JP2017526461A - フレキシブル医療器具 - Google Patents

フレキシブル医療器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526461A
JP2017526461A JP2017513053A JP2017513053A JP2017526461A JP 2017526461 A JP2017526461 A JP 2017526461A JP 2017513053 A JP2017513053 A JP 2017513053A JP 2017513053 A JP2017513053 A JP 2017513053A JP 2017526461 A JP2017526461 A JP 2017526461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
control
flexible
user
stiffness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6667510B2 (ja
Inventor
クウォック ワイ オウ,サムエル
クウォック ワイ オウ,サムエル
Original Assignee
インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド
インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド, インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド filed Critical インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2017526461A publication Critical patent/JP2017526461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667510B2 publication Critical patent/JP6667510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/35Surgical robots for telesurgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • A61B1/0053Constructional details of control elements, e.g. handles using distributed actuators, e.g. artificial muscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/267Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the respiratory tract, e.g. laryngoscopes, bronchoscopes
    • A61B1/2676Bronchoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • A61B2034/742Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/76Manipulators having means for providing feel, e.g. force or tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

肺カテーテル又は気管支鏡のようなフレキシブル器具を含む医療システムは、挿入の直接手動制御が器具の一部の向き又は剛性のような器具特性のコンピュータ支援制御と共に使用されることができる制御モードを提供する。手動挿入を容易にするために、機構が、挿入軸に沿った動きに関する低い慣性及び摩擦を提供する。1つの実装は、挿入圧力の制御のための器具の手動把持、コンピュータ支援操向のためのジョイスティック又は他の入力装置、及び器具の剛性又はコンプライアンスの制御のためのフットペダルを用いる。他の実装は、コンピュータ支援操向のための及び器具の剛性又はコンプライアンスの制御のためのジョイスティックを用いる。

Description

(関連出願)
この特許出願は、2014年9月9日に出願された“FLEXIBLE MEDICAL INSTRUMENT”と題する米国仮特許出願第62/048,194号の優先権及び出願日の利益を主張し、その全文が参照によりここに援用される。
ロボット医療装置は、医療処置中に多くの利点を有する。(ここで使用されるとき、「ロボット」又は「ロボット式に」等の用語は、遠隔操作又は遠隔制御ロボットの態様を含む。)特に、ロボット医療装置におけるコンピュータ制御が、生検針、外科用メス、又はクランプのようなツールのより安定し且つより精密な動きを提供することを可能にする場合がある。低侵襲医療処置に関して、コンピュータ制御はまた、コンピュータ化された制御システムが、複雑又は鈍感な機械システム又はインタフェースに適合することができ且つ依然として人間のオペレータに使いやすいユーザインタフェースを提供できるので、ツールの機械システムが容易に手で操作可能である必要がない又は直観的に動作する必要がないため、ツールの小型化を促進する場合がある。
ロボット医療装置及びそれらのユーザインタフェースについての1つの難しさは、人に触覚(tactile or haptic)フィードバックを提供することである。特に、手動操作される医療器具の触覚フィードバックと同様又は同じ触覚フィードバックをコンピュータ化されたシステムの入力装置に提供することは、困難であることがある。触覚フィードバックが重要である状況の1つの例は、肺カテーテル、気管支鏡、生検器具、又は気道又は他の分岐又は入り組んだ自然の管腔を通る他の同様の医療装置のような器具のナビゲーション(navigation)の間である。特に、気道を通る器具の挿入は、器具のさらなる前進に対する抵抗が増大する困難を経験することがある。器具の先端は、例えば、気道が曲がる又は分岐するところで再配向される(reoriented)必要があるかもしれない。医者又は他の医師が挿入圧力を手動で加えることから受ける場合がある触覚の感覚は、医師に誘導及び器具の気道との相互作用に関する洞察を与える。医師はその結果、例えば、より多くの挿入力を加えることによって、器具を再配向(reorient)するとともに気道における摩擦を減らすためにトルク又はねじれを加えることによって、或いは、器具を部分的に又は完全に引っ込めることによって、器具をさらに進めるかどうか又はどのように器具をさらに進めるかをより良く判断することができる場合がある。触覚の感覚は、医師がこのような決定の間に使用する重要な又は決定的な要因になることがある。しかし、標準的なロボット制御器具挿入技術は、医師に、触覚フィードバックを提供しない場合がある、或いは、少しの又は不正確な触覚フィードバックしか提供しない場合がある。
本発明の態様によれば、ロボット制御器具は、器具の挿入に関して非常に低い慣性及び低摩擦駆動部を提供し得る。器具の挿入の間、特に、気道ナビゲーションの間、器具の挿入駆動モータは、オフにされ得る、非アクティブ(inactive)にされ得る、慣性を効果的に最小にする方法に操作され得るとともに、医師は、器具の挿入の、直接の手動の、例えば、直接触れる(hands on)、制御を有し得る。同時に、医師は、器具の遠位先端の向きを制御するために器具のロボットピッチ・ヨー駆動システムを用い得る。例えば、医師は、器具の遠位部分の手動操作を通じて挿入圧力を加え得るとともに、ジョイスティック又は他の入力装置を通じた医師入力を受信するコンピュータインタフェースを通じて先端の向きを制御し得る。能動コンピュータ制御システムはさらに、医師に、器具の剛性の制御のような追加の制御能力を提供する。特に、医師は、器具の挿入長さ、器具の先端、又は器具の任意の部分の剛性を制御し得るとともに、器具が器具の現在の経路に従うことを可能にするように剛性を減少させ得る又は挿入圧力をより良く加えるために器具の剛性を増加させ得る。
器具剛性は、制御器具が作動しているテンドン又は器具の他の構造の張力を制御するために用いる方法又はプロセスを通じて、調整可能であり得る。1つの実装では、フットペダル又は他の専用入力装置が、フレキシブル(可撓性)(flexible)器具の剛性のユーザ制御を提供することができる。他の実装では、ジョイスティック又は器具を操向する(steer)ためにユーザが操作し得る他の入力装置もまた、剛性制御を提供し得る。例えば、入力装置は、中心又は中立位置、例えば、ユーザが入力装置を解放するとき、入力装置がとる位置を有することができ、入力装置がその中立位置にあるとき、器具のための制御システムは、器具を低剛性状態に置き得る。したがって、器具を自然管腔に挿入するとき抵抗にあうユーザは、フレキシブル器具が弛緩する(relax)とともに自然管腔の形状に従うことを可能にするように、入力装置を単に解放し得る。器具が弛緩され且つ従った後、さらなる挿入に対する抵抗は大幅に減らされ得る。
このような制御システムは、ユーザに先端剛性の直観的な制御を提供し得る。例えば、ペダルストロークが先端剛性に比例するフットペダルのような追加の又は専用の入力装置の使用は、剛性を明確に制御するためにユーザに単純且つ自然な方法を与える。ジョイスティック又は他の入力装置が依然として先端の向きを制御するために使用されることができる。代替的には、ジョイスティックのような単一の入力装置の操作は、剛性及び向き制御の両方を制御することができる。例えば、剛性制御を実装するための1つの方法は、例えばバネ荷重機構による中心位置に対する、ジョイスティック位置を、先端剛性及び相対向きにマッピングする(map)ことである。別々の剛性制御並びに統合されたマニピュレータと剛性制御の組合せも用いられることができる。
医療器具の挿入圧力の直接手動制御及び他の特性のコンピュータ支援制御を可能にする実装におけるシステムを概略的に示す。 医療器具のためのナビゲーションプロセスのフロー図である。 他の実施形態による医療システムのブロック図である。 フレキシブル器具の遠位先端の実装の1つの例を示す。 フレキシブル器具の操向及び剛性両方を制御するのに適するジョイスティックを示す。
図面は、説明目的のための例を示し、本発明それ自体を示すものではない。異なる図における同じ参照記号の使用は同様の又は同一のアイテムを示す。
肺カテーテル又は気管支鏡のようなフレキシブル器具を含む医療システムは、気道のような自然管腔のナビゲーションのために多数の制御モードを提供することができる。コンピュータ支援制御モードでは、ユーザは、入力装置を操作し得るとともに、フレキシブル器具の操向及び挿入のためにコンピュータシステムにアクチュエータを制御させ得る。半ロボット制御モードでは、ユーザは、挿入圧力の直接手動制御を有し得ると同時に、先端の向き又は器具剛性又は硬さのような器具特性のコンピュータ支援制御又は機械的に作動される制御のための入力装置を操作し得る。手動制御を容易にするために、ロボット制御器具の操向駆動機構が低慣性且つ低摩擦挿入機構に取り付けられることができ、挿入駆動はバックドライブ可能(backdrivable)であることができ、これは、器具が手動で操作されることを可能にする一方そこから医師が器具と気道との間の相互作用を知覚し得る触覚感覚を保つ。一般的に、バックドライブ可能な器具は、アクチュエータ機構がオフであるときユーザが手動で操作又は動作させることができる作動部分を有する器具である。ユーザはしたがって、ある量の直接加えられる労力又は力で器具の一部を直接操作し得る。器具の手動操作、例えば、手動挿入は、一般的に、器具と患者の組織との間の相互作用に関する直接の触覚感覚を与える。操向駆動機構は、器具の遠位先端のピッチ及びヨーの向きを操作することができるとともに、ジョイスティックのような入力装置を操作することによって精密に制御されることができる。コンピュータ支援制御システムはまた、器具の全て又は一部の、例えば、器具の遠位先端近くの長さの剛性を操作又は制御することもできる。剛性制御は、独立して先端の向き制御するとともに器具を手動で挿入しながら、ユーザが器具の制御される部分の剛性を変化させることを可能するフットパッド又はペダルのような別個の入力装置を通じて実装されることができる。例えば、フットペダルは、バックエンド機構(backend mechanism)が高い剛性を持つ先端制御モードを提供する、例えば、ペダルが押されていない、解放位置を有し得る一方、ペダルを押す又は荷重をかけることは、器具の遠位部分の剛性を、遠位部分の、最低の剛性状態、すなわち、最高のコンプライアンス(compliance)状態まで減らすことができる。コンピュータ支援操向及び剛性制御のための別個の入力装置の代替として、ジョイスティックのような単一の入力装置が、器具の遠位先端の、操向、例えば、剛性並びにピッチ及びヨーの向きのいずれも制御することができる。例えば、制御システムは、入力装置が、遠位先端のピッチ又はヨー角度が増加されるべきであることを示すとき、器具の遠位先端の剛性を増加させ得る。
図1は、肺カテーテル、気管支鏡、又は挿入軸を有する任意の他のフレキシブル器具のような、ロボット制御器具110を含む医療システム100の1つの実装を概略的に示している。挿入軸は、患者120のさらに中への器具110の遠位先端112の動き又は患者120から器具110の遠位先端112を引き抜くことに対応する。例えば、器具110は、患者120の肺の中の部位で実行される生検のような処置で使用される肺カテーテルであってよく、医者又は他の医療技師のようなユーザ130が、患者120の口を通って器具110を挿入するために、そしてそこから気道を通って患者120の肺の中であり得る標的部位に遠位先端112をナビゲートするために、コンピュータシステム140の支援を伴って器具110を制御し得る。
図示された実施形態の器具110は、コンピュータシステム140からの電気作動信号を器具110における運動学的応答に変換する及び/又は器具110からのセンサ信号をコンピュータシステム140に中継する、本明細書では時々バックエンド機構118と称される、駆動機構118を含む。機構118は、特に、器具110のジョイントのような機械的なシステムの操作又は作動のためのアクチュエータ及び機械的インタフェースを含み得る。機構118の1つの実装は、アクチュエータモータの回転をケーブル又はテンドンの動き又は張力に変換する伝動装置を含み、このケーブル又はテンドンは、機構118から、器具110の長さに沿って配置され得る1又は複数のジョイントに、或いは遠位先端112に配置され得るツールに延びる。器具110が肺カテーテルである例示的な実装では、器具110の一部114のジョイントは、遠位先端112の位置及び向き並びに遠位部分114の硬さ又は合成を制御するように、作動される、例えば、駆動機構118によって曲げられる又は屈曲させられることができる。全体が参照により本出願に援用される、“Drive Force Control in Medical Instrument Providing Position Measurements”と題する、2011年11月17日付けの米国特許出願公開第20110282491号及び“Tension Control in Actuation of Multi-Joint Medical Instruments”と題する、2012年5月17日付けの米国特許出願公開第2012/0123441号は、カテーテルのようなフレキシブル器具の先端の向き及び剛性を制御するための幾つかの適切なコンピュータ支援制御システム及び方法をさらに記載している。
コンピュータシステム140は、例えば機構118のコンピュータインタフェースを経由して、器具110から受信されるセンサ信号に基づいて、及び1若しくは複数のユーザインタフェース又は入力装置からの制御信号に基づいて、作動信号を生成するように適切なプログラムを実行し得る。図1は、ユーザ130が制御情報をコンピュータシステム140に提供するために操作する、2つの入力装置、ジョイスティック142及び負とペダル144を含む実装を示している。特に、ユーザ130は、コンピュータシステム140及び駆動機構118に遠位先端112のピッチ及びヨー角度を変化させるようにジョイスティック142を操作し得るとともに、コンピュータシステム140及び駆動機構118に器具110の少なくとも一部114の剛性を変化させるようにフットペダル144を操作し得る。特に、フットペダル144は、コンピュータシステム140に比例又は反比例制御信号を提供することができ、これは先端114の剛性を調整する。ある場合には、ユーザ130がペダルを強く押すほど、先端114は柔軟(compliant)になる。ペダル144が完全に押されるとき、先端114は、完全に締まりのない(floppy)状態に変わる。他の場合には、先端114は、ユーザ130がペダル144を押すほど硬くなり得るとともに、ペダル144が全く押されていないとき、その最も柔軟な状態にあり得る。剛性は、他の入力装置を使用して制御されることができる。特に、以下に記載されるように、操向及び剛性の両方が、ジョイスティック142のような単一の入力装置を通じて制御されることができ、フットペダル144は省略されることができる。
機構118はさらに、器具110の挿入及び除去のために器具110の長さに沿って力を加えるように動作可能である挿入駆動システム150を含む。挿入駆動システム150は、コンピュータシステム140が挿入駆動システム150の作動運動を制御する作動信号を生成するコンピュータ支援モード及びユーザ130が器具110と直接接触をするとともに挿入軸に沿った機構118の動きを手動で制御する手動モードで動作可能であり得る。
挿入駆動システム150は、理想的には、挿入方向における動きに関して低抵抗及び低慣性を持つ機構118を提供する。図示された実装では、挿入駆動システム150は、トラック(track)又はランプ(ramp)152及びトラック152と係合する駆動車輪154を含む。機構118の駆動モータ又は他のアクチュエータ(図示せず)が、トラック152に沿って器具110の少なくとも一部を動かすように車輪154を回転させ得る。追加で又は代替的に、トラック152は、機構118への重力及び結果として生じる挿入圧力を制御するように調整可能である傾斜角度を有し得る。特に、トラック152は、抵抗を最小にする又は挿入方向での器具先端112の動きに抵抗する摩擦を克服するように固定される傾斜角度θに設定されることができる。代替的には、トラック152の傾斜角度θは、挿入力を制御するために又はユーザ130が器具110を手動で案内している方向にしたがって、動的に調整されることができる。傾斜角度θはしたがって、処置が始まる前に設定されることができる、又は、例えば慣性又は器具110の挿入に抵抗する摩擦を最小にするように、調整されることができる。
コンピュータ支援モードの1つの実装では、挿入駆動システム150のアクチュエータ駆動部は、挿入圧力の全てを提供する。手動モードの1つの実装では、挿入駆動システム150のアクチュエータ駆動部は、オフ又は非アクティブである。手動挿入モード動作は、例えば、駆動車輪154が手動挿入モードにおいて自由に回転する(freewheeling)ように、挿入駆動システムの駆動モータをオフにする又は非アクティブにすることによって提供され得る。
システム100の1つの作動技術は、先端112の向き及び器具110の剛性を制御するために器具110のコンピュータ支援動作を使用しながら、手動の器具の挿入を制御することを含む。図2は、器具110が、患者120の気道の特定の部位までナビゲートされる必要がある肺カテーテルであるときのシステム100の動作の1つのプロセス200のフロー図である。気道ナビゲーションの間、ユーザ130は、遠位先端112の向きを制御することによってカテーテル110を操向する。例えば、ユーザ130は、遠位先端112のビジョンシステム(図示せず)によって取り込まれる気道の3D画像を示す立体ビューイングシステム又は遠位先端112の位置を示すセンサ情報の表示を用い得るとともに、このようなビュー又は位置情報に基づいて、ユーザ130は、遠位先端112が、カテーテル110がたどる(follow)ことになる気道に向けて又は気道に沿って向けられるまで、ジョイスティック142又は他の入力装置を操作することによって、ブロック210に表されるように、遠位先端112を操向することができる。ユーザ130は、その後、器具110の一部を把持するとともに挿入方向で器具110に圧力を加えることによって、ブロック220に表されるように、挿入圧力を手動で加えることができる。ユーザ130は、例えば、一方の手で器具110に挿入圧力を手動で加え続け得る一方、同時に遠位先端112を操向するようにジョイスティック142を操作するために他の手を使用する。
挿入プロセスの間、カテーテル−組織の相互作用が生じる場合があり、気道でのカテーテルの前進を妨げる又は前進に抵抗する場合がある。ユーザ130が手動で挿入圧力を加える間、ユーザ130は、加えられる挿入圧力及び抵抗の量を感知できるとともに、ブロック230に表されるように、挿入に対する抵抗が、例えばユーザ130が状況に対して高過ぎると判断するレベルまで、増加したかどうかを決定することができる。抵抗が高過ぎる場合、例えば、カテーテルが、組織の中で詰まる(get stuck)、例えば、きつい管腔に押し入る場合、ユーザ130は、ブロック240に表されるように、カテーテル110の剛性を変えることができる。例えば、ユーザ130は、器具110の少なくとも遠位部分114の硬さ又は合成のレベルを減少させるようにフットペダル144又は他の入力装置を操作することができる。幾つかの医療システムでは、カテーテル先端の剛性は、ユーザ入力に対するアクチュエータ応答を決定するのに使用される適用制御比例ゲインパラメータ(applied control proportional gain parameter)のような制御パラメータと同等であり得る。他の医療システムでは、器具110は、剛性を変えるようにロックされる又は緩められることができるジョイントを有し得る。剛性を制御するための具体的な機構にかかわらず、遠位部分114は、ブロック240の実行中に高度に柔軟にされることができ、これは、遠位部分114が、弛緩し且つ器具110が存在する気道の形状に器具110の形状を従うことを可能にする。部分114が弛緩するとき、気道の壁に対する器具110の摩擦は劇的に低下し得る。器具110の遠位先端112はその後、操向(ブロック210)が再開される前又は後に、ブロック250において手動で圧力を加えることによって挿入されることができる。ブロック240において先端を弛緩させることは、概して、挿入圧力が加えられるとき、カテーテルのような器具が、管腔方向に沿って前に動くことを可能にする。操向が再開するとき、ユーザは、操向を可能にするために剛性を増加させるようにフットペダル144を使用(例えば、解放)することができる、又はユーザが、例えば、気道ナビゲーションのために、先端の向きを変える必要があるまで、低剛性状態で器具を前進させ続けることができる。
システム100及びプロセス200は、遠位先端112のピッチ−ヨー向きを操向するロボット制御器具の精密さの利点を提供しながら、ユーザ130に触覚フィードバックを与えることができる。器具110が、気道のような管腔の中で詰まる場合、ユーザ130は、直接且つ即座に抵抗を感じ得るとともに、遠位先端112がきつい管腔の中を、組織を損傷する又は組織に突き当たることなしに容易にスライドできるように、先端112の方向若しくは向きを調整することによって、又は先端112の剛性を減少させることによって、反応し得る。
図1のシステム100、特に挿入駆動部150は、遠位先端112が、標的部位、例えば、生検針のための生検部位に近づくとき、完全ロボット制御モードで操作され得る。特に、ユーザ130は、システム100を、挿入軸及びピッチ−ヨーの両方がジョイスティック142又は他の入力装置(図示せず)を通じて制御されることができるコンピュータ支援制御モードに切り替えることができる。完全ロボット制御モードは、特に、生検針のようなツールが、器具110を通じて挿入され且つユーザ130が、遠位先端112が安定している又は精密に制御されることを望むとき、望ましい。
図3は、上述のように動作し得るカテーテルシステム300の1つの特定の実装を概略的に示している。図示された実装では、カテーテルシステム300は、肺カテーテル310、操向駆動機構320、挿入駆動機構330、制御ロジック部340、オペレータインタフェース350、及びセンサシステム360を含む。
カテーテル310は、概して、フレキシブルであり、生検針又はビジョンシステムのような交換可能なプローブを収容することができる主管腔(main lumen)を含む1又は複数の管腔を有する。フレキシブルカテーテルは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような可撓性又は低摩擦材料の内層又は外層を備える織りワイヤチューブのような編み構造を使用して作られることができる。1つの実施形態では、カテーテル310は、ポリエーテルブロックアミド(Pebax)のような材料の編みジャケット及びリフローされた(すなわち、溶解によって融合された)ジャケットによって纏められた管腔又はチューブの束を含む。追加の先端セクション316(例えば、図4に示され、以下にさらに記載されるような金属構造)が、カテーテル310の遠位端部として取り付けられることができる。主管腔に加えて、カテーテル310は、プルワイヤ及びセンサ線のためのより小さい管腔を含み得る。図示された実施形態では、カテーテル310は、操向駆動機構320に取り付けられた近位セクション312及び近位セクション312から延びる遠位セクション314を有する。近位セクション312は、システム300が手動挿入モードで動作するとき、挿入圧力を加えるためにユーザが把持し得る把持領域を含み得る。遠位セクション314は、操向駆動機構320から近位セクション312及び遠位セクション314を通って延び且つ操向可能な遠位操向可能セグメント316に接続するプルワイヤを通じて作動され得る機械的な構造を含み得る。
器具110の全長は、約60から80cm又はそれより長く、遠位セクションは約15cmの長さで、操向可能セグメント316は約4から5cmの長さであり得る。遠位セクション314は、より小さい自然管腔又は通路への遠位先端316のナビゲーションを可能にするため、近位セクション312が有するより小さい直径を有し得る。医療処置の間、近位セクション312の一部及び遠位セクション314の全ては、患者の喉及び気道のような自然管腔に沿って挿入され得る。遠位セクション314のより小さい直径は、近位セクション312に対して小さ過ぎるかもしれない管腔における遠位セクション314の使用を可能にするが、近位セクション312のより大きい直径はまた手動操作を容易にし得る。
操向可能セグメント316は、遠隔制御可能であり、特にプルワイヤを使用して制御されることができるピッチ及びヨーを有する。操向可能セグメント316は、遠位セクション314の全て又は一部を含み得るとともに、Pebaxのような可撓性材料のチューブとして単純に実現され得る。理想的には、操向可能セグメント316は、操向駆動機構320が作動テンドンを引っ張るとき、作動を分離する又は操向可能セグメント316に対する曲げを促進するように、カテーテル310の残りの部分より可撓性がある。カテーテル310はまた、作動が、器具110の近位セクション312を曲げる(操向可能セグメント316以外のセクション314の任意の部分を曲げる)のを防ぐために、作動テンドンのためのボーデンケーブルの使用のような追加の機構又は構造を用いることもできる。
図4は、操向可能セグメント316の1つの特定の実装を示している。図4の実装における操向可能セグメント316は、プローブシステムのための主管腔を定めるとともに、例えば、作動テンドン430及び図4に示されていない形状センサのための、より小さい管腔を定める、チューブ410から作られる。図示された実施形態では、テンドン430は、90°離れて配置され、テンドン430の位置によって定められるピッチ及びヨー方向での器具110の操向を容易にするように管腔312を囲んでいる。操向可能セグメント316の内部構造を寄り用示すために図4に示されていない、リフローされたジャケットもまた、チューブ410をカバーし得る。図4に示されるように、チューブ410は、一連の屈曲部420を含むようにカット又は形成される。テンドン430は、操向可能セグメント316の遠位先端415に接続し、操向駆動機構320に戻って延びる。テンドン430は、ワイヤ、ケーブル、ボーデンケーブル、ハイポチューブ、又は操向駆動機構320から遠位先端415に力を伝達できるとともに操向駆動機構320がテンドン430を引っ張るとき近位セクション312の曲げを制限する任意の他の構造であることができる。動作において、テンドン430のうちのいずれか1つをより強く引っ張ることは、操向可能セグメント316をそのテンドン430の方向に曲げさせる。繰り返される曲げに適応するために、チューブ410は、ほとんど又は全く損傷なしに繰り返し曲げられることができる合金である、ニチノールのような材料で作られ得る。
遠位操向可能セグメント316を作動させるためにテンドン430を引っ張る、図3の操向駆動機構320は、アクチュエータ322、例えば、電気モータの運動を、カテーテル310を通って延びるとともに遠位操向可能セグメント316に接続するテンドン430の運動(又は張力)に変換する、機械的システム又は伝動装置324を含む。(プッシュロッドが、考えられるところではプルワイヤの代わりにカテーテル310で使用され得るが、所望のレベルの可撓性を提供しないかもしれない。)遠位操向可能セグメント316の動き及び姿勢は、したがって、操向駆動機構320におけるアクチュエータ322のためのそれぞれの作動信号のコンピュータ化された選択又は生成を通じて制御されることができる。テンドン430に加えられるアクチュエータ力の制御はまた、操向可能セグメント316の動きに対する有効剛性又は抵抗も制御することができる。操向可能セグメント316の作動及び剛性制御に加えて、操向駆動機構320は、カテーテル310の近位端部の回転又はロールのようなカテーテル310の他の動きを制御するために使用されることができ、これもまた、アクチュエータ322及び伝動装置324を通じて動力供給され得る。フレキシブルシャフト器具で知られているバックエンド機構又は伝動装置は、一般的に、操向駆動機構320のために使用される又は変更されることができる。例えば、フレキシブル器具のための幾つかの既知の駆動システムは、“Compliant Surgical Device”と題する、米国特許出願公開第2010/0331820号に記載され、これはその全体が参照により本願に援用される。作動カテーテル310に加えて操向駆動機構320は、カテーテル310の主管腔におけるプローブの除去及び交換を可能にすべきであるので、駆動構造はこのような操作の間に邪魔にならないところにあるべきである。
図3の図示された実装では、操向駆動機構320は、挿入駆動機構330に取り付けられ、この挿入駆動機構は、挿入方向に沿って操向駆動機構320及びカテーテル310を動かすために使用されるアクチュエータ332及び機械的システム334を含む。機械的システム334は、操向駆動機構320をスライドさせる又は運ぶように結合され得るとともに、上述のように調整可能な傾斜を持つトラックシステムを含み得る。アクチュエータ332は、制御ロジック部340によって選択される作動信号にしたがって、操向駆動機構320及びカテーテル310の動きに動力を供給する駆動モータであり得る。
制御ロジック部340は、遠位操向可能セグメント316を作動させるとともにカテーテル310の遠位先端の向きを制御するように必要に応じてテンドンを選択的に引っ張るために操向駆動機構320のアクチュエータ322を制御するとともに、カテーテル310の遠位先端の挿入方向における動きを制御するためにアクチュエータ332を制御する。一般的に、制御ロジック部340は、例えば、外科医、医師、又はオペレータインタフェース350、例えば、ジョイスティック142及びフットペダル144を使用する他の医療関係者からの指令に応じて、及びセンサシステム360からの測定信号に応じて、動作する。しかし、手動挿入モードでは、制御ロジック部340は、ユーザが挿入圧力を制御することを可能にするように、挿入駆動システム330のアクチュエータ332を自由に回転する状態に置き得る。制御ロジック部340は、オペレータインタフェース350及びセンサシステム360からの信号を解釈するとともにアクチュエータ322及び332のための作動信号を生成するように、適切なソフトウェア、ファームウェア、及び/又はデバイス特有のインタフェースハードウェアを備える汎用コンピュータを使用して実装され得る。
図示された実施形態では、制御ロジック部340は、カテーテル310の異なる制御モード又はプロセスのための異なるプロセスを実現する多数のモジュール341、342、343、及び344を含む。本明細書で使用されるとき、用語「モジュール」は、ハードウェア(例えば、集積回路又は他の回路のようなプロセッサ)及びソフトウェア(例えば、機械実行可能若しくはプロセッサ実行可能命令、コマンド、又はファームウェア、プログラミング、若しくはオブジェクトコードのようなコード)の組合せを指す。ハードウェア及びソフトウェアの組合せは、ハードウェアのみ(すなわち、ソフトウェア要素を持たないハードウェア要素)、ハードウェアでホストされる(hosted)ソフトウェア(例えば、メモリに格納され、プロセッサで実行又は解釈されるソフトウェア)、又はハードウェア及びハードウェアでホストされるソフトウェアを含む。モジュール341及び342は、それぞれ、手動挿入モード及びコンピュータ支援挿入モードを実装する。モジュール343は、剛性モジュール344によって設定される剛性レベルを伴って操向を制御し得る。モジュール346は、どの制御プロセスが使用されるかを選択し、ユーザ入力、カテーテル310の中に展開されるプローブのタイプ又は状態、及び実行されているタスクのようなファクタに選択の基礎を置き得る。
オペレータインタフェース350は、標準的な入/出力ハードウェア、例えば、ビジョンシステム若しくはディスプレイ、キーボード、ジョイスティック、フットペダル、マウス、又は手術環境にカスタマイズ若しくは最適化され得る他のポインティングデバイス若しくは同様のI/Oハードウェア等を含み得る。一般的に、オペレータインタフェース350は、ユーザに情報を提供するとともにユーザから指示を受信する。例えば、オペレータインタフェース350は、システム300の状態を示し得るとともにユーザに画像及びシステム300によって作られた測定値を含むデータを提供し得る。ユーザがオペレータインタフェース350、例えば、ジョイスティック又は同様の入力装置を通じて提供し得る1つのタイプの指令は、遠位操向可能セグメント316の所望の動き、位置、又は向きを示す。ユーザは、剛性の量又はレベルを示すためにフットペダルを操作し得る。このような入力を使用するとき、制御ロジック部340は、操向駆動機構320のアクチュエータ322のための作動信号を生成することができる。ユーザからの他の指令は、制御ロジック部340の作動モードを選択することができる。
図5は、上述のフレキシブル器具の操向のために用いられ得る、ジョイスティック500を示す。特に、ユーザは、ピッチ角度θ及びヨー角度Ψ又は器具の遠位先端に要求されるピッチ角度θ及びヨー角度Ψの変化を示すために、ジョイスティック500のベース部分520に対して二次元でジョイスティック500のスティック部分510を操作し且つ傾け得る。
医療システムはまた、ジョイスティック入力にしたがってフレキシブル器具の剛性も変化させることができる。特に、剛性は、中立位置からのスティック510の変位、ピッチ及びヨー角度θ及びΨ、又はピッチ及びヨー角度θ及びΨの変化/速度、の関数であることができる。1つの特定の実装では、図1のコンピュータシステム140又は340の制御ロジック部のような制御システムは、ジョイスティックが中立位置にあるとき、例えば駆動テンドンにゼロ又は最小の張力を与えることによって、フレキシブル器具の剛性をその最小値にし、中立位置からのジョイスティック500の偏差の増大に伴って単調に剛性を増加させる。制御システムは、ジョイスティック500の中立位置を選択することができ、フレキシブル器具がその周囲環境に従う低剛性又は高コンプライアンス状態にフレキシブル器具を弛緩させることができる。ユーザが、ジョイスティック500の中立位置からスティック510を離すとき、制御システムは、制御される器具の剛性を増加させることができるとともに、制御される器具の遠位先端の向きをユーザが選んだ方向に代えることができる。
ジョイスティック500の中立位置は、多くの方法で選択され得る。例えば、ジョイスティック500の中立位置は:固定され得る、例えば、ユーザの力がスティック510に加えられないときの位置;ユーザによって設定され得る、例えば、ユーザが、ボタン又はフットペダルのような入力装置を押すことによって;又はスティック510のユーザ動作の解析に基づいて制御システムによって設定され得る、例えば、ユーザがある期間スティック510を保持した位置に設定され得る。
操向及び剛性両方を制御するためのジョイスティック又は同様の入力装置の使用は、手動挿入モードを提供しても提供しなくてもよいフレキシブル器具及び利用システムで用いられ得る。特に、フレキシブル器具の剛性を容易に解放する能力は、ユーザが手動器具を挿入していないとき又はユーザが挿入されていることに対する器具の抵抗の触感覚を受けないときでさえ、望ましくなり得る。
医療器具の幾つかの実装は、生検部位への器具の遠位先端の操向のための速いナビゲーションプロセスの利点を提供することができる。また、ユーザが、直接の触覚フィードバックを受けることは、ユーザが加えられている挿入圧力の量を正確に判断することを可能にし得るとともに、それによって、自動化されたシステムがカテーテルから組織に膨大な量の力を加える機会を最小にし得る。挿入プロセスの直接触れる感覚(hands on feel)はまた、気道をナビゲートしているとき、ユーザにより多くの自信を与え得る。
上記発明の幾つかの実施形態は、光学的又は磁気的ディスク、メモリカード、又はコンピュータ装置が本明細書に記載された具体的なプロセスを行うために実行することができる命令を含む他のソリッドステートの記憶装置のような、コンピュータ可読媒体、例えば、非一時的媒体に実装されることができる。このような媒体は更に、データ及び遂行可能な命令のダウンロードを提供するインターネットのような、ネットワークに接続されたサーバー又は他の装置であり得る又はこれらに含まれ得る。
特定の実装が開示されているが、これらの実装は、単なる例であり、限定として取られるべきではない。開示された実装の特徴の様々な適応及び組み合わせは、添付の請求項の範囲内にある。

Claims (17)

  1. フレキシブル器具;
    制御ロジック部;
    前記制御ロジック部からの第1の信号に応じて前記フレキシブル器具の遠位先端の向きを制御するように構成される第1の機構;及び
    挿入方向に沿って前記フレキシブル器具を動かすように構成される第2の機構;を有し、
    前記制御ロジック部は:
    前記第2の機構が前記制御ロジック部からの第2の信号に応じて前記挿入方向に沿って前記フレキシブル器具を動かす第1のモード;及び
    前記制御ロジック部が、前記挿入方向に沿った前記フレキシブル器具の動きの手動制御を可能にする第2のモード;を提供する、
    システム。
  2. 前記第1の信号を生成するようユーザによって操作可能な第1の入力装置をさらに有する、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記システムを前記第1のモードと前記第2のモードとの間で切り替えるようユーザによって操作可能な第2の入力装置をさらに有する、
    請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第1の入力装置はジョイスティックを含み、前記第2の入力装置はペダルを含む、
    請求項3に記載のシステム。
  5. 前記制御ロジック部は、前記フレキシブル器具の剛性を制御するために前記第2の入力装置を通じて提供されるユーザ入力を使用する、
    請求項3に記載のシステム。
  6. 前記第1の入力装置は中立位置を有するジョイスティックを含み、前記制御ロジック部は、前記ジョイスティックが前記中立位置にあることに応じて、前記フレキシブル器具に低剛性状態になるよう命じる、
    請求項2に記載のシステム。
  7. 前記中立位置から離れる前記ジョイスティックのユーザ動作に応じて、前記制御ロジック部は、前記フレキシブル器具の剛性を増加させるよう命じる、
    請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第2のモードにおいて、前記フレキシブル器具は、前記システムが前記第1のモードであるときより低い剛性を有するよう命じられる、
    請求項1に記載のシステム。
  9. 前記フレキシブル器具は、肺カテーテル及び気管支鏡からなるグループから選択される器具を含む、
    請求項1に記載のシステム。
  10. ユーザが自然管腔を通ってフレキシブル器具を手動で挿入することを可能にするステップ;及び
    コンピュータ支援制御を使用して、前記フレキシブル器具の遠位先端の向きを制御するステップ;を含む、
    ナビゲーション方法。
  11. 前記ユーザが前記フレキシブル器具を手動で挿入することを可能にする前記ステップは、前記ユーザが前記フレキシブル器具の少なくとも一部を前記ユーザの手で持つことを可能にするステップを含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記コンピュータ支援制御を使用して、制御する前記ステップは:
    入力装置を通じてユーザの入力を受信するステップ;
    前記入力に基づいて信号を生成するステップ;及び
    前記信号にしたがって、前記遠位先端の前記向きを制御するアクチュエータに命じるステップ;を含む、
    請求項10に記載の方法。
  13. コンピュータ支援制御を使用して、前記自然管腔を通る前記フレキシブル器具の前記挿入を制御するステップをさらに含む、
    請求項10に記載の方法。
  14. 前記フレキシブル器具の剛性を減らす命令を受信するステップをさらに含む、
    請求項10に記載の方法。
  15. 前記フレキシブル器具の剛性を増やす命令を受信するステップをさらに含む、
    請求項10に記載の方法。
  16. フレキシブル器具;
    ジョイスティック;及び
    前記フレキシブル器具の遠位先端の向きを制御するために及び前記フレキシブル器具の剛性を制御するために前記ジョイスティックからの入力を使用するように適合される制御ロジック部;を有する、
    システム。
  17. 前記ジョイスティックは中立位置を有し、前記制御ロジック部は、前記フレキシブル器具の剛性が、前記ジョイスティックが前記中立位置にあることに応じて最低であり、前記ジョイスティックが前記中立位置から離れて動かされることに応じて高くされるように、前記フレキシブル器具を動作させる、
    請求項16に記載のシステム。
JP2017513053A 2014-09-09 2015-09-03 フレキシブル医療器具 Active JP6667510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462048194P 2014-09-09 2014-09-09
US62/048,194 2014-09-09
PCT/US2015/048252 WO2016040079A1 (en) 2014-09-09 2015-09-03 Flexible medical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526461A true JP2017526461A (ja) 2017-09-14
JP6667510B2 JP6667510B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=55459435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513053A Active JP6667510B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-03 フレキシブル医療器具

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10709514B2 (ja)
EP (2) EP4091572A1 (ja)
JP (1) JP6667510B2 (ja)
KR (1) KR102447295B1 (ja)
CN (1) CN106794045B (ja)
WO (1) WO2016040079A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106794045B (zh) 2014-09-09 2021-02-19 直观外科手术操作公司 柔性医疗器具
US10939972B2 (en) 2014-09-09 2021-03-09 Intuitive Surgical Operations, Inc. System with guides and tools of different flexibility
WO2017109986A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 オリンパス株式会社 可撓管挿入装置
CN109310287B (zh) * 2016-07-01 2023-01-03 直观外科手术操作公司 一种计算机辅助医疗系统及其控制方法
US10872449B2 (en) 2018-05-02 2020-12-22 Covidien Lp System and method for constructing virtual radial ultrasound images from CT data and performing a surgical navigation procedure using virtual ultrasound images
US20210220594A1 (en) * 2018-07-25 2021-07-22 Universität Zürich Video-endoscopic intubation stylet
DE112019005020T5 (de) * 2018-10-04 2021-06-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systeme und Verfahren zur Steuerung von lenkbaren Vorrichtungen
CN110721380B (zh) * 2019-11-18 2022-07-05 北京大学人民医院(北京大学第二临床医学院) 一种可自主实施气管插管的装置
WO2021236677A1 (en) 2020-05-19 2021-11-25 Spiro Robotics, Inc. Robotic-assisted navigation and control for airway management procedures, assemblies and systems
US11701492B2 (en) 2020-06-04 2023-07-18 Covidien Lp Active distal tip drive

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286437A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2007083038A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Mediguide Ltd 医療装置を管腔内の選択位置に搬送するための方法及びシステム
US20100249506A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Intuitive Surgical, Inc. Method and system for assisting an operator in endoscopic navigation
WO2012027581A2 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Tip actuated disposable endoscope
WO2013026012A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 President And Fellows Of Harvard College Hybrid snake robot for minimally invasive intervention

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0077526B1 (en) 1981-10-15 1987-09-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system with an electric bending mechanism
US20020087148A1 (en) * 1998-02-24 2002-07-04 Brock David L. Flexible instrument
US6540670B1 (en) * 1999-03-19 2003-04-01 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
US6569086B2 (en) * 2000-03-27 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Controllable bending endoscope
US6468203B2 (en) 2000-04-03 2002-10-22 Neoguide Systems, Inc. Steerable endoscope and improved method of insertion
US20010055062A1 (en) * 2000-04-20 2001-12-27 Keiji Shioda Operation microscope
CN1870930A (zh) * 2003-08-20 2006-11-29 新引导系统公司 活化聚合物关节连接的器械及插入方法
JP3922284B2 (ja) * 2004-03-31 2007-05-30 有限会社エスアールジェイ 保持装置
US8398541B2 (en) * 2006-06-06 2013-03-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Interactive user interfaces for robotic minimally invasive surgical systems
US20140121520A1 (en) * 2006-05-02 2014-05-01 U-Systems, Inc. Medical ultrasound scanning with control over pressure/force exerted by an ultrasound probe and/or a compression/scanning assembly
US9084623B2 (en) * 2009-08-15 2015-07-21 Intuitive Surgical Operations, Inc. Controller assisted reconfiguration of an articulated instrument during movement into and out of an entry guide
US9211160B2 (en) * 2008-01-16 2015-12-15 Luiz Geraldo Pivotto Remotely controlled catheter insertion system with automatic control system
EP2411966B1 (en) 2009-03-26 2016-05-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. System for providing visual guidance for steering a tip of an endoscopic device towards one or more landmarks and assisting an operator in endoscopic navigation
US9254123B2 (en) * 2009-04-29 2016-02-09 Hansen Medical, Inc. Flexible and steerable elongate instruments with shape control and support elements
US10080482B2 (en) 2009-06-30 2018-09-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Compliant surgical device
US8465476B2 (en) 2009-09-23 2013-06-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Cannula mounting fixture
JP2011072384A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Hoya Corp 電子内視鏡システム
CN102665590B (zh) * 2009-11-16 2015-09-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于内窥镜辅助机器人的人-机器人共享控制
US8668638B2 (en) 2010-02-11 2014-03-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for automatically maintaining an operator selected roll orientation at a distal tip of a robotic endoscope
US8644988B2 (en) 2010-05-14 2014-02-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Drive force control in medical instrument providing position measurements
EP2529658B1 (en) * 2010-05-18 2016-03-02 Olympus Corporation Medical device
US9101379B2 (en) 2010-11-12 2015-08-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tension control in actuation of multi-joint medical instruments
US9387048B2 (en) * 2011-10-14 2016-07-12 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheter sensor systems
CN111632251B (zh) * 2011-10-14 2023-06-27 直观外科手术操作公司 导管系统
US10238837B2 (en) * 2011-10-14 2019-03-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheters with control modes for interchangeable probes
US11284803B2 (en) * 2012-11-15 2022-03-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Low capacitance endoscopic system
US10307043B2 (en) * 2013-03-15 2019-06-04 Richard Rutgers Endotracheal intubation devices
CN106687024B (zh) * 2014-08-29 2020-10-09 恩多巧爱思股份有限公司 改变内窥镜插入管的刚度的系统和方法
CN106794045B (zh) 2014-09-09 2021-02-19 直观外科手术操作公司 柔性医疗器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286437A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2007083038A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Mediguide Ltd 医療装置を管腔内の選択位置に搬送するための方法及びシステム
US20100249506A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Intuitive Surgical, Inc. Method and system for assisting an operator in endoscopic navigation
WO2012027581A2 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Tip actuated disposable endoscope
WO2013026012A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 President And Fellows Of Harvard College Hybrid snake robot for minimally invasive intervention

Also Published As

Publication number Publication date
EP3191008B1 (en) 2022-08-17
CN106794045A (zh) 2017-05-31
KR102447295B1 (ko) 2022-09-26
US20200268463A1 (en) 2020-08-27
EP4091572A1 (en) 2022-11-23
US11666398B2 (en) 2023-06-06
EP3191008A1 (en) 2017-07-19
EP3191008A4 (en) 2018-06-27
KR20170052625A (ko) 2017-05-12
JP6667510B2 (ja) 2020-03-18
US20230338100A1 (en) 2023-10-26
US10709514B2 (en) 2020-07-14
US20170281288A1 (en) 2017-10-05
WO2016040079A1 (en) 2016-03-17
CN106794045B (zh) 2021-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11666398B2 (en) Flexible medical instrument
US11918763B2 (en) Robotically augmented catheter manipulation handle
US10744303B2 (en) Catheters with control modes for interchangeable probes
CN109310287B (zh) 一种计算机辅助医疗系统及其控制方法
JP6453777B2 (ja) 手動及びロボットによるハイブリッド式介入器具及び使用方法
US20220296324A1 (en) Systems and methods for haptic feedback in selection of menu items in a teleoperational system
JP6736544B2 (ja) 異なる可撓性のガイド及びツールを備えるシステム
JP2023101524A (ja) 遠隔操作医療システムにおけるオンスクリーンメニューのためのシステム及び方法
EP1915968B1 (en) Robotically guided catheter
US20130096377A1 (en) Catheter with removable vision probe
KR20160140840A (ko) 조향 가능 스타일렛 및 가요성 바늘을 사용하는 장치, 시스템, 및 방법
KR20200027037A (ko) 디바이스의 안전한 동작을 위한 시스템 및 방법
US20210259521A1 (en) Controller for selectively controlling manual or robotic operation of endoscope probe
US11926062B2 (en) Methods and apparatus for controlling a continuum robot
WO2023150517A1 (en) Methods, apparatus and systems for controlling a medical device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250