JP2017515362A - ミリメートル波ワイヤレス通信のためのofdmとサイクリックプレフィックスベースシングルキャリアとを組み合わせるハイブリッド波形設計 - Google Patents

ミリメートル波ワイヤレス通信のためのofdmとサイクリックプレフィックスベースシングルキャリアとを組み合わせるハイブリッド波形設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515362A
JP2017515362A JP2016559851A JP2016559851A JP2017515362A JP 2017515362 A JP2017515362 A JP 2017515362A JP 2016559851 A JP2016559851 A JP 2016559851A JP 2016559851 A JP2016559851 A JP 2016559851A JP 2017515362 A JP2017515362 A JP 2017515362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
pilot symbols
processing technique
module
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515362A5 (ja
JP6522648B2 (ja
Inventor
ジャオ、リュ
モントジョ、ジュアン
ピエトシュ、クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017515362A publication Critical patent/JP2017515362A/ja
Publication of JP2017515362A5 publication Critical patent/JP2017515362A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522648B2 publication Critical patent/JP6522648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0006Assessment of spectral gaps suitable for allocating digitally modulated signals, e.g. for carrier allocation in cognitive radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26132Structure of the reference signals using repetition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

送信デバイスと受信デバイスとの間のデータ送信のためのハイブリッド波形を生成するための方法、システム、およびデバイスについて説明する。送信デバイスは、各信号が等しいエネルギーを有する信号コンスタレーションからマッピングされる知られている第1のパイロットシンボルを第1の時間期間中に周期的に送信するためにOFDM処理技法を採用し、データパケットと第2の知られているパイロットシンボルとを第2の時間期間中に送信するためにサイクリックプレフィックスベースシングルキャリア(CP−SC)処理技法を採用し得る。チャネル推定が、特定の期間内のOFDMシンボルブロックのすべてのサブキャリア中に挿入される第1のパイロットシンボルに基づく。チャネル推定追跡が、データパケット内にインターリーブされた第2のパイロットシンボルに基づく。受信デバイスは、信頼できるデータ検出を行うために、第1のパイロットシンボルに部分的に基づいてCSIを推定し、第2のパイロットシンボルに部分的に基づいてチャネル推定を追跡するように構成され得る。

Description

相互参照
[0001]本特許出願は、2014年4月1日に出願され、本出願の譲受人に譲渡された、「Hybrid Waveform Design Combining OFDM and Cyclic Prefix Based Single Carrier for Millimeter-Wave Wireless Communication」と題する、Zhaoらによる米国特許出願第14/242,609号の優先権を主張する。
[0002]ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムがある。Wi−Fi(登録商標)(IEEE802.11)ネットワークなど、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)も広く展開され、使用されている。
[0003]概して、ワイヤレス多元接続通信システムは、各々が複数のモバイルデバイスのための通信を同時にサポートする、いくつかの基地局またはアクセスポイントを含み得る。基地局またはアクセスポイントは、ダウンストリームリンクおよびアップストリームリンク上でモバイルデバイスと通信し得る。各基地局またはアクセスポイント(AP)は、セルのカバレージエリアと呼ばれることがあるカバレージ範囲を有する。基地局とモバイルデバイスとの間のワイヤレス通信は、高データレートを含み得る。そのような状況では、ワイヤレス通信システムのパフォーマンスは、主に、ワイヤレスチャネル環境によって左右される。送信機および/または受信機の高データレート送信および高モビリティは、通常、厄介な周波数選択性および時間選択性フェージングチャネル状態を経験する。そのようなフェージング状態を緩和することは、効率的なデータ送信を生じる。
[0004]チャネル状態情報(CSI:channel state information)の正確な推定は、ワイヤレス通信システムのパフォーマンスに影響を及ぼす。ワイヤードチャネルの一般的な静的および予測可能な特性とは対照的に、ワイヤレスチャネルは、動的および予測不可能であり得る。広範囲のワイヤレスおよびワイヤライン適用例のために、従来、直交周波数分割多重(OFDM)が採用されている。OFDMの主要な長所としては、マルチパス伝搬に対するそれの耐性、チャネル容量を達成する可能性、およびマルチユーザ通信システムにおける周波数ダイバーシティスケジューリングの利用可能性がある。しかしながら、OFDMベース送信はブロードバンド通信のための物理レイヤになったが、それは、大きいピーク対平均電力比(PAPR:peak-to-average power ratio)、増幅器非線形性に対する不耐性、およびキャリア周波数オフセットに対する高い敏感性を含むいくつかの欠点がある。その結果、ワイヤレスチャネルにわたってデータを送信するためのOFDMシステムの実装は、いくつかのワイヤレスシステムにとっては最適でないことがある。
[0005]OFDMシステムの代替手法は、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)シングルキャリア(SC:single-carrier)変調技法に焦点を当てている。周波数領域等化を用いたCPベースシングルキャリア伝送システムは、OFDMシステムよりも低いピーク対平均電力比を与え得るが、CPベースSCシステムは、高速に変化するチャネル環境ではOFDMシステムに対して同等の、さらには高い実装複雑さとともに不十分なチャネル推定という欠点があり得る。したがって、チャネル推定を支援するためのCPベースSC変調技法の採用は、理想的ではないことがある。OFDM変調技法とSC変調技法の両方が、いくつかの独自の利点を与えるが、各々は、チャネル推定とデータ転送とに関するワイヤレスチャネルのパフォーマンスに悪影響を及ぼす固有の欠点があり得る。
[0006]本開示は、概して、送信デバイスと受信デバイスとの間のデータ送信のためのハイブリッド波形を生成するための1つまたは複数の改善されたシステム、方法、および/または装置に関する。いくつかの実施形態では、送信デバイス(たとえば、基地局および/またはモバイルデバイス)は、知られている第1のパイロットシンボルを第1の時間期間中に周期的に送信するためにOFDM処理技法を採用し、データパケットと複数の第2のパイロットシンボルとを第2の時間期間中に送信するためにサイクリックプレフィックスベースシングルキャリア(CP−SC)処理技法を採用し得る。いくつかの例では、チャネル推定が、特定の期間内のOFDMシンボルブロックのすべてのサブキャリア中に挿入され得る第1のパイロットシンボルに基づく。受信デバイスは、第1のパイロットシンボルに基づいてCSIを推定し、第2のパイロットシンボルに基づいてチャネル推定を追跡し、したがって信頼できるデータ検出を行い得る。チャネル推定のためのOFDM処理技法と、チャネル状態を追跡し、データを送信するためのCP−SCとを備えるハイブリッド波形を採用することによって、本開示は、それぞれの欠点を最小限に抑えながら、OFDM変調方式とCP−SC変調方式の両方の利益を実現する。
[0007]例示的な例の第1のセットによる、ワイヤレス通信においてデータを送信するための開示される方法について説明する。一例では、本方法は、第1の処理技法を使用して、第1のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第1のサブフレームを生成することを含む。本方法は、第2の処理技法を使用して、第2のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第2のサブフレームを生成することをさらに含み得る。そのような例では、第1の処理技法と第2の処理技法とは異なる。例示的な方法は、第1および第2のサブフレームを送信することをさらに備え得る。
[0008]いくつかの例では、第1の処理技法は直交周波数分割多重(OFDM)を備え得、第2の処理技法はサイクリックプレフィックスシングルキャリア(CP−SC)を備え得る。送信のための第1のサブフレームを生成することは、複数の第1のパイロットシンボルを信号コンスタレーション上にマッピングすることを備え得る。コンスタレーション上の各信号は等しいエネルギーを有し得る。本方法は、複数の第1のパイロットシンボルに逆高速フーリエ変換(IFFT)を適用することによって、信号コンスタレーションを周波数領域から時間領域に変換することをさらに備え得る。また別の例では、送信のための第2のサブフレームを生成することは、サイクリックプレフィックスと複数の第2のパイロットシンボルとを第2のサブフレーム中に挿入することを備え得る。
[0009]いくつかの例では、複数の第2のパイロットシンボルは、等しい時間遅延に従って第2のサブフレーム中に挿入され得る。また別の例では、複数の第2のパイロットシンボルは、等しくない時間遅延に従って第2のサブフレーム中に挿入され得る。第1のパイロットシンボルは、チャネル推定を行うために受信機によって使用され得る。逆に、複数の第2のパイロットシンボルは、チャネル推定追跡のために使用され得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信は無認可周波数スペクトル上で動作する。無認可周波数スペクトルは60GHz帯域を備え得る。いくつかの例では、第1のサブフレームは第1の時間期間中に送信され得、第2のサブフレームは第2の時間期間中に送信され得る。第1の時間期間と第2の時間期間とは隣接し得る。
[0010]例示的な実施形態の第2のセットによる、ワイヤレス通信においてデータを送信するための装置の一例が開示される。本装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリとを備え得る。メモリは命令を具備し得、命令は、第1の処理技法を使用して第1のパイロットシンボルに部分的に基づいて送信のための第1のサブフレームを生成するために、プロセッサによって実行可能である。プロセッサによって実行可能である命令はさらに、第2の処理技法を使用して、第2のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第2のサブフレームを生成し得る。第1の処理技法と第2の処理技法とは異なり得る。プロセッサはさらに、第1および第2のサブフレームを送信し得る。いくつかの例では、本装置は、例示的な実施形態の第1のセットに関して上記で説明したワイヤレス通信システムにおいてデータを送信するための方法の1つまたは複数の態様をさらに実装し得る。
[0011]例示的な実施形態の第3のセットによる、ワイヤレス通信においてデータを送信するための装置の一例が開示される。一例では、第1の処理モジュールが、第1の処理技法を使用して、第1のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第1のサブフレームを生成し得る。別の例では、第2の処理モジュールが、第2の処理技法を使用して、第2のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第2のサブフレームを生成し得る。第1の処理技法と第2の処理技法とは異なり得る。送信機モジュールが第1および第2のサブフレームを送信し得る。いくつかの例では、本装置は、例示的な実施形態の第1のセットに関して上記で説明したワイヤレス通信システムにおいてデータを送信するための方法の1つまたは複数の態様をさらに実装し得る。
[0012]例示的な実施形態の第4のセットによる、ワイヤレス通信システムにおいてデータを受信するための方法が開示される。いくつかの例では、本方法は、受信デバイスにおいて、それぞれ、第1の時間期間中および第2の時間期間中に、第1の処理技法を使用して符号化された第1のサブフレームと、第2の処理技法を使用して符号化された第2のサブフレームとを受信することを備え得る。本方法は、第1のパイロットシンボルに部分的に基づいて最初のチャネル状態を推定することをさらに備え得、ここにおいて、第1のパイロットシンボルは、受信デバイスにおいて、第1のサブフレーム中で受信される。またさらに、本方法は、複数の第2のパイロットシンボルに部分的に基づいてチャネル状態を追跡し得、ここにおいて、複数の第2のパイロットシンボルは第2のサブフレーム中で受信される。チャネル推定に部分的に、およびチャネル推定追跡情報に部分的に基づいて複数のデータパケットが検出され得る。
[0013]いくつかの例では、第1の処理技法は直交周波数分割多重処理を備え得、第2の処理技法はサイクリックプレフィックスシングルキャリア(CP−SC)処理を備え得る。
[0014]上記では、以下の発明を実施するための形態がより良く理解され得るように、本開示による例の特徴および技術的利点についてやや広く概説した。以下で、追加の特徴および利点について説明する。開示する概念および具体例は、本開示の同じ目的を実行するための他の構造を変更または設計するための基礎として容易に利用され得る。そのような等価な構成は、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱しない。本明細書で開示する概念を特徴づけると考えられる特徴は、それらの編成と動作方法の両方に関して、関連する利点とともに、添付の図に関連して以下の説明を検討するとより良く理解されよう。図の各々は、例示および説明のみの目的で提供され、特許請求の範囲を定めるものではない。
[0015]本発明の性質および利点のさらなる理解は、以下の図面を参照して実現され得る。添付の図では、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、同様の構成要素の間を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のいずれにも適用可能である。
[0016]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システムの一例を示す図。 [0017]本開示の様々な態様による、基地局および/または移動局のいずれかにおいて実装され得る送信デバイスの例示的なワイヤレス通信システムのブロック図。 [0018]本開示による、例示的なワイヤレス通信システムのブロック図。 [0019]本開示の様々な態様による、サブフレーム生成モジュールを含む送信デバイスの例示的なワイヤレス通信システムのブロック図。 [0020]本開示の様々な態様による、基地局および/またはモバイルデバイスのいずれかにおいて実装され得る受信デバイスのブロック図。 [0021]本開示の様々な態様による、サブフレーム分析モジュールのブロック図。 [0022]本開示の様々な態様による、サブフレーム分析モジュールのブロック図。 [0023]本開示の様々な態様によるモバイルデバイスの一例を示す図。 [0024]本開示の様々な態様による基地局またはアクセスポイントの一例を示す図。 [0025]本開示の態様によるハイブリッド波形に基づくフレーム構造の一例を示す図。 [0026]本開示の様々な態様によるハイブリッド波形に基づくフレーム構造の代替例を示す図。 [0027]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信を行う方法の一例を示すフローチャート。 [0028]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信を行う方法の一例を示すフローチャート。 [0029]本開示の様々な態様による、受信デバイスにおいて構成されたワイヤレス通信を行う方法の一例を示すフローチャート。
[0030]いくつかの実施形態では、送信デバイス(たとえば、基地局および/またはモバイルデバイス)が、知られている第1のパイロットシンボルを第1の時間期間中に周期的に送信するためにOFDM処理技法を採用し、データパケットを第2の時間期間中に送信するためにサイクリックプレフィックスベースシングルキャリア(CP−SC)処理技法を採用し得る。いくつかの例では、チャネル推定がブロックタイプパイロット構成に基づき、ここにおいて、パイロットシンボルは、特定の期間内のOFDMシンボルブロックのすべてのサブキャリア中に挿入され得る。そのようなパイロットシンボルに部分的に基づいて、受信デバイスは、CSIを推定し、信頼できるデータ検出を行うように構成され得る。本開示のまたさらなる例では、分散パイロットシンボルが、CP−SC処理技法に基づいてデータパケットとインターリーブされ(多重化され)得る。分散パイロットシンボルは、受信デバイスが、知られている第1のパイロットシンボルに基づく初期推定の後にくるチャネル状態を追跡することを可能にし得る。いくつかの実施形態では、基地局(またはアクセスポイント)とモバイルデバイスとの間の送信は、無認可周波数スペクトル上で動作するミリメートル波ワイヤレス通信を含み得る。
[0031]チャネル推定のためのOFDM処理技法と、チャネル状態を追跡し、データを送信するためのCP−SCとを備えるハイブリッド波形を採用することによって、本開示は、それぞれの欠点を最小限に抑えながら、OFDM変調方式とCP−SC変調方式の両方の利益を実現する。そのような実現された本発明の特徴は、従来のシステムおよび/または方法の欠点を著しく克服する。
[0032]本明細書で説明する技法は、セルラーワイヤレスシステム、ピアツーピアワイヤレス通信、ワイヤレスローカルアクセスネットワーク(WLAN)、アドホックネットワーク、衛星通信システム、および他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。これらのワイヤレス通信システムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)、および/または他の無線技術など、様々な無線通信技術を採用し得る。概して、ワイヤレス通信は、無線アクセス技術(RAT)と呼ばれる1つまたは複数の無線通信技術の規格化された実装形態に従って行われる。無線アクセス技術を実装するワイヤレス通信システムまたはネットワークは無線アクセスネットワーク(RAN)と呼ばれることがある。
[0033]以下の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲に記載される範囲、適用可能性、または構成を限定するものではない。本開示の範囲から逸脱することなく、説明する要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な実施形態は、適宜に様々な手順または構成要素を省略、置換、または追加し得る。たとえば、説明する方法は、説明する順序とは異なる順序で実行され得、様々なステップが追加、省略、または組み合わせられ得る。また、いくつかの実施形態に関して説明する特徴は、他の実施形態において組み合わせられ得る。
[0034]図1に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、複数の基地局105(たとえば、eNB、WLANアクセスポイント、または他のアクセスポイント)と、いくつかのユーザ機器(UE)115と、コアネットワーク130とを含む。基地局105のうちのいくつかは、様々な例ではコアネットワーク130または基地局105のうちのいくつかの基地局の一部であり得る、基地局コントローラ(図示せず)の制御下でUE115と通信し得る。基地局105のうちのいくつかは、バックホール132を通してコアネットワーク130と制御情報および/またはユーザデータを通信し得る。いくつかの例では、基地局105のうちのいくつかは、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクであり得るバックホールリンク134を介して互いに、直接または間接的のいずれかで、通信し得る。ワイヤレス通信システム100は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)上での動作をサポートし得る。マルチキャリア送信機は、複数のキャリア上で同時に被変調信号を送信することができる。たとえば、各通信リンク125は、上記で説明した様々な無線技術に従って変調されたマルチキャリア信号であり得る。各被変調信号は、異なるキャリア上で送られ得、制御情報(たとえば、パイロットシンボル、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、データなどを搬送し得る。システム100は、ネットワークリソースを効率的に割り振ることが可能なマルチキャリアLTE(登録商標)ネットワークであり得る。
[0035]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。基地局105の各々は、それぞれのカバレージエリア110に通信カバレージを与え得る。いくつかの例では、基地局105は、アクセスポイント、基地トランシーバ局(BTS)、無線基地局、無線トランシーバ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、発展型ノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、WLANアクセスポイント、WiFi(登録商標)ノード、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることがある。基地局105のためのカバレージエリア110は、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る(図示せず)。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局、マイクロ基地局、および/またはピコ基地局)を含み得る。基地局105はまた、セルラーおよび/またはWLANの無線アクセス技術など、異なる無線技術を利用し得る。基地局105は、同じまたは異なるアクセスネットワークまたは事業者展開に関連付けられ得る。同じまたは異なるタイプの基地局105のカバレージエリアを含み、同じまたは異なる無線技術を利用し、および/あるいは同じまたは異なるアクセスネットワークに属する、異なる基地局105のカバレージエリアは重複し得る。
[0036]ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105が様々な地理的領域にカバレージを与える、異種LTE/LTE−Aネットワークであるか、またはそれを含み得る。たとえば、各基地局105は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルなどのスモールセルは、低電力ノードまたはLPNを含み得る。マクロセルは、たとえば、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、たとえば、比較的小さい地理的エリアをカバーすることになり、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。また、フェムトセルは、たとえば、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることになり、無制限アクセスに加えて、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスをも可能にし得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。ピコセルのためのeNBはピコeNBと呼ばれることがある。また、フェムトセルのためのeNBはフェムトeNBまたはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セルをサポートし得る。
[0037]コアネットワーク130は、バックホール132(たとえば、S1アプリケーションプロトコルなど)を介して基地局105と通信し得る。基地局105はまた、たとえば、バックホールリンク134(たとえば、X2アプリケーションプロトコルなど)を介して、および/またはバックホール132を介して(たとえば、コアネットワーク130を通して)直接または間接的に互いに通信し得る。ワイヤレス通信システム100は同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、eNBは同様のフレームタイミングおよび/またはゲーティングタイミングを有し得、異なるeNBからの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、eNBは異なるフレームタイミングおよび/またはゲーティングタイミングを有し得、異なるeNBからの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
[0038]UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定式または移動可能であり得る。UE115は、当業者によって、モバイルデバイス、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。UE115は、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、時計または眼鏡などのウェアラブルアイテム、ワイヤレスローカルループ(WLL)局などであり得る。UE115は、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、リレーなどと通信することが可能であり得る。UE115は、セルラーまたは他のWWANアクセスネットワーク、あるいはWLANアクセスネットワークなど、異なるタイプのアクセスネットワークを介して通信することも可能であり得る。UE115との通信のいくつかのモードでは、通信は、複数の通信リンク125またはチャネル(すなわち、コンポーネントキャリア)を介して行われ得、各チャネルまたはコンポーネントキャリアは、UEと、いくつかのセル(たとえば、場合によっては異なる基地局105であり得る、サービングセル)のうちの1つとの間に確立される。
[0039]ワイヤレス通信システム100に示されている通信リンク125は、アップリンク(UL)通信(たとえば、UE115から基地局105への送信)を搬送するためのアップリンクチャネル(またはコンポーネントキャリア)、および/またはダウンリンク(DL)通信(たとえば、基地局105からUE115への送信)を搬送するためのダウンリンクチャネル(またはコンポーネントキャリア)を含み得る。UL通信または送信は逆方向リンク通信または送信と呼ばれることもあり、DL通信または送信は順方向リンク通信または送信と呼ばれることもある。
[0040]本開示のいくつかの例では、UE115は、57〜66GHz無認可周波数スペクトル中で動作するミリメートル波(MMW)ワイヤレス通信チャネルを使用して、サービング基地局105と通信し得る。他の例では、UE115は、限定はしないが、認可帯域および無認可帯域を含む、70、80および90GHzにおける解放されたMMW帯域を使用してサービング基地局105と通信し得る。いくつかの実施形態では、送信デバイス(たとえば、基地局105および/またはUE115)は、OFDM処理技法を使用して、通信リンク125を介して受信デバイス(たとえば、基地局105および/またはUE115)に制御情報(たとえば、パイロットシンボル)を送信し得る。受信デバイスは、受信されたパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信デバイスと受信デバイスとの間のチャネル状態を推定し得る。送信デバイスは、CP−SC処理技法を使用して、ワイヤレスチャネルを介して、データパケットとインターリーブされた複数の分散パイロットシンボル(第2のパイロットシンボル)をさらに送信し得る。分散パイロットシンボルはチャネル推定追跡を可能にし得る。
[0041]図2に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信において使用するための装置205のブロック図200を示す。いくつかの例では、装置205は、送信デバイス、たとえば、図1を参照しながら説明した基地局105および/またはUE115のうちの1つまたは複数の一例であり得る。装置205はまた、プロセッサであり得る。装置205は、送信デバイス受信機モジュール210、フレーム管理モジュール215、および/または送信デバイス送信機モジュール220を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
[0042]装置205の構成要素は、適用可能な機能の一部または全部をハードウェアで実行するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して、個々にまたはまとめて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実行され得る。他の例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装され得る。
[0043]送信デバイス受信機モジュール210は、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100の1つまたは複数の通信リンク125など、ワイヤレス通信システムの1つまたは複数の通信リンクを介して、様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信、パイロットシンボル)を受信するために使用され得る。送信デバイス受信機モジュール210は、送信デバイス205の内部構成要素(図示せず)からデータおよび/または制御信号をさらに受信し得る。送信デバイス受信機モジュール210は、信号202を介してパケット、データ、および/またはシグナリング情報などの情報を受信し得る。受信された情報は、図1を参照しながら説明した送信デバイス205と通信している少なくとも1つまたは複数の他のUE115および/または基地局など、受信デバイスとの通信を確立するためにフレーム管理モジュール215によって利用され得る。
[0044]フレーム管理モジュール215は、送信デバイス受信機モジュール210を介したワイヤレス通信の受信を制御するために、および/または送信デバイス送信機モジュール315を介したワイヤレス通信の送信を制御するために使用され得る。送信デバイス送信機モジュール220のワイヤレス通信の送信を制御することは、信号204を介して送信デバイス受信機モジュール210から取得された制御情報(たとえば、パイロットシンボル)と複数のデータパケットとに部分的に基づいて、複数のフレームおよびサブフレームを生成することを備え得る。フレーム管理モジュール215は、データおよび/または制御信号の受信されたタイプの各々を識別し、当技術分野において知られている複数の処理技法のうちの少なくとも1つに従ってサブフレームを生成し得る。いくつかの例では、処理技法は、識別された情報のタイプに部分的に基づいてサブフレームを生成するように構成されたOFDM処理技法および/またはCP−SC処理技法を備え得る。生成されたサブフレームは、ワイヤレスチャネル上に変調されるために信号206を介して送信デバイス送信機モジュール220にフォワーディングされ得る。
[0045]送信デバイス送信機モジュール220は、少なくとも1つのRF送信機を含み得る。送信機モジュール220は、本開示で説明するハイブリッド波形による、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100の1つまたは複数の通信リンク125など、ワイヤレス通信システムの1つまたは複数の通信リンクを介して、様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信、パイロットシンボル)を送信するために使用され得る。送信機モジュール220は、フレーム管理モジュール215によって準備された作成されたフレームおよびサブフレームに部分的に基づいて、パケット、データ、および/またはシグナリング情報などの情報を通信リンク208を介して送信し得る。
[0046]図3に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信において使用するための装置205−aのブロック図300を示す。いくつかの例では、装置205−aは、図2を参照しながら説明した送信デバイス205の一例であり得る。装置205−aはまた、プロセッサであり得る。装置205−aは、図2を参照しながら説明したように、送信デバイス受信機モジュール210−a、フレーム管理モジュール215−a、および/または送信デバイス送信機モジュール220−aを含み得る。本開示によれば、フレーム管理モジュール215−aは、パケット識別モジュール305および/またはサブフレーム生成モジュール310をさらに含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
[0047]装置205−aの構成要素は、適用可能な機能の一部または全部をハードウェアで実行するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して、個々にまたはまとめて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実行され得る。他の例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装され得る。
[0048]一実施形態では、送信デバイス受信機モジュール210−aおよび送信デバイス送信機モジュール220−aは、図2を参照しながら前に説明したように動作し、機能し得る。いくつかの例では、送信デバイス受信機モジュール210−aは、信号302を介して受信機モジュール205−aにおいて受信された様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信、パイロットシンボル)を、通信リンク304を介してフレーム管理モジュール215−aにフォワーディングし得る。いくつかの例では、パケット識別モジュール305は、様々なタイプのデータおよび/または制御信号を識別し、複数の通常パイロットシンボル(第1のパイロットシンボル)と、複数の分散パイロットシンボル(第2のパイロットシンボル)と、複数のデータパケットとに区別し得る。パケット識別モジュール305は、識別されたパイロットシンボルとデータパケットとを、処理のために通信リンク306を介してサブフレーム生成モジュール310にフォワーディングし得る。
[0049]いくつかの実施形態では、サブフレーム生成モジュール310は、複数の識別されたパイロットシンボルと複数の識別されたデータパケットとを受信し得る。サブフレーム生成モジュール310は、複数の処理技法のうちの1つに従って、フレームおよび/または複数のサブフレームを準備し得る。複数の処理技法は、マルチキャリアOFDM処理技法および/またはCP−SC処理技法のうちの1つまたは複数を備え得る。いくつかの例では、サブフレーム生成モジュール310は、識別された通常パイロットシンボルに基づいて、マルチキャリアOFDM処理技法を使用して第1のサブフレームを生成し得る。またさらなる例では、サブフレーム生成モジュール310は、識別されたデータパケットと複数の分散パイロットシンボルとに部分的に基づいて、CP−SC処理技法を使用して第2のサブフレームを生成し得る。サブフレーム生成モジュール310は、処理技法のうちの少なくとも1つに従って複数のサブフレームを生成し、生成されたサブフレームを通信リンク308を介して送信デバイス送信機モジュール220−aにフォワーディングし得る。送信機モジュール220−aは、限定はしないが、位相シフトキーイング(PSK)、直交振幅変調(QAM)、周波数シフトキーイング(FSK)、および/または振幅シフトキーイング(ASK)を含む、知られている変調技法のいずれかを使用して、生成されたサブフレームをワイヤレスチャネル312上に変調し得る。
[0050]図4に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信において使用するための装置310−aのブロック図400を示す。いくつかの例では、装置310−aは、図3を参照しながら説明したサブフレーム生成モジュール310の一例であり得る。図4は、パケット識別モジュール305−aのブロック図と、送信機デバイス送信機モジュール220−bのブロック図とをも示している。いくつかの例では、パケット識別モジュール305−aは、図3を参照しながら説明したパケット識別モジュール305の一例であり得る。同様に、送信デバイス送信機モジュール220−bは、図2および/または図3を参照しながら説明した送信機モジュール220の一例であり得る。装置310−aはまた、プロセッサであり得る。装置310−aは、通常パイロットストレージ405、データストレージ410、分散パイロットストレージ415、OFDM処理サブモジュール420、シングルキャリア処理サブモジュール425、インターリーバサブモジュール430および/またはサイクリックプレフィックス挿入サブモジュール435を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
[0051]装置310−aの構成要素は、適用可能な機能の一部または全部をハードウェアで実行するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して、個々にまたはまとめて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実行され得る。他の例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装され得る。
[0052]一実施形態では、サブフレーム生成モジュール310−aは、通信リンク306−a、306−bおよび306−cを介して、パケット識別モジュール305−aによって識別された複数の通常パイロットシンボル(第1のパイロットシンボル)と、複数のデータパケットと、複数の分散パイロットシンボル(第2のパイロットシンボル)とを受信し得る。サブフレーム生成モジュール310−aは、それぞれ、受信された、通常パイロットシンボルを通常パイロットストレージ405に、データパケットをデータストレージ410に、分散パイロットシンボルを分散パイロットストレージ415に一時的に記憶し得る。通常パイロットストレージ405、データストレージ410および分散パイロットストレージ415は、限定はしないが、バッファ、ランダムアクセスメモリ(RAM)および/またはキューを含む、好適なストレージシステムを具備し得る。
[0053]いくつかの例では、チャネル推定を可能にするように構成された通常パイロットシンボルは、通信リンク402を介してOFDM処理サブモジュール420にフォワーディングされるより前に、通常パイロットストレージ405に記憶される。OFDM処理サブモジュール420は、周波数領域中の複数の通常パイロットシンボルを受信し、複数の第1のサブフレームを生成するためにOFDM処理を適用し得る。いくつかの例では、OFDM処理は、たとえば、知られているマッピング方式を使用して、複数の受信された通常パイロットシンボルを信号コンスタレーション上にマッピングすることを含み得る。コンスタレーション上の各信号は等しいエネルギーを有し得る。マッピングされた信号コンスタレーションは、次いで、たとえば、逆高速フーリエ変換によって周波数領域から時間領域に変換され得る。変換された信号コンスタレーションは、次いで、OFDMパイロットシンボルブロック上へのCPの挿入のために、通信リンク412を介してサイクリックプレフィックス挿入サブモジュール435にフォワーディングされ得る。
[0054]いくつかの例では、サイクリックプレフィックス挿入サブモジュール435は、システム仕様に従ってサイクリックプレフィックス(CP)をあらゆるブロック中に挿入し得る。生成されたサブフレームへのCPの挿入は、送信された信号が、厳しい送信状態において直交特性を維持することを可能にする。CPは、ブロックの最後のデータシンボルの繰り返しであり得、前のブロックからのシンボル間干渉(ISI:intersymbol interference)によるブロックの汚染を防ぐために付加され得る。CPの挿入に続いて、生成されたサブフレームは、受信デバイスへのマルチキャリアチャネル上に変調されるために、通信リンク416を介して送信機デバイス送信機モジュール220−bにフォワーディングされ得る。
[0055]また他の例では、パケット識別モジュール305−aによって識別され、ワイヤレスチャネル上での送信のために構成されたデータパケットが、シングルキャリア処理サブモジュール425によって処理されるより前にデータストレージ410に記憶され得る。同様に、チャネル推定追跡を可能にするように構成された分散パイロットシンボルが、分散パイロットストレージ415に記憶され得る。通常パイロットシンボルとは対照的に、シングルキャリア処理サブモジュール425によって取得された複数のデータパケットおよび分散パイロットシンボルは、時間的領域中にあり得る。シングルキャリア処理サブモジュール425は、通信リンク404を介して複数のデータパケットを受信し、通信リンク408を介して複数の分散パイロットシンボル受信し得る。しかしながら、シングルキャリア処理サブモジュール425へのそれの送信より前に、分散パイロットシンボルはまず、通信リンク406を介してインターリーバサブモジュール430を通ってルーティングされ得る。インターリーバサブモジュール430は、事前決定された時間遅延でのデータサブフレーム中への挿入のために、複数の分散パイロットシンボルをフォワーディングし得る。いくつかの例では、事前決定された時間遅延は等長遅延期間であり得る。また別の例では、時間遅延は、擬似ランダムまたは動的に調整可能のいずれかであり得る。
[0056]シングルキャリア処理サブモジュール425は、第2の処理技法に従って、複数の時間領域データパケットおよび分散パイロットシンボルを処理し得る。一例では、第2の処理技法はSCを備え得る。シングルキャリア処理サブモジュール425は、受信されたデータパケットと複数の分散パイロットとに部分的に基づいて、複数の第2のサブフレームを生成し得る。生成されたサブフレームは、通信リンク414を介してサイクリックプレフィックス挿入サブモジュール435にフォワーディングされ得る。サイクリックプレフィックス挿入サブモジュール435は、システム仕様に従ってCPをあらゆる受信されたブロック中に挿入し得、受信デバイスへのマルチキャリアチャネル上への変調のために、CP−SC生成サブフレームを通信リンク416を介して送信機デバイス送信機モジュール220−bにフォワーディングし得る。
[0057]図5に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信において使用するための装置505のブロック図500を示す。いくつかの例では、装置505は、受信デバイス、たとえば、図1を参照しながら説明した基地局105および/またはUE115のうちの1つまたは複数の一例であり得る。装置505はまた、プロセッサであり得る。装置505は、受信デバイス受信機モジュール510、サブフレーム分析モジュール715、および/または受信デバイス送信機モジュール520を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
[0058]装置505の構成要素は、適用可能な機能の一部または全部をハードウェアで実行するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して、個々にまたはまとめて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実行され得る。他の例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装され得る。
[0059]受信デバイス受信機モジュール510は、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100の1つまたは複数の通信リンク125など、ワイヤレス通信システムの通信リンクを介して、様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信、パイロットシンボル)を受信するために使用され得る。受信機モジュール510は、受信デバイス505の内部構成要素(図示せず)からデータおよび/または制御信号をさらに受信し得る。受信機モジュール510は、信号502を介してパケット、データ、および/またはシグナリング情報などの情報を受信し得る。受信された情報は、図2および/または図3を参照しながら説明したような送信デバイス205との通信を確立するためにサブフレーム分析モジュール515によって利用され得る。
[0060]サブフレーム分析モジュール515は、本開示の様々な態様に従って、受信機モジュール510を介したワイヤレス通信の受信を制御するため、および/または受信された制御信号(パイロットシンボル)とデータパケットとを復調するために使用され得る。いくつかの例では、サブフレーム分析モジュール515は、通信リンク504を介して受信デバイス受信機モジュール510から取得された制御情報(たとえば、パイロットシンボル)と複数のデータパケットとに部分的に基づいて、複数のフレームおよびサブフレームを分析するように構成され得る。サブフレーム分析モジュール515は、送信デバイスと受信デバイスとの間のチャネル状態を推定し、追跡するために、データおよび/または制御信号の受信されたタイプの各々を識別し得る。送信デバイスおよび/または受信デバイスの各々は、図1を参照しながら説明したように少なくとも1つまたは複数の基地局および/またはUEであり得る。
[0061]受信デバイス送信機モジュール520は、少なくとも1つのRF送信機を含み得る。受信デバイス送信機モジュール520は、本開示で説明するハイブリッド波形に従って、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100の1つまたは複数の通信リンク125など、ワイヤレス通信システムの1つまたは複数の通信リンクを介して、様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信、パイロットシンボル)を送信するために使用され得る。
[0062]図6に、本開示の様々な態様による、装置515−aのブロック図600を示す。いくつかの例では、装置515−aは、図5を参照しながら説明したサブフレーム分析モジュール515の一例であり得る。装置515−aはまた、プロセッサであり得る。装置515−aは、サイクリックプレフィックス除去サブモジュール605と、高速フーリエ変換サブモジュール610と、チャネル推定サブモジュール615と、周波数領域等化サブモジュール620と、チャネル追跡サブモジュール625と、逆高速フーリエ変換サブモジュール630と、検出サブモジュール635とを含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
[0063]装置515−aの構成要素は、適用可能な機能の一部または全部をハードウェアで実行するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して、個々にまたはまとめて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実行され得る。他の例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装され得る。
[0064]いくつかの実施形態では、サブフレーム分析モジュール515−aは、ワイヤレスチャネルを介して送信デバイスから複数のシンボルを受信し得る。受信されたシンボルは、図5を参照しながら説明したように、サブフレーム分析モジュール515−aと受信デバイス受信機モジュール520との間の通信リンク602を介してサブフレーム分析モジュール515−aにフォワーディングされ得る。受信された信号602は、チャネル破損、位相雑音および加法性白色ガウス雑音(AWGN:additive white gaussian noise)を反映する受信されたフレームおよび/またはパケットの時間領域を反映し得る。サイクリックプレフィックス除去サブモジュール605は、受信されたシンボルを通信リンク604を介して高速フーリエ変換サブモジュール610に送信するより前に、受信されたシンボルの各々から、付加されたCPを除去し得る。いくつかの例では、高速フーリエ変換サブモジュール610は、チャネル推定サブモジュール615およびチャネル追跡サブモジュール625がチャネル推定を行うことを可能にするために、受信された時間領域シンボルを周波数領域シンボルに変換し得る。
[0065]受信された通常パイロットシンボルを時間領域から周波数領域に変換することから導出された通常パイロットシンボルは、通信リンク606を介してチャネル推定サブモジュール615にフォワーディングされ得る。同様に、分散パイロットシンボルは、周波数領域に変換すると処理のために、リンク612を介してチャネル追跡サブモジュール625にフォワーディングされ得る。チャネル推定サブモジュール615およびチャネル追跡サブモジュール625の各々は、たとえば相関によって、受信された信号からパイロットシンボルを抽出し、受信されたパイロットシンボルに部分的に基づいてチャネル推定を決定し得る。いくつかの事例では、チャネル推定サブモジュール615は、送信デバイスと受信デバイスとの間のワイヤレスチャネルのチャネル状態情報を取得するために、受信されたパイロットシンボルに、知られているパイロットシンボルの複素共役を乗算し得る。チャネル推定サブモジュール615は、周波数領域中の最初の2つのブロックに基づいてすべての512個のサブキャリアのためのチャネルを推定し、チャネル推定を、受信されたフレーム/パケットに適用し得る。さらなる例では、チャネル推定サブモジュール615およびチャネル追跡サブモジュール625は、送信周波数の各々についての振幅誤差および位相誤差の最良推定値を決定するために、最小2乗(LS)推定器、最小平均2乗誤差(MMSE)推定器または最小2乗平均(LMS)推定器のいずれか1つに基づいてチャネル状態を推定し得る。同様に、受信された分散パイロットシンボルは、通常パイロットシンボルに部分的に基づくチャネル推定に続いてチャネル状態を追跡するためにチャネル追跡サブモジュール625によって処理され得る。いくつかの例では、チャネル推定値は、信頼できるデータ検出を行うために通信リンク614および616を介して周波数領域等化器サブモジュール620に供給され得る。本開示によれば、信号616は、受信されたフレーム/パケットについての周波数領域中の推定された位相雑音を与え得る。
[0066]いくつかの例では、周波数領域等化サブモジュール620は、通信リンク608を介して高速フーリエ変換サブモジュール610からデータシンボルを受信し得る。周波数領域等化サブモジュールはまたさらに、通信リンク614を介してチャネル推定サブモジュール615から、およびリンク616を介してチャネル追跡サブモジュール625からチャネル推定値を受信し得る。推定されたチャネル状態に部分的に基づいて、周波数領域等化サブモジュール620は、使用される周波数の各々に固有の振幅補正および位相補正を適用することによって、チャネルによってもたらされたひずみを補正し得る。補正された信号は、その後、信号を周波数領域から時間領域に変換するために、リンク618を介して逆高速フーリエ変換サブモジュール630にフォワーディングされる。図示の実施形態によれば、信号618は、チャネルフェージングおよび位相雑音について補償された周波数領域中の受信されたデータを反映し得る。いくつかの事例では、信号618はAWGN雑音を備え得る。変換された時間領域信号は、受信デバイスにおいて受信されたひずみのないデータパケットを検出するために、通信リンク622を介して逆高速フーリエ変換サブモジュール630から検出サブモジュール635に送信される。いくつかの例では、信号622は、AWGN雑音をもつ時間領域中の復元された元の送信されたデータを反映し得る。また別の実施形態では、信号622は、AWGN雑音が補償された時間的領域中の復元された元の送信されたデータであり得る。
[0067]図7に、本開示の様々な態様による、装置515−bのブロック図700を示す。いくつかの例では、装置515−bは、図5を参照しながら説明したサブフレーム分析モジュール710の一例であり得る。装置515−bはまた、プロセッサであり得る。装置515−bは、サイクリックプレフィックス除去サブモジュール705と、チャネル変動補償サブモジュール710と、チャネル追跡サブモジュール715と、高速フーリエ変換サブモジュール720と、周波数領域等化サブモジュール725と、チャネル推定サブモジュール730と、逆高速フーリエ変換サブモジュール735と、検出サブモジュール740とを含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
[0068]装置710−bの構成要素は、適用可能な機能の一部または全部をハードウェアで実行するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して、個々にまたはまとめて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実行され得る。他の例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装され得る。
[0069]いくつかの実施形態では、サブフレーム分析モジュール515−bは、ワイヤレスチャネルを介して送信デバイスから複数のシンボルを受信し得る。受信されたシンボルは、図5を参照しながら説明したように、サブフレーム分析モジュール515と受信デバイス受信機モジュール510との間の通信リンク702を介してサブフレーム分析モジュール515−bにフォワーディングされ得る。受信された信号702は、任意の数のチャネル破損、位相雑音および/またはAWGN雑音を備える時間領域中の反映されたフレーム/パケットを備え得る。サイクリックプレフィックス除去サブモジュール705は、分散パイロットシンボルを通信リンク706を介してチャネル追跡サブモジュール715に送信するより前に、受信されたシンボルの各々から、付加されたCPを除去し得る。そのような例では、シンボルは、通信リンク704を介してサイクリックプレフィックス除去サブモジュール705からチャネル変動補償サブモジュール710にフォワーディングされ得る。本開示のいくつかの例では、チャネル追跡は時間領域中で実行され得る。チャネル追跡サブモジュール715は、たとえば相関によって、受信された信号から分散パイロットシンボルを抽出し、受信されたパイロットシンボルに部分的に基づいてチャネル推定を決定し得る。チャネル追跡サブモジュール715はさらに、分散パイロットシンボルに部分的に基づいてチャネル状態を追跡し、チャネル追跡状態を通信リンク708を介してチャネル変動補償サブモジュール710にフォワーディングし得る。
[0070]いくつかの例では、チャネル変動補償サブモジュール710は、チャネル追跡サブモジュール715によって追跡されたチャネル状態に基づいて、受信されたシンボルおよび/またはサブフレームを補償し得る。チャネル変動補償サブモジュール710はさらに、補償されたシンボルおよび/またはサブフレームを通信リンク712を介して高速フーリエ変換サブモジュール720にフォワーディングし得る。信号712は、様々なチャネル破損、位相雑音、およびAGWNについて補償された時間領域中のフレーム/パケットを高速フーリエ変換サブモジュール720に与える。高速フーリエ変換サブモジュール720は、チャネル推定サブモジュール730がチャネル推定を行うことを可能にするために、受信された時間領域補償シンボルを周波数領域シンボルに変換し得る。いくつかの事例では、チャネル推定サブモジュール730は、送信デバイスと受信デバイスとの間のワイヤレスチャネルのチャネル状態情報を取得するために、受信されたパイロットシンボルに、知られているパイロットシンボルの複素共役を乗算し得る。
[0071]またさらなる例では、チャネル推定サブモジュール730は、送信周波数の各々についての振幅誤差および位相誤差の最良推定値を決定するために、最小2乗(LS)推定器、最小平均2乗誤差(MMSE)推定器または最小2乗平均(LMS)推定器のいずれか1つに基づいてチャネル状態を推定し得る。チャネル推定値は、信頼できるデータ検出を行うために通信リンク718を介して周波数領域等化器サブモジュール725に供給され得る。
[0072]いくつかの例では、周波数領域等化サブモジュール725は、通信リンク714を介して高速フーリエ変換サブモジュール720からデータシンボルを受信し得る。推定されたチャネル状態に部分的に基づいて、周波数領域等化サブモジュール725は、使用される周波数の各々に固有の振幅補正および位相補正を適用することによって、チャネルによってもたらされたひずみを補正し得る。補正された信号は、その後、信号を周波数領域から時間領域に変換するために、リンク722を介して逆高速フーリエ変換サブモジュール735にフォワーディングされ得る。いくつかの例では、変換された時間領域信号は、受信デバイスにおいて受信されたひずみのないデータパケットを検出するために、通信リンク724を介して逆高速フーリエ変換サブモジュール735から検出サブモジュール740に送信され得る。
[0073]図8に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のために構成されたUE115−aのブロック図800を示す。UE115−aは、様々な構成を有し得、パーソナルコンピュータ(たとえば、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、タブレットコンピュータなど)、セルラー電話、PDA、デジタルビデオレコーダ(DVR)、インターネット機器、ゲームコンソール、電子リーダーなど含まれるかまたはそれらの一部であり得る。UE115−aは、場合によっては、モバイル動作を可能にするために、小型バッテリーなどの内部電源(図示せず)を有し得る。いくつかの実施形態では、UE115−aは、図1を参照しながら説明したデバイス115のうちの1つの1つまたは複数の態様の一例であり得る。UE115−aは、図1、図2、図3、および/または図5を参照しながら説明した特徴および機能のうちの少なくともいくつかを実装するように構成され得る。UE115−aは、図1および/または図2を参照しながら説明したアクセスポイントまたはデバイス105のうちの1つまたは複数と通信するように構成され得る。
[0074]UE115−aは、UEプロセッサモジュール810、UEメモリモジュール820、((1つまたは複数の)UEトランシーバモジュール830によって表される)少なくとも1つのトランシーバモジュール、((1つまたは複数の)UEアンテナ840によって表される)少なくとも1つのアンテナ、フレーム管理モジュール215−b、および/またはサブフレーム分析モジュール515−cを含み得る。これらの構成要素の各々は、1つまたは複数のバス835を介して直接または間接的に互いに通信していることがある。
[0075]UEメモリモジュール820は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および/または読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。UEメモリモジュール820は、実行されたとき、ワイヤレス通信システムを介して通信するための本明細書で説明する様々な機能をUEプロセッサモジュール810に実行させるように構成された命令を含んでいるコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア(SW)コード825を記憶し得る。代替的に、ソフトウェアコード825は、UEプロセッサモジュール810によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されたとき)本明細書で説明する機能のうちのいくつかをUE115−aに実行させるように構成され得る。
[0076]UEプロセッサモジュール810は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASICなどを含み得る。UEプロセッサモジュール810は、(1つまたは複数の)UEトランシーバモジュール830を通して受信された情報、および/または(1つまたは複数の)UEアンテナ840を介した送信のために(1つまたは複数の)UEトランシーバモジュール830に送られるべき情報を処理し得る。UEプロセッサモジュール810は、ワイヤレス通信システムを介して通信することの様々な態様を扱い得る。
[0077](1つまたは複数の)UEトランシーバモジュール830は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のために(1つまたは複数の)UEアンテナ840に与え、(1つまたは複数の)UEアンテナ1040から受信されたパケットを復調するように構成されたモデムを含み得る。(1つまたは複数の)UEトランシーバモジュール830は、場合によっては、1つまたは複数の送信機モジュールおよび1つまたは複数の別個の受信機モジュールとして実装され得る。(1つまたは複数の)UEトランシーバモジュール830は、WWANまたはセルラースペクトルなど、第1のスペクトルにおける通信と、WLANスペクトルなど、第2のスペクトルにおける通信とをサポートし得る。(1つまたは複数の)UEトランシーバモジュール830は、図1を参照しながら説明したアクセスポイントまたはデバイス105(たとえば、eNBおよび/またはWLANアクセスポイント)のうちの1つまたは複数と、(1つまたは複数の)UEアンテナ840を介して、双方向に通信するように構成され得る。UE115−aは単一のアンテナを含み得るが、UE115−aが複数のUEアンテナ840を含み得る実施形態があり得る。
[0078]フレーム管理モジュール215−bは、図2および/または図3を参照しながら説明したフレーム管理モジュール215の1つまたは複数の態様の一例であり得る。フレーム管理モジュール215−bは、OFDMベース通常パイロットシンボルと、CP−SCベース分散パイロットシンボルおよびデータパケットとを備えるハイブリッド波形に部分的に基づいてサブフレームを生成するように構成され得る。フレーム管理モジュール215−bまたはそれの部分は、プロセッサを含み得、ならびに/あるいはフレーム管理モジュール215−bの機能の一部または全部は、UEプロセッサモジュール810によっておよび/またはUEプロセッサモジュール810に関連して実行され得る。
[0079]同様に、サブフレーム分析モジュール515−cは、図7および/または図8を参照しながら説明したサブフレーム分析モジュール515の1つまたは複数の態様の一例であり得る。サブフレーム管理モジュール515−cは、本開示の様々な態様によるチャネル推定およびデータ検出を行うために、ワイヤレスチャネルを介して受信された複数のシンボルを受信し、分析するように構成され得る。サブフレーム分析モジュール515−cまたはそれの部分は、プロセッサを含み得、ならびに/あるいはサブフレーム分析モジュール515−cの機能の一部または全部は、UEプロセッサモジュール810によっておよび/またはUEプロセッサモジュール810に関連して実行され得る。
[0080]図9に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のために構成されたWLANアクセスポイント105−aを示すブロック図900を示す。いくつかの実施形態では、WLANアクセスポイント105−aは、図1を参照しながら説明したアクセスポイントまたはデバイス105のうちの1つの1つまたは複数の態様の一例であり得る。WLANアクセスポイント105−aは、図1を参照しながら説明した特徴および機能のうちの少なくともいくつかを実装するように構成され得る。WLANアクセスポイント105−aは、APプロセッサモジュール910、APメモリモジュール920、((1つまたは複数の)APトランシーバモジュール955によって表される)少なくとも1つのトランシーバモジュール、((1つまたは複数の)APアンテナ960によって表される)少なくとも1つのアンテナ、フレーム管理モジュール215−c、および/またはサブフレーム分析モジュール515−dを含み得る。これらの構成要素の各々は、1つまたは複数のバス935を介して直接または間接的に互いに通信していることがある。
[0081]メモリモジュール920はRAMおよび/またはROMを含み得る。APメモリモジュール920は、実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能をAPプロセッサモジュール910に実行させるように構成された命令を含んでいるコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア(SW)コード925を記憶し得る。代替的に、ソフトウェアコード925は、APプロセッサモジュール910によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されたとき)本明細書で説明する機能のうちのいくつかをWLANアクセスポイント105−aに実行させるように構成され得る。
[0082]APプロセッサモジュール910は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、CPU、マイクロコントローラ、ASICなどを含み得る。APプロセッサモジュール910は、(1つまたは複数の)APトランシーバモジュール955および/またはネットワーク通信モジュール940を通して受信された情報を処理し得る。APプロセッサモジュール910はまた、(1つまたは複数の)APアンテナ960を介した送信のために(1つまたは複数の)APトランシーバモジュール955に送られるべき情報、あるいはネットワーク945(たとえば、インターネット、または図1を参照しながら説明したコアネットワーク130などのコアネットワーク)への送信のためにネットワーク通信モジュール940に送られるべき情報を処理し得る。
[0083](1つまたは複数の)APトランシーバモジュール955は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のために(1つまたは複数の)APアンテナ960に与え、(1つまたは複数の)APアンテナ960から受信されたパケットを復調するように構成されたモデムを含み得る。(1つまたは複数の)APトランシーバモジュール955は、場合によっては、1つまたは複数の送信機モジュールおよび1つまたは複数の別個の受信機モジュールとして実装され得る。(1つまたは複数の)APトランシーバモジュール955は、WLANスペクトルなど、第1のスペクトルにおける通信と、場合によっては、WWANスペクトルなど、第2のスペクトルにおける通信とをサポートし得る。(1つまたは複数の)APトランシーバモジュール955は、たとえば、図1および/または図2を参照しながら説明したUEまたはデバイス115のうちの1つまたは複数と、(1つまたは複数の)APアンテナ960を介して、双方向に通信するように構成され得る。WLANアクセスポイント105−aは通常、複数のAPアンテナ960(たとえば、アンテナアレイ)を含み得る。WLANアクセスポイント105−aは、ネットワーク通信モジュール940を通して(1つまたは複数の)ネットワーク130−aと通信し得る。
[0084]フレーム管理モジュール215−cは、図3および/または図3を参照しながら説明したフレーム管理モジュール215の1つまたは複数の態様の一例であり得る。フレーム管理モジュール215−cは、OFDMベース通常パイロットシンボルとCP−SCベースデータパケットとを備えるハイブリッド波形に部分的に基づいてサブフレームを生成するように構成され得る。フレーム管理モジュール215−cまたはそれの部分は、プロセッサを含み得、ならびに/あるいはフレーム管理モジュール215−cの機能の一部または全部は、APプロセッサモジュール910によっておよび/またはAPプロセッサモジュール1110に関連して実行され得る。
[0085]同様に、サブフレーム分析モジュール515−dは、図5および/または図6を参照しながら説明したサブフレーム分析モジュール515の1つまたは複数の態様の一例であり得る。サブフレーム管理モジュール515−dは、本開示の様々な態様によるチャネル推定およびデータ検出を行うために、ワイヤレスチャネルを介して受信された複数のシンボルを受信し、分析するように構成され得る。サブフレーム分析モジュール515−dまたはそれの部分は、プロセッサを含み得、ならびに/あるいはサブフレーム分析モジュール515−dの機能の一部または全部は、APプロセッサモジュール910によっておよび/またはAPプロセッサモジュール910に関連して実行され得る。
[0086]図10Aおよび図10Bに、本開示の様々な態様によるハイブリッド波形に基づくフレーム構造1000、1000−aの一例を示す。いくつかの実施形態では、フレーム構造1005−a−n、1005−bは、図2および/または図3を参照しながら説明したフレーム管理モジュール215の様々な態様によって生成された1つまたは複数のフレームの例であり得る。本開示によるフレームは、複数のサブフレームまたはブロック1005−a−n、1005−bに分割され得る。各フレーム1000、1000−aは、8個または16個のいずれかのサブフレームおよび/またはブロック1005−a−1、1005−a−2、1005−a−nを含んでいることがあり、ここにおいて、各サブフレームは512個の変調シンボルを備える。
[0087]図10Aを参照すると、いくつかの実施形態では、フレーム管理モジュールは、OFDM処理技法を使用して、通常パイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて第1のサブフレーム1010−a−1を生成し得る。いくつかの例では、通常パイロットサブフレーム1010−a−1、1010−a−2は、第1の時間期間中に最初の2つのサブフレームブロック1005−a−1、1005−a−2に及び得る。また別の例では、図10Bを参照すると、通常パイロットサブフレーム1010−bは、短縮された第1の時間期間中に第1のサブフレーム1005−bのみの上で送信し得る。上記の例では、各サブフレームブロック1005−a−1、1005−a−2は、通常パイロットを搬送する512個の変調シンボルを備え得る。通常パイロットサブフレームおよび/またはブロックは、16個のブロックごとに繰り返され得る。
[0088]図10Aおよび図10Bに示されているいくつかの例では、送信機デバイスのフレーム管理モジュールが、第2の時間期間中にCP−SC処理技法を使用して第2のサブフレーム1005−a−3を生成し得る。第2のサブフレーム1005−a−3は、複数のデータパケット1015−a−1、1015−a−nと、複数の分散パイロットシンボル1020−a−1、1020−a−nとに少なくとも部分的に基づき得る。通常パイロットブロックと同様に、データブロックは、各データブロック中に512個の変調シンボルを備え得る。いくつかの例では、分散パイロットシンボル1020−a−1、1020−a−nは、図10Aに示されているように等しい時間遅延で複数のデータパケット1015−a−1、1015−a−n間にインターリーブ、挿入、または多重化され得る。そのような事例では、分散パイロットシンボル1020−a−1、1020−a−nは、各ブロックに、64個のデータ変調シンボルごとにインターリーブされ得る。その結果、各データブロックは、8つの分散パイロットシンボル1020−a−1、1020−a−nを備え得る。追加または代替の例では、分散パイロットシンボル1220は、図10Bに示されているように変動する時間遅延でデータパケット1015−a−1、1015−a−n中に多重化され得る。
[0089]上記の実施形態では、受信デバイスはフレーム1000、1000−aを受信し得る。図5、図6、図7、図8および/または図9を参照しながら説明したサブフレーム分析モジュールは、第1の時間期間中に複数の通常パイロットシンボル1010−a−1、1010−a−2を備える、OFDM処理技法を使用して符号化された複数の第1のサブフレーム1005−a−1、1005−a−2を受信し得る。いくつかの例では、受信デバイスは、複数のデータパケット1015−a−nおよび分散パイロット1020−a−nに部分的に基づいて、CP−SC処理技法を使用して符号化された複数の第2のサブフレーム1005−a−3、1005−a−nをさらに受信し得る。サブフレーム分析モジュールは、受信された通常パイロットシンボル1010−a−1および/または1010−a−2に部分的に基づいて、受信されたフレーム1000、1000−aを復号し、チャネル状態を推定し得る。サブフレーム分析モジュールはさらに、データパケット1015−a−n内にインターリーブされた分散パイロット1020−a−nに少なくとも部分的に基づいて、チャネル状態を追跡し得る。推定および追跡されたチャネル状態に基づいて、サブフレーム分析モジュールは、データパケット1015−a−nを確実に検出し、データ送信中にもたらされていることがあるひずみについて調整するように構成され得る。
[0090]図11は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための方法1100の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1100について、送信デバイスのうちの1つまたは複数の態様に関して以下で説明する。いくつかの例では、基地局、アクセスポイントまたはモバイルデバイスのいずれかが、以下で説明する機能を実行するように基地局の機能要素を制御するためのコードの1つまたは複数のセットを実行し得る。
[0091]ブロック1105において、方法1100は、第1の処理技法を使用して、複数の第1のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第1のサブフレームを生成することを含み得る。ブロック1110において、本方法は、第2の処理技法を使用して、複数の第2のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第2のサブフレームを生成することをさらに含み得る。第1の処理技法と第2の処理技法とは異なり得る。ブロック1105および/または1110の(1つまたは複数の)動作は、図3、図4、図8および/または図9を参照しながら説明したサブフレーム生成モジュール310によって実行され得る。
[0092]ブロック1115において、方法1100は、第1および第2のサブフレームを送信することをさらに含み得る。ブロック1115の(1つまたは複数の)動作は、図2、図3、図4、図8および/または図9を参照しながら説明した送信デバイス送信機モジュール210によって実行され得る。
[0093]図12は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための方法1200の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1200について、図1および/または図2を参照しながら説明した送信デバイス205のうちの1つまたは複数の態様に関して以下で説明する。いくつかの例では、基地局、アクセスポイントまたはモバイルデバイスのいずれかが、以下で説明する機能を実行するように基地局の機能要素を制御するためのコードの1つまたは複数のセットを実行し得る。
[0094]ブロック1205において、方法1200は、ワイヤレスチャネルを介した送信のための複数の第1のパイロットシンボルと、複数の第2のパイロットシンボルと、複数のデータパケットとを識別することを含み得る。いくつかの例では、複数の第1のパイロットシンボルと、複数の第2のパイロットシンボルと、複数のデータパケットとを識別することは、送信のために構成されたフレームから受信された信号の各々を区別することを備え得る。ブロック1205における(1つまたは複数の)動作は、図2、図8および/または図9を参照しながら説明したフレーム管理モジュール215、ならびに/あるいは図3および/または図4を参照しながら説明したパケット識別モジュール305を使用して実行され得る。
[0095]ブロック1210において、方法1200は、識別された第1および第2のパイロットシンボルならびにデータパケットをサブフレーム生成モジュールに与えることをさらに含み得る。ブロック1215において、本方法は、第1のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて、OFDM処理技法を使用して第1のサブフレームを生成することを備え得る。ブロック1220において、本方法は、複数のデータパケット中に挿入された第2のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて、CP−SC処理技法を使用して第2のサブフレームを生成することをさらに含み得る。ブロック1210、1215および/または1220の(1つまたは複数の)動作は、図3を参照しながら説明したようにパケット識別モジュール305とサブフレーム生成モジュール310とを使用して実行され得る。
[0096]ブロック1225において、方法1200は、等しい時間遅延で複数の第2のパイロットシンボルを複数のデータパケット中に挿入することを備え得る。ブロック1325の(1つまたは複数の)動作は、図4を参照しながら説明したようにインターリーバサブモジュール430を使用して実行され得る。最後に、ブロック1230において、方法1200は、第1および第2のサブフレームを送信することをさらに含み得る。ブロック1230の(1つまたは複数の)動作は、図2、図3、図4、図8および/または図9を参照しながら説明した送信デバイス送信機モジュール220によって実行され得る。
[0097]図13は、本開示の様々な態様による、受信デバイスにおいて構成されたワイヤレス通信のための方法1300の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1300について、図1、図8、および/または図9を参照しながら説明した受信デバイスのうちの1つまたは複数の態様に関して以下で説明する。いくつかの例では、基地局、アクセスポイントまたはモバイルデバイスのいずれかが、以下で説明する機能を実行するように基地局の機能要素を制御するためのコードの1つまたは複数のセットを実行し得る。
[0098]ブロック1305において、方法1300は、受信デバイスにおいて、それぞれ、第1の時間期間中および第2の時間期間中に、第1の処理技法を使用して符号化された第1のサブフレームと、第2の処理技法を使用して符号化された第2のサブフレームとを受信することを備え得る。ブロック1305の(1つまたは複数の)動作は、図5を参照しながら説明したように受信デバイス受信機モジュール510を使用して実行され得る。
[0099]ブロック1310において、本方法は、複数の第1のパイロットシンボルに部分的に基づいて、最初のチャネル状態を推定することをさらに備え得る。第1のパイロットシンボルは、受信デバイスにおいて、第1のサブフレーム中で受信され得る。ブロック1310の(1つまたは複数の)動作は、図6および/または図7を参照しながら説明したようにチャネル推定サブモジュール615および/または730を使用して実行され得る。
[0100]ブロック1315において、本方法は、複数の第2のパイロットシンボルに部分的に基づいてチャネル状態を追跡することをさらに備え得る。複数の第2のパイロットシンボルは、第2のサブフレーム中で受信される。ブロック1315の(1つまたは複数の)動作は、図6および/または図を参照しながら説明したようにチャネル追跡サブモジュール625および/または715を使用して実行され得る。最後に、ブロック1320において、方法1300は、チャネル推定に部分的に基づいて複数のデータパケットを検出することを備え得る。ブロック1320の(1つまたは複数の)動作は、図6および/または図7を参照しながら説明したように検出サブモジュール635、740を使用して実行され得る。
[0101]添付の図面に関して上記に記載した詳細な説明は、例示的な実施形態について説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入る実施形態のみを表すものではない。この説明全体にわたって使用する「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の実施形態よりも有利な」を意味しない。詳細な説明は、説明する技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実施され得る。いくつかの事例では、説明した実施形態の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形式で示されている。
[0102]情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0103]本明細書の開示に関連して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成としても実装され得る。
[0104]本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲および趣旨内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、「のうちの少なくとも1つ」で終わる項目の列挙中で使用される「または」は、たとえば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」の列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような選言的列挙を示す。
[0105]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0106]本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。本開示全体にわたって、「例」または「例示的」という用語は、一例または一事例を示すものであり、言及された例についての選好を暗示せず、または必要としない。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (30)

  1. ワイヤレス通信においてデータを送信するための方法であって、
    第1の処理技法を使用して、複数の第1のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第1のサブフレームを生成することと、
    第2の処理技法を使用して、複数の第2のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第2のサブフレームを生成することと、ここにおいて、前記第1の処理技法と前記第2の処理技法とが異なり、
    前記第1および第2のサブフレームを送信することと
    を備える、方法。
  2. 前記第1の処理技法が直交周波数分割多重(OFDM)を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の処理技法がサイクリックプレフィックスシングルキャリア(CP−SC)を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 送信のための前記第1のサブフレームを生成することは、
    前記複数の第1のパイロットシンボルを信号コンスタレーション上にマッピングすることと、ここにおいて、前記コンスタレーション上の各信号が等しいエネルギーを有し、
    前記複数の第1のパイロットシンボルに逆高速フーリエ変換(IFFT)を適用することによって、前記信号コンスタレーションを周波数領域から時間領域に変換することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 送信のための前記第2のサブフレームを生成することが、
    サイクリックプレフィックスと前記複数の第2のパイロットシンボルとを前記第2のサブフレーム中に挿入すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の第2のパイロットシンボルが、等しい時間遅延に従って前記第2のサブフレーム中に挿入される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記複数の第2のパイロットシンボルが、等しくない時間遅延に従って前記第2のサブフレーム中に挿入される、請求項5に記載の方法。
  8. 前記複数の第1のパイロットシンボルが、チャネル推定を行うために受信機によって使用される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記複数の第2のパイロットシンボルが、チャネル推定追跡のために使用される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ワイヤレス通信が無認可周波数スペクトル上で動作する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記無認可周波数スペクトルが60GHz帯域を備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のサブフレームが第1の時間期間中に送信され、前記第2のサブフレームが第2の時間期間中に送信される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1の時間期間と前記第2の時間期間とが隣接する、請求項12に記載の方法。
  14. ワイヤレス通信においてデータを送信するための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信しているメモリとを備え、前記メモリが命令を具備し、前記命令が、
    第1の処理技法を使用して、複数の第1のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第1のサブフレームを生成することと、
    第2の処理技法を使用して、複数の第2のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第2のサブフレームを生成することと、ここにおいて、前記第1の処理技法と前記第2の処理技法とが異なり、
    前記第1および第2のサブフレームを送信することと
    を行うために前記プロセッサによって実行可能である、
    装置。
  15. 前記第1の処理技法が直交周波数分割多重(OFDM)を備える、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第2の処理技法がサイクリックプレフィックスシングルキャリア(CP−SC)を備える、請求項14に記載の装置。
  17. 送信のための前記第1のサブフレームを生成するための前記実行可能な命令がさらに、
    前記複数の第1のパイロットシンボルを信号コンスタレーション上にマッピングすることと、ここにおいて、前記コンスタレーション上の各信号が等しいエネルギーを有し、
    前記複数の第1のパイロットシンボルに逆高速フーリエ変換(IFFT)を適用することによって、前記信号コンスタレーションを周波数領域から時間領域に変換することと
    を行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項14に記載の装置。
  18. 送信のための前記第2のサブフレームを生成するための前記実行可能な命令がさらに、
    サイクリックプレフィックスと前記複数の第2のパイロットシンボルとを前記第2のサブフレーム中に挿入すること
    を行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項14に記載の装置。
  19. 前記複数の第1のパイロットシンボルが、チャネル推定を行うために受信機によって使用される、請求項14に記載の装置。
  20. 前記複数の第2のパイロットシンボルが、チャネル推定追跡のために使用される、請求項14に記載の装置。
  21. 前記ワイヤレス通信が無認可周波数スペクトル上で動作する、請求項14に記載の装置。
  22. 前記無認可周波数スペクトルが60GHz帯域を備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記第1のサブフレームが第1の時間期間中に送信され、前記第2のサブフレームが第2の時間期間中に送信される、請求項14に記載の装置。
  24. ワイヤレス通信においてデータを送信するための装置であって、
    第1の処理技法を使用して、複数の第1のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第1のサブフレームを生成するための第1の処理モジュールと、
    第2の処理技法を使用して、複数の第2のパイロットシンボルに少なくとも部分的に基づいて送信のための第2のサブフレームを生成するための第2の処理モジュールと、ここにおいて、前記第1の処理技法と前記第2の処理技法とが異なり、
    前記第1および第2のサブフレームを送信するための送信機モジュールと
    を備える、装置。
  25. 前記第1の処理技法が直交周波数分割多重(OFDM)を備える、請求項24に記載の装置。
  26. 前記第2の処理技法がサイクリックプレフィックスシングルキャリア(CP−SC)を備える、請求項24に記載の装置。
  27. 送信のための前記第1のサブフレームを生成するための前記第1の処理モジュールは、
    前記複数の第1のパイロットシンボルを信号コンスタレーション上にマッピングすることと、ここにおいて、前記コンスタレーション上の各信号が等しいエネルギーを有し、
    前記複数の第1のパイロットシンボルに逆高速フーリエ変換(IFFT)を適用することによって、前記信号コンスタレーションを周波数領域から時間領域に変換することと
    を備える、請求項24に記載の装置。
  28. 送信のための前記第2のサブフレームを生成するための前記第2の処理モジュールは、
    サイクリックプレフィックスと前記複数の第2のパイロットシンボルとを前記第2のサブフレーム中に挿入すること
    を備える、請求項24に記載の装置。
  29. ワイヤレス通信においてデータを受信するための方法であって、
    受信デバイスにおいて、それぞれ、第1の時間期間中および第2の時間期間中に、第1の処理技法を使用して符号化された第1のサブフレームと、第2の処理技法を使用して符号化された第2のサブフレームとを受信することと、
    複数の第1のパイロットシンボルに部分的に基づいて最初のチャネル状態を推定することと、ここにおいて、前記第1のパイロットシンボルが、前記受信デバイスにおいて、前記第1のサブフレーム中で受信され、
    複数の第2のパイロットシンボルに部分的に基づいてチャネル状態を追跡することと、ここにおいて、前記複数の第2のパイロットシンボルが前記第2のサブフレーム中で受信され、
    前記チャネル推定に部分的に、および前記チャネル推定追跡情報に部分的に基づいて複数のデータパケットを検出することと
    を備える、方法。
  30. 前記第1の処理技法が直交周波数分割多重(OFDM)処理を備え、前記第2の処理技法がサイクリックプレフィックスシングルキャリア(CP−SC)処理を備える、請求項29に記載の方法。
JP2016559851A 2014-04-01 2015-03-23 ミリメートル波ワイヤレス通信のためのofdmとサイクリックプレフィックスベースシングルキャリアとを組み合わせるハイブリッド波形設計 Active JP6522648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/242,609 2014-04-01
US14/242,609 US9444595B2 (en) 2014-04-01 2014-04-01 Hybrid waveform design combining OFDM and cyclic prefix based single carrier for millimeter-wave wireless communication
PCT/US2015/022003 WO2015153173A1 (en) 2014-04-01 2015-03-23 Hybrid waveform design combining ofdm and cyclic prefix based single carrier for millimeter-wave wireless communication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017515362A true JP2017515362A (ja) 2017-06-08
JP2017515362A5 JP2017515362A5 (ja) 2018-04-05
JP6522648B2 JP6522648B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=52829350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559851A Active JP6522648B2 (ja) 2014-04-01 2015-03-23 ミリメートル波ワイヤレス通信のためのofdmとサイクリックプレフィックスベースシングルキャリアとを組み合わせるハイブリッド波形設計

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9444595B2 (ja)
EP (1) EP3127292B1 (ja)
JP (1) JP6522648B2 (ja)
KR (1) KR102340267B1 (ja)
CN (1) CN106797288B (ja)
ES (1) ES2903118T3 (ja)
WO (1) WO2015153173A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2870902T3 (es) * 2011-06-24 2021-10-28 Sun Patent Trust Dispositivo de transmisión, procedimiento de transmisión, dispositivo de recepción y procedimiento de recepción
US9444595B2 (en) * 2014-04-01 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Hybrid waveform design combining OFDM and cyclic prefix based single carrier for millimeter-wave wireless communication
CN105099975B (zh) * 2014-04-24 2019-04-16 富士通株式会社 信道均衡和跟踪装置、方法以及接收机
US10097255B2 (en) * 2015-07-01 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Joint channel and phase noise estimation in control symbols of a millimeter wave link
US10367672B2 (en) 2016-09-28 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Enhancements to phase-noise compensation reference signal design and scrambling
CN107888530B (zh) 2016-09-30 2021-01-22 电信科学技术研究院 相位噪声补偿参考信号的传输方法、发送设备及接收设备
EP4236229A3 (en) * 2017-03-22 2023-11-15 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Reference signal for phase tracking insertion
CN110612776B (zh) * 2017-05-09 2021-06-04 华为技术有限公司 一种数据处理方法及终端设备、网络设备
CN107949060A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 电子科技大学 一种用于混合循环前缀正交频分多址的功率分配方法
US10944604B2 (en) * 2018-05-25 2021-03-09 Qualcomm Incorporated System and method for communication sub-channel bandwidth adjustment in a millimeter wave (MMW) communication system
CA3134492A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Fisher & Paykel Healthcare Limited Systems and methods of detecting incorrect connections in a humidification system
WO2021090460A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法
CN115442197B (zh) * 2022-08-30 2024-02-27 西安电子科技大学 采用无循环前缀ofdm的一体化信号设计及处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254455A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Lucent Technol Inc パケット・データ用の高レート無線通信方法
US20100135149A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for in-phase/quadrature multiplexing
JP2013511930A (ja) * 2009-12-24 2013-04-04 インテル コーポレイション マルチバンドレートスケーリングの方法及びシステム
JP2013539252A (ja) * 2010-07-19 2013-10-17 インテレクチュアル ベンチャーズ ホールディング 81 エルエルシー 時間変動チャネル用の通信ユニットおよびパイロット方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69838807T2 (de) * 1998-02-18 2008-10-30 Sony Deutschland Gmbh Abbildung von Mehrträgersignalen in GSM-Zeitschlitzen
US7039001B2 (en) * 2002-10-29 2006-05-02 Qualcomm, Incorporated Channel estimation for OFDM communication systems
FR2851383A1 (fr) * 2003-02-17 2004-08-20 Wavecom Procede de transmission de donnees radio, signal, systeme et dispositifs correspondant
US6996197B2 (en) * 2003-09-17 2006-02-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing interference within a communication system
US8484272B2 (en) * 2004-08-20 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Unified pulse shaping for multi-carrier and single-carrier waveforms
WO2007024091A2 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Transmitter in fdma communication system and method for configuring pilot channel
US7773961B2 (en) * 2005-12-09 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for channel estimation without signaling overhead
CN102170343B (zh) * 2006-02-06 2015-06-17 华为技术有限公司 一种降低小区间干扰的上行多用户导频方法
CN101018219B (zh) * 2006-02-10 2012-07-25 联想(北京)有限公司 一种空频信号处理方法
CN101047675A (zh) * 2006-06-14 2007-10-03 华为技术有限公司 前置导频帧的实现方法和装置
TW200805910A (en) 2006-06-19 2008-01-16 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for performing random access in a wireless communication system
CN101127745B (zh) * 2006-08-16 2011-09-14 大唐移动通信设备有限公司 一种信道估计方法及装置
WO2009039383A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Texas Instruments Incorporated Reference signal structure for ofdm based transmissions
KR20110037431A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 신호 전송방법 및 그 송신장치, 이에 대응하는 수신장치
CN101795257B (zh) 2010-01-22 2014-03-05 东南大学 带循环前缀的偏移调制正交频分复用传输方法
US9036491B2 (en) 2011-08-12 2015-05-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Devices for converting a downlink subframe
KR20130075930A (ko) 2011-12-28 2013-07-08 삼성전자주식회사 방송 통신 시스템에서 파일럿 시퀀스 송/수신 방법 및 장치
US9264249B2 (en) 2012-03-28 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Extending cyclic prefix length in wireless communication network having mixed carrier
US9774481B2 (en) 2012-04-05 2017-09-26 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for transmitting pilot tones
EP2854318B1 (en) * 2012-05-22 2020-11-04 Sun Patent Trust Transmission method and transmission system
CN104604195B (zh) * 2012-08-05 2018-06-15 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中配置小小区的循环前缀的方法及其设备
US9444595B2 (en) 2014-04-01 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Hybrid waveform design combining OFDM and cyclic prefix based single carrier for millimeter-wave wireless communication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254455A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Lucent Technol Inc パケット・データ用の高レート無線通信方法
US20100135149A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for in-phase/quadrature multiplexing
JP2013511930A (ja) * 2009-12-24 2013-04-04 インテル コーポレイション マルチバンドレートスケーリングの方法及びシステム
JP2013539252A (ja) * 2010-07-19 2013-10-17 インテレクチュアル ベンチャーズ ホールディング 81 エルエルシー 時間変動チャネル用の通信ユニットおよびパイロット方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
渡邉郁大 他: "高速フェージング通信路でのSC−FDMAにおけるB−Spline近似を用いた通信路推定", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 464, JPN6019002962, 28 February 2013 (2013-02-28), pages 227 - 232 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106797288A (zh) 2017-05-31
US20150280954A1 (en) 2015-10-01
KR102340267B1 (ko) 2021-12-15
EP3127292A1 (en) 2017-02-08
US20170272286A1 (en) 2017-09-21
EP3127292B1 (en) 2021-12-29
US9686108B2 (en) 2017-06-20
CN106797288B (zh) 2020-10-16
US9444595B2 (en) 2016-09-13
BR112016022949A8 (pt) 2021-07-13
KR20160140668A (ko) 2016-12-07
JP6522648B2 (ja) 2019-05-29
ES2903118T3 (es) 2022-03-31
WO2015153173A1 (en) 2015-10-08
US9960938B2 (en) 2018-05-01
US20160352546A1 (en) 2016-12-01
BR112016022949A2 (pt) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9960938B2 (en) Hybrid waveform design combining OFDM and cyclic prefix based single carrier for millimeter-wave wireless communication
CN107005318B (zh) 用于非正交传输的参考信号和发射功率比设计
TWI713532B (zh) 毫米波鏈路的控制符號中的聯合通道及相位雜訊估計
US20150304014A1 (en) Multiple-input and multiple-ouptut (mimo) enhancement for backhaul relays
CN110192379B (zh) 用于多个流的频率复用的低峰值平均功率比波形设计
US20150078190A1 (en) Device and method of enhancing downlink ue-specific demodulation reference signal to facilitate inter-cell interference cancellation and suppression
JP2017076990A (ja) ワイヤレスネットワークのための割当て依存ダウンリンクチャネル処理のための方法および装置
KR20180100046A (ko) Dft-스프레드-ofdm에서의 사이클릭 프리픽스 및 제로 테일의 이용
JP2016521076A (ja) デバイス・ツー・デバイスリレー選択のための方法および装置
JP2015515221A (ja) 小型セルアクティブ化プロシージャ
US20130188579A1 (en) Mimo/xpic receiver
TW201824797A (zh) 用於離散傅立葉變換展頻正交分頻多工的空時封包編碼方案
CN110199545B (zh) 在无线通信中激活高速列车配置
KR20120081200A (ko) 핸드오버에서 포지셔닝 결정의 연속성을 위한 방법 및 장치
US20130188578A1 (en) High capacity wireless communications system
US20180316537A1 (en) Multi-length zt dft-s-ofdm transmission
US20130003897A1 (en) Method and apparatus for demodulating downlink signal in wireless communication system
WO2014045755A1 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2021031777A1 (zh) 探测参考信号的发送方法、接收方法、终端及网络设备
JP2015516721A (ja) Tddまたはmbsfnシステムにおけるフィルタトラッキングを加速するためのデジタルフィルタ係数のスケーリング
US20200244509A1 (en) In-phase and quadrature-phase estimation and correction using kernel analysis
US11546046B2 (en) Enhancement for amplify-and-forward relay
BR112016022949B1 (pt) Projeto de forma de onda híbrida que combina ofdm e única portadora baseada em prefixo cíclico para a comunicação sem fio com onda milimétrica
Lee et al. A timing synchronization method for D2D communication in asynchronous cellular system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250