737229B2 (en) * 2008-07-11 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Access mechanisms for base stations in heterogeneous access point networks
WO2010018509A2 (en) 2008-08-14 2010-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for communicating in a network, a secondary station and a system therefor
US20120057456A1 (en) * 2009-04-16 2012-03-08 Nearverse, Inc. Method and apparatus for distributed communication using short range and wide range communication links
CN101540750B (zh) * 2009-04-28 2011-12-28 清华大学 一种用于消除ofdm系统中窄脉冲干扰的方法
KR20170017010A (ko) * 2009-08-12 2017-02-14 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 경쟁 기반 업링크 데이터 전송을 위한 방법 및 장치
CN106131975A (zh) * 2009-08-21 2016-11-16 交互数字专利控股公司 多无线电接入技术通信的方法及无线发射接收单元
SG182371A1 (en) * 2010-01-08 2012-08-30 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for channel resource mapping in carrier aggregation
US8520572B2 (en) * 2010-05-05 2013-08-27 Motorola Mobility Llc Multiplexing control and data on multilayer uplink transmissions
WO2011143826A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating effective scheduling grants
US8666328B2 (en) 2010-07-12 2014-03-04 Apple Inc. Wireless circuitry with reduced harmonic interference
KR101928448B1 (ko) * 2010-10-11 2018-12-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말기 내에 복수 개의 이종 통신 모듈이 있을 경우, 시분할 방식으로 간섭을 회피하는 방법 및 장치
EP2666330A4 (en) * 2011-01-21 2014-08-13 Research In Motion Ltd MOBILE GUIDED DOWNLINK LINK INTERFERENCE MANAGEMENT PROVISION
US8805303B2 (en) 2011-02-18 2014-08-12 Blackberry Limited Method and apparatus for avoiding in-device coexistence interference with preferred frequency notification
US9042427B2 (en) * 2011-03-14 2015-05-26 Mohit Singh Methods for generating multi-level pseudo-random sequences
CN102781102A (zh) 2011-03-31 2012-11-14 北京新岸线无线技术有限公司 一种用于资源请求的方法、站点和中心接入点
KR101579697B1 (ko) * 2011-07-29 2015-12-22 블랙베리 리미티드 디바이스 내 공존 간섭 회피의 향상
WO2013025158A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and nodes for coordinating uplink transmissions in a wireless communication network
US9642151B2 (en) * 2012-05-23 2017-05-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio resource adaptation method and associated wireless communication devices
WO2014022512A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Control of uplink transmission
US9379887B2 (en) 2012-09-14 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Efficient cryptographic key stream generation using optimized S-box configurations
WO2014047862A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Broadcom Corporation Methods, devices and computer program products for scheduling request transmission
US8886926B2 (en) 2012-11-07 2014-11-11 Centri Technology, Inc. Single-pass data compression and encryption
US10149283B2 (en) * 2013-08-14 2018-12-04 Sony Corporation Power density boosting of uplink control signals
US9197607B2 (en) 2013-08-15 2015-11-24 Yahoo! Inc. Enhancing network security
CN105766047B (zh) * 2013-10-16 2019-08-23 瑞典爱立信有限公司 基于所指示的干扰的针对上行链路传输的资源利用
EP3103301A1 (en) * 2014-02-03 2016-12-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Adaptive uplink-downlink switching time for half-duplex operation
IL234086A (en) * 2014-08-12 2017-05-29 Elta Systems Ltd A method and system for improving communication resistance to interference
US10764912B2 (en) * 2014-10-13 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Scheduling request modes for enhanced component carriers
US11019500B2 (en) * 2015-09-11 2021-05-25 Apple Inc. Apparatus for determining an estimated number of bytes to send over a link

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509328A (ja) * 2001-06-16 2005-04-07 マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド データ伝達を行わない副搬送波を変調することにより電力スペクトラム密度を制御する方法
JP2011530930A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワークにおいて通信する方法、それに対する二次局及びシステム
JP2013539305A (ja) * 2010-09-28 2013-10-17 富士通株式会社 共存ワーキングモードをアクティブにする方法並びに基地局、ユーザ装置及びシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG: "Analysis of GNSS and LTE coexistence solution possibilities", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #73 R2-111278, JPN6019010467, 15 February 2011 (2011-02-15), pages pages 1-5 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106537834B (zh) 2019-07-05
WO2016010852A1 (en) 2016-01-21
US10044478B2 (en) 2018-08-07
JP6522734B2 (ja) 2019-05-29
EP3170070A1 (en) 2017-05-24
CN106537834A (zh) 2017-03-22
KR20170032280A (ko) 2017-03-22
US20160014806A1 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732046B2 (ja) アップリンク非同期非直交多元接続
JP6193315B2 (ja) 基準信号検出
JP5563080B2 (ja) 干渉減少/消去技術に対する方法および装置
RU2534033C2 (ru) Способ и устройство для логического вывода возможности подавления помех пользовательским оборудованием из сообщения об измерениях
KR101778481B1 (ko) Lte tdd 에서의 tti-번들링 및 반영속적 스케줄링 동작
KR101590459B1 (ko) 물리적 다운링크 공유 채널 간섭 제거에 대한 하이브리드 접근 방식
KR102130633B1 (ko) 사용자 장비를 보조하기 위한 네트워크 정보
TWI479868B (zh) 在lte中解決pdcch混亂的方法、裝置、及電腦程式產品
KR102561866B1 (ko) 대역폭 불가지론적 톤 맵핑
KR101798797B1 (ko) 참조 신호 송신들의 식별을 향상시키는 장치 및 방법
JP2018519764A (ja) 非直交多元接続のためのダウンリンク制御情報(dci)エンハンスメント
JP6469714B2 (ja) 全二重通信のための装置および方法
JP2017535182A (ja) 強化されたコンポーネントキャリアのためのスケジューリングリクエストモード
JP6208078B2 (ja) 異種ネットワークにおける受信を促進するセルにわたって情報交換するためのメカニズム
US20140023001A1 (en) Apparatuses and methods of detection of interfering cell communication protocol usage
US9137763B2 (en) Methods and apparatus for enabling distributed frequency synchronization
JP2015526944A (ja) Lteにおけるニューキャリアタイプ中の基準信号電力影響判断
KR20150020612A (ko) Lte ul 흐름 제어로부터 보장된 비트 레이트 트래픽 베어러들을 배제하기 위한 방법 및 장치
CN114982191A (zh) Ssb信道消除
JP2014530576A (ja) アンテナポート増強によってcsi−rsオーバーヘッドを増加させること
JP6522734B2 (ja) 媒体アクセスコントロール(mac)レイヤにおける未使用のリソースの疑似ランダム化
US20130336249A1 (en) Apparatus and methods for resource element group based traffic to pilot ratio aided signal processing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees