JP2017524006A - 2,2,2−トリフルオロエチル−チアジアジン類 - Google Patents

2,2,2−トリフルオロエチル−チアジアジン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524006A
JP2017524006A JP2017506993A JP2017506993A JP2017524006A JP 2017524006 A JP2017524006 A JP 2017524006A JP 2017506993 A JP2017506993 A JP 2017506993A JP 2017506993 A JP2017506993 A JP 2017506993A JP 2017524006 A JP2017524006 A JP 2017524006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
formula
fluoropyridin
dimethyl
trifluoroethylimino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017506993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543697B2 (ja
JP2017524006A5 (ja
Inventor
アンゼルム,リリ
バルテルス,ビョルン
ドレンテ,コジモ
グーバ,ヴォルフガンク
ハープ,ヴォルフガング
ペータース,イエンス−ウーヴェ
ヴォルテリング,トーマス
オプスト・ザンダー,ウルリケ
ロジャース−エバンス,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017524006A publication Critical patent/JP2017524006A/ja
Publication of JP2017524006A5 publication Critical patent/JP2017524006A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543697B2 publication Critical patent/JP6543697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、BACE1阻害特性を有する式Iで示される化合物、それらの製造、それらを含有する医薬組成物及び治療活性物質としてのそれらの使用を提供する。本発明の活性化合物は、例えばアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置に有用である。

Description

アルツハイマー病(AD)は、中枢神経系の神経変性疾患であり、そして、高齢者集団における進行性認知症の主な原因である。その臨床症状は、記憶、認識、時間及び場所の見当識、判断力ならびに論理的思考の機能障害であるが、また重度の情緒障害でもある。現在のところ、この疾患又はその進行を防ぐか、あるいは、その臨床症状を安定に回復させることができる利用可能な処置法は存在しない。ADは、高い平均余命を持つすべての社会において主要な健康問題になっており、またその医療制度にとって重大な経済的負担にもなっている。
ADは、中枢神経系(CNS)における2つの主要な病理である、アミロイド斑及び神経原線維変化の発生を特徴とする(Hardy et al., The amyloid hypothesis of Alzheimer’s disease: progress and problems on the road to therapeutics, Science. 2002 Jul 19; 297(5580): 353-6, Selkoe, Cell biology of the amyloid beta-protein precursor and the mechanism of Alzheimer’s disease, Annu Rev Cell Biol. 1994; 10: 373-403)。両方の病理はまた、ダウン症候群(21トリソミー)の患者においても共通して観察され、これらの患者は若年期にAD様症状も呈する。神経原線維変化は、微小管結合タンパク質タウ(MAPT)の細胞内凝集体である。アミロイド斑は、細胞外空間に存在し;その主成分は、Aβ−ペプチドである。後者は、β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)から一連のタンパク分解切断工程により誘導される、タンパク分解断片の一群である。APPのいくつかの型が同定されており、その中で最も豊富なものは、695、751及び770アミノ酸長のタンパク質である。これらはすべて、単一遺伝子からディファレンシャルスプライシングにより生じる。Aβ−ペプチドは、APPの同じドメインに由来するが、そのN−及びC−末端が異なり、その主要な種は40及び42アミノ酸長のものである。凝集Aβ−ペプチドがADの病理発生における必須の分子であることを強く示唆するいくつかの証拠が存在する:1)Aβ−ペプチドから形成されたアミロイド斑は、AD病理の不変部分である;2)Aβ−ペプチドは、ニューロンに対して毒性がある;3)家族性アルツハイマー病(FAD)において、疾患遺伝子のAPP、PSN1、PSN2における突然変異は、Aβ−ペプチドのレベルの上昇及び早期の脳アミロイドーシスをもたらす;4)このようなFAD遺伝子を発現するトランスジェニックマウスは、ヒトの疾患と多くの類似点を持つ病態を呈する。Aβ−ペプチドは、β−及びγ−セクレターゼと呼ばれる2種のタンパク分解酵素の連続作用によりAPPから産生される。β−セクレターゼは、最初にAPPの細胞外ドメインにおいて、膜貫通ドメイン(TM)の外側約28アミノ酸を切断し、TM−及び細胞質ドメインを含有するAPPのC−末端断片(CTFβ)を産生する。CTFβは、γ−セクレターゼの基質であり、これが、TM内のいくつかの隣接位置で切断して、Aβペプチド及び細胞質断片を産生する。γ−セクレターゼは、少なくとも4種の異なるタンパク質の複合体であり、その触媒サブユニットは、プレセニリンタンパク質(PSEN1、PSEN2)の可能性が高い。β−セクレターゼ(BACE1、Asp2;BACEは、β−部位APP切断酵素を表す)は、膜貫通ドメインにより膜中に固定されているアスパルチルプロテアーゼである(Vassar et al., Beta-secretase cleavage of Alzheimer’s amyloid precursor protein by the transmembrane aspartic protease BACE, Science. 1999 Oct 22; 286(5440): 735)。これは、人体の多くの組織において発現されるが、そのレベルは、CNSにおいて特に高い。マウスにおけるBACE1遺伝子の遺伝子除去は、その活性がAβ−ペプチドの生成をもたらすAPPのプロセシングにとって不可欠であり、BACE1の非存在下ではAβ−ペプチドが産生されないことを明確に示した(Luo et al., Mice deficient in BACE1, the Alzheimer’s beta-secretase, have normal phenotype and abolished beta-amyloid generation, Nat Neurosci. 2001 Mar; 4(3):231-2, Roberds et al., BACE knockout mice are healthy despite lacking the primary beta-secretase activity in brain: implications for Alzheimer’s disease therapeutics, Hum Mol Genet. 2001 Jun 1; 10(12): 1317-24)。ヒトAPP遺伝子を発現するように遺伝子操作されており、かつ老化過程で広範なアミロイド斑及びアルツハイマー病様病態を呈するマウスは、BACE1対立遺伝子の1つの遺伝子除去によってβ−セクレターゼ活性が減少すると、そういった病態を呈することがない(McConlogue et al., Partial reduction of BACE1 has dramatic effects on Alzheimer plaque and synaptic pathology in APP Transgenic Mice. J Biol Chem. 2007 Sep 7;282(36): 26326)。したがって、BACE1活性の阻害剤は、アルツハイマー病(AD)における治療的介入のための有用な薬剤となり得ることが推測される。
国際公開公報第2011044181号は、イミノチアジアジンジオキシド類を、そして、国際公開公報第2011044184号は、ペンタフルオロ硫黄イミノ複素環類をBACE1阻害剤として記載している。
更に、神経組織(例えば、脳)内、同組織上又は同組織周囲のβ−アミロイドペプチドの形成、又は形成及び沈着は、本化合物によって阻害される(すなわち、APP又はAPP断片からのAβ産生の阻害)。
本発明は、式Iで示される新規化合物、それらの製造、本発明に係る化合物に基づく医薬及びそれらの生産、更にはアルツハイマー病のような病気の制御又は予防における式Iで示される化合物の使用を提供する。
発明の分野
本発明は、BACE1阻害特性を有するトリアザ二環類、それらの製造、それらを含有する医薬組成物及び治療活性物質としてのそれらの使用を提供する。
発明の概要
本発明は、式I:
Figure 2017524006

[式中、置換基及び可変物は、以下及び特許請求の範囲に記載されるとおりである]
で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を提供する。
本化合物は、Asp2(β−セクレターゼ、BACE1又はメマプシン−2)阻害活性を有しており、そのため、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置において使用され得る。
発明の詳細な説明
本発明は、式Iで示される化合物及びその薬学的に許容し得る塩、上記化合物の調製、それらを含有する医薬及びそれらの製造、更にはBACE1の阻害に関連する疾患及び障害(アルツハイマー病など)の治療的及び/又は予防的処置における上記化合物の使用を提供する。更に、神経組織(例えば、脳)内、同組織上又は同組織周囲のβ−アミロイド斑の形成、又は形成及び沈着は、本化合物が、APP又はAPP断片からのAβ産生を阻害することによって阻害される。
本明細書において使用される一般用語の以下の定義は、問題となっている用語が単独で現れるか又は他の基との組み合わせで現れるかにかかわらず適用される。
特に明記しない限り、本明細書及び特許請求の範囲を含む本出願において使用される以下の用語は、以下に示す定義を有する。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとおり、単数形の「a」、「an」及び「the」は、文脈が明確に他のことを示していない限り、複数形の指示対象を含むことに留意しなければならない。
用語「C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組み合わせで、直鎖であっても分岐(単一分岐又は多分岐)していてもよい炭化水素基(ここで、アルキル基は、一般に、1〜6個の炭素原子を含む)、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、イソプロピル(i−プロピル)、n−ブチル、i−ブチル(イソブチル)、2−ブチル(sec−ブチル)、t−ブチル(tert−ブチル)、イソペンチル、2−エチル−プロピル(2−メチル−プロピル)、1,2−ジメチル−プロピルなどを表す。特定の「C1−6−アルキル」は、「C1−3−アルキル」である。具体的な基は、メチル及びエチルである。最も具体的な基は、メチルである。
用語「ハロゲン−C1−6−アルキル」又は「C1−6−アルキル−ハロゲン」は、単独で又は他の基との組み合わせで、1個又は複数のハロゲン、特定すると1〜5個のハロゲン、より特定すると1〜3個のハロゲンによって置換されている、本明細書に定義されるとおりのC1−6−アルキルを指す。特定のハロゲンは、フルオロである。特定の「ハロゲン−C1−6−アルキル」は、フルオロ−C1−6−アルキルであり、そして、特定の「ハロゲン−C1−3−アルキル」は、フルオロ−C1−3−アルキルである。例は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチルなどである。具体的な基は、フルオロメチルである。
用語「シアノ」は、単独で又は他の基との組み合わせで、N≡C−(NC−)を指す。
用語「ハロゲン」は、単独で又は他の基との組み合わせで、クロロ(Cl)、ヨード(I)、フルオロ(F)及びブロモ(Br)を示す。特定の「ハロゲン」は、Cl、I及びFである。具体的な基は、Fである。
用語「ヘテロアリール」は、単独で又は他の基との組合せで、6〜14個、特に6〜10個の環原子を含み、かつN、O及びS、特に1N又は2Nから個々に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、単一の4〜8(特に、5〜8)員環又は複数の縮合環を有する芳香族炭素環基(その基において、少なくとも1個の複素環は芳香族である)を指す。「ヘテロアリール」の例は、ベンゾフリル、ベンゾイミダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、フリル、イミダゾリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル(ピラジル)、1H−ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピリダジニル、ピリジニル(ピリジル)、ピリミジニル(ピリミジル)、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニルなどを含む。特定の「ヘテロアリール」基は、ピリジル及びピラジニルである。
用語「アリール」は、6〜10個の炭素環原子を含む、一価の芳香族炭素環式の単環式又は二環式環系を示す。アリール部分の例は、フェニル及びナフチルを含む。特定の「アリール」は、フェニルである。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、ヒト及び動物の組織との接触における使用に適した塩を指す。無機酸及び有機酸との好適な塩の例は、限定されないが、酢酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタン−スルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、コハク酸、硫酸(sulfuric acid)(sulphuric acid)、酒石酸、トリフルオロ酢酸などである。特定の酸は、ギ酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸である。具体的な酸は、トリフルオロ酢酸である。
用語「薬学的に許容し得る担体」及び「薬学的に許容し得る補助物質」は、製剤の他の成分と併用できる、希釈剤又は賦形剤などの担体及び補助物質を指す。
用語「医薬組成物」は、特定の成分を所定の量又は割合で含む生成物、更には直接又は間接的に特定の成分を特定の量で混合することに由来する任意の生成物を包含する。特定すると、これは、1種以上の活性成分と、不活性成分を含む任意の担体とを含む生成物、更には直接又は間接的に、任意の2種以上の成分の混合、錯体形成又は凝集に由来するか、あるいは、1種以上の成分の解離に由来するか、あるいは、1種以上の成分の他のタイプの反応又は相互作用に由来する任意の生成物を包含する。
用語「阻害剤」は、特定のリガンドの特定の受容体への結合と競合するか、又は結合を減少させるか若しくは妨害するか、あるいは特定のタンパク質の機能の阻害を減少させるか又は妨害する化合物を示す。
用語「半最大阻害濃度」(IC50)は、インビトロで生物学的プロセスの50%阻害を得るために必要な特定の化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値(−logIC50)に対数変換することができ、より高い値は、指数関数的により大きい効力を指す。IC50値は絶対値ではないが、実験条件、例えば、用いられる濃度に依存する。IC50値は、Cheng-Prusoff 方程式を使用して、絶対阻害定数(Ki)に変換することができる(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)。用語「阻害定数」(Ki)は、ある受容体に対する特定の阻害剤の絶対結合親和性を示す。これは、競合結合アッセイを使用して測定され、競合リガンド(例えば、放射性リガンド)が存在しない場合に、特定の阻害剤が受容体の50%を占める濃度に等しい。Ki値は、pKi値(−logKi)に対数変換することができ、より高い値は、指数関数的により大きい効力を指す。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために対象に投与される場合、疾患状態についてそのような処置を行うために十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、処置されている疾患状態、処置される疾患の重篤度、対象の年齢及び相対的な健康状態、投与の経路及び形態、診察にあたる医師又は獣医の判断、ならびに他の要因に応じて変化する。
用語「本明細書に定義されるとおりの」及び「本明細書に記載されるとおりの」は、可変物について言及する場合、その可変物の広い定義、ならびに存在するならば、特定の定義、より特定の定義及び最も特定の定義について言及することを包含する。
用語「処理する」、「接触させる」及び「反応させる」は、化学反応について言及する場合、2種以上の試薬を、適切な条件下で加えるか又は混合して、表示及び/又は目的の生成物を生成することを意味する。表示及び/又は目的の生成物を生成する反応が、最初に加えられた2種の試薬の組み合わせに直接由来する必要はないこと、すなわち混合物中に生成された1種以上の中間体が存在してよく、最終的にそれが表示及び/又は目的の生成物の形成につながることを理解すべきである。
用語「芳香族」は、文献、特に、IUPAC-Compendium of Chemical Terminology, 2nd, A. D. McNaught & A. Wilkinson (Eds). Blackwell Scientific Publications, Oxford (1997)に定義されるとおりの芳香族性の従来の概念を示す。
用語「薬学的に許容し得る賦形剤」は、医薬品の製剤化において使用される、治療活性を有さずかつ無毒の任意の成分、例えば、崩壊剤、結合剤、増量剤、溶剤、緩衝剤、等張化剤、安定剤、酸化防止剤、界面活性剤又は潤滑剤を示す。
化学構造内にキラル炭素が存在する場合は必ず、そのキラル炭素と関連するすべての立体異性体が、純粋な立体異性体ならびにその混合物として、その構造に包含されることが意図される。
本発明はまた、医薬組成物、前述の化合物を使用する方法、及び前述の化合物を調製する方法を提供する。
すべての別個の実施態様は、組み合わせられ得る。
本発明の一実施態様は、式I:
Figure 2017524006

[式中、
は、
i)H、
ii)アリール、
iii)アリール(シアノ、ハロゲン、C1−6−アルキル、ハロゲン−C1−6−アルキル及び−O−C1−6−アルキル、−O−C2−6−アルキニル、−O−C1−6−アルキル−ハロゲンから個々に選択される1〜3個の置換基によって置換されている)、
iv)ヘテロアリール、及び
v)ヘテロアリール(シアノ、ハロゲン、C1−6−アルキル、ハロゲン−C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−O−C2−6−アルキニル及び−O−C1−6−アルキル−ハロゲンから個々に選択される1〜3個の置換基によって置換されている)
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され;
Lは、
i)不在、及び
ii)−NH−C(=O)−
からなる群より選択される]
で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を提供する。
本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物であって、式Ia:
Figure 2017524006

[式中、L、R、R、R及びRは、本明細書に記載れるとおりである]
で示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物であって、式Ia’:
Figure 2017524006

[L、R、R、R及びRは、本明細書に記載れるとおりである]
で示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ヘテロアリール(シアノ、ハロゲン、C1−6−アルキル、ハロゲン−C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−O−C2−6−アルキニル及び−O−C1−6−アルキル−ハロゲンから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されている)である、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ピリジル又はピラジニル(シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ブタ−2−イノキシ及びプロパ−2−イノキシから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されている)である、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、5−シアノ−3−クロロピリジル、5−シアノ−3−メチルピリジル、5−シアノ−ピリジル、5−フルオロ−3−メチルピリジル、5−(フルオロメトキシ)ピリジル、5−ブタ−2−イノキシピラジニル、5−メトキシピラジニル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジル、5−プロパ−2−イノキシピリジルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、5−シアノ−3−メチルピリジル、5−シアノ−ピリジル、5−フルオロ−3−メチルピリジル、5−(フルオロメトキシ)ピリジル、5−ブタ−2−イノキシピラジニル、5−メトキシピラジニル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジル、5−プロパ−2−イノキシピリジルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ハロゲン−C1−6−アルキルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、2,2,2−トリフルオロエチルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、C1−6−アルキルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、メチルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、C1−6−アルキルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、メチルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、C1−6−アルキルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、メチルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ハロゲン−C1−6−アルキルである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、−CHCFである、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、式I’:
Figure 2017524006

[式中、R、R及びRは、本明細書に記載されるとおりである]
で示される中間体化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、式A12;
Figure 2017524006

[式中、R、R、R及びRは、本明細書に記載されるとおりである]
で示される中間体化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、式II:
Figure 2017524006

[式中、R、R及びRは、本明細書に記載されるとおりであり、そして、Arは、本明細書に記載されるとおりのアリール又はヘテロアリールである]
で示される中間体化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、式I’’:
Figure 2017524006

[式中、R、R及びRは、本明細書に記載されるとおりである]
で示される化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、以下からなる群より選択される、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する:
(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
(1R,5R)−5−[3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
(1R,5R)−5−[6−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
(1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
(5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
N−(6−((5R)−3−アミノ−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−5−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(フルオロメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−ブタ−2−イノキシピラジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−プロパ−2−イノキシピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、及び
N−[6−[3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド。
本発明の特定の実施態様は、以下からなる群より選択される、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物の2,2,2−トリフルオロ酢酸塩に関する:
(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
(1R,5R)−5−[3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
(1R,5R)−5−[6−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
(1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
(5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
N−(6−((5R)−3−アミノ−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−5−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(フルオロメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−ブタ−2−イノキシピラジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−プロパ−2−イノキシピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、及び
N−[6−[3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド。
本発明の特定の実施態様は、以下からなる群より選択される、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する:
(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
(1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(フルオロメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−ブタ−2−イノキシピラジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−プロパ−2−イノキシピリジン−2−カルボキサミド、
(1R,5R)−5−[3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、及び
(1R,5R)−5−[6−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン。
本発明の特定の実施態様は、式XI’で示される化合物と式XII’で示される化合物とを反応させて、式Iで示される化合物にすることを含むプロセスに関する:
Figure 2017524006

[式中、R、R、R及びRは、本明細書に定義されるとおりである]
本発明の特定の実施態様は、式A10で示される化合物を反応させて、式IIで示される化合物にすることを含むプロセスに関する:
Figure 2017524006

[式中、R、R及びRは、本明細書に定義されるとおりであり、そして、Arは、本明細書に記載されるとおりのアリール又はヘテロアリールである]
本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載されるとおりのプロセスによって調製される、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、治療活性物質としての使用のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、BACE1活性の阻害剤としての使用のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、又はアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物と薬学的に許容し得る担体及び/又は薬学的に許容し得る補助物質とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、BACE1活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、又はアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、BACE1活性の阻害における使用のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、又はアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、BACE1活性の阻害における使用のための、特に、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、又はアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための方法であって、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための方法であって、本明細書に記載されるとおりの式Iで示される化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法を提供する。
更に、本発明は、式Iで示される化合物のすべての光学異性体、すなわち、ジアステレオ異性体、ジアステレオマー混合物、ラセミ混合物、すべてのそれらの対応するエナンチオマー及び/又は互変異性体、更にはそれらの溶媒和物を含む。
当業者は、式Iで示される化合物が互変異性体形態で存在し得ることを認識するであろう。
Figure 2017524006
すべての互変異性体形態が本発明に包含される。
式Iで示される化合物は、1以上の不斉中心を含有してよく、よってラセミ体、ラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーとして存在することができる。分子上の種々の置換基の性質に応じて、さらなる不斉中心が存在し得る。このような各不斉中心は、独立に2個の光学異性体を生じ、そして、可能な光学異性体及びジアステレオマーのすべては、混合物として、及び純粋な又は部分精製された化合物として本発明の範囲内に含まれることを意図する。本発明は、これらの化合物のこのようなすべての異性体形態を包含することを意図する。これらのジアステレオマーの独立した合成及びそれらのクロマトグラフィー分離は、本明細書に開示される方法論の適切な変法によって、当技術分野において公知のとおり達成され得る。これらの絶対立体化学は、必要ならば、公知の絶対立体配置の不斉中心を含有する試薬で誘導体化された、結晶性生成物又は結晶性中間体のX線結晶学によって決定され得る。所望により、本化合物のラセミ混合物は、個々のエナンチオマーが単離されるように分離され得る。分離は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマーとして純粋な化合物にカップリングさせてジアステレオマー混合物を形成し、続いて、個々のジアステレオマーを分別結晶法又はクロマトグラフィーのような標準法によって分離するというような、当技術分野で周知の方法によって実施され得る。
光学的に純粋なエナンチオマーが提供される実施態様において、光学的に純粋なエナンチオマーとは、この化合物が、>90重量%の所望の異性体、特定すると、>95重量%の所望の異性体、又はより特定すると、>99重量%の所望の異性体を含有することを意味する(前記重量パーセントは、化合物に対する異性体の総重量に基づく)。キラルとして純粋な化合物又はキラル濃縮化合物は、キラル選択的合成法によって又はエナンチオマーの分離によって調製され得る。エナンチオマーの分離は、最終生成物に対して、あるいは、適切な中間体に対して実施され得る。
式Iで示される化合物は、多数の合成経路を介して、例えば、スキーム1に例示するとおり、調製され得る。本発明の式Iで示される化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施され得る。本発明の化合物の合成を以下のスキーム1に示す。本反応及び得られた生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。以下のプロセスの説明において使用される置換基及び指数は、特に反対の記載のない限り、先に本明細書に示した意味を有する。
より詳細に述べると、本発明に係る式Iで示される化合物は、以下に示す方法及び手順によって調製され得る。式Iで示される化合物の調製のためのいくつかの典型的な手順をスキーム1に例示する。
Figure 2017524006

スキーム1:化合物Iの合成
一般式A3で示される市販されていないアリールケトンは、シリル保護ピリジンA2から合成され得るが、シリル保護ピリジンA2は、ピリジンA1から、不活性な非プロトン性溶媒(テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなど)中、強塩基(例えば、LDA)及びアルキルクロロシラン、好ましくはトリエチルクロロシランとの反応によって調製される。次いで、保護ピリジンA2を、再度、不活性な非プロトン性溶媒(テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなど)中、強塩基(例えば、LDA)及びアミド(例えば、アセトアミド(R=Meの場合)、好ましくはN,N−ジメチルアセトアミド)と反応させて、所望のアリールケトンA3を与えることができる。
式A4で示されるスルフィニルイミンは、T.P. Tang & J.A. Ellman, J. Org. Chem. 1999, 64, 12 と同様にして、ルイス酸(例えば、チタン(IV)アルコキシド、より特定するとチタン(IV)エトキシドなど)の存在下、溶媒(エーテルなど、例えばジエチルエーテル又はより特定するとテトラヒドロフラン)中、式B3で示されるアリールケトンとスルフィンアミド(例えば、アルキルスルフィンアミド、最も特定すると(R)−tert−ブチルスルフィンアミド又は(S)−tert−ブチルスルフィンアミド)との縮合によって調製され得る。
式A4で示されるスルフィニルイミンから式A5で示されるスルホンアミド−スルホンイミドアミドへの変換は、Tang & Ellman によって記載されているとおり、キラル配向基(chiral directing group)によって立体選択的に進行することができる。式A4で示されるスルフィニルイミンを、溶媒(エーテルなど、例えばジエチルエーテル又はより特定するとテトラヒドロフラン)中、低温、好ましくは−78℃で、リチウム化スルホンイミドアミド(式B4で示されるスルホンイミドアミド及び塩基(n−ブチルリチウム、リチウムヘキサメチルジシラジド又はLDAなど)から生成された)と付加反応で反応させることができる。
式A7で示されるアミノ−スルホンイミドアミドを与える、式A5で示されるスルホンアミド−スルホンイミドアミドのキラル配向基及び2,4−ジメトキシベンジル基(DMB)の加水分解は、最初に、溶媒(エーテルなど、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はより特定すると1,4−ジオキサン)中、鉱酸(例えば、硫酸又は特定すると塩酸)で処理してA6を生成し、次いで、強有機酸(例えば、トリフルオロ酢酸)で処理することによって達成され(ここで、両工程は、好ましくは、周囲温度で実施される)、A7が生成され得る。
溶媒(酢酸エチル、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルなど)中、0℃〜80℃の間の温度、好ましくは23℃での、式A7で示されるアミノスルホンイミドアミドとイソチオシアナート(ベンゾイルイソチオシアナートなど)の反応は、式A8で示されるチオウレアスルホンイミドアミドを与える。
式A8で示されるチオウレアスルホンイミドアミドは、溶媒(酢酸エチル、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルなど、好ましくはアセトニトリル)中、23℃〜100℃の間の温度、好ましくは80℃での、カルボジイミド(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド又はN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)など、好ましくはEDC・HCl)との反応を介した脱水によって、式A9で示されるN−ベンゾイル化アミジンスルホンイミドアミドへと環化され得る。
式A9(式中、R’=SiEt)で示されるスルホンイミドアミドから式A10で示される脱シリル化スルホンイミドアミドへの変換は、酸(例えば、酢酸)の存在下、エーテル又はアミド中、好ましくはTHFとジメチルホルムアミドの混合物中、周囲温度〜高温、特定すると23℃〜40℃で、フッ化テトラブチルアンモニウム又は好ましくはフッ化カリウムを用いて実行され得る。
式A9で示されるN−ベンゾイル化アミジンスルホンイミドアミドから式A10で示されるN−tert−ブトキシカルボニル化アミジンスルホンイミドアミドへの保護基の交換は、最初に、アミン塩基(トリエチルアミン又はN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミンなど)の存在下、溶媒(ジクロロメタン、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルなど)中、0℃〜40℃の間の温度、好ましくは23℃で二炭酸ジ−tert−ブチル(BocO)と反応させて、式A18で示される二重アシル化アミジンスルホンイミドアミドを与え、次いで、溶媒(ジクロロメタン又はテトラヒドロフランなど、好ましくはテトラヒドロフラン)中、0℃〜40℃の間の温度、好ましくは23℃で、二重アシル化アミジンスルホンイミドアミドをアミン求核剤(例えば、ジエチルアミン、ジメチルアミン又はアンモニアなど、好ましくはアンモニア)と反応させることによってベンゾイル基を選択的に除去することによって2工程手順で達成され得る。
式A10中のブロモ基から式A11中のアミン基への変換は、L−アスコルビン酸塩及びアルキル−1,2−ジアミン、特にtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンの存在下、プロトン性溶媒(アルコールなど、特にエタノール及び水)中、高温、好ましくはおよそ70℃での、アジド(特に、アジ化ナトリウム)及びハロゲン化銅(I)(特に、ヨウ化銅(I))との反応によって実施され得る。
式A12で示されるアミドを与える、芳香族アミンA11とカルボン酸(R−COH)とのカップリングは、非プロトン性溶媒(EtOAcなど)中、周囲温度でT3Pを用いて実行され得るか;又は代替的に、カルボン酸(R−COH)を、塩素化溶媒(ジクロロメタンなど)中、0℃で、塩化オキサリル又は1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン(Ghosez’s reagent, CAS-no. 26189-59-3)などの試薬を使用することによって活性化し、続いて、アミン塩基(トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下、0℃〜周囲温度で、芳香族アミンA11と反応させることができる。
一般式Iで示される化合物を生成する、式A12で示される化合物中の保護基tert−ブトキシカルボニル基の開裂は、不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中、0℃〜周囲温度の間の温度で、酸(トリフルオロ酢酸など)によって実行され得る。
Figure 2017524006

スキーム2:中間体B4の合成
式B2で示される塩化メタンスルフィニルは、Youn, Joo-Hack; Herrmann, Rudolf in Tetrahedron Letters 1986, 27(13), 1493-1494 に記載されるとおり、−30℃〜35℃の間の温度での、塩化スルフリル及び酢酸による市販の式B1で示されるジメチルジスルフィドの処理によって調製され得る。式B2で示される粗塩化メタンスルフィニルは、蒸留によって精製されるか又はそのまま次の工程に使用され、式B3で示されるスルフィンアミドが生成され得るが、これは、過剰のアミンR−NH又はアミンR−NHとアミン塩基(トリエチルアミン又はN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミンなど)との混合物を用いて、溶媒(ジクロロメタン又はテトラヒドロフランなど)中、−78℃ほどの温度から開始して0℃又は23℃の温度まで温める簡単な反応によって達成される。
式B4で示されるスルホンイミドアミドは、式B3で示されるスルフィンアミドから、不活性溶媒(アセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジクロロメタンなど、好ましくはジクロロメタン)中、塩素化試薬(N−クロロスクシンアミド又は次亜塩素酸tert−ブチルなど、好ましくは次亜塩素酸tert−ブチル)と、−78℃ほどの温度から開始して0℃の温度まで温めて反応させて、中間体塩化スルホンイミドイルを生成し、続いて、過剰のアミンR−NHDMB又はアミンR−NHDMBとアミン塩基(トリエチルアミン又はN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミンなど)との混合物と−78℃ほどの温度から開始して0℃又は23℃の温度まで温めて反応させることによって調製され得る。アミンR−NHDMBは、一般に、当業者に公知の方法によるアミンR−NHと2,4−ジメトキシベンズアルデヒドの還元的アミノ化によって調製される。
Figure 2017524006

スキーム3:化合物IIの合成
ブロモ誘導体A10から式IIで示されるアリール化化合物への変換は、塩基(炭酸セシウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、酢酸カリウムなど)及びパラジウム触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム又は2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル−パラジウム(II)クロリドジノルボルニルホスフィン錯体など)の存在下、マイクロ波オーブン中80℃〜120℃の間の高温で、ジオキサン/水又はアセトニトリル/水の溶媒混合物中、A10とボロン酸又はその対応するエステル(ピナコールエステルなど)との反応によって達成され得る。これらの条件で、Boc−保護基は、熱によって開裂され、式IIで示される化合物を直接生成する。
酸との対応する薬学的に許容し得る塩は、当業者に公知の標準的な方法によって、例えば、式Iで示される化合物を好適な溶媒(例えば、ジオキサン又はテトラヒドロフランなど)に溶解し、そして、適量の対応する酸を加えることによって得られ得る。生成物は、通常、濾過又はクロマトグラフィーによって単離され得る。式Iで示される化合物から塩基との薬学的に許容し得る塩への変換は、そのような化合物をそのような塩基で処理することによって実施され得る。そのような塩を形成するための1つの可能な方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩[例えば、M(OH)n(ここで、M=金属又はアンモニウムカチオン、n=水酸化物アニオンの数)など]を、好適な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)中の化合物の溶液へ加えて、そして、蒸発又は凍結乾燥によって溶媒を除去するものである。特定の塩は、塩酸塩、ギ酸塩及びトリフルオロ酢酸塩である。具体的なものは、トリフルオロ酢酸塩である。
その調製法が実施例に記載されていない場合、式Iで示される化合物及びすべての中間体生成物は、類似法に従って、又は本明細書に説明される方法に従って調製され得る。出発物質は、市販されているか、当技術分野において公知であるか、又は当技術分野において公知の方法によって若しくはそれと同様にして調製され得る。
当然のことながら、本発明における一般式Iで示される化合物を、官能基で誘導体化して、インビボで親化合物に変換して戻ることができる誘導体を提供することができる。
薬理学試験
式Iで示される化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩は、有用な薬理学的特性を持つ。本発明の化合物が、BACE1活性の阻害に関連することが見出された。本化合物を本明細書に後述する試験によって調べた。
細胞Aβ−低下アッセイ:
Aベータ40AlphaLISAアッセイを使用することができる。HEK293 APP細胞を、96ウェルマイクロタイタープレート内、細胞培養培地(Iscove、プラス10%(v/v)ウシ胎仔血清、ペニシリン/ストレプトマイシン)中に播種して、約80%コンフルエンスにし、そして、本化合物を、1/3容量の培養培地中に3×濃度で加えた(DMSOの最終濃度を1% v/vに維持した)。加湿インキュベーター内37℃及び5%COで18〜20時間インキュベーションした後、Perkin-Elmerヒトアミロイドベータ1−40(高特異的)キット(Cat# AL275C)を使用したAβ40濃度の測定のために培養上清を収集した。
Perkin-Elmer White Optiplate-384(Cat# 6007290)内、培養上清2ulを、10×アルファLISA抗−hAβアクセプタービーズ+ビオチン化抗体抗−Aβ1−40ミックス(50μg/mL/5nM)2μlと混合した。室温で1時間インキュベーションした後、ストレプトアビジン(SA)ドナービーズ(25μg/mL)の1.25×調製物16μlを加え、暗所で30分間インキュベートした。次いで、EnVision-Alpha Readerを使用して、615nmにおける発光を記録した。培養上清中のAβ40のレベルを、最大シグナル(阻害剤なしで、1%DMSOで処理した細胞)に対する百分率として計算した。Excel XLfitソフトウェアを使用してIC50値を計算した。
Figure 2017524006
Figure 2017524006
Figure 2017524006
Figure 2017524006
Figure 2017524006
医薬組成物
式Iで示される化合物及び薬学的に許容し得る塩は、治療活性物質として、例えば、医薬製剤の形態で使用され得る。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与され得る。しかしながら、投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内にも、又は例えば注射液の剤形で非経口的にも実施され得る。
式Iで示される化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、医薬製剤の製造ため、薬学的に不活性な無機又は有機の担体と共に加工され得る。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための好適な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。しかしながら、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に好適な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐剤のための好適な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
医薬製剤は、更に、保存剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧を変動させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤などの薬学的に許容し得る補助物質を含有することができる。これらはまた、更に他の治療有用物質を含有することができる。
式Iで示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と治療上不活性な担体とを含有する医薬もまた本発明によって提供され、1以上の式Iで示される化合物及び/又はその薬学的に許容し得る塩と、所望により、1以上の他の治療有用物質とを、1つ以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤の投与形態にすることを含む、それらの製造プロセスも、本発明によって提供される。
投与量は、広い範囲内で変更することができ、当然ながら、各々の特定の症例における個別の要件に適合されるべきである。経口投与の場合には、成人への投与量は、一日に約0.01mg〜約1000mgの一般式Iで示される化合物又は対応する量のその薬学的に許容し得る塩で変更することができる。一日投与量は、1回用量として又は分割用量で投与してもよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
以下の実施例は、本発明を限定することなく本発明を例示するものであり、単にその代表例として役立つものにすぎない。医薬製剤は、好都合には、約1〜500mg、特定すると1〜100mgの式Iで示される化合物を含有する。本発明に係る組成物の例は、以下である:
実施例A
以下の組成の錠剤を常法で製造する:
Figure 2017524006
製造手順
1.成分1、2、3及び4を混合して、精製水で造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥する。
3.顆粒を適切な粉砕装置に通す。
4.成分5を加えて、3分間混合する;適切なプレス機で打錠する。
実施例B−1
以下の組成のカプセル剤を製造する:
Figure 2017524006
製造手順
1.成分1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.成分4及び5を加えて、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
式Iの化合物、乳糖及びトウモロコシデンプンは最初にミキサーで、次に粉砕機で混合する。この混合物をミキサーに戻す;タルクをそこに加え、充分に混合する。この混合物を機械で適切なカプセル、例えば、硬ゼラチンカプセルに充填する。
実施例B−2
以下の組成の軟ゼラチンカプセル剤を製造する:
Figure 2017524006
Figure 2017524006
製造手順
式Iの化合物を他の成分の温溶融液に溶解して、この混合物を適切なサイズの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填した軟ゼラチンカプセルは、常法により処理する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する:
Figure 2017524006
製造手順
坐剤用基剤はガラス又はスチール容器中で溶融し、充分に混合して、45℃に冷却する。その後すぐに、微粉化した式Iの化合物をそこに加えて、完全に分散するまで撹拌する。この混合物を適切なサイズの坐剤成形型に注ぎ入れ、冷却させる;次に坐剤を成形型から取り外し、個々にロウ紙又は金属箔に包装する。
実施例D
以下の組成の注射液剤を製造する:
Figure 2017524006
製造手順
式Iの化合物を、ポリエチレングリコール400及び注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。残量の水の添加により、容量を1.0mlに調整する。この溶液を濾過し、適切な過剰量を用いてバイアルに充填して滅菌する。
実施例E
以下の組成のサッシェ剤を製造する:
Figure 2017524006
製造手順
式Iの化合物を乳糖、結晶セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合して、水中のポリビニルピロリドンの混合物により造粒する。この顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合してサッシェに充填する。
実験の部
以下の実施例は、本発明の例示のために提供される。これらは、本発明の範囲を限定するものとして考慮されるべきではなく、単にその代表例として考慮されるべきである。
概要
略語
Boc=tert−ブトキシカルボニル、DMB=3,3−ジメチル−1−ブテニル、DCM=ジクロロメタン、EDC・HCl=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、EtOAc=酢酸エチル、HCl=塩化水素、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、LDA=リチウムジイソプロピルアミド、MS=質量スペクトル、THF=テトラヒドロフラン、及びT3P=2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド。
NMR:1H NMRスペクトルを、内部標準としてTMS(テトラメチルシラン)又は所与の重水素化溶媒の残留Hを用いて、Bruker AC-300分光計にて25℃で記録した。
MS:質量スペクトル(MS)を、Perkin-Elmer SCIEX API 300でのイオンスプレー陽性又は陰性(ISP又はISN)法によるか、又はFinnigan MAT SSQ 7000分光計での電子衝撃法(EI、70eV)によるかのいずれかで測定した。
LC−MS(ESI、陽又は陰イオン)データを、Waters Acquity、CTC PALオートサンプラ及びESイオン化モード(陽性及び/又は陰性)を使用するWaters SQDシングル四重極質量分析計を備えた、Waters UPLC-MSシステムで記録した。分離を、Zorbax Eclipse Plus C18 1,7μm 2.1×30 mmカラム上にて50℃で達成した;A=0.01%ギ酸水溶液、B=アセトニトリル、流速1;勾配:0分 3%B、0.2分 3%B、2分 97%B、1.7分 97%B、2.0分 97%B。注入容量は、2μLであった。MS(ESI、陽イオン又は陰イオン):FIA(フローインジェクション分析)−MSを、AppliedBiosystem API150質量分析計で記録した。試料注入を、CTC PALオートサンプラ及びShimadzu LC-10ADVPポンプで行った。試料を、カラムを用いず、アセトニトリルと10mM酢酸アンモニウム(1:1)の混合物を用いて、流速50μL/分で質量分析計のESI源へと直接流した。注入容量は、2μLであった。
実施例の合成
実施例1:(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
a)N−(2,2,2−トリフルオロエチル)メタンスルフィンアミド
Figure 2017524006

ジエチルエーテル(40ml)中の2,2,2−トリフルオロエチルアミン(3.02g、2.41ml、30.4mmol、Eq:3)の溶液に、−78℃で、ジエチルエーテル(5ml)中の塩化メタンスルフィン酸(1.0g、10.1mmol、Eq:1.00)(CAS 676-85-7)の溶液を滴下した。添加完了後、白色の沈殿が生じた。反応混合物を0℃まで放温し、この温度で2時間撹拌した。室温で2時間撹拌後、反応が完了した。白色の沈殿物を濾別し、得られた濾液を30℃で蒸発させて、N−(2,2,2−トリフルオロエチル)メタンスルフィンアミドを無色の液体として生成した(1.52g;93%)。MS: m/z= 162.0 [M+H]
b)1−(2,4−ジメトキシフェニル)−N−メチル−N−[S−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−スルホンイミドイル]メタンアミン
Figure 2017524006

注意:t−BuOClは、光感受性であり(ダークフード中で作業)、そして、ゴムと激しく反応し、ゴムセプタムを使用してはいけない!
脱水テトラヒドロフラン(THF)(50ml)中のN−(2,2,2−トリフルオロエチル)メタンスルフィンアミド(1.5g、9.31mmol、Eq:1.00)の撹拌溶液に、−78℃で、次亜塩素酸tert−ブチル(1.06g、1.11ml、9.77mmol、Eq:1.05)を素早く加え、混合物を−78℃で10分間撹拌した。反応混合物に、−78℃で、THF(10ml)中の1−(2,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルメタンアミン(2.02g、11.2mmol、Eq:1.2)(CAS 102503-23-1)、続いて、トリエチルアミン(1.88g、2.59ml、18.6mmol、Eq:2.0)を滴下し、−78℃で10分間撹拌した。冷却浴を氷浴に交換し、混合物を0℃で1時間、次いで、22℃で30分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム(NaHCO)水溶液を加え、室温で10分間撹拌した。混合物を1N HCl水溶液に慎重に注いだ後、酢酸エチルで希釈し、相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、濾過して、蒸発乾固した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、へプタン中25%〜60%酢酸エチル(EtOAc))によって精製して、標記化合物を白色の固体として生成した(2.56g;80.8%)。MS (ESI): m/z= 341.2 [M+H]
c)(S,E)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2017524006

THF(59ml)中の1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エタノン(Badiger, S. et al., 国際特許出願WO2012095469A1に従って調製)(8.13g)の溶液に、その後、22℃で、(S)−(−)−tert−ブチルスルフィンアミド(3.26g)及びチタン(IV)エトキシド(11.2g)を加え、溶液を60℃で6時間撹拌した。混合物を22℃まで冷却し、ブラインで処理し、懸濁液を10分間撹拌し、ダイカライトで濾過した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、濾過して、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、n−へプタン/EtOAc、5:1)によって精製して、標記化合物(7.5g、70%)を黄色の油状物として与えた。MS (ESI): m/z = 435.3、437.3 [M+H]
d)N−[(1R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−2−[S−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−メチル−アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホンイミドイル]−1−メチル−エチル]−2−メチル−プロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2017524006

THF(100ml)中の1−(2,4−ジメトキシフェニル)−N−メチル−N−[S−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−スルホンイミドイル]メタンアミン(実施例1b)(7.97g、23.4mmol、Eq:1.4)の溶液に、−78℃で、n−BuLi(ヘキサン中1.6M)(20.7ml、33.1mmol、Eq:1.98)を滴下した。清澄な溶液を−78℃/−40℃で2.5時間撹拌した(反応混合物を1時間後−40℃になるまで放置し、この温度で0.5時間撹拌し、次いで、−78℃で残りの時間撹拌した)。THF(50ml)中の(S,E)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(実施例1c)(7.28g、16.7mmol、Eq:1.00)の溶液を、温度が−78℃〜−73℃の間に保持されるように滴下した。反応混合物を−78℃で3時間撹拌し、次いで、−78℃で、飽和塩化アンモニウム(NHCl)水溶液(80ml)及び水(100ml)でクエンチし、続いて、AcOEt(3×500ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾別し、蒸発させて、帯褐色の油状物を与えた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、へプタン中10%〜50%EtOAc)によって精製して、標記化合物を無色の粘性油状物として生成した(2.14g;17%)。MS (ESI): m/z = [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) 0.77 - 1.05 (m, 15 H) 1.16 - 1.32 (m, 9 H) 1.92 (s, 3 H) 2.78 (s, 3 H) 3.22 - 3.71 (m, 2 H) 3.82 (6 H) 3.92 (d, J=14.33 Hz, 1 H) 4.14 (d, J=14.13 Hz, 1 H) 4.24 - 4.29 (d, 1 H) 4.39 - 4.44 (d, 1 H) 5.81 (s, 1 H) 6.51 (m, 2 H) 6.45 - 6.51 (m, 2 H) 7.15 - 7.23 (m, 1 H) 7.30 - 7.44 (m, 1 H) 7.38 (d, 1 H)。
e)(2R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−1−[S−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−メチル−アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホンイミドイル]プロパン−2−アミン
Figure 2017524006

THF(20ml)中の実施例1d)(2.1g、2.71mmol、Eq:1.00)の撹拌溶液に、25℃で、HCl溶液(37%水溶液)(1.33g、1.11ml、13.5mmol、Eq:5)を加え、2時間撹拌した。粗混合物を蒸発させ、残留物をAcOEt(250ml)/飽和NaHCO水溶液(100ml)で抽出し、水層をEtOAc(3×100mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl水溶液(1×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ、真空下で濃縮して、標記化合物を無色の粘性油状物として生成した(1.75g;96%)。MS (ESI): m/z = 673.2 [M+H]
f)(2R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−1−[S−(メチルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホンイミドイル]プロパン−2−アミン
Figure 2017524006

ジクロロメタン(10ml)中の実施例1e)(1.75g、2.61mmol、Eq:1.00)の撹拌溶液に、25℃で、TFA(14.9g、10.0ml、130mmol、Eq:50)を加えた。混合物を1時間撹拌した。トリフルオロ酢酸(TFA)の添加及びおよそ15分間の撹拌後、鮮やかな桃色の溶液が生じた。反応混合物を、氷冷10%NaCO水溶液(80ml)でpH=8〜9に調整し、ジクロロメタン(250ml)で抽出し、水層をジクロロメタン(3×100mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、ブライン(1×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、明黄色のロウ状固体を生成した(1.4g;100%)。MS (ESI): m/z = 523.1 [M+H]
g)N−[[(1R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−1−メチル−2−[S−(メチルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホンイミドイル]エチル]カルバモチオイル]ベンズアミド
Figure 2017524006

10mLの丸底フラスコ中、(2R)−2−アミノ−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−N−メチル−N’−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパン−1−スルホンイミドアミド(実施例1f)(0.205g、393μmol、Eq:1.00)をTHF(2.4ml)と混ぜ合わせて、明黄色の希薄な懸濁液を与えた。ベンゾイルイソチオシアナート(70.6mg、58.1μl、432μmol、Eq:1.1)を加え、暗黄色の懸濁液を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をメタノール(methynol)(MeOH)(1ml)で希釈し、生じた沈殿物を濾別し、得られた濾液を蒸発させた。その後、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、n−へプタン中0%〜40%EtOAc)によって精製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(214mg;79%)。MS (ESI): m/z = 682.3 [M+H]
h)N−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド及びN−[(1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド
Figure 2017524006

アセトニトリル(2.9ml)中のN−((2R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−1−(N−メチル−N’−(2,2,2−トリフルオロエチル)スルファンイミドイル)プロパン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド(実施例1g)(0.210g、307μmol、Eq:1.00)の溶液に、室温で、N−1−((エチルイミノ)メチレン)−N,N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(EDC)(71.4mg、81.4μl、460μmol、Eq:1.5)を加え、80℃で1.5時間撹拌した。明黄色の溶液を蒸発させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、n−へプタン中0%〜40%EtOAc)によって精製して、標記化合物をジアステレオマーの混合物で無色の無定形固体として生成した(80mg;40%;N−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド及び102mg;51%;N−[(1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド)。MS (ESI): m/z = 652.2 [M+H]
i)N−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド
Figure 2017524006

脱水THF(0.8ml)及びDMF(0.8ml)中のN−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド(実施例1h)(0.08g、123μmol、Eq:1.00)の溶液に、室温で、酢酸(14.8mg、14.1μl、246μmol、Eq:2)及びフッ化カリウム(14.3mg、246μmol、Eq:2)を加え、生じた白色の懸濁液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物をAcOEt(20ml)/飽和NaHCO水溶液(5ml)で抽出した。水層をEtOAc(3×15ml)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1×5ml)で洗浄し、これをNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、標記化合物を白色の固体として生成した(0.06g;91%)。MS (ESI): m/z = 538.1 [M+H]
j)tert−ブチルN−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート
Figure 2017524006

1)THF(800μl)中のN−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド(実施例1i)(0.060g、112μmol、Eq:1.00)の撹拌溶液に、室温で、トリエチルアミン(24.9mg、34.3μl、246μmol、Eq:2.2)及び4−(ジメチルアミノ)−ピリジニル(DMAP)(2.73mg、22.4μmol、Eq:0.2)を加え、続いて、BocO(53.7mg、246μmol、Eq:2.2)を添加した。反応混合物を3時間撹拌した。暗黄色の粗反応混合物を蒸発乾固させた。
残留物をメタノール(500μl)に溶解し、アンモニア(MeOH中7N)(799μl、5.59mmol、Eq:50)を室温で加えた。生じた明るい帯褐色の溶液を15分間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、その後、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g、n−へプタン中0%〜30%EtOAc)によって精製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(0.043g;72%)。MS (ESI): m/z = 534.1 [M+H]
k)(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
ジクロロメタン(60μl)中のtert−ブチルN−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート(実施例1j);0.002g、3.76μmol、Eq:1.00)の撹拌溶液に、室温で、TFA(85.7mg、57.9μl、751μmol、Eq:200)を加え、2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(2.18mg;106%)。MS (ESI): m/z = 434.1 [M+H]
実施例2:(1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
実施例2を、N−[(1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリル−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド(実施例1h)から実施例1i〜k)に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(3.32mg;100%)。MS (ESI): m/z = 434.1 [M+H]
実施例3:N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロ−2−ピリジル]−5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
tert−ブチルN−[(1R,5R)−5−(6−アミノ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート
10mLの丸底フラスコ中、実施例1k)(0.075g、141μmol、Eq:1.00)をジオキサン(350μl)及び水(100μl)と混ぜ合わせて、無色の溶液を与えた。この溶液に、25℃で、アジ化ナトリウム(73.3mg、1.13mmol、Eq:8)、ヨウ化銅(I)(10.7mg、56.4μmol、Eq:0.4)、アスコルビン酸ナトリウム(11.2mg、56.4μmol、Eq:0.4)、続いて、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(12.0mg、13.3μl、84.5μmol、Eq:0.6)を加えた。暗緑色の反応混合物を70℃まで加熱し、45分間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、AcOEt(2ml)で3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g、n−へプタン中5%〜40%EtOAc)によって精製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(51mg;77%)。MS (ESI): m/z = 469.2 [M+H]
Figure 2017524006
a)tert−ブチルN−[(1R,5R)−5−[6−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)アミノ]−3−フルオロ−2−ピリジル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート
Figure 2017524006

ジクロロメタン(100μl)中の5−シアノ−3−メチルピコリン酸(1.33mg、8.2μmol、Eq:1.2)の懸濁液に、0℃で、1−クロロ−N,N−2−トリメチルプロパ−1−エン−1−アミン(1.14mg、1.13μl、8.54μmol、Eq:1.25)を加え、生じた無色の懸濁液を0℃で20分間撹拌した。上記反応混合物に、ジクロロメタン(146μl)中のtert−ブチルN−[(1R,5R)−5−(6−アミノ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート(3.2mg、6.83μmol、Eq:1.00)の溶液を0℃で加え、得られた黄色の溶液を室温で60分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(4gシリカゲル、n−へプタン中40%AcOEtの均一濃度で)によって精製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(3.8mg;91%)。MS (ESI): m/z = 613.2 [M+H]
b)N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロ−2−ピリジル]−5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ−酢酸塩
ジクロロメタン(70μl)中のtert−ブチルN−[(1R,5R)−5−(6−アミノ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート(3.8mg、6.2μmol、Eq:1.00)の撹拌溶液に、室温で、TFA(106mg、71.7μl、930μmol、Eq:150)を加え、30分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(4.05mg;100%)。MS (ESI): m/z = 513.2 [M+H]
実施例4:N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロ−2−ピリジル]−5−シアノ−ピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
実施例4を、5−シアノピコリン酸から開始して、実施例3に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(11.8mg;100%)。MS (ESI): m/z = 499.2 [M+H]
実施例5:N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
実施例5を、5−フルオロ−2−メチルピコリン酸から開始して、実施例3に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(16.6mg;100%)。MS (ESI): m/z = 506.3 [M+H]
実施例6:N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(フルオロメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
実施例6を、5−(フルオロメトキシ)ピリジン−2−カルボン酸から開始して、実施例3に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を明褐色の無定形固体として生成した(16.6mg;100%)。MS (ESI): m/z = 522.2 [M+H]
実施例7:N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−ブタ−2−イノキシピラジン−2−カルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸
実施例7を、5−ブタ−2−イノキシピラジン−2−カルボン酸から開始して、実施例3に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を明褐色の無定形固体として生成した(11.9mg;100%)。MS (ESI): m/z = 543.2 [M+H]
実施例8:N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
実施例8を、5−メトキシピラジン−2−カルボン酸から開始して、実施例3に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を明褐色の無定形固体として生成した(13.1mg;100%)。MS (ESI): m/z = 505.2 [M+H]
実施例9:N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
実施例9を、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸から開始して、実施例3に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を明褐色の無定形固体として生成した(3.92mg;95%)。MS (ESI): m/z = 572.1 [M+H]
実施例10:N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−プロパ−2−イノキシピリジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロ酢酸塩
実施例10を、5−プロパ−2−イノキシピリジン−2−カルボン酸から開始して、実施例3に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を明褐色の無定形固体として生成した(31mg;100%)。MS (ESI): m/z = 528.2 [M+H]
実施例11:(1R,5R)−5−[3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン
マイクロ波管中、tert−ブチルN−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート(実施例1j)(30mg、56.4μmol、Eq:1.00)をアセトニトリル(340μl)及び水(340μl)と混ぜ合わせて、無色の溶液を与えた。それに、酢酸カリウム(16.6mg、169μmol、Eq:3.00)及び5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(13.1mg、67.6μmol、Eq:1.2)を加えて懸濁液を与え、その後、最後に窒素雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6.51mg、5.64μmol、Eq:0.1)を加えた。MW管を密閉し、マイクロ波中140℃で20分間加熱した。反応混合物を分取HPLCによって精製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(5.14mg;22%)。MS (ESI): m/z = 420.2 [M+H]
実施例12:(1R,5R)−5−[6−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン
マイクロ波管中、tert−ブチルN−[(1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート(実施例1j)(30mg、56.4μmol、Eq:1.00)をジオキサン(340μl)及び水(340μl)と混ぜ合わせて、無色の溶液を与えた。それに、リン酸三カリウム(35.9mg、169μmol、Eq:3)及び5−クロロチオフェン−2−イルボロン酸(11.0mg、67.6μmol、Eq:1.2)を加えて懸濁液を与え、その後、最後に窒素雰囲気下で2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル−パラジウム(II)クロリドジノルボルニルホスフィン錯体(3.16mg、5.64μmol、Eq:0.1)を加えた。MW管を密閉し、マイクロ波中120℃で300分間加熱した。粗反応混合物を分取HPLCによって精製して、標記化合物を明黄色の固体として生成した(8.39mg;32%)。MS (ESI): m/z = 570.1 [M+H]
実施例13:N−[6−[3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸
a)N−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−N−(N,S−ジメチルスルホンイミドイル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンアミン
Figure 2017524006

THF(30ml)中のメタンスルフィン酸メチルアミド(CAS 18649-17-7)(2.4g、25.806mmol)の撹拌溶液に、0℃で、tBuOCl(4.3ml、38.71mmol)を暗所下で滴下し、反応混合物を同温度で2時間撹拌した。この混合物に、(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(CAS 1016734-11-4)(8.3g、33.548mmol)及びCsCO(18.2g、51.613mmol)をそれぞれ加え、溶液を25℃で16時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、ジクロロメタン(3回)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗生成物を与え、これを、溶離溶媒として0〜25%EtOAc−ヘキサンを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−N−(N,S−ジメチルスルホンイミドイル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンアミンを無色の液体として与えた(2g、22.8%)。m/z = 341.2 [M+H]
b)N−[2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリルピリジン−2−イル)−1−[S−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルスルホンイミドイル]プロパン−2−イル]−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド;ジアステレオマーの混合物
Figure 2017524006

THF(24ml)中のN−(2,4−ジメトキシベンジル)−N’−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)メタンスルホンイミドアミド(2.08g、6.11mmol、Eq:1.4)の溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6N)(5.4ml、8.64mmol、Eq:1.98)を滴下した。清澄な溶液を−78℃/−40℃で2.5時間撹拌した(反応混合物を1時間後−40℃になるまで放置し、この温度で0.5時間撹拌し、次いで、−78℃で残りの時間撹拌した)。THF(10ml)中の(S,Z)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.9g、4.36mmol、Eq:1)の溶液を滴下した(温度が−78℃〜−73℃の間に保持されるように)。反応混合物を−78℃で3時間撹拌し、次いで、−78℃にて、飽和NHCl水溶液20ml、水30mlでクエンチし、続いて、AcOEt(3×150ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾別し、蒸発させて、帯褐色の油状物を与えた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、へプタン中10%〜50%EtOAc)によって2回精製して、標記化合物エンティティA(68mg;2%)及び標記化合物エンティティB(236mg;7%)を生成した。m/z = 777.199 [M+H]
エンティティA:1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.82 - 1.01 (m, 17 H) 0.83 - 0.84 (m, 1 H) 1.31 - 1.33 (m, 1 H) 1.35 (s, 9 H) 1.85 (s, 3 H) 2.47 (s, 3 H) 3.80 (s, 1 H) 3.82 (s, 3 H) 3.83 (s, 3 H) 4.44 (s, 2 H) 6.45 - 6.48 (m, 2 H) 6.45 - 6.48 (m, 1 H) 6.46 - 6.51 (m, 2 H) 7.22 (d, J=8.07 Hz, 1 H) 7.30 (d, J=2.62 Hz, 1 H) 7.36 (s, 1 H)
エンティティB:1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.83 - 0.97 (m, 15 H) 0.84 - 0.98 (m, 15 H) 1.18 - 1.30 (m, 11 H) 1.23 - 1.23 (m, 1 H) 1.23 - 1.23 (m, 1 H) 1.23 - 1.24 (m, 2 H) 2.52 - 2.58 (m, 3 H) 3.11 (d, J=13.72 Hz, 1 H) 3.65 - 3.76 (m, 1 H) 3.78 - 3.83 (m, 6 H) 3.86 - 3.98 (m, 1 H) 4.35 - 4.43 (m, 1 H) 4.45 - 4.57 (m, 1 H) 6.44 - 6.49 (m, 2 H) 6.56 - 6.57 (m, 1 H) 6.58 (s, 1 H) 7.22 (d, J=8.07 Hz, 1 H) 7.33 (d, J=2.62 Hz, 1 H)
c)2−アミノ−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−N’−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパン−1−スルホンイミドアミド
Figure 2017524006

THF(0.5ml)中の2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−N’−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパン−1−スルホンイミドアミド(0.1g、129μmol、Eq:1)の撹拌溶液に、室温で、HCl(37%水溶液)(63.5mg、52.9μl、644μmol、Eq:5)を加え、1時間撹拌した。粗混合物を蒸発させ、残留物をAcOEt(10ml)/飽和NaHCO水溶液(3ml)で抽出し、水層をEtOAc(3×10mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl水溶液(1×3mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、標記化合物を明黄色のガム状物として生成した(粗、88mg)。m/z = 523.2 [M+H]
d)N−[[2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリルピリジン−2−イル)−1−[N−メチル−S−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)スルホンイミドイル]プロパン−2−イル]カルバモチオイル]ベンズアミド
Figure 2017524006

10mlフラスコ中、2−アミノ−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−N’−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパン−1−スルホンイミドアミド(0.067g、128μmol、Eq:1)をTHF(800μl)と混ぜ合わせて、明黄色の溶液を与えた。ベンゾイルイソチオシアナート(23.1mg、19μl、141μmol、Eq:1.1)を加え、黄色の溶液を25℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を蒸発させた。その後、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g、へプタン中10%〜40%EtOAc)によって精製して、標記化合物を明黄色の無定形固体として生成した(44mg;50%)。m/z = 684.3 [M+H]
e)N−[(1R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリルピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド及びN−[(1S)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリルピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド(ジアステレオマーの混合物)
Figure 2017524006

アセトニトリル(0.7ml)中のN−[[2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシリルピリジン−2−イル)−1−[N−メチル−S−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)スルホンイミドイル]プロパン−2−イル]カルバモチオイル]ベンズアミドの溶液に、室温で、N−1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(14.3mg、16.3μl、92μmol、Eq:1.5)を加え、混合物を80℃で1.5時間撹拌した。明黄色の溶液を蒸発させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g、へプタン中0%〜40%EtOAc)によって精製して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(22mg;55%及び10mg;25%)。m/z = 653.4 [M+H]
f)N−[5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]ベンズアミド
Figure 2017524006

脱水THF(1.8ml)及びDMF(1.8ml)中のN−(5−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−3−イル)ベンズアミド(0.180g、277μmol、Eq:1)の溶液に、25℃で、酢酸(33.2mg、31.6μl、553μmol、Eq:2)及びフッ化カリウム(32.1mg、553μmol、Eq:2)を加え、生じた白色の懸濁液を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物をAcOEt(7ml)/飽和NaHCO水溶液(3ml)で抽出した。水層をEtOAc(3×5ml)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1×5ml)で洗浄し、これをNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、標記化合物を白色の固体として生成した(72mg;49%)。m/z = 538.2 [M+H]
g)tert−ブチルN−[5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート
Figure 2017524006

THF(1.0ml)中のN−(5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−3−イル)ベンズアミド(0.085g、158μmol、Eq:1)の撹拌溶液に、25℃で、トリエチルアミン(35.3mg、48.6μl、349μmol、Eq:2.2)及びDMAP(19.4mg、158μmol、Eq:1)を加え、続いて、二炭酸ジ−tert−ブチル(76.1mg、349μmol、Eq:2.2)を添加した。反応混合物を6時間撹拌した。追加の二炭酸ジ−tert−ブチル(34.6mg、158μmol、Eq:1)、DMAP(3.87mg、31.7μmol、Eq:0.2)、トリエチルアミン(16mg、22.1μl、158μmol、Eq:1)を反応混合物に加え、更に1時間撹拌した。暗黄色の粗反応混合物を蒸発乾固させた。残留物をMeOH(1.0ml)に溶解し、アンモニア(MeOH中7N)(1.13ml、7.92mmol、Eq:50)を25℃で加えた。生じた帯褐色の溶液を25分間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、その後、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g、へプタン中0%〜30%EtOAc)によって精製して、標記化合物を無色の泡状物として生成した(42mg;50%)。m/z = 534.2 [M+H]
h)tert−ブチルN−[5−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート
Figure 2017524006

10mLの丸底フラスコ中、tert−ブチル(5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−3−イル)カルバマート(0.045g、84.5μmol、Eq:1)をジオキサン(225μl)及び水(90μl)と混ぜ合わせて、無色の溶液を与えた。この溶液に、25℃で、アジ化ナトリウム(44mg、676μmol、Eq:8)、ヨウ化銅(I)(6.44mg、33.8μmol、Eq:0.4)、アスコルビン酸ナトリウム(6.7mg、33.8μmol、Eq:0.4)、続いて、trans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(12mg、13.3μl、84.5μmol、Eq:1)を加えた。暗緑色の反応混合物を70℃まで加熱し、70分間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、AcOEtで3回抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g、へプタン中5%〜40%EtOAc)によって精製して、標記化合物を無定形固体として生成した(15mg;38%)。m/z = 469.3 [M+H]
i)tert−ブチルN−[5−[6−[(5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボニル)アミノ]−3−フルオロピリジン−2−イル]−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−イル]カルバマート
Figure 2017524006

ジクロロメタン(0.6ml)中の5−シアノ−3−メチルピコリン酸(7.89mg、48.7μmol、Eq:1.2)の懸濁液に、0℃で、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロパ−1−エン−1−アミン(Ghosez試薬)(6.77mg、6.71μl、50.7μmol、Eq:1.25)を加え、生じた無色の溶液を0℃で15分間撹拌した。上記反応混合物に、ジクロロメタン(800μl)中のtert−ブチル(5−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−3−イル)カルバマート(0.019g、40.6μmol、Eq:1)の溶液を0℃で加え、得られた黄色の溶液を室温まで放置し、60分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g、n−へプタン中40%AcOEtの均一濃度で)によって精製して、標記化合物を白色の固体として生成した(8.8mg;35%)。m/z = 513.3 [M+H−Boc]
j)N−[6−[3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸
Figure 2017524006

ジクロロメタン(110μl)中のtert−ブチル(5−(6−(5−シアノ−3−メチルピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−3−イル)カルバマート(8.8mg、14.4μmol、Eq:1)の撹拌溶液に、25℃で、TFA(164mg、111μl、1.44mmol、Eq:100)を加え、30分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、標記化合物を無色の無定形固体として生成した(8.43mg;94%)。m/z = 513.3 [M+H−TFA]
実施例14:(5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸
実施例14を、(R,Z)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドから開始して、実施例13a)〜13g)及び13j)に記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を明黄色の無定形固体として生成した。m/z = 434.1 [M+H−TFA]
実施例15:N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸([1エピマー][エンティティB])
標記化合物を、(R,Z)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドから開始して、実施例13a)〜13j)に記載した方法と同様にして調製した。m/z = 434.1 [M+H−TFA]
実施例16:N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸([1エピマー][エンティティC])
標記化合物を、(R,Z)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドから開始して、実施例13a)〜13j)に記載した方法と同様にして調製した。m/z = 434.1 [M+H−TFA]
実施例17:N−(6−((5R)−3−アミノ−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−5−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド([1エピマー][エンティティC])
標記化合物を、(R,Z)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドから開始して、実施例13a)〜13j)に記載した方法と同様にして調製した。m/z = 533.1/ 531.2 [M+H]。Cl−同位体。
実施例18:N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸([1エピマー][エンティティC])
標記化合物を、(R,Z)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドから開始して、実施例13a)〜13j)に記載した方法と同様にして調製した。m/z = 506.2 [M+H−TFA]

Claims (24)

  1. 式I:
    Figure 2017524006

    [式中、
    は、
    i)H、
    ii)アリール、
    iii)アリール(シアノ、ハロゲン、C1−6−アルキル、ハロゲン−C1−6−アルキル及び−O−C1−6−アルキル、−O−C2−6−アルキニル、−O−C1−6−アルキル−ハロゲンから個々に選択される1〜3個の置換基によって置換されている)、
    iv)ヘテロアリール、及び
    v)ヘテロアリール(シアノ、ハロゲン、C1−6−アルキル、ハロゲン−C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−O−C2−6−アルキニル及び−O−C1−6−アルキル−ハロゲンから個々に選択される1〜3個の置換基によって置換されている)
    からなる群より選択され;
    は、
    i)C1−6−アルキル、及び
    ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
    からなる群より選択され;
    は、
    i)C1−6−アルキル、及び
    ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
    からなる群より選択され;
    は、
    i)C1−6−アルキル、及び
    ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
    からなる群より選択され;
    Lは、
    i)不在、及び
    ii)−NH−C(=O)−
    からなる群より選択される]
    で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. 請求項1に記載の式Iで示される化合物であって、式Ia:
    Figure 2017524006

    [式中、L、R、R、R及びRは、請求項1に記載されるとおりである]
    で示される化合物。
  3. 請求項1〜2のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物であって、式Ia’:
    Figure 2017524006

    [式中、L、R、R、R及びRは、請求項1〜2のいずれか一項に記載されるとおりである]
    で示される化合物。
  4. が、ヘテロアリール(シアノ、ハロゲン、C1−6−アルキル、ハロゲン−C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−O−C2−6−アルキニル及び−O−C1−6−アルキル−ハロゲンから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されている)である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  5. が、ピリジル又はピラジニル(シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ブタ−2−イノキシ及びプロパ−2−イノキシから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されている)である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  6. が、5−シアノ−3−クロロピリジル、5−シアノ−3−メチルピリジル、5−シアノ−ピリジル、5−フルオロ−3−メチルピリジル、5−(フルオロメトキシ)ピリジル、5−ブタ−2−イノキシピラジニル、5−メトキシピラジニル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジル、5−プロパ−2−イノキシピリジルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  7. が、5−シアノ−3−メチルピリジル、5−シアノ−ピリジル、5−フルオロ−3−メチルピリジル、5−(フルオロメトキシ)ピリジル、5−ブタ−2−イノキシピラジニル、5−メトキシピラジニル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジル、5−プロパ−2−イノキシピリジルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  8. が、ハロゲン−C1−6−アルキルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  9. が、2,2,2−トリフルオロエチルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  10. が、C1−6−アルキルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  11. が、メチルである、請求項1〜7又は10のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  12. が、メチルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  13. が、メチルである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  14. が、−CHCFである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物。
  15. 式I’:
    Figure 2017524006

    [式中、R、R及びRは、請求項1〜14のいずれか一項に記載されるとおりである]
    で示される中間体。
  16. 以下からなる群より選択される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩:
    (1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
    (1R,5R)−5−[3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
    (1R,5R)−5−[6−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
    (1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
    (5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸、
    N−(6−((5R)−3−アミノ−5−メチル−1−(メチルイミノ)−1−オキシド−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−1,2,4−チアジアジン−5−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(フルオロメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−ブタ−2−イノキシピラジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−プロパ−2−イノキシピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(5R)−3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、及び
    N−[6−[3−アミノ−5−メチル−1−メチルイミノ−1−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド。
  17. 以下からなる群より選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の式Iで示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩:
    (1R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
    (1S,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−シアノピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(フルオロメトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−ブタ−2−イノキシピラジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボキサミド、
    N−[6−[(1R,5R)−3−アミノ−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−5−イル]−5−フルオロピリジン−2−イル]−5−プロパ−2−イノキシピリジン−2−カルボキサミド、
    (1R,5R)−5−[3−フルオロ−6−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン、及び
    (1R,5R)−5−[6−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−フルオロピリジン−2−イル]−2,5−ジメチル−1−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチルイミノ)−6H−1,2,4−チアジアジン−3−アミン。
  18. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜17のいずれかに記載の式Iで示される化合物。
  19. β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、又はアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜17のいずれかに記載の式Iで示される化合物。
  20. β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、又はアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜17のいずれかに記載の式Iで示される化合物の使用。
  21. 請求項1〜17のいずれかに記載の式Iで示される化合物を提供することによる、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、又はアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置の方法。
  22. 式XI’で示される化合物と式XII’で示される化合物とを反応させて、式Iで示される化合物にすることを含む、プロセス:
    Figure 2017524006

    [式中、R、R、R及びRは、請求項1〜17のいずれかに定義されるとおりである]
  23. 請求項1〜17のいずれか一項に記載されるとおりの化合物を含む、医薬組成物。
  24. 本明細書において上述したとおりの発明。
JP2017506993A 2014-08-15 2015-08-12 2,2,2−トリフルオロエチル−チアジアジン類 Expired - Fee Related JP6543697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14181123.2 2014-08-15
EP14181123 2014-08-15
PCT/EP2015/068506 WO2016023927A1 (en) 2014-08-15 2015-08-12 2,2,2-trifluoroethyl-thiadiazines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524006A true JP2017524006A (ja) 2017-08-24
JP2017524006A5 JP2017524006A5 (ja) 2018-07-26
JP6543697B2 JP6543697B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=51302940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506993A Expired - Fee Related JP6543697B2 (ja) 2014-08-15 2015-08-12 2,2,2−トリフルオロエチル−チアジアジン類

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9896438B2 (ja)
EP (1) EP3180330B1 (ja)
JP (1) JP6543697B2 (ja)
KR (1) KR20170043581A (ja)
CN (1) CN106459006B (ja)
BR (1) BR112016026814A8 (ja)
CA (1) CA2952160A1 (ja)
MX (1) MX2016016061A (ja)
RU (1) RU2692102C2 (ja)
WO (1) WO2016023927A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109180672A (zh) * 2018-09-29 2019-01-11 广东东阳光药业有限公司 亚氨基噻二嗪二氧化物衍生物及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011044184A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Schering Corporation Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
JP2013507368A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害薬としてのイミノチアジアジンジオキシド化合物、組成物およびその使用
WO2014150331A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Merck Sharp & Dohme Corp. S-imino-s-oxo iminothiazine compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
WO2014150340A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Merck Sharp & Dohme Corp. S-imino-s-oxo iminothiadiazine compounds as bace inhibitors, compositions, and their use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500558A1 (de) * 1995-01-11 1996-07-18 Merck Patent Gmbh 3-Alkoxycarbonyl-thiadiazinone
BR112016007430A2 (pt) * 2013-12-20 2017-08-01 Hoffmann La Roche 5-aril-1-imino-1-oxo-[1,2,4]tiadiazinas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011044184A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Schering Corporation Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
JP2013507368A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害薬としてのイミノチアジアジンジオキシド化合物、組成物およびその使用
WO2014150331A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Merck Sharp & Dohme Corp. S-imino-s-oxo iminothiazine compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
WO2014150340A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Merck Sharp & Dohme Corp. S-imino-s-oxo iminothiadiazine compounds as bace inhibitors, compositions, and their use

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017107495A (ru) 2018-09-17
US9896438B2 (en) 2018-02-20
CA2952160A1 (en) 2016-02-18
CN106459006B (zh) 2020-02-11
BR112016026814A8 (pt) 2021-07-20
EP3180330B1 (en) 2021-03-03
RU2692102C2 (ru) 2019-06-21
EP3180330A1 (en) 2017-06-21
JP6543697B2 (ja) 2019-07-10
CN106459006A (zh) 2017-02-22
WO2016023927A1 (en) 2016-02-18
BR112016026814A2 (pt) 2017-08-15
US20170226091A1 (en) 2017-08-10
RU2017107495A3 (ja) 2019-02-25
KR20170043581A (ko) 2017-04-21
MX2016016061A (es) 2017-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681451B2 (ja) Bace1阻害剤
EP3010925B1 (en) Bace inhibitors
US10829500B2 (en) Pyridyl-triazabicycles
JP6554547B2 (ja) Bace1阻害剤
EP3083644B1 (en) 5-aryl-1-imino-1-oxo-[1,2,4]thiadiazines
JP6543697B2 (ja) 2,2,2−トリフルオロエチル−チアジアジン類
EP3334742B1 (en) Bace1 inhibitors
JP6568937B2 (ja) Bace1阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees