JP2017529813A - コードブック並びにそのコードブックに基づいてプリコーダを生成する方法及び装置 - Google Patents

コードブック並びにそのコードブックに基づいてプリコーダを生成する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529813A
JP2017529813A JP2017526732A JP2017526732A JP2017529813A JP 2017529813 A JP2017529813 A JP 2017529813A JP 2017526732 A JP2017526732 A JP 2017526732A JP 2017526732 A JP2017526732 A JP 2017526732A JP 2017529813 A JP2017529813 A JP 2017529813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codebook
codeword
channel
precoding matrix
matrix index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017526732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317529B2 (ja
Inventor
リ,シュン
ルオ,チンリン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2017529813A publication Critical patent/JP2017529813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317529B2 publication Critical patent/JP6317529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0482Adaptive codebooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • H04B7/0479Special codebook structures directed to feedback optimisation for multi-dimensional arrays, e.g. horizontal or vertical pre-distortion matrix index [PMI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

本開示は、無線通信のためのコードブックを生成する方法及び装置、無線通信における基地局においてコードブックを用いて3Dチャネルに対するプリコーダを生成する方法及び装置、並びに無線通信におけるユーザ機器においてコードブックについてプリコーダの生成を促進する方法及び装置を提供する。従来技術と比較して、本開示によって提供されるコードブックは、水平ビーム形成及び鉛直ビーム形成の双方に対して利用可能である。旧来的なプリコーダと比較して、本開示によって提供されるプリコーダは、ビームのアジマス角及びダウンチルト角を制御することができる。従来技術と比較して、本開示は、3Dチャネルの鉛直空間ゲインを利用することによってシステム性能を向上する。【選択図】 図4

Description

本開示は無線通信の分野に関し、特に無線通信のためのコードブック及びプリコーダに関する。
二次元(2D)伝送が、LTEシステムにおいて広く検討及び採用されてきた。旧来的なアンテナアレイは、水平面にビームを形成するように水平に配置される。三次元(3D)空間の大きな空間ゲインを利用するために、3D複数入力・複数出力(MIMO)チャネル伝搬モデリングが、最近の3GPPミーティングにおいて議論され、モデル化された。3DのMIMOチャネルでは、鉛直空間ゲインを得るのに均一パネルアレイ(UPA)アンテナが採用される。しかし、旧来的な2Dコードブック及びチャネル情報フィードバックのメカニズムは、水平ビーム形成しか考慮しておらず、それにしか対応していない。鉛直空間ゲインを利用することによってシステム性能を強化するために、3DのMIMOチャネルに基づくコードブック及び3Dプリコーディング行列インデックスフィードバックメカニズムは、対処すべき差し迫った課題である。
本開示の課題は、無線通信のためのコードブックを生成する方法及び装置、無線通信における基地局においてコードブックを用いて3Dチャネルに対するプリコーダを生成する方法及び装置、並びに無線通信におけるユーザ機器においてコードブックについてのプリコーダの生成を促進する方法及び装置を提供することである。
本開示の第1の態様によると、無線通信のためのコードブックを生成する方法が提供され、コードブックは第1のコードブック及び第2のコードブックを含み、その方法は、
第1のコードブック(V)を以下の式:
に従って決定するステップであって、Lが第1のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mが水平アンテナポート数を示し、Nが鉛直アンテナポート数を示し、Zが無線通信のための任意の既存のコードブックZにおける第l列を示し、Zの大きさがN行及びL列である、ステップと、
第2のコードブック(V)を以下の式:
に従って決定するステップであって、Kが第2のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mが水平アンテナポート数を示し、Pが行列Xの列数を示し、bが行列Bの第k列を示し、行列Bが:
m=1、・・・、M/2、k=1、・・・、K
である、ステップと
を備える。
本開示の他の態様によると、上記方法によって生成されたコードブックを用いて以下のステップ:
3Dチャネルのチャネル情報に基づいて第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)をそれぞれ選択するステップと、
第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)の積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成するステップと
を実行することを特徴とする、無線通信における基地局において3Dチャネルに対するプリコーダを生成する方法が提供される。
本開示の更なる態様によると、上記方法によって生成されたコードブックを用いて以下のステップ:
チャネル情報に基づいて、第1のコードブック及び/又は第2のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)及び/又は第2のコードワード(V)をそれぞれ選択するステップと、
プリコーディング行列インデックス情報を基地局に送信するステップであって、プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス及び/又は選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックスを含む、ステップと
を実行することを特徴とする、無線通信におけるユーザ機器においてプリコーダの生成を促進する方法が提供される。
本開示のまた更なる態様によると、無線通信のためのコードブックを生成する装置が提供され、コードブックは第1のコードブック及び第2のコードブックを含み、その装置は、
第1のコードブック(V)を以下の式:
に従って決定するように構成されたモジュールであって、Lが第1のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mが水平アンテナポート数を示し、Nが鉛直アンテナポート数を示し、Zが無線通信のための任意の既存のコードブックZにおける第l列を示し、Zの大きさがN行及びL列である、モジュールと、
第2のコードブック(V)を以下の式:
に従って決定するように構成されたモジュールであって、Kが第2のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mが水平アンテナポート数を示し、Pが行列Xの列数を示し、bが行列Bの第k列を示し、行列Bが以下の:
m=1、・・・、M/2、k=1、・・・、K
である、モジュールと
を備える。
本開示のまた更なる態様によると、上記方法によって生成されたコードブックを用いることを特徴とする、無線通信における基地局において3Dチャネルに対するプリコーダを生成する装置が提供され、その装置は、
3Dチャネルのチャネル情報に基づいて第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)をそれぞれ選択するように構成されたモジュールと、
第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)の積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成するように構成されたモジュールと
を備える。
本開示のまた更なる態様によると、上記方法によって生成されたコードブックを用いることを特徴とする、無線通信におけるユーザ機器においてプリコーダの生成を促進する装置が提供され、その装置は、
チャネル情報に基づいて、第1のコードブック及び/又は第2のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)及び/又は第2のコードワード(V)をそれぞれ選択するように構成されたモジュールと、
プリコーディング行列インデックス情報を基地局に送信するように構成されたモジュールであって、プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス及び選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックスを含む、モジュールと
を備える。
従来技術と比較して、本開示によって提供されるコードブックは水平ビーム形成及び鉛直ビーム形成の双方に対して利用可能であり、そのコードブックがあれば、基地局は3Dチャネルに対するプリコーダを生成することができる。旧来的なプリコーダと比較して、本開示によって提供されるプリコーダは、ビームのアジマス角及びダウンチルト角を制御することができる。さらに、コードブックについて、ユーザ機器は、ビームダウンチルト角を示すための第1のプリコーディング行列インデックス及び/又はビームアジマス角を示すための第2のプリコーディング行列インデックスを基地局に送信することができる。従来技術と比較して、本開示は、3Dチャネルの鉛直空間ゲインを利用することによってシステム性能を向上する。
添付図面を参照して非限定的な実施形態の詳細な説明を読めば、本開示の他の特徴、課題及び効果がより明確となる。図面における同一又は類似の符号は、同一又は類似の構成要素を示す。
図1は、3Dチャネルに基づくビーム形成の概略図を示す。 図2は、3Dチャネルに対する均一パネルアレイアンテナの概略図を示す。 図3は、本開示の一態様の実施形態による、無線通信のためのコードブックを生成する方法のフロー図を示す。 図4は、本開示の他の態様の実施形態による、無線通信における基地局において上記コードブックを用いて3Dチャネルに対するプリコーダを生成する方法のフロー図を示す。 図5は、本開示の更なる態様の実施形態による、無線通信におけるユーザ機器において上記コードブックについてプリコーダの生成を促進する方法のフロー図を示す。 図6は、本開示のまた更なる態様の実施形態による、無線通信のためのコードブックを生成する装置の概略図を示す。 図7は、本開示のまた更なる態様の実施形態による、無線通信における基地局において上記コードブックを用いて3Dチャネルに対するプリコーダを生成する装置の概略図を示す。 図8は、本開示のまた更なる態様の実施形態による、無線通信におけるユーザ機器において上記コードブックについてプリコーダの生成を促進する装置の概略図を示す。
以下に、添付図面を参照して本開示をさらに詳しく説明する。
ここに説明する無線通信は、GSM、3GPPプロトコルに基づく無線信号による通信態様を含み、無線通信ネットワークは、3PP、GSMプロトコルに基づく通信ネットワークを含む。無線通信ネットワークは一般に、それが位置するセルに各々が無線カバレッジを与える複数の基地局、及び各々がセル内又はセル間を移動し得る複数のユーザ機器(UE)を含む。基地局は、これに限定されないが、NodeB及びeNodeBを含む。各セルは、1つの基地局で展開され得る。各基地局は、複数のセクタを備え得る。加入者トラフィック又は制御トラフィックを伝送するためのインターフェースは、基地局間で相互通信のために利用され得る。基地局は、それぞれのUEと直接又は間接的に通信することができる。それぞれのUEは、無線で基地局と直接又は間接的に通信することができる任意の電子デバイスであればよく、これに限定されないが、携帯電話、PDAなどを含む。さらに、好適な態様として、無線通信ネットワークにおける各基地局は複数のアンテナを有し、各UEも複数のアンテナを有する。さらに、UEは、異なる鉛直高さで分布され得る。したがって、UE及び基地局は、3Dチャネルに基づく無線通信システムを構成し得る。好ましくは、無線通信ネットワークにおけるそれぞれのUE及び基地局は、時分割複信モード(TDDモード)又は周波数分割複信モード(FDDモード)で情報を送受信し得る。当業者であれば、それぞれのUE及び基地局が情報を送受信する無線通信技術及びモードは上記に限定されず、他の既存又は将来出現し得る、情報を送受信する無線通信技術及びモードも、本開示に適用可能であれば、本開示の保護範囲に含まれるべきであり、ここに参照として取り込まれることを理解すべきである。
図1に、3Dチャネルに基づくビーム形成の概略図を示す。図面に示すように、基地局1は、アンテナアレイを用いて、UE1及びUE2に向けられたビームをそれぞれ形成する。UE1及びUE2はそれぞれ異なる鉛直高さに位置するため、異なる鉛直高さにあるUEに向けられる2つのビームは、異なるアジマス角及び異なるダウンチルト角を有する必要があり、すなわち、3Dチャネルビーム形成は、水平方向及び鉛直方向の双方におけるビーム形成に対応する必要がある。しかし、既存の2Dコードブックは、水平方向におけるビーム形成にしか対応しておらず、水平方向及び鉛直方向の双方における同時ビーム形成を満足させることができない。さらに、アンテナポート数が増加すると、従来技術における構造によって設計された2Dコードブックは過大となり、UEがプリコーディング行列インデックスをフィードバックする場合のオーバーヘッドも過大となり、システム性能を損なうことになる。
図2に、3Dチャネルに対する均一パネルアレイアンテナの概略図を示す。図示するように、3Dチャネルに対する均一パネルアレイアンテナは、N行及びM列のアンテナ要素で構成される。各アンテナ要素がアンテナポートであるとすると、均一パネルアレイはN×M個のアンテナポートを有することになる。そして、アンテナアレイの各列におけるアンテナ要素は、N個のアンテナ要素を含むため、N個の鉛直アンテナポートであるといえる。そして、アンテナアレイの各行におけるアンテナ要素は、M個のアンテナ要素を含むため、M個の水平アンテナポートであるといえる。
本開示は、偏波アンテナ及び非偏波アンテナなどの種々の形態のアンテナに適用可能となり得る。記載の簡略化のため、以下の実施形態では、基地局は、N×M個のアンテナポートを有する均一パネルアレイアンテナを用いて信号送信を行うものとする。当業者であれば、ここでの均一パネルアレイアンテナは例示に過ぎず、限定的なものではなく、いずれのアンテナも、本開示に適用可能であれば本開示の保護範囲に含まれるべきであり、参照としてここに取り込まれることを理解すべきである。
図3は本開示の一態様の実施形態による無線通信のためのコードブックを生成する方法のフロー図を示し、コードブックは第1のコードブック及び第2のコードブックを含む。
ここでも、記載の明瞭化のため、N×M個のアンテナポートを有する均一パネルアレイアンテナを説明のために参照する。
まず、ステップS31において、第1のコードブック(V)が以下の式に従って決定される。
(1)
(2)
なお、Lは第1のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mは水平アンテナポート数を示し、Nは鉛直アンテナポート数を示し、Zは無線通信のための任意の既存のコードブックZにおける第l列を示し、Zの大きさはN行及びL列である。
ここで、β(1≦m≦M)は、それぞれの列間の位相差を量子化する共位相量子化ファクタである。
コードブックZは、従来技術における無線通信についての任意のコードブックであればよい。以下において、コードブックZは一例としてDFT(離散フーリエ変換)行列を用いて示され、コードブックZはN行及びL列を有する。コードブックZにおける各列を以下に示す。
(3)
なお、lは列インデックスであり、dはアンテナ間隔であり、λはキャリア周波数の波長である。さらに、θはダウンチルト角であり、θ≠θ(i≠j)である。
第1のコードブックにおけるコードワードVの大きさは[NM×M]であり、すなわち、VはN×M行及びM列を有する行列であり、Mは水平アンテナポート数を示し、Nは鉛直アンテナポート数を示すことが分かる。
さらに、第1のコードブック(V)に含まれるコードワード数Lは、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
次に、ステップS32において、第2のコードブック(V)が以下の式に従って決定される。
(4)
(5)
(6)
なお、Kは第2のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mは水平アンテナポート数を示し、Pは行列Xの列数を示し、bは行列Bの第k列を示し、行列Bは以下の通りである。
m=1、・・・、M/2、k=1、・・・、K (7)
以上から、第2のコードブックにおけるコードワードVの大きさは[M×2P]であり、すなわち、VはM行及び2P列の行列であり、Mは水平アンテナポート数を示すことが分かる。
さらに、第2のコードブック(V)に含まれるコードワード数Kは、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
好適な実施形態では、無線通信のためのコードブックは、第1のコードブック及び第2のコードブックに加えて、第3のコードブック(V)も含む。
ステップS33(不図示)において、第3のコードブック(V)が以下の式に従って決定される。
(8)
(9)
なお、Qは第3のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Pは上記第2のコードブックで用いられた行列Xの列数であり、rはストリーム数を示し、
はt個の要素を有するベクトルを示し、第sの要素は1であり、残りの要素は0である。
以上から、第3のコードブックにおけるコードワードVの大きさは[2P×r]であり、すなわち、Vsは2P行及びr列を有する行列であり、Pは上記第2のコードブックで用いられた行列Xの列数を示し、rはストリーム数を示すことが分かる。
図4に、本開示の他の態様の実施形態による、無線通信における基地局において上記コードブックを用いて3Dチャネルに対するプリコーダを生成する方法のフロー図を示す。
ステップS41において、基地局は、3Dチャネルのチャネル情報に基づいてそれぞれ第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)を選択する。
ここで、チャネル情報は、様々な取得態様で取得され得る。例えば、TDDネットワークでは、基地局は、アップリンクチャネルとダウンリンクチャネルの間の相互関係を利用することによって、UEから基地局へのアップリンクチャネル情報を基地局からUEへのダウンリンクチャネル情報として、UEによって送信されたサウンディング信号を取得することによって推定することができ、チャネル情報は、好ましくはチャネル行列であればよい。3Dチャネルについて、チャネル情報は、鉛直面チャネル情報及び水平面チャネル情報を含み得る。他の例について、FDDネットワークでは、UEはチャネル行列を推定することができ、所定の選択基準、例えば、最大スループット基準に従って推定チャネル行列を用いてコードブックからチャネルに適したコードワードを選択することができ、基地局が取得PMIをチャネル情報として用いることができるように、コードブックにおけるコードワードのインデックス値(プリコーディング行列インデックス:PMI)を基地局に報告する。さらに、無線通信システムが本開示によって提案されるコードブックを用いる場合、基地局はUEからプリコーディング行列インデックス情報を受信することができ、プリコーディング行列インデックス情報は選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス(vPMI)及び/又は選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックス(hPMI)を含む。さらに、好適な実施形態では、UEから基地局によって受信されるプリコーディング行列インデックス情報は、UEからの選択された第3のコードワード(V)を示す第3のプリコーディング行列インデックス(sPMI)も含む。
ある実施形態では、基地局はUEからそれぞれのプリコーディング行列インデックスを同じサブフレームで受信し、プリコーディング行列インデックスは上記vPMI、hPMI及びsPMIの1以上を含む。さらに、基地局によってプリコーディング行列インデックスを受信する頻度は、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
他の実施形態では、基地局は、UEからそれぞれのプリコーディング行列インデックスを複数のサブフレームで受信し、プリコーディング行列インデックスは上記vPMI、hPMI及びsPMIの1以上を含む。さらに、複数のサブフレームの各サブフレームにおいて、基地局は、1以上のプリコーディング行列インデックスを受信し得る。例えば、基地局は、vPMIを第nのサブフレームで受信し、hPMI及びsPMIを第mのサブフレームで受信し得る。他の例について、基地局は、3個の異なるサブフレームでvPMI、hPMI及びsPMIをそれぞれ受信し得る。さらに、基地局によってそれぞれのプリコーディング行列インデックスを受信する頻度は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。例えば、hPMIは、vPMIよりも高い頻度で基地局によって受信され得る。他の例について、第3のコードワードは短期チャネル情報を反映するために使用される一方で、第1及び第2のコードワードは長期チャネル情報を反映するために使用されるため、sPMIはvPMI及びhPMIよりも高い頻度で基地局によって受信され得る。また、それぞれのプリコーディング行列インデックスの受信頻度は、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
当業者であれば、チャネル情報に関する記述及びチャネル情報を取得する態様は例示に過ぎず、限定的なものではないことを理解すべきである。本開示の精神又は範囲を逸脱することなく種々の他の実施例が存在し、それらは参照としてここに取り込まれる。
次に、3Dチャネルのチャネル情報に基づいて、基地局は、それぞれ第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)を選択する。
ある実施形態では、3Dチャネル情報が例えばチャネル行列である場合、基地局は、例えば最大スループット基準に従ってチャネル行列に含まれる鉛直面チャネル情報に基づいて3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)を選択し、第1のコードワードは、形成されたビームのダウンチルト角を制御するための鉛直プリコーディング行列といわれる。さらに、基地局は、第2のコードワードが形成ビームのアジマス角を示すことができるように、例えば最大スループット基準に従って3Dチャネル情報に含まれる水平面チャネル情報に基づいて第2のコードブックから3Dチャネルに適した第2のコードワード(V)を選択する。このように、Vによって示されるダウンチルト角及びVによって示されるアジマス角を有する一組のビームが、選択された第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)に基づいて形成されることになる。
他の実施形態では、チャネル情報はUEによって報告されたプリコーディング行列インデックス情報であり、無線通信システムは本開示によって提供されるコードブックを使用する。したがって、上述したように、基地局によって取得されたプリコーディング行列インデックス情報は、UEによって選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス(vPMI)及び/又はUEによって選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックス(hPMI)を含み得る。基地局は、対応のコードワードを、それぞれvPMI及びhPMIに基づいて第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)として選択する。第1のコードワード(V)は形成されたビームのダウンチルト角を示し、第2のコードワード(V)は形成されたビームのアジマス角を示すことになる。このように、Vによって示されるダウンチルト角及びVによって示されるアジマス角を有する一組のビームが、選択された第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)に基づいて形成されることになる。
さらに、他の実施形態では、基地局は、UEによって報告された推定チャネル行列及びプリコーディング行列インデックス情報と併せて、対応のコードワードを、それぞれ第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード及び第2のコードワードとして選択し得る。例えば、UEによって報告されたプリコーディング行列インデックス情報がhPMIのみを含む場合、上述の方法に従って、基地局はhPMIに基づいて第2のコードブックから第2のコードワードを選択し、推定チャネル行列に基づいて第1のコードブックから第1のコードワードを選択する。さらに、UEによって報告されたプリコーディング行列インデックス情報がvPMI及びhPMIを含む場合、基地局は、はやりvPMI及びhPMIを参照してチャネル行列に基づいて第1のコードブック及び第2のコードブックから対応のコードワードを選択し得る。
次に、ステップS42において、基地局は第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)の積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成する。具体的には、基地局は、まずVにVを乗算する。上述のように、第1のコードワード(V)の大きさは[NM×M]であり、第2のコードワード(V)の大きさは[M×2P]であり、Nは鉛直アンテナポート数を示し、Mは水平アンテナポート数を示し、Pは第2のコードブックによって使用される行列Xの列数を示す。したがって、V及びVの積は、大きさが[NM×2P]のVであり、すなわち、N×M行及び2P列を有する行列となる。その後、基地局は、プリコーダ(T)としてVからr列を選択する。なお、rはストリーム数を示す。一実施形態では、基地局は、例えば最大スループット基準に従って2P列からプリコーダ(T)としてr列を選択し得る。他の実施形態では、基地局は、Vに、2P行及びr列を有する行列である所定の固定コードワードを乗じることにより、プリコーダ(T)としてVにおけるr列を選択することができる。第1のコードワード(V)は形成されたビームのダウンチルト角を示すことになり、第2のコードワード(V)は形成されたビームのアジマス角を示すことになるため、Vによって示されるダウンチルト角及びVによって示されるアジマス角を有する一組のビームが、生成されたプリコーダ(T)に基づいて形成されることになる。
好適な実施形態では、基地局は、上記方法に従って選択された第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)を有した後に、チャネルに対応するチャネル情報及びストリーム数に基づいて第3のコードブックから3Dチャネルに適した第3のコードワード(V)をさらに選択することができる。そして、基地局は、V、V及びVの積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成する。ある実施形態では、チャネル情報がチャネル行列である場合、基地局は、例えば最大スループット基準に従ってチャネルに対応するチャネル行列及びストリーム数に基づいて第3のコードブックから3Dチャネルに適した第3のコードワード(V)を選択する。上述のように、Vの大きさは[2P×r]であり、Pは第2のコードブックによって使用される行列Xの列数であり、rはストリーム数である。他の実施形態では、UEによって報告されたプリコーディング行列インデックス情報が、UEによって選択された第3のコードワード(V)を示す第3のプリコーディング行列インデックス(sPMI)を含む場合、基地局は、対応のコードワードを、sPMIに従って第3のコードブックから3Dチャネルに適した第3のコードワードVとして選択する。
次に、基地局は、V、V及びVの積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成する。具体的には、基地局は、まずVにVを乗じて、上述したように、[NM×2P]の大きさのVを得る。そして、基地局はVにVを乗じ、Vの値が[2P×r]であるため、[NM×r]の大きさのVを得る。なお、rはストリーム数を示す。基地局はVをプリコーダ(T)として用い、これはN×M行及びr列を有する行列である。第1のコードワード(V)は形成されたビームのダウンチルト角を示すことになり、第2のコードワード(V)は形成されたビームのアジマス角を示すことになるため、Vによって示されるダウンチルト角及びVによって示されるアジマス角を有する一組のビームが、生成されたプリコーダ(T)に基づいて形成されることになる。
他の実施形態では、基地局は、本開示によって提供されるコードブックを用いて2Dチャネルに対するプリコーダを生成することができる。特に、基地局は、水平面チャネル情報又はhPMIに基づいて上記の態様に従って第2のコードブックから[M×2P]の大きさの第2のコードワードVを選択することができ、その後、例えば最大スループット基準に従って2Dチャネルに対するプリコーダ(T)としてそのr列を用いる。他の例では、基地局は、水平面チャネル情報又はhPMIに基づいて第2のコードブックから第2のコードワードVを選択し、上記の態様に従って第3のコードワードから[2P×r]の大きさの第3のコードワードVを選択することができ、その後、VにVを乗じて[M×r]の大きさのVを2Dチャネルに対するプリコーダ(T)として取得する。本開示によって提供されるコードブックは3Dチャネルに加えて従来的な2Dチャネルにも適用され得ることが分かる。
図5に、本開示の更なる態様の実施形態による、無線通信におけるUEにおいて上記コードブックを用いてプリコーダの生成を促進する方法のフロー図を示す。
ステップS51において、UEは、チャネル情報に基づいて、それぞれ第1のコードブック及び/又は第2のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)及び/又は第2のコードワード(V)を選択する。具体的には、UEは、チャネル行列を導出するように受信基準信号に応じてチャネル推定を実行することができ、その後、所定の選択基準に従ってチャネル行列に基づいてコードブックからチャネルに適したコードワードを選択する。
一実施形態では、UEは、鉛直アンテナポートについての基準信号で構成され、その後UEはこの基準信号に基づいて鉛直面チャネル行列を推定することができ、例えば最大スループット基準に従って第1のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)を選択する。第1のコードワード(V)は、UEに向けられるビームのダウンチルト角を示すのに使用され得る。
他の実施形態では、UEは、水平アンテナポートについての基準信号で構成され、その後UEはこの基準信号に基づいて水平面チャネル行列を推定し、例えば最大スループット原理に従って第2のコードブックからチャネルに適した第2のコードワード(V)を選択する。第2のコードワード(V)は、UEに向けられるビームのアジマス角を示すのに使用され得る。
更なる実施形態では、UEはそれぞれ鉛直アンテナポート及び水平アンテナポートについて2組の基準信号で構成され、その後UEはそれぞれ2組の基準信号に基づいて鉛直面チャネル行列及び水平面チャネル行列を推定し、その後例えば最大スループット基準に従って第1のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードブックからチャネルに適した第2のコードワード(V)を選択することができる。さらに、第1のコードワード(V)はUEに向けられたビームのダウンチルト角を示し、第2のコードワード(V)はUEに向けられたビームのアジマス角を示し得る。
好適な一実施形態では、UEは、チャネルに対応するチャネル情報及びストリーム数に基づいて第3のコードブックからチャネルに適した第3のコードワード(V)をさらに選択することができる。例えば、UEは、鉛直アンテナポート及び/又は水平アンテナポートについての基準信号に基づいて鉛直面チャネル行列及び/又は水平面チャネル行列を取得する。そして、UEは、例えば最大スループット基準に従ってチャネルに対応するチャネル行列及びストリーム数に基づいて第3のコードブックからチャネルに適した第3のコードワード(V)を選択する。
その後、ステップS52において、UEは、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス情報(vPMI)及び/又は選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックス情報(hPMI)を含むプリコーディング行列インデックス情報を基地局に送信する。さらに、好適な一実施形態では、UEによって基地局に送信されるプリコーディング行列インデックス情報は、選択された第3のコードワード(V)を示す第3のプリコーディング行列インデックス情報(sPMI)をさらに含む。
一実施形態では、UEは、それぞれの選択されたコードワードを示すそれぞれのプリコーディング行列インデックス情報を同じサブフレームで基地局に送信する。特に、それぞれのプリコーディング行列インデックス情報は、vPMI、hPMI及びsPMIの1以上を含み、さらに、UEによってプリコーディング行列インデックスを送信する頻度は実際のシステム要求に応じて調整され得る。
他の実施形態では、UEは、それぞれの選択されたコードワードのそれぞれのプリコーディング行列インデックス情報を複数のサブフレームで基地局に送信する。特に、それぞれのプリコーディング行列インデックス情報は、上記のvPMI、hPMI及びsPMIの1以上を含み得る。さらに、複数のサブフレームの各サブフレームにおいて、UEは、1以上のプリコーディング行列インデックス情報を送信し得る。例えば、UEは、vPMIを第nのサブフレームで送信し、hPMI及びsPMIを第mのサブフレームで送信し得る。他の例について、UEは、3個の異なるサブフレームでvPMI、hPMI及びsPMIをそれぞれ送信し得る。さらに、好適な実施形態では、UEは、それぞれのプリコーディング行列インデックスを同じ頻度で送信してもよいし、異なる頻度で送信してもよい。例えば、hPMIは、より高い頻度でUEによって送信され得る。他の例について、第3のコードワードは短期チャネル情報を反映するためのものである一方で、第1及び第2のコードワードは長期チャネル情報を反映するためのものであるため、sPMIはvPMI及びhPMIよりも高い頻度でUEによって送信され得る。それぞれのプリコーディング行列インデックスの送信頻度は、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
図6に、本開示のまた更なる態様の実施形態による、無線通信のためのコードブックを生成するための装置の概略図を示し、コードブックは第1のコードブック及び第2のコードブックを含む。
ここでも、記載の簡明化のため、N×M個のアンテナポートを有する均一パネルアレイアンテナを説明のために参照する。
まず、第1のコードブックを決定するように構成されたモジュール61(以下、第1のコードブック決定モジュール61という)が、第1のコードブック(V)を以下の式に従って決定する。
(1)
(2)
なお、Lは第1のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mは水平アンテナポート数を示し、Nは鉛直アンテナポート数を示し、Zは無線通信のための任意の既存のコードブックZにおける第l列を示し、Zの大きさはN行及びL列である。
ここで、β(1≦m≦M)は、それぞれの列間の位相差を量子化する共位相量子化ファクタである。
コードブックZは、従来技術における無線通信についての任意のコードブックであればよい。以下において、コードブックZは一例としてDFT(離散フーリエ変換)行列を用いて示され、コードブックZはN行及びL列を有する。コードブックZにおける各列を以下に示す。
(3)
なお、lは列インデックスであり、dはアンテナ間隔であり、λはキャリア周波数の波長である。さらに、θはダウンチルト角であり、θ≠θ(i≠j)である。
第1のコードブックにおけるコードワードVの大きさは[NM×M]であり、すなわち、VはN×M行及びM列を有する行列であり、Mは水平アンテナポート数を示し、Nは鉛直アンテナポート数を示すことが分かる。
さらに、第1のコードブック(V)に含まれるコードワード数Lは、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
次に、第2のコードブックを決定するように構成されたモジュール62(以下、第2のコードブック決定モジュール62という)が、第2のコードブック(V)を以下の式に従って決定する。
(4)
(5)
(6)
なお、Kは第2のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mは水平アンテナポート数を示し、Pは行列Xの列数を示し、bは行列Bの第k列を示し、行列Bは以下の通りである。
m=1、・・・、M/2、k=1、・・・、K (7)
以上から、第2のコードブックにおけるコードワードVの大きさは[M×2P]であり、すなわち、VはM行及び2P列を有する行列であり、Mは水平アンテナポート数を示すことが分かる。
さらに、第2のコードブック(V)に含まれるコードワード数Kは、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
好適な実施形態では、無線通信のためのコードブックは、第1のコードブック及び第2のコードブックに加えて、第3のコードブック(V)も含む。
第3のコードブックを決定するように構成されたモジュール63(不図示)が、第3のコードブック(V)を以下の式に従って決定する。
(8)
(9)
なお、Qは第3のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Pは上記第2のコードブックで用いられた行列Xの列数であり、rはストリーム数を示し、
はt個の要素を有するベクトルを示し、第sの要素は1であり、残りの要素は0である。
以上から、第3のコードブックにおけるコードワードVの大きさは[2P×r]であり、すなわち、Vsは2P行及びr列を有する行列であり、Pは上記第2のコードブックで用いられた行列Xの列数を示し、rはストリーム数を示すことが分かる。
図7に、本開示のまた更なる態様の実施形態による、無線通信における基地局において上記コードブックを用いて3Dチャネルに対するプリコーダを生成するための装置の概略図を示す。
3Dチャネルのチャネル情報に基づいてそれぞれ第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)を選択するように構成されたモジュール71(以下、第1及び第2のコードワード選択モジュール71という)は、3Dチャネルのチャネル情報に基づいてそれぞれ第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)を選択する。
ここで、第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、チャネル情報を様々な取得態様で取得し得る。例えば、TDDネットワークでは、第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、アップリンクチャネルとダウンリンクチャネルの間の相互関係を利用することによって、UEから基地局へのアップリンクチャネル情報を基地局からUEへのダウンリンクチャネル情報として、UEによって送信されたサウンディング信号を取得することによって推定することができ、チャネル情報は、好ましくはチャネル行列であればよい。3Dチャネルについて、チャネル情報は、鉛直面チャネル情報及び水平面チャネル情報を含み得る。他の例について、FDDネットワークでは、UEはチャネル行列を推定することができ、所定の選択基準、例えば、最大スループット基準に従って推定チャネル行列を用いてコードブックからチャネルに適したコードワードを選択することができ、第1及び第2のコードワード選択モジュール71が取得PMIをチャネル情報として用いることができるように、コードブックにおけるコードワードのインデックス値(プリコーディング行列インデックス:PMI)を基地局に報告する。さらに、無線通信システムが本開示によって提案されるコードブックを用いる場合、UEからプリコーディング行列インデックス情報を受信するように構成されたモジュール73(不図示)(以下、プリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73という)は、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス(vPMI)及び/又は選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックス(hPMI)を含むプリコーディング行列インデックス情報をUEから受信し得る。さらに、好適な実施形態では、UEからプリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73によって受信されるプリコーディング行列インデックス情報は、UEからの選択された第3のコードワード(V)を示す第3のプリコーディング行列インデックス(sPMI)も含む。
ある実施形態では、プリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73はUEからそれぞれのプリコーディング行列インデックスを同じサブフレームで受信し、プリコーディング行列インデックスは上記vPMI、hPMI及びsPMIの1以上を含む。さらに、基地局によってプリコーディング行列インデックスを受信する頻度は、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
他の実施形態では、プリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73は、UEからそれぞれのプリコーディング行列インデックスを複数のサブフレームで受信し、プリコーディング行列インデックスは上記vPMI、hPMI及びsPMIの1以上を含む。さらに、複数のサブフレームの各サブフレームにおいて、基地局は、1以上のプリコーディング行列インデックスを受信し得る。例えば、プリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73は、vPMIを第nのサブフレームで受信し、hPMI及びsPMIを第mのサブフレームで受信し得る。他の例について、プリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73は、3個の異なるサブフレームでvPMI、hPMI及びsPMIをそれぞれ受信し得る。さらに、プリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73によってそれぞれのプリコーディング行列インデックスを受信する頻度は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。例えば、hPMIは、vPMIよりも高い頻度で基地局によって受信され得る。他の例について、第3のコードワードは短期チャネル情報を反映するために使用される一方で、第1及び第2のコードワードは長期チャネル情報を反映するために使用されるため、sPMIはvPMI及びhPMIよりも高い頻度でプリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73によって受信され得る。また、それぞれのプリコーディング行列インデックスの受信頻度は、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
当業者であれば、チャネル情報に関する記述及びチャネル情報を取得する態様は例示に過ぎず、限定的なものではないことを理解すべきである。本開示の精神又は範囲を逸脱することなく種々の他の実施例が存在し、それらは参照としてここに取り込まれる。
次に、3Dチャネルのチャネル情報に基づいて、第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、それぞれ第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)を選択する。
ある実施形態では、3Dチャネル情報が例えばチャネル行列である場合、第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、例えば最大スループット基準に従ってチャネル行列に含まれる鉛直面チャネル情報に基づいて3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)を選択し、第1のコードワードは、形成されたビームのダウンチルト角を制御するための鉛直プリコーディング行列といわれる。さらに、第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、第2のコードワードが形成ビームのアジマス角を示すことができるように、例えば最大スループット基準に従って3Dチャネル情報に含まれる水平面チャネル情報に基づいて第2のコードブックから3Dチャネルに適した第2のコードワード(V)を選択する。このように、Vによって示されるダウンチルト角及びVによって示されるアジマス角を有する一組のビームが、選択された第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)に基づいて形成されることになる。
他の実施形態では、チャネル情報はUEによって報告されたプリコーディング行列インデックス情報であり、無線通信システムは本開示によって提供されるコードブックを使用する。したがって、上述したように、プリコーディング行列インデックス情報受信モジュール73によって取得されたプリコーディング行列インデックス情報は、UEによって選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス(vPMI)及び/又はUEによって選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックス(hPMI)を含み得る。第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、対応のコードワードを、それぞれvPMI及びhPMIに基づいて第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)として選択する。第1のコードワード(V)は形成されたビームのダウンチルト角を示し、第2のコードワード(V)は形成されたビームのアジマス角を示すことになる。このように、Vによって示されるダウンチルト角及びVによって示されるアジマス角を有する一組のビームが、選択された第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)に基づいて形成されることになる。
さらに、他の実施形態では、第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、UEによって報告された推定チャネル行列及びプリコーディング行列インデックス情報と併せて、対応のコードワードを、それぞれ第1のコードブック及び第2のコードブックから3Dチャネルに適した第1のコードワード及び第2のコードワードとして選択し得る。例えば、UEによって報告されたプリコーディング行列インデックス情報がhPMIのみを含む場合、上述の方法に従って、第1及び第2のコードワード選択モジュール71はhPMIに基づいて第2のコードブックから第2のコードワードを選択し、推定チャネル行列に基づいて第1のコードブックから第1のコードワードを選択する。さらに、UEによって報告されたプリコーディング行列インデックス情報がvPMI及びhPMIを含む場合、第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、はやりvPMI及びhPMIを参照してチャネル行列に基づいて第1のコードブック及び第2のコードブックから対応のコードワードを選択し得る。
次に、第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)の積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成するように構成されたモジュール72(以下、プリコーダ生成モジュール72という)は、第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)の積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成する。具体的には、プリコーダ生成モジュール72は、まずVにVを乗算する。上述のように、第1のコードワード(V)の大きさは[NM×M]であり、第2のコードワード(V)の大きさは[M×2P]であり、Nは鉛直アンテナポート数を示し、Mは水平アンテナポート数を示し、Pは第2のコードブックによって使用される行列Xの列数を示す。したがって、V及びVの積は、大きさが[NM×2P]のVであり、すなわち、N×M行及び2P列を有する行列となる。その後、プリコーダ生成モジュール72は、プリコーダ(T)としてVからr列を選択する。なお、rはストリーム数を示す。一実施形態では、プリコーダ生成モジュール72は、例えば最大スループット基準に従って2P列からプリコーダ(T)としてr列を選択し得る。他の実施形態では、プリコーダ生成モジュール72は、Vに、2P行及びr列を有する行列である所定の固定コードワードを乗じることにより、プリコーダ(T)としてVにおけるr列を選択することができる。第1のコードワード(V)は形成されたビームのダウンチルト角を示すことになり、第2のコードワード(V)は形成されたビームのアジマス角を示すことになるため、Vによって示されるダウンチルト角及びVによって示されるアジマス角を有する一組のビームが、生成されたプリコーダ(T)に基づいて形成されることになる。
好適な実施形態では、第1及び第2のコードワード選択モジュール71は、上記方法に従って選択された第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)を有した後に、チャネルに対応するチャネル情報及びストリーム数に基づいて第3のコードブックから3Dチャネルに適した第3のコードワード(V)を選択するように構成されたモジュール74(不図示)(以下、第3のコードワード選択モジュール74という)が、チャネルに対応するチャネル情報及びストリーム数に基づいて第3のコードブックから3Dチャネルに適した第3のコードワード(V)をさらに選択し得る。そして、プリコーダ生成モジュール72は、V、V及びVの積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成する。ある実施形態では、チャネル情報がチャネル行列である場合、第3のコードワード選択モジュール74は、例えば最大スループット基準に従ってチャネルに対応するチャネル行列及びストリーム数に基づいて第3のコードブックから3Dチャネルに適した第3のコードワード(V)を選択する。上述のように、Vの大きさは[2P×r]であり、Pは第2のコードブックによって使用される行列Xの列数であり、rはストリーム数である。他の実施形態では、UEによって報告されたプリコーディング行列インデックス情報が、UEによって選択された第3のコードワード(V)を示す第3のプリコーディング行列インデックス(sPMI)を含む場合、基地局は、対応のコードワードを、sPMIに従って第3のコードブックから3Dチャネルに適した第3のコードワードVとして選択する。
次に、プリコーダ生成モジュール72は、V、V及びVの積に基づいて3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成する。具体的には、プリコーダ生成モジュール72は、まずVにVを乗じて、上述したように、[NM×2P]の大きさのVを得る。そして、プリコーダ生成モジュール72はVにVを乗じ、Vの値が[2P×r]であるため、[NM×r]の大きさのVを得る。なお、rはストリーム数を示す。プリコーダ生成モジュール72はVをプリコーダ(T)として用い、これはN×M行及びr列を有する行列である。第1のコードワード(V)は形成されたビームのダウンチルト角を示すことになり、第2のコードワード(V)は形成されたビームのアジマス角を示すことになるため、Vによって示されるダウンチルト角及びVによって示されるアジマス角を有する一組のビームが、生成されたプリコーダ(T)に基づいて形成されることになる。
他の実施形態では、プリコーダ生成モジュール72は、本開示によって提供されるコードブックを用いて2Dチャネルに対するプリコーダを生成することができる。特に、プリコーダ生成モジュール72は、水平面チャネル情報又はhPMIに基づいて上記の態様に従って第2のコードブックから[M×2P]の大きさの第2のコードワードVを選択することができ、その後、例えば最大スループット基準に従って2Dチャネルに対するプリコーダ(T)としてそのr列を用いる。他の例では、第1及び第2のコードワード選択モジュール71が水平面チャネル情報又はhPMIに基づいて上述の態様に従って第2のコードブックから第2のコードワードVを選択するとともに第3のコードワード選択モジュール74が第3のコードワードから[2P×r]の大きさの第3のコードワードVを選択し、その後、プリコーダ生成モジュール74がVにVを乗じて[M×r]の大きさのVを2Dチャネルに対するプリコーダ(T)として取得する。本開示によって提供されるコードブックは3Dチャネルに加えて従来的な2Dチャネルにも適用され得ることが分かる。
図8に、本開示のまた更なる態様の実施形態による、無線通信におけるUEにおいて上記コードブックを用いてプリコーダの生成を促進するための装置の概略図を示す。
それぞれ第1のコードブック及び/又は第2のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)及び/又は第2のコードワード(V)をチャネル情報に基づいて選択するように構成されたUEのモジュール81(以下、UE第1及び第2のコードワード選択モジュール81という)は、チャネル情報に基づいて、それぞれ第1のコードブック及び/又は第2のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)及び/又は第2のコードワード(V)を選択する。具体的には、第1及び第2のコードワード選択モジュール81は、チャネル行列を導出するように受信基準信号に応じてチャネル推定を実行することができ、その後所定の選択基準に従ってチャネル行列に基づいてコードブックからチャネルに適したコードワードを選択する。
一実施形態では、UEは、鉛直アンテナポートについての基準信号で構成され、その後UEはこの基準信号に基づいて鉛直面チャネル行列を推定することができ、例えば最大スループット基準に従って第1のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)を選択する。第1のコードワード(V)は、UEに向けられるビームのダウンチルト角を示すのに使用され得る。
他の実施形態では、UEは、水平アンテナポートについての基準信号で構成され、その後第1及び第2のコードワード選択モジュール81はこの基準信号に基づいて水平面チャネル行列を推定し、例えば最大スループット原理に従って第2のコードブックからチャネルに適した第2のコードワード(V)を選択する。第2のコードワード(V)は、UEに向けられるビームのアジマス角を示すのに使用され得る。
更なる実施形態では、UEはそれぞれ鉛直アンテナポート及び水平アンテナポートについて2組の基準信号で構成され、その後第1及び第2のコードワード選択モジュール81はそれぞれ2組の基準信号に基づいて鉛直面チャネル行列及び水平面チャネル行列を推定し、その後例えば最大スループット基準に従って第1のコードブックからチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードブックからチャネルに適した第2のコードワード(V)を選択することができる。さらに、第1のコードワード(V)はUEに向けられたビームのダウンチルト角を示し、第2のコードワード(V)はUEに向けられたビームのアジマス角を示し得る。
好適な一実施形態では、チャネルに対応するチャネル情報及びストリーム数に基づいて第3のコードブックからチャネルに適した第3のコードワード(V)を選択するように構成された、UEにおけるモジュール83(不図示)(以下、UE第3のコードワード選択モジュール83という)は、チャネルに対応するチャネル情報及びストリーム数に基づいて第3のコードブックからチャネルに適した第3のコードワード(V)をさらに選択することができる。例えば、UE第3のコードワード選択モジュール83は、鉛直アンテナポート及び/又は水平アンテナポートについての基準信号に基づいて鉛直面チャネル行列及び/又は水平面チャネル行列を取得する。そして、UE第3のコードワード選択モジュール83は、例えば最大スループット基準に従ってチャネルに対応するチャネル行列及びストリーム数に基づいて第3のコードブックからチャネルに適した第3のコードワード(V)を選択する。
その後、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス(vPMI)及び/又は選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックス(hPMI)を含むプリコーディング行列インデックス情報を基地局に送信するように構成されたモジュール82(以下、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82という)は、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス情報(vPMI)及び/又は選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックス情報(hPMI)を含むプリコーディング行列インデックス情報を基地局に送信する。さらに、好適な一実施形態では、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82によって基地局に送信されるプリコーディング行列インデックス情報は、選択された第3のコードワード(V)を示す第3のプリコーディング行列インデックス情報(sPMI)をさらに含む。
一実施形態では、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82は、それぞれの選択されたコードワードを示すそれぞれのプリコーディング行列インデックス情報を同じサブフレームで基地局に送信する。特に、それぞれのプリコーディング行列インデックス情報は、vPMI、hPMI及びsPMIの1以上を含み、さらに、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82によってプリコーディング行列インデックスを送信する頻度は実際のシステム要求に応じて調整され得る。
他の実施形態では、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82は、それぞれの選択されたコードワードのそれぞれのプリコーディング行列インデックス情報を複数のサブフレームで基地局に送信する。特に、それぞれのプリコーディング行列インデックス情報は、上記のvPMI、hPMI及びsPMIの1以上を含み得る。さらに、複数のサブフレームの各サブフレームにおいて、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82は、1以上のプリコーディング行列インデックス情報を送信し得る。例えば、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82は、vPMIを第nのサブフレームで送信し、hPMI及びsPMIを第mのサブフレームで送信し得る。他の例について、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82は、3個の異なるサブフレームでvPMI、hPMI及びsPMIをそれぞれ送信し得る。さらに、好適な実施形態では、プリコーディング行列インデックス情報送信モジュール82は、それぞれのプリコーディング行列インデックスを同じ頻度で送信してもよいし、異なる頻度で送信してもよい。例えば、hPMIは、より高い頻度でUEによって送信され得る。他の例について、第3のコードワードは短期チャネル情報を反映するためのものである一方で、第1及び第2のコードワードは長期チャネル情報を反映するためのものであるため、sPMIはvPMI及びhPMIよりも高い頻度でUEによって送信され得る。それぞれのプリコーディング行列インデックスの送信頻度は、実際のシステム要求に応じて調整され得る。
なお、本開示は、ソフトウェア及び/又はソフトウェアとハードウェアの組合せにおいて実施され得る。例えば、本開示の各モジュールは、特定用途向け集積回路(ASIC)又は他の任意の同様のハードウェアデバイスによって実装され得る。一実施形態では、本開示のソフトウェアプログラムが、上述したステップ又は機能を実施するようにプロセッサによって実行され得る。同様に、本開示のソフトウェアプログラム(関連のデータ構造体を含む)も、コンピュータ可読記録媒体、例えばRAMメモリ、磁気若しくは光学ドライバ又はソフトフロッピー若しくは同様のデバイスに記憶され得る。さらに、本開示のいくつかのステップ又は機能は、種々のステップ又は機能を実施するように、ハードウェア、例えば、プロセッサと協働する回路によって実装され得る。
また、本開示の一部は、コンピュータプログラム製品、例えば、コンピュータによって実行されるとそのコンピュータの動作を介して本開示による方法及び/又は技術的解決手段を発動又は提供することができるコンピュータプログラム命令として適用され得る。また、本開示の方法を発動するプログラム命令は、固定又は可動記録媒体に記憶され、他の信号搬送媒体におけるブロードキャスト若しくはデータフローを介して送信され、及び/又はプログラム命令に基づいて動作するコンピュータデバイスの稼働メモリに記憶され得る。ここで、本開示による実施形態において、装置はコンピュータプログラム命令を記憶するためのメモリ及びそのプログラム命令を実行するためのプロセッサを備え、コンピュータプログラム命令がプロセッサによって実行されると、装置は本開示の複数の実施形態による方法及び/又は技術的解決手段を稼働させるようにトリガされる。
本開示は上記の例示的実施形態の詳細に限定されず、本開示は本開示の精神及び基本的構成から逸脱することなく他の実施形態で実施され得ることは、当業者には明らかである。したがって、いずれの態様においても、実施形態は例示であって限定的でないものとしてみなされるべきであり、本開示の範囲は、上記の記述ではなく添付の特許請求の範囲によって限定される。したがって、特許請求の範囲の均等要素の意味及び範囲に入ることが意図された全ての変形例は、本開示内に含まれるべきである。特許請求の範囲におけるいずれの符号も、該当する請求項を限定するものとみなされるべきではない。さらに、用語「備える」は他の部又はステップを除外せず、単数形が複数形を除外しないことは明らかである。システムの請求項において記載される複数の部又はモジュールは、ソフトウェア又はハードウェアを介して単一の部又はモジュールによって実装されてもよい。第1及び第2などの用語は名称を示すのに使用され、いかなる特定の順序も示すものではない。

Claims (15)

  1. 無線通信のためのコードブックを生成する方法であって、前記コードブックが第1のコードブック及び第2のコードブックを含み、前記方法が、
    第1のコードブック(V)を以下の式:
    に従って決定するステップであって、Lが前記第1のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mが水平アンテナポート数を示し、Nが鉛直アンテナポート数を示し、Zが無線通信のための任意の既存のコードブックZにおける第l列を示し、Zの大きさがN行及びL列である、ステップと、
    第2のコードブック(V)を以下の式:
    に従って決定するステップであって、Kが前記第2のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mが水平アンテナポート数を示し、Pが行列Xの列数を示し、bが行列Bの第k列を示し、行列Bが:
    m=1、・・・、M/2、k=1、・・・、K
    である、ステップと
    を備える方法。
  2. 無線通信のための前記コードブックがさらに第3のコードブック(V)を含み、前記方法が、
    第3のコードブック(V)を以下の式:
    に従って決定するステップをさらに備え、
    Qが前記第3のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Pが前記第2のコードブックで用いられた行列Xの列数であり、rがストリーム数を示し、
    がt個の要素を有するベクトルを示し、第sの要素が1であり、残りの要素が0である、請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法によって生成されたコードブックを用いて以下のステップを実行することを特徴とする、無線通信における基地局において3Dチャネルに対するプリコーダを生成する方法であって、
    前記3Dチャネルのチャネル情報に基づいて第1のコードブック及び第2のコードブックから前記3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)をそれぞれ選択するステップと、
    前記第1のコードワード(V)及び前記第2のコードワード(V)の積に基づいて前記3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成するステップと
    を備える方法。
  4. 前記チャネルに対応する前記チャネル情報及びストリーム数に基づいて第3のコードブックから前記3Dチャネルに適した第3のコードワード(V)を選択するステップをさらに備え、
    前記第1のコードワード(V)及び前記第2のコードワード(V)の積に基づいて前記3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成する前記ステップが、
    前記第1のコードワード(V)、前記第2のコードワード(V)及び前記第3のコードワード(V)の積に基づいて前記3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成するステップを備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記チャネル情報が、ユーザ機器によって送信されたプリコーディング行列インデックス情報を含み、前記方法が、
    前記ユーザ機器からプリコーディング行列インデックス情報を受信するステップであって、該プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス及び選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックスを含む、ステップ
    をさらに備える請求項3又は請求項4に記載の方法。
  6. 請求項1又は2に記載の方法によって生成されたコードブックを用いて以下のステップを実行することを特徴とする、無線通信におけるユーザ機器においてプリコーダの生成を促進する方法であって、
    チャネル情報に基づいて、第1のコードブック及び/又は第2のコードブックから前記チャネルに適した第1のコードワード(V)及び/又は第2のコードワード(V)をそれぞれ選択するステップと、
    プリコーディング行列インデックス情報を基地局に送信するステップであって、前記プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス及び/又は選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックスを含む、ステップと
    を備える方法。
  7. 前記チャネルに対応する前記チャネル情報及びストリーム数に基づいて、前記チャネルに適した第3のコードワード(V)を選択するステップをさらに備え、
    前記基地局に送信される前記プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第3のコードワード(V)を示す第3のプリコーディング行列インデックスをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 無線通信のためのコードブックを生成する装置であって、前記コードブックが第1のコードブック及び第2のコードブックを含み、前記装置が、
    第1のコードブック(V)を以下の式:
    に従って決定するように構成されたモジュールであって、Lが前記第1のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mが水平アンテナポート数を示し、Nが鉛直アンテナポート数を示し、Zが無線通信のための任意の既存のコードブックZにおける第l列を示し、Zの大きさがN行及びL列である、モジュールと、
    第2のコードブック(V)を以下の式:
    に従って決定するように構成されたモジュールであって、Kが前記第2のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Mが水平アンテナポート数を示し、Pが行列Xの列数を示し、bが行列Bの第k列を示し、行列Bが以下の:
    m=1、・・・、M/2、k=1、・・・、K
    である、モジュールと
    を備える装置。
  9. 無線通信のための前記コードブックがさらに第3のコードブック(V)を含み、前記装置が、
    第3のコードブック(V)を以下の式:
    に従って決定するように構成されたモジュールをさらに備え、
    Qが前記第3のコードブック(V)におけるコードワード数を示し、Pが前記第2のコードブックで用いられた行列Xの列数であり、rがストリーム数を示し、
    がt個の要素を有するベクトルを示し、第sの要素が1であり、残りの要素が0である、請求項8に記載の装置。
  10. 請求項1又は2に記載の方法によって生成されたコードブックを用いることを特徴とする、無線通信における基地局において3Dチャネルに対するプリコーダを生成する装置であって、
    前記3Dチャネルのチャネル情報に基づいて第1のコードブック及び第2のコードブックから前記3Dチャネルに適した第1のコードワード(V)及び第2のコードワード(V)をそれぞれ選択するように構成されたモジュールと、
    前記第1のコードワード(V)及び前記第2のコードワード(V)の積に基づいて前記3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成するように構成されたモジュールと
    を備える装置。
  11. 前記チャネルに対応する前記チャネル情報及びストリーム数に基づいて前記第3のコードブックから前記3Dチャネルに適した第3のコードワード(V)を選択するように構成されたモジュールをさらに備え、
    前記3Dチャネルに対するプリコーダを生成するように構成された前記モジュールが、さらに、
    前記第1のコードワード(V)、前記第2のコードワード(V)及び前記第3のコードワード(V)の積に基づいて前記3Dチャネルに対するプリコーダ(T)を生成するように構成された、請求項10に記載の装置。
  12. 前記チャネル情報が、ユーザ機器によって送信されたプリコーディング行列インデックス情報を含み、前記装置が、
    前記ユーザ機器からプリコーディング行列インデックス情報を受信するように構成されたモジュールであって、該プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス及び選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックスを含む、モジュール
    をさらに備える請求項10又は請求項11に記載の装置。
  13. 前記ユーザ機器から受信された前記プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第3のコードワード(V)を示す前記ユーザ機器から第3のプリコーディング行列インデックスをさらに備える、請求項12に記載の装置。
  14. 請求項1又は2に記載の方法によって生成されたコードブックを用いることを特徴とする、無線通信におけるユーザ機器においてプリコーダの生成を促進する装置であって、
    チャネル情報に基づいて、第1のコードブック及び/又は第2のコードブックから前記チャネルに適した第1のコードワード(V)及び/又は第2のコードワード(V)をそれぞれ選択するように構成されたモジュールと、
    プリコーディング行列インデックス情報を基地局に送信するように構成されたモジュールであって、前記プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第1のコードワード(V)を示す第1のプリコーディング行列インデックス及び/又は選択された第2のコードワード(V)を示す第2のプリコーディング行列インデックスを含む、モジュールと
    を備える装置。
  15. 前記チャネルに対応する前記チャネル情報及びストリーム数に基づいて、前記チャネルに適した第3のコードワード(V)を選択するように構成されたモジュールをさらに備え、
    前記基地局に送信される前記プリコーディング行列インデックス情報が、選択された第3のコードワード(V)を示す第3のプリコーディング行列インデックスをさらに含む、請求項14に記載の装置。
JP2017526732A 2014-08-08 2014-08-08 コードブック並びにそのコードブックに基づいてプリコーダを生成する方法及び装置 Active JP6317529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/084022 WO2016019585A1 (zh) 2014-08-08 2014-08-08 一种码本、基于该码本生成预编码器的方法与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529813A true JP2017529813A (ja) 2017-10-05
JP6317529B2 JP6317529B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55263061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526732A Active JP6317529B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 コードブック並びにそのコードブックに基づいてプリコーダを生成する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180212665A1 (ja)
EP (1) EP3179643A4 (ja)
JP (1) JP6317529B2 (ja)
KR (1) KR101783589B1 (ja)
CN (1) CN106537805B (ja)
WO (1) WO2016019585A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107370525B (zh) * 2016-05-12 2021-03-30 华为技术有限公司 用于信道状态信息反馈的方法、基站、终端设备及系统
CN107370530B (zh) * 2016-05-12 2021-02-12 华为技术有限公司 信道状态信息反馈方法、预编码方法、终端设备和基站
WO2017195183A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Precoding and channel state information acquisition for multi-stream transmissions in massive mimo systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130308715A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for channel state information codeword construction for a cellular wireless communication system
WO2014052806A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wireless communication using multi-dimensional antenna configuration
JP2017522746A (ja) * 2014-05-22 2017-08-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 2次元配列アンテナを用いる移動通信システムにおけるチャンネルフィードバックの生成、及び送信方法及び装置
JP2017522772A (ja) * 2014-05-30 2017-08-10 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド チャネル状態情報csi報告方法及び装置、ならびに基地局アンテナ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102938662B (zh) * 2011-08-15 2015-09-16 上海贝尔股份有限公司 用于3d天线配置的码本设计方法
CN102938688B (zh) 2011-08-15 2015-05-27 上海贝尔股份有限公司 用于多维天线阵列的信道测量和反馈的方法和设备
CN103220026B (zh) * 2012-01-19 2016-06-29 中国移动通信集团公司 码本反馈方法及信号接收装置、信号发送方法及装置
CN103780331B (zh) * 2012-10-19 2017-08-18 电信科学技术研究院 传输编码指示信息和确定预编码矩阵的方法、系统及设备
US8942302B2 (en) * 2012-12-20 2015-01-27 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for antenna array channel feedback
CN103427893B (zh) * 2013-08-31 2016-05-25 西安电子科技大学 一种两阶段码本搜索的三维波束赋形方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130308715A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for channel state information codeword construction for a cellular wireless communication system
WO2014052806A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wireless communication using multi-dimensional antenna configuration
JP2017522746A (ja) * 2014-05-22 2017-08-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 2次元配列アンテナを用いる移動通信システムにおけるチャンネルフィードバックの生成、及び送信方法及び装置
JP2017522772A (ja) * 2014-05-30 2017-08-10 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド チャネル状態情報csi報告方法及び装置、ならびに基地局アンテナ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL, ALCATEL-LUCENT: "Considerations on CSI feedback enhancements for high-priority antenna configurations", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #66 R1-112420, JPN6014014450, 26 August 2011 (2011-08-26), ISSN: 0003748837 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180212665A1 (en) 2018-07-26
CN106537805A (zh) 2017-03-22
EP3179643A4 (en) 2018-04-04
CN106537805B (zh) 2019-09-03
WO2016019585A1 (zh) 2016-02-11
JP6317529B2 (ja) 2018-04-25
EP3179643A1 (en) 2017-06-14
KR20170040345A (ko) 2017-04-12
KR101783589B1 (ko) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11996910B2 (en) Doppler codebook-based precoding and CSI reporting for wireless communications systems
US10530449B2 (en) Reporting of channel state information
US11595089B2 (en) CSI reporting and codebook structure for doppler-delay codebook-based precoding in a wireless communications system
US10868587B2 (en) Wireless communication method and wireless communication device
US9935700B2 (en) Beam scanning method for hybrid beamforming in wireless communication system and apparatus therefor
JP7070407B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信装置
JP2019525637A (ja) プリコーディング行列決定方法およびプリコーディング行列決定装置
KR20150098665A (ko) 안테나 어레이 채널 피드백을 위한 방법 및 장치
KR20150097774A (ko) 안테나 어레이 채널 피드백을 위한 방법 및 장치
US9935695B2 (en) Precoding a transmission from a two-dimensional antenna array using a partially reshaped codebook
CN104396170A (zh) 用于3d mimo无线系统中反馈的方法和装置
WO2021028331A1 (en) Csi reporting and codebook structure for doppler codebook-based precoding in a wireless communications system
KR20180109944A (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 디바이스
JP2015513280A (ja) ユーザごとの仰角mimoのためのフィードバック方法
US10985824B2 (en) Channel state information feedback and receiving method, transmit-end device, and receive-end device
US20200322933A1 (en) Method and apparatus for obtaining downlink channel information
EP3855635A1 (en) Csi reporting based on linear combination port-selection codebook
US20230216567A1 (en) Methods and devices for channel state information transmission
US20230291454A1 (en) Multiple-transmission-reception-point measurement and transmission in wireless communication system
JP6317529B2 (ja) コードブック並びにそのコードブックに基づいてプリコーダを生成する方法及び装置
US11070261B2 (en) Method and apparatus for beamforming in mobile communication system
CN111713054A (zh) 通信方法、通信装置和系统
KR20160136128A (ko) 2차원 안테나를 사용하는 무선 통신 시스템에서 피드백 신호 제공 방법 및 장치
WO2023174551A1 (en) Port-group specific precoding parameter sets for cjt with m-trp
KR20240032133A (ko) 무선 통신 네트워크에서 공동 전송에 대한 csi 보고를 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150