JP2017523742A - 航空機の空対地通信のための装置および方法 - Google Patents

航空機の空対地通信のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523742A
JP2017523742A JP2017514796A JP2017514796A JP2017523742A JP 2017523742 A JP2017523742 A JP 2017523742A JP 2017514796 A JP2017514796 A JP 2017514796A JP 2017514796 A JP2017514796 A JP 2017514796A JP 2017523742 A JP2017523742 A JP 2017523742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
antenna
ground station
ground
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523742A5 (ja
JP6573665B2 (ja
Inventor
ホンメル・ペーター
リーベ・イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lufthansa Systems GmbH and Co KG
Original Assignee
Lufthansa Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lufthansa Systems GmbH and Co KG filed Critical Lufthansa Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2017523742A publication Critical patent/JP2017523742A/ja
Publication of JP2017523742A5 publication Critical patent/JP2017523742A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573665B2 publication Critical patent/JP6573665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも1つの地上局と一機の航空機との間のデータ伝送に向けた改良型装置と、対応する方法とを提供する。【解決手段】航空機(12)と地上局(20)との間の空対地通信用の装置において、航空機(12)と地上局(20)はそれぞれ、指向性の無線データ伝送(14)用のアンテナ(16、18)を備えており、データ伝送(14)は60GHzから90GHzまでの周波数帯で実行され、地上局(20)のアンテナ(18)は、水平面(22)に対して上方向に少なくとも5度の角度αの範囲でのみ、データを伝送および受信することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、一機の航空機と少なくとも1つの地上局との間のデータ伝送の方法に関する。
航空機と地上局との間のデータ伝送は、特に旅客航空の分野において重要である。航空機内の旅客の通話やネットサーフィンを可能にするデータ伝送技術に対するニーズが高まっている。本明細書において、航空機とは、具体的には飛行機、ヘリコプター、宇宙船を包むものと理解される。
地上局と航空機との間のデータ通信においては、多数の旅客がデータ通信を実行できるように十分な帯域幅を確保するのは困難である。
本発明は、少なくとも1つの地上局と一機の航空機との間のデータ伝送に向けた改良型装置と、対応する方法とを提供することを目的とする。
航空機と地上局との間のデータ伝送は、60GHzから90GHzまでの周波数帯において、無線で実行される。この点に関して、地上局は、上方に最小でも5度の角度で、電波を放射および受信することが特に重要であり、5度より小さい角度では、電波の伝送および受信は不可能となる。従って、航空機は飛行中、地上局の受信範囲内にあるが、同一の周波数範囲を使用する、地上レベルに近接した潜在ユーザーは、地上局からのデータを受信することも、地上局に対するデータ接続を確立することも不可能である。その結果として、水平面に対して5度未満の角度範囲では、地上局からデータを一切受信できず、地上局に対してデータを一切伝送できない。
本発明は、航空機と地上局との間で指向性の広帯域無線データ伝送を可能にするという基本的な発想に基づく。航空機と地上局との間の空対地通信に向けた本発明の装置は、航空機に取り付けられた航空機局と、地上局とを含み、当該航空機局と当該地上局とは互いに通信を行う。広帯域データ伝送は60GHzから90GHzまでの周波数帯で可能であり、同一の周波数範囲を使用する地上に近接したユーザーとの干渉が防止される。Eバンドとも呼ばれるこの周波数帯では、インターネットの使用に十分な帯域幅が確保され、飛行機内の多数の旅客によるデータ伝送が可能となる。従って、空対地通信において、30GHzの帯域幅範囲、すなわち、一般的な無線通信で現在使用されている0〜30GHzの周波数範囲と全く同じ大きさの帯域幅範囲が、航空機では初めて、使用可能となる。
わずか1GHz、スペクトル効率1の空対地通信(ATG)のチャネル幅では、航空機一機当たり、1ギガビット/秒(Gbit/s)のデータ速度が使用可能となる。航空機内の旅客のうち、ユーザー数が200名であると仮定した場合、ユーザー/旅客1人当たりのデータ速度は50メガビット/秒(Mbit/s)となる。
地上局と航空機との間ではデータ伝送が直接実行されるため、衛星通信による遅延は生じない。データ伝送は、ペンシルビーム方式(ペンシルビーム特性)で実行される。ペンシルビームの指向特性は、主放射方向の周囲+0.5度から−0.5度までの角度範囲におけるバンドル型指向特性であると理解される。これは、上記指向特性を有するメインローブがこの角度範囲に収まることを意味する。その結果として、地上局のアンテナの指向特性のメインローブは、水平面より上方に5度未満の角度では回動できない。
地上局および/または航空機のアンテナの主伝送/受信方向への回動は、電子的ビーム形成によって可能となるのが好ましい。主伝送/受信方向は、垂直軸心を中心として望ましい態様で回動可能とすると有利である。さらに、水平軸心を中心とした回動は、地上局のアンテナでは、水平線に対して5度より小さい角度への回動を不可能とすると有利である。対応する態様において、航空機のアンテナの主伝送/受信方向は、水平軸心を中心として下方に−5度から−90度までの角度範囲でのみ可能とすると有利である。
本発明が提案する60GHzから90GHzまでの周波数帯を使用することによる最も重要な利点とは、この周波数範囲におけるライセンスの使用性および取得可能性が、従来使用される20GHzまたは30GHz未満の周波数範囲と比較すると、より使用し易いという点にある。Eバンドを使用するためのアンテナは、従来のアンテナ、特にSatcomテクノロジーのアンテナと比較すると、簡素化と低価格化を達成し、より容易に設置できる。約20msのデータ伝送は、Satcomテクノロジーによる約600msのデータ伝送よりはるかに高速である。Eバンドの帯域幅はより大きいため、電子的ビーム形成によって、他の地上局、または地上に近接したEバンドユーザーとの干渉やクロストークを防止できる。
Eバンド通信は、70〜80GHzの周波数帯(Eバンド)内で生じるのが好ましい。ペンシルビームはMMスペクトルにおける動作の必須条件であるため、この周波数帯には、非干渉性を本来的に備え、傍受耐性を内在し、無制限のスペクトル再利用性を有するという特徴がある。
主な利点として、こうしたより高い周波数ではより大きな帯域幅が使用可能であるという点と、結果として提供可能なデータ速度が上昇する点が挙げられる。また、Eバンド周波数における伝送は、高度に集束された、指向性を有する、狭ペンシルビームの伝送に依存するため、干渉のリスクが非常に低い。70〜80GHzでのスペクトル配分によって、Eバンドは、周波数レビューと干渉保護を強化するペンシルビームを含め、多くの利益をもたらす。指向性アンテナによる高利得狭ビームは、干渉保護と、使用可能な、膨大なスペクトル帯域幅を活用する能力とを達成するための鍵となる。ペンシルビームの性質によって、空対地リンクの配備において高度な周波数レビューが促進され、一般人の電磁場への暴露が抑制される。これは、規制の観点からすると明らかな利点である。なぜなら、他のシステムとの共通周波数共有が可能となり、従って、規制機関による迅速な空対地承認が期待されるからである。Eバンドスペクトルは低コストであり、迅速なライセンス取得可能性を特徴とする。リンクは「ライトライセンス」プロセスでライセンス付与されるため、ライセンスを迅速に、かつ安価で取得できる。こうしたライセンスは、わずかなコストおよび出願時間で、従来のスペクトルライセンスの利益を十分に提供する。
地上局(基地局)は、n(自然数)個の個別無線セグメントを備えてもよく、当該個別無線セグメントはそれぞれ、方位角および/または仰角において360度の1/nを占める。例えば、4個または8個の個別無線セグメントが、方位角において90度(4セグメント)または45度(8セグメント)のいずれかを占め、仰角において90度を占めてもよい。基地局は、90度または45度のいずれかのセグメント構成に対応可能である。基地局はソフトウェア制御され、構成は起動時間に読み込まれる。基地局は、無線モジュールとフェーズドアレイアンテナモジュールとを1つの組立体に収納する。基地局は、チャネル当たり約1Gbit/sに相当するEバンドチャネルを1つまたは複数管理する。同一のスペクトルが他の基地局によって再利用される。個別無線フェーズドアレイアンテナはそれぞれ、多数のアンテナ要素を有し、電子式操縦が可能なペンシルビームを形成する。4セクターまたは8セクターのいずれの基地局構成を展開するかの判断は、空域内の予想される航空機密度によって決まる。各基地局は、TDDビームの切り替えによって、最大8つまで航空機局を受け入れ可能である。これにより、8個の個別無線セグメントを備えた基地局では、1つ当たりの航空機局数が合計64となる。
航空機局は、基本的な指向性用に、切り替え可能なアンテナセクターを4つ有してもよい。アンテナセクターは低雑音増幅器とフェーズドアレイアンテナとを収納する。電子式操縦が可能なフェーズドアレイアンテナは、方位角およびピッチにおいて90度を占める。各アンテナセクターは、64個のフェーズドアレイ要素を有してもよい。4つのアンテナアセンブリは航空機胴体の底面に設置される。
航空機局は、全基地局の地理的座標(海面上の仰角、経度および緯度)を含む地図が記憶されたメモリを有する。この地図は起動時間中に読み込まれる。航空機局は、自局の(航空機の)座標(海抜高度、経度および緯度)を把握している。航空機局は、航空機のARINCバスに接続され、恒久的に更新される前記バスの位置データを読み取る。
最初の目標捕捉では、航空機の慣性航法システム(INS)によって、空域内の航空機の実際の位置、加速度、減速度が判定される。INSはARINCバスに接続されて、恒久的に更新される位置データをバスに書き込む。位置データおよび加速度/減速度データを用いて、航空機局は航空機の軌道を計算する。目標捕捉は航空機局によって開始される。
アクティブな基地局がない場合、航空機局は、30msごとに一番近い基地局に無線pingを送信し、そして特定の基地局方向からのみ受信する受信モードへと切り替わる。pingは10秒の間繰り返し送信される。10秒間のpingサイクルの間に応答を受信しなかった場合、航空機局が無線を受信する範囲内において二番目に近い基地局にpingが送信され、ある基地局が当該航空機局とのTDD接続を確立するまで同様に続く。pingは、航空機局の実際の位置と軌道とを含む。基地局は、1秒ごとに、50ms間の状態監視サイクルに切り替わる。基地局は、状態監視サイクルの間、全方向受信モードへと切り替わる。ある基地局がある航空機局の無線pingを受信し、登録すると、当該基地局は位置データと軌道データとを読み込む。当該基地局は、当該航空機局の予想される位置に向かってペンシルビームを生成することで、当該航空機局とのTDD無線接続を確立する。接続が確立されると、当該基地局と当該航空機局との間で状態監視サイクルが同期される。
基地局の切り替えでは、全基地局が中央監視制御システム(CMCS)に接続され、CMCSが必要に応じて接続を最適化し、再編成する。CMCSは、全基地局と接続された航空機との3D地図を生成する。CMCSは、全基地局の接続と負荷分散とを基地局ごとに最適化する。切り替え手順は、CMCSによって開始される点以外は、最初の目標捕捉と同一である。
目標追跡では、TDD接続が確立されると、航空機局が、更新された自局の位置データと軌道データとを、基地局に対して恒久的に送信する。基地局は、正確な位置合わせのために、更新された航空機局の位置データおよび軌道データに従って、ビーム位置を誘導する。基地局は更新された位置データを、航空機局が受信した状態のまま、CMCSに転送する。航空機局の軌道データにおけるファクタリングとともに、ドップラーシフト補償および回避が実行される。中央監視制御システム(CMCS)は、基地局経由で受信した、受信済みの航空機局の位置データおよび軌道データから、航空交通の三次元空域地図を算定する。CMCSは、全基地局の接続と負荷分散とを基地局ごとに最適化する。
既定の空域内の全航空機が、本発明のEバンド空対地システムに参画している場合、全航空機とその軌道が三次元空域地図に提示され、表示可能となるため、当該地図は、航空交通管制が航空機の交通を制御するために用いられてもよい。
さらに、本発明の空対地通信チャネルは、例えば、操縦室の乗組員が操縦不能となる、または航空機がハイジャックされるなどの緊急時には、有資格者が航空機を地上から制御するために用いられてもよい。空対地航空機無線は、ARINCバス経由で、自動操縦(AP)、または飛行管理システム(FMS)に接続されてもよい。また、不正操作を防止する直接接続を確立するために、直接ケーブル接続を用いて配線してもよい。
以下に、本発明の例示的な一実施形態を、図を参照してより詳細に説明する。
例示的な実施形態の概略図である。
例示的な実施形態における航空機12は、数百名の旅客が搭乗した旅客飛行機であり、旅客は各々、例えばスマートフォンやタブレットPCによって、航空機12のアンテナ16と、地上局20のアンテナ18との間の無線データ接続14を使用している。アンテナ16、18はEバンドアンテナであり、その主放射/受信方向は電子的ビーム形成によって変化する。航空機12に搭乗している間、旅客は各々の端末で、例えばWLANによって、アンテナ16が捕らえたデータを受信できる。データ伝送14は、Eバンド、すなわち60GHzから90GHzまでの周波数範囲で実行される。
地上局20のアンテナ18は、水平面22より上方に約30度の角度αで、データ伝送14のデータを伝送および受信する。本発明によれば、角度αは、5度より小さい角度にはなりえない。角度αが5度未満(主放射方向)のとき、地上局20のアンテナ18はデータを伝送および受信しない。電子的ビーム形成によって、航空機12が移動中、アンテナ16、18間に直接接続が存在し、維持されるように、地上のアンテナ18および飛行機のアンテナ16の主放射/受信方向は互いに自動調整される。図1では、航空機12のアンテナ16が、水平面24より下方に−20度の角度β(主放射方向)で、データ伝送14のデータを伝送している。当該角度αとβは錯角として互いに一致する。航空機12が地上局20の上空を移動する間、電子ビーム制御によって、アンテナ16、18のメインローブと指向特性の自動追跡が実行されて、直接データ接続14が維持される。

Claims (23)

  1. 航空機(12)と地上局(20)との間の空対地通信用の装置であって、
    前記航空機(12)と前記地上局(20)はそれぞれ、指向性の無線データ伝送(14)用のアンテナ(16、18)を備えており、
    前記データ伝送(14)は60GHzから90GHzまでの周波数帯で実行され、前記地上局(20)のアンテナ(18)は、水平面(22)に対して上方向に少なくとも5度の角度αの範囲でのみ、データを伝送および受信することを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記地上局(20)のアンテナ(16)および前記航空機(12)のアンテナ(16)の指向特性が電子的ビーム形成によって可変であることを特徴とする装置。
  3. 請求項1から2のいずれか一項に記載の装置において、地上の前記アンテナ(18)のメインローブは、垂直軸心を中心として自在に回動可能であり、かつ、5度の前記角度αを下回らないように水平軸心を中心として回動可能であることを特徴とする装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の装置において、前記航空機(12)のアンテナ(16)のメインローブは、垂直軸心を中心として任意に回動可能であることを特徴とする装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の装置において、前記航空機(12)のアンテナ(16)のメインローブは、水平面に対して−5度から−90度の角度βの範囲でのみ回動可能であることを特徴とする装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の装置において、前記データ伝送(14)はEバンドでのみ実行されることを特徴とする装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の装置において、前記地上局(20)のアンテナおよび前記航空機(12)のアンテナ(16)は、それぞれ、ペンシルビームとして電波を放射するように設計されていることを特徴とする装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の装置において、前記地上局(20)および前記航空機(12)は、前記地上局(20)および前記航空機(12)のアンテナ(16、18)間で直接の前記データ伝送(14)を行うように設計されていることを特徴とする装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の装置において、前記航空機(12)および前記地上局(20)のアンテナ(16、18)はn個のセグメントに分割されており、各セグメントは、方位角および/または仰角のそれぞれにおいて360度の1/nを占める装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の装置において、前記航空機(12)が、データ記憶メモリであって、複数の前記地上局(20)の地理的位置情報を含むメモリを備えることを特徴とする装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の装置において、三次元地図を作成する中央監視制御システムをさらに備え、前記三次元地図は、前記中央監視制御システムと無線で通信を行う複数の前記地上局(20)および少なくとも一機の前記航空機(12)の三次元地図である装置。
  12. 地上局(20)と航空機(12)との間でデータ伝送(14)を行う方法であって、
    前記地上局(20)および前記航空機(12)はそれぞれ、互いに指向性の無線データ伝送を行うための無線アンテナを備えており、
    前記地上局(20)は、水平面(22)に対して少なくとも5度の角度αを下回るとデータを放射せず、
    前記地上局(20)および前記航空機(12)のアンテナ(16、18)間での前記データ伝送(14)を、60GHzから90GHzまでの周波数帯でのみ実行することを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記地上局(20)および前記航空機(12)は、それぞれ、Eバンドにおける前記データ伝送(14)のために設計されていることを特徴とする方法。
  14. 請求項12から13のいずれか一項に記載の方法において、前記地上局(20)および/または前記航空機(12)のアンテナ(16、18)の伝送方向および受信方向は、垂直軸心を中心として任意に回動可能であることを特徴とする方法。
  15. 請求項12から14のいずれか一項に記載の方法において、前記地上局(20)のアンテナ(18)の伝送/受信方向は、5度の前記角度αを下回らないように水平軸心を中心として回動可能であることを特徴とする方法。
  16. 請求項12から15のいずれか一項に記載の方法において、前記航空機(12)のアンテナ(16)の伝送および受信方向は、水平面に対して−5度から−90度の角度βの範囲でのみ回動可能であることを特徴とする方法。
  17. 請求項12から16のいずれか一項に記載の方法において、前記航空機(12)のアンテナ(16)と、前記地上局(20)のアンテナ(18)との間の前記データ伝送(14)を直接実行することを特徴とする方法。
  18. 請求項12から17のいずれか一項に記載の方法において、前記航空機(12)は、前記地上局(20)の伝送および受信範囲から離れた後、さらなる地上局であって、その伝送および受信範囲内に前記航空機(12)が位置する更なる地上局を自動的に探してコンタクトを確立することを特徴とする方法。
  19. 請求項12から18のいずれか一項に記載の方法において、前記航空機(12)および前記地上局(20)のアンテナ(16、18)はフェーズドアレイアンテナセグメントを備え、各フェーズドアレイアンテナセグメントは、方位角および/または仰角において360度の1/nを占める方法。
  20. 請求項12から19のいずれか一項に記載の方法において、前記航空機(12)は、複数の前記地上局(22)の地理的位置が記憶されたデータ記憶メモリを備え、前記航空機(12)内の中央監視制御システムが、前記地上局および前記航空機の位置情報を含む地図を作成する方法。
  21. 請求項12から20のいずれか一項に記載の方法において、中央監視制御システムが、複数の前記地上局(20)および少なくとも一機の前記航空機(16)の位置を示す三次元空域地図を算定し、前記地図に表示された航空機の航空交通を制御するために前記地図を使用する方法。
  22. 請求項12から21のいずれか一項に記載の方法であって、前記航空機(12)を地上から遠隔制御するために使用される方法。
  23. 請求項12から22のいずれか一項に記載の方法において、
    中央監視制御システムに記憶されて頻繁に更新される前記航空機(12)および前記地上局(20)の位置データおよび軌道データを利用することによって、航空機の前記アンテナ(16)および/または地上の前記アンテナ(18)のメインローブを、航空機の前記アンテナ(16)または地上の前記アンテナ(18)のそれぞれの方向に誘導する方法。
JP2017514796A 2014-05-28 2015-05-21 航空機の空対地通信のための装置および方法 Expired - Fee Related JP6573665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014210204.9 2014-05-28
DE102014210204.9A DE102014210204A1 (de) 2014-05-28 2014-05-28 Vorrichtung und Verfahren zur Luft-Boden-Kommunikation von Luftfahrzeugen
PCT/EP2015/061273 WO2015181045A1 (en) 2014-05-28 2015-05-21 Device and method for air-to-ground communication of aircraft

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017523742A true JP2017523742A (ja) 2017-08-17
JP2017523742A5 JP2017523742A5 (ja) 2018-05-10
JP6573665B2 JP6573665B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=53269466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514796A Expired - Fee Related JP6573665B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-21 航空機の空対地通信のための装置および方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9991945B2 (ja)
EP (1) EP3149868A1 (ja)
JP (1) JP6573665B2 (ja)
KR (1) KR20170015296A (ja)
CN (1) CN106664134B (ja)
AU (1) AU2015266183B2 (ja)
CA (1) CA2948730A1 (ja)
DE (1) DE102014210204A1 (ja)
MX (1) MX359581B (ja)
RU (1) RU2691741C2 (ja)
WO (1) WO2015181045A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502008A (ja) * 2014-12-31 2018-01-25 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 機体の高度制限及び制御
WO2019069644A1 (ja) 2017-10-04 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 基地局装置、通信システムおよび通信制御方法
US11297623B2 (en) 2017-09-08 2022-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. System and method for air-to-ground communication involving an aircraft
JP2022135374A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 株式会社光電製作所 移動体
JP2022544639A (ja) * 2019-08-16 2022-10-20 エイブイエックス・アンテナ・インコーポレーテッド 受信信号チャネル品質指標に基づいて、送信信号チャネル品質指標を推定する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9014704B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-21 Smartsky Networks LLC Concentric cells in a wireless communication system
US9813969B2 (en) 2015-11-03 2017-11-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) In-flight cellular communications system coverage of mobile communications equipment located in aircraft
US9954598B2 (en) 2015-11-03 2018-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) High capacity cellular communications system coverage of airborne mobile communications equipment
WO2017172804A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Brocade Communications Systems, Inc. Airborne radio system that uses nearest sae-gw for anchoring new connections along the flight paght and tunnels existing connections
WO2017172796A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Brocade Communications Systems, Inc. Accessing multiple access point names by airborne radio system for optimal routing to gateways along a flight path
CN110168962B (zh) 2016-10-28 2022-03-11 瑞典爱立信有限公司 空中和基于地面的通信设备之间的无线通信链路
US10249948B2 (en) * 2016-12-09 2019-04-02 The Boeing Company Phased array antennas for high altitude platforms
CA3046022A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-12 Bombardier Inc. System, device and method for switching air-to-ground antennas
CN110719596B (zh) * 2019-09-19 2022-07-12 北京长焜科技有限公司 一种大幅提高地空通讯信号覆盖质量的基站天线设计方法
CN113055895B (zh) * 2019-12-27 2023-01-31 成都鼎桥通信技术有限公司 频谱资源的共享方法及设备
US11076372B1 (en) * 2020-02-24 2021-07-27 Gogo Business Aviation Llc Systems and methods for accessing an air-to-ground network
US11616565B2 (en) 2021-06-30 2023-03-28 Gogo Business Aviation Llc Beam pointing fine tuning for vehicle-based antennas
CN114664124B (zh) * 2022-04-15 2023-05-02 四川九洲空管科技有限责任公司 一种航空器机载综合防撞系统及其实现方法
CN116506910B (zh) * 2023-06-27 2023-09-08 中国电信股份有限公司 空地通信方法及装置、存储介质及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147622A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信方式
JP2001522160A (ja) * 1997-10-29 2001-11-13 エアセル, インコーポレイテッド 非陸上セルラー移動体遠隔通信局
JP2001523906A (ja) * 1997-11-19 2001-11-27 エールズィス ナビガツィオーン ズィステームス ゲーエムベーハー アンテナ設備と、アンテナ設備を操作する方法
WO2002050947A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-27 Radiant Networks Plc Communication apparatus, method of transmission and antenna apparatus
US20090186611A1 (en) * 2007-12-18 2009-07-23 Voyant International Corporation Aircraft broadband wireless system and methods

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298877A (en) * 1979-01-26 1981-11-03 Solar Energy Technology, Inc. Offset-fed multi-beam tracking antenna system utilizing especially shaped reflector surfaces
US5878345A (en) * 1992-03-06 1999-03-02 Aircell, Incorporated Antenna for nonterrestrial mobile telecommunication system
US5884166A (en) * 1992-03-06 1999-03-16 Aircell, Incorporated Multidimensional cellular mobile telecommunication system
US6259415B1 (en) * 1996-06-03 2001-07-10 Bae Systems Advanced Systems Minimum protrusion mechanically beam steered aircraft array antenna systems
CA2224420C (en) * 1997-02-26 2000-10-10 Amsc Subsidiary Corporation Computer architecture for service preemption for mobile terminals in a mobile satellite communications system
KR100878646B1 (ko) * 2000-04-10 2009-01-15 에어로바이론먼트 인크 통신 시스템
US6735438B1 (en) * 2000-08-14 2004-05-11 Sprint Spectrum, L.P. Antenna for air-to-ground communication
US6356239B1 (en) * 2000-08-23 2002-03-12 The Boeing Company Method for maintaining instantaneous bandwidth for a segmented, mechanically augmented phased array antenna
US6701126B1 (en) * 2000-11-13 2004-03-02 Space Resource International Ltd. System and method for implementing a constellation of non-geostationary satellites that does not interfere with the geostationary satellite ring
US20050271125A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Richard Chedester Millimeter wave communications link
US7680516B2 (en) * 2001-05-02 2010-03-16 Trex Enterprises Corp. Mobile millimeter wave communication link
US7801521B2 (en) * 2005-05-18 2010-09-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for communicating with aircraft through cellular base station towers
US7848698B2 (en) * 2005-07-22 2010-12-07 Appareo Systems Llc Flight training and synthetic flight simulation system and method
FR2900008B1 (fr) * 2006-04-18 2008-05-30 Airbus France Sas Procede et dispositif de communication sur une liaison de communication entre un aeronef et une station sol
US8041333B2 (en) * 2007-06-14 2011-10-18 Broadcom Corporation Method and system for 60 GHz antenna adaptation and user coordination based on base station beacons
US20110169688A1 (en) * 2007-10-18 2011-07-14 Gregory Thane Wyler Apparatus and methods for satelite communication
US8045977B2 (en) * 2007-11-01 2011-10-25 Honeywell International Inc. Method for maintaining datalink network throughput by delaying lower priority messages
WO2009137565A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Hexion Specialty Chemicals, Inc. Analysis of radar ranging data from a down hole radar ranging tool for determining width, height, and length of a subterranean fracture
DE102009019995A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-11 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur gerichteten digitalen Datenübertragung zwischen einen Luftfahrzeug und einer Bodenstation
US8923189B2 (en) * 2009-08-06 2014-12-30 Truepath Technologies, Llc System and methods for scalable processing of received radio frequency beamform signal
US9035839B2 (en) * 2009-09-03 2015-05-19 Troll Systems Corporation Multi-feed diversity receive system and method
US8656162B2 (en) * 2009-10-22 2014-02-18 Honeywell International Inc. Aeronautical security management over broadband air/ground network
RU2427078C1 (ru) * 2010-04-12 2011-08-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственное предприятие "Полет" Система радиосвязи с подвижными объектами
US9295006B2 (en) * 2011-02-09 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Real-time calibration of an air to ground communication system
US8791853B2 (en) * 2011-04-20 2014-07-29 Rockwell Collins, Inc. Air-to-ground antenna
US9136611B2 (en) * 2011-04-20 2015-09-15 Rockwell Collins, Inc. Blade antenna array
US9882630B2 (en) * 2011-08-16 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Overlaying an air to ground communication system on spectrum assigned to satellite systems
US8928542B2 (en) * 2011-08-17 2015-01-06 CBF Networks, Inc. Backhaul radio with an aperture-fed antenna assembly
US9319172B2 (en) * 2011-10-14 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Interference mitigation techniques for air to ground systems
US9425888B2 (en) * 2012-08-08 2016-08-23 Asia Satellite Telecommunications Company Limited Methods and systems for providing high-speed connectivity to aircraft
US10470095B2 (en) * 2013-01-13 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Method for air-to-ground data link antenna self calibration
US9941600B2 (en) * 2013-05-02 2018-04-10 Qualcomm Incorporated Ultra low profile conformal antenna system
US10103428B2 (en) * 2013-05-02 2018-10-16 Qualcomm Incorporated Low cost high performance aircraft antenna for advanced ground to air internet system
US9680234B2 (en) * 2013-08-28 2017-06-13 Harris Corporation Dual polarization ground-based phased array antenna system for aircraft communications and associated methods
US10332405B2 (en) * 2013-12-19 2019-06-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Unmanned aircraft systems traffic management
US9887456B2 (en) * 2014-02-19 2018-02-06 Kymeta Corporation Dynamic polarization and coupling control from a steerable cylindrically fed holographic antenna
WO2015172292A1 (zh) * 2014-05-12 2015-11-19 华为技术有限公司 一种天线系统
US9491635B2 (en) * 2015-01-13 2016-11-08 Smartsky Networks LLC Architecture for simultaneous spectrum usage by air-to-ground and terrestrial networks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147622A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信方式
JP2001522160A (ja) * 1997-10-29 2001-11-13 エアセル, インコーポレイテッド 非陸上セルラー移動体遠隔通信局
JP2001523906A (ja) * 1997-11-19 2001-11-27 エールズィス ナビガツィオーン ズィステームス ゲーエムベーハー アンテナ設備と、アンテナ設備を操作する方法
WO2002050947A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-27 Radiant Networks Plc Communication apparatus, method of transmission and antenna apparatus
US20090186611A1 (en) * 2007-12-18 2009-07-23 Voyant International Corporation Aircraft broadband wireless system and methods

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502008A (ja) * 2014-12-31 2018-01-25 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 機体の高度制限及び制御
US10216197B2 (en) 2014-12-31 2019-02-26 SZ DJI Technology Co., Ltd. Vehicle altitude restrictions and control
US11163318B2 (en) 2014-12-31 2021-11-02 SZ DJI Technology Co., Ltd. Vehicle altitude restrictions and control
US11687098B2 (en) 2014-12-31 2023-06-27 SZ DJI Technology Co., Ltd. Vehicle altitude restrictions and control
US11297623B2 (en) 2017-09-08 2022-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. System and method for air-to-ground communication involving an aircraft
WO2019069644A1 (ja) 2017-10-04 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 基地局装置、通信システムおよび通信制御方法
US11245466B2 (en) 2017-10-04 2022-02-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Base station device, communication system and communication control method
JP2022544639A (ja) * 2019-08-16 2022-10-20 エイブイエックス・アンテナ・インコーポレーテッド 受信信号チャネル品質指標に基づいて、送信信号チャネル品質指標を推定する方法
JP7459144B2 (ja) 2019-08-16 2024-04-01 エイブイエックス・アンテナ・インコーポレーテッド 受信信号チャネル品質指標に基づいて、送信信号チャネル品質指標を推定する方法
JP2022135374A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 株式会社光電製作所 移動体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015266183B2 (en) 2019-03-28
US20170155442A1 (en) 2017-06-01
KR20170015296A (ko) 2017-02-08
EP3149868A1 (en) 2017-04-05
WO2015181045A9 (en) 2017-01-05
US9991945B2 (en) 2018-06-05
RU2016148222A (ru) 2018-06-28
DE102014210204A1 (de) 2015-12-03
WO2015181045A1 (en) 2015-12-03
AU2015266183A1 (en) 2016-11-24
CN106664134A (zh) 2017-05-10
MX359581B (es) 2018-10-03
MX2016015253A (es) 2017-03-23
RU2016148222A3 (ja) 2018-11-14
CN106664134B (zh) 2020-09-18
CA2948730A1 (en) 2015-12-03
RU2691741C2 (ru) 2019-06-18
JP6573665B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573665B2 (ja) 航空機の空対地通信のための装置および方法
CA3116223C (en) Systems and methods for high-altitude radio/optical hybrid platform
JP7169743B2 (ja) 高高度プラットフォーム用フェーズドアレイアンテナ
US10187140B2 (en) Unmanned aerial vehicle communication using distributed antenna placement and beam pointing
Michailidis et al. Three-dimensional modeling of mmWave doubly massive MIMO aerial fading channels
EP3373476B1 (en) Inband telemetry for a virtual transponder
JP6772166B2 (ja) データ転送速度の向上
CN107431509B (zh) 用于类似多个波束的生成和使用的方法和装置
EP3533157A1 (en) Wireless communication links between airborne and ground-based communications equipment
US11962390B2 (en) Methods, apparatus and system for extended wireless communications
EP2518821B1 (en) Architecture and method for optimal tracking of multiple broadband satellite terminals
RU2729607C2 (ru) Система, использующая сети сотовой телефонной связи для эксплуатации беспилотных летательных аппаратов и дистанционно пилотируемых летательных аппаратов, а также для управления подобными летательными аппаратами и связи с ними
JP2017523742A5 (ja)
Miura et al. Preliminary flight test program on telecom and broadcasting using high altitude platform stations
US11724825B1 (en) Methods and systems for deploying satellite constellations
EP3857641A1 (en) Methods and apparatus for airborne synthetic antennas
RU2530015C2 (ru) Система радиосвязи с подвижными объектами
JP3584282B2 (ja) 円環状セルを用いた無線通信システム
US20230370935A1 (en) Neighbor list and beam management for atg systems
CN117595903A (zh) 用于离散通信设备间的协同波束形成的系统和方法
RU2015141056A (ru) Станция создания преднамеренных радиопомех приемной аппаратуре спутников-ретрансляторов низкоорбитальной системы спутниковой связи

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees